........中四国九州JR駅舎ランキング2.......

このエントリーをはてなブックマークに追加
1これまでの動向
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島、米子、徳島
C級規模 岡山、長崎、倉敷、福山、宇和島
D級規模 大分、鳥取、松江、防府、出雲市、三原
E級規模 熊本、宮崎、西鹿児島
F級規模 下関、高松、松山、高知、佐賀、別府
G級規模 山口、宇部

前スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1024454735/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:09
高松人アク禁!(藁
3とくしまん:02/06/21 14:09
徳島はCかDと思うよ。
もしくはその間!
4コーチミン:02/06/21 14:10
高松の評価低くないか?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:10
ここからスタート

A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、長崎、倉敷、米子、徳島
D級規模 大分、鳥取、松江、防府、出雲市、三原、福山
E級規模 熊本、宮崎、西鹿児島、下関
F級規模 高松、松山、高知、佐賀、別府
G級規模 山口、宇部
6とくしまん:02/06/21 14:10
それは、人間性の問題!
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:11
岡山=ウンコ級

なんと岡山駅の便所は汲み取り式です(爆笑
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:11
確定

A級規模 高松、
    1 3/4

B級規模 博多、広島、徳島
クビ

C級規模 岡山、長崎
       ハナ

D級規模 大分、鳥取、松江、熊本
        1/2

E級規模 高知、佐賀、宮崎、鹿児島
        大差

F級規模 山口 、松山

9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:12
>>4
高松駅は四国の県庁所在地駅舎で最も安価。
しかも横幅は松山高知の半分しかないのでこのランクです。実はもっと下でもいいくらい。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:12
高松電波が今度は岡山を標的にしたようです。
11俺も:02/06/21 14:13
高松駅は実際行くとすごい小さいからなー。そのランクでいいだろうなと思う
参考にそれぞれのホームの数も教えてよ。
およその規模がわかるし。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:15
>>11
でかさ、規模のランキングだからね〜
新しさ、デザイン、機能性なんか除くとこんなところかな。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:15
高松は23番線まであったような
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:16
高松がスレに絡むといつも高松が話題の中心になるな
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:17
>>12
ここって駅舎の大きさ比較スレだろ。スレ違い
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島、
C級規模 米子、徳島、岡山、長崎、倉敷、西鹿児島
D級規模 福山 、宇和島 、大分、鳥取、松江、防府、出雲市
E級規模 三原、熊本、宮崎
F級規模 下関、高松、松山、高知、佐賀、別府
G級規模 山口、宇部
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:18
しかし、珍しく大分デムパがおとなしいな
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:18
>>14
高松人って自作自演と成り済ましだけではなく嘘付きですか
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:18
なんか、りくつ付けて、自分をプッシュしようと
するよな、「高松人」!!!
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:20
大分デムパは九州内ローカル限定です。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:21
>>1
なんで10万もいない三原や出雲が入ってるの?そんな田舎除外しろよ
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:21
確定

A級規模 高松、
    1 3/4

B級規模 博多、広島、徳島
クビ

C級規模 岡山、長崎
       ハナ

D級規模 大分、鳥取、松江、熊本
        1/2

E級規模 高知、佐賀、宮崎、鹿児島
        大差

F級規模 山口 、松山

24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:23
私鉄が倒産したところって確か高松じゃなかったっけ?どうだった?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:23
>>24
伊予鉄だろ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:23
高松駅のしょぼさにワラタ
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:23
>14 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/21 14:15
>高松は23番線まであったような

ほんまかいな? 昔の記憶しかないが、とてもそうは見えなかったぞ!
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:25
>>24
高松の高松琴平電気鉄道っていう香川で唯一の私鉄だよ倒産したのは。
冷房化率すら50%を切っているDQN私鉄だった。
まあ過去の話だが
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:26
>>27
地下に行ってないようですね
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:26
>>28
過去って去年だろ倒産したのは。冷房化率は現在では60%まで上がりましたよ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:27
小倉>岡山>博多>広島>行橋>小郡>(以下省略)
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:27
高松人って嘘付きだね
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:27
倒産した伊予鉄もつらそうですね
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:28
>>25
必死だな、高松人。他県にまで迷惑かけらなよ(哀
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:28
>>28
私鉄で倒産って高松琴平電鉄がはじめてだったらしいな。あのニュースは俺も驚いた
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:29
迷惑かけらなよ(哀

迷惑かけるなよ(哀
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:29
>>27
ホームは4つあったな?
昔は・・・・・
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:29
>>33
伊予鉄って松山の?あれは元気なんじゃないか。LRTや自動改札も導入しているらしいし
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:31
>>35
ありゃ電車とは言えねえな。クソ臭い馬車のかほりが・・・(以下省略)
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:31
>>29
高松に地下なんかあったかよ
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:32
次の倒産予定
南海電気鉄道株式会社
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:32
>>40
地下駐車場ならあります
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:32
>5のランクで再検証(リンク貼り過ぎすみません)

A小倉http://www14.big.or.jp/~z-museum/railroad_photo_hall/lines/jr_kyusyu_junction/st-kokura.jpg
B博多http://www14.big.or.jp/~z-museum/railroad_photo_hall/lines/jr_kyusyu_junction/st-hakata.jpg
B広島http://www14.big.or.jp/~z-museum/railroad_photo_hall/lines/unfiled/cyugoku/st-hiroshima.jpg
C岡山http://www14.big.or.jp/~z-museum/railroad_photo_hall/lines/unfiled/cyugoku/st-okayama.jpg
C長崎http://www.ne.jp/asahi/nagasaki/mdn/amuplaza/amuimg/amu04.jpg
C倉敷http://www1.harenet.ne.jp/~komuro/ekikita04c-b.jpg
C米子http://isweb32.infoseek.co.jp/photo/mint130/stas/img063ffffff.jpg
C徳島http://wwwfs.acs.i.kyoto-u.ac.jp/~tomo/photo/tksm01.jpg
D大分http://www14.big.or.jp/~z-museum/railroad_photo_hall/lines/jr_kyusyu_junction/st-oita.jpg
D鳥取http://www5.airnet.ne.jp/maya/jpeg/005/00sp62.jpg
D松江http://www2c.airnet.ne.jp/m-ito/sight-seeing/6-chugoku/shimane/matsueeki1.jpg
D防府http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/hofu.jpg
D出雲http://www.pref.shimane.jp/section/toshikei/izumo-kita.JPG
D三原http://www.jr-odekake.net/eki-site/photo/mihara.jpg
D福山http://www.alpha-net.ne.jp/users2/curoka/fukuym.jpg
E熊本http://www14.big.or.jp/~z-museum/railroad_photo_hall/lines/jr_kyusyu_junction/st-kumamoto.jpg
E宮崎http://www14.big.or.jp/~z-museum/railroad_photo_hall/lines/nippo/st-miyazaki.jpg
E西鹿http://www14.big.or.jp/~z-museum/railroad_photo_hall/lines/jr_kyusyu_junction/st-w_kagoshima.jpg
E下関http://joe.ash.or.jp/travel/road/kk/001/r009_simonoseki01.jpg
F高松http://www11.u-page.so-net.ne.jp/wg7/kero/photo/takamatsu_sta1.jpg
F松山http://www.jr-shikoku.co.jp/leisure/pic/stationinfo/matuyamast-b.jpg
F高知http://www.jr-shikoku.co.jp/leisure/pic/stationinfo/kochist-b.jpg
F佐賀http://www14.big.or.jp/~z-museum/railroad_photo_hall/lines/nagasaki/st-saga.jpg
F別府http://www.hyper-train.net/kshp/picture/2001_0101off/beppu.jpg
G山口http://www2s.biglobe.ne.jp/~h_km/imagej/eki/chugoku/yamaguchi.jpg
G宇部http://www14.big.or.jp/~z-museum/railroad_photo_hall/lines/unfiled/cyugoku/st-ube.jpg
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:33
>>40
小豆島に行く、抜け道でもあるのかな???
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:33
>>44
特急ソウル行きです
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:34
琴電は鉄ヲタには人気があるよ
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:35
四国の場合、高松の私鉄だけじゃなくてJR四国自体が倒産しそうな感じだが。
高松ってじゃ今は私鉄はないの?線路とか駅舎は今後どうするんだ?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:35
次の倒産予定
南海電気鉄道株式会社(南海)
西日本電気鉄道株式会社(西鉄)

帝国データバンク
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:36
>>47
加ト吉電鉄になりあるよ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:36
>>47
3セクになるんじゃないのか?倒産したら民間では続けれんだろ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:36
高松が、自分が絶対勝つスレ立てたよ〜w
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:36
>>42
地下駐車場ぐらいどこでもあるっつーの(w

