<<< 新幹線のあるところは都会! <<<

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【東海道・山陽】 東京・新横浜・小田原・熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松・豊橋・三河安城
名古屋・岐阜羽島・米原・京都・大阪・新神戸・西明石・姫路・相生・岡山・新倉敷・福山・新尾道
三原・東広島・広島・新岩国・徳山・小郡・厚狭・新下関・小倉・博多・博多南

【東北・山形・秋田】 上野・大宮・小山・宇都宮・那須塩原・新白河・郡山・福島・米沢・高畠
赤湯・かみのやま温泉・山形・天童・さくらんぼ東根・村山・大石田・新庄・白石蔵王・仙台
古川・くりこま高原・一ノ関・水沢江刺・北上・新花巻・盛岡・雫石・田沢湖・角館・大曲・秋田

【上越・長野】 熊谷・高崎・安中榛名・軽井沢・佐久平・上田・長野・上毛高原・越後湯沢
ガーラ湯沢・浦佐・長岡・燕三条・新潟

【主要ターミナル駅】 東京・名古屋・新大阪・岡山・広島・小倉・博多・上野・大宮・福島
山形・新庄・仙台・盛岡・秋田・高崎・長野・越後湯沢・長岡・新潟
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 03:26
あたりまえだ。人口の少ないとこつくってどうする>>1は逝ってよし。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 03:26


                                     ▄▄▄██████▄
     ███▀     █████████      ▄▄▄▄█████▀▀  ████▀▀
    ███▀ ██  ███▀ ▄███▀        ▀▀▀▀      ███▀
   ██▀ ▄███▀███▄▄▄███                ▄▄▄█▀
 ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████                  ▀██▄
 ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄                 ███
    ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄              ███
  ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄   ▀█████▄▄           ███
  ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀         ███
▄   ███ ▀███      ▀▀▀                  ███
███  ███  ▀▀                           ███
 ███  ▀        ▀████▄             ▄▄▄▄████
  ▀              ▀████             ▀█████
                                     ▀██▀


4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 03:26
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 03:27
>>2
安中榛名(ぼそっ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 03:28
>>3
うまい!!

--------------------------- 再開 -----------------------------
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 03:28
そう言えば、古川駅の周辺は何があるの?
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 03:29
新岩国却下!
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 03:40
>>3
          ■■■■■■■■■■■          ■■■■■    ■■■■■      ■■■
                    ■                    ■      ■    ■      ■      ■■■
                    ■                    ■      ■    ■      ■      ■■■
          ■■■■■■■■■■■          ■■■■■    ■■■■■      ■■■
          ■        ■        ■          ■      ■    ■      ■      ■■■
          ■        ■        ■          ■      ■    ■      ■      ■■■
          ■■■■■■■■■■■          ■■■■■    ■■■■■      ■■■
          ■        ■        ■          ■                    ■      ■■
          ■        ■        ■          ■    ■■■■■■    ■      ■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■    ■      ■    ■      ■      ■■
          ■                  ■          ■    ■■■■■■    ■
          ■                  ■          ■      ■    ■      ■      ■■
          ■              ■  ■          ■      ■    ■  ■  ■    ■■■
          ■                ■■          ■      ■    ■    ■■    ■■■
          ■                  ■          ■    ■      ■      ■    ■■
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 03:42
>>9
まだいるんだよ、新幹線のない>>3みたいなヤシがw
>>9ワラタ
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 03:46
>>10
茨城うるさいよ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 03:55
浜松却下
>>12プ
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 03:58
14はイバ
>>15ププ
八戸キボンヌ
1816:02/06/24 04:01
茨城ですが何か?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 04:02
 |
 |゚∀゚)◎
 ⊂ )
 |ノ
 |  )      肥溜百姓の乗車マナーを観察中
 |゚Д゚)
 ⊂ )
 |ノ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 04:41
常時age推奨
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 06:30
静岡県(6)−熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松
広島県(5)−福山・新尾道・三原・東広島・広島
山口県(5)−新岩国・徳山・小郡・厚狭・新下関

