1 :
東京60キロ圏を考える会:
東京から北へ、概ね60〜80kmに位置する埼玉県熊谷市、栃木県小山市、茨城県土浦市。
上野駅からそれぞれ高崎線、宇都宮線、常磐線で約1時間。
国道17号線、国道4号線、国道6号線が貫通している。
人口規模も概ね15万人規模。
【埼玉県熊谷市】
県の北西部に位置する。中山道の宿場町から、商業・流通都市へ発展。
鉄道3線と国道4線が走る県北の交通拠点および中核都市。
近隣8市町村との県北中核都市圏で策定した基本構想「彩の国大いなる里プラン輝き」や、
自然・文化と調和した産業振興を図る県北テクノグリーン構想を推進。
JR熊谷駅―籠原駅間の新都市複合拠点や南部複合拠点、熊谷駅東地区市街地再開発なども進む。
2004年の第59回国体主会場として、受け入れ準備中。
人口:155,940人 人口増加率:0.0%
3 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/11 14:15
2
【栃木県小山市】
県南部、都心から約70キロメートル圏に位置し、北関東の表玄関として3本の国道と3本のJR線が結節する交通の要衝。
小山駅の東西と国道50号沿いに商業集積が進む。工業団地の造成、企業の進出にともない、宇都宮市に次ぐ県内第2の工業都市に発展。
また、市西部には広大な田園地帯があり、首都圏への食糧供給を担っている。
経済活動、人口は安定増加基調にある。首都圏周辺の受け皿としての機能拡充、都市的サービスの強化、商業業務機能の充実等が課題。
土地区画整理、工業用地確保等の都市基盤整備を促進。
2000年、中心市街地活性化基本計画を策定。
人口:152,721人 人口増加率:0.7%
東京から60キロメートル圏、霞ヶ浦西岸に位置する。
江戸時代初期より城下町の骨格が形成され、水運を利用した物資集散拠点として栄えた。
県南の政治・経済・文化、特に商業の中心都市。
2001年度より第6次総合計画が始動。
将来都市像は「生き生きと輝く 人と環境にやさしいまち土浦」。
市のシンボルでもある霞ヶ浦の活用、中心市街地の活性化、人にやさしいまちづくり、福祉コミュニティ圏の確立、情報化の推進などをリーディングプランとして推進。
2010年の想定人口は15万人、市町村合併の推進で地方分権の先導的役割を果たす特例市としての人口20万人を展望。
人口:134,494人 人口増加率:0.4%
【歴史豊かな商業都市】県西部の中核都市。後北條氏以来、小田原城を中心に商業・文化が栄えた。鉄道5路線が集中する小田原駅周辺に、近隣都市を商圏とする商業が集積。
丘陵部に森林・果樹園、平野部には田園と工業・住宅地、南に相模湾が展開。2001年4月より特例市に移行。
【特性を活かしたまちづくり】自然環境、歴史・文化遺産、交通条件を活かし、交流機能の拡充と、自立性の高い中核都市としての発展に努める。
小田原駅周辺再開発、工業団地・連携幹線道路整備、小田原城跡整備、レクリエーションゾーン整備を推進。ハイテク企業の集積をめざす「西湘テクノパーク」を分譲中。
人口 198,738人 人口増加率 -0.1%
7 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/11 14:25
それまちBBSであっただろ。
8 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/11 14:27
旧東京近郊区間
9 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/11 21:28
vsなの?
10 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 00:45
新幹線の駅が熊谷、小山にはあるので
この時点で土浦が脱落。
街の比較では小山より熊谷の方が上。
よって熊谷>小山>土浦でいいんでは。
ただし、小山、土浦は県内でも主要都市
だが、熊谷は埼玉県内では過疎の都市。
県内での重要度では小山=土浦>>>>>>>熊谷だな。
11 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 11:35
>>10 いや
県内での重要度は小山>>土浦>>熊谷でしょう
12 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 11:36
遊園地があるから小山に1票
13 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 11:44
>>10 ほぼ同意、熊谷は道路整備がいいので街が大きく見えるんだよね。
市街地はほぼ片側2車線道路で電柱地中化なので。
14 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 11:47
駅前対決だと
土浦>熊谷>小山って感じだな
15 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 11:54
茨城ってだけでその時点で勝負ありでしょ。
16 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 11:56
茨城、埼玉、栃木・・
北関東はしょぼいな・・
17 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 11:57
頭のよさでは
土浦一高>熊谷高>>>>>>>>>>>>>>>お山
18 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 11:57
19 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 12:00
群馬にはないのか?
15万人規模の都市
20 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 12:02
高崎なんかどーよ?
21 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 12:04
>19
規模的には太田とかがあるけど
熊谷小山土浦って地方都市っぽさとベッドタウン色が融合している感じが
すごく似てる。群馬にはそういう都市がない
22 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 12:05
太田市なんてどーよ?
23 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 12:15
山梨は南関東ですか?
24 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 12:29
>>19-22 このスレって高崎線、宇都宮線、常磐線の各沿線にある、
東京から同距離かつ同規模な3都市を比べようという趣旨だから、
太田を出しても意味無いのでは?
25 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 12:29
26 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 14:44
>新幹線の駅が熊谷、小山にはあるので
この時点で土浦が脱落。
街の比較では小山より熊谷の方が上。
よって熊谷>小山>土浦でいいんでは。
土浦が小山以下ってのはありえないと思うヨ。
27 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 14:48
>>20 高崎は、田舎県の県庁都市レベルに発達してるので
このあたりの15万都市とは比較にならない。
埼玉でいうと所沢・川越・春日部あたりと同格>高崎市
28 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 14:50
水戸=高崎
29 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 16:08
逆に前橋がこれらの都市よりしょぼく見える罠
30 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/12 18:33
>>27 そのまえに、所沢と川越と春日部が全然同格じゃないよ。
31 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/13 10:14
確かに前橋のがしょぼく見えるな…
道路の利便性では
小山>土浦>>>熊谷
国道4号と50号がクロスしているのは便利。
32 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/13 11:18
>>10-11 熊谷が県内の重要度低いって?
県北の雄も低く見られたもんだ
33 :
つくば市民@東京:02/06/13 11:20
JR東日本のホリデーパスの限界は熊谷、小山、土浦、成田、平塚。
たぶんここら辺の都市は似たようなものだろう。
34 :
つくば市民@東京:02/06/13 11:21
あと木更津も。
35 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/13 12:19
>31
道路は高速道路のある
土浦が一番だろ
36 :
つくば市民@東京福岡 :02/06/13 12:21
>35
桜土浦インターと土浦北インターのこと?
37 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/13 12:23
>36
そう。
熊谷と小山には高速は通ってないのでインターまでかなり遠い。
あとバス網は土浦が一番発達してるだろうね
38 :
つくば市民@東京福岡 :02/06/13 12:25
>37
バス網って関東鉄道でしょ(一部JR)。
茨城観光は潰れたよね、確か。
関東鉄道サービスがいまいち悪いからなあ。
39 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/13 12:27
インターまで遠いのは致命傷だね。
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/13 12:30
常磐道にバス停をつくるらしい
41 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/13 16:03
>>37 熊谷:国道140号花園パイパスで花園インターまで20分
熊谷東松山道路(普通車150円)で東松山インターまで15分
小山:国道50号(片側ほぼ二車線、信号少ない)で佐野インターまで10分
たいして遠くもないよ
42 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/13 16:48
>>41 小山から佐野インターへは飛ばしても20分以上かかる。
43 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
小山は明らかに70キロ圏だろ