千代田区ってたいしたことねーな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
http://www.spies.com/~ficus/tokyo/images/tokyo02.jpg

こんなとこ住んでて「都会人です」とは(藁
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 00:55
それでも視界に入る限り建物がびっしり!
この辺が地方都市とは違うとこかな。
3歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/20 00:57
私のふるさとですが。
ネタですか?
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:02
梅田完勝!
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:14
>>1はマジで千代田区?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:26
>>5
麹町、番町辺りらしい
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:26
10階建てのビルが小さく見えるね。
地方都市だとこれが大きく見えるんだよね。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:26
ちなみにどのビルが10F建て?
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:30
10F建て以下のビルの方が少ないと思われ・・・・・
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:31
高層ビルの数
梅田>>>>>>>>>>>>壁>>>>>>>>>>千代田区

これで都心とは(藁
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:32
番町あたりは旧お屋敷街。大使館や会社の社宅も多い。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:33
梅田と麹町で比較して喜んでるなんて笑うしかないね
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:34
>>1の画像の仲に「日テレ@麹町」が住んでるって言ってたけど
この画像は麹町なの?
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:34
>>1
1は港区じゃないの?
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:36
麹町なんて千代田区の中の小さな町名だろ?
知名度もないし(梅田>>>麹町)、まだ番長なんかの方が大きい街じゃないのか?
16つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 01:38
霞ヶ関の官庁街に務めたい(希望)
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:38
番町といえば神戸の部落地区
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:38
これ千代田区じゃないね。左下のレンガ色のビルは「森ビル31」だ。
港区の愛宕山あたりじゃないのか?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:39
>>14
いや、たしかに麹町周辺らしい。
高層ビル擦れの690以降のやり取りを見ればわかるよ。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:40
結局高層ビルがなければ都会じゃないってわけね。
21歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/20 01:43
>>16 日本がイヤになるから、止めたほうがいいよ・・・まじで。
22日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/20 01:44
ちょっと発言したくなった(藁
>>1の画像・・・・
右手の高いビルが「紀尾井町ビル」←上の方に和田アキ子なんかが住んでる
中央チョットしたの煉瓦色の建物が「参議院麹町議員宿舎」
左手で目立つ背の高いビルが「オリコ本社ビル」
中央奥の赤い電波塔が「日本テレビ」
この画像を撮影してるのがおそらく「赤坂プリンスホテル」

よって、間違いなく麹町・紀尾井町・番町周辺の画像です。
23つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 01:46
>>21
俺はなりたいんだけれど、年齢的に苦しそう。
ちょっと特殊な官僚なんだけれどね。
24播磨灘 ◆KinKIqWU :02/06/20 01:50
>>21
それは、庶民にとって嫌なんだよ。
あの階級に行けば、いい思いするって。

俺は、行けないけどw
25日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/20 01:52
それより大手町の超一流民間企業の方が良い。
26つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 01:54
>>25
例えば大手4商社、損保、メガバンクあたり?
理系ならばソニー(本社は大手町ではない)、トヨタ(同じく)あたりか?
27日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/20 01:56
バンクが良いね
商社も昔のような神話はすでに崩れ去ってる感がある。
28歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/20 01:57
官庁(街)って言ってたから官僚になる意味だとは
受け取っていなかったんだけど・勘違いか。
キャリアも若いうちは想像を絶するほど働いている人も多いよ。
夕方になると、簡易ベッドを事務所内に運ぶ姿が見える。
夜中に各省庁ビルの前を通ると、所々灯りがついている。
俺も資料作りを何度も手伝っているので、辛辣な仕事振りは理解している。
しかあし! いつの時点で悪い事に慣れちゃうんだろうな・・・・
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 01:58
でも安定性では霞ヶ関に勝る物はナシ、ではあるね。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:00
なんだ千代田区の住宅路線価に出てくる所か。
31つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 02:01
>>28
官僚と言うこと。
旧大蔵省の一室はホテルオークラと呼ばれていたってね。
旧通産省は通常残業省。
昔朝の4時ごろ霞ヶ関のところを通ったら、法務省、人事院の建物
あちこち電気がついていた。
>>27
バンクですか。
そういや政府系の商工中金や国民金融公庫は給料がすごく良い。
50歳で2000万くらい。
32播磨灘 ◆KinKIqWU :02/06/20 02:02
>>28
結構、きついらしいね。官僚。
TVで言っていたけど、官僚って
同期の連中で有能なやつが、大体、わかるやん?
そういうやつらは、40越しても本庁にいるんだけど、
段々、他の同期は、必要なくなる。だから、「天下り」が必要らしいよ。w
33日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/20 02:04
>>31
その二つ(中金&国金)は大手町の一等地にでーーーん!と構えてるしね。
金あっぞーーー、ってカンジだね。

昔そこに金借りに行ったけど(藁
34つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 02:06
>>32
大体同期の出世頭が局長になったときはほとんど同期は出てしまう。
同期で有能なやつって国Tで順番出てしまうからね。
この成績順で大体決まるって話。
前日銀総裁は国T2位、大蔵事務次官を経て日銀総裁だったな。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:06
大手町のあたりを5時過ぎに通ると帰るサラリーマソがイパーイ。
こっちはこれから営業だっつーのに。
定時にあがるやつと死ぬほど残業してる奴の差が大きいんだろーな
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:07
基本的な質問