すげーな、数だけはw
>>21
広島駅以外は通過駅の構造だよ(藁
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 07:40
都会なのは新幹線が分岐する駅のみ!
さいたま、福島、盛岡、高崎
>>23ププ
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 08:55
>>1
それおかしいよ。
だって新潟が都会になってしまうから。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 09:00
>>25
大丈夫。キミのところもいつかは・・・(以下倫理規制)
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 09:55
東京新大阪除くと高崎が一番都会的だな。つぎが福島。
分岐以外では名古屋とかみのやま温泉が一番でかい。
>>1
東海道新幹線のあるところは都会!だろ?
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 03:26
>>23
>さいたま、福島、盛岡、高崎

ププププププププププププププププププ
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 04:45
東京−仙台−盛岡

この停車駅の新幹線は反則だよ。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 04:50
大宮に止まらないのに嫉妬するさいたま人
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 04:53
宗夫ちゃんにお願いして、駅を作ってもらいなさい!
33郡山解放戦線 ◆USUIwwuU :02/06/25 05:15
>>23
郡山は新幹線の始発・終着駅でもありますが?
福島?ただの分岐駅。
皆様は通過でございます。
乗降客が郡山<福島だ?
そんなのお役人が東京に陳情参りに毎日逝ってるからだよ(w
郡山は商都だからね乗降客もビジネス客が大勢。
街に活気があるのはそういうこと。
福島はお役人だけが住む基地外DQNタウン。
>>33
時刻表を見る限りそうだとは思えない。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 05:39
分岐駅なら、乗降客多くて、当たり前じゃん!

新幹線のあるとこが都会やて、笑えるなあ。スレのお人にはまだ
「夢の超特急」としか見えへんみたいや。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 10:52
盛岡仙台福島郡山宇都宮小山大宮上野東京熊谷高崎長岡新潟
新横浜小田原静岡浜松豊橋名古屋岐阜羽島京都新大阪新神戸
姫路岡山福山広島徳山小倉博多

38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 10:59
>>36
冷静で簡潔なレスですね(プ
39キム沢:02/06/25 11:17
新幹線がない主要駅ですが、何か?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 11:55
浦佐駅 
上越新幹線 下り(新潟方面)
http://ekikara.jp/time.cgi?route=92&print=on
上越線 下り(長岡方面)
http://ekikara.jp/time.cgi?route=2296&print=on


新幹線は、多くて一時間に二本、それ以外の時間帯は一時間に一本。
在来線は、ラッシュ時間帯でも一時間に二本、日中は一時間にたった一本!
新幹線があっても都会になれない浦佐駅(新潟県南魚沼郡大和町)ププ!
浦佐駅は必要なし!!!
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 12:24
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (・O・) <オー、ゲイシャ、フジヤマ、シンカンセーン!
└( )┘  \___________
〜(つ ノ
   (/
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 12:26
ずれまくり
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 12:28
日曜、まもなく沼宮内に行ってきたが、間違いなく仲間入りだ(w
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 12:33
ミニ新幹線を含めるのはどうかと・・・
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 12:36
1は気違いだね。それか無知。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 12:42
俺は東広島駅のすぐ近くに住んでいるが、ADSLが未だに開通
してないぞ。
新幹線の観点よりする都会とは、以下の二項目全てに該当する自治体のことである。
◎東海道新幹線の駅があること。
◎回送列車を除き、通過する列車がないこと。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 17:49
>>47を満たす岡山なんかよりは「東海道」の通らない
さいたま・仙台の方が都会。新潟でも同等。
大宮を通過してるのも記録狙いが1日1本程度。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 17:51
田舎だから、無理やり線路引っ張ってきたんだよw
田舎の政治家が!ただそれだけ。
>>48 岡山は山陽新幹線だろ!!恥ずかしいぞ。
>>48
自分が無知であるということをさらけ出してしまったね。
がはははは〜

