〆 アジアの昇竜 大分市 〆

このエントリーをはてなブックマークに追加
47ぶんぶんぶん:02/06/16 19:38
>>31-34
お前ら何もわかってないんだねぇ。
大分が財政力指数で九州一なのを知らないのかね?

 >熊本に次ぐ4位じゃないのですか?
熊本市が日本有数の借金都市だと言うことを知ってるか?
熊本市の起債制限比率は、17.3%で、全国693都市の中で、ワースト9位なんだよ、ププッ!

 >それを言うなら長崎にも勝てんよ
ププッ! 長崎?佐賀にも劣る市がか!もう話しにならんね。




九州各県庁所在地の都市財政(平成10年市町村決算状況調)
    財政力指数   経常収支比率  起債制限比率   公債費負担指数
福岡市  0.76      86.4      14.6         17.9
佐賀市  0.73      81.2       7.0        12.6
長崎市  0.63      92.7      12.6        18.2
大分市  0.91      84.0      11.7        16.3
熊本市  0.65      89.2      17.3        23.1
宮崎市  0.70      78.9      11.4        15.7
鹿児島市 0.66      79.2       8.9        12.9




お前ら経済に疎いヴァカばかりみたいだから、ちゃんと解説してやるよ。

財政力指数(税収が足りない)―― 大分市がぶっちぎり九州トップ!!!
   大きいほど税収が豊か。1以下の自治体は、税収が財政需要に比べて不足しており
   普通交付税が分配される。
経常収支比率(財政のやりくり状況)―― 長崎市はまもなく危険区域にはいるね、ププッ!
   この比率が高いほど財政の資金繰りが苦しい。
   70〜80%が適正値。100%を超えると危険な状態。
起債制限比率(借金の度合い)―― 熊本市は借金返済で首が回らない状態、ププッ!
    国が肩代わりしない借金の元本償還や利払いの財政圧迫度。
    15%以上は警戒水域、20%以上で一部起債が制限され、30%以上では 起債不可。
公債費負担比率(借金の財政圧迫度)―― 熊本市、唯一20%台で、ダントツして借金しまくってる、ププッ!
   借金の元本償還額、利払い額自体の財政圧迫度。繰上償還分も含む。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/16 19:40
大分 まじで いい !!!
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/16 19:45
あの、比率で言えばそうかもしれませんが。

予算の額が違うので・・・大分が一番と言われてもねぇ。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/16 19:57
債権負担指数が少ないから、高速もできてないんだねー。
まともな道路もないし。

でも、あの競技場はやっちゃったね。
平成20年度は大分が最悪になってそうだよ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/16 20:04
>>49
まー、大分市の発展を認めたくないのならそれでもかまわんよ。
ただ32みたいに都市規模としては、なんて言いながら、
根拠も無く、自分の主観で序列をつけるようなことはしないほうがいいよ。

それと都市の人口が全く同じって事はないだろうから、
当然、税収入もその都市ごとに変わってくる。
したがって予算額が云々いうのは、「人口では」っていってるやつと同じレベルだぞ。
人口が多ければ都会ってわけでもあるまい。
それとも君の頭の中では、
例えば、インドが中国に次ぐ世界第二の超大国、とでもなってるのかね?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/16 20:07
インドと中国は別の国です。

同じ国の都市であれば、人口が多いほうが都会なのは当然です。
53オオイタケーソ ◆AsWZGpHs :02/06/17 01:03
アニメでさえ大分に負けるとは熊本・鹿児島も落ちぶれたものだな(プププ
九州の玄関である福岡と大分でしか開催しないんだよ、お前らみたいな九州の端くれは相手にされてないってこった(爆笑

アニメ事情でさえ大分に負ける、熊本・鹿児島
http://www.animate.co.jp/animate/event/event0822.html
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/17 06:46
>>53
アニヲタだったのね(w
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/17 07:02
>>53
大分で開かれれて熊本では開かれないイベントを必死で探してるんだよね?
なかなか無くて見つけるの大変でしょ?
56オオイタケーソ ◆AsWZGpHs :02/06/17 23:11