千代田区に「住宅街」ってあるんですか?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:08
>>36
あっても億ション街。
38歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/20 02:09
>>32 集金能力に長けて、国の行く末のダイナミズムに興味の無いやつ。
これは40そこそこから、天下りの嵐!
ころころ下った数だけ退職金が手に入るんで、うはうは。
(財)の「理事」と名詞に入っているお爺様達ねw
39つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 02:09
>>36
たしかに。
俺も知りたいな。
またいくらくらいするのか(50坪で)。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:09

番町のマンションって住んでみたい気がするぞ
41播磨灘 ◆KinKIqWU :02/06/20 02:09
千代田区は、官庁や、天皇がいるけど、
皇居とかがあるから、以外にスカ〜としているんじゃないか?

そういう意味では、梅田のほうが、迫力が、あるって事では??

違ってたらごめんね。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:10
>>40
やめろ。買い物に超不便。
43つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 02:12
>>38
我が家の親戚にもいる。
自治省参事官から某弱小公益団体理事長、その後中堅損保顧問。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:12
麹町は千代田区の一部。それと梅田を比較するのがオカピー。
45日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/20 02:12
スカ〜と、って言うのとは違うと・・・・・
確かに超高層ビルは皆無かも知れんが。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:14
番町付近に商店街が無いのは元々お屋敷街だったから。
そういう豪邸に住む人は自ら買い物に行くという発想がなく、
贔屓にしてる店の担当者がご用聞きに来て商品は届けるのが当たり前だった。
その名残でいまも買い物は不便。同様のことは湯島あたりにも当てはまる。
47歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/20 02:14
住宅「街」と呼べるところは無いと思うが。
かといって民家が無いわけでもないよw
皇居の周辺には流石に人は住めないでしょ。
神田○○町という辺りは、古くからの「下町」でうちもその一軒だった。
まあ昔の話だが。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:15
一体普段の買い物はどうしてるやら?
49つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 02:15
>>46
今でもそういう豪邸って残っている?
残っていたら、住んでいるひとすごそうだな。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:16
一番皇居に近い可住地かも>番町、麹町、隼町、平河町
51播磨灘 ◆KinKIqWU :02/06/20 02:17
まあ、金持ちは、車で買い物行くんじゃない?面倒でも。
庶民みたいに駐車場代を気にしないでしょう。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:17
ちょっと歩いた紀尾井町のマンションに海部さんが住んでる
港区>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>千代田区(皇居周辺以外)




















景観だけな・・・・
54日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/20 02:18
そこで・・・・・・パークシティ伊勢丹が大繁盛(藁
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:18
青山の紀ノ国屋か
56播磨灘 ◆KinKIqWU :02/06/20 02:19
高層ビルで皇居を囲んだら「けしからん」から遠慮したんかな?
自主的にw
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:22
港区って言ってもピンキリだぞ。麻布・白金あたりなら良いが
新橋みたいな汚い街もあるし赤坂だって良い街とは思えない。
58つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 02:24
三田はまあまあ。
でも慶応の三田キャンパス狭すぎ。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:26
あまり知られていないが品川駅・プリンスホテル群・目黒駅も港区。
60歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/20 02:26
景観だけなら中央区はかなり凄いと思うが?
千代田区は皇居が大部分占めちゃうから、スコーンと抜けるね。

>>51 自家用車はあくまで趣味であり、買い物に使わない。
雑貨・舶来品は三越、松坂屋の外商が売りにくる。
日用品は商店街から御用聞きが来る。
・・・当家にもそんな時代が在ったらしい・・・
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:33
麹町・番町方面の画像だけ見て梅田が上だなんてネタでしかないけども、つきあいます。

 ・千代田区内の超高層ビル(竣工済み100m以上)本数 = 33本。(5年以内にあと14本)
 ・大阪・梅田界隈の超高層ビル(竣工済み100m以上)本数 = 25本。(5年以内にあと10本?)

注:梅田界隈=梅田+中之島+大深町+中崎西+大淀中+豊崎+堂島+角田+西天満+(福島区福島1+玉川)
62千代田:02/06/20 02:36
日本一の都会を自負しておりますが何か??
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:38
千代田区と中央区はよく争ってるね。仲悪いのかな?
64つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 02:40
>>60
なんかすごい家のようだね。
先祖は江戸時代、明治時代となにをやっていたの?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:43
千代田区は、はっきり言って大阪のどの町・地域とも比較にならない。当然だが。
番町や麹町は住宅街ではあっても梅田北口とは違うもの。

千代田区は皇居や靖国、永田町や丸の内で語られることが多いけども、神田古書店街、紀尾井町の高級ホテル街も
もちろん千代田区だし、神田駅や飯田橋周辺の飲み屋街もそう。
あと、国の機関だけでなく私立大学もとても多い。

なんか大阪と比べるのかわいそうになってきた。。。
地下街で勝負でしますか?w


66他区民:02/06/20 02:45
なんだかんだ言って東京の中心は千代田区だからね。
まぁ負ける訳がないわな。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:45
・千代田区内の超高層ビル(竣工済み100m以上)本数 = 33本。(5年以内にあと14本)
 ・大阪・梅田界隈の超高層ビル(竣工済み100m以上)本数 = 25本。(5年以内にあと10本?)