岡山は>>47を満たしません。よ〜く考えて味噌。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 18:30
って事は、東京・名古屋・京都・大阪(新大阪)のみ?
大宮・仙台・新潟位は入れてやっても良いんでない?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 18:47
だから、東北・上越新幹線の存在自体が田舎だって。
開業時には、停車駅が近づくと民謡が流れていたんだよ。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 18:51
各停より速達型が偉い。
55ななちゃんセブン ◆bdj9I1BQ :02/06/25 18:58
まぁ博多〜小倉間は日本一の利用客がある、アーバンラインとも呼べる。
新幹線=田舎に帰る乗り物、都会に出る為の乗り物じゃ無いんだよ。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 18:58
新潟必死だな。金返せ!
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:01
長野新幹線のほうが全体にきれいだ。
58ななちゃんセブン ◆bdj9I1BQ :02/06/25 19:06
まぁ長野新幹線は長野駅以外仮駅みたいに安く作ってる感じ、ホームは狭いし退避線も無しって感じで。
やはりオリンピック様様って感じかな。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:07
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:08
北陸のほうが間違いなく人乗るだろ。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:15
>>53
東北は下手すると山陽より輸送密度が高いという話だが。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:18
下手をしなくてもカナリ昔から東北>山陽でし。
63ななちゃんセブン ◆bdj9I1BQ :02/06/25 19:34
まぁ確かに山陽の新大阪〜小倉までは酷いかもね。
新大阪で岡山行きや広島行きに乗る人を観察してると人生終わってるって感じの人ばかりだもの。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:35
63は顔が終わってるんだろ。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:38
新大阪から岡山や広島に向かう福岡人を観察してたんじゃないの?w
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:44
忍法名古屋飛ばし
にんにん
67ななちゃんセブン ◆bdj9I1BQ :02/06/25 19:47
まぁ名古屋ってライブ云々で盛り上がらないって有名な話だからね。
どのアーティストも苦手な土地だと思う、出来れば名古屋は無しでってのが本音かもね。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:49
九州新幹線が完成すると福岡の拠点性は↑↓?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:50
今度はアーティストきどりかい?
70ななちゃんセブン ◆bdj9I1BQ :02/06/25 19:51
まぁ言わばストロー現象で熊本の立場が無くなるね、鹿児島まで開通すると当に福岡1500万都市圏の感性って感じかな。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:59
三点セットも大助かりですわ
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:12
>>62
東京から遠いから飛行機使う人が多いんじゃない?
73ななちゃんセブン ◆bdj9I1BQ :02/06/25 22:15
まぁ博多から東京まで新幹線なんて・・・
耐えられません、ってか根性って感じ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:26
間もなく金沢にも新幹線が開通します。
新設される駅名は、松任・金沢・新森本・新津幡となります。

あ、そうそう、北陸新幹線が延伸されたら上越新幹線は廃止となります。
75ななちゃんセブン ◇bdj9I1BQ :02/06/25 22:28
>>73
そうだね!オナニーしてる時のあの感覚だもんね皮被りっぽいし
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:28
>>74
なんで???
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:29
>>67
札幌にはかないません。
日曜、沼宮内に行って来た。
駅前の風景とは絶対似ても似つかない新幹線の駅。
結構あちこちでこんな田舎に駅がいるの?と叩かれているが、
観光的要素が皆無なのはここがトップになるのでは?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:31
新幹線は東海道山陽と仙台以南のトーホグ新幹線以外
いらない。
これに同意する人は結構多いのではないかと思う。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:32
千葉県民は、東海道新幹線を千葉まで伸ばして欲しいですか?
実現したらいいね。
山陽の広島より西もいらない。絶対いらない。あるだけ無駄。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:34
山陽新幹線も広島より西はガラガラ、福岡に行く人少ない
そうかもな。俺も初めて6両編成のこだまを初めて見た時、新幹線もここまで落ちぶれたかと思ったよ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:35
>>80
成田新幹線復活しる!
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:36
むしろ小倉〜西鹿児島間の方がバランスいいな・・・・
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:36
本州から福岡になんかいかないよ
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:37
こだまとひかりの値段がいっしょなら、
ひかりに載る尾がふつうでしょ
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:38
>>81
新大阪より西だろ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:39
東海道以外は東京、大阪それぞれ半径300〜400km以内なら新幹線の強みが
出るんだろうが、それ以遠はなんであるのかわからんな。