53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:38
>>43
米子、鳥取、松江は新幹線ないのに大健闘だな。
ちょと甘すぎる気もするが・・・
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:38
なぬ?私鉄が倒産?高松は考えられないことが起こってるんだな。新潟交通も倒産だよな
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:39
ちょっと〜、高松の話題は他のスレでやってよ。
ここじゃなくても全然かまわないじゃん。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:40
>>54
それなら、阪急・南海・西鉄にも言えよ

A級規模 小倉
B級規模 博多、広島、
C級規模 米子、徳島、岡山、長崎、倉敷、西鹿児島
D級規模 福山、大分、熊本、宮崎、鳥取、松江、高松、防府
E級規模 下関、松山、高知、佐賀
F級規模 別府、宇部
G級規模 山口
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:44
確定

A級規模 高松、
    1 3/4

B級規模 博多、広島、徳島
クビ

C級規模 岡山、長崎
       ハナ

D級規模 大分、鳥取、松江、熊本
        1/2

E級規模 高知、佐賀、宮崎、鹿児島
        大差

F級規模 山口 、松山

59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:45
>>54
第三セクターを除く民間だけの私鉄の倒産では高松琴電だけです
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 14:46
>>56
高松人が荒らし始めたな
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 15:07
一気にレスの勢いがなくなったな。
高松人が荒らし出して、皆ひいちゃったか(w
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 15:09
え?高松の私鉄って倒産したの?

会社更生法なしだよね。鉄道事業から撤退でしょ?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 15:12
>>62
倒産したよ。日経新聞が去年のベストニュース10の9位に上げていた程の大ニュースだった。
それくらい知っておけ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 15:14
高松ってほんと糞ですねw
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 15:24
高松ってほんと凄いですねー
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 16:49
知らない人のために一言。
昨日の深夜、このスレ(前スレね)が全国から注目を集め
「各地区で予選をやって、そして全国大会をやったら」
と言う話が浮上しました。すると、関連スレが続々と登場
しました。ちなみに中四国九州ブロックは、前スレの200台で
1位小倉、2位博多、3位広島、4位徳島、5位長崎、6位倉敷、7位岡山
とランキングされました。しかし、後になってから「徳島はショボイ」
「3位は岡山」等の意見も登場しました。
そこで提案です。とりあえず上位5都市くらいを確定させませんか?
このスレは、全国から注目されてるのですから。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 16:50
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 16:51
>>66
高松>小倉>広島
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:06
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:19
福岡は裏もデカイのね
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:21
>>67
最後の画像で笑わそうっておちでしょう(w
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:21
>>70
駅ビルが裏表両方あるのは博多だけかな?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:21
>>72
高松
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:22
>>69
表と裏いっしょじゃん、って突っ込もうと思ったら
67とは違うのね。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:26
小倉って、実際でかいけど写真で見ると余計でかく見える(特に裏の写真)。
新幹線口、地上からとった写真ないの?

正面口と裏口あわせれば小倉より博多のほうが大きそう。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:30
>正面口と裏口あわせれば小倉より博多のほうが大きそう

同意。トータルで見れば博多駅のほうがでかいと思う。
ていうか、博多と広島、都市規模の割にはしょぼすぎ。
建替え計画ないの?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:33
博多駅は新幹線ホーム増設と駅舎建替え、地下街拡張があるみたい。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:33
博多は九州新幹線の開業に合わせて立替ます。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:35
>>67
岡山ショボー
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:36
小倉すげぇ
81おかやまん:02/06/21 17:36
確か、高松の地下街も拡張するらしいね
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:37
岡山、天満屋が表町にこだわったせいで都市計画ぼろぼろ、商業中心を
駅中心立地に政策転換したほうが良かったと思われ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:38
博多駅と福岡駅って違うん?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:38
その天満屋も岡山そっちのけ、頭の中は難波進出でいっぱい
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:39
天満屋いつかボロが出るぞ。
社員を大切にしろー
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:40
福岡駅は西鉄(私鉄)、JRが博多駅
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:40
>>83
JR博多駅、西鉄福岡駅
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:41
>>86>>87さんきゅ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:42
岡山市民ですが、天満屋・林原・ベネッセ・山陽新聞社の利益寡占状態には腹が立ちます
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:44
天満屋社員はカエレ!仕事しろ!
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:44
>>90
天満屋社員?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:46
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:47
中四国九州私鉄駅舎対決したら
上位エントリは
A:西鉄福岡・琴電瓦町・伊予鉄松山
B:西鉄黒崎・西鉄久留米



広電西広島
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:48
社員じゃなくても知ってるよ内情
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:49
>>75>>76
同意
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:49
福岡駅から田吾作駅に代えたら?
マジで・・
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:49
>>67を見れば、小倉・博多・広島がイチ抜けだな。
あとは似たり寄ったり。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:49
>96
なんで?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:50
>>97
政令市だからまあもっともな結論かも
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:51
>>96
それ流行ってないからもうやめたほうがいいよ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 17:53
>>96
「代えたら」じゃなく「変えたら」だろ?
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 18:03
>>75
亀レススマソ。
地上からとった小倉駅北口って探したけどなかった。
こんなんで我慢してください。
http://www.sumitomometals.co.jp/construction-engineering/civil-bridge-engineering/images/ph_d08.jpg
http://www.city.kitakyushu.jp/~k1208020/Investmentguide/global-j/08convention/
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 18:07
>>101
「変えたら」じゃなく「替えたら」だろ?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 18:09
小倉は素通りした事しかないので良く分からないが
北口は普通の新幹線駅舎っぽいな。
広島みたいな感じか・・・?
>>103
ここで言う「かえる」は「変更する」って意味だろ?
だから「変える」で正解。頭大丈夫?
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 20:06
>>104
ぺデストリアンデッキがある広島駅みたいな感じ
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 20:43
>81 :おかやまん :02/06/21 17:36
>確か、高松の地下街も拡張するらしいね


誰か突っ込んでやれよ(藁
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 20:48
>104
広島駅空撮動画
http://www.e-machi.ne.jp/bb/kuusatsu/30.asx
似てるかも。駅周辺はしょぼーんだからアシカラズ。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 20:56
>>108
こうみてみると、新幹線口の駅舎のほうがでかいんだな。 
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:04
一瞬「広島駅空爆」に見えたよ・・・
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:04
>>109
でも良く見ると、
在来線の方は線路の横に駅ビルがあるけど、
新幹線は線路の屋根が駅ビルに見えるだけで、
駅ビルらしいものはないよ。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:06
>>111
新幹線駅舎の屋上は駐車場だったと思う。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:08
>>111
新幹線ホームに直角の20Fくらいのホテルグランヴィアがあるよ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:08
徳島駅の裏口はよ見せや〜!
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:10
>>114
見つからないの!w
キミも探してくれ
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:11
>>111
新幹線は普通どこも高架駅だったハズだが?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:15
>>105
ププ
消防ハケーン
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:15
博多の新幹線側もホームの上が駐車場とオフィスビルになってるだけです。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:15
平均的な新幹線駅は、1階がショッピング街など、
2階にコンコース、3階がホーム。
ショッピング街は、なぜか名店街って名前が多い
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:16
>>114
ねえねえ、徳島駅ってこれ見ると裏口ないんじゃない?
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=2&nl=34.4.13.269&el=134.33.14.981&CE.x=213&CE.y=159
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:19
>>120
うん、山口駅と同タイプの地平駅だ
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:24
名店街・・・・。 地元に帰るとき重宝してます。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:25
>>120
徳島はランク落ちだな。 
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:27
>>123
まぁ、新幹線が無いから仕方ないけど、
裏口に駅舎がないのは、このランキングでは痛手だね。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:31
松山はJR松山駅は捨て。伊予鉄松山市駅は中四国一。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:32
今までに画像が挙がった駅で、表と裏が揃ってるのは
小倉・博多・広島・倉敷・岡山。
これが順位になりそうだね。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:35
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:37
>>裏口1位は文句なしで博多だ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:40
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:41
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:41
>>128
表より裏が立派なんだ・・・
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:42
倉敷は橋上駅なんでホームの上に駅舎がある。
で、北口はメルヘン。
徳島の場合はそもそも裏口自体が無い。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:43
>132
あ そうだね。 スマソ。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:48
防府駅の裏側の画像に騙されてくれ

http://www4.ocn.ne.jp/~hoshin/photo/hofueki.jpg
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:49
新幹線口限定対決なら、中国・九州勢は強いかも。
東海道はショボいからね。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:50
>>129
あれぇー、何で新幹線のホームがないの?
と思ったが、よく考えたら倉敷は「新倉敷」なんだよな。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:53
>>135
でも表裏とも立派な駅は数える程もない(w
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:54
>>134
防府駅って立派に見えるけど、ホーム1面じゃなかったっけ。
それにしては豪華だ。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:54
>>134
これってサティ側?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:54
出水や川内は2年後に期待しよう!
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 21:58
>>138
当初2面4線の予定だったが、やはりバブルがdで1面2線に…トホホ

>>139
そうです。南側の昔は出口がなかった方。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 22:06
ということで、やはりこの辺りが妥当なところか?