↑ これ間違えた。「5年以内にあと〜」は「2005年までにあと〜」、です。
68歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/20 02:46
>>64 明治ぐらいから日本橋本町で家具屋をしていたようです。
お店の裏が工場、表で商売(製販一体ですなw)。
江戸時期は下り旗本と言って、上方の武家屋敷から戻されて、
江戸城下詰めの木っ端役人。
家計図では神官が多いみたいで、家紋が・・・・物語ってます。
・・・かねなさそうだね・・・
69つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 02:50
>>68
ほう、なかなかすごいな。
一応武士なのか。
神官って神主のこと?
我が家にも神主が親戚にいるが、神主って家柄が非常に良いようだね。
俺の大学の先輩家が神主の人は1200年遡れるといっていた。
我が家は田舎の大地主(曾祖父は大正時代に県会議員)。
でも戦後に不在地主としてかなり取られたし、もともと田舎だから
土地にそれ程価値がない。
70つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 02:51
明治時代に工場もってやっていたってかなりリッチそうだな。
かなり広い敷地だったんじゃない?
71歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/20 02:56
>>69 いや、お恥ずかしい。
神主に仕えるのが、神官ですな。それでもかなり遡れます。
不在地主か・・・痛いんだよねあれは。
うちもだいぶ放棄してしまったみたいだ。
いまあったら・・なんて考えちゃうねw
スレ違いって言われそうなので、ここらで寝ます。
72つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 02:58
神官ってそういう役柄だったのか。
ちょっとためになった(俺はこういう分野の教養がないからなあ)。
俺もこの辺で落ちましょう。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 02:59
チャット?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 03:02
千代田区というと秋葉原しか用がないが
俺だけか?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 03:03
>>74
うん。君だけ。
76つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/20 11:12
あげとこか
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 12:03
千代田区に住んでいる人ってどのくらい?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 12:05
千代田区民ですが何か?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 12:41
麹町は奥まったところにいけば
5〜7階建てが中心です。
80:02/06/21 00:01
 スレの画像を見て驚きました。雑然とした町並みですね。建物の高さが
まちまちなので、せっかくの青空が背景として生きていない様に思います。

 千代田区は東京の中心ですね。皇居の辺は実に美しいのに残念です。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 04:26
てよか、地形が山の手の台地と下町の間で複雑だから
建物の高さはどうしようもない。
でも街区はそれなりに整備されてるよ。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 06:31
神保町の再開発ビルあげ
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 06:39
また>>1=大阪人(梅ヲタ)か・・・・。
>>1は高層ビル街の真ん中に住むのが都会人だと言うのか?(w
丸の内などの超高層ビル
http://www.imagestation.jp/jp/PC/DAlbum.jsp?id=1642281

住宅街は、撮ってない。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 11:14
>>84
美しい都心だ・・・・
梅田のことを悪く言うわけではないが、
地方と中央の差が歴然としている。
86 :02/06/21 11:23
>>85
比較するなら中之島周辺だがスケールが違うね(大阪の大手町は論外)
皇居外苑は平日でも外国人観光客が目立つ。

でも、皇居外苑って一般に開かれた公園っていう雰囲気には程遠いしどこか息苦しい。
中之島のようなマターリ感がない。
87つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/21 18:22
あげておこう。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 19:50
>>84
大手町ってこんなに凄いのか・・・・。
あんまり名前が挙がってなかっただけにかなり驚いた。
89:02/06/21 23:15
 城の主門である大手門の前から開けたのが大手町ですね。城下町型都市の風
格を現す場所です。東京の大手町は、さすが日本一の城下町だった江戸の伝統
を持つ、華麗にして壮大な町並みです。関東大震災・太平洋戦争の本土爆撃・
そして東京オリンピックでの都市破壊という苦難を乗り越え、かくも美しい景
観を保持し得ている東京に敬意を表します。条里制都市である京とは異なる、
優れた城下町型都市の典型に感動しました。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 23:44
>>84
マジですごすぎる。
大阪も神戸も、都会だがやはり地方だったのか。。。
淀屋橋から本町以上にオフィスビルが密集していて、
しかもそれがことごとく超高層とは。そのうえに美しい。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 00:10
>>1はアフォってことでいいですか?
92歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/22 00:14
千代田区在住で「俺は都会人だ!」と誰か言ったのか?
ピンポイントで千代田区?? よくわかんないな。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 00:30
>92
千代田区住民って、一般人が接することのない人ばかりのような・・・
当然2chなど存在も知らないだろう。
中央区や港区は探せば安アパートもあるし、住もうと思えば住めなくはないが、
番町・麹町は恐れ多くて住めません。
94つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー :02/06/22 01:25
大手町の旧さくら銀行本店がすごかったイメージが。
そういや中央郵便局が結構すごいと思う(あそこの郵便局長はキャリアか?)。
東京駅のまん前だからな。
95歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/22 01:28
丸の内ビルヂングも、味わい深いw
96つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー:02/06/22 01:30
>>95
ああ、これはこれは。
そういや東京駅前の丸ビル跡地は着々と進んでいますか?
NTTドコモも一等地に本社を構えているな。
東京三菱は郵便局のとなりあたりにあった記憶が。
一勧(みずほ本店)は東電と同じく、有楽町と新橋の間あたりだったな。
97歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/22 01:36
>>96 今俺は東京を離れているので、よくわかりませーんw
しょっちゅう戻るが、あの辺りは用事が無いんで・・・
98つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー:02/06/22 01:38
>>97
そうですか。
そういや東京駅の八重洲口ってかなり大幅に変るらしいね。
それにしても日比谷公園は結構いい(噴水はよくテレビにも映る)。
ちょっと乞食が多いけれど。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 04:30
大手町〜丸の内は最強なわけだが、
意外と地下通路とビル地下街があまりうまく繋がってなかったりする。
そういう点では西新宿のほうがさすがにすごい。

