四国4位徳島市に勝てる都市って東北にある?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
前スレでことごとく徳島市に負けた東北の都市達。人口も仙台以外は軒並み減少し、面積はやばいものがある。
はたして東北の都市達は徳島に勝てるのか!続編
前スレの動向
仙台>徳島>青森>>郡山>>秋田>>>他でした。今後どう動く?

青森市 人口密度430人/km2 面積692.39km2
山形市 人口密度655人/km2 面積381.34km2
秋田市 人口密度680人/km2 面積460.10km2
盛岡市 人口密度576人/km2 面積489.15km2
いわき市 人口密度296人/km2 面積1,231.13km2
郡山市 人口密度435人/km2 面積757.06km2
福島市 人口密度387人/km2 面積746.43km2
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:35
>>1
郡山>>>徳島で決着しますたがまだやるのですか?
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:35

886 名前:郡山の者だが :02/06/27 02:17
徳島行ったけどマジでびびったよ。あの駅のでかさ。
町並みも郡山とは比べものにならないくらい都会だった。秋田町だっけ?は深夜になってもすごい盛り上がりだったし。
めちゃくしゃ羨ましいと思った記憶が鮮明に残ってる。
駅前のポッポコ商店街?だっけが可愛くてよかった。郡山は本当に田舎だよ。ここで電波飛ばしている東北人恥ずかしい

4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:35
また四国人はこげんくそスレたておって・・・
まっこて馬鹿じゃな。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:36

香川県の人口密度>>>>>>>郡山・青森・盛岡・いわき・福島の人口密度

まずこれをなんとかしないとね。香川県以下はまずいだろ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:37
>>5
狭さを自慢して何とする?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:38
絶対必要age。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:38
>>3
徳島塵の煽りをコピペしてどうする?
狭いのでこれ以上発展の余地ナシ。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:39
郡山市
総人口 337,015人
世帯数 123,156
年間小売44,770,000万円(平成9年)
年間卸売152,410,000万円(平成9年)
製造出荷額8,414,205万円

盛岡市(平成11年)
総人口 288,843人
世帯数 115,293
年間小売41,515,772万円
年間卸売118,804,102万円
製造出荷額23,791,041万円

青森市
総人口 297,601人(平成13年)
総世帯 113,279(平成13年)
年間小売38,509,684万円(平成9年)
年間卸売95,210,410万円(平成9年)
製造出荷額12,869,235万円(平成10年)

山形市(平成11年)
総人口 254,488人
世帯数 85,157
年間小売36,449,197万円
年間卸売88,636,915万円
製造出荷額36,494,925万円(平成12年)


徳島市
総人口 268,218人
世帯数 104,891
年間小売38,891,200万円
年間卸売93,746,300万円
製造出荷額38,705,963

各市のHPより。ただし徳島市のみ統計局からの数字。
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/36/201/economy.html
何故か徳島市は、人口以外の数字の細かい統計データを隠していた。

これによると、統計データ上では
郡山>盛岡>>>徳島=青森>山形
という感じかな。
ただし製造出荷額において徳島は、山形に匹敵するぐらい
なのでかなり大きい。

客観的に見ると、福島とほぼ同じぐらいだろうから、
仮に東北にあったとすると、5番目ぐらいの都市になるね。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:44
やはり徳島=福島!!
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:45
マジレスだけど、徳島人ってタワレコもHMVも
ヴァージンも無くてどこでCD買ってるの?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:45
>12
高松のタ○(w
>>10
盛岡は矢巾町を加えると楽勝で郡山を抜く。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:47
人口減少中の徳島
郡山に負けた徳島
結局、徳島=福島
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:50

            ∧_∧
           <#ヽ`Д´>|||
           ( 旦  O// ドン!!
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          | 四国は大都市 .|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  | 徳島は都会 |   | 帰って
    あ〜   |              | ウンコしよっと。
   アホくさ. |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_ ____
 ___ __/      | 聞いて損した |   V
     V         \____ _/   ∧_∧
     ∧_∧           ∧_∧ V ( ´∀`)
   (・∀・#)         (; ´д`)(    つ
   (    )        (       秋田
    山形            郡山    

実際、徳島って何があるの?
阿波踊りと鳴門海峡ぐらいしか思いつかねぇ。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:51
>>13
高松にも外資系CDは一つもないよな。郡山以下
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:52
東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:52
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  \  /    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンが徳島人に殺意を抱いたようです
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:52
なんだよ、結局徳島って福島程度なのか。

どっちも島がついているから仲良くしろよ。

決して盛岡や郡山に喧嘩を売るなよ。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:52
結局死告塵の人口密度自慢か・・・。

ソフト面では郡山の足元にも及ばないのにね
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:53
886 名前:福島の者だが :02/06/27 02:17
徳島行ったけどマジでびびったよ。あの駅のショボさ。
町並みも福島とは比べものにならないくらい田舎だった。
秋田町だっけ?は深夜になっても全然盛り上がらなかったし。
めちゃくしゃ羨ましいと思った記憶が全くなかった。
駅前のポッポコ商店街?だっけが可愛くてよかった。
徳島は本当に田舎だよ。ここで電波飛ばしている徳島人恥ずかしい
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:53
実の所、前スレに本物の徳島市民&県民はいたのだろうか?
俺は居ないと思う。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:53
前スレはめでたく徳島の圧勝で終わったよ

前スレッド
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1025092213/


26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:53
>>21
正確には「くしま」までついてるw
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:54
結局、狭いところでウジウジしている徳島人が、
広い家でゆったりと過ごしながら、インフラや
全国展開のショップが揃っている郡山に嫉妬
するスレッドなの?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:54
福島>>>>>>>>>>>>>>>郡山
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:54
>>21
郡山?盛岡?
徳島市の面積の6倍もあるスカスカ都市のことだね。
データや都会度でも負けてたね。前スレで全く徳島市の相手にならなかった雑魚ね
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:55
>>27
簡単に言うとそうゆうことだな(w
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:55


886 名前:郡山の者だが :02/06/27 02:17
徳島行ったけどマジでびびったよ。あの駅のでかさ。
町並みも郡山とは比べものにならないくらい都会だった。秋田町だっけ?は深夜になってもすごい盛り上がりだったし。
めちゃくしゃ羨ましいと思った記憶が鮮明に残ってる。
駅前のポッポコ商店街?だっけが可愛くてよかった。郡山は本当に田舎だよ。ここで電波飛ばしている東北人恥ずかしい


32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:55
吐苦死魔
負苦死魔

よく似ているね。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:55
ここですか、郡山塵がキューと一緒にオナニーするスレは。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:55
まず東北は言葉が日本語じゃないんだから、理解して貰えるようにしないとな。
東北旅行したとき、日本語の翻訳さんが同行したのには爆笑したよ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:56
実況から戻ってきた。まだやってるのかよ。
さっさと寝ろよ徳島人
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:56
>>29
土地が狭いしこくずんは、心も狭いようです。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:56
東北に徳島市並の都市圏人口の都市ってないよね。
東北に徳島市並の人口密度(これでも四国最低)の都市ってないよね。
結局仙台に頼るしかない東北
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:56
◆徳島市
人口263,203人  面積191.23 ku  人口密度1,374人/km2
都市圏人口594509人   昼夜間人口比率 111.83 %

◆青森市
人口297,457人  面積692.38 ku  人口密度430人/km2
都市圏人口337827人   昼夜間人口比率 102.17 %


東北に徳島市並の都市圏人口の都市ってないよね。
東北に徳島市並の人口密度(これでも四国最低)の都市ってないよね。
結局仙台に頼るしかない東北
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:56
福島>>>>>>>>>>>>>>>郡山
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:57
都市圏人口が徳島市>>>仙台以外の東北都市で
人口密度も東北都市の2倍以上。
商業販売額とかは青森以上だしね
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:57
前スレでは序盤徳島押し気味だったのに中盤でボロがでて・・
最後100レスは悲惨極まりなかった。
ここまで悲惨な戦いは滅多にお目にかかれない。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:57
青森市 人口密度430人/km2 面積692.39km2
山形市 人口密度655人/km2 面積381.34km2
秋田市 人口密度680人/km2 面積460.10km2
盛岡市 人口密度576人/km2 面積489.15km2
いわき市 人口密度296人/km2 面積1,231.13km2
郡山市 人口密度435人/km2 面積757.06km2
福島市 人口密度387人/km2 面積746.43km2

