昔は田舎だった県・地域、都会だった県・地域

このエントリーをはてなブックマークに追加
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 17:17
北海道はもとから未開地
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 19:55

横浜の人間が嫌われる理由は、横浜が田舎であるのに都会と思い込んでいるところ。

あまつさえ、横浜の人間は他地域の人達を「田舎」よばわりして見下したがる。
勘違いもいいところ。
だから横浜は嫌われる。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 19:57
東京だろ。草だけ。だった。w
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 01:33







170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 01:34
>>169
トンキン塵必死だな
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 23:15
>>167
20年前は、横浜は正真正銘の田舎だったのにね。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 23:32
仙台はもとは超田舎でした
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 23:56
昔の都市の人口はその地域内で人口を支えるだけの
穀倉地帯がなければ成立しないんだよね。
現代と違って大量の物流は不可能だから。
平泉が10万だったというけれど、それを支えるだけの
穀倉地帯があったかはかなりの疑問。
確かに現代の平泉周辺は穀倉地帯だけど、当時の技術では稲作はかなり難しい。
それに土地が低すぎる。治水技術はかなり幼稚だったからちょっとした雨で
北上川は氾濫したはず。一ノ関、平泉辺りの農地は江戸時代の新田開発で
できたんじゃないの。
江戸時代以前の農業技術で10万オーダーの人口を支えられる地域はかなり限定されるぞ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 23:30
20年前は、岡山>横浜だった。マジだよ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 23:32
地区保ー
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 00:34
>>173
チョンに近い海沿いなら物資が入ってきた。
例)博多、赤間(下関)、唐津、長崎など
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 09:21
岡山
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 10:44
東京が一番だろ。湿地帯。沼、芦原。
埋め立てして作った。だから、島とか。砂とか、川とか地名あるジャン。

179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 10:55
>>178
大阪もあるよな。
中之島、芦原橋、鴫野とかね。梅田なんて典型的な田舎地名。
まあ東京、大阪は駄目だな。
その点、京都は昔から大都会。今でも日本の首都だよ。
180湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/07/09 11:05
>>179
少々電波入ってんけど、まあいいか。

地名に他所の土地の入っているものがあるってのは、昔はナンにも無かったんじゃネイのかな?
阿波座、福島、京橋(京が入ってる)←大阪
東松山、上福岡(埼玉)東久留米、東長崎(東京)
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 11:59
東松山とかは、たまたま同名なのであって由来する訳ではないから
除外でしょう。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 12:02
>>180
地理弱い?w
183相模っ子:02/07/09 12:39
110番よ、横浜とそれ以外の神奈川県を一緒にするとは言語道断!167番さんの言う通りであり、神奈川県内でも横浜なんて相当嫌われてます。日本の恥でありアホしか住んでいない横浜と混同されるのは心外であり、論外!
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 13:04
>>180
こいつ、頭悪いな。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 19:35
>>180
お前ら非横浜神奈川県民も相当嫌われているよ。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 21:32
下関と函館。
呉も
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 22:53
20年前は、岡山>横浜だった。マジだよ。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 22:54
>>187
現在は、横浜≧岡山
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 22:55
姉妹都市比較

■大阪★★★★★
A ミラノ・シカゴ・サンクトペテルブルク・香港
B 上海・シンガポール・サンフランシスコ・サンパウロ・メルボルン
■東京★★★★
A ニューヨーク・モスクワ・パリ
B 北京
C ソウル・ジャカルタ・サンパウロ・カイロ・ニューサウスウェールズ
■京都★★★
A パリ・フィレンツェ
B ボストン・ケルン・キエフ ウクライナ・ 西安
C グアダラハラ・ザグレブ
■神戸★★★
A リオデジャネイロ・バルセロナ
B フィラデルフィア・シアトル・天津・マルセイユ・リガ・ ブリスベーン
■名古屋★★★
A シドニー・ロサンゼルス
B メキシコシティー・南京
■横浜★
AとB 無し(笑
C マニラ・ボンベイ・リヨン・サンディエゴ・バンクーバー
D オデッサ・コンスタンツァ
------------------------------------
横浜の姉妹都市はショボくて臭いw
横浜の市格が低いのは明らか。www
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 23:19
>似非ハイソの横浜人