整然とした区割りのビジネス街は、歩いていると気持ちいいぞ。
帝劇ビル前あたりはとてもイイ雰囲気だ。
あの辺はNY・ロンドンにも対抗できると感じさせられるよ。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 05:44
東京駅北口のおんぼろホテルに泊まるのが夢だったのだが。
駅を丸ごと改装するらしいな。あのホテルについては本も出ている。
なかなか由緒あるホテルらしい。
おっと、100ゲット。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 08:57
レンガ駅舎のレストランで披露宴とかあったとき、
今まで知らなかった東京駅を見たよ。
端部の筒状の部屋のところとか味わいあるね。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 09:11
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 09:23
人口3万人のド田舎
104 :02/06/22 09:36
丸の内・大手町・日比谷みたいな美しい景観はもっと誇るべきだな、

大阪から出てきてはじめて圧倒された。
あの辺り一帯は首都に相応しい風格とスケールだね。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 10:12
>>84の画像が凄すぎるって…
東京に住んでる人間にとっちゃ当たり前の風景なんだけど…
関西人ってけっこう田舎者なんだなW
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 10:21
>>103
千代田区より人口密度が少ない100万都市もあったりするが
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 10:35
23区ランキング
1港 2渋谷 3世田谷 4目黒 5千代田 6中央 7新宿 8大田
9品川 10文京 11杉並 12台東 13中野 14江東 15江戸川 16豊島
17練馬 18葛飾 19墨田 20北 21足立 22荒川 23板橋
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 10:37
>107
何のランキング?
しかし、何にでもランキングを付けるのね。。。東京人は。。ふぅ
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 10:41
>>107
しかし、田舎臭いランキングだな(核爆笑死
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 10:44
チャイコフスキー国際コンクール
上原彩子さんが優勝
http://www.sankei.co.jp/news/020622/0622bun035.htm
岐阜県人ですね。 やはり世界で活躍できるのは西日本の人間ですね。

箱物を精々 自慢しなさいってことだ 東京人w
112   :02/06/22 10:50
>>107

ネタとしかおもえん、
山ザルの発想だな
113つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー ◆D2XMemw6 :02/06/22 11:21
>>104
そうだね。
大企業の本社群と広い道路。
皇居外苑のマターリとした感じも好きだな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 11:26
世界で活躍といえば今、テレ朝で国際窃盗団がネット上で盗品売買してるのを
追跡取材した番組やってます。
大阪市中央区を根城にLee Kan(李○)、鈴木といった人物を追っていくと、
「関西弁訛りの中国人」とおぼしき男(陳)に行き当たったところまで。
二人の中国人に名義貸しをした「鈴木」も日本人ではないみたい。
115つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー ◆D2XMemw6 :02/06/22 11:28
>>114
誤爆?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 11:30
>>115
いや、111で世界で活躍云々の話題が出てますけど。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 11:32
>>116
自慢できることを書けよ
結局相手をコケ落とすネタしか見つけられないのか?
118つくば市民@東京福岡横浜(゚д゚)クマー ◆D2XMemw6 :02/06/22 11:32
>>116
ああ、そういうつながりか。
俺もちょっとその番組見たけれど(インターネットで自分の盗難された
ノート型パソコンを落札したとのことだったな)。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 12:07
人口80万の大世田谷区>>>>>>>人口4万の千代田区

千代田区は区を名乗るのも恥ずかしいダサ田舎。
千代田町になれよ(w
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 12:29
千代田町なら高槻市にあるよ。仲間だな。
仲良くしよう from 高槻市千代田町 to 東京都千代田区
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 12:32
千代田町なら
茨城・群馬・広島・佐賀にもあります。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 12:34
>>1
画像見たよ。新潟程度には都会じゃん。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 12:41
同レベルの町が日本中にあるそうだ。
よかったね to 東京都千代田区


 結論:千代田は糞田舎
125東京出身@つくば福岡横浜(゚д゚)クマー ◆D2XMemw6 :02/06/22 18:25
あげ
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 18:26
あなたの街が千代田区に勝っているところをageてください。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 18:48
人口かな…

人口密度千代田区より低いけど…
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 21:59
いやー、皆さんがお住まいの町の大都会ぶりに、千代田区は
本当に負けましたよ。皆さんは私たちよりはるかに都会人ですね。
言葉使いひとつをとっても、よくわかりますよ。
>>119世田谷のような下町は人口が多くて活気がありうらやましいですね。
三軒茶屋、鎌田、喜多見、玉堤など本当に洗練された大都会ですね。
>>122新潟は日本一大都会だそうですね。一度も行ったことありませんが。
>>121茨城・群馬・広島・佐賀、素敵なところですね。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 23:35
>>100
東京ステーションホテルは他のホテルと違って天井が高いし
悪趣味なアダルトビデオの放送もない。よい意味で普通のホテルから
かけ離れている。一度泊まってみることをお勧めする。
>>129
改装が始まる前に泊まりたいものです。
朝起きたら、朝飯前に皇居前広場まで散歩に出るのが夢なのだが。
131日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/23 17:56

