青森です。助けて下さい徳島に全く勝てません

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
徳島市役所
http://www.yamashitasekkei.co.jp/work_type/02go-office/images/02_845-o.jpg
徳島県庁
http://kobe.cool.ne.jp/terukichi/streetsnap1.htm

青森県庁本棟
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/public/01.jpg
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/public/02.jpg
青森市役所
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/public/03.jpg

青森しょぼすぎ。
徳島>>>>>>>>>>>>>>>>>青森くらい差があるね




◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 15:26
>>1
まじで規制受けるから気をつけたほうがいいよ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 15:38
 徳島に勝ちたいよ〜え〜んえ〜ん
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:02
徳島に勝てない。本気で勝てない
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:10
青森が想像していたよりずっとしょぼかったね。
調べたけど甲府市と同じくらいだってよ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:20
徳島に完敗です
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:21
>>1
徳島県人のスレ発見!!
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:25
ま、青森だから仕方ねーよ。熊でも追いかけてろってこった
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:27
徳島悲惨だな
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:28
エタがヒニンを差別してるよ
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:33
青森はいつになったらデータと都会度で徳島に勝てるのか・・・一生無理だろうけどね。
東北だしw
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:37

青森市 人口密度430人/km2 面積692.39km2
山形市 人口密度655人/km2 面積381.34km2
秋田市 人口密度680人/km2 面積460.10km2
盛岡市 人口密度576人/km2 面積489.15km2
いわき市 人口密度296人/km2 面積1,231.13km2
郡山市 人口密度435人/km2 面積757.06km2
福島市 人口密度387人/km2 面積746.43km2

東北ってマジでスカスカな都市しかないんだなw
まず人口密度なんとかしろよ。ほとんど香川県以下だぞ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:43
徳島に全く歯が立ちません
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:49
青森もりもり
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:50
徳島強い
さすが、近畿地方
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:57
まあそう気を落とすな。東北に生まれたことを恥じろ。徳島は近畿に生まれて本当に良かったよ
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:05
しかし徳島と青森ってどう考えても徳島の方が上だよな。なんでこんななってんのか知らんが酷いぞ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:05
>17
関連スレ全部読んでみ?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:10
年間商業販売額

青森市 13324億円
徳島市 13264億円
水戸に勝った青森を煽る茨菌マウキ-スレです。
正体がばれていなくなりました(w
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 08:07

青森晒しあげ
22佐野:02/07/01 14:25
帰っていいよ    
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 14:28
四国川越関連スレいくつあるんだよ!?
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 14:31
徳島って青森より実は糞田舎じゃん
25徳島:02/07/01 14:34
>>24
最初から、田舎だって言ってんだろー


徳島青森煽りは全て盛岡電波の仕業らしいです
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 13:19
それは青森です。支援してください--徳島は全く勝ち取ることができません。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 13:21
1よ、お前は何がしたいんだ
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 13:28
>>1
偽徳島人(高松人)が作ったスレ発見!!

青森を語り徳島人に迷惑をかけるな!
もう秋田ぞ!

青森さんも迷惑だよ。
>>1にかわって謝るよ
「御免ね」

32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 17:23
青森はそのうち中核市になるんでは?
33長野:02/07/02 17:50
徳島ってどこだよ?
聞いたことはあるが、どの変にあるかわ全然わかんねーし。

青森なら北の端っこの変な形している県だってわかるが・・・・・
sage
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 20:02
>>32
中核市になると、宿泊施設に対して結構な割合の増税になるんだよ。
青森って、観光で成り立ってるんでしょ? そしたらヤバくね?
宿泊代の値上げは避けられないでしょ。
ムリして見栄はって中核市になっても、観光収入減になったら・・・
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 20:06
>>33
長野もわかりません。
静岡の上ですか?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 20:17
長野はわかるだろ。日本の真ん中らへんだよ。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 23:21
>>37
「らへん」って・・・

君もわかってないじゃないか・・・
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 23:25
関東人にはわかりません。w
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 23:35
>35
大丈夫です。
いまでもかきいれどきの青森の宿泊施設の料金はべらぼうに
高いですからw
それでも一年以上前に予約を入れないと泊まれない罠
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 00:25
>>40
少ないもんな。施設自体が、
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 00:53
平成11年度商業統計
 青森県 41027億円
 徳島県 21157億円
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:00
完全失業率

青森県 5.0%
徳島県 4.5%
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:01
リンゴ食べ率は?
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:07
酒類一人当たり消費量(年)

青森県 109リットル
徳島県 85リットル

のんべー・・


46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:19
マジレス
青森人が、しゃべってると朝鮮人のようだ。
顔や動作、雰囲気も似てる。(品がない)
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:23
青森のオバさん同士の会話
朝鮮のオバさん同士の会話
区別がつかない
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 16:23
daitokai
age
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 16:57
12月1日八戸駅新幹線開業祝いage

これで
青森<八戸 が10年以内に確立される。

50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 18:20
徳島って、何県にありますか?
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 18:22
どこ州?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 18:25
>>50
 高知県の飛び地です。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 18:26
飛んでねーべさ。
>>52
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 18:28
>飛んでねーべさ

東北の方言か?四国じゃ使わん言葉やき
:書けませんよ。。。 :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

abc
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:44
googleで本社・都市名を検索

青森 16,100
徳島 15,800
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:12
>>56
ありゃ?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:16
>>57
リンゴの販売会社が多いだけだよ。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:17
>>58
リンゴの販売会社は弘前では?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:19
>>56だと県全体になるんでわ?
青森=青森市・八戸市・弘前市(合計90万都市圏)
徳島=徳島市(60万都市圏)

むしろ青森が少なすぎるように思えるが。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 11:08
大都会徳島大魔人 ◆A7bLSsMA
お!誰が立てているか知らないがいいぞいいぞ!
もっと徳島スレを増やせ!とくしまんせーぎゃはははは
ぎゃはははははは〜〜〜〜〜〜〜
ぎゃはははははは〜〜〜〜〜〜〜
ぎゃはははーーー
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 13:00
30万都市圏以上の都市部住民
青森=90万人
徳島=60万人
徳島県は半分以上が農村部の住民てこと?
青森は大部分が都市部にしか人が住んでおらず、
農村部は超DQNってことかな。
>>62
県ですか?
1%くらいでしょうかね。5%くらいかな市街地と呼べるのは。
あとは森林、や田畑に囲まれていますよ。w
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 13:18
青森県は青森・弘前・八戸をあわせると最強だが、
他の村は、50年くらい昔を見ているような雰囲気の
糞大過疎地帯郡
なので県民所得だの、データが下がっってしまう。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 13:26
>>62
アホですか?青森と八戸はギリギリ30万圏あるが、弘前とかいうのは20万圏しかないぞ。
それに圏域の重複を考えると70万程度にしかならない。

さらにそれは徳島都市圏の3倍もの面積であることも考えなければならない。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 13:27
>>1
は高知と判明。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 13:36
都市圏人口の比較はこちらをごらんあれ
http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/dp/37.pdf

弘前は30マソ軽く超えてますね。
というか、徳島って徳島だけしかないんだ・・・。w
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 13:49
青森と弘前だけでしょ、圏域かぶるのは、
しかも青森市は山に囲まれているので、
圏域がかぶるのは浪岡町ぐらいじゃないの?
そして、浪岡町の人口は21,437人

圏域重複に浪岡町の他、五所川原市と黒石市も含めるのであれば、
五所川原市50,385人+黒石市40,053人で、
3つ足して111,875人

一方都市圏人口は、青森+弘前+八戸で約99万人

重複を差し引くと、少なくても87万人ぐらいだね。

ていうか、青森県の場合は弘前・八戸は秋田・岩手の県北からの求心力があるから、
データとしては有利になるかもね。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 13:50
>>68
それって、徳島県の全人口より多いんですけど。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 13:56
>>68
手元の資料で調べたところ黒石市は明らかに弘前都市圏なので重複しない。
五所川原は独自の商圏地域であるが、都市圏としては不明。

だから92〜97万人ぐらいじゃない?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 13:59
なぜか青森県VS徳島県になってる。
青森はそこまでして勝ちたいのか。県勝負している青森っていったい

市で比較してみよう。
徳島都市圏59万>>>>>>青森都市圏33万
実はこんなに差があるんだなw
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:01
市で負けたから今度は県勝負したいんですか?青森さん

路線価も県民所得も
徳島県>>>>>>>>青森県なんですけどw
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:02
徳島は584476人も都市圏人口ありますが、何か?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:04
徳島58万vs青森33万か・・・
でも街並みは青森が上ってどういうこと?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:06
四国なんてどうでもいいよ。
どうせ本州のゴミ捨て場になるんだし。
76和歌山県橋本市在住:02/07/05 14:06
>>74
それはあなたの妄想です。
青森で一番高い建物って12階の三角の建物だろw
そんなの徳島には腐るほどあるのによ〜
77和歌山県橋本市在住:02/07/05 14:07
徳島がんばれ!関西として東北なんかに負けるな
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:08
>>66
お前どこの奴な?殺すぞ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:08
>>66
お前どこの奴なや?殺すぞ
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:09
もういろんな意味で四国VS東北の全面戦争に突入してますな
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:09
県民所得大きくても土地が高ければ相殺されてしまふと思う。
それでも徳島だって土地安いし。
実質豊かさはあんま変わらないんじゃ、、、

俺らなんかよりよほど贅沢な暮らしが出来ると思ふ。
固定資産税とか相続税とか半端じゃないし。
以上、都内と大阪にしか住んだことない部外者からの意見ですた。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:10
なんだ、煽ってたのは和歌山だったのか
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:11
>>82 どこから和歌山が?相当電波だね、君。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:12
・日本銀行
青森支店>徳島事務所
・JR
青森支店>徳島事務所
・NHK
青森放送局・三沢報道室・むつ報道室・弘前支局・八戸支局>徳島放送局