東北ってマジでスカスカな都市しかないんだなw
まず人口密度なんとかしろよ。ほとんど香川県以下だぞ
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:57
人口密度がすべてです。人口密度マンセー。徳島マンセー。
人口密度がすべてです。人口密度マンセー。徳島マンセー。
人口密度がすべてです。人口密度マンセー。徳島マンセー。
人口密度がすべてです。人口密度マンセー。徳島マンセー。
人口密度がすべてです。人口密度マンセー。徳島マンセー。
人口密度がすべてです。人口密度マンセー。徳島マンセー。
人口密度がすべてです。人口密度マンセー。徳島マンセー。
人口密度がすべてです。人口密度マンセー。徳島マンセー。
人口密度がすべてです。人口密度マンセー。徳島マンセー。
人口密度がすべてです。人口密度マンセー。徳島マンセー。
人口密度がすべてです。人口密度マンセー。徳島マンセー。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:57
仙台も混ざって必死に四国4位を倒そうとしている東北勢に笑った
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:58
四国4位は東北に行けば1位か。すごいな東北って。みちのく(道の奥)と言われるだけはある
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:58
おいおい、密かにコリャマー工作員が紛れ込んでいるな(w

いつから郡山>福島とか郡山>盛岡になっているんだよ。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:58
>>38
徳島都市圏に住んでる人って可哀想だね。
あんな何もない徳島しか行くとこがないなんて・・・。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:59
郡山>高松>>>青森>>>>>>>>>>>徳島
これが真実
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:59
>>45
本州でもない四国には関係の無い事だけどな。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:59
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \    やった50ゲットだ!
         /              `、 ボケ共がオレ様にひれ伏せ!!
        ,illlllllllllll           i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  _| >>51 徳島人?おせーんだよボケが
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  >>52 徳島人?人間やめろ
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` >>53 徳島人?ラーメンの汁でも飲んで窒息しろ!
       |         ,:(,..、 ;:|/  >>54 徳島人?回線切って首吊れ
       |        ,,,..lllllll,/   >>55 徳島人?さくらたんにでも萌えてろ  
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ  >>56 徳島人?チンコちっさそう   
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/       >>57 徳島人?バカ
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._   >>58 徳島人?病院逝ったら?
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
51仙台人:02/06/27 02:59
徳島行ったけどマジでびびったよ。あの駅のでかさ。
町並みも仙台とは比べものにならないくらい都会だった。
秋田町だっけ?は深夜になってもすごい盛り上がりだったし。
めちゃくしゃ羨ましいと思った記憶が鮮明に残ってる。
駅前のポッポコ商店街?だっけが可愛くてよかった。
仙台は本当に田舎だよ。ここで電波飛ばしている東北人恥ずかしい
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 02:59

香川県の人口密度>>>>>>>郡山・青森・盛岡・いわき・福島の人口密度
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:00
まず東北は言葉が日本語じゃないんだから、理解して貰えるようにしないとな。
東北旅行したとき、日本語の翻訳さんが同行したのには爆笑したよ
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:01
仙台市青葉区中山>塩竃>>>>>>>>>徳島>>>他の東北の都市
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:01
四国人はコピペばかりでつまらんたい。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:02
なんかどうでもよくなってきた。前スレの600くらいからいるがいい加減馬鹿らしくなってきた
57徳島人:02/06/27 03:03
福島行ったけどマジでびびったよ。あの駅のでかさ。
町並みも徳島とは比べものにならないくらい都会だった。
西道路だっけ?深夜になってもすごい盛り上がりだったし。
めちゃくしゃ羨ましいと思った記憶が鮮明に残ってる。
駅前のパセオ商店街?可愛くてよかった。
徳島は本当に田舎だよ。ここで電波飛ばしている四国人恥ずかしい
58:02/06/27 03:03
もっと盛り上げろよ。つまらんだろーが
俺を楽しませろ
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:04
また四国人が別にクソスレたてたようだな。
いい加減にしろよ。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:04
886 名前:郡山の者だが :02/06/27 02:17
徳島行ったけどマジでびびったよ。あの駅のでかさ。
町並みも郡山とは比べものにならないくらい都会だった。秋田町だっけ?は深夜になってもすごい盛り上がりだったし。
めちゃくしゃ羨ましいと思った記憶が鮮明に残ってる。
駅前のポッポコ商店街?だっけが可愛くてよかった。郡山は本当に田舎だよ。ここで電波飛ばしている東北人恥ずかしい
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:04
>58
前スレでネタ切れだよ。
もうだめぽ・・
下水道普及率

仙台市   94%
盛岡市   83%
秋田市   70%
青森市   62%
郡山市   54%
高松市   49%
松山市   49%
高知市   42%
福島市   41%


徳島市   28% ←狭くて臭い
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:06
>62
マジ?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:06
>>62
データを偽装するのが旨いね
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:08
>>62=盛岡塵w
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:08
前スレで東北2位は徳島ってことで決まったじゃん。仙台しか見えてねーよ
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:09
路線価
徳島市(路線価四国一)>>>>>>>>>>郡山>>>>>>>>青森
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:09
>>66
郡山に完敗した徳島はまず盛岡、青森と対戦しる
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:09
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:10
下水道普及率ってわからんな。
大阪の泉南市が12%だったり、坂出なんか9%って・・ひでぇ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:10
>>69
郡山は福島以下だろ
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:11
仙台>徳島>青森>>郡山>>秋田>>>他

これで決まったんだよ。決定事項
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:11
>>67
あんなしょぼい街で死告一??

そりゃどのショップも出店したがらない訳だ(w
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:11
>>68
なんだ徳島はウンコ都市か(藁
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:12
紀伊国屋すらない郡山がなにか言ってるよw
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:13
仙台=徳島
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:13
>72
でも正等に勝ったよ。
福島>郡山でも構わないけど直接徳島市と対戦して
勝利をものにしてください。

俺的に2抜けは盛岡と見たが。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:13
>>76
八重洲ブックセンターも知らないド田舎徳島塵がなにか言ってるよw
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:13
>>76
また同じ事の繰り返しか
前スレで書いたことを忘れてるとは
徳島人はアホですか?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:14
70をみると全国一普及していないのは和歌山だね。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:15
>>79
紀伊国屋>>八重洲ブックセンターですがなにか?
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:15
徳島紀伊国屋は中四国一の規模です
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:17
>>82
紀伊国屋は弘前などの小都市にも出店してます。

八重洲ブックセンターは都会にしかありません。

よって八重洲ブックセンター>>>紀伊国屋
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:18
野蛮人の土地にでっかい本屋なんか作っても無意味なのにな。
帝大無いし。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:18
83は馬鹿
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:19
>>83
松山に6階建ての紀伊國屋ビルがあるけど
あれよりでかいの?
>>81
その次は徳島だね
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:20
>>84
そんなの誰も知りません。郡山が都会かよw
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:21
>>84
徳島市の紀伊国屋はただの店舗じゃない。中四国一でかいんだよ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:22
>>89
得嶋より都会なのは定説です。

それにしてもホントに知らないのか?<八重洲BC
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:22
>>87
でかいはず。オープンの時に中四国一の面積って宣伝してたし
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:22
シンバシ!
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:23
娯楽の無い徳島(ははははは
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:23
http://main.sej.co.jp/01/0103/0103.html
四国ってセブンが無いのか。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:24
東北ってポプラあるの?
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:24
>>94
雪合戦しか娯楽のない東北よりはまし
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:25
>>95
セブンは儲からないド田舎には出店しないからねぇ・・・。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:25
>>96
ない。っていうか関東にもほとんどない。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:26
大学進学率
http://www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
青森 32.3ー45位
岩手 32.1ー46位
宮城 34.2ー43位
秋田 35.2ー41位
山形 35.1ー42位
福島 33.1ー44位

みんな似ているねえ。
東北県勢が41位から46位を占めているのがすごい。
47位は沖縄

東北人って頭悪いのね。高卒でバイトかい?
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:26
>>96
ポプラって何?
本気で知らんのだけど。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:27
>101
店内でメシ炊いてるコンビニ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:29
ポプラって業界何位?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:29
>>101
西日本では名の知れたコンビニだよばーか
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:30
>>72
そう思うなら今活躍しる 今こそ福島の名を上げる好機
ここで活躍しないと他都市の人は福島>郡山とは思ってくれない
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:31
広島が本社のダセーコンビニ
関東は、川崎1店舗(ぷ
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:33
四国スパーが(・∀・)イイ!
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:33
路線価

徳島  元町1丁目    1,160  
秋田  中通2丁目      800   
盛岡  大通2丁目 大通り  760   
山形  香澄町1丁目     670   
青森  新町1丁目 新町通り 640  
福島  栄町 福島駅前通り  610  
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/04/0804e021-400.html

東北って田舎だな〜
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:33
>>106
そうなんだ。
>>96は何が言いたかったんだろう?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:33
>>106
池袋で見たことあるヨ
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:36
>>104
馬鹿と言う奴が馬鹿とはよく言ったもんだが、
西日本で一番名が知れているのってローソンじゃないの?
112北関党:02/06/27 03:36
俺、久々に参戦してもいい?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:36
東北スパーが(・∀・)イイ!
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:37
ポプラ小伝馬町付近にあった
弁当が旨かった
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:38
>>114
小伝馬町といっても徳島人にはわからないと思うけど
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:38
可住地面積はもう出たのか?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:38
東北人は>>100>>108は無視かよ(笑