これは的を射ていると思う。
横浜の「上流」のセンスは、せいぜい下層階級がイメージする「上流」止まりである。
横浜の小金持ちらしき人は一律に、成り上がりの越えられない堅い「ブルジョワ的」雰囲気がある。
建物も「懐古趣味の偽物」が目に付く
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 23:24
>>160
・゜・(ノД‘)・゜・そこまでいうほど鹿児島(中心部に限る)は田舎じゃないやい!
姉妹都市だけだったら鹿児島だってそれなりに・・・
マイアミ(アメリカ)
ナポリ(イタリア)
パース(オーストラリア)
長沙市(中国)
う〜ん・・・
微妙か?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 23:29
佐賀
弥生時代まで都会でした。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 23:30
・゜・(ノД‘)・゜・うそつけやい!>192
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 23:31
本当です。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 23:32
>>193
焼き物や、織物の技術者が入ってきたのかな?
196佐賀人:02/07/11 00:18
あぁ、あのころに戻りたい・・・
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 01:32
青山あたりって田舎だったから墓地ができたと聞いた。
新宿方面は拓けてたらしいが

武蔵野方面は林があっただけ、それを開拓した

古典作品の時代、現千葉での仕事から都に返る人、
途中江戸を通ったらススキが生えてるだけ
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 05:01
浜っ子と言われてちやほやされてるけど、中身の無い偽善者だ。横浜人は
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 07:51
静岡。
大御所時代は江戸と双璧を成す人口だったが
それが今では・・・
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 09:36
神奈川県相模原市。戦前は軍都として開発されるも、4万人しかいなかった。戦後は東京に比較的近いこともあり人口急増。現在は61万人。しかしまだマイナーであり田舎・・
201うんちくん ◆XRTXh2QY :02/07/11 11:44
>>200
早く町田市と合併したらいいのにね
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 12:26
>>200-201
合併したら田舎度が増すよ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 12:32
でも横浜のど田舎よりマシだ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 12:35
>>203
どんぐりの背比べ
205うんちくん ◆XRTXh2QY :02/07/11 12:56
田舎と自然って紙一重のようなw
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 13:01
馬鹿と天才って紙一重のようなw
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 20:24
横浜と気仙沼って紙一重のようなw
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 20:26
室町時代に勢力を振るった名家のうち、最盛期に11ヶ国を陰陽11ヶ国を支配し、応仁の乱のとき片方当事者になった山名氏。
これの拠点はどこらへんなんだろう。
11ヶ国も支配できるのだから、その中心都市はかなり巨大だと思うのだが。

広島です。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 07:17

横浜に、ベイシェラトン・ホテル&タワーズがあったんだね。
ごめんね。今まで知らなかったよ。

そのオープンが1998年か。
パンパシフィックのオープンは1997年・・。
なんだ、つい最近じゃねーか。

さすが文化後進地の横浜(笑)
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 09:15
偽善者て言葉好きだねーまるで小学生みたい。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 08:37
しかし、横浜のイメージアップ作戦には凄まじい執念を感じるね(爆笑)。
住宅街?ハイソな高級住宅地など皆無に等しい。
昭和30年代の安物建売住宅や、老朽化した団地が無秩序に建ってる。
212名無し@お腹いっぱい。:02/07/14 08:45
でも所詮横浜
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 08:51
>>211
東京のマスコミが勝手にイメージアップしてくれたんだよ。
おれが頼んだ訳じゃないゼ。by横浜太郎
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 08:58
【女が知人宅に押し入る=大阪・八尾】

 11日午後11時55分ごろ、大阪府八尾市内の医師の男性(48)方から、「玄関先で不審な
物音がする」と110番通報があった。八尾署員が駆け付けたところ、玄関前の路上で男性
の知人の女(32)=大阪市鶴見区=が包丁を持ってうろついており、銃刀法違反の現行犯
で逮捕した。男性と同居している女性(42)の両親が包丁で切り付けられるなどして軽傷
を負っていたほか、直後に男性宅を全焼する火事が起きており、同署は関連を調べている。
 調べでは、同居女性が110番通報した直後、知人の女が屋内に押し入り、訪問していた同居女性の父親(71)の腕にかみつき、母親(64)の腕を包丁で切り付けたという。知人の女は病院に通院中で、犯行当時もかなり酒に酔っていた。
(大阪新聞)
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>似非ハイソの横浜人

これは的を射ていると思う。
横浜の「上流」のセンスは、せいぜい下層階級がイメージする「上流」止まりである。
横浜の小金持ちらしき人は一律に、成り上がりの越えられない堅い「ブルジョワ的」雰囲気がある。
建物も「懐古趣味の偽物」が目に付く