これが拠点性の違いだ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:13
四国人って面白いな。
「東北は仙台だけ、四国には中規模の
都市が複数あるから四国が上」
と言っておきながら、
「青森には複数の都市があるが、徳島市>青森市
だから、徳島が都会」
というのはどういう訳?
四国の理論でいうと、複数ある方が上なんじゃないの?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:14
>>84
日銀の支店なんてどこの県庁所在地にもあるんじゃないの?
無いとこなんてマジであんの?
地方銀行とかはどうする訳?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:19
>>85
東北の複数の中で最強の都市が徳島にまけたんだろ。
雑魚決定。岡山>仙台だし
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:20
>>86
さあ?
日銀に聞いてみてよ。
http://www.boj.or.jp/about/about_f.htm
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:22
都市勝負で徳島市の圧勝だが、
県勝負でも県民所得や路線価といった実質的な実力は徳島県>>青森県。
決まったな
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:24
しかし徳島にはほんと拠点性がないな。
営業所だけなんて、鳥取と同レベルかよ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:26
都市圏人口も昼夜間人口比率も商業生産額も工業生産額も
徳島市>>>>>>>青森市
なんだが。この現実ってけっこう青森痛いよな。
人口以外全部徳島に負けてるんだから可哀想
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:27
>>87
君 岡山人?
君の好きなデータで見てみなよ
年間販売額(卸売り)
仙台9.385.242
岡山2.969.711
年間販売額(小売り)
仙台1.363.305
岡山 866.142
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:27
徳島県民には日銀なんて必要ありませんが、何か?
青森は負けたからってムキになって電波飛ばすなよ。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:27
◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62

徳島市の圧勝だよやっぱり。青森ってビル関係も軒並みしょぼいしね
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:28
とりあえず青森はテレビの字幕が、いち早く取れるように
標準語を勉強しなさい。
テレビ局に無駄金かけすぎ。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:29
徳島市が青森市に勝っている項目はたくさんあるが、その逆はまじで少ねー
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:30
徳島市の都市圏域は何kuぐらいあるの?
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:32
・三井物産
青森営業所>徳島はナシ。
http://www.mitsui.co.jp/
・三菱商事
青森支店>同上
http://www.mitsubishi.co.jp/outline/f_network.html
・住友商事
北東北営業所>同上
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.htm

哀れ徳島…
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:33
>>97
都市圏全部で青森市の面積と同じくらいだよ。
59万>>>>>>>>>>>>>>>>>28万
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:35
>>98
やったな青森!数少ないまさってる資料を見つけてきたなw
でも結論の商業生産、工業生産の数字で負けてたら意味ないぞ。悲しみの雄たけびですか
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:35
>>98
商社系は無い方がおかしいよ。
っていうかヤバイと思うよ。
拠点性は、
都市圏云々よりも統括してる配下の都市の規模によるんだと思うけど。

今後、拠点性の皆無なただ人口だけいるとこ(徳島)が発展すると思う?
しかも、交通の便的に 青森>>>徳島 になってしまうし。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:36
青森は日本じゃないだろ。
何、言ってるのかわからん。
東京で喋れないだろ。
徳島は関西弁だから
東京でもモテモテ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:36
http://www.yonden.co.jp/denryoku/publish/tokushima/siten/image/siten.jpg
なんだこれ?
ビルが数えるほどしかないな?
しかも低層ばっかじゃんw
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:37
しかもビル街が青森より狭い罠。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:39
青森は言い訳がひどいな。都市圏人口 徳島市59万>>>>青森市33万
昼夜間人口比率 徳島市112%>>>>>青森市102%
からも求心力が徳島市>>>>>>青森市
なのだから。
こんな話をすると青森がまた県の話をしそうだなw
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:40
そういえば函館市が人口減少して30万超から20万台へ突入する中、
青森市の人口は微増を続けているね。

あの辺の結節点だし、今後伸びるのかな?(少子化の時代だから人口とかいう意味ではなくてね)
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:40
http://member.nifty.ne.jp/maruokun/images/bizan.jpg
これもはっきりいって青森以下
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:40
おいおい。自慢してるわりに青森のビル画像をぜんぜん出さないが
どうなってんだ?
恥ずかしくて出せないのかな(w
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:41
>>102
馬鹿丸出しだな。
110青森市民:02/07/05 14:42
青森はビルがしょぼいから出せないよ。
見た目は勘弁してくださいまし〜
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:43
>>105
それって毎日通ったりとかそのレベルの求心力でしょ?
青森マンセー君が言ってるのは、支店・営業所がカバーするエリアのことを言ってるんでは?
そういう意味での拠点性は青森が絶対的に上だよ。
都市部の顧客をターゲットにしてる会社とかだと97万と68万の顧客なら前者を取るだろ。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:43
データでぼろ負けし、見た目都会度でも徳島にぼろ負けし、
本当に東北の面汚しだな青森は
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:44
>>107
それって八戸?山形?弘前?
そんなレベルだな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:44
都市圏というのは区域外への通勤・通学者数を調査し、10%以上が通っている都市を同一都市圏とみなし、通勤・通学先の都市をその中心市として
人口を総計したものです。

つまり、徳島は狭いし徳島市以外に働くところがないから、
イヤでもみんな通勤・通学にくるわけ。
それに面積が狭い市は、隣接都市からの距離も近くなるので
通勤通学する人が多い。
都市圏人口ってこんなもん。

115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:44
おいおいこの現実を見ろよ青森塵(爆笑

◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62

青森なんぞ呉や三原が相手でいいんじゃねーのかw
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:45
>>112
画像は腐るほどでてるだろうが。
他のスレぐらいチェックしろ。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:45
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:45
青森のビル画像はいつになったら出るのかな^(大爆笑
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:46
四国は狭いのが自慢なのか?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:46
>>114って
都市圏人口ってしょせん、人口じゃん。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:46
>>117
今治以下だな
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:46
過去ログ見るとイパーイでてるよ。
水戸を瞬殺した画像集とか。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:47
>>117
意外に侮れないな。八戸もなかなか大きいな
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:48
>>116
四国ー東北のビル対決スレみてみな。
青森人は青森は田舎ですからの繰り返しで1枚もうpしてないよ。

またワンパターンの国道画像でもうpしてみるか(大爆笑
ビル画像みせろやって総バッシングにあうと思われ(ぎゃはははは
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:48
>>121
新幹線も通らない僻地と一緒にすんなよ。
まあ、徳島県は
徳島市しかないうえに、他の市(鳴門・小松島・阿南)ともすべて徳島市の通勤圏。
否応にも都市圏人口は増える。
つまり、徳島県は吉野川沿いと海沿いしか人が住めないという罠。

県の人口82万のうち、53万が都市圏事項ということは、
すさまじい一極集中の県であるということが分る。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:49
島とかだと面積狭いから、必然的に人口密度が高くなる傾向があるね。
沖縄もしかり。本州自体大陸と比べるとそうだし。
ただし離島とかはのぞいてね。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:49
>>123
自作自演やめろよ。どう考えても今治や津山、三原以下だぞ
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:49
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:49
>>129
徳島>>>>>青森
確定!
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:50
>129
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:50
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:50
>>124
青森はビル群で圧倒してるのであって、
ティンポビル数本で満足してる徳島とは違うと思われ。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:50
>>129
徳島てビルスカスカじゃん
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:50
>>128
しょぼい都市出してくんなよ。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:50
青森人って市対決で勝てないとなるとすぐ八戸や弘前や県に頼るね。
単体で勝負できないのかねw

◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:51
>>129
それは青森市でも中心部の西側の一部だけしか写っていないと思われ。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:51
青森のビル画像さっさと出せよ(大爆笑
逃げかよ負け犬。
青森は市ね
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:51
徳島は八戸以下(w
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:52
青森って今治より田舎なんだね
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:52
・日本銀行
青森支店>徳島事務所
・JR
青森支店>徳島事務所
・NHK
青森放送局・三沢報道室・むつ報道室・弘前支局・八戸支局>徳島放送局
・三井物産
青森営業所>徳島はナシ。
http://www.mitsui.co.jp/
・三菱商事
青森支店>同上
http://www.mitsubishi.co.jp/outline/f_network.html
・住友商事
北東北営業所>同上
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.htm
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:52
>>136
狭いから徳島市に集まってるだけなのがそんなに凄いのか?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:52
てか徳島人が画像出すこと無いよな。
ってことは、やっぱり・・・・・
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:52
>>139
徳島と八戸はいい勝負だと思われ(笑)
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:53
徳島>>>>今治>>青森>>八戸
確定したな。
ビル画像が出せない青森っていったい(大爆笑ぎゃはははあ
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:54
◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62

この現実。
ていうか青森はビル画像さっさとうpしろぼけ!
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:54
>>145
四国塵のオナニーショーが始まりました。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:54
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:54
青森=盛岡>>>>>>>>>>>>>徳島
徳島人の世間知らずを

こっそり観察するスレはここですか?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:55
>>148
小さすぎてよくわからんから、もそっと大きい画像は無いのか?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:56
>>145
かなり出てますが。132とか。129とか。
ちなみに青森市郊外(中心部から南へ8kmぐらいのとこの画像)

http://www.hey.ne.jp/%7Eam674-9/photo/city14.jpg
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:56
青森ってマジで逃げてんのか?
さっさとビル画像だせよ。負け犬が。
データで負けて都会度でも負けて、あと残った項目はビルだけだろ。
最高層が12階じゃだせねーか(w
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:57
青森駅<徳島駅
ねぶた>阿波踊り
ってことで仲直り。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:57
必死なとくしまんがいるようだな。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:59
>153とっくに20階のホテルがありますが?
それに15階クラスのマンション・ホテルはたくさんあるし、
いまも15階以上クラスのマンションは、バンバン建設中です。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 14:59
>>153
確か20階近くのホテルなかったか?
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:00
青森は逃げてばかりか。
データで徳島市に勝っているデータはひとつもなし、
ビル画像を見せろといわれれば逃げ、
最低なやつらだな。
娯楽がないのもわかるよ(大爆笑
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:00
徳島って何処?
それに
徳島って何かある?
っていわれても答えれないし・・
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:01
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:01
>>156
じゃあ全部うpしてみな。大嘘で終わるぞ口だけ青森ぼけ。
一回死ねよお前ら
画像だせよ口だけ厨房が(w
青森人、釣られすぎだって。

徳島なんか、日本一えげつない性格の県らしいから、
相手にしなくてもいいのに・・・。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:02
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/6849/009b.htm
ここのデータ見れば解るけど、四国勢しょぼすぎだな。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:03
徳島って青森以下なんだな
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:03
徳島人は田舎だと思っていた青森にすら惨敗して
あまりのショックに、負けを認められないようです。
がんばれ徳島人。
まだまだ、お前と同等の都市があるぞ・・・・
それは「なまはげ秋田市」
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:03
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:04
>>160見た感じでは
徳島市>>>>>>青森>>>>八戸

ていうかさっさとビル画像さらせよ貧乏青森
県民所得が全国最低だからって調子に乗ってんじゃねーのか田舎もんw
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:05
青森が徳島にかってること見つけるのは大変だな
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:05
◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62


おいおいデータで勝ってからほざけよくそ田舎青森陣
うんこして寝ろ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:06
社会的評価はビルより拠点性。