A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、倉敷、長崎、米子、徳島
D級規模 大分、鳥取、松江、防府、出雲市、三原、福山
E級規模 熊本、宮崎、西鹿児島、下関
F級規模 高松、松山、高知、佐賀、別府
G級規模 山口、宇部
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 22:14
西鹿児島はやっぱりE級規模なの?
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 22:16
>>143
下位過ぎ?
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 22:56
>>144
西鹿児島は新幹線が開業して駅ビルがまともにできたら、
そこそこ上位に行くんじゃないの?
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 22:58
開業に間に合わない(w)って奴ね!
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 22:59
というか何で高松は中四国の都市(特に松山)しか煽らないわけ?
盛岡とかキム沢とか新潟とか煽りやすい都市が他にもあるのに。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 23:01
>>147
しーっ!高松の話題はしないでよっ!
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 23:03
新潟とか四国にない都会だからだろ。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 23:09
四国の中しか見えないから。他が見えなくなっている。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 23:10
とういうかもう結果でてるしな。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 23:12
>>142
それで決まりだ。決定!
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 23:20
初登場?
特別参加ってことで、
沖縄都市モノレール(愛称:ゆいレール)の牧志駅
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8592/2001_makishi_3.jpg

うーん、どことなくオリエンタル?
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 00:24
>>154
おぉ、松江駅って結構立派だなぁ。
しかしライブカメラ、「今の松江駅」って言いながら、
おもいっきし明るいぞ(笑
全然ライブじゃないぞ!
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 11:37
>155
時差
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 12:59
なんで、噴水を、駅前に作らなかったのかな?
高松駅???
あんなはずれに作ってもね〜子供の遊び場だよ〜どうする?




158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 13:00
きったないしね〜あの小さい池みたいなのも・・・・

ゴミだらけだよ、何とか掃除しろよ〜高松〜〜〜〜





159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 13:46
今日も、子供が暴れてるんだろうなー

>>155  地元民として思うのだが どこが立派なんだ?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 18:01
>>160
松江にしては、って意味だよ。他の駅に比べてじゃない。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 18:25
九州の玄関口明るく生まれ変わります 博多駅9月から改装 JR九州

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020622-00000027-nnp-kyu
>>93  最下位に電鉄出雲市駅も入れてやってね。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 18:47
>>162
駅施設部分のみの改装みたいだね。
駅ビルの改築は、まだ先なのかな。
>>163
電鉄出雲市は、結構きれいな高架駅だから
最下位ってことはない。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 18:50
防府ってぱっと見た目は豪華そうだけど所詮中身はホーム1面のみの駅だからなあ。
実体がばれる前にみずから1ランクダウン(D→E)を申し出た方がいいかもしれない。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 18:50
出雲市のJR駅はなぜ「出雲市駅」なの?
他のJR駅や私鉄の駅に「出雲駅」は無いみたいだけど。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 18:51
ご迷惑をかけていずもいずもすいません
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 18:57
>>165
ということで、こうしてみました。

ということで、やはりこの辺りが妥当なところか?

A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、倉敷、長崎、米子、徳島
D級規模 大分、鳥取、松江、出雲市、三原、福山
E級規模 防府、熊本、宮崎、西鹿児島、下関
F級規模 高松、松山、高知、佐賀、別府
G級規模 山口、宇部
169ll:02/06/22 19:10
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、倉敷、長崎、米子、徳島
D級規模 大分、鳥取、宮崎,松江、出雲市、三原、福山
E級規模 防府、熊本、、西鹿児島、下関
F級規模 高松、松山、高知、佐賀、別府
G級規模 山口、宇部
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:18
宮 崎 人 必 死 だ な (w





冗談、宮崎駅大きくないけど、見た目は好きだよ。
http://www.mpu.ac.jp/annai/trans-j/mstation.gif
http://www.jrkyushu.co.jp/profile/train/miyazaki.jpg
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:19
宮崎駅はそこでいいと思う。
てゆうか別府以外のまともな高架駅はD級以上にしちゃえよ。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:22
>>171
でもスレの趣旨が、
単純に駅のでかさ(規模)のランキングだからね。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:25
>>171
だった下関もD級に上げてくれよ!
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:27
>>171
駅舎ランキングでしょ。
駅としての規模がいくら大きくても駅舎がしょぼかったら、
駅としての規模が小さくても駅舎の豪華な方が上でしょ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:29
>>173
下関は本当の意味での高架駅ではないんでは?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:34
結構みんな思い思いに書き替えてるけど、ここでランキングを評価するためにはやっぱり見た目でだよ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:36
がぞうきぼん
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:37
正確な延床面積のデータを出したら、このスレ終わっちゃうもんね。
見た目で議論するから盛り上がる。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:38
そんなこと言ったら画像出してたら宮崎みたいに騙される駅が出て来るぞ!
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:40
それでいいんだよ。
画像で騙されるんはやっぱり見た目が立派だということで、
でも画像で騙すのも限界があるし限界のある騙しは見破られるから。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:42
>>180そう。T松駅がいい例。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:44
宮崎の画像が2枚出てたけど、あれは表と裏?
それとも両方とも表?それによって評価が変わる。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:46
>>182
両方とも表だと思うけど、
これ見ると裏も表も同じような形してる気もする・・・
http://www.pref.miyazaki.jp/soumu/kouhou/digiarc/heavy/airphoto/images/pho133x1.jpg
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:47
いつの間にかきれいになった駅舎もたくさんあるし、俺も画像出して欲すぃ。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:48
宮崎はD級でよさそうだね。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:49
>>183
これじゃよくわからん(w
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:50
>>184

>>43にリンクがまとめてあるよ。
画像見てランキングの参考にしては。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:50
見た目豪華で高架駅の宮崎と、
見た目ハリボテで地平駅の熊本が、
同じレベルじゃおかしいだろ!
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:52
>>188
中身は熊本駅のほうがあるぞ。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:52
>>187
失礼すますた、見てきます。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:52
>>183
なんかゴキブリほ○ほ○を思い出してしまった、スマソ。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:53
>>189
中身は評価の対象にならないことになったのでは?
参考位にとどめてちょ。
>>166  旧国名をそのまま駅名に使う場合の原則だとか聞いたことあるが・・・

 そもそも「出雲市」って「西東京市」や「さぬき市」「東かがわ市」と同じで
比較的新しい人工地名なのよね。制定時は評判悪かったらしい。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:54
ちょっと待って!
佐賀ががF級規模なのはどうして?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:56
>>194
誰も反論しないから
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:58
>>194
そうそう、ここはみんなの意見でランキングが決まるから
画像出すなりして、評価上げてください!
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:02
松山駅はあの中に
ケーキ屋、コンビニ2つ、パン屋、お土産屋4つ、喫茶店2つ、山菜屋(おかず屋)、そば屋、定食屋
が入っている
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:02
ということで、佐賀駅探してみました(がいしゅつ以外)
http://www2c.airnet.ne.jp/m-ito/sight-seeing/8-kyusyu/saga/sagaeki1.jpg
http://www.toride.com/~canossa/pic/saga/20010916_01.jpg

新幹線の駅みたいだね。手前に立ってる銅像は何なんでしょ?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:09
見させてもらったよ。
感想、
宮崎、高松、佐賀はもっと上かな。
岡山、大分、下関はもっと下かな。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:11
>>199
高松は中四国九州でもっとも安い駅だからFでいいと思うが。
なんせ横幅が無さ過ぎる
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:12
別府駅と一緒じゃ佐賀駅に失礼だ。
というよりこんな感じの高架駅はみんなD級だろうが。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:12
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、倉敷、長崎、米子、徳島
D級規模 宮崎、鳥取、松江、出雲市、三原、福山
E級規模 大分、防府、熊本、西鹿児島、佐賀
F級規模 高松、松山、高知、別府、下関
G級規模 山口、宇部
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:15
>>165
防府ってぱっと見た目は豪華そうだったらD級でいいじゃん。
自分山陰の人間だけど出雲市、松江、鳥取と同じでいいと思うけど。



204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:16
>>202
佐賀も防府もDでいいと思うよ、高架駅なんだからさ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:17
そう言えば、中津とか丸亀も小都市だけど高架駅じゃない?
仲間に入れてあげたら?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:19
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、倉敷、長崎、米子、徳島
D級規模 宮崎、鳥取、松江、出雲市、三原、福山、佐賀 、防府
E級規模 大分、熊本、西鹿児島、
F級規模 高松、松山、高知、別府、下関
G級規模 山口、宇部
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:19
10万都市級以上で名前の出てないところが結構あるんだけどいいのかな?