都合の悪いことは発言したがらないんだね
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:38
>>112
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:41
大学進学率
http://www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
青森 32.3ー45位
岩手 32.1ー46位
宮城 34.2ー43位
秋田 35.2ー41位
山形 35.1ー42位
福島 33.1ー44位

みんな似ているねえ。
東北県勢が41位から46位を占めているのがすごい。
47位は沖縄

東北人って頭悪いのね。高卒でバイトかい?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:41
>>117
だって路線価って実際価格と大分違うから
あんま役に立たないんだもんなぁ・・・。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:41
  路線価

徳島  元町1丁目    1,160  
秋田  中通2丁目      800   
盛岡  大通2丁目 大通り  760   
山形  香澄町1丁目     670   
青森  新町1丁目 新町通り 640  
福島  栄町 福島駅前通り  610  
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/04/0804e021-400.html

東北って田舎だな〜
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:41
>>95
東北もド田舎だろ、東北にセブンができたのは当初セブンの店舗展開が
東日本中心だったからだろ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:42
で、人と話した時に、たま〜にネタになるのが。
 「徳島には電車が無い」
ということ。
 ……そう、徳島の線路の上をブブブと走っているのは、
電気をビビビと供給されて動く『電車』じゃなくて、
軽油をボボボと燃焼させて走る『汽車=ディーゼル機関車』
なのです(じゃじゃぁ〜ん!)………ついでに言うとほとんど単線。
だから、仙台に出て最初の頃は(最初だけではなく、ずっとそうだった
という説もある)『会話の中で、電車のことを汽車と言ってしまう』
とゆーことがしょっちゅうありました。

http://village.infoweb.ne.jp/~fxba0022/okotoba/9804okotoba.html
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:44
>>120
かなり違うよ>>121見ると
仙台だけだね路線価が高いの。東北は仙台以外全部徳島以下
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:44
>>122
その割には、中国や九州にもあるね?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:45
  路線価

徳島  元町1丁目    1,160  
秋田  中通2丁目      800   
盛岡  大通2丁目 大通り  760   
山形  香澄町1丁目     670   
青森  新町1丁目 新町通り 640  
福島  栄町 福島駅前通り  610  
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/04/0804e021-400.html

東北って田舎だな〜 よくこれで徳島に喧嘩売れるよw
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:46
>>121
土地が狭けりゃ必然的に高くなるわな。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:46
福島や青森って徳島の2分の1しかないしw
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:46
はなはな呆れたよ徳島には.....
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:47
            ∧_∧
           <#ヽ`Д´>|||
           ( 旦  O// ドン!!
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          | 四国は大都市 .|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  | 徳島は都会 |   | 帰って
    あ〜   |              | ウンコしよっと。
   アホくさ. |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_ ____
 ___ __/      | 聞いて損した |   V
     V         \____ _/   ∧_∧
     ∧_∧           ∧_∧ V ( ´∀`)
   (・∀・#)         (; ´д`)(    つ
   (    )        (       秋田
    山形            郡山    
131東北は頭も悪いし:02/06/27 03:47
大学進学率
http://www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
青森 32.3ー45位
岩手 32.1ー46位
宮城 34.2ー43位
秋田 35.2ー41位
山形 35.1ー42位
福島 33.1ー44位

みんな似ているねえ。
東北県勢が41位から46位を占めているのがすごい。
47位は沖縄

東北人って頭悪いのね。高卒でバイトかい?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:48
もうかまうなよ
徳島オナニーにつきあう必要ないって
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:48
>>131
コピペ厨のお前のほうが頭悪いよw
134東北は頭も悪いし:02/06/27 03:49
大学進学率
http://www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
青森 32.3ー45位
岩手 32.1ー46位
宮城 34.2ー43位
秋田 35.2ー41位
山形 35.1ー42位
福島 33.1ー44位

みんな似ているねえ。
東北県勢が41位から46位を占めているのがすごい。
47位は沖縄

東北人って頭悪いのね。高卒でバイトかい?
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:49
>>1は阿呆です。
136東北は頭も悪いし:02/06/27 03:49
大学進学率
http://www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
青森 32.3ー45位
岩手 32.1ー46位
宮城 34.2ー43位
秋田 35.2ー41位
山形 35.1ー42位
福島 33.1ー44位

みんな似ているねえ。
東北県勢が41位から46位を占めているのがすごい。
47位は沖縄

東北人って頭悪いのね。高卒でバイトかい?
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:50
四国人は、本州に来るなよ!
きもいからね!
138北関党:02/06/27 03:50
基本的に密度を戦力にしてるところってショボイとこばっかだよな。
139東北は頭も悪いし:02/06/27 03:50
  路線価

徳島  元町1丁目    1,160  
秋田  中通2丁目      800   
盛岡  大通2丁目 大通り  760   
山形  香澄町1丁目     670   
青森  新町1丁目 新町通り 640  
福島  栄町 福島駅前通り  610  
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/04/0804e021-400.html

東北って田舎だな〜 よくこれで徳島に喧嘩売れるよw
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:50
さぁ寝るか。オヤスミ徳島塵
そしてひとりぼっち。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:50
>>131
頭が悪いというより、地域性の問題だろ?
まあ、低いは低いはな。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:51
青森市 人口密度430人/km2 面積692.39km2
山形市 人口密度655人/km2 面積381.34km2
秋田市 人口密度680人/km2 面積460.10km2
盛岡市 人口密度576人/km2 面積489.15km2
いわき市 人口密度296人/km2 面積1,231.13km2
郡山市 人口密度435人/km2 面積757.06km2
福島市 人口密度387人/km2 面積746.43km2

東北ってマジでスカスカな都市しかないんだなw
まず人口密度なんとかしろよ。ほとんど香川県以下だぞ
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:52
東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:52
東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw

東北の県庁所在地って仙台以外全部【急激に人口減少中】だしなw
 
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:53
青森市 人口密度430人/km2 面積692.39km2
山形市 人口密度655人/km2 面積381.34km2
秋田市 人口密度680人/km2 面積460.10km2
盛岡市 人口密度576人/km2 面積489.15km2
いわき市 人口密度296人/km2 面積1,231.13km2
郡山市 人口密度435人/km2 面積757.06km2
福島市 人口密度387人/km2 面積746.43km2

東北ってマジでスカスカな都市しかないんだなw
まず人口密度なんとかしろよ。ほとんど香川県以下だぞ

147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:53
たぶん東北人は寒さで脳味噌をやられて頭が悪いんだろうな。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:53
同じ事の繰り返しで飽きた。
俺はもう寝る。

>北関党
もうちょっと早く来てれば面白かったのに。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:53
大学進学率
http://www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
青森 32.3ー45位
岩手 32.1ー46位
宮城 34.2ー43位
秋田 35.2ー41位
山形 35.1ー42位
福島 33.1ー44位

みんな似ているねえ。
東北県勢が41位から46位を占めているのがすごい。
47位は沖縄

東北人って頭悪いのね。高卒でバイトかい?
 
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:55
やっと終わったか
徳島人もネタ無いようだし
よくもpart2までもったと思うよ
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:55
>>147
寒い地域の欧米人達は頭悪い奴が多いんだね。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:56
徳島VS東北全部

で徳島が押してるのがすごい。四国って電波多いねマジで
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:57
>>149
わかったわかった、大学でもでこへでも行け。
そのかわり本州には来るなよ。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:57
>>147
暖かくても頭はパーになると思うが?
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:57
>>152
というのか単に東北がへぼすぎるだけだろ
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:57
寝る前に一言。
四国は進学率でマシなのに香川以外所得は低いな。頑張れ。
じゃ!
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:58
>>151
欧米人が頭良いとでも思ってんの?
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 03:58
>>152
押してたのは人口の話題だけ。中身は何一つないド田舎だったよ。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:01
つーか、徳島如きを相手にパート2までもつれこむ辺り…
東北のレベルが知れてるね…
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:02
結論

徳島は人口密度、都市圏人口は東北NO2クラスより上だったが
ショップやインフラ面では郡山に見事に完敗する程のド田舎でした。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:03
>>156
マジレスするけど同じくらい。
全国一所得が低いのは九州だが、東北は四国以下だよ
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:03
>>159
四国塵のコピペが多かっただけなんだが?
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:04
7割はコピペの罠
164人口密度マンセー:02/06/27 04:05
青森市 人口密度430人/km2 面積692.39km2
山形市 人口密度655人/km2 面積381.34km2
秋田市 人口密度680人/km2 面積460.10km2
盛岡市 人口密度576人/km2 面積489.15km2
いわき市 人口密度296人/km2 面積1,231.13km2
郡山市 人口密度435人/km2 面積757.06km2
福島市 人口密度387人/km2 面積746.43km2