・日本銀行
青森支店>徳島事務所
・JR
青森支店>徳島事務所
・NHK
青森放送局・三沢報道室・むつ報道室・弘前支局・八戸支局>徳島放送局
・三井物産
青森営業所>徳島はナシ。
http://www.mitsui.co.jp/
・三菱商事
青森支店>同上
http://www.mitsubishi.co.jp/outline/f_network.html
・住友商事
北東北営業所>同上
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.htm
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:06
おめでとう 徳島市は衰退都市に選ばれました。

青森市 D2 Uターン型
徳島市 D4 平均的減少型

(平均的減少型)
総人口が減少するパターン。D3とD4の2類型を含む。
過疎化の進行により、都市としての体力を喪失していく
可能性から、本誌では2つの型を合わせて「衰退都市」とした。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/
高徳線の特急「うずしお」列車ってほとんど2両編成なんだよな。
しかも高松−徳島、高松−岡山は同じ距離なのに、
かたや快速、かたやボッタクリ特急。
停車駅も異様に多い。

徳島線は急行「よしの川」で十分だったのに、
停車駅をほとんど変えずに特急「剣山」にされてしまった。
当然、運賃の値上げとなりました。
牟岐線は、徳島−牟岐間を特急「うずしお」で高松や岡山に直通乗り入れされてたのに、
いつのまにか、特急「むろと」になり、徳島駅で分離されてしまった・・・。

ああ悲しきかな、徳島のJR事情・・・。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:08
>161これしかなかったが
ホテル青森
http://www.hotelaomori.co.jp/00botanpanel/fl1_r19_c1.gif
20階か19くらいはある。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:09
さっきからビル画像連呼している奴が、ついにクソスレたてやがった。
せいぜいチンポビルでも拝んでろよ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:10
おめでとう 徳島市は衰退都市に選ばれました。

青森市 D2 Uターン型
徳島市 D4 平均的減少型

(平均的減少型)
総人口が減少するパターン。D3とD4の2類型を含む。
過疎化の進行により、都市としての体力を喪失していく
可能性から、本誌では2つの型を合わせて「衰退都市」とした。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:10
青森必死だな(大爆笑

見た目でも負け、データはすべて負け、
でも一応人口が青森のが少し多いからよっぽど悔しかったのいだろうかw

ていうかさっさとビル画像うpしろよ負け犬が!逃げるのかよお得意の『見てないふり』でよー(ぎゃははははは
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:11
どうやら、徳島人は、
画像のあまりのすごさに、見たときの記憶をなくしてしまったようえです。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:12
青森は全部徳島に負けてるやん。データでも見た目でも惨敗だが

◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62

いまさら言い訳は見苦しいぞ青森人。ていうか市ねよお前ら(大爆笑
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:13
徳島人って四国じゃ勝てないからって、
青森なんかと相手してる・・・
それに青森とまで、五十歩百歩だし・・・・
それより衰退しないようにしたほうがいいんじゃ・・・・・?
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:13
・日本銀行
青森支店>徳島事務所
http://www.boj.or.jp/about/about_f.htm
・JR
青森支店>徳島事務所
・NHK
青森放送局・三沢報道室・むつ報道室・弘前支局・八戸支局>徳島放送局
・三井物産
青森営業所>徳島はナシ。
http://www.mitsui.co.jp/
・三菱商事
青森支店>同上
http://www.mitsubishi.co.jp/outline/f_network.html
・住友商事
北東北営業所>同上
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.htm

http://www.boj.or.jp/about/about_f.htm
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:13
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:13
いつになったら青森のビル画像ってみれるのかな。

いつまで逃げるつもりなのかな

あとどれだけスレが増えるのかな
徳島人って性格悪いのホント?
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1014478292

徳島って本当に情けない?
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1025151333

こんなスレが立つ徳島って・・・。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:17
>>183
どんどん立ててくれよ。
俺は徳島人ではないからなんとも思わん。むしろ徳島スレが増えれば盛り上がってよい
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:18
◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62

かわいそうに。青森ってこんなにしょぼかったのか。
しょぼすぎてビルの画像もうpできないらしい(大爆笑
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:19
青森ってデータでも見た目でもビル数でもすべて徳島に惨敗してるよな
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:20
こんなしょぼい青森が東北2位とは東北って糞田舎なんだな(大爆笑ぎゃははははははは

腹いてー(爆笑


ジサクジエーンをこっそり見守るスレは、ここですか?

徳島人、ネタが尽きてきたみたいだね。
同じことの繰り返しじゃ、誰もつれなくなるよ。(w
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:22
徳島は四国ビリですが?何か?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:22
>>187
井の中の蛙はこれだから困る。
東北2位は福島だよ。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:23
青森ってさっきから逃げてばっかりだな
192sage:02/07/05 15:24
徳島は四国ビリですが?何か?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:25
いつになったら青森のビル画像みれるんだろう^(爆笑

糞田舎だからうpできないのかね。最高層が12階じゃだせねーか(w
しかも12階は展望台w
さぞや見晴らしがいいんだろうね(大激笑ぎゃはははははは
194松山道後:02/07/05 15:26
徳島よ。 四国の品を落とすから消えてくれ。
徳島は四国ビリですが?何か?
徳島は四国ビリですが?何か?
徳島は四国ビリですが?何か?
徳島は四国ビリですが?何か?
徳島は四国ビリですが?何か?
徳島は四国ビリですが?何か?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:29
   人口   徴税額
青森 147万5635 4216億
徳島 82万3997 2675億

徳島に高いビルがあるって?
ふ〜んよかったね。
197青森市画像集1:02/07/05 15:29
198青森市画像集2:02/07/05 15:30
つーかなんだかんだいっても
徳島に高層は駅しかないじゃん。
あとは青森と同等。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:31
>>197
やばすぎ。青森の現実がばれたねw
徳島は四国ビリですが?何か?
徳島は四国ビリですが?何か?
徳島は四国ビリですが?何か?
徳島は四国ビリですが?何か?
徳島は四国ビリですが?何か?
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:31
青森と同等?どこがやねん

◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62

どうみても
徳島市>>>>>>>>>青森市
ですが
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:32
四国の場合、トップもビリもあんまり
変わらないけどね・・・
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:32
しかし、青森も色んな都市に戦いを挑まれたが、
こんなに性質の悪い相手ははじめてだ。
いくつスレ立てれば気が済むんだ!?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:32
四国ダントツびりに楽勝で負ける青森(東北2位)っていったい(大爆笑
うんこだな。市ねよお前らw
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:35
>>204
さあ、青森人ってなんかしらないがスレ立てるのが趣味なのかね?
やけに多いなw
徳島に対抗してるのかな。同時に徳島スレも立ててみてよ(大爆笑
207土佐:02/07/05 15:35
徳島の奴がこんなに性格悪いとは思わなかったな。
くわばらくわばら。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:36
>>206
お前が青森人騙ってたててるんだろ?
氏ねよ。
209青森画像集3:02/07/05 15:36
田舎マンセーなリアル青森人が推すスポット。
というか、国立(定?)公園かなんかまで、
八甲田山の管理のために編入させられてしまったとこが、凄っ。
徳島市が山間部を編入するようなもんで、人口密度はそりゃ、低くなるわな。

なんか、この板に昔来てたリアル青森人は、市内で遭難できるから青森が日本一田舎なの!
と強く主張してたな。

ヒルズクラブ(市民スキー場)
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/leisure/01.jpg

八甲田牧場
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/pasture/03.jpg

浅虫温泉
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/route/09.jpg

八甲田スキー場
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/ski/04.jpg

酸ヶ湯温泉
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/spa/01.jpg

ヒルズクラブ(市民スキー場)
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/leisure/01.jpg

八甲田牧場
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/pasture/03.jpg

浅虫温泉
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/route/09.jpg

八甲田スキー場
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/ski/04.jpg

酸ヶ湯温泉
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/spa/01.jpg
205
どうやらこの徳島人は、徳島は四国ビリだということを認めたようです。
211土佐:02/07/05 15:38
さっき出てきたデータでうちが四国でビリだと思ってたけど、
どうやら徳島人は自分がビリだと思っているようだな。
徳島は四国ビリですが?何か?
徳島は四国ビリですが?何か?徳島は四国ビリですが?何か?
徳島は四国ビリですが?何か?徳島は四国ビリですが?何か?
徳島は四国ビリですが?何か?徳島は四国ビリですが?何か?徳島は四国ビリですが?何か?徳島は四国ビリですが?何か?
徳島は四国ビリですが?何か?徳島は四国ビリですが?何か?徳島は四国ビリですが?何か?
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:39
>>210
徳島は四国ではダントツびりだよw
ほかの3都市には全く逆らえねーよ。素直に頭が下がるね(w
青森は見下してやるが(大爆笑ぎゃはははははは
>>204
徳島人は、性格が悪いので有名ですが、何か?
215青森画像集の:02/07/05 15:40
中心街の西の外れを望む
http://www.hey.ne.jp/%7Eam674-9/photo/city14.jpg

はコピペの手違いですた。スマソ。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:40
おいおい、もっと俺を楽しませてくれよ青森県民(大爆笑
攻撃力はその程度か
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:41
徳島人じゃなくて、その近辺の奴のような
気もするけどなぁ
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:41
拠点性の違いと言う現実が「かなり利いたのかな?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:42
青森のメインストリートは、あの道が曲がった先の方も延々と続いてるんだが。
徳島は四国ビリなそうですね!?徳島は四国ビリなそうですね!?
徳島は四国ビリなそうですね!?徳島は四国ビリなそうですね!?
徳島は四国ビリなそうですね!?徳島は四国ビリなそうですね!?

まぁ衰退都市だからね。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:43
とくしまんせーのこの俺様を屈服させるオナーニデータでも偽造してみな青森んご
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:43
正直、徳島の画像が無いので、何とも評価できない。
あの小さいやつだけで比較すると、
青森>>>徳島になってしまふ。
徳島市 平均的減少型

(平均的減少型)
総人口が減少するパターン。
過疎化の進行により、都市としての体力を喪失していく
可能性から、本誌では2つの型を合わせて
全国有数の「衰退都市」とした。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/
青森市 Uターン型
徳島市 平均的減少型

(平均的減少型)
総人口が減少するパターン。
過疎化の進行により、都市としての体力を喪失していく
可能性から、本誌では2つの型を合わせて
全国有数の「衰退都市」とした。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:46
チンポビル数本vs低層ビル群がイパーイ。
どっちが田舎かは明らか。
徳島ってチンポ好きなの?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:46
>>222
妄想するのは勝手だが、青森は最高層でも12階。
そんなしょぼい町は徳島と比較しようがないんだよ。12階がしかも展望室だー?有料だしな(大爆笑

さっさとビル画像だせよ。いつまで逃げてるつもりだよ負け犬が(爆笑wwwwww
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:46
なんか今度は
『青森りんごって糞まずくない?』
ってスレが立ちそうな気がするなー。でも立たないかもなー。どうだろうなー(爆笑
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:47
青森って徳島の面積の5倍もあるらしいな。スカスカなんだな(大爆笑
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:48
それにしても徳島人のカンチガイぶりには笑えるなー。
徳島って汽車しか走ってないの??
ププププ。電車に乗りたいーー?乗りたいよね?(大藁
徳島市 平均的減少型

(平均的減少型)
総人口が減少するパターン。
過疎化の進行により、都市としての体力を喪失していく
可能性から、本誌では2つの型を合わせて
全国有数の「衰退都市」とした。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:49
スカスカだから、郊外があの画像みたいにショボイのです。
徳島の郊外はどんな感じなんですか?
8kmぐらい離れたとこの画像きぼーん。
徳島は過疎の糞汽車田舎なそうです。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:50
>>231
おう、俺も見たいぞ 徳島の中心部から「8kmぐらい離れたとこの画像」
>>226に質問!