呉、東広島(西条?)、尾道、岩国、徳山、今治、新居浜、久留米、大牟田、佐世保、八代、延岡、都城とか
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:20
皆さん、高架かどうかを判断材料にしてますが、
ここはスレの本題どおり、
単純に駅ビルのでかさで勝負しましょう。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:21
JR久留米は間違いなくG級(最下位)です。20万都市です。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:22
佐世保は今建て替え中だと聞いた。いつ完成するのか誰か知ってる。
211中四国の駅:02/06/22 20:22
米子駅   人口13.8万(鳥取)
http://isweb32.infoseek.co.jp/photo/mint130/stas/img063ffffff.jpg
出雲市駅  人口8.6万(島根)
http://www.pref.shimane.jp/section/toshikei/izumostation.htm
東広島駅  人口11.5万(広島)
http://www.joyful.gr.jp/~hirac/what's/where/sinkansen.jpeg
宇部駅   人口17.2万(山口)
http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/ube.jpg
防府駅   人口11.9万(山口)
http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/hofu.jpg
岩国駅   人口10.7万(山口)
http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/iwakuni.jpg
徳山駅   人口10.5万(山口)
http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/tokuyama.jpg
新居浜駅  人口12.9万(愛媛)
http://www.asahi-net.or.jp/~GN5G-YMSK/JR/LINE/ST-NIIHAMA.jpg
今治駅   人口11.8万(愛媛)
http://www.asahi-net.or.jp/~GN5G-YMSK/JR/LINE/ST-IMABARI.jpg
宇和島駅  人口6.3万(愛媛)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5906/_uwajima.jpg
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:22
>>207
挙げだしたらキリが無いので、
最初は県庁所在地の都市、県の最大市、政令市のJR主要駅くらい
で始まりました。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:24
参加駅が増えたら、頭が混乱してきたw
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:25
出雲市駅の評価が高すぎだよ。F級だろう
>>211
東広島終わってるな
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:25
>>207
ある程度の駅で絞って、ランキング固めてから(たぶん決まらんけど)
その間に入れていけば良いよ。そうしないと収拾つかん。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:26
パート2に来た時点でエントリーは締め切られています。
早く出さないのが悪い。と言ってみるテスト。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:28
>>216
一っ番最初に呉も久留米も佐世保も出てるゾ!
勝手に消すなよ!ゴルァ!!
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:29
>>217
那覇もありますが何か?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:29
>>209
西鉄久留米駅はまあまあ大きいけどね。私鉄ってことで除外。
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MG001004/location/003.jpg
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:29
>>216
そうだよ!いいこと言うね。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:30
>>218
那覇は下関と書き間違えたって前スレの>>1が言ってたぞ
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:31
小倉>博多>倉敷>岡山>広島>徳島>熊本>大分>長崎>久留米>福山>宮崎>鳥取>高松>松江>松山>佐世保>高知>那覇>西鹿児島>呉>佐賀>山口

とりあえずコイツを解決しよう
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:32
じゃあ、206に呉と久留米と佐世保を落として終了にしよう。
久留米はG級だったな。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:33
>>221
どこに???
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:33
>>221
前スレ>>1もここまで続くとは思ってなかっただろうな(笑
226ほとんどランキングの都市より上:02/06/22 20:33
米子駅   人口13.8万(鳥取)
http://isweb32.infoseek.co.jp/photo/mint130/stas/img063ffffff.jpg
出雲市駅  人口8.6万(島根)
http://www.pref.shimane.jp/section/toshikei/izumostation.htm
東広島駅  人口11.5万(広島)
http://www.joyful.gr.jp/~hirac/what's/where/sinkansen.jpeg
宇部駅   人口17.2万(山口)
http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/ube.jpg
防府駅   人口11.9万(山口)
http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/hofu.jpg
岩国駅   人口10.7万(山口)
http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/iwakuni.jpg
徳山駅   人口10.5万(山口)
http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/tokuyama.jpg
新居浜駅  人口12.9万(愛媛)
http://www.asahi-net.or.jp/~GN5G-YMSK/JR/LINE/ST-NIIHAMA.jpg
今治駅   人口11.8万(愛媛)
http://www.asahi-net.or.jp/~GN5G-YMSK/JR/LINE/ST-IMABARI.jpg
宇和島駅  人口6.3万(愛媛)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5906/_uwajima.jpg
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:35
>>224
前スレの184で
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:35
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、倉敷、長崎、米子、徳島
D級規模 宮崎、鳥取、松江、出雲市、三原、福山、佐賀、防府
E級規模 大分、熊本、西鹿児島、
F級規模 高松、松山、高知、別府、下関
G級規模 山口、宇部、久留米

呉と佐世保の画像出せよゴルァ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:38
>>227
本当だ。失礼すますた。

それはいいけど、どうやったら那覇と下関と間違えられるんだ!!
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:38
というか三原って一回も画像出てないぞ!
>>228
226を見るからに、出雲市がそんな上には思えない。F級だろ
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:38
>>227
言い訳臭いな
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:39
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:40
てゆうか、広島はウンコ級だろうが
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:41
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、倉敷、長崎、米子、徳島
D級規模 宮崎、鳥取、松江、出雲市、三原、福山、佐賀、防府、佐世保
E級規模 大分、熊本、西鹿児島、
F級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉
G級規模 山口、宇部、久留米

さ、終了しよ。

235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:43
さ、ランキングも決定したし、前スレを1000に持って行きまひょ
236仲間に入れろ〜:02/06/22 20:44
米子駅   人口13.8万(鳥取)
http://isweb32.infoseek.co.jp/photo/mint130/stas/img063ffffff.jpg
出雲市駅  人口8.6万(島根)
http://www.pref.shimane.jp/section/toshikei/izumostation.htm
東広島駅  人口11.5万(広島)
http://www.joyful.gr.jp/~hirac/what's/where/sinkansen.jpeg
宇部駅   人口17.2万(山口)
http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/ube.jpg
防府駅   人口11.9万(山口)
http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/hofu.jpg
岩国駅   人口10.7万(山口)
http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/iwakuni.jpg
徳山駅   人口10.5万(山口)
http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/tokuyama.jpg
新居浜駅  人口12.9万(愛媛)
http://www.asahi-net.or.jp/~GN5G-YMSK/JR/LINE/ST-NIIHAMA.jpg
今治駅   人口11.8万(愛媛)
http://www.asahi-net.or.jp/~GN5G-YMSK/JR/LINE/ST-IMABARI.jpg
宇和島駅  人口6.3万(愛媛)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5906/_uwajima.jpg
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:49
>>236
入れてあげたよ

A級規模 小倉
B級規模 博多、広島、徳島、長崎
C級規模 岡山、倉敷、米子、宇和島
D級規模 宮崎、鳥取、松江、出雲市、三原、福山、佐賀、防府、佐世保、今治
E級規模 大分、熊本、西鹿児島、
F級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
G級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:54
今まで一度も写真が出ていないのに妙にランキングが高いので疑問に思い駅舎画像初披露です