東北ってマジでスカスカな都市しかないんだなw
まず人口密度なんとかしろよ。ほとんど香川県以下だぞ

165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:05
東北で徳島以上の県民所得の県って宮城と福島しかねーじゃん!
青森岩手秋田山形は徳島以下の県民所得
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:06
>>10
>ただし製造出荷額において徳島は、山形に匹敵するぐらい
なのでかなり大きい。

おいおい、徳島の製造出荷額しょぼいぞ。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:06
それよりお前等、もう朝方4時だぞ。
明日(今日)大丈夫か?くれぐれも無理せずになー。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:06
かといって宮城福島と徳島もほとんど変わらんが
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:06
>>159

>>164みたいなコピペが多かったのが原因だよ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:07
結論
四国は電波の巣窟ですた
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:07
>>162
つまらんコピペを放置できない度量の無さがレベルが知れてるって事だろ。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:07
  路線価

徳島  元町1丁目    1,160  
秋田  中通2丁目      800   
盛岡  大通2丁目 大通り  760   
山形  香澄町1丁目     670   
青森  新町1丁目 新町通り 640  
福島  栄町 福島駅前通り  610  
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/04/0804e021-400.html

東北って田舎だな〜
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:08
徳島は非中核市にしては頑張ってると思うよ
174北関党:02/06/27 04:09
>160
郡山は、北関東だしな。普通の東北都市達と一緒に寸なって感じだよね

175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:09
東北総動員で四国4位になに手こずってるの?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:10
東北4位が四国に喧嘩売ったら即死だな(ゲラ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:11
>>175
隊長!申し訳ありません。
次の松山、高松はさっさと倒して来ますんで・・・。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:12
>>176
東北4位ってどこだ?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:13
>>176
笑った。もっともだな
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:13
負けを認めることが出来ない徳島厨房は粘着野郎
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:13
このスレは以降 東北4位決定戦 になりますた。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:15
仙台、郡山、青森がTop3で4位が福島か盛岡 
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:15
4位候補
福島、盛岡、秋田、青森のどれかだな。
184北関党:02/06/27 04:15
>181盛岡なんてのはどう?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:15
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
大便 下痢 ゲロ 鼻糞 野糞 黄色い小便 恥垢 ほかほか弾力性糞
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:15

175 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/27 04:09
東北総動員で四国4位になに手こずってるの?
176 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/27 04:10
東北4位が四国に喧嘩売ったら即死だな(ゲラ

↑これ面白い
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:16
東北4位は、いわき市 あたりか?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:17
仙台>郡山>盛岡>いわき?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:18
「島」がついてるから福島でいいよ
どっちも今一つな県庁所在地だし
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:20
>>174
徳島塵
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:20
>>188
2位が郡山ってしょぼ
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:21
四国は工業弱いから工業都市のいわきで攻めればいい勝負できそう。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:21
>>190
絶対違う。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:23
>>191
仕方ないだろ?一時期、青森を2位にしてたけど
徳島にやられっぱなしだったんだからさぁ・・・。
195北関党:02/06/27 04:23
福島県中通り>>>徳島県

実際こんなもんだろうよ
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:25
4位をいわきにすると人口密度マンセーが大喜び
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:26
>>195
面積は同じくらいで人口は中通りの方が多いもんな。
198北関党:02/06/27 04:26
>191
盛岡国民ですか?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:27
東北連合軍、仲間割れですか?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:27
>>196
例え仙台でも人口密度では勝てないよ。それ以外のデータでやらないと
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:28
>>198
きっと山川恵理佳が降臨したんだよw
202北関党:02/06/27 04:28
>197
んだばぁぃ、あったりめぇーよ
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:29
四国の最底辺県に勝っても嬉しくない…
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:30
おれ10時から仕事だから寝る
徳島のことはまかせた
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:31
大学進学率
http://www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
青森 32.3ー45位
岩手 32.1ー46位
宮城 34.2ー43位
秋田 35.2ー41位
山形 35.1ー42位
福島 33.1ー44位

みんな似ているねえ。
東北県勢が41位から46位を占めているのがすごい。
47位は沖縄

東北人って頭悪いのね。高卒でバイトかい?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:31
騙りが1名様ほどいらっしゃるような気がいたしますが。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:32
  路線価

徳島  元町1丁目    1,160  
秋田  中通2丁目      800   
盛岡  大通2丁目 大通り  760   
山形  香澄町1丁目     670   
青森  新町1丁目 新町通り 640  
福島  栄町 福島駅前通り  610  
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/04/0804e021-400.html

東北って田舎だな〜
208北関党:02/06/27 04:33
そもそも東北をひとまとめにしている時点で終了。

宮城と福島は特別です。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:38
>>208
結局徳島に勝ったの仙台と郡山だけだったもんなぁ。

ホントはド田舎徳島との戦いなんかに登場したくなかったんだけど
自称東北2位の青森がやられまくってるの見て
居たたまれなくなってつい出てしまったよ・・・。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:46
>>209
おいおい。郡山は惨敗してたぞ
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:48
郡山は徳島に圧勝しました
負け惜しみはみっともないですよ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:51
>>211
郡山って香川県の人口密度以下なのに?
郡山って徳島市の面積の6倍もあるのに?
都市圏人口も徳島>>>郡山なのに?
昼間人口比率も徳島112%>>>郡山101%なのに?
路線価も郡山は福島市以下で↓なのに?

  路線価

徳島  元町1丁目    1,160  
秋田  中通2丁目      800   
盛岡  大通2丁目 大通り  760   
山形  香澄町1丁目     670   
青森  新町1丁目 新町通り 640  
福島  栄町 福島駅前通り  610  
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/04/0804e021-400.html
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:52
>>211
郡山って徳島に一瞬で負けた都市だろ。
都市圏も面積も人口密度も路線価も進学率もすべて負けてるよな
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:53
さすがに郡山じゃ徳島には到底及ばないと思われ
215北関党:02/06/27 04:54
212郡山もほんの数年前までは、駅前2,000は越えていたのにな
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:55
大津って地価が滅茶苦茶安いんだね。なんで?京都は結構高いのに。
電車で20分の違いでしょう?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:56
>>215
超えてねーよ
218北関党:02/06/27 04:58
>217
超えてたにきまってっぺつーの。

219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 05:02
>>218
妄想ばっかしてねーでこの現実を直視しろ
  路線価

徳島  元町1丁目    1,160  
秋田  中通2丁目      800   
盛岡  大通2丁目 大通り  760   
山形  香澄町1丁目     670   
青森  新町1丁目 新町通り 640  
福島  栄町 福島駅前通り  610  
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/04/0804e021-400.html
220北関党:02/06/27 05:14
>219 あなたは日本人ですか?

212をもう一度読んでみては?
221北関党:02/06/27 05:15
215の間違い
>>212
路線価は郡山>福島
県庁所在地でないので表立って全国メディアには出てこない
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 06:41
だから徳島は四国じゃなくて関西なんだって。
http://www.kippo.or.jp/kc/
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 07:00
臭いんだよ死酷=徳島人。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 07:07
ここは人口密度か、まあ四国が攻めるのはそこしか無いよな、
でもさあ、取り敢えず人口が多い方が働き手は多いわけで、
都市の活力と云う点では東北の方が上だよな(仮に畑耕すにしても人が多い方が有利だろ)、
その上広大な土地があり比較的安価で広い持ち家に住むことが出来るのなら、
同じ田舎なら東北の方に住む方が理にかっているよな。
そもそも東北と四国で都会を語る方が間違ってるだろm田舎を語れよ、田舎を。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 07:07
徳島は自分に有利な資料ばかり出し、
不利な資料には見向きもしない離島根性。

インフラ、経済で瞬殺されたので必死に資料を検索中
人口論を展開するも仙台を出すと逆切れし、
挙句の果てに人口密度で塩釜に瞬殺されて
「新幹線さえあれば・・」と意味不明な言葉を吐いて死亡。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 12:57
>>226 笑いましたw
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 13:02
>>226
禿同
徳島にはあきれる
>>226
関西の寄生虫「吐苦死魔塵」には、反論のしようがない結論ですなw
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:00
徳島県、人口83万人、面積4144.7`x2
仙台市、人口102万人、面積788`x2
仙台市が徳島県の面積なら530万人都市になります。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:07
多賀城市が徳島県の面積なら1294万人都市になります。
232 怒りの四国人:02/06/27 14:08
東北ごときが四国に喧嘩売ってんじゃね〜よ!おめ〜らは畑耕してず〜ず〜弁はなしてろっつ〜の!
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:10
  路線価