土柱があるのは何町?
池田高校で有名な池田町にある、有名な寺の名前は?
海がめの産卵で有名な徳島県の地名は何?
徳島駅は地上駅ですが、徳島市内にある高架の駅はなんていう駅名?

以上、回答よろしこ。

235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:50
>>229
青森の勘違いぶりのほうが爆笑ものだよ。これだけの差がありながら互角といってくるんだからね(爆笑

◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62

青森は徳山や丸亀と同レベルだろ(大爆発ぎゃはははは
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:51
>>235
同じコピペの繰り返ししか出来ないなんて無能だね。
スレの無駄遣いだよ。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:52
青森はすかすかだから中心部離れるとすぐ田舎だよな。
徳島は都市圏も広く市街地も広いからずっとビルが続いてるよね。

っていうかさっさと青森のビル画像みせてよ。
しょぼいから出せないのはわかってるけど
スカスカって
狭い市街地しか面積に入れてない、狭い土地しか管理する能力の無い
自治体ってすごくキモイ。
世界一の樹氷地帯を保護してる青森は、死にそうなのに
がんばってるっていうのに。
>>236
人口密度より可住地面積のほうが、おもしろいのにね。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:53
231 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/05 15:49
スカスカだから、郊外があの画像みたいにショボイのです。
徳島の郊外はどんな感じなんですか?
8kmぐらい離れたとこの画像きぼーん。

漏れも見たい、さぞかし、青森のこれ↓
http://www.hey.ne.jp/%7Eam674-9/photo/city14.jpg
より上なんだろうな。
>237ていうか、徳島って駅前だけしかビルないじゃん・・・
青森は国道沿いにイパーイビルがあるが?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:53
第二都市対決はどう?
八戸VS鳴門
第三都市対決はどう?
弘前VS阿南
第四都市対決はどう?
十和田VS小松島
第五都市対決はどう?
むつVS・・・あ、徳島って市が四つしかないのか。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:54
早く画像出せ、徳島人。
徳島県は面積の80%が山地なので、住むところがないのれす。

8km離れると何になるか?
その答えは簡単です。山の中なのれす。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:54
徳島人はビルが好きみたいだね。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:55
いつになったら青森のビル画像ってみられるの?

いつまで逃げるの?
http://www.hey.ne.jp/%7Eam674-9/photo/city14.jpg
残念だが、この写真の手前に見えるのは、「都市高速」
ひそかに開発していたんだよ?青森は全国的にも大渋滞地だからね。
とくしまCITYってまだあるのか?
潰れたという噂を聞いたが・・・。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:56
>>245 ビルの中でもチンポが好きみたいだよ。しかも数本でいいみたい。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:56
>>247
都市高速じゃなくて、八戸道だろうが、ゴルァ。
都市高速としての機能も果たしますってだけ。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:57
確かに1で出しているのも県庁だもんな。
県庁自慢は如何なものかと・・・
さっきの質問に答えてよん。

土柱があるのは何町?
池田高校で有名な池田町にある、有名な寺の名前は?
海がめの産卵で有名な徳島県の地名は何?
徳島駅は地上駅ですが、徳島市内にある高架の駅はなんていう駅名?

以上、回答よろしこ。

最後の問題以外は県外人でもわかるから、簡単に答えられるだろう?
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:58
>>246
ビル群の画像は大量に出てますが。
チンポビルなら、ホテル青森の画像でも勝手に探せばいいんじゃない?

それと、徳島の8km郊外の画像もよろしくね。
254津軽人:02/07/05 15:58
>>252
三つめは知ってるぞ!
国連の事務総長と同じ名前の所。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 15:59
ケンチョピアっていうネーミングセンス
結構ステキです。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:00
>>253
そんなのどこから見つけてくるんだよばーか。
自分で探せよ。
青森のビル画像なんてすぐ見つかるだろ。さっさとさらせよ負け犬(大爆笑
データで何一つ徳島に勝っていない青森ぼけへ
市ねよマジで
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:00
早く郊外画像出せ徳島人。
八戸道なわけねーだろ。市ね。
ただの都市高速だってw
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:01
>>256
お前の言うビルってティンポビルonlyなの?
じゃあ、徳島はビルが数本しかない街ってことでOK?

ビル街の画像は既に出てるぞ。
お前、目ぇ見えてる?
260部外者:02/07/05 16:02
ところで、1に青森県庁本棟ってあるけど、別棟もあるの?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:04
>>259
おいおい、12階が最高の青森がなにほえてんの(大爆笑
お前らビルって知ってるか?プレハブとは違うんだぞ(げきわら

ビルの名前と一緒にみせろよ。
一向にださないが、負け犬青森が。ほかのスレみたが日本一の田舎らしいしなw
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:05
>>261
下のやつが別館だよ。足しても徳島県庁に及ばないしw
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:05
青森県庁北棟
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/public/02.jpg
この他に西棟があるらしい。
あと、県警ビル・本棟・西棟・北棟が渡り廊下で繋がってるらしい。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:06
>>261
ホテル青森の20階が最高じゃなかった?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:06
っていうかどう考えても徳島の勝ちだと思われ。
データですべて徳島が勝ち、青森の最高層は12階建てとくりゃ完全に決まりだな(大爆笑
1999年 都道府県別の庁所在地・人口・および面積・産業
小売業年間販売額(10億円) 
青森 1637
徳島 872
半導体集積回路(億円)
青森 263
徳島 0(プ
漁獲量 (千トン)
青森332 徳島 51
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:07
>>263
やけに小さいな
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:07
徳島はなまはげとでも争ってな。
自称とくしまんは質問に答えてもらえなかった。

よって、ただのアオラーということが判明しますた。
>266 県
271部外者:02/07/05 16:08
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~kidachi/P101007asu.jpg
これって12階建てなの?
もっとありそうだが。
何メートルになるんだ?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:09
それより徳島の郊外の画像はないのかな、やっぱ、山だしきっと。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:10
>>266
都市で勝てないからまたお得意の県勝負へ逃げか(大爆笑

路線価が徳島県の半分もない青森県。。糞貧乏なんだな。スカスカで人歩いてないんだな(w
県民所得は徳島県>>>>>>>>>>>>>>>>>>>青森県くらい差があるし。
青森は全国最低水準。
人口密度も徳島県>>>>>>>>>>>>>>。青森県

ていうか県でも徳島圧勝だが、県に逃げている青森って負け犬だなw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:10
>>266
都市で勝てないからまたお得意の県勝負へ逃げか(大爆笑

路線価が徳島県の半分もない青森県。。糞貧乏なんだな。スカスカで人歩いてないんだな(w
県民所得は徳島県>>>>>>>>>>>>>>>>>>>青森県くらい差があるし。
青森は全国最低水準。
人口密度も徳島県>>>>>>>>>>>>>>。青森県

ていうか県でも徳島圧勝だが、県に逃げている青森って負け犬だなw
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:11
ホテル青森は20階建てくらいだから、
アスパムよりホテル青森の方が高いと思われ。
こんどは、どんなスレが立つかな?

徳島です!「私の青空」の舞台となった青森が許せません!
徳島です!GW人出予想常連の「弘前城まつり」がある青森が許せません!
徳島です!新幹線が開通する青森が許せません!

とか、こんなのどう?
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:16
もう、青森の負けでいいよ。
こんな性質の悪い相手とはこれ以上、絡みたくない。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:17
なんだかんだ逝って、観光客的には
青森>>>徳島
だからしょうがないよ。

観光客の流動って首都圏からというのが圧倒的だし。
新幹線が出来ればより増加すると思う。
徳島は阿波踊りの観光収入で、
1年間をまかなわないといけないのです。

特に、ホテルは悲惨らしいよ。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:19
>>276
おう!いいぞ!どんどん建ててくれ。
ていうかむしろこの板を徳島ずくめにしてくれてもいいぞ。
おれも楽しみだ。徳島など糞田舎にすぎないからな。そういう田舎が電波と言われるのが面白い(大爆笑

青森もそうなっておもろいよ。徳島と青森で一生不毛な争い続けてみせてくれよ(大爆笑
俺は客観的に煽らせてもらうからよw
281福島市民:02/07/05 16:19
>>277
んだんだ。
とくすまなんかほっとげ。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:20
>>277 面白いからもっと徳島電波を育てようよ。
日本語も読めないヤシなんて初めて見るし。

ビル画像出せ・・ビル画像出せ・・ビル画像出せ・・ビル画像出せ・・ビル画像出せ・・ (既に出てますが・・・)
とか
青森は12階・・青森は12階・・青森は12階・・青森は12階・・青森は12階・・(ホテル青森って青森に無いの?w)
とか
かなり笑わせてもらったし。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:20
四国は宗教国家ですから。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:20
>>270
民力2001の観光のランみたけど
徳島市390万人>>>青森市310万人
なんですけど(爆笑
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:21
なんだ。自慢してた割には観光も
徳島>>>>>>青森
かよ
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:21

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (   ∵) <  だれが津軽人いねんずなぁ〜?
 (    )   \_____________
  | | |
 (__)_)
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:22
にしてもいつになったら青森のビル画像は見れるのか。
いつまで逃げるつもりかな(w
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:23
◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62

まあデータでも青森はなにひとつ徳島に勝ってないけどな(大爆笑
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:24

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (   ∵) <  わいは、徳島電波だば最悪の電波っきゃ。
 (    )   \_____________
  | | |
 (__)_)
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:24
>>284
http://www.city.aomori.aomori.jp/kanko/nebuta/kaia01.html
 日本の火祭り”青森ねぶた”は、毎年8月2日から7日まで、
全国・世界各地から350万人を超える観光客を迎え、華やかに開催されます。

っておい、ねぶただけで350万人突破してるけど?
青森経由の八甲田・十和田湖観光客を換算するともっと行くんでは?