三原駅
http://www.bj.wakwak.com/~hitosh/cyuugoku/hirosima/sanyouduo1.jpg

どう考えてもG級だろうが!
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:58
>>238
たしかにヘボいのだが、写真が古そうだよ。特に車。
240こうだな:02/06/22 20:59
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島、徳島、長崎
C級規模 岡山、倉敷、米子、宇和島
D級規模 宮崎、鳥取、松江、福山、佐賀、防府、佐世保、今治
E級規模 大分、熊本、西鹿児島、三原、出雲市
F級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
G級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 20:59
>>238
俺もググルイメージで検索したが、
三原駅ではこの画像しか出てこなかったので、あえて貼らなかった(笑
相当古くない、この画像?
242広島県民:02/06/22 21:03
三原駅は建て替えしてるけど、この中の規模でいったらE級くらいだと思います。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:03
三原駅、こんなのがあったよ
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/curoka/mihara.JPG
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:03
>>240
>238を見る限り三原はどう考えてもFかGだろ。
E級組に失礼なぐらいだw
誰か三原駅の画像きぼん。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:04
三原駅はこのスレの43にもちゃんと出てるよ。
>>238はギャグ??
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:04
>>240
かなり近くなったね
>>243
これ見る限りD級クラスでも良いかも。
249244:02/06/22 21:05
新しくなってもFかGじゃん
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:05
>>143
それだとE級だな
251現在のところ:02/06/22 21:06
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島、徳島、長崎
C級規模 岡山、倉敷、米子、宇和島
D級規模 宮崎、鳥取、松江、福山、佐賀、防府、佐世保、今治
E級規模 大分、熊本、西鹿児島、三原、出雲市
F級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
G級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:07
>>249
いくらなんでも宇部と同クラスじゃないでしょ。
いい加減終了しろ。前スレで勝手に1000盗りが始まっちゃってるよ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:09
H級規模の駅はないのか?見たいぞw
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:11
>>251
やはりBクラス以上は政令市の駅までじゃないでしょうか。
表、裏両方に駅ビルがあるし。
徳島、長崎はCクラスで良いと思います。
(徳島は裏口に駅ビルが無いということで前Cに落ちたし)
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:12
>>255
見た目だからいいんじゃないの。実際でかいよ徳島駅は
Gより下はない。
山口駅が最下位であり、他のどんな駅もG級に含まれる。
無人駅であろうと、仮設駅であろうと、臨時乗降場であろうと。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:15
俺も徳島駅は見た目で岡山と同レベルはおかしいのでBでいいと思う。長崎も
http://www.yonden.co.jp/sikoku/spj/spj01a.htm
http://wwwfs.acs.i.kyoto-u.ac.jp/~tomo/photo/tksm01.jpg
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:18
>>257
非電化、単線、駅舎無しでも?
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:20
松山駅なんてないよ。「松山驛」ならあるけど
http://www3.ocn.ne.jp/~tatsusan/menu07.htm
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:21
しょぼい争いしてんなーw
>>259
山口駅も非電化、単線だからね。
駅舎がなかったら駅舎ランキングには載らないと思うが、
駅舎がない駅って、、、
ちんちん電車の電停だって駅舎と言っていいのでは?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:23
宇和島がC級で鳥取がD級?
いいんじゃない。駅舎ランキングだから。
265四国の住民:02/06/22 21:28
おい!熊はいるか?熊のくせに州都になるらしいじゃないか?
生意気だぞ!熊のくせに!
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:31
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:32
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:46
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:48
>>268
まえ出てたよ。人口の割には立派だよね。
いい加減誰かスレッドストッパーかけてくれ!
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:53
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島、徳島、長崎
C級規模 岡山、倉敷、米子、宇和島
D級規模 宮崎、鳥取、松江、福山、佐賀、防府、佐世保、今治
E級規模 大分、熊本、西鹿児島、三原、出雲市
F級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
G級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:54
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、徳島、倉敷、長崎、米子、宇和島
D級規模 宮崎、鳥取、松江、福山、佐賀、防府、佐世保、今治
E級規模 大分、熊本、西鹿児島、三原、出雲市
F級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
G級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:56
表口と裏口がないからというのでランクを落とすのもどうかと思うが?
駅舎の大きさでいえば徳島>広島なんだし
確定しました
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:58
どうせ長崎人だよ
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:58
異議無し
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:02
徳山駅は表が駅ビルで裏口が新幹線駅になってるから合わせ技でE級にして欲しいな。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:03
>>277
じゃあ合わせ技でG級に落ちました
>>277
徳山駅の駅ビル=テナントがオール撤退した廃墟
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:05
>>277
これが駅ビルとでも?
http://www.ne.jp/asahi/greentea/nanisore/Wakokyo/tokuyama.jpg
ちゃんちゃら可笑しいぜw
F級が妥当なのさ。下手すりゃGってとこだ
確定しています
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:18
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:19
>>273
表口と裏口があるなしというより、
駅ビルが両側にある方が、駅としては大きいということで、
残念ながら徳島駅はランクが落とされました。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:21
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、徳島、倉敷、長崎、米子、宇和島
D級規模 宮崎、鳥取、松江、福山、佐賀、防府、佐世保、今治
E級規模 大分、熊本、西鹿児島、三原、出雲市
F級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
G級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:23
>>282
岡山と倉敷の写真が裏口
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:23
徳島駅
http://www.yonden.co.jp/sikoku/spj/spj01a.htm
http://wwwfs.acs.i.kyoto-u.ac.jp/~tomo/photo/tksm01.jpg

十分B級レベルはあると思うのだが。
>>283
やけにこだわるね
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:26
俺も徳島はBでいいと思うが
そもそも徳島駅ってなんで裏側がないの?
289こうすればいいじゃん:02/06/22 22:29
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、徳島、倉敷、長崎
D級規模 米子、宇和島、鳥取
E級規模 宮崎、松江、福山、佐賀、防府、今治、佐世保
F級規模 大分、熊本、西鹿児島、三原、出雲市
G級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
H級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:30
俺はこれだけ見ると同じランクに入れるのはどうかと。
やっぱ、博多、広島は新幹線口にも駅ビルがあるだけ一枚上じゃない?

博多駅(表)http://ime.nu/www14.big.or.jp/~z-museum/railroad_photo_hall/lines/jr_kyusyu_junction/st-hakata.jpg
   (裏)http://ime.nu/www.alpha-net.ne.jp/users2/curoka/hakata.jpg
広島駅(表)http://ime.nu/www14.big.or.jp/~z-museum/railroad_photo_hall/lines/unfiled/cyugoku/st-hiroshima.jpg
   (裏)http://ime.nu/www2c.airnet.ne.jp/m-ito/sight-seeing/6-chugoku/hiroshima/hiroshimaeki1.jpg
徳島駅(表のみ)http://ime.nu/ime.nu/www.yonden.co.jp/sikoku/spj/spj01a.htm
291277:02/06/22 22:31
これって見た目が基準なんでしょ。中身や古さはともかく。(ちなみに今は市の施設が入ってるよ)
防府がDに行けるんだったら徳山がもっと上でもいいなと思っただけだよ。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:31
>>289
それ採用
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:33
>>291
じゃ防府を落とそうか
防府を落とすと出雲市や松江やその辺が全部落ちてしまう
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:38
防府は実際豪華だと思うけど。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:39
もともと多すぎだから、少し整理してもいいかも。
で結局、本選出場は何位までなの?
297かなり固まってきたね:02/06/22 22:39
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、徳島、倉敷、長崎
D級規模 米子、宇和島、鳥取
E級規模 宮崎、松江、福山、佐賀、防府、今治、佐世保
F級規模 大分、熊本、西鹿児島、三原、出雲市
G級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
H級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島
徳山駅って地元の人間も本気で心配しています。誰か救って。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:40
>>296
上位5位までとかだったら、C級の選別でまたもめそう(笑
鳥取がD級なのはおかしい。
301277:02/06/22 22:41
>>293
多分そのほうが正しいランクになると思う。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:42
>>298
このランキングの行方をですか?
宇和島駅はDじゃないだろ。建設費どの位だ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:44
>>300
いいんじゃないの?4階建て高架駅で
見た目は岡山と変わらないから
http://hiyo0.tripod.co.jp/picture/tst01.jpg
284で確定していいと思うけど。クラスがあまり増えるのもどうだろう。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:46
山陰の駅って結構検討してるよね。
新幹線ないのに駅は立派。
>>304
そうだな。そうするとCとDは一緒にした方がいい。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:47
徳島、倉敷、長崎は新幹線無いのによく頑張ってるぞ!
長崎は将来来るのかもしれないけど
倉敷とか宇和島とか徳島とか駅舎と言えるかどうか
そんなこと言ったら小倉も駅舎とは言えなくなってくる
そうだね、駅舎っていうより駅ビルのほうがしっくりくる。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:54
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:56
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:56
>>312
岡山駅だけなぜ裏?いじめですか?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:56
>>312
何度見ても宇和島駅は駅ビルとしての一体感が無いな〜
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:57
>>312
松江は2階建て高架。鳥取は4階建て高架の違いだよ
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:57
>>314
小倉駅も裏ですよ。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:59
これって本気で見た目でランキングしたら米子>岡山になると思う
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 22:59
>>314
倉敷も裏ですよ<めるへん
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:00
鳥取駅が4階?
2階なんだけど…
http://www.jr-odekake.net/eki-site/tottori/premises.html
鳥取は3階建てじゃないの?
C級とD級のちがいはないんじゃない?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:03
宇和島がDというのはおかしと思われ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:05
>>323
まあDでいいんじゃねーか。8階建てで一応駅舎の大きさってことだからな
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:06
おおっーと、ここにきてまた揉めとります(w
326代表はA〜Cでよろしいか:02/06/22 23:08
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、徳島、倉敷、長崎
D級規模 米子、宇和島、鳥取
E級規模 宮崎、松江、福山、佐賀、防府、今治、佐世保
F級規模 大分、熊本、西鹿児島、三原、出雲市
G級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
H級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:12
先程、皆様のご協力を持ちまして、
前スレがめでたく大往生を迎えました。ありがとうございました。
引き続き、駅舎ランキングでお楽しみください。
前スレも無事1000達したので戻って来てみたらま〜だやってるよ!
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:14
関白    小倉
左右大臣 博多、広島
内大臣  岡山、徳島、倉敷、長崎
大納言  米子、宇和島、鳥取
中納言  宮崎、松江、福山、佐賀、防府、今治、佐世保
参議    大分、熊本、西鹿児島、三原、出雲市

