◆◆東北人の茨城コンプレックスについて◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 22:53
普段から茨城や首都圏にコンプレックスを持つ東北人は、
言葉に対して、特に強烈にそれを持っているようだ。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 22:54
1=マウ基地
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 22:54
面積
札幌市 1,212.12 ku
青森市 692.38 ku
盛岡市 489.15 ku
仙台市 783.54 ku
秋田市 460.10 ku
山形市 381.34 ku
福島市 746.43 ku
横浜市 436.87 ku
静岡市 1,146.13 ku
…ほんの一部

面積がたったの175.90kuの水戸ですが、何か?
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 22:55
意味がわからん。
東北人が茨城になんのコンプレックスを?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 22:56
常磐線でしか逝けないような地域が
優位性があるとでも思ってか?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 22:57
>3
DID出されたら何も言えんぞ。
7本線沿線 ◆Rqhy0nHQ :02/05/14 23:09
都合の良いデータしか出せないのかな?>>3
堺市は水戸市より狭い136.79km2で人口は水戸市の三倍以上の786,882人ですが、
何か?
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kinki/Osaka/Cities/Sakai/Outline/
ソースですが、何か?
水戸といわき辺りでは同じ方言ですが、何か?
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/15 10:01
東北人は、イバラ菌なんかクソ以下と思ってますよ(w
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/15 14:49
本当は関東人にあいてにされて少し嬉しい。
っていうか茨城って相手にしない地域が無い。

どこに対しても本気

ようするに自信が無からなんだろうけどね

かわいいじゃないか

12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/15 16:18
水戸といわきじゃ微妙に訛り違うよ。
地元の人ならなんとなく分かるはず。
つうかいわきで「ごじゃっぺ」通じるのか?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/15 16:43
スーパーひたちは本当に仙台まで来るんです!
>>11
半端だからだろ。

相手にするべきかしないべきか判断できないからとりあえず相手にしとく。