90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:40
>>89
政治家の見栄
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:40
日本の端っこの人間は飛行機に乗ればいい。
いらない駅を削除してみると、、、

【東海道・山陽】 東京・品川・小田原・熱海・静岡・浜松・豊橋・名古屋・米原・京都・新大阪・新神戸・姫路・岡山・福山・広島・小倉・博多・博多南

【東北】 東京・大宮・宇都宮・郡山・福島・仙台・一ノ関・北上・新花巻・盛岡

【上越・長野】 東京・大宮・高崎・軽井沢・佐久平・上田・長野・上毛高原・越後湯沢
ガーラ湯沢・長岡・新潟
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:42
新幹線にしろJHにしろ
利用者の立場にたった値段設定は
永遠に出来そうにないね






政治屋さんのせいで
広島〜小倉間は廃止しよう!!
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:45
のぞみの一部東阪ノンストップでいいと思う
間の駅いらない
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:47
>>94
小倉〜博多は存続?
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:47
>>95
同意
小倉〜西鹿児島(新かごしま)のために存続
東海道・山陽各新幹線の「のぞみ」と「ひかり」停車駅を以下のように変えませんか?

のぞみ 東京〜名古屋〜新大阪〜岡山〜広島〜博多
のぞみ 東京〜新横浜〜名古屋〜京都〜新大阪〜岡山〜広島〜小倉〜博多
ひかり 東京〜新横浜〜名古屋〜京都〜新大阪〜新神戸〜岡山〜広島〜小倉〜博多
ひかり 東京〜新横浜〜静岡〜名古屋〜京都〜新大阪〜新神戸〜岡山〜広島〜小倉〜博多
以下略
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 23:00
>>99
だから、スーパー系ののぞみは
東阪の間いらない
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 23:06
おにぎり100ゲットだワショーイ!!      
 ̄ ̄ ̄∨〃■ヒラリ ̄ ̄ ̄   (´´;;
    / ̄\         (´⌒(´ 
  ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;  
      ズザーーーーーッ
                             ∧∧
                            (゚#  ) コメノクセニ イガイニ…ア!! 
              ヲ!              (|  |)
        ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧       .| | |〜
        (    ) (    ) (   )       .∪∪


                 / ̄\ ワーン         〜■ ヒラリ
                 (;;´Д`)ノリガdダヨワショーイ 〜
                 (つ  つ
                 人 Y               
                 し'(_)              
                             .∧∧
                             (゚#  ) キアイガタリンカラ ノリガトブンダゴルァ!! 
         オニギリッテタイヘンダネ         (|  |)
        ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧       .| | |〜
        (    ) (    ) (   )       .∪∪
のぞみもひかりも広島止まりでよか
103101:02/06/25 23:08
ちゅど〜〜〜〜〜〜んっ!! ごみんして
>>101
下らんAAなんか探して貼り付けてるから100ゲト失敗するんだよアホ。
100も越えたしもういいだろ。早くこんな間違いスレッド削除して貰いな。
<<< 空港のあるところは都会! <<<

にするべきだったな
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 01:15
大宮−東京もっと速くしる
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 01:18
大宮に勝てる駅って都内以外にある?
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 07:31
福岡電波の荒らしまわった形跡があるなw
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 09:22
>>108 何をもって勝てるか判らないが、ホームの数なら新大阪が多いのでは。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 09:45
駅自体は大宮の方が大きいのでは?
広島以西は乗車率50%切っているからな〜。>山陽新幹線

お客の乗り降り(のぞみ下り編)
新大阪:どばっと降りる→どばっと乗ってくる
新神戸:ちょろっと降りる→そこそこ乗ってくる
岡山_:どばっと降りる→そこそこ乗ってくる
広島_:どばっと降りる→ちょろっと乗ってくる

であとは空気運搬。

速達ひかりはほとんど広島・岡山発になったしな。
博多−東京のひかりって1日3本ぐらいしかないよね。今。
山陽新幹線はひかりレールスターで十分だね。マジで。のぞみは広島まででいいよ。