>>119とか>>124見たいなレスは不愉快だよなぁ。
別に都会人自慢とかをしたいわけじゃないけど・・・。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 17:59
最新設備・豪華設備を備えた新興高級ホテルとは違ったよさがあるね。
本当にゆったりくつろげるホテルでは最右翼かも>東京ステーションホテル
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 18:08
千代田区って、敷居が高すぎる。
世界でも類のない、一等地だけど。

千代田区>中央区>港区>>>大阪北区・中央区>>名古屋駅前
これぐらいの差があるもんね。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 18:10
恥ずかしい妄想だな千代田区から国の施設を取ったら何が残るよ?
妄想爆発だな
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 18:10
都民はまたーりしてるやな
煽りスレ立てられても大抵マターリ語るスレに変えられる
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 18:11
煽り返すときは差別レスしか出来ないのが 関東人の特徴だからな
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 18:17
>>134
国関係を除いたって相当なもんだと思うが
民間の超一流どこが本社構えてるしね。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 18:33
千代田区ってのは昔の江戸城下ってわけでお城もありゃあ、お侍さんのお屋敷もありゃあ
町人の町もあったんだよ。神田駅とか秋葉原駅あたりを少し奥に入ってごらんよ。
バブルの時代に埼玉や千葉あたりにおん出された人も多いが、まだまだ江戸っ子が
沢山住んでんだよ。神田界隈から文京区本郷あたりはね。
こういった東京も忘れてもらっちゃ困るんだな。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 18:36
この板で初めて麹町って知った。
街としては番町とか平河町のほうが格上?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 18:44
所詮は関東。
その時点で格が落ちる。
141日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/23 19:13
このあたり(番町・麹町・隼町・平河町等、半蔵門周辺)は警察も麹町警察署、
消防も麹町消防署となっております。
ちなみに「千代田区」誕生前は「麹町区」+「神田区」でした。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 19:18
千代田区って日々の食品はどこで買うの?
高そうな感じがするんだが。生協の宅配とか利用するの?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 19:20
>>142
漏れが答えてよいのか分からんが一応・・・・
漏れは大体四ツ谷の丸正か新宿の伊勢丹、とは言っても外食メインだから
少ない買い物は麹町のはなまさかコンビに(藁
144:02/06/23 19:36
 >>138さんの言うことはよくわかる様な気がします。江戸にアイデンティティ
ーを持たない人々が「江戸殺し」をやって原東京を造り、戦後は同じ様な人々が
「原東京殺し」をやって今の東京を建設してきたと思うのです。新しく東京に移
住した人々には、原東京や江戸に対する思い入れはないのですから、江戸っ子と
して歴史を経てきた人達がうっとうしく思えるのかも知れませんね。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 20:04
>>143
麹町の「肉のはなまさ」って、余りに高級感だしてて怖いねw
そりゃ紀伊国屋とかとは違うけどさ、国立のはなまさしか知らなかったから
イメージ違って驚いた。

>>144
なぜ「原江戸・東京」が殺されなくてはならなかったのか?その原因、理由とは?
なにも根拠なく殺戮されたわけでもあるまいに。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 20:37
>>143
どうも。はやり買い物をする場所は限られそうですね。
それでも四谷あたりは期待できそうですね。
神田の方はまた何かあるんでしょうね。
147日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/23 20:44
日常生活的には「旧神田区」の方が便利かもね。
最近はうちの周りにも松屋、すき屋、マック、モス等、手軽に飯が食える
店がぽつぽつ出来てきて大分助かってます。
でもちょっと時間が有れば赤坂かな。
チャリで3分くらいだしね。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 20:51
赤坂って朝鮮系多いねー。むこうの新聞も普通に売ってるし。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 20:54
>日テレ通り@麹町

麹町4丁目あたりにある松屋って、凄く店内臭くない?
入った瞬間オエーってなった。。。鬱
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 20:56
>>149
禿同。
まだ全然新しいのにあれは何の匂いだろう。
漏れはテイクアウト以外利用しない。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 21:03
>>145の答え
別に原東京を殺さなければならなかった訳ではないが、地方から田舎者が次々と
やってきて、結果的に土着性が薄れてきた為。
大阪も東京並みに人が集中すれば、同じようになっていた可能性が高い。
また、マイホーム信仰も、農民が東京に来て「自分の土地」を求めた結果。
戦前までは、東京人は借家住まいが主だった。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 00:06
>農民が東京に来て「自分の土地」を求めた結果。