>>55
それをそっくりキミにお返しするよ
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/18 00:24
大分でイベントやるとこあるの?
58オオイタケーソ ◆AsWZGpHs :02/06/18 21:57
ss
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/18 21:57
・・>>15・・
てすと
60オオイタケーソ ◆AsWZGpHs :02/06/18 22:02
【広告】大分スレ数縮小のお知らせ

このスレに関してはクマーやカゴマン・福岡DQNが増えたので放棄します。

  292: 大分市の魅力を語るスレ (22)
  316: 九州各県へ宣戦布告します!〜大分県〜 (254)
  505: 大分を煽ってる奴は社会落伍者 (59) 
 506: 【九州2位決定戦】大分vs鹿児島vs熊本 (104)
  421: 【発展都市】大分に生まれて本当に良かった【誇り】 (7

61大痛市ねば?:02/06/19 02:28
あまりにもばかばかしいスレだね。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/19 19:11
ss
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 19:13
大分市って県庁があるから他市より発展しているんですよ。
ほかに魅力はこれといってありませんね。
64オオイタケーソ ◆AsWZGpHs :02/06/20 20:34
それは一概には言えないな。現在の大分市は鶴崎市との合併によって出来ました。
かと言って現在、鶴崎のある東大分が県庁のある中心部より弱いとも思えませんし。
活気ついてるという点では確実に東大分だと言う事実もあります。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/20 20:42
福岡・熊本・鹿児島(九州三大城市)
って、台湾とかではかなり有名らしいね。

http://www.shineyou.com/htdocs/event/travelcom/9911/japanese/


>>64
日本語が変。

熊本をバカにすることで満足しているサルの住む大分市に魅力はあるの?
>>66
64は他のスレで水俣病ネタまで出してきて熊本を煽り始めてる。
よくもまあたくさんの人が苦しんだあの出来事を煽りの道具にできるよね。
きっと悲惨な水俣病の写真などを見てもヘラヘラ笑っているような奴だよ。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 01:34
>>66
大分市には、魅力なんてないよ
数ある大分スレの中でも、
「大分市の魅力を語るスレ」http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1023985487/l50
だけは、レスが伸びない。
大分市民も、何も自慢するとこないから、レスできないみたい
69名無しの歩き方:02/06/21 01:49
大分県で最も多い名字は佐藤、つまり大分は
東日本型なのです。大阪以西で東日本型なのは
大分だけです。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 01:50
>>69
つまり、協調性に欠けるDQN県だということだね(w
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/21 01:51
大分人って粗悪な逆輸入商品って感じだね。
72よιぉ:02/06/21 05:15
梅津 美治郎
1882(明治15)年1月4日生
1949(昭和24)年1月8日没
大分県出身
日本陸軍軍人
陸軍大将
歩兵
1903(明治36)年11月 陸軍士官学校(15期)卒業
1904(明治37)年 少尉任官
1904(明治37)年4月 日露戦争に出征
1907(明治40)年 歩兵第一旅団副官
1911(明治44)年11月 陸軍大学校(23期)首席卒
1912(明治45)年3月 陸軍大尉
1913(大正2)年4月 ドイツ、デンマークに派遣
1918(大正7)年6月 陸軍少佐
1918(大正7)年7月 奥保鞏元帥の副官に就任
1919(大正8)年11月 スイス公使館付武官
1923(大正12)年3月17日 軍事課高級課員
1924(大正13)年12月15日 陸軍大佐 歩兵第三聯隊長
1926(大正15)年12月1日 参謀本部編制動員課長
1928(昭和3)年8月10日 軍務局軍事課長
1930(昭和5)年8月1日 陸軍少将 歩兵第一旅團長
1931(昭和6)年8月1日 参謀本部総務部長
1933(昭和8)年8月1日 参謀本部付
1934(昭和9)年3月5日 支那駐屯軍司令官
 8月1日 陸軍中将
1935(昭和10)年6月10日 梅津・何應欽協定
 8月1日 第2師団長
1936(昭和11)年3月23日 陸軍次官
1936(昭和11)年4月22日 造兵廠長官事務取扱
1936(昭和11)年8月1日 事務取扱免
1938(昭和13)年5月30日 第1軍司令官
1939(昭和14)年9月7日 関東軍司令官兼駐満州大使
1940(昭和15)年8月1日 陸軍大将
1942(昭和17)年10月1日 関東軍総司令官
1944(昭和19)年7月18日 参謀総長
 内地に帰還 終戦まで在職
1945(昭和20)年9月2日 降伏文書調印式に出席 日本側全権、大本営陸海軍部代表
 10月15日 軍事参議官
 11月30日 予備役
1946(昭和21)年4月 A級戦犯として指名される
極東国際軍事裁判(東京裁判)で終身禁固刑を宣告される
1949(昭和24)年1月8日 死去
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/22 19:46
大分弁で話してください
ここの板を見ると大分のコテハンってけっこういるんだね。ビックリした。
俺がネットではじめて遭遇した同郷人かも。(w