けちなJR酉のことだから、今後4両こだまも増発されそう。
4・6両こだま増産により、先頭車両が足りなくなるんで、
廃車になる100系ひかりの先頭車両を切断して、他の車両に溶接するし・・・。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 13:00
>>81
小倉⇔博多は必要だぞ!新幹線がなかったら複々線にしてもらわないと・・・。
新幹線ってコンピュータウイルスだな(w
新幹線ってコンピュータウイルスだな(w
新幹線ってコンピュータウイルスだな(w
>>113
だから、九州新幹線が出来たときに、そちに統合すればいいだけの話。
山陽新幹線にこだわる必要なし。JRQ管轄にもなるから、儲かるしね。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 14:34
><<< 新幹線のあるところは都会! <<<

頭は大丈夫ですか?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 15:41
>>115
僕もそう思う
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 22:18
>>113
4両こだまで十分じゃん。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 22:46
山陽は広島までで止めといて、先に小倉〜西鹿児島造ってもいいくらいな感じだな。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:00
東京−大宮遅すぎ!!なんとかしろ埼玉県!!
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:05
決定!!<<< 新幹線が2つ以上あるところは都会! <<<
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:08
土屋埼玉県知事
「川島令三先生に相談しる。」
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:11
新幹線が2つ以上あるところ
東京、大阪、さいたま、熊谷、高崎、福島、盛岡
>>123
熊谷って何だ?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:14
くまだに?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:14
間違えますた
127訂正:02/06/26 23:15
新幹線が2つ以上あるところ
東京、大阪、さいたま、高崎、福島、盛岡
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:16
東北新幹線とその枝分かれは糞じゃない?
>>106
島根県益田市、都会ですか?
東北新幹線乗ったら客が全員酒飲んでてびびった。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:25
東北・上越新幹線は通勤通学が主力だよな。宇都宮・高崎で客を取ってる。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:33
あと1000日あまりで「日本国際博覧会」の開幕です。
名古屋では何でも29日に「1000日前イベント」が各地で繰り広げられるそうで
中部新国際空港(愛称・セントレア)の開港、
http://www.pref.aichi.jp/kouku/

新・鉄道の開通
http://www1.odn.ne.jp/aqualine/

「2005年、日本国際博覧会」
通称・愛知万博
http://www.expo2005.or.jp/

世界初のリニアモ−タ−カ−も開通するそうです。
http://www.a-kousoku-koutsu.co.jp/

2005年の愛知万博まであと1000日です。
W杯ももうスグ終了、次は愛知万博ですね
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:38
>>132
ガッチャマンも復活するらしいね
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:51
>>132
WCはもう終わったんだよ!!
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:54
超スーパーミラクルワンダフルビューティフルカコイイ萌え
ハァハァネオボンジョルノダンケシェングレイトボッキアゲ癒し系
ナウヤング闘魂ボンバへッドヘルシー空前絶後超大都会MORIOKA最強!!!!!!
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 00:02
転載だが・・・
1993年という古いデータだがこの頃から見て変わったところは秋田新幹線の開通。
よって盛岡での乗降客数はもっと少ないと思われる。

1日平均乗降客数(新幹線のみ)(1993年(古い))

東 京:105,511 ※上越を含み東海道を含まない
上 野: 31,267 ※上越を含む
大 宮: 33,036 ※上越を含む
小 山: 9,337
宇 都 宮: 21,155
那須塩原: 5,398
新 白 河: 3,751
郡 山: 17,232
福 島: 20,793
白石蔵王: 1,778
仙 台: 42,746
古 川: 5,928
くりこま: 1,854
一 ノ 関: 5,019
水沢江刺: 1,821
北 上: 2,483
新 花 巻: 2,301
盛 岡: 22,360
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 00:02
東海道山陽ののぞみ、東北のこまちが停まるところは都会 
東京−仙台間は、実は東京−名古屋間の次に
新幹線利用者数が多いんだね。