というか観光客数のデータは統計の取り方で恐ろしく差がでるので、
意味ないかも。
あとはそうだねぇ・・・

徳島です!市内に空港が青森市が許せません!
徳島です!阿波踊りの日帰り客が多くなり収入激減しますた!
徳島です!JRは電車が主流って本当ですか?
徳島です!徳島道と高松道が繋がらないので、明石大橋は香川に取られました。

とか、どう?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:26
>>290
データで惨敗、見た目都会度でも惨敗、自慢のはずの観光でも惨敗。

青森ってやばくない?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:29
全国47位でも、46位でもどっちでもイイんじゃない?(藁
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:29
青森国際空港>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>徳島飛行場(ぷ
青森国際空港
http://www.pref.aomori.jp/kowankuko/kuukou/profile.htm
徳島飛行場
http://www.mandala.co.jp/usrs/kei/
徳島空港って徳島市になかったような気がするが・・・。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:33
>>294
単に、青森国際空港は弘前と青森の両方が利用するから。
便数の関係で秋田県の大館市民も利用するし。
だから大きいだけ。
ん?

青森って青森空港と弘前空港と2つなかった?

あと、三沢空港もなかったっけか?
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:35
>>296
はてな?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:35
292 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/05 16:26
>>290
データで惨敗、見た目都会度でも惨敗、自慢のはずの観光でも惨敗。

青森ってやばくない?

正直日本語が読めないのか?
ねぶた祭りの何日かだけで350万人
それプラス何百万人が観光に来てるとお思いか?
徳島は一年間で390万人なんでしょ?w
1 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 02/07/05 16:30
これってマジで驚いたんだけど、
青森って100円札がまだ使えるのね。普通に八百屋とかでものが買える。
これって全域なの?ちなみに俺が使えたのは八戸駅の裏手の八百屋


2 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/05 16:31
100円札は全国どこでも使えますが何か?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:43
明石大橋&鳴門大橋を利用したら、神戸市(人口140万を越える関西の大都市)の
100キロ圏内に入る徳島市>>>東北の陸の孤島=青森
302津軽人:02/07/05 16:44
むがーしむがし、津軽さ色忍者ってのがいだんだど。
その赤忍者と青忍者が津軽の殿様のお城さ忍び込もうどしたんだど。
二人の色忍者はお城の扉の前に来て、赤忍者が開けようどしたけど、
あがねがったんだど。「わい、扉あがにんじゃ!」
したっきゃ青忍者が、「どれ、わ、鍵もってらはんでやってみるじゃ」
青忍者が鍵穴さ鍵いれでみだども、「わい、鍵あ(ぉ)わにんじゃ!」
赤忍者が今度は扉ばおしてみたっきゃ、なんと扉あいだんず。
二人の色忍者は「わい、なんだば、この扉、鍵いろ(ら)にんじゃ!」
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:48
>>301
妄想癖ですか?(ぶはははは
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:49
何時間かかるの?
青森には新幹線建設中・・・
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:52
徳島ってビルが立ち並んでるメインストリートって無いの?
駅ビルとか市役所とかのビル単体の画像しか見たことないんだけど。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:53
単体以外はスカスカなのでないです。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:54
青森って12階が最高層ってマジなの?
本当だったらかなりやばいような
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:54
青森の自演オナニースレだなここ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:56
>>308
青森人いないし、ネットで調べられない情報きぼーんすると、
さーーーーーっと居なくなるから・・試してみる?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 17:00
徳島のビル街の画像って無いの?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 17:05
徳島市 画像 で検索したらこんなのが出てきました
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/23-2.html
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 17:18
どうでもいいが、拠点性が無い徳島をなんとかしてください。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 17:22
>>309
このスレ青森人だらけだし
徳島県民なんているの?偽徳島人なら馬鹿が一人いるが。おそらく高松人
314青森市矢田前:02/07/05 18:25
つぅか、徳島なんて都市高速も電車も6車線の大通りもないもんなw
ちょい高いホテルが駅前にたってるだけw
所詮四国。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 18:53
東北大手のスーパーだった「亀屋みなみチェーン/青森市」。去年10月、行き詰まっ
てから当初、再生法を申請するも裁判所に却下されて、破産に切り替える。武富士放
火強盗事件を起した青森のオッサンも大借金を抱えていたし、青森のバカって経済観
念はゼロ!デパートのダックビブレも倒産したし、青森人って、どこで買い物をして
いるの?
隣人殺人事件は恐いね。
隣りとの差が無いから、おこるんだろう。
銃で撃たれるとは、予測はできなかった。
悲惨なできごとだ。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 19:26
>>314
R11は徳島・鳴門間は6車線+右折車線1〜2
駅前通りは7〜8車線になっているが・・・
R192は6車線
都市高速(自動車専用)は建設中だけど完成は???
電車はおそらく無理か??????
徳島駅高架に合わせて駅北側の再開発の計画はあるが、公園に道路を建設のためペケの公算大
>>317
マジレス厳禁!
攻撃の的になります。
319 ◆K166QAYY :02/07/05 19:32
プロレスラーは青森の方が多いのかな?
>>319
それは言えません。
321 ◆K166QAYY :02/07/05 19:36
なんでかな〜?
322中山きんに君:02/07/05 19:42
「それは言えません!」

323 ◆K166QAYY :02/07/05 19:44
記憶にございません?
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 19:48
茨城に青森をけしかけて煽ったときは面白かったな。
徳島はイマイチだな。福井並に地味。関西圏を騙るところもそっくり。
データ上は知らんが、青森のほうが栄えてる感じがするぞ。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 19:51
徳島は阿呆が自慢(プ
ケンドー・カシン
マンセー
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 19:59
青森と高知どっちが酒豪?
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:01
高知にきまっとるきに〜
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:01
徳島は阿呆が自慢(プ
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:06
徳島の最優良企業。
http://www.h4.dion.ne.jp/~sikoku-9/

参ったかアホ森珍(藁
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:08
>>330
煽られてるだけだよ。
我慢、我慢。
相手は青森ではなくて、どこかの分裂症患者だよ。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:13
ニュー速+で徳島が大変なことに・・・。

【社会】警備会社がブルマー写真集を発売!?「マニアも充分活用できる内容」
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025861062/
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:45
弘前桜祭り 183万人
弘前ねぶた祭り 14?万
青森ねぶた祭り 379万
八戸三社大祭 ?人
-----------------------
阿波踊り 135万人

青森は十和田湖・奥良瀬や八甲田・白神山地・恐山
など祭り以外にも集客要因となる観光地が
いっぱいある。
>>284のデータは調査不足、または捏造。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:58
>>333
ムキになんなよアフォ森。泣く事ないだろ?
徳ちゃんのは多分、お遍路じゃねぇの?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:59
>>334
肥基地かい?語彙が固定してるぞw
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 21:07
>>330
会社概要にマタギが写っているのはなぜ?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 21:10
どっかのスレで祭りの観光客数水増し報告してたよ〜。

阿波踊り150万人
ねぶた350万人

だってー。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 21:14
青森と徳島と下関ってどっちが上よ?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 22:03
>>338
市レベルだと青森>下関>徳島
県レベルでは山口>青森>徳島
http://www.nga.gr.jp/kisodata/new_kiso_data/3-3_data.pdf
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 01:00
>>301
半径100km範囲まで都市圏にいれてしまうなんて・・・・。
弘前はおろか八戸や直線距離で函館まで入ってしまう。
徳島のひとは行動範囲が広いな。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 01:02
半径100km範囲まで都市圏にいれてしまうなんて・・・・。
北九州や宇部はおろか福岡や山口まで直線距離で入ってしまう。
青森のひとは行動範囲が広いな。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 01:17
さすがの徳島も、高松を小指の先で瞬殺した千葉埼玉には恐くて勝負を
挑めないようだね。なんつーか、ヘタレ徳島。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 01:18
トクシマの勝ちぞなもし〜
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 07:57
ついに徳島人が隠していたデータを見つけました!
数字で見る徳島市
面積 191.23km2
人口密度 1,374人/km2
世帯 103,118世帯
人口 262,781人
人口増加率 -0.2%
ちなみに字で見る青森市
面積 692.39km2
人口密度 430人/km2
世帯 117,714世帯
人口 297,726人
人口増加率 0.1%
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 07:59
徳島市は衰退都市に選ばれました。青森市ですら違うのにw
徳島市 D4 平均的減少型

(平均的減少型)
総人口が減少するパターン。D3とD4の2類型を含む。
過疎化の進行により、都市としての体力を喪失していく
可能性から、本誌では2つの型を合わせて全国有数の「衰退都市」とした。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 08:02
徳島=過疎?
プッ
そんなんじゃ青森にだって笑われるわけだ。
あと、電車がないんだって?汽車だけ?(プププ
結局廃れていく糞田舎じゃんかw
八戸ですら人口0.2%増えてんのに
http://www.mac8600.com/%7Ekawa/image/jpg/circle/circle003.jpg
↑八戸市
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 08:03
http://www.mac8600.com/%7Ekawa/image/jpg/circle/circle003.jpg
県第二の都市でさえこのすごさの青森県ってすごくねぇ?
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 08:13
http://www.nira.go.jp/tt-home/tkk/img19.jpg
なんだ?この町は。
町のどまんなかに
ティムポ山があるぞ!
ティムポ好きだね!w
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 08:13
ついに徳島人が隠していたデータを見つけました!
数字で見る徳島市
面積 191.23km2
人口密度 1,374人/km2
世帯 103,118世帯
人口 262,781人
人口増加率 -0.2%
ちなみに字で見る青森市
面積 692.39km2
人口密度 430人/km2
世帯 117,714世帯
人口 297,726人
人口増加率 0.1%
徳島って人口減ってんの?クソ。
いくらデータで圧勝っていっても
山を含むばかでかい面積の町を相手にいってもな・・・・
人口減少してるんじゃ、町はおわりだなw
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 08:15
青森の自演オナニースレか。
自画自賛してるよおい。誰かつっこんでやれ
>351負けたんだもんね。かわいそうに。
まぁせいぜいいいわけを考えといて。眉山人。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 08:36
都道府県別税金還元率(公共投資・社会福祉基準ベース)
23位:徳島県 94.1%
35位:青森県 80.4%
半導体集積回路(億円)
青森 256
徳島 0
秋田 3
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:16
青森の自演オナニースレか。
自画自賛してるよおい。誰かつっこんでやれ
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:18
所詮徳島は和歌山のベッドタウン
和歌山最強(www
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:19
ビチ糞=青森=徳島
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:25
和歌山城。ある。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:26
和歌山マリーナシティ、は、USJ、より大きい。