徳島  元町1丁目    1,160  
秋田  中通2丁目      800   
盛岡  大通2丁目 大通り  760   
山形  香澄町1丁目     670   
青森  新町1丁目 新町通り 640  
福島  栄町 福島駅前通り  610  
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/04/0804e021-400.html


これは県内最高路線価の順位だよ。郡山は福島県内ですでに福島市以下ということだよ
>>232
そっちが勝手に喧嘩売ってきだんでねが。
スレタイトルばいぐ読んでみれ。
東北は田舎でいがべ。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:11
東北ってほとんどが農家だろ。その時点で終わってる
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:12
だいたい東北が人口が多いとか吠えてる奴。
四国の面積が岩手県くらいしかないことをお忘れ無く
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:13
東北には青森を除く各県に新幹線がある(ミニを含む)
だから東京にも簡単に行く事が出来るぞ。

もちろん四国にもあるよね新幹線。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:13
徳島を東北全土で攻撃かよ情けない・・・
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:14
多賀城市が徳島市と同じ面積なら60万人都市になります。(藁
塩釜市は70万人都市になります。
利府町は55万人都市になります。
富屋町は48万人都市になります。
町以下かよ!(大藁
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:14
だいたい郡山とかいわきとか秋田とか

いわき市 人口密度296人/km2 面積1,231.13km2
郡山市 人口密度435人/km2 面積757.06km2
秋田市 人口密度680人/km2 面積460.10km2


こんなに面積が広いのによく中核市なんてぬかせるな。こんなに面積広けりゃ日本中どこだって中核市になれるよ。
徳島市はこの面積だと50万超えるよw
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:17
>>240
多賀城なら150万超えますが何か?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:18
>>241
おいおい。仙台と合併するつもりか。仙台単体ですでに面積900平方km2超えてるぞw
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:18
>>239
七ヶ浜町も人口密度徳島市の倍以上だった(藁
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:18
結局東北は仙台をもってこないと徳島には勝てない。
他が雑魚だから仕方ないね
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:19
徳島市 年間商業販売額 13,264億円
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:20
仙台自体がかなり広いしね。
東北の都市達

青森市 人口密度430人/km2 面積692.39km2
山形市 人口密度655人/km2 面積381.34km2
秋田市 人口密度680人/km2 面積460.10km2
盛岡市 人口密度576人/km2 面積489.15km2
いわき市 人口密度296人/km2 面積1,231.13km2
郡山市 人口密度435人/km2 面積757.06km2
福島市 人口密度387人/km2 面積746.43km2

東北ってマジでスカスカな都市しかないんだなw
まず人口密度なんとかしろよ。ほとんど香川県以下だぞ
これはまずいだろ
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:20
>>242
仙台は川崎町救済の為に合併を考えているが、
多賀城、塩釜とは合併しませんが、何か?
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:21
だいたい郡山とかいわきとか秋田とか

いわき市 人口密度296人/km2 面積1,231.13km2
郡山市 人口密度435人/km2 面積757.06km2
秋田市 人口密度680人/km2 面積460.10km2


こんなに面積が広いのによく中核市なんてぬかせるな。こんなに面積広けりゃ日本中どこだって中核市になれるよ。
徳島市はこの面積だと50万超えるよw
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:21
四国4位は東北に行けば1位か。すごいな東北って。みちのく(道の奥)と言われるだけはある
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:22
青森市 年間商業販売額 13324億円
盛岡市   同上    16032億円
秋田市   同上    18430億円
山形市   同上    12509億円
郡山市   同上    17097億円
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:22
>>246
徳島県はスカスカですが何か?
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:22
>>247
仙台みたいな雑魚に用はない。中四国なら仙台など徳島で十分
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:23
  路線価

徳島  元町1丁目    1,160  
秋田  中通2丁目      800   
盛岡  大通2丁目 大通り  760   
山形  香澄町1丁目     670   
青森  新町1丁目 新町通り 640  
福島  栄町 福島駅前通り  610  
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/04/0804e021-400.html

東北って田舎だな〜
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:23
大学進学率
http://www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
青森 32.3ー45位
岩手 32.1ー46位
宮城 34.2ー43位
秋田 35.2ー41位
山形 35.1ー42位
福島 33.1ー44位

みんな似ているねえ。
東北県勢が41位から46位を占めているのがすごい。
47位は沖縄

東北人って頭悪いのね。高卒でバイトかい?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:23
まず東北は言葉が日本語じゃないんだから、理解して貰えるようにしないとな。
東北旅行したとき、日本語の翻訳さんが同行したのには爆笑したよ
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:24
徳島の大学って慶応をすべり止めにしますか?
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:24
青森市 人口密度430人/km2 面積692.39km2
山形市 人口密度655人/km2 面積381.34km2
秋田市 人口密度680人/km2 面積460.10km2
盛岡市 人口密度576人/km2 面積489.15km2
いわき市 人口密度296人/km2 面積1,231.13km2
郡山市 人口密度435人/km2 面積757.06km2
福島市 人口密度387人/km2 面積746.43km2

東北ってマジでスカスカな都市しかないんだなw
まず人口密度なんとかしろよ。ほとんど香川県以下だぞ
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:25
>>256
四国ってDQN大学しかないのがミソ
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:25
仙台と徳島か。いい勝負だな
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:26
886 名前:郡山の者だが :02/06/27 02:17
徳島行ったけどマジでびびったよ。あの駅のでかさ。
町並みも郡山とは比べものにならないくらい都会だった。秋田町だっけ?は深夜になってもすごい盛り上がりだったし。
めちゃくしゃ羨ましいと思った記憶が鮮明に残ってる。
駅前のポッポコ商店街?だっけが可愛くてよかった。郡山は本当に田舎だよ。ここで電波飛ばしている東北人恥ずかしい
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:27
>>258
徳島の大学の偏差値<代々木アニメーション学院の偏差値
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:27
>>258
東北もDQN大学しかありませんがなにか?
東北大学?しょぼw
263せめて大学くらい出ろよw:02/06/27 14:27
大学進学率
http://www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
青森 32.3ー45位
岩手 32.1ー46位
宮城 34.2ー43位
秋田 35.2ー41位
山形 35.1ー42位
福島 33.1ー44位

みんな似ているねえ。
東北県勢が41位から46位を占めているのがすごい。
47位は沖縄

東北人って頭悪いのね。高卒でバイトかい?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:28
>>262
高卒ハケーン!!
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:28


  路線価

徳島  元町1丁目    1,160  
秋田  中通2丁目      800   
盛岡  大通2丁目 大通り  760   
山形  香澄町1丁目     670   
青森  新町1丁目 新町通り 640  
福島  栄町 福島駅前通り  610  
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/04/0804e021-400.html

東北って田舎だな〜
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:29
どうでもいいけど、自称大都会:徳島ご自慢の繁華街の写真を見せてください。
あ、最初に言っておきますが、アホの一つ覚えの徳島駅や、ショボイ新町通り商店街の写真はダメですよ!
あれは繁華街って言いませんから・・・・
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:29
徳島市 年間商業販売額 13264億円

青森市 年間商業販売額 13324億円
盛岡市   同上    16032億円
秋田市   同上    18430億円
山形市   同上    12509億円
郡山市   同上    17097億円
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:29
>>264
高卒は東北人だろwwww
頭悪い奴ら勉強しなw

大学進学率
http://www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
青森 32.3ー45位
岩手 32.1ー46位
宮城 34.2ー43位
秋田 35.2ー41位
山形 35.1ー42位
福島 33.1ー44位

みんな似ているねえ。
東北県勢が41位から46位を占めているのがすごい。
47位は沖縄

東北人って頭悪いのね。高卒でバイトかい?
269実は・・・。:02/06/27 14:29
東北の高卒の偏差値>四国の大卒の偏差値
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:30



だいたい郡山とかいわきとか秋田とか

いわき市 人口密度296人/km2 面積1,231.13km2
郡山市 人口密度435人/km2 面積757.06km2
秋田市 人口密度680人/km2 面積460.10km2


こんなに面積が広いのによく中核市なんてぬかせるな。こんなに面積広けりゃ日本中どこだって中核市になれるよ。
徳島市はこの面積だと50万超えるよw
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:30
>>268
面積考えろばーか

青森市 人口密度430人/km2 面積692.39km2
山形市 人口密度655人/km2 面積381.34km2
秋田市 人口密度680人/km2 面積460.10km2
盛岡市 人口密度576人/km2 面積489.15km2
いわき市 人口密度296人/km2 面積1,231.13km2
郡山市 人口密度435人/km2 面積757.06km2
福島市 人口密度387人/km2 面積746.43km2