平民    高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
鮮人    山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島
前スレでは1000取りに敗れてしまいました。。。

なんだか随分変わってるけど見たら、C級規模がD級規模と分かれたみたいね。
なんで???
>>330
過去レス読め

終了しますた。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:16
おいおい!米子がなんでD級に落ちるんだ!岡山より下なのは納得いかん
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:17
>>326
C級までだと7駅だよ。多すぎない。
3〜5位までって声が一番多かったよ。
>>332
新幹線と地下の差じゃない?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:18
防府>下関>徳山>”山口”
宇和島>今治>”松山”

県庁所在地のくせにその県で1番にもなれないコイツラがいちばん恥ずかしい
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:19
疑問がある!
長崎駅って建設費どの位ですか?
全体がよくわかる画像がないのでよくわからないけど、
ひょっとして高松駅とあんまり変わらないのでは?
俺達騙されてるんじゃないのけ?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:20
結局、中四国九州ブロック代表は
小倉駅、博多駅、広島駅の政令市トリオで決まりでしょ!
頑張ってくれよ〜、おいらたちの代表だぁ。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:20
で4位はどこよ?
田舎でも金賭ければ自慢できる物が出来ると言うことを教えてくれた徳島ありがとう
>>338
徳島でいいんじゃない?
四国代表でバランスいいし
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:22
>>336
そう言われてみて俺も気付いたのだが、奥の方に見える背の高い建物って駅じゃないんじゃにのか?
だったら336の言う通りかも知れん。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:25
え?あれも駅じゃないの?同じ色してるよ。
誰か知ってる人いない?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:25
344陳謝切願:02/06/22 23:28
松山市様&JR四国様

高架化にて駅舎建て替えの際は徳島駅の5倍くらいのお願いします。
四国最大都市なのにこんな扱いは悔しくて煮えきれない思いです。
同じ県内でも他駅に馬鹿にされて、宇和島にすら見下される始末・・・
もう我慢なりません。今すぐ取り壊して建て替えましょう
ついでに将来を見越して新幹線ホームも作っちゃいましょう。
やった!これで馬鹿にされなくて済むぞ〜
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:31
総じて駅ビルにホテルが入るだけで立派に見えるみたいね。
徳島も宇和島もそうだよね?倉敷もそうだっけ?
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:31
A級規模 高松
B級規模 博多、広島、米子、徳島 、小倉
C級規模 岡山、長崎、倉敷、福山、宇和島
D級規模 大分、鳥取、松江、防府、出雲市、三原
E級規模 熊本、宮崎、西鹿児島
F級規模 下関、高松、松山、高知、佐賀、別府
G級規模 山口、宇部
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:33
今宵も高松デムパがやってまいりました。
さ、落ちるとするか。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:34
高松駅の建て替え前の旧駅舎の写真ない?
6階建てくらいで格好良かったのにな〜。なんであんなに縮小したのやら
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:35
長崎駅、本当に豪華みたいだね。
俺も長崎駅なんて暫く飛行機しか使ってないから行ってないけど、行ってみたくなったよ。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:35
熊本駅 http://www5b.biglobe.ne.jp/~arataku/kumamotoeki.html

まじかよ!! H級規模認定!
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:36
>>344
>>346
やめい
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:36
>>348
四国の玄関であり中心なので立派にしました
>>345
逆に最近出来た駅なのにショッピング施設もホテルも無い駅はカスだと思うがな<高松
宇和島も倉敷も最近出来た物ではないが
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:40
県庁県警の税金泥棒にごっそり持って行かれたんだろうな
355熊本市:02/06/22 23:40
おーい!馬鹿松塵!お先に政令市に行かせてもらうぞ!

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/1003/seirei.html
356高知よりこんにちは:02/06/22 23:41
高松は美人多いねー、駅にいる人の8割が美人
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:41
>>350
これで66万の街ですって言われたって、誰も信じないよな。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:42
高松の名前が出てくると、とたんに荒れるなぁ
困ったもんだ。
359高知よりこんにちは:02/06/22 23:44
高松は企業の支店群や公共の施設(四電など)や国の出先があるのでやっぱ四国の中心ですね
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:51
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島
C級規模 岡山、徳島、倉敷、長崎
D級規模 米子、宇和島、鳥取
E級規模 宮崎、松江、福山、佐賀、防府、今治、佐世保
F級規模 大分、西鹿児島、三原、出雲市
G級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
H級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島、熊本
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:51
高松駅って昔は大きな駅ビルだった。利用したことあるけど、駅ビルに何が入って
いたかは覚えていない。何が入っていたのですか?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:52
駅ビルは全部トイレでした
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:53
>>357
そーなんです。(T_T)

一応改札口は>>350の1階以外に2階にも有りますが所詮、郊外の通過&乗り換え駅です。
364熊本市:02/06/22 23:54
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:56
↑煽りか????(w
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:57
↑事実です。
367タか:02/06/23 00:01
>>364
その程度でよく自慢できるな(大爆笑!!
田舎は引っ込め!
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:01
>>364
活気があるのは伝わるけれど…
中国の地方都市みたい。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:02
>>364
ぷぷぷ

by高松
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:04
>>369さん、旧高松駅の大きい駅ビルはどんな利用のされ方をしていたのか
教えてもらえませんか?
371熊本市:02/06/23 00:05
活気ある熊本の雄姿

http://www.ding.co.jp/database/kumamoto.html
372熊本市:02/06/23 00:06
100万都市を衛星写真でみる・・・

http://www2.kumanichi.co.jp/weather/typh/typhB.html
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:07
四国の現在 徳島>>>高松=松山=高知
2年後   高知(事業費140億)>徳島>>>高松=松山
10年後  松山(四国最大規模?)>高知>徳島>>>高松

全てが新駅になる頃は、高松がぶっちぎりの最下位です。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:09
なんか最近四国の都市が全部電波に思えるの俺だけか?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:09
熊本に嫉妬しているやつは高松人だったの?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:10
どうせ大分塵だろ
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:11
いや高松人だ
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:11
坊ちゃん・・・・・・
香川県には火山がなくて助かったな
380就活で解った事:02/06/23 00:28
中国地方で一番の駅は広島ですな。
おいらは岡山に住んでいるけど、岡山の2倍くらいではないかな?
四国は解らないけど、高松は思ったより小さな駅です。
松山は正直ビビッた!駅前は何も無い!(妖しげな牛丼屋があったけど)
開けているのはJRではない「松山市駅」のほうなんですね。