求めれば自分の土地になったの?
そうかもしれんなあ。やたら細かい土地割りで家建ってるから。
153鉄ヲタ:02/06/24 00:10
>>132
部屋から見える丸の内口の改札の光景が気になって眠れなかった
154歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/24 00:16
>>138>>144 同意。
そんな事を語れる人が、この板に居たなんて・・・少し嬉しいです。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 00:39
>>154
>>144は、東京なんて知らんよ! キム沢人・・・
156歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/24 00:41
いや、別にどこの人でもシンパシィはもてますよw
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 00:44
>>151
日本人は、東京都市部・大阪市内で一戸建て立てるのが当たり前のようにした結果
先進国で一番猥雑で無秩序な都市になり、現在再開発及び緑地確保・安全で広い道路整備にに重大な
影響与えています。
158:02/06/24 01:19
 >>151さん>>157さん、とてもいい勉強になりました。過密化に伴う無秩序さ
を現に体験している(江戸時代にも体験していますね)東京は、成熟した現代都
市としてこれからの都市像を打ち出していけるのではないかと思います。
159アーバンネット@大手町:02/06/24 10:46
しかしこんなスレタイが建つようになると、
いい加減、いやになってくるね。もうすぐ引け
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 10:52
みんな何を自慢してるのか、分からない。
161日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/24 18:26
ところで>>1はスレ建て逃げか?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 21:15
千代田区議会が歩きたばこ禁止条例案を可決 全国初
http://www.asahi.com/national/update/0624/024.html

東京都の千代田区議会は24日、空き缶やたばこのポイ捨て、路上での喫煙などを禁止し、歩きたばこに全国で初めて罰則を
設けた条例案を賛成多数で可決した。10月1日から施行する。

 歩きたばこについては、「路上禁煙地区」が対象。住民から指定要望のあった靖国通り全域、JR神田駅、秋葉原駅周辺など
7地区を予定している。地区ごとに区職員2人がパトロールして違反者に注意し、再三従わなければ最大で2万円の過料
(自治体の責任で徴収する違反金)を違反者から徴収する

163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/24 21:23
みんな、なんで煽りスレばっか人気で >>162 に注目してくれないの?

すごいニュースじゃない? 千代田区に通勤・通学している沢山の人たちにとっては!!!
164 :02/06/24 22:20
旧神田≒キュウカンバー
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 00:16
神田駅前は「歩きタバコをやめましょう」なんて
街頭のスピーカーでよく流れてたからな。
そうか、ついに禁止か。
非喫煙者の俺にはとても嬉しいことだ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 00:43
1の画像は赤プリではなくオータニからだと思われ
167日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/25 13:19
>>166
そっかなぁ。
中央のレンガ色、麹町議員宿舎のさらに左手の「第31森ビル」の手前から、
この画像角度でほぼ垂直に道が伸びてきて、その左側にニューオータニがあるから
角度的に赤プリか、その手前にある紀尾井町参議院宿舎辺りからじゃないと辺。
でも議員宿舎はあまり高さがないから、赤プリしかないと思われ。
168日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/25 13:43
>>162
最近、交差点とかに灰皿が設置されてるけど、禁煙地区ではいわゆる「歩きたばこ」
の他に、灰皿のある場所で立ち止まってタバコ吸うのも罰則対象なのかな?
どっちなんだろう?
おそらく、指定区域内では屋外禁煙、ってことになるのかな?
辛いなぁ・・・・・・・。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 18:31
>>166
の言う通り、ニューオータニ(タワーかガーデンコートかは不明)からだと思われる。
紀尾井町ビルの角度と日テレのアンテナ、法政大学の高層キャンパスからそう判断できそう。
170日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/25 18:51
>>166>>169
悔しいから今、実際に確認してきました。

ソマソ。

少なくとも赤プリからは不可能な角度ですね。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 18:51
>>166>>169
俺いつもその辺通るけど、角度的にオータニからだと思われ
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 18:51
>1千代田区って4分の1ぐらいは皇居や外苑だったような。
173171:02/06/25 18:53
結論でたみたいだね
174日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/25 18:53
ちなみにうちの窓から見るとほぼ真正面に紀尾井町ビル、さらに延長線上に
ニューオータニ(タワー)。
ってことは・・・・・見に行くまでも無くオータニからの画像なんだね。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 18:53
こういういかにも荒唐無稽なスレが立つ事は、同じ日本人として恥ずかしい。
176ななちゃんセブン ◆bdj9I1BQ :02/06/25 18:55
まぁ中央区がある分マシって感じ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 18:55
煽られても煽られてもことごとく地元マターリスレに替えちまうとこが
さすがに東京!って感じ。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 18:56
>千代田区って、敷居が高すぎる。
>世界でも類のない、一等地だけど。