360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:27
和歌山大都市
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:30
ビチ糞=青森=徳島=和歌山
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:35
和歌山大都市圏徳島>>>>>>>>>>>>地方都市青森
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:50
日本一の田舎でも
 ゑ~ぢゃなゐか
__ _____
   V
  ∧_∧
 ∩. ゚∀゚∩ ソレソレソレソレ
 ヽ、   丿
   > ( 丿
  (_(_)
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:53
>>363=青森

和歌山大都市圏徳島>>>>>>>>>>>>地方都市青森
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 12:25
日本一の田舎でも
 ゑ~ぢゃなゐか
__ _____
   V
  ∧_∧
 ∩. ゚∀゚∩ ソレソレソレソレ
 ヽ、   丿
   > ( 丿
  (_(_)

   ↑
  津軽人

366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 12:26
日本一の田舎でも
 ゑ~ぢゃなゐか
__ _____
   V
  ∧_∧
 ∩. ゚∀゚∩ ソレソレソレソレ
 ヽ、   丿
   > ( 丿
  (_(_)

   ↑
  南部人
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 13:26
このスレの全て
自作自演徳島人=大阪人
自作自演青森人=盛岡人
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 13:28
徳島人は青森に勝負を挑めても盛岡には喧嘩を売れないみたいだ
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 13:34
そういえば青森ばっかりいろんな画像出してるけど徳島の駅前と県庁画像以外
何も見てないな〜。何か画像出せない理由でもあるの??
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 14:06
恥ずかしくて出せません
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 21:53
日本一の田舎でも
 ゑ~ぢゃなゐか
__ _____
   V
  ∧_∧
 ∩. ゚∀゚∩ ソレソレソレソレ
 ヽ、   丿
   > ( 丿
  (_(_)

   ↑
  津軽人(自分)
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 21:57
>>369どうぞ。。。

大都会:徳島市の繁華街 新町通り界隈

http://vvv.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/tokus11.jpg
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 21:59
青森の画像って国道としょぼい市役所、県庁の画像しか出てないと思われ
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 22:03

日本一の田舎でも
 ゑ~ぢゃなゐか
__ _____
   V
  ∧_∧
 ∩. ゚∀゚∩ エラィヤッチャ エラィヤッチャ
 ヽ、   丿 ヨイヨイヨイヨイ
   > ( 丿
  (_(_)

   ↑
  阿波人
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 22:06
青森と徳島じゃ全然データ(都市力)が違うし(徳島市>>>青森市)
景観でもかなり差がある。
ここで徳島に絡んでいる青森市民はもう少し自身のレベルをわきまえた方がいいだろう
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 22:08
どうでもいいが「阿波踊り」と、歴史の教科書に出てくる「ええじゃないか」は別物だぞ。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 22:11
これでも駅かの青森駅
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/aomori21.jpg
青森最大の繁華街 本町通り商店街(人いねーw
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/aomori14.jpg
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 22:12
>>377
信じられないほど田舎だな
379 ◆bn790uw2 :02/07/06 22:30
test
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 22:38
>>377
なんで駅名ひらがななんだw
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 22:42
>>377=>>378 自作自演カコ悪い
382津軽平野 ◆bn790uw2 :02/07/06 22:44
>379はトリップテスト思いっきり誤爆した、ごめん。

>375
それに対する答えがコレ。

日本一の田舎でも
 ゑ~ぢゃなゐか
__ _____
   V
  ∧_∧
 ∩. ゚∀゚∩ ソレソレソレソレ
 ヽ、   丿
   > ( 丿
  (_(_)

   ↑
  津軽人(自分)

>376
すみません、阿波踊りとは無関係です。
経済板の「ゑ~ぢゃなゐか」スレが好きなもので、ここでもアヒャってみました。
津軽人は自虐の域に達してます。
>>377
その写真相当昔のやつだろ。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 04:15
噂のホテル青森は写真右端の大きなビル。青森のビル・マンションは大体110階建てから
15階建てが多いので20階建ては少しだけ目立つ
http://www.hey.ne.jp/~am674-9/photo/city15.jpg
385384:02/07/07 04:18
間違った。110階だてじゃなくて11階建てからです。毎年ネブタ見に
行きますので大体青森のことわかってます
386384:02/07/07 04:23
青森駅駅ビル裏に20階建てマンションの建設が進んでるそうです。今年もネブタ
行った時見てみるか
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 04:38
20階?
青森駅の近くのマンションって確か15階建てじゃなかったっけ。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 04:42
青森の最高層が12階建てなのに
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 04:45
マジで?
青森市によると、青森駅前の一等地に
高齢者用高層マンションを建設するとかいってましたので
まぁ20階くらいあるんじゃーねーの?
あと、駅前の一等地の土地を買ったそうだから
なんかでっかいものをたてるらしい。
http://www.city.aomori.aomori.jp/
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 08:34
青森の最高層は17階建て。ホテル青森。
ねぶた、ってすごいよね。めっちゃ大きいし。
もう出来てるの?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 08:39
徳島は八戸程度だよ。ちなみに八戸>青森(勢力圏ベース)
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 08:40

ねぶたはただのハリボテ
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 08:44
トクシマノボウソウニハモウアキタ
つぅか過疎で汽車の徳島市が出てくんなよw
http://www.obunsha.co.jp/info/html/9902-7.gif
徳島人は頭も悪いようです。
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ! 徳島人はキモイわぁー
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
400400:02/07/07 11:47
400sage
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       /     ●  ●、
       |Y  Y        \
       | |   |        ▼ |
       | \/      _人_|
       |        ___/
       \_    /
         /     \
        //|    l |
        | | |    | |
        | |/    /| |
        | ||   / | |
        U |  | |  U
          | || |
          | / | |
         // | |
        //  | |
       //   | |
       U    U
>>388
12階ってのは10年前以上の話。今の青森は普通に15階建てとかがたくさんある
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 12:19
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 12:24
弘前桜祭り 183万人
弘前ねぶた祭り 14?万
青森ねぶた祭り 379万
八戸三社大祭 ?人
-----------------------
阿波踊り 135万人

青森は十和田湖・奥良瀬や八甲田・白神山地・恐山
など祭り以外にも集客要因となる観光地が
いっぱいある。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 12:28
徳島市は衰退都市に選ばれました。青森市ですら違うのにw
徳島市 D4 平均的減少型

(平均的減少型)
総人口が減少するパターン。D3とD4の2類型を含む。
過疎化の進行により、都市としての体力を喪失していく
可能性から、本誌では2つの型を合わせて全国有数の「衰退都市」とした。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 12:35

ねぶたは単なるハリボテ
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 12:48
結局、画像でもデータでも徳島に惨敗している青森。。

青森は佐賀や呉あたりと争ってなさいね。負け犬の遠吠え&自作自演で青森マンセーもいいが、きもいよw
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 13:01
IT事業所数

11 京都市 344
24 福井市 146
33 徳島市 129
52 郡山市 92
53 町田市 91
81 川越市 55
※青森市・・・ランク外(93位以下)
http://www.nikkei.co.jp/fudo/ritti/20010411.html

情報化社会にも青森は乗り遅れている模様
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 13:10
もはやIT産業が主流の時代に、青森ではいまだに物々交換が主流なのか
すごいなある意味
青森空港全日空東京線10月減便へ

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0707/nto0707_7.html

全日空が各地の東京線増便を計画する中、現時点では青森が唯一の減便対象となっている。
〇一年度、全日空の東京線では山形、徳島、宮崎の搭乗率が青森を下回っていた。
にもかかわらず最初に減便対象となったのは青森だった。


あれ?青森空港って、すごく活気があるって言ってなかった?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 14:15
結論
高松>>>>>>>>>>金沢>徳島>>盛岡>>福井>鳥取>松江>青森

現実はこんなもんじゃね?
411vabe ◆yiq5bxRQ :02/07/07 14:56
徳島に引っ越してきて2ヶ月なので、徳島のことは少し分かります。
青森は行ったことがありません。

徳島に関する質問なら、少しは答えられると思いますが、何か?
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 15:07
>>411
どっから引っ越したの?
413vabe ◆yiq5bxRQ :02/07/07 15:13
あまり言うと個人が特定されそうなですが、関東地方です。
414vabe ◆yiq5bxRQ :02/07/07 15:14
東京 神奈川 埼玉 千葉
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 15:15
関東から徳島か・・
それはへこむな・・
416vabe ◆yiq5bxRQ :02/07/07 15:16
東京 神奈川 埼玉 千葉
のいずれかです。
417vabe ◆yiq5bxRQ :02/07/07 15:17
このスレは
電波2ちゃんねる「2ch最新情報」
電波15号で知りました。
この板に来るのは初めてです。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 15:30

オサレな水の都 徳島ケンチョピア
http://www.fanfan-tokushima.jp/burari/04kencho/default.asp

汚い下水の都 大阪中ノ島
http://www5d.biglobe.ne.jp/~saneaki/70834350/index.html

徳島>>>大阪が証明されました。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 15:53
青森駅前はかなり人通りが激しい。
何枚か写真がでてるけど、青森駅前商店街に人がいないなんてこと全然ないよ。
都会……とはちょっと違うかもしれないけど、住み易さならNO1。
とにかく駅前は便利だよ。潮風なんかも吹いて気持ち良いし。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 18:12
俺が徳島出身で、従兄弟が青森出身なんですが…




 まさに俺のためのスレだ(ワラ
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 18:14
写真で見るから綺麗に見えるだけ、道路ぞいの単なる川。

ケンチョピア。(悲
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 18:18
岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ岡山死んじまえ
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 18:18
福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ福山死んじまえ
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 18:57
>>409
ANAは青森では全然人気が無く駄目。その代わりJASが先日から増便・ナイトスティ
を開始。青森人はJAS好きらしいです
425徳島人:02/07/07 19:20
徳島は本当に田舎です。田舎だと認めます。だから本当にこれ以上煽らないで
ください!!お願いですから!!
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 19:25
結論
徳島の負け
ということでこのスレ終了!!
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 19:26
>>377
そこ商店街じゃなく柳町通りというただの通りだよ(w
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 19:29
徳島市は衰退都市に選ばれました。青森市ですら違うのにw
徳島市 D4 平均的減少型