九州は小倉が最も大きいのですか?
小倉も行った事あるけど、夜の11時頃に到着したので、あまり解らなかったです。
その翌日も、朝早かったのでよくわからなかった。
昼の博多は、広島よりちょっと大きく感じました。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:31
今駅ビルじゃない岡山は相当痛いね
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:33
>>380
駅前に何もないのは高松では?
松山はフジグラン松山や、
ボーリングやカラオケ、ゲーセン、パチンコが一体になった複合ビルのキスケとかも駅の真ん前にあるけど
あと駅前にゲーセンビルやハードオフもあったはずですが?なにも無いは言い過ぎ。四国じゃ徳島駅の次に充実してたはず
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:35
>>381今駅ビルじゃないトコは結構ありますが何か
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:38
>>380
駅前に何もないのは高松駅だよ。ホテルが一棟建ってるだけでホントになんにもないから
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:39
>>380
駅ビルは小倉駅が大きいと思うけど、ホームとかコンコース、高架下商店街など総合的に見ると博多駅だね
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:44
>>380
俺も382さんが言うように松山駅前はけっこう充実してると思うけど。
まあ市駅に比べれば全然だけど。フジグランやキスケが駅前にあるからねー。あとデオデオビルも
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:46
>>382
駅前が徳島の次に充実してるのは高知でしょ。
10階建てのオフィスビルが11棟・13階のホテルが6棟・10階の
テナントビル10棟・県警庁舎・郵便局等々ありますよ。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:46
>>382
商業施設はすごく充実してるかもしれないけど、でかいビルなんかはなかったってことじゃないの?>>380さんが言いたいのは
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:48
>>388
それは四国は駅前にそごうなどがある徳島以外はどこもそうです。
>>387
松山と似たようなもんだよ高知駅前は
390熊本市:02/06/23 00:49
>>388
九州1の駅前は熊本市だ!
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:50
四国は駅前比較
徳島>松山=高知>>高松
ってことだね
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:50
松山駅は街のはずれにあります。JRを利用することが
無い限り あの辺にはいきません。松山人でもあの辺に
何があるか良く知りません。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:51
>>392
おいおい嘘付くなよ
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:58
高松・松山・高知・徳島で駅がその街の中心かどうかでしょう。
松山や高知はJR駅が街(繁華街)の中心になく、街のはずれ
にあると言う感じです。市民の足が私鉄や路面電車のため、JR
はあまり重要視されてません高松港付近でけっして街の中心では
ありません(今 サンポートであらたな街作りをしてます)
徳島は駅周辺に大型商業施設がかたまってあり、そこが街の中心に
なってます。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 00:58
四国の駅前の話はこっちでやれ!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1024761308/
396就活で解った事:02/06/23 00:59
おおっ!こんなに反響があるとは思わなかったです(w

四国はほとんど知らないんですけど、見た感じでは高松>松山と感じました。
もし松山市駅がJRだったら、逆転していたと思います。
最初に松山に行く時に「JRの駅前には何も無いですよ」って、松山に
10年位住んでいた人に言われた為に、余計な先入観が働いたせいかもしれません。
>>385
そうですか。それにしても博多のラーメンは美味いですね。
駅前の吉野家の横にあるラーメン屋で、十分感動しました!
中州の屋台はもっと美味いと聞いているので、今度行くときが楽しみです!
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:05
>>396
おいおいいい加減にしろよ。高松駅前になにもないのは行ったんなら知ってんだろーが!
ホテルが正面に1塔とその影に港のターミナルがあるだけで他はビルすらないだろー。左側なんて空き地。
右側に城みたいなのがあるがバス停があるだけ。
どう見たら松山駅前より上に見えるの?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:06
>>396
高松駅前の殺風景度を知って言っているのか?
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:07
>>396は高松人。
香川うどんっぽいな。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:07
俺も松山駅前が高松駅前以下ということは絶対にないと思う。
高知や松山と高松駅前は明らかに大きな差があるし
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:09
>>397
高松駅前は全日空ホテルのインパクトがつよいんだよ。
松山はこれに比べるとあまりにも小さな建物しかないので
全日空ホテルのインパクトにまけてるッて事
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:09
高松駅前はマジで酷いぞ
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:11
>>401
なら高知も松山もそのホテルが1塔だけのために高松以下といいたいの?
高知はホテルが林立してるし、松山はでかい商業施設がたってるしホテルも多いし。

周りを見渡せば高松が一番しょぼいことにすぐ気づくと思うが。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:11
ようするに
高松駅前の高松全日空ホテル>松山駅前の全部の建物
こういう事だろ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:13
高松上ゲしているアホはここか?
目はついてんのかと問いたい
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:15
マジレスしますけど、明らかに四国で一番しょぼい駅前は高松です。
松山や高知は10階以上のビルや建物が多いし徳島はデパートがいきなりあるけど高松は本当になんにもないんですよ
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:15
はじめてきたってのがポイントだよ。初めて降り立った街で
駅の目の前すぐに高層ビルがあったら、それが高松駅前の
印象になる。はじめてきた土地って視野がせまいでしょ。
たぶん 2度3度来て周りをよくみたら、印象は大きく
変わるんだよ。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:17
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:18
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:20
高松が出るとなぜいつもこうなの?
このスレでする話じゃないでしょ。
ホント、こっちでやって。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1024761308/
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:22
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:24
見た感じでは
松山=高知>>>高松
くらい差があるな
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:27
どう考えても高松は論外。もう出てくるな
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:28
>>408
その写真何度も見たけど本当にしょぼいな
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:35
何だかどーでも良くなってきた。
もうどこでもいいや。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 01:37
>>410
おまえわざわざスレ作ったのかよ。
死んだら?
ちなみに、
このスレの本題であるところの駅舎ランキングは、
>>360
にてとっくに確定しております。
すみません。
確定は、
>>326
でした。
どうもすみません。
>>416
395でがいしゅつだよ、よく読もうね。
スレ違いsage
高松人が松山人や岡山人のを騙って煽るのは日常茶飯事
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 04:57
水不足で高知の早明浦ダムが香川用水の取水制限を開始したぞ!香川県庁も渇水対策
本部を設けるし、当スレを荒らす前に雨乞い神事でもしろよバカ松!!
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 05:28
岡山にお願いするんだよね?香川。
よく、それで、工業や商業の事、又は人口が多いとか
自慢できるよね?香川は、水洗トイレは贅沢です。
和式にするべし!真面目な話しだよ〜
423決定:02/06/23 12:54
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島、米子、徳島
C級規模 岡山、長崎、倉敷、福山、宇和島
D級規模 大分、鳥取、松江、防府、出雲市、三原
E級規模 熊本、宮崎、西鹿児島
F級規模 下関、高松、松山、高知、佐賀、別府
G級規模 山口、宇部
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:33
>>423
あくまで現状だろ?
四国・九州は高架工事がこれから多いだろうから、5年後くらいには小倉と博多を
除いた順位が結構変わってるよ
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 14:05
>424
未来の話なんかするわけ無いだろう!!
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 14:21
岡山駅もそろそろ橋上化工事が始まり、
さらには2本の高層ビルとペデストリアンデッキ
でつながり西口駅舎、広場とも整備されます。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 14:33
一方で岡山駅前は路電の岡山駅乗り入れや、グランビア別館新築、
林原の大規模再開発が控えており、5年後はS級昇進か?
まぁ現在でも岡山駅は中四国九州3位だろうけど
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 16:08
>427,岡山駅西口の住宅展示場みたいな駅舎の便所って、いまだに汲み取り式で3日
に1回は人が肥溜めに落ちるらしいね!
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島、徳島
C級規模 岡山、倉敷、長崎
D級規模 米子、宇和島、鳥取
E級規模 宮崎、松江、福山、佐賀、防府、今治、佐世保
F級規模 大分、西鹿児島、三原、出雲市
G級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
H級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島、熊本

これで決定。
1.小倉、2.博多、3.広島、4.徳島
これで四天王。それ以下は混戦につきランクのみ
430誰やねんっ:02/06/23 16:40
>429
禿同。
だいたい、出雲市、松江と鳥取が同ランクっておかしい。
松江は鳥取の2/3モデルって感じで、全然小さいぞ。
鳥取駅が近代的なのは石破知事の功績が大だね。多分。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 17:48
>430
松江のシャミネの方が大きいのに2/3モデルのわけないだろう!!
ホーム数も同じだろ
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 17:50
>>429
岡山と倉敷が同じランクはありえない。岡山のほうが倉敷よりはるかに上
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 17:51
でも、新幹線も止まるのにランクに入れてもらえない新倉敷(旧玉島)って
かわいそう、つーかみじめ
>>432
逆だろ
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 17:57
>>434
かつてのボロ駅を彷彿とさせる倉敷が岡山より上はない
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 18:00
駅単体なら岡山>倉敷
駅ビルになると倉敷>岡山
437誰やねんっ:02/06/23 18:01
>431
あの〜、
駅の大きさのことなのだけど、いつの間にかシャミネの大きさに
話がすり替わっていないか?
「ショッピングゾーンの大きさ=駅の大きさ」って短絡的じゃん!
駅の高さや南北の幅をみたら、百人が百人、鳥取駅の方が大きいと
言うと思うがね。
あとホーム数のことだけど、本数は同じでも島式ホームの広さが違うし、
引き込み線の数も全然違う。
「ホームの数=駅の大きさ」でもないよな。