大分離れて20年近くになるけど、いまだに大分県人っていう人に
仕事でもプライベートでも出会った事ない。
ひとりぐらいいても良さそうなんだけどな。不思議だよ。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 11:10
大分はネット先進県。コアラだっけ?なんか以前からあるし。
よほど引きこもりが多いと思われ。
76 :02/06/23 11:16
W杯で2回ほど大分に行ったけど、、
まあ、普通の40万都市だったよ。

俺が言った時は、もちろん外国人、観戦客がおおかったんだけどね。
ただ、ビッグアイは失敗。
あんなに遠かったら、トリニータの存在が街の中から消えるよ。
スタジアムまでの雰囲気もないし.
試合は最高だったけどね。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 11:42
40万都市の癖にオーバーストアし過ぎ、大分人マンセー天下のトキワも潰れる訳だな
78ななし:02/06/23 12:52
ビッグアイは遠いって言ってるけど大分駅からバスで15分程でしょ。
近いじゃないの。
直ぐ下には明野団地があるし、そんなに辺鄙なとこでもないよ。
景色はいいしいい場所だよ。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 12:53
ビッグアイの最寄り駅ってどこ?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 12:54
一応タキオ?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:07
>>79
近くに駅はないよ、大分駅からバスでも高速道路が近くを通ってるので車で行くにはそんなに不便ではない。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:08
仙台スタジアムでも最寄り駅から徒歩30分ってことで、
非難が相次いでるのに…ビッグアイって…
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:39
>>82
関東、関西在住の方は鉄道への依存が強いですね。ビッグアイ周辺には高速のように整備された
道路が有りアクセスが悪いということは無い筈ですが
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:44
ビッグアイへのアクセス

羽田→ホーバー→車

って…車は一体どこからでてきたんだろう?

http://www.bigeye.jp/access/access_pref.htm
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:46
レンタカー?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:46
トヨタレンタリース
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:47
わざわざレンタカー借りろってか…
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:47
大分市の明野?方面から行くとき片側一車線だったぞ。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:48
大分にはビッグアイまで鉄道を新設するような予算はありません、それ以前に計画すらありません
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:49
>>87
JRか飛行機のチケットとレンタカーがセットになったお得なパックとかありますけど・・・
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:50
>>88
交通規制ですか?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:57
大分スポーツパークvs熊本県民総合運動公園

http://www.worldcup.pref.kumamoto.jp/japanese/training/sportspark/outline.html
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 13:59
>>92
趣旨が違うから勝負のしようが無いのでは
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 14:01
趣旨は一緒だろw
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/23 14:07
どっちも赤字
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>74
>大分離れて20年近くになるけど、いまだに大分県人っていう人に
>仕事でもプライベートでも出会った事ない。
>ひとりぐらいいても良さそうなんだけどな。不思議だよ。

そりゃあ隠してるからに決まってるじゃない。
隠したくなる気持ちはわからぬでもないが…