東北ってマジでスカスカな都市しかないんだなw
まず人口密度なんとかしろよ。ほとんど香川県以下だぞ
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:31
>>269
必死だな仙台人。学力の低さを露呈か。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:32

仙台も混ざって必死に四国4位を倒そうとしている東北勢に笑った
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:32
だいたい郡山とかいわきとか秋田とか

いわき市 人口密度296人/km2 面積1,231.13km2
郡山市 人口密度435人/km2 面積757.06km2
秋田市 人口密度680人/km2 面積460.10km2


こんなに面積が広いのによく中核市なんてぬかせるな。こんなに面積広けりゃ日本中どこだって中核市になれるよ。
徳島市はこの面積だと50万超えるよw
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:32
>>268
まぁ将来、君の母校は消えるだろう・・・。
俺の母校は消える事があれば早稲田がなくなる後だけど(藁
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:33
どうでもいいけど、自称大都会:徳島ご自慢の繁華街の写真を見せてください。
あ、最初に言っておきますが、アホの一つ覚えの徳島駅や、ショボイ新町通り商店街の写真はダメですよ!
あれは繁華街って言いませんから・・・・
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:34
徳島は徳山とは違うの?
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:35
>>276
人にものを頼む時は自分から出しなさい。東北より四国の方が格上なのだから、目上の人にものを頼む態度じゃないぞ。
徳島>仙台は常識だがね
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:36
>>273
仙台ではなく富谷町だと思う。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:36
徳島も仙台も似たり寄ったりだよマジで
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:37
中核市でもない徳島と同レベルの仙台って一体・・・・
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:37
>>278
仙台市←市>>>>>>>徳島県←県が四国以外の常識
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:37
>278
やはり核心を突かれたようね。出せないのね。ふふふ
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:38
>>282
徳島市>>>宮城県
が常識だろ
285徳島の繁華街すげーよ:02/06/27 14:39
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:39
>>285
まじですごい。仙台より明らかに上だな
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:39
>>283
頭大丈夫?徳島には医学系の大学ないよね。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:40
>>285
徳島>>>仙台くらい差があるように思えた
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:40
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:40

>>285
仙台より都会かも・・・
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:41
そごう自慢するとは、そろそろ末期か・・・。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:41
仙台と徳島は見た目じゃ徳島の勝ちっぽいね
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:41
>>285
仙台以上だね。マジレスするけど
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:42
>>285
郡山と争ってなさい。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:42
東北に徳島に勝てる都市はない模様
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:43
画像判定
徳島>仙台>>青森>>郡山>>>他の東北
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:43
東北に徳島のデムパに勝てる都市は無い模様
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:43
徳島の人でごった返す大繁華街「新町通り」
http://vvv.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/tokus11.jpg
299仙台人:02/06/27 14:43
マジレスするけどマジでびびった。徳島があれほど都会だとは。
仙台ちょっとやばいかも
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:44
仙台=徳島
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:44
>>285
徳島市ぶらぼ〜
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:45
>>299
富谷町人なんですけど・・・
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:45
徳島の方が仙台より見た目は都会かもしれないけど、仙台は政令指定都市だから仙台>徳島でいいんじゃないの?
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:45
仙台しょぼ!
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:46
>>303
徳島は電波政令指定都市ですが何か?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:46
仙台はまじで活気がないからな。繁華街の活気でも徳島>仙台だね
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:47
四国は電波すごいぞ
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:47
あほがひとりで頑張ってるな。プ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:47
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:48
>>309
やけにしょぼいな。政令指定都市とは思えんなw
徳島以下確定
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:49
電波凄い!!高松、岡山、徳島電波3都物語。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:49
仙台想像以上の都会だな・・・
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:49
>>309
鼻糞とはこのことか
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:50

>>309
見た感じは徳島>>仙台だね。
どう考えても徳島の方が都会的
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:51
>>309
しょぼいライトアップだな。昼間の画像では徳島に完敗だから夜のライトアップ
といいたいんだろうが、逆にしょぼさを露呈してしまったなw
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:51
仙台画像がよりどりみどり
http://www.siip.city.sendai.jp/photos/
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:52
318関係ない者だが:02/06/27 14:52
いろいろな意味で徳島=仙台だと思われ。
写真見てるとほんとに同レベルのような気がしてきた
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:53
それより徳島人って暇人ばかりだな、仙台人消えたみたいだぞ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:53
あっほくさ。
東北を応援するつもりでみんな読んでみたけど
あまりの馬鹿さ加減に萎えたねオリャ。
仙台に7年半住んで、
その間に四国旅行もしたよ、
どっちもいいとこ、
そんで、
どっちも田舎だ!
駅のでかさや街の賑やかさ比べて、
リトル東京になりたきゃなんな、徳島さんよ。
そんなアホなこと真面目に張り合うなよ、
同胞・東北人よ。偉大な田舎たれ。
ねえねえ、
ナントカの背比べって知ってる?
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:53
>>316
>>317
まじで笑った。本当にしょぼいな仙台はw
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:53
仙台すごい・・・ニューヨークかと思ったよ・・・(汗
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:54
仙台ってすごい田舎なのね。徳島以下じゃん
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:54
>>320
ガイシュツですが何か?
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:54
画像判定
徳島>仙台>>青森>>郡山>>他の東北
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:54
徳島なんて郡山と争ってなさい。
327仙台人だけど:02/06/27 14:55
マジレスするけど負けたと思った(悲
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:55
仙台が思ったよりしょぼかった。徳島が思ったより都会だった。
個人的感想は同レベル
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:56
>>326
新潟が次のターゲットだな。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:56
で、仙台に勝った徳島の次の相手はどこなの?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:56
仙台が広島や岡山以下なのは確実だけど、徳島と同レベルとは驚いたな
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:57
仙台のどこがしょぼいんだよ!お前らの目は節穴か?(w

どう観ても仙台圧勝!
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:57
>>330
とりあえず四国を牛耳るために松山
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:57
320です。
東北・東京・横浜・関西・九州、
…と住み歩いた実感でいうと、
仙台の街は四国のどの街よりも
どう少なく見ても、
倍以上は集積(ひと・交通・施設・情報など)しているよ。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:57
>>330
松山
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:57
ここですか?、アホの徳島人が一人でガンバッて自作自演を続けているスレは。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:58
現実を見れない奴らばっかだな。
ここが2ch最低の板と言われてる理由がわかったよw
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:58
>>334
まあまあそう必死になるな。徳島に負けたんだから仙台は
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:58
岡山以下ってのが余分だな、岡山電波の仕業か?
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:58
次は広島でも倒そうかな
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:59
>>334
ここは徳島電波のスレなのでマジレスはやめましょう。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:59
徳島電波暴走の予感…
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:59
広島の次は大阪、その次は東京でも倒そうかな
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 14:59
徳島の時代だ!
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:00
ここではマジレス厳禁!!
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:01
高松VS徳島
ものすごい電波同士の対決。中四国一の電波決定戦を見たい
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:02
徳島の圧勝。徳島が一番。世界の覇者
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:03
仙台は徳島なんか相手してる暇があったら、ワールドカップ日本敗退の責任とって切腹しろ!
敗因は盛り上がらなかったからだ
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:03
しかしあっけなく徳島が勝ったな、徳島調子に乗るぞ。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:04
徳島で開催してたら100ー0くらいで日本が勝ってたのにな
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:05
結局、徳島市>>>仙台市なの???
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:06
>>351
結果はそうなりました。東北勢無念の敗退です
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:07
東北の都市の一番の敗因はスカスカすぎたことですね
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:07
>>351
徳島なんて、まともに相手にしてません(w
かってに勝ったと思って自分のなかに引きこもってなさい。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:08
じゃあ、徳島市>千葉市?
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:09
東北副将の首を取るだけのつもりが、勢いで大将の首まで取ってしまいました。

全国の皆さん。日本敗退の元凶仙台を徳島市が代表でこらしめてやりましたよ。これで少しは反省するでしょう
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:10
子供相手に大人が全力を出さないのと同じ。
子供は勝ったと思って大喜び(藁
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:11
子供→仙台
大人→徳島

激しく同意!
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:13
>>358
子供だから読解力がないのはしょうがない。
360おぽぽ ◆oPOpoVGE :02/06/27 15:13
関東人から見れば、東北も四国も同じで〜す。
東北=四国
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:15
宇多田ヒカルがライブに来たのは徳島
来なかったのは(今後も一生来ないのは)仙台
362茨帝弘中@大都会茨城:02/06/27 15:24
         \                           / / ̄ ̄/ヽ::::::::/  o
 ゴ  た  県 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/  |/
 ミ  っ   人 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  ||::::|  |/
 め  た   口  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||::::|    o
 ・  の   ・   |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:::::|  |/
 ・  8   ・    |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::::::|  |/
 ・  3   ・   |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( 徳島)<l  .|| _ ̄|  ||::::<
    万       |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::::::::|  ・
    か       >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::::::::::|  ・
    ・       |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//::::::::::::ヽ ・
    ・      |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
           |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
           /           ̄ ̄           / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:26
>>361
あほや。ライブ数なら仙台の圧勝だぞ。
ちなみに宇多田はW杯をやったとこでライブやってる。
仙台の隣町だが。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:28
人口比較
福島県中通り地方124マソ>>>徳島県全体83マソ