438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 18:06
倉敷駅のホームに立つとね、かつてのボロ駅当時のイメージがじわーっと
わいてくるよ。ホームと駅舎から上が全然つりあってないよ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 18:08
毎度おなじみ岡山人の倉敷妬みが始まりました。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 18:12
別に倉敷なんか妬んでいないんだよ。駅も街の規模も大きいのは当然だし。
>>438でも事実を書いたまでだしね。美観地区のよさと、駅のホームのイメージが
どうも合わないんだよね
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 18:13
>>440で省略して書いてごめんね
駅も街の規模も岡山のほうが大きいのは当然だし。
>>441
とりあえずこのスレでは街の規模は無関係。
岡山駅はグランヴィアと一番街が駅舎と分離しているから仕方がない。
>>433
新倉敷は水島に用事が有る人専用といってもいいような駅だからな…
あとは、せいぜい、こだまがのぞみとかをやり過ごす為の避難駅の役目か…
ビルに寄生してるだけのショボイ徳島駅の評価が高すぎる。
徳島駅入り口から左に5歩で緑の窓口 (行き止まり)
        右に5歩で小さいデパート(行き止まり)
        前に10歩で改札
        さらに5歩で乗り場
    特急うずしお3両編成汽車

よく徳島の駅の画像がでて大きなビルが立ってると思ってるようですが
あの中心に立っているクレメ○トホテルの高さは山口・宇部全日空と
ほとんど同じ高さです。
この程度の駅が岡山より上になるならこのランキング自体無意味だな。
A級規模 小倉
B級規模 博多、広島、岡山
C級規模 長崎、倉敷、徳島
D級規模 米子、宇和島、福山、鳥取
E級規模 宮崎、松江、佐賀、防府、今治、佐世保
F級規模 大分、西鹿児島、三原、出雲市
G級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
H級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島、熊本

これで決定。
1.小倉、2.博多、3.広島、4.岡山
これで四天王。それ以下は混戦につきランクのみ
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 09:00
>>446
岡山駅は西口駅舎は単なる家なのに博多や広島と同レベルはおかしい。C級だろ。
>>446
行橋駅はE〜F級くらいにランキングされてもいいのではないでしょうか?
あいかわらずのDQNがいるな。
ここは、駅前じゃなくってあくまでも駅舎だからね。
駅舎なら高知も高松も松山も大してかわらないじゃん。
ホテルとショッピングセンターが併設している徳島は大きいが・・・。
徳島も、改札口からあるいて5歩ぐらいで、
駅のホームにでるという駅ではあるが・・・。

岡山も西口をみるとたいしたことはない。(てか、東口の西口の差がありすぎ)
駅舎でいくと、岡山はどうしても小さくなるよ。(一番街が地下にあるからね)

松江と鳥取はどっちもどっち。
シャミネは松江の方が大きいけど、駅舎でみたら鳥取の方が大きい。
駅の構造がこじんまりしている分、松江の方がにぎやかに見えるけどね。

以上。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 12:18
>>449
駅舎に関してはほとんど同レベルだが、あえてランキングするとしたら
高松駅≧松山駅≧高知駅
になるけどねー
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 12:20
だから、高松駅はがらんどうだよー
不便だしー
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 12:21
>>451
高松駅は完全バリヤフリーですがなにか?
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 12:22
A級規模 高松
B級規模 博多、広島、岡山
C級規模 長崎、倉敷、徳島
D級規模 米子、宇和島、福山、鳥取
E級規模 宮崎、松江、佐賀、防府、今治、佐世保
F級規模 大分、西鹿児島、三原、出雲市
G級規模 高松、松山、高知、別府、下関、呉、徳山
H級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島、熊本

454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 12:23
でた〜〜〜〜〜〜




455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 12:24
>>452
だとしても、利用しないもんね〜〜〜〜






行かないし〜〜〜用が無い!
456たかちゃんセブン:02/06/24 12:26
A級規模 高松
B級規模 博多、広島、岡山
C級規模 長崎、倉敷、徳島
D級規模 米子、宇和島、福山、鳥取
E級規模 宮崎、松江、佐賀、防府、今治、佐世保
F級規模 大分、西鹿児島、三原、出雲市
G級規模 松山、高知、別府、下関、呉、徳山
H級規模 山口、宇部、久留米、新居浜、岩国、東広島

457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 12:28
もう、むちゃくちゃ
ちみら結果はもう確定してるのに何をグタグタ言ってんの?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 12:29
>>456
ぽかぽか温泉で待ってるよ(ハァト
460たかちゃんセブン:02/06/24 12:29
いつも、中四国スレは松山や岡山がでしゃばってきて荒れるのよねー
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 12:31
高松だろう
みんな知ってるよ!!!
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 12:32
いつも、中四国スレは高松がでしゃばってきて荒れるのよねー


463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 12:33
俺も今までは放置してたが、高松ほんきでうざいと思い出した
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 12:34
>>443
そしたら、新倉敷は水島と改名すべきだね。倉敷美観地区に近いのは新倉敷って
勘違いもなくなるし。そしたら玉島怒るだろうな。ま、いいか、明治時代に
鉄道は邪魔だって追い払ったのが玉島の住民なんだから。
465たかちゃんセブン:02/06/24 12:37
まあ、松山は四電・JR四国等の公共施設は高松だし、おそらく高松に嫉妬してるとしか
思えないけど・・・
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 14:33
あとは、なんの魅力もない。


>>443
>>464
新倉敷は旧名玉島。
倉敷の人間は当然ながら岡山を使う、水島も岡山。
無くなって困るのは玉島周辺の極限られた人ぐらいじゃないかな
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 15:35
>>467
言っておくが新倉敷駅から川鉄までは車で約15分だぞ。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 15:41
>>468
それなら水島って改名してほしいね。日本の産業を支えた水島工業地帯には
いいイメージがあるよ。工業地帯=公害などと馬鹿なこと言う奴は
70年代思考のサヨだよ。自信を持って水島と改名するべきだ。
新倉敷は「マスカット」駅に改名きぼーん。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 15:54
>>470
カナーリ恥ずかしいので却下。漢字に自信を持つべきだ。水島は全国的にも
有名だし、活気ある工業地帯としての地名としてよいぞ。
水島は平家物語にもでてきた。合併された玉島の駅が新をつけて新倉敷
だなんてみっともない。水島への玄関口として誇りをもて
472たかちゃんエイト:02/06/24 15:55
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!
高松がなければ四国は成り立たない!

473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 16:08
四国って電車あったんだ・・・。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 17:11
チンチン電車。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 17:31
お猿の電車
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 17:33
高松ほんまにうざい!!!
きゅうまんでも食ってろ!!!
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 19:15
>>469
気持ちはわからんでもないが、高梁川を挟んで西側を水島と呼ぶのは違和感がある。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 19:19
四国の電車は全部単線(w
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 20:24
岡山駅西口のショボイ民家型駅舎を自慢する前に、ポットン解消!下水道整備をする
のが先決問題じゃないのバカ山さん?
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 21:03
kumamoto
別に新倉敷駅でいいんでない?
付近の住民は玉島地区ではなく倉敷地区へ依存しているからね。
少なくとも玉島駅よりもしっくりくるよ。

水島は論外。新倉敷駅が水島の玄関ではない。たまたま水島に行くのに便利だっただけ。
新幹線も最初は倉敷の予定だったが土地が確保できなかったのと岡山と近すぎたため新倉敷駅にきたに過ぎない。
決して水島の為ではない。
>>471
玉島地区と新倉敷駅周辺は元々別の地区だからな。
付近の住民にとっては、むしろ旧「玉島駅」の名称の方が「新倉敷駅」の名称よりも不満なものだったろうよ。

なんせ、旧長尾村は玉島町から長年に渡って冷遇されてきたからね。
駅が旧長尾村に来たのも当時は公害の一種とまで思われて嫌われた
蒸気機関車の煙害を嫌った玉島町民に押し付けられたと当時の長尾村民は苦々しく思ったものだよ。
むしろ、玉島の名前が消えてせいせいしてるよ。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 12:23
ago
三福=静岡市民

yahooの静岡トピで名古屋人にしつこく対抗し、やたらナナちゃんが連呼してるよ。

何故「三大都市福岡」なのかというと三大都市(東京・大阪・名古屋)に
名古屋が含まれてしまう為、名古屋そらしの嫉妬から福岡を選んだと思われ。。。

静岡の人に「田舎」は禁句
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000561&tid=c0e2aca4nbfma4ka1vedbcka1wa4o6x6g&sid=2000561&mid=1&type=date&first=1

■静岡が嫌いだ■
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834656&tid=a2a3c0e2aca4ac7ya4a4a4c0a2a3&sid=1834656&mid=1&type=date&first=1

485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 18:10
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 10:44
静岡はサッカー