【北関東3県】 群馬 vs 栃木 vs 茨城 【国道50号】

このエントリーをはてなブックマークに追加
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/02 22:20
あんた達はじゃあどんな都会に住んでるの????????
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/02 22:22
所得格差

イバ南南=埼玉主要都市>埼玉東>>埼玉北=群馬南=栃木南

だ、ゴルア!
>>915
君頭いかれたね。自殺するといいよ。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 16:50
1000
めざす
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 17:24
コレが埼玉の現実だ!

守谷120.2、取手116.0>上尾市112.3、川越市112.3、草加111.3
川口市110.4、越谷市111.0、春日部市106.4、熊谷市102.7

所得格差で敗れ去る埼玉主要都市

プッ
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 17:34
埼玉東部の雄春日部VS取手

春日部市
所得格差106.1 民力水準89.5
1人当り貯金額483万円
取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万

コレじゃあイバ南部でもベスト5に入れないね>春日部

プッ
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 17:36
つぶやきシローはどこいったんだ。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 17:37
埼玉西部随一の商業都市川越VS取手

川越市
所得格差113.1 民力水準96.3 
1人当り貯金額433万円
取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万

あれ〜え、埼玉西部随一の商業都市がどうしちゃったの?

プッ
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 17:38
埼玉第3の都市所沢VS取手

所沢市
所得格差123.2 民力水準94.3 
1人当り貯金額506万円
取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万

どうにか所得は上回ったけど貯蓄が低いよね。
駅乗降者も取手駅>所沢駅 
本当に埼玉第3の都市なの>所沢

プッ
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 17:38
マギー四郎はどこいったんだ。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 17:38
埼玉第2の都市川口VS取手

川口市
所得格差110.8  民力水準91.1 
1人当り貯金額336万円
取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万

所得、水準、貯蓄…本当に埼玉No2なの??
人口以外相手になりません。

プッ
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 17:39
都市偏差値69の水戸VS取手

水戸市
所得格差105.4 民力水準113.5 
1人当り貯金額844万円
取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万

凄い!凄すぎる!!今までで最強です。
さすが県都水戸!足元にも及びません。

(w
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 17:39
大林素子はどこいったんだ。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 17:40
県都前橋VS水戸

前橋市
所得格差101.7 民力水準110.3
1人当り貯金額697万円
水戸市
所得格差105.4 民力水準113.5 
1人当り貯金額844万円

おお!さすが群馬No1、
民力、預貯金が高いッス!
全て水戸の勝ち。

プッ
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 17:42
なんで栃木No2の小山は所得水準が98.7なの、教えて。

プッ
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 17:43
マルシアはどこいったんだ。
930首都圏なめんなよ:02/06/03 17:56
>>919
埼玉東部の実質的な雄は越谷&草加だな。

>>921
ここで言ってる民力水準って「ここはこんなにムラ社会です」ってことだろ?
しかも「商業都市」って認めて引き合いに出すんなら商業関係の指標で勝負してみろよ。

>>924
上に同じく。僅かに「勝てる」データだけで勝ったとかほざいてんなって(藁
地価とか人口密度とか、都会的な指標は無視してるな。

>>922
所沢は埼玉「第4」の都市。それくらいちゃんと調べてからレスしろな!
常磐線の取手駅しかないから集中してるだけだろ?
所沢、航空公園、新所沢、西所沢、西武球場前、小手指、東所沢、下山口・・・
西武池袋線、西武新宿線、JR武蔵野線、営団有楽町線・・・・・・・・・・・
乗降客比べるんならこれらの駅も足してみろ(藁
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:00
>>930
飯能人だな(w
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:02
>>930
千葉県一の民力都市は千葉市ですが、何か?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:03
>>930
東京人だよ(藁
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:03
>>930
埼玉県上位の民力都市にさいたま市が有りますが、何か?
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:05
葉鍵市佐祐理区の町名案内
佐祐理1〜5
新佐祐理1〜6
佐祐理丘1〜4
佐祐理台1〜5
新佐祐理丘1〜6
倉田町1〜5
新倉田1〜4
一弥町1,2
佐祐理光ヶ丘町1〜3
佐祐理夢が丘1〜6
佐祐理お嬢ヶ丘1〜3
佐祐理美しが丘1〜6
佐祐理綺麗が丘1〜7
佐祐理中央1〜4
佐祐理アリクイが丘1〜3
佐祐理お花見が丘1〜3
佐祐理あははーっが丘1,2
川上町1〜5
久瀬
936930:02/06/03 18:06
千葉もさいたまも自前で県内に対する吸引力を持ってるから当然。
ただ、取手はそこだけを強調してくるからね。
都会的データ(?)を併せ持った千葉・さいたまと取手は話が別だろ?