ちなみにほぼ同面積です。w
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:31
徳島人は電波、コピペ、粘着とキチガイ度が三拍子そろった厨房三冠王です。
まともな人は放置しましょう。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 15:33
ここの資料を参考にしてくれ

http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/local/local.htm

このスレで徳島見直した。
俺新潟人だからあまり大きな口叩けないけど、
それでも仙台>>>>>>徳島>他って感じがするぞ、実際。
仙台行ったらわかる。
「あぁ、これが人口100万政令都市と地方都市の違いか…」って思うぞ。
雰囲気があきらかに違うんだよ。電波は恥を知れ。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 21:08
よかったね、徳島。高速が通って!
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/20c/41road/
徳島県は平成6年に徳島自動車道 藍住・脇間が開通するまで全国唯一の高速道路ゼロメートル県という
有り難くない呼び方をされていました。
しかし、徳島道が全面開通した今も平成10年4月現在、国道と県道を合わせた改良率は59.7%
舗装率は47.6%で全国45位と整備は遅れているのが実状です。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 21:12
徳島は四国ゴミだから叩きまくってやってね
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 21:13
>>369
その四国のゴミに苦戦する東北全土って・・・
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 21:15
>>370
妄想楽しい?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 21:15
徳島に逝ったけど八戸に似てたよ。中心街のショボさなんか。
ちなみに八戸は東北8位。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 21:18
百姓晒し
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 21:21
君たちは宇多田ひかるなんて聞いてるんだね。
どうりで
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 21:21
部外者が荒れまくりだなーーー







376仙台人:02/06/27 21:22
はっ、早くもパートUができてらー。
飽きれた。
377徳島県:02/06/27 21:23

━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
徳島は田舎です。そんなの当たり前。
若い子は、京阪神に出て行きます。

378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 21:24
>>372
俺も八戸行ったことあるけど善通寺に似てたよ。
ちなみに善通寺は四国15位
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 21:26
東北・四国の田舎者達へ

お前らどっちもカッペなんだからつまらない争いはよせ
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 21:27
撃滅したはずの仙台がなんで元気なのか?
なんなんだこのスレは・・・
だれかスレとめろ。
削除依頼出しておけ。これじゃこの板荒れるだけだ。
sage
sageて
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 07:16
コテハンが、名無しを装って、仙台を攻撃しただけ。
仙台によほど怨みがあったんだね。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 17:21
大都会:徳島の大繁華街
http://vvv.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/tokus11.jpg
奥の細道 第一話 「いざ、みちのくへ」

徳島人は東京出張のついでに仙台を訪れることにした。
「東北は徳島より田舎に違いないぜ!いっちょう仙台あたり相手にしてやるか」
徳島人は東北新幹線に乗って仙台へ向かうため、上野駅の地下新幹線ホームに降り立った。
するとどうだろう、上野が始発のはずの「東北」新幹線の車両は、何故か東京側からホームに進入してきたではないか。
「そんな馬鹿な。東北なのに上野がターミナルじゃないのか!」
哀れな徳島人は、東北新幹線が東京駅直通であることを知らなかったのだ。

あまりのショックにしばし呆然とする徳島人。
そうするうちに、目の前の新幹線は出発してしまう。
「ああ、しまった。乗り遅れてしまった。これで一時間無駄にした」
だが15分もしないうちに、再び新幹線がホームに到着するではないか。
「そんな馬鹿な。東北新幹線って一時間に一本じゃないのか!」
驚くべき高頻度で運用されている新幹線、徳島の在来線以上に本数が多い事実に、徳島人は面食らう。

そうしてようやく新幹線に乗り込んだ徳島人。
だが、実は徳島人にとって新幹線は初体験だった。
高架を驚くべきスピードで疾走する東北新幹線。
あまりの乗り心地に驚愕するも、必死で平静を装う徳島人。
「けっ、東北新幹線も大したことないな。しょせん各駅停車だしな」

一時間半後、終着駅近づく新幹線。
徳島人は終着駅周辺は緑溢れる広い大地の中にも、整然と区画された市街地に動揺した。
あの狭い入江に無秩序に汚い家が並ぶ徳島の事実を思い出さずに入られなかった。

そしてついに降り立った徳島人。
駅前の近代的な街の様子と多くの人通り。その活気に驚愕せざるを得なかった。
だが、密かに徳島人は心の中で安心した。
駅前は綺麗ではあるが、まだ同じ四国の高松に1日の長があると。
「東北最大の仙台がこの程度。高松と変わらないじゃないか」
そう心の中でつぶやき、気をよくして再び駅に向かう徳島人。
だが、その駅を一目すると自分の過ちに気付いた。
「郡山駅」
徳島人が終着駅の仙台だと思ったそこは、なんと郡山だったのだ。
愚かにも徳島人は、東北新幹線「やまびこ」に乗るのではなく、各駅停車の「なすの」に乗ってしまったのである。

第一話 完
奥の細道 第2話 「大いなる仙台」

あまりの事実にショックを受ける徳島人。
だが気を取り直して仙台へ向かうことにした。
「2ちゃんねるじゃ、仙台と岡山って同じぐらいだって言うし」
2ちゃんねるの言うことをまともに信じている自分の愚かさには気付く由もなかった。

そして郡山駅から東北新幹線に乗り込んだ徳島人。
わずか15分もすると、再び大きな市街地が見えてくる。
「ようやく仙台?にしては早過ぎるな。徳島と同じぐらいの大きさだし」
だがそれは福島だった。
まさか徳島人にとって、郡山からわずか15分、郡山と仙台の間に、
徳島に匹敵する都市が何気なくあるとは思わなかったのだ。
「もしかして・・・、東北って四国より都会・・・?」
驚くべき事実が、愚かなる徳島人の頭でも理解されつつあった。

福島より30分もすると、やがて大きな市街地が見えてくる。
しばらくすると、左手正面に多くの超高層ビルが林立しているではないか。
「あれ?何で新宿に来ちゃったんだろう?
いつの間にか仙台じゃなくて、東京に来てしまったのだろうか?」
だがそれは仙台だった。

駅に降り立って、驚きのあまり腰を抜かしてしまう徳島人。
巨大なビルが林立する中にも、景観条例によって見事な美しさの中心市街地。
ペデストリアンデッキを行き交う多くの人々と、ヨドバシカメラ、LAOX、
ジュンク堂、スターバックスなど、東京でもおなじみのショップ。
巨大な道路とそれを囲むケヤキの街路樹に、さすがの徳島人も感動せざるを得なかった。
もはや岡山どころではない。
「ま、まあ、このぐらいは当然かな?」
強がる徳島人。
本当は今まで見たことのない人の数と車の波に、失禁しかけていたのだ。

第2話 完
奥の細道 第三話 「人の創りしもの」

だが、徳島人には切り札があった。
それは地下鉄である。
仙台の地下鉄は4両編成で馬鹿にされている。この点、徳島と鉄道の質は変わらないじゃないか!
だが初っぱなから度肝を抜かされる。
それは自動改札である。
「そんな馬鹿な!」
大阪、東京ならいざ知らず、東北にも自動改札があるなんて!
仙台の地下鉄の自動改札は、東京を含む東日本で一番早く、設立当初
より自動改札が導入されたことを、徳島人は知る由もなかった。

震える手で自動改札に切符を入れる徳島人。
実は徳島人は自動改札に慣れていなかったのだ。
「四両編成」という一言をぶつぶつ言いながらホームへ向かうと、ちょうど電車がやってくる。
「こりゃあ、運がいい」
電車がちょうど来たことに喜ぶ徳島人。
だが、徳島人が仙台市営地下鉄のダイヤを見なかったのは、徳島人にとって幸いであった。
何しろラッシュ時3分ヘッドの超高頻度で運行されている地下鉄。仙台人に「電車を待つ」などという感覚は皆無である。この事実を知ったら、おそらく徳島人はショック死してしまうだろう。

そして電車に飛び乗った徳島人は驚いた。
なんと大きな電車であることか!
4両編成とは言え、実は横幅は通勤電車の中では日本で一番大きく、また先頭車両は21mを超える巨大な車両だったのだ。
「くっ、なるほど、大きさ勝負って訳か。だか、大きいだけ。
なかなか電車は出発しないじゃないか・・・?」
徳島人はなかなか動かない電車にいらだった。
だが、ふと車窓を見ると、既に電車は動いているではないか。
「馬鹿な、いつの間に!?」