>千代田区>中央区>港区>>>大阪北区・中央区>>名古屋駅前
>これぐらいの差があるもんね。

↑こいつアホ↑
179ななちゃんセブン ◆bdj9I1BQ :02/06/25 19:00
まぁ名駅は中村区と中区の境って感じ、無論中央区など無い。
180日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/25 19:04
改めて>>1を読んでみたら・・・・・
漏れへの個人的な当てつけ?
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:07
都会人になったと思ってる田舎者が住む町
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:09
>>181
田舎者が住む町ってどこのこと?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:09
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:10
千葉を除く関東全部
しかし>>1>>10を書いた奴って、>>84の画像を見たあとどう思ったのだろう。
無知なのに思い込みで発言すると恥ずかしい目に会う見本。
186日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s :02/06/25 19:13
>>181って千代田区のこと言ってるの?
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:16
麹町クン、妄想だ全て。スレ立て本人も妄想。
俺は都会人だ! なんてあなたは言って無いだろ?
都会人と言う単語自体、意味があるんだか無いんだか。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:23
しかしなんだろう、このスレを建てた者に対する不快感は。
別に自分は区民でもないのだが・・・・
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:27
象徴的でしかも凝縮されたある意味「日本を代表する街」をあざ笑う事への不快。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:29
>>188
煽るときは平気だが煽られると気分が悪いただそれだけ
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:29
東北人ですが、千代田区に住めばその日から都会人になれますか?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:31
千代田区在住で、自分を「都会人」とか意識してる奴っているか?
そんな気持ち悪い奴は成り上がりのタレントぐらいだろ。
193191:02/06/25 19:42
誰か答えてください!
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 19:44
>>193
都会に住んでいる人にはなるでしょう。
都会人かどうかは分かりません。都会人の定義を知らないので。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 20:18
ここで質問!
千代田区に住むメリットは?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 20:22
>>195
「都会に住んでいる人」になれることです。
通勤が便利になるひとは多いんじゃない?
まあ、普通のサラリーマンには住めませんが・・・
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 20:36
あ!1の画像に俺の学校が写ってる。
鉄塔の右にある高層建築物!
>>198のレス、
なんかカワイイ
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 22:17
隼町って新築1戸建てがあるんだね
201(ё)<鳥なのれす:02/06/25 23:46
>>198
ボアソナードタワーれすね。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 23:49
>>198
千代田区内では最底辺の偏差値ですね。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 23:50
ボアソナード・タワー
(地上27階地下4階建ての超高層校舎)から見た千代田区
http://www.ac.wakwak.com/~tachikawa/shasin/pic-htm/boasonad.htm
204歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/25 23:52
東京に元からいる人でさ。
「千代田区に住みたい、港区に住むのが夢だ」
とかいうヤツ、見たこと無いんだけど。
少しの間広尾に居たけど、人気地域だって知らなくて
「スーパーの野菜がたけーんだよ」て言ったら笑われた。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/25 23:57
>>204
だって住んでもメリットないもん。
東京にいる人間はそれなりに現実的なんだろ。
206名無し:02/06/25 23:59
千代田区内のスーパーは品物が高く、質が悪いと神保町のおばさんはぼやいて
いました。
207歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/25 23:59
そっか。で、冷たいとか?夢が無いとか? また言われちゃうのかな・・
208名無し:02/06/26 00:04
一番町の高級マンションは家賃が最低でも90万だって。
その辺の一戸建てよりずっと広いよ。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 00:04
そりゃ夢はあるだろうけど、千代田区に住みたいなんてあまり考えないのでは?
なにかメリットあったっけ?
今そくぞく出来てる港区の超高層マンションなら住みたいけども。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 00:06
九段下に越したやつがまた阿佐ヶ谷に戻ってきた。
「つまらなかった」って言ってた。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 00:07
>>209
通勤が楽な事くらい、自転車で行けたりする。
212歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/26 00:10
九段下か・・・川の匂い結構凄くないかな・・・
港区は元々町並みが古かったので、高層マンションとか建てやすいんだよね。
埋め立てだし。
俺の地元なんかごちゃごちゃしすぎて何も立ちません。道路さえ拡張難しい・・
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 00:13
>俺の地元なんかごちゃごちゃしすぎて何も立ちません。道路さえ拡張難しい・・

見栄え悪そうだね。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 00:13
知人が広尾近くの都営住宅に住んでる。
契約してる駐車場のほうが高くて困るっていってた。
215歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/26 00:16
>>213 ああ見栄え悪いと思う。商店街とほそーーーい道の連続。
ぐしゃっと連なる住宅。
「なんだ、東京って大した事ねーや」って言われるね、きっと。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 00:18
もっと景観重視するべきだな。
217歌う転勤族 ◆HVqcsUCc :02/06/26 00:19
>>214 恵比寿に近いほうかな?東かな、都営があったような。
駐車場は屋根無しで6〜7万/月ってとこか。
>>217
>駐車場は屋根無しで6〜7万/月ってとこか。

た、高すぎる・・・・。うちは大田区で2.5−3万円。
同じ東京でもやはり都心は高いなー
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 09:57
高い。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 10:37
うち(練馬区豊玉)は、30000円/月(屋根なし)
もっと安くしる!
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 10:42
家の方の駐車場は2500円/月なんですが、
これは田舎ってことなのですか?
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 10:43
>>221
ウラヤマシーーーーー
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 10:44
>>221
それ何処よ?田舎でも普通。
1〜3万はするでしょう?
224221:02/06/27 10:46
山手線から電車で1時間ぐらいの埼玉の
最寄り駅から車で15分ぐらいのところなんです。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 10:48
>>224
徒歩15分でも遠いと思うのに、車で15分というのはすごいな・・・・・。
226221:02/06/27 10:48
それともあの駐車場は特別安いのかな・・・?
そういえば他のところはよく見たことがなかった。
227四国人:02/06/27 10:50
>>224
そんな安い料金の所はないですよ。
埼玉ってもしかして田舎ですか?
都会の田舎は本物の田舎より、もっと田舎なんですね。
(わけ分からん?)w
228四国人:02/06/27 10:52
>>224
それで、家はどこにあるの?
229221:02/06/27 10:54
>>228
家はその駐車場からすぐのところです。
100メートルぐらいかな?
>>227
埼玉は都市部と山間部の落差がすごい。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 10:56
100メートル???
まあまあ、の距離かな?
>>223
そんな値段の所は中核市で大字がつくような所・・・。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 10:58
>>232
値段が高いと良いのだねw
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 11:00
>>232
駐車場といっても、
赤土の土地があるだけだよ。

235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 11:45
>>223
5年前に千葉の四街道市に住んでたときに借りてた
マンションに併設のコンクリ敷駐車場は、3,000円/月でした。
最寄りの四街道駅まで徒歩5分、そこから千葉駅まで電車で9分。
良いところだったよ。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 11:50
マンションにくっついているから?安い?