大阪とほぼ同じって言うのは意外だ。
結構飛行機に客を取られているのかな?
>>138
仙台−東京という飛行機はありませんが・・・。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 00:42
東北でも仙台以南はもはや北関東である
141播磨灘 ◆KinKIqWU :02/06/27 00:45
兵庫県の相生駅なんて、めちゃくちゃ田舎だぞ。
あそこは、某保守議員のおかげだという噂を聞いたことがある。
>>139
大阪が飛行機に客を取られているという意味では?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 00:53
東京―広島が新幹線:飛行機=50:50
であのダイヤだから新幹線しかない東京―仙台
の新幹線ダイヤは実は大したことないのでは?
東京も仙台も陸続きだからだろ
広島も陸続きだった鬱
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 01:05
東北、上越新幹線の平日は宇都宮、高崎新幹線
終了。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 04:34
博多も陸続きだった鬱
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 06:17
>>138
というか本当に多いんかい?
本数が全然違うぞ・・・
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 07:45
博多は九州!!!
>138が年間の利用者数で多いというなら
新幹線の本数が多い少ないは関係ない。
でも新幹線+飛行機のセットで移動者数を見れば所詮東北は(以下略)
>>121は愚かさを晒した。
新幹線は日本に一つしかない。
153名無し:02/06/30 15:37
ガーラ湯沢の駅はなんのための駅?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 15:38
SEX
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 19:29
>>152
合ってるだろ?

127を引用して
新幹線が2つ以上あるところ
東京(東海道・東北系)、大阪(東海道・山陽)、さいたま(東北・上越:大宮)、
高崎(上越・北陸)、福島(東北・山形)、盛岡(東北・秋田)
今のところ日本に新幹線は7つありますが?
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 19:31
東海道と山陽は1つと考えてもいいような気もするが。
>>155
全部○○新幹線だろ。だから、新幹線は一つだよ。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 22:25
秋田のは新幹線か?
山形のも微妙だよな・・・
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 22:25
2208年には大分も仲間入りです
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 22:33
新幹線っていっても九州は首都圏との接続に使う人はいないし
費用対効果としていまいち疑問だね。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 22:37
東海道だけでしょ、存在感があるのは。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 22:40
>>160
あれですよ、今でも博多=大分間は九州でも2番目のドル箱なんです。そんで
ソニックと言う高速電車で1時間に3往復くらいしてるんですよ。それを更に高速化
すると言う意味でFGTによる新幹線を実現させるわけです。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 22:40
>>161
東海道も東京、名古屋、京都、新大阪以外は存在感がないね。
>>1が山形も秋田も入れちゃったからな
165ななちゃんセブン ◆bdj9I1BQ :02/06/30 22:44
まぁ博多〜小倉間が新幹線で一番利用客多い事は周知って感じ。
>>152は愚かさを晒した。
新幹線は世界に一つしかない。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 22:49
九州新幹線ってありますよね?あれは場所によってはマジ無駄ですね。
ドル箱になる博多=大分間でさえFGTでするのに、たいした利益の出ない
鹿児島・長崎とかどういう神経をして計画しているんでしょうね。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 22:51
>>165
はアホ。
新幹線が通って在来線が3セクにされた所なんかは終わってるな(苦笑
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:00
>>169
あまり鹿児島を苛めないほうが・・
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:02
東京>新宿
大宮>横浜
となるのでしょうか?
岩手も青森も。古くは長野も。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:03
>>169
開業時期の違いもある。
JR以後の開業なら新潟新幹線はオール第3セク化だったろう。
>>173
渋川−宮内間だけね
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 18:09

 |
 |゚∀゚)◎
 ⊂ )
 |ノ
 |  ) それなら都会だらけですぞ。

 |゚Д゚)
 ⊂ )
 |ノ
>>1
それならガーラ湯沢は都会なの??
>>153
スキー場に行くとき車が故障した時に使うと思う。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 18:20
新幹線利用者数(1日当たり)