徳島人は驚いた。
そう、仙台の地下鉄はファジー制御による完全コンピュータ制御により、加速、停止が極めて穏やかであり、スラブ軌道とロングレールによりほとんど揺れない構造である。「世界で一番乗り心地がよい」と、鉄道雑誌に賞賛されていたのだ。
汚く古い車両に、DQN高校生がうるさい故郷の田舎電車、いや、電車
どころか単線非電化の故郷の鉄道の貧弱さを痛感することになった。

第三話 完
奥の細道 第四話 「メトロポリス」
 
やがて電車は終点へと到着する。
駅を降りて徳島人は驚愕する。
巨大な駅ビルとペデストリアンデッキ。
イトーヨーカドーやセルバを核とした巨大なショッピングセンター。
ヤマダ電気やゼビオなどの専門店。
巨大な宇宙館と図書館の複合施設。
巨大はホール施設。
ありとあらゆる物が揃う機能的な街。
「なんだここは!徳島と同じぐらいじゃないか!また何処か違う市に来てしまったのか!?」
だがそこは、ただの副都心泉中央だった。

近くからサッカー観戦の歓声が聞こえてくる。
ベガルタ仙台の試合だ。
Jリーグ屈指の実力と観客動員、ホームスタジアムを抱えるベガルタ仙台。
サッカーと言えば城南高校と城東高校のヘボイ高校サッカーぐらいしか見たことのない徳島人にとって、Jリーグなどというハイカラな娯楽は、貴族の遊び、高嶺の花だった。

もちろん「ワールドカップ」などというものは、もはや別次元であった。
てっきりそのようなマグカップが世間で流行っていると勘違いし、
駅前のそごうに多くの市民が押し寄せたことは忘れたい過去である。

まさか、あのイタリアチームがこの周辺でキャンプを張り、
副都心から車で30分のところで日本戦を含む3試合が
行われたことなど、徳島人は知る由もなかったのだった。

副都心にすら敵わない徳島。
「こんなはずじゃ・・・」
徳島人はうなだれる。

「ここは東北じゃないんだ。そうだ、きっと東北じゃない。
もっと北に行けば、東北に行けるに違いない」
目の前の現実を受け入れられない哀れな徳島人は、さらなる
北上を目指すのだった。

第四話 完
つづく(ウソ)

>>387-390
ワラタ
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 15:40
結局徳島に勝てる東北の都市ってないみたいね
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 15:42
四国は自動改札がない田舎です  
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 15:44
>>387-390 面白かった。また別の話を作って下さい。是非、読みたいです。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:00
仙台はなんとか勝ってても他は本当に雑魚だな東北って
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:02
仙台に勝てる都市が四国には無い方が相当問題(笑
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:04
逆バージョンも見たい。東北から…そうだな…
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:05
前の盛岡デムパもひどかったが
今の徳島デムパの方が他の街に
迷惑かけてるだけやばいな
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:06
たしかに四国に政令指定都市があってもいいだろうが
今の人口じゃ少なすぎるな。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:09
やっぱり仙台に勝てる都市が四国には無い方が相当問題だ(笑

401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:18
仙台って町並みの都会度では徳島といい勝負だったね。
でも郊外が徳島市>>>仙台市だった。
あれで政令指定都市とは笑ったよ
402 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/30 16:19
152 名前:政令指定都市仙台 :02/06/30 15:57
フランス料理は食い飽きたよ、最近は白い御飯にたくあんの漬物
たまにはこういうのもいいかもね。


153 名前:政令指定都市仙台 :02/06/30 16:00
あ、それとフォークは左手で持つんだよ、もちろん知ってるよね?>四国人


154 名前:政令指定都市仙台 :02/06/30 16:04
反応がないってことは食べ方知らないのかな?
でも一度は訪れてみたいよ>四国

大都会仙台の生活に嫌気がさしてきたからのどかなとこでリフレッシュってのもいいかもね。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:24
マジレスするが無い!
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:28
仙台ってどこ?朝鮮だっけ??
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:31
>>404
モンゴルだよ。それぐらい知っとけよ
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:36
東北全土で挑んで徳島一市に勝てないってマジで情けないと思う
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:41
大学進学率
http://www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
青森 32.3ー45位
岩手 32.1ー46位
宮城 34.2ー43位
秋田 35.2ー41位
山形 35.1ー42位
福島 33.1ー44位

みんな似ているねえ。
東北県勢が41位から46位を占めているのがすごい。
47位は沖縄

東北人って頭悪いのね。高卒でバイトかい?
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:48
東北はアフォしかいないんですね。ぷぷ
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:49
水戸に勝った青森を煽る茨菌マウキ-スレです。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:49
四国人のデータ見飽きたよ。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:02
仙台ぐらいしかないんじゃないかな。マジレスして悪いが。ちなみに関東人です。率直な感想
宮城県+山形県+福島北部+岩手南部(東北中央部)は
仙台市を中心に経済圏を作ってるけど

四国より狭い面積で、人口や経済力で四国を上回っている
この笑激な事実を認めろよ。

四国
面積 1,8801,86km2
人口 約417万人

宮城県+山形県+福島北部+岩手南部(東北中央部)
面積 1,8768,88km2
人口 約460万人

四国に仙台程度の都市が無い方が問題
これに尽きるよ(笑
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 08:07
東北晒しあげ
414佐野:02/07/01 14:30
帰っていいよ
奥の細道 第五話 「イーハトーブ」

仙台駅から再び新幹線で北上する徳島人。
それはありもしない、凶作で大根をかじっているという、徳島人にとっての「脳内東北」を探す旅という絶望的な戦いでもあった。
そう、徳島人はいまだに戦前の教科書を信じていたのである。
さすがは首都圏や東北地方で放送された番組が、一年遅れで放送されるだけはある。徳島は電波が届くのに一年かかるのだ。
この一光年という徳島の距離は絶望的であった。
精神的にはイスカンダルぐらいは離れていた。
唯一の望みは、徳島人は電波を脳で直接受信できることぐらいか。

「さすがに仙台より北には都市などあるまい。盛岡までノンストップだし」
だが、徳島人は妙なことに気付いた。
どうも新幹線沿線には、所々で比較的大きな市街地が見えるような気がするのである。
そしてそれは、一関、北上、花巻などの諸都市であった。

そう、東北新幹線はこの程度の規模の都市なら、ほとんどの列車が通過してしまうのである。これはすなわち、徳島が仮に東北にあったとしても、半分以上の新幹線が通過してしまうことを意味した。

徳島人は泣いた。
手入れの届いた仙台平野の広大な水田、新幹線沿線沿いの諸都市、そして岩手山や姫神山に囲まれた美しい岩手の景色。
本当は羨ましかったのである。
地上の楽園は徳島人が固く信じていた北朝鮮にはなかった。
この東北こそ、地上のユートピア、「イーハトーブ」だったのだ。

激しく嗚咽する徳島人の周りを、多くの東北人が取り囲む。徳島人は思った。ああ、ついに私の命が終わるときが来た。

「おお、哀れな徳島人よ。このササニシキを食べて元気を出すのだ」
予想に反して、加熱機能付きの牛タン弁当を手渡す東北人。
ああ、何と心優しき人々。何とおいしいササニシキ。
私のような死国の邪悪な血族に、分け隔てなくブランド米を施すとは。
徳島人は、東北人が自分を殺すと思っていたさっきまでの自分を恥じた。
街の真ん中に「部落差別をなくしましょう」などという巨大な看板が堂々と設置されている徳島は、精神においても負けたのだ。

「完敗だ」
そうつぶやいた後、むさぼるようにササニシキを食べながら、疲れ果てた徳島人はそのまま深い眠りについたのだった。

つづく
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 16:23
ahodenpa
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:27









418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 10:12

つづく
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 10:57
大都会徳島大魔人 ◆A7bLSsMA :02/07/02 21:27
お!誰が立てているか知らないがいいぞいいぞ!
もっと徳島スレを増やせ!とくしまんせーぎゃはははは

420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 23:09
age
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 13:48
徳島電波うざい
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 20:33
盛岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>死酷
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 04:25
仙台くらいしかないな
424徳島生まれ:02/07/08 05:09
トーホグに住んでる奴等ってプッ
一生のハンディ背負ってかわいそうだな。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 06:15
徳島 都会をキーワードに検索した結果
約 6600 件のページが見つかりました

青森 都会をキーワードに検索した結果
約 9970 件のページが見つかりました。

>>424
プッ・・ておまえ、香川だろ?
癖悪いぞ、はは
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 19:13
仙台を除く東北の都市はみんな徳島に勝てないね
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。
仙台を除く東北の都市はみんな徳島に勝てないね