単に民力&拠点性だけなら地方中核都市のほうが首都圏より上だしね。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:22
イバちゃんよぅ・・・・
反論は無いのか?反論は?
せっかく楽しく読んでたのに(藁
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:30
エバラギ「最大」の水戸市、24万人。ところで、何年24万人台
続ける気だ?(藁

エバラギ期待の星、取手。8万人。ショボ。しかも減少中。(大藁

農民はおとなしく肥撒いてろ。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:34
晒し
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:48
>>936
実験です!
本当に地方はイバより民力が高いのか?

プッ
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:49
県都青森VS取手(水戸の代理)

青森市
所得格差86.9 民力水準95.6
1人当り貯金額555万円

取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万

青森って本当に県都なの?可愛そうです・・・

プッ
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:49
盛岡市
所得格差101.5 民力水準103.4
1人当り貯金額639万円

水戸市
所得格差105.4 民力水準113.5 
1人当り貯金額844万円

さすが盛岡、県都だけはあるね。
でも全て水戸の勝ち

プッ
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:50
県都秋田VS取手(水戸の代理)

秋田市
所得格差93.0 民力水準100.5
1人当り貯金額539万円

取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万

うん、民力と貯蓄はそこそこなんだから
所得を頑張ろうね。

プッ
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:50
県都福島VS取手(水戸の代理)

福島市
所得格差94.4 民力水準101.3
1人当り貯金額534万円

取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万

うん、秋田と同じ。民力と貯蓄はそこそこなんだから
所得を頑張ろうね。

プッ
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:50
県都前橋VS水戸

前橋市
所得格差101.7 民力水準110.3
1人当り貯金額697万円

水戸市
所得格差105.4 民力水準113.5 
1人当り貯金額844万円

おお!さすが北関東で3番目の商業都市。
民力、預貯金が高いね!
でも全て水戸の勝ち。

プッ
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:51
県都富山VS水戸

富山市
所得格差108.0 民力水準113.2
1人当り貯金額809万円

水戸市
所得格差105.4 民力水準113.5 
1人当り貯金額844万円

なに!!富山ってこんなにお金持ちなの?
しょ、所得が高いです〜ぅ。
でも水戸の勝ち。

プッ
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:51
県都大津VS水戸

大津市
所得格差110.0 民力水準97.0
1人当り貯金額658万円

水戸市
所得格差105.4 民力水準113.5 
1人当り貯金額844万円

所得は高いんだね大津って。
でも商業力が乏しく民力は低いね
もちろん水戸の勝ち。

プッ
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:52
県都奈良VS水戸

奈良市
所得格差119.6 民力水準98.7
1人当り貯金額742万円

水戸市
所得格差105.4 民力水準113.5 
1人当り貯金額844万円

おっ所得がめちゃ高い!!イバでは牛久、守谷並みだね。
でも商業力は思ったほど無いね、民力も全然低いし、
もちろん水戸の勝ち。

プッ
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:53
ですが、何か?
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:54
所詮イバの相手はそのレベルね。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 18:58
ほかのスレで埼玉とか千葉煽っときながら比較対象が青森〜群馬とは・・・
悲しすぎるな(藁
イバラ菌は土田舎としか比較しない低脳chu
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 19:08
なぜ農業人口比率を比べなかったの?
農業補助金受領額と農協の貯蓄額でも水戸の完勝なのに。
地理学会ではまじめに水戸を「農都」と呼んでるんだよ。
24万人規模であれほど多数の農家が集まっている所は他にない。

(逆に言えば、農業およびそれに関連する国庫補助金を大幅に削減すれば、
最も大きな打撃を受けるのは水戸ということでもある)
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 19:11
>>952
でもこーゆーこともしてるよ>イバラ菌
↓↓↓↓↓
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1023096456/l50
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 19:23
実際水戸より高崎とか宇都宮のほうが上だろ?
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 19:33
もちろん。
だって水戸は農村だものw
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 19:34
せがた三四郎は何処行った?
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 19:52
>>956
町全体が納豆臭そうだよな
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 19:58
ヾ     〃
ヽ(^∪^)ノ
┃ 茨城  ┃  日本一くさいっぺ!
┃糸内  豆 ┃
┗━━━━━┛
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 21:17
茨城煽り専用スレの題名をもう一度50号にするか(w
50号関係無いけど(w
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 21:20
新スレ立てた。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/03 21:26
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>955
所得格差

東海村>宇都宮>高崎

(w