東海道線・山陽、東北・上越

1 東京  (214928人東海道線・山陽) (105511人東北・上越)
2 新大阪 140599人
3 名古屋 102635人
4 岡山   51409人
5 京都   49652人
6 広島   45277人
7 博多   41900人
8 仙台   39877人
9 新横浜  36806人
10 静岡   33812人
11 大宮   31267人
12 小倉   25440人
13 浜松   21704人
14 宇都宮  21155人
15 盛岡   22360人
16 高崎   20508人
17 新潟   19051人
18 郡山   17232人
安中榛名はすごい都会
178名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/07/04 20:04
秋田新幹線は高いな
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 20:46

正直、新幹線を自慢する町は田舎
新幹線以外自慢するもの無ーし。

なあ?岩手 なあ?秋田 なあ?山形 なあ?山口
180名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/07/04 21:42
山陽新幹線のレールスターの指定席はいいぞ
>>176
それ、岡山の数字だけ乗降客数になってるよ。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/07/06 21:25
静岡は新幹線の駅が一番多いぞ
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 21:27
>>181
全部乗降客みたいだよ。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 21:29
新幹線利用者数(1日当たり)

東海道線・山陽、東北・上越

1 東京  (214928人東海道線・山陽) (105511人東北・上越)
2 新大阪 140599人
3 名古屋 102635人
4 新潟   71409人
5 京都   49652人
6 広島   45277人
7 博多   41900人
8 仙台   39877人
9 新横浜  36806人
10 静岡   33812人
11 大宮   31267人
12 小倉   25440人
13 浜松   21704人
14 宇都宮  21155人
15 盛岡   22360人
16 高崎   20508人
17 安中榛名 19051人
18 郡山   17232人
安中榛名ってそんなに客がいるのか?
>185

>176
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 20:39
盛岡にはまだまだ新幹線が必要。
あと5本
5本だけ?ずいぶん控えめだね。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 21:50
相生駅は無くてもいい存在の駅
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 21:52
カコイイ新幹線は東海道・山陽新幹線のみ
トウホグ新幹線なんつ--ダサイ新幹線は俺からしてみれば
新幹線じゃね--
190はチョソ
192ななちゃんセブン ◆bdj9I1BQ :02/07/07 21:58
まぁレールスターとかかっこ良いね、お情けで東海に乗り入れてる500系ってのもちびっ子の憧れだし
センス云々言ったら山陽に分があるのは確か。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 22:00
緑の新幹線って確かに田舎くさいよな
上野やさいたま、福島とか岩手に行くやつだろ
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 22:09
新神戸って何位?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 22:15
>193
JR東日本カラーです。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 19:55
山形新幹線は飛行機から完全に客を奪ったね
>>196
秋田新幹線もね。

カッコよさ
500系のぞみ>ひかりレールスター>300系ひかり>
700系のぞみ>100系ひかり>0系こだま(JR酉のみ)

今後、JR酉のこだまも灰色になるぞな。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 09:16
JR東海の700系は評判がいい
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 12:35
700系ってムーミン?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 20:35
500系のぞみは揺れが激しくて狭い
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 22:50
上越新幹線は田舎くせえなあ
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 22:51
立ち往生したんだろ?
どこもド田舎じゃん
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 17:18
東京を走る新幹線が都会だな
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 17:20
スカイライナーが走るところが都会。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 17:26
山陽新幹線ってトンネルだらけで山と山の間に人が住んでいるって
感じ。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 17:40
新幹線利用者数(1日当たり)

東海道線・山陽、東北・上越

1 東京  (214928人東海道線・山陽) (105511人東北・上越)
2 新大阪 140599人
3 名古屋 102635人
4 岡山   51409人
5 京都   49652人
6 広島   45277人
7 博多   41900人
8 仙台   39877人
9 新横浜  36806人
10 静岡   33812人
11 大宮   31267人
12 小倉   25440人
13 浜松   21704人
14 宇都宮  21155人
15 盛岡   22360人
16 高崎   20508人
17 新潟   19051人
18 郡山   17232人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  安中榛名   76人

乗降客がそれぞれ1日2回利用するとして、2で割ると…
間違いなんだから上げるなよ!!