237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 12:00
>>236
近くの他のアパートでも大体3,000円〜5,000円で駐車場がついていたよ。
2DK・38uの鉄筋マンションで家賃は67,000円+管理費4,000円でした。
そして意外にきれいな並木道やショッピングセンターもあり、ホント良い町でした。
四街道市。東京まで出るのは割と大変ですけどね。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 12:03
全部で何畳?
安いのかな?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 12:12
>>238
DK6+洋室6+和室6、玄関、廊下、洗面室、バス、トイレ独立。
収納スペース2間って感じでした。廊下と洗面室がちゃんとあるのがポイント。
最初に借りたのが1995年で家賃6.7万だから、
今の相場だともっと安いんじゃない?
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 17:18
>>239
やっぱ、安いかな。新築だと田舎でも7〜8万はしたと思う
10年以上前。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 18:26
ボロ
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:12
 たいしたことねえ
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 02:17
大便
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 01:29
きようけんのしゅうまい
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:39
大阪の千代田は糞田舎。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:43
和歌山市水軒>>>>>>>>>>>>>>>千代田区
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:46
 東京都台東区の商店街連合会(石山和幸会長)などでつくる
新東京タワー建設準備会が、高さ約600メートルと現在の東京タワー
(333メートル)の2倍近くの新東京タワーを同区内に建設する準備を進めている。
上野恩賜公園が有力候補地の一つで、実現すればカナダ・トロントのCNタワー
(553メートル)を抜き、自立式では高さ世界一となる。

 放送業界は、2003年12月開始予定のテレビの地上波デジタル放送など、
次世代の電波発信を担う超高層タワーを求めている。

 JR常磐、高崎、宇都宮各線の09年度東京駅乗り入れで「北の玄関口」としての
上野駅の地位低下は必至。これを補う「地域活性化の起爆剤に」との地元の
期待は熱いが、600億円とも言われる建設費調達や事業採算性など、
大きな課題も山積している。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/contents/ALL200207060936KIIAEA20300.html
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 10:52
糞田舎台東区より和歌山
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 14:12
なぜ京都の地方新聞に台東区の記事が書いてあるんだろう?
毎日、上野駅は使っているのにそんなこと初耳だよ。

下町は基本的に保守的で上野駅に高層タワー作る計画に
反対したのに、今更上野公園に東京タワー作ろうなんて
何考えているんだ。
上野公園はマターリしているのがいいんじゃねえか。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 14:22
でも少し、地上600bからの景色見てみたい鴨・・・
サンシャインとか東京タワーを見下ろしてみたい。
>>249
地方ニュースの一つなので不思議はないけど。
京都新聞東京支社は、銀座の京都新聞銀座ビル
にある。KBS京都の東京支社もここ。
252寝屋川最強:02/07/06 15:06
>>247
高いビルは田舎の象徴やな(w
寝屋川>>>>>>>>>>>>>>>>千代田区
>1 ということは、あのやんごとなきお方の一家も都会人ではないのですか?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 23:15
千代田区に住んでたり、仕事してる人はこの板には少ないから仕方ないが。
またイイスレにしたいな。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 23:31
秋葉原に新東京タワー造れ
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 03:29
千代田区って一人当たりの工業出荷額がトップじゃなかった?
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 03:39
>>256
千代田区のどこに工場があるか言ってみれ
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 03:48
>>257
出版関係だよ!
週間ダイヤモンドに載ってたよ。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 03:51
メディアの言う事はなんでもかんでも信じる東京人。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 03:53
>>259
そのメディアも総務省の統計を元に算出してるんだけどな
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 04:00
>>260
お上には絶対服従の東京人らしいレスだな。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 04:46
大阪
犯罪発生率(人口10万人当たりの認知件数)も約3700件で福岡を追い越し最悪に。
http://www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/200202/22.html

長年首位だった福岡がついに2位になりました!!

>>262
東京と大阪を戦わせたい北九州人を発見!
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 00:10
横浜市中区12.5万人>>>>>>>>>千代田区3.6万人

やっぱり、横浜は東京よりエライよね。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 11:12
千代田区と言っても住んでみれば普通の町だよ。上に出ている麹町番町ではなくて
神田方面だけどね。
数少ない先住者たちも仲良くしてくれるしね。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 11:26
三代以上住まなきゃ江戸っ子と言わない。←って皆誤解してるけど。

本当の意味は「三代も住めばちゃっかり江戸っ子を名乗る、認める、軽い性格」
と言う意味なんだよね。

物事にあまりこだわらない、からっとした所が江戸城下の気質。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>265
神田は普通かもしれないが、
千代田区とくれば特異な町。
皇居、大使館、中央官庁、国会、大企業本社、
すべてがあるまちは普通じゃない。