(平均的減少型)
総人口が減少するパターン。D3とD4の2類型を含む。
過疎化の進行により、都市としての体力を喪失していく
可能性から、本誌では2つの型を合わせて全国有数の「衰退都市」とした。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/
徳島って将来性0なんだねー
429青森人:02/07/07 20:08
マジで青森はこれでもかと言う位、田舎。
マジでネタかと思う位、田舎。
そこに住む漏れ...ハァ。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 20:12
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■■■■■■■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□■□□□□
□□□■■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■□□
□□□■□□■□□■□□□□□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■□
□□□■□□■□□■□□□□□□■□□□□□□■□
□□□■■■■■■■■□□■□□■□□■□□□■□
□□□□□□□□■■□□□■■■■■■■□■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
青森市は人口増えてるんですけど?
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 21:53
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 22:22
徳島意識放出しすぎなのは、1人だけでよろしいですか?
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 22:52
「徳島県庁前 「ケンチョピア」 新町川に面する徳島県庁前は全国でも例のないヨットハーバーが目の前に広がります。」

ヨットハーバーは(・∀・)イイ!
でも「けんちょぴあ」・・・・ネーミング(+д+)マズー
白神山地は、秋田県のものでもあります。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 23:13
ちょっと情報流しただけで個人が特定されるムラ社会・・・。

413 名前:vabe ◆yiq5bxRQ 投稿日:02/07/07 15:13
あまり言うと個人が特定されそうなですが、関東地方です。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 00:34
>>419
うそばっかりだよ、そんなの。
駅前そんな人通り激しくないし。
それに、車置くとこないから商店街での買い物に不便だし。
雪積もったら住みにくさNO1だ。
新町通りの融雪=海の潮水だから、車錆びるし。
438徳島人2:02/07/08 01:12
>429
そういうこと言わないでください。
その青森より田舎である徳島が恥ずかしくなるじゃないですか。

一度でいいから「お国自慢」してみたい…


439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 01:16
>>437
駅前に行きたいのなら、アウガの駐車場にとめて
駐車券を同館内の図書館に持っていけば1時間ぐらいはタダになる。
商店街よりは郊外のショッピングセンターだと
駐車代がいらないから皆そっちいく。
冬に新町を走らないのは常識。
都会っぽいと主張するのはどうでしょう。
逆に田舎者をアピールしているようにしか見えないし。
いいじゃない、田舎なんだから。
440徳島県民:02/07/08 01:53
徳島の汽車は1両編成で走ってて、遠くからみるとバスが
線路を走ってるように見えるんだぞう。ワンマンだし。
いいだろ。>>青森県民
441青森県民:02/07/08 13:14
冬季の青森の汽車(の一部)には、だるまストーブが設置される。
市街地から5キロも走れば「かもしか注意」の道路標識が見れる。
冬は雪で国道の車線が一本減る。
俺の家の庭で、アゲハ蝶やカラスアゲハが採れる。
小学校の校庭でマムシを踏んだことが有る。

正直、田舎度比べなら負ける気はしない。
いいだろ>>徳島県民
徳島だけど、あげはは見たよ庭で。

だいたいの虫はおるが、さすがにタガメは見ないなー

443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 13:50
>>432
駅は立派なのがわかったが駅の中にこんな文字の入った電光掲示板あるか?
http://www.mac8600.com/~kawa/image/jpg/new8eki/new8eki_09.jpg
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 14:23
徳島=糞田舎
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 14:39
徳島ってあんな立派な駅なのにディーゼルカーしかないの?
駅はショボィです。
http://www.yonden.co.jp/sikoku/spj/spj01a.htm
つぅか、駅だけ20階くらいで、
あとは10階以下の糞ビルばっかじゃん(w
駅だけでかいからまわりもでかく見えるだけ。
こんなの青森駅前と変わらないが?
青森ですら、駅前に
14階のホテル・13・15階のマンションがあるのにw

448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 17:42
徳島ってスカスカでだめじゃん。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 17:57
津軽海峡冬景色の記念碑の前を通るとビックリする(w
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 17:59
>>448
スカスカが駄目だというなら、駄目だろう。
駅前は混雑してて、マンションなんてとんでもない。
見にきたらわかるよ。
つぅか、徳島過疎は市ね
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:00
>>449
歌うたう?

>450
駅がホテル
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:01
青森は徳島に惨敗してよっぽど悔しかったのかな。
駅前とか雲泥の差だと思われ。
スカスカって青森がいうとなんか笑えるなw
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:03
徳島駅前にマンションはけっこうありますが
青森とは比べ物にならないと思われ
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:04
もうじき台風が来るけど。そのスカスカがあるから
助かっている。
長野の田中知事のいう、遊水地でもないがね、田畑があるから
助かる。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:04
青森ってデータで何一つ徳島に勝ってないにも関わらずやけに偉そうだね。
都市圏人口なんて25万人も違うし
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:05
>>455
駅前には無いだろう?
あった?
459青森市民:02/07/08 18:06
あのね。青森はスカスカだから風通りがよくていいよ。
人口密度も激低いから街中で人にぶつからなくて安全で快適だよ
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:07
駅前はそごうあたりまでだと思う。
(つまり歩いて疲れない)
つまり、ぐるっと見渡したあたりだけ。
ホテルは多いよね。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:08
>>452
そそ。前に通ったら…(w
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:08
>>458
15階建てが何本かあるじゃん。駅の横にツインマンションも建ってるし。
一発で徳島人でないとわかる知ったかぶり書き込みはやめな
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:08
448 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/08 17:42
徳島ってスカスカでだめじゃん。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:10
15階だってプッ!
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:11
青森よりもスカスカな県庁所在地ってないと思われ。
どうやら青森人はスカスカという言葉にカチーンとくるらしいw
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:11
駅の横は駐車場だろ?

467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:12
青森の最高層は12階建てです。どうぞ笑ってください
ごめんなさい
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:12
徳島=青森でイイだろ!もうあきた
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:12
ととととととと、、、とくしまぁ〜〜〜??
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:13
徳島シティより、駅に近いマンションがあったの?
赤い風船のあのビルがマンションになったの?
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:13
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:14
徳島>>青森くらい差があると思われ

◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:14
ハレルヤがマンションになったのか????
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:15
>>471
そうだな。青森は駅前はなんにもないよ
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:16
青森はIT新情報化社会でも遅れた都市だよな

476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:19
ソフト系IT事業所数

33 徳島市 129 0.4%
57 青森市 86 0.3%
http://www.nikkei.co.jp/fudo/ritti/20010411.html

◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:19
ん〜〜〜〜本屋の前に出来たのか?マンション?
あそこは通らない、つーか駅にはあまり行かない。

線路の向こうにあるんでないの?

478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:21
・日本銀行
青森支店>徳島事務所
・JR
青森支店>徳島事務所
・NHK
青森放送局・三沢報道室・むつ報道室・弘前支局・八戸支局>徳島放送局
・三井物産
青森営業所>徳島はナシ。
http://www.mitsui.co.jp/
・三菱商事
青森支店>同上
http://www.mitsubishi.co.jp/outline/f_network.html
・住友商事
北東北営業所>同上
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.htm
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:21
>>471
どう見ても、線路の向こうに建ってる。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:22
駅の東は、駐車場のはずだ。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:23
>>478
青森が勝ってるのってたったそれだけ?w
しかも青森県総動員でw
482ほぼすべてにおいて徳島>>青森:02/07/08 18:24
ソフト系IT事業所数

33 徳島市 129 0.4%
57 青森市 86 0.3%
http://www.nikkei.co.jp/fudo/ritti/20010411.html

◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:25
>>471
写真て恐いよね、写し方によって、ビルが沢山あるように
見える。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:27
青森じん必死だなおい
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:27
むつ、紅玉、世界一、???他に何がある?
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:28
青森でないんですけど
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:33
いくら高いビルがあっても、地元のショボイ企業だけしかなかったら意味ないよね。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:34
みんな誤解してるようだけど、青森は東北第6位の都市です
一位仙台 二位郡山 三位福島 四位盛岡 五位いわき 六位青森
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:36
>>487
そうでもないよ。

ビル自慢は高松です。
490またーり望む:02/07/08 18:36
徳島の人へ
もう止めましょう。個人的に徳島は好きな町だし、これ以上続けても
たぶんどっちも引かないと思うし、結局後味が悪いものや憎しみ、貶しの連続
できりが悪く、収拾がつきません。
またーりしましょうよ。どっちが都会だのどっちが上だの今回はお開きにしましょう

ではsage進行で
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 18:37
>>487
地元ががんばってるのはいい事だ。

492徳島県:02/07/08 18:38
田舎なんだけどねーうちらは・・

青森は道路とかすごいときいているよ。


493またーり望む:02/07/08 18:43
>>492
どうもです^^
青森は道はとりあえず広いほうですかね。徳島も綺麗ですね。
一度行ってみたいと思ってます。青森にも遊びにきてくださいね
>>493
ねぶたや、七夕は以前徳島に来てましたよ。(阿波踊りの時に)
東北と徳島や高知は仲いいですよ。f(^^)
徳島はこれから、マリンスポーツする若者が京阪神から遊びに来ますよ。
高知にもサーフィンする海もありますしね。
夏は剣山(つるぎさん)なんかに登るのがいいかもです。

吉野川はぜひ見に来てもらいたいですね。青森は大きい
1級河川はありますか?
495鳴門:02/07/08 19:53
ホルァァア!!
オンシャァァァァア!!
イテマウドォォォォオオオ!!
アオモリンもトクシマンもナカヨーーせんかい!!

