【どっちが都会?】 地方都市 VS 北関東の都市

このエントリーをはてなブックマークに追加
北関東は自ら都会人と自負するが、実際には井の中の田舎者。
地方都市に住んでいる人の方がよっぽど都会人!
2げっと
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 18:40
さいたま市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌市ですが・・・
大阪と名古屋の中心部に住んでるやつには
負けたなって思うよ

それ以外は口に出さないけど田舎者だと心の中で思ってます
地方は割れポン見れないから嫌
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 18:43
>>4
かなり同意
7北関東:02/05/18 18:43
突っ込まれる前に言っとくけど北関東も地方だよ。
ただ関東ってだけ。
>>7
北関東も地域によるだろ。
埼玉県とか茨城県の南の方とかは地方とは言いがたい。
9播磨灘 ◆KinKIqWU :02/05/18 18:45
北関東でもピンキリだろ。 東京都内だってピンキリなんだから。
おれは中学の頃
新聞の番組欄を見て
割れポンをエロ番組だと勘違いして
ドキドキしながら始まるのを待っていた記憶がある。

もし実際にエロ番組だったとしたらタイトルからいって世界最強の
エロ番組だっただろうな
11茨城南部人:02/05/18 18:47
正直、大都市の近くの田舎っていうのが結構気に入ってます。
田舎と言っても、山奥というわけではないしね。
>11
そうそう
都会的機能は東京に任せて
自分らはちょっと離れた田舎でのんびり優雅に暮らしていける

地方は「他に任せる」ってわけにはいかないだろうから必死だよね
埼玉はminamikanntouだ!!
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 19:20
北関東ていうか、関東にまだいるなと感じられるのは大宮まで
それ以降は夜になると真っ暗になり何処にいるのか分かりません。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 19:41
>>8
そう言うのは茨城人だけ
茨城が地方ということがわかってない
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 20:19
地方の100万都市には負けるだろ(w
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 20:21
ゴリヲタ必死だな(w
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 20:22
自前の文化が無いところはド田舎。
他都市文化圏に組み込まれてるところは、ただのベッドタウンだ。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 20:42
少なくとも

広島>>>さいたま≧福岡>>>>>>宇都宮>>>>>>>>>>>>>>>水戸

ってのは確実
>>19
やめろ厨房
21dd:02/05/18 20:45
>>19
ヒロシマ戦が中止になったからって荒らすなYOO
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 20:46
>>19
厨房で働くと手があれる
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 22:50
◆北関東の序列

栃木>群馬≧茨城


◆茨城以下の県

青森、岩手、秋田、山形、福島、山梨、富山、福井、滋賀、和歌山、
鳥取、島根、徳島、佐賀
群馬、栃木>>>>>>>>>>>>>>>>>>>茨城>佐賀
銚子は北関東か?
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 22:59
北関東ていうか、関東にまだいるなと感じられるのは大宮まで
それ以降は夜になると真っ暗になり何処にいるのか分かりません。
群馬は栃木より上だろーが!
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 23:18
広島のほうが都会
航空路線も充実してるから東京へもすぐ
>>27
目糞鼻糞
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 23:30
馬鹿だろ!北関東より地方都市のが上だよ!北関東は政令市もないし人口密度低いし
なにからなにまでマナー悪いし、実際統計上歴史も人口も知名度も全て地方都市のが上だろ!
これは北関東に住んだ経験があるから断言できる。くだらないが北関東序列は
茨城>群馬=栃木 茨城が前なのは単に立地条件が群馬、栃木よりよかっただけ。
といっても茨城県南住民は移民だから茨城の味方はしないだろうが。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 23:34
群馬、栃木なら、佐賀の方が人口密度多いですよ。
さいたまは政令市になります
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 23:39
>>31
そんなこと言ってたら広島、宮城も佐賀より低い。
>>1
自負してねーよ。
自負してんのは茨城県南の電波野郎くらいだろ。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 23:42
佐賀に負けてる時点で人生終わってるな
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/19 00:01
水戸前橋高崎の繁華街は、鳥取米子松江佐賀より田舎。
37成人指定都市太田:02/05/19 00:03
米子は行ってみたいなぁ
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/19 00:05
北関東ていうか、関東にまだいるなと感じられるのは大宮まで
それ以降は夜になると真っ暗になり何処にいるのか分かりません。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/19 00:06
太田へ行ってみたい。
こういうスレッドが経つと、
北関東が嫉妬されてることがよく分かるね。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/19 00:11
イメージでは
松江 > 水戸 宇都宮 前歯市
どれも、かなわないじゃん
佐賀って太田くらいだろ?
どうしても北関東のイメージを下げたい奴が居るな・・。
削除依頼だしといたよ。まあ頑張って。
44成人指定都市太田
>>39
夜の太田?