ホルゥァァアアア!!!
マジレスするけど
仙台>郡山>盛岡>青森>福島>秋田>山形>八戸>いわき>弘前>酒田>石巻>鶴岡>北上だよ
2位は郡山だから郡山と戦いナ
青どもり
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 20:27
青森の最高層は17階。が近日中国道沿いに20階建てマンション建設予定。駅前に
15階建てマンション建設中です。青森には15階建ての建物結構ある
>>498
もういいじゃんそういうの。せっかくマターリしてるんだし
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 20:32
このスレでは徳島が青森にやられまくりだな(w
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1026011747/l50
駅に電光掲示板も無く発車メロディもただのベルの徳島は惨敗ってやつ?
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 20:52
ここまで徳島にからむのはなぜ?
気持ち悪い。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 21:28
>>496
ほぼ同意だけど
仙台>郡山>盛岡>福島>秋田>青森>山形>八戸>
だと思う。経済的観点から見れば青森は八戸の次にくる可能性もある。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 22:08
>498

俺も青森人だけど国道沿いの話はしらない。それに15階だても駅前じゃなくて
正確には駅ビルと線路の間だと思う。

http://www.chisan-tokan.co.jp/contents_a/page52/index_f.html

リンク先には駅ビルのラビナの図がのっていないが、本当に駅ビルと線路の
間にマンションがある。あんな位置で不便じゃないのかねぇ?
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 22:28
>>503
国道の方はミナミの跡地に出来るんだけど、20階もあったっけ?
駅ビルの裏のマンションはこれだね。
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/traffic/17.jpg
>504

そうなんだ。ミナミの跡地がマンションですか。
古川のマンション(松木屋の古川駐車場の近く)も昔からあるわりには
結構おおきいねぇ。あのあたりって、結構マンション売れそうだし
ミナミ跡地も結構人気でそうだな。

情報サンクス。俺はこれで青森chのもどるよ。
青森 20画
徳島 24画

負けてます
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
>>496
そう書かれても、ちんぷんかんぷんだ。
よくわからない。御免。
大阪〜神戸〜淡路島〜徳島〜高知〜愛媛(道後温泉)〜広島〜岡山〜神戸〜
大阪に戻る。
のコースはどう?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 19:13
ま、仕方ないよ青森だしw
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 19:14
これが徳島の実体だあ!!!
http://www.tanoshimimura.com/photo/tokushi/tokusi.htm
青森よりショボク見えてしまうのですが?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 20:25
>>496
郡山とバトルすると徳島が実は何もない糞田舎なのがばれますが、何か?
351 名前:344 :02/07/09 19:44
俺は青森人が煽ってくる限りいつまででも煽り続けるよ。
徳島はどんどん煽ってけっこう。徳島など俺とは関係ない(行ったこともない)都市だしな。
ただ俺は青森がうざくて煽ってるだけ。徳島には犠牲になってもらってるが。青森人がスレ立てるの好きなのには驚いたが(ぎゃははは大爆笑



正直、青森も徳島も他県様のことをとやかく逝えるレベルでは無いよ。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 20:41
自作自演だって
馬鹿
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 20:43
うおおおおおおおお!!!!!!!
今だ500げえええええっとおおおおおおおお!!!!
500get!!500get!!500get!!500get!!500get!!500get!!
500get!!500get!!500get!!500get!!500get!!500get!!
500get!!500get!!500get!!500get!!500get!!500get!!
500get!!500get!!500get!!500get!!500get!!500get!!
500get!!500get!!500get!!500get!!500get!!500get!!
500get!!500get!!500get!!500get!!500get!!500get!!
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 20:45
>>515
おおおおお、元気出てきたね!
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 07:15
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 07:19
>517
他には、水族館やスキー場・キャンプ場・大規模ネットカフェ(カフェではないけども)
列車の中から公衆電話つかうなど
徳島にはない娯楽が一杯あります。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 07:20
松井て28歳だったのか?
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 07:29
>列車の中から公衆電話つかう

娯楽なのかこれ?
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 07:35
青森人ってしつこいね。ていうかきもい。粘着というか
データでも見た目でも徳島になに一つ勝ってないのに。ますます煽ってやろうと思うね
522青森の人:02/07/10 08:09
>>521
普段意識しない徳島が、どんなとこかちょっとわかっただけでも有意義だったよ。

こんなにわかりやすい自作自演もめずらしいです。たぶん学校も優秀な成績
なのでしょうね。うらやましい。さすが都会の人は青森県人とは違うなぁ。

んじゃ、無い知恵を振り絞ってもっといっぱい煽ってくださいね。
コピペとか同じことの繰り返しだと、いくら青森県人でも煽りだって気が
ついてすぐ飽きちゃうからさ。
地元じゃないとわからないと思うけど、結構つっこみどころあるのよ。

            ・・・それとも、煽りより国語の勉強の方が忙しい? (ぷ
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 12:33
裁定
どっちも田舎。
>>522
事の顛末知らない人ですか?
ここには、徳島人はいませんよ。たぶん青森人もね。
525青森の人:02/07/10 15:05
>>524
ん〜、何かあったんですか?
ここまでひどいと、よっぽどのことみたいですね。

ちなみに私は本物の青森県人です。
351 名前:344 :02/07/09 19:44
俺は青森人が煽ってくる限りいつまででも煽り続けるよ。
徳島はどんどん煽ってけっこう。徳島など俺とは関係ない(行ったこともない)都市だしな。
ただ俺は青森がうざくて煽ってるだけ。徳島には犠牲になってもらってるが。青森人がスレ立てるの好きなのには驚いたが(ぎゃははは大爆笑


犯人の弁。
527青森の人:02/07/10 16:35
>>526
なるほどね。
詳しくはわからないけど、犯人に知能がないのだけはわかりました。

皆さんに迷惑かかると良くないから、煽るのやめますね
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/gensyoku/amusement/amusement.html
以外に青森にも娯楽があった。

よって青森>>>徳島
529四国人:02/07/11 07:14
そちらは、台風大丈夫ですか?青森さん!
こっちはそれたから、たいした事なかったですよ。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 08:04
>>1
それだけデータが離れていたらもはやなにも言うまい
徳島>>>>>>>>>>>>>>>青森
ちなみに見た目都会度や高さもすべてね
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:16
これら誇りと現実のギャップの中、青森人は暴れているんだね。


532c10-154.actv.ne.jp:02/07/13 01:20
>>529
大丈夫ですよ。台風はもう過ぎていきました。

>>530
同意

>>531
だって・・・ネンチャックデムパ扱いされてるし←青森人
>>532
一人で、青森と徳島とやってる、ヤシの仕業らしいから
気にするな。
予測では、関東人だと思う。(青森人が真面目に反論するのがおもしろい
らしいですよ。)
二つの都市が友好都市だと知らない奴らしい・・・・・馬鹿だ。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 12:38
台風が青森を直撃すると、傷物林檎が安く食べられます。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 16:08
以前あった県庁所在地格付けスレッドで、水戸を異常に高く評価して
しつこく散々青森をこき降ろした迄はいいけど、画像を出されて青森>水戸が確定
、それ以来青森に恨みを持ってるのが肥基地マウキ-

結局、青森煽るやつなんて、茨城の肥基地マウキ-位だろ?
普通に考えて田舎のイメ-ジが強い青森は、煽りの対象にならないよ。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 02:52
まぁ外国人に受けが良いのは徳島と聞いたような・・・


537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 03:06
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 22:46
青森<<<<<<<<<<<<<徳島

ごめん率直な感想です
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 10:49
こういう組み合わせが妥当で(・∀・)イイと思われる。

徳島市vs豊岡市(兵庫県)
徳島市vs小浜市(福井県)
徳島市vs洲本市(兵庫県・淡路島)
はあ〜?
違うと思うけど〜

徳島は、明るい県民性、緑、海、川、山に囲まれた田舎だけど。
それに近い県てどこ?
>>539
北や日本海のとこと比べるのは違うような気がする。
淡路は、リゾートと玉葱のとこだからそれも違う。
今はけっこう仲いいよ。淡路。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 14:07
まあ徳島市も小浜程度の同レベルの田舎だと思われ。
勝手に思っとけ!
無知め。

田舎は現在の日本にあるのか?存在するのか?

コンビ二や自販機がある時点でもうアウトのような気が汁。

544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 14:17
>>543
>>田舎は現在の日本にあるのか?存在するのか?

フフフ、ありますよ。徳島市(w
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 14:22
馬鹿だな
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 14:23
馬鹿です
547パドック:02/07/16 14:23
人口だけで見る、徳島市近辺の都市。
大阪府 八尾市 274,777
愛知県 一宮市 273,711
徳島県 徳島市 268,218
兵庫県 加古川市 266,170
大阪府 茨木市 260,648
山形県 山形市 255,369
神奈川県 平塚市 254,633
山口県 下関市 252,389
福井県 福井市 252,274
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 14:23
電気も水道も何もないところ。
そんなところを探している。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 14:24
あほだ。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 14:25
明るい人20万人と
暗い人20万人とでは違いますよ。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 14:27
知り合い20万人と
あかの他人20万人とではずいぶん違う。
これ、わかる?ちみ〜〜〜
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 15:48
>>551
徳島市の場合単にムラ社会が20万ってだけ。

青森市は計画都市だからあまり周囲に干渉しない人間性、99%近くがよそ者だし。
江戸時代からの入植者・その子孫なんてほとんどいない。
しかも転勤とかで住んでるヤシが多いし。

八戸市は工業・貿易都市だから半分近くが周囲に干渉しない人間性、残りはムラ社会。
弘前市とかは徳島に近いムラ社会。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 15:55
青森人だらけだな最近
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 15:56
>>554
青森人はこの板に多いよ
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 15:57
青森chからご出張か?
煽りが一段落したからか?
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 15:58
>>554
アホ森人の特性からいって、勝手にマターリしてDAT逝きって感じかもね。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 14:35
>>537
おいそれ日本語だぞ
津軽弁じゃねえじゃん
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 14:47
今、これ見ると、青森と徳島のニュースが。
http://www.kyodo.co.jp/photonews.php3?PGN=1

徳島・・・悲惨
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 14:49
http://www.sanspo.com/sokuho/0718sokuho07.html

これ見ると盛岡も悲惨・・・森岡って間違えられてるし・・・
通過駅化されてますます知名度ゼロになりそうな予感。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 15:04
森岡・・・悲惨だなw
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:33
新青森まで伸びるのは、順調にいくと2012年ぐらい。
もっとも、八戸〜青森のミニ新幹線化を受け入れていたら、
盛岡〜八戸と同時開業の予定だった。

青森はフル規格にこだわっているから、山形や秋田に出し抜かれるんだ。
2012年にフル規格で開業したところで、その頃はフリーゲージトレインが
『四国新幹線』とか『羽越新幹線』などと名乗って日本中を走っているyo

はずだから、新幹線が通っているだけで工場が誘致できるようなことは、

もうなくなっているはず。



ミニ新幹線にしておけば並行在来線の第三セクター化も八戸までだったし、

東京からは少し時間がかかるけど、東京〜秋田や東京〜広島のように

飛行機と新幹線が共存できたのに。

563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:42
青森県のことだけ考えればミニでもよかったのだろうけど、
青函トンネルが何故新幹線対応なのかを考えるとね・・・。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 07:51
そんな事言ってたら、30年も待たなきゃいけないだろ。
昔作った遺物にこだわって、わざわざ遠回りするところが、
いかにもお役所行政マンセーの青森っぽい
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 07:55
高橋愛


ここも青森人ばかりだね。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 04:24
>>566
鉄ヲタなだけ・・・
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 21:07
五所川原出てるね?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/27 21:07
立ちねぷたやって?
570徳島なんじょ:02/07/27 22:58
カラスハネトとは何なのか小1時間説明してくれ。>>青森人
571
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< あおもりあおもり!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< あおもりあおもりあおもり!
あおもり〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /