栃木市・山梨市・沖縄市をマタ〜リ語ちゃうスレ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とちぎ市民
県名がついているのに、県庁所在地ではない市が日本には3つあります。
それがこの栃木市・山梨市・沖縄市です。
ではよろしくどうぞ!
2とちぎ市民:02/04/18 21:39 ID:???
〓栃木県栃木市〓 人口:83,844人 面積:122.06ku
関東平野の北端に位置し、東京まで約80キロメートル。江戸時代に巴波川の舟運による江戸との交易で栄えて以来、商都としての伝統を受け継ぐ。各所に昔の面影を残す見世蔵等が現存し、独特の街並みを形成。
古くから街並みが形成され、周辺部が優良な水田地のため、市街地・商店街の整備や再開発が遅れた。都市基盤・交通網整備による産業基盤の確立、観光資源の活用等を推進中。

【特産・地酒】ビール麦、いちご、肉牛、ハム、味噌、漬物、洋酒、石灰、粘土瓦、自動車部品、育児家具、履物
【イベント】桜まつり(4月)、神輿連合渡御(7月)、百八燈流し(8月)、蔵の街音楽祭・とちぎウォーキング大会(10月)、とちぎ太平山蔵の街マラソン大会(11月)
【日本一】江戸型人形山車、35件の国登録有形文化財
【出身者】山本有三(作家)、綾川五郎次(横綱)、清水登之(画家)、鈴木賢二(版画家)、田中一村(日本画)

栃木市公式HP→http://www.t-cnet.or.jp/~tochigic/
3とちぎ市民:02/04/18 21:39 ID:???
〓山梨県山梨市〓 人口:32,387人 面積:53.11ku
県中央部、甲府盆地の東部に位置し、古くから県内峡東地区の政治・経済・文化の中心地。江戸時代は幕府の直轄地として農・商業が繁栄。1903(明治36)年の中央本線開通で都市化が進展、農・工業が調和した都市。
基幹産業である農業は、桃・ぶどうなどの果樹が中心で、所得水準も高い(粗生産額は県内64市町村中トップ)。近年は交通網の整備により、エレクトロニクス関連企業が進出。

【特産・地酒】ぶどう、桃、さくらんぼ、ワイン
【イベント】万葉うたまつりとホタル鑑賞会(6月)、笛吹川県下納涼花火大会(7月)、万力公園ふれあいフリーマーケット(8月)、笛吹川フルーツ公園秋の公園祭り(10月)
【日本一】桃・ぶどう、窪八幡神社文化財群、万葉の森
【出身者】根津嘉一郎(経営者)、小澤儀明(自然科学者)、雨宮真也(弁護士・駒沢大学長)、中沢新一(文化人類学者)、林真理子(作家)

山梨市公式HP→http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/
4とちぎ市民:02/04/18 21:39 ID:???
〓沖縄県沖縄市〓 人口:124,255人 面積:49.00ku
沖縄本島の中部、県下第2の人口を擁する。市域の37%を広大な米軍基地が占め「基地のまち」といわれた。本土復帰後は基地依存経済からの脱皮を図り、中部圏の中心都市へ発展。
伝統文化と異文化が渾然一体となって独自の文化風土を創出、地域伝統芸能「エイサー」が盛ん。また、音楽やファッション等の文化情報を発信、若者文化のメッカでもある。

【特産・地酒】陶器、花木、刺繍エンブレム、沖縄そば、ちんすこう、加工肉、はちみつ、アロエベラ (酒)かりゆし
【イベント】ピースフルラブ・ロックフェスティバル(7月)、全島エイサーまつり(8月)、平和の日イベント(9月)、国際カーニバル(10月)、土着人フェスタ、ゲート2フェスタ
【日本一】倉敷ダムの展望塔、全島エイサーまつり、刺繍
【出身者】島マス(福祉の母)、大山朝常(元市長)、喜納昌吉・照屋林助・照屋林賢(ミュージシャン)、笑築過激団(劇団)、いっこく堂(腹話術)

沖縄市公式HP→http://www.city.okinawa.okinawa.jp/
5muneo祭り:02/04/18 21:45 ID:???
\(^▽^)/新スレおめでとうございま−す♪
6名無しの歩き方:02/04/18 21:51 ID:???
山梨市、沖縄市は後から名前を付けてるのだが栃木市はどうなの?
7とちぎ市民:02/04/18 22:06 ID:???
なるほど。そうなんですか!?
栃木市は元県庁所在地。
県名の発祥の地です。
県庁だけ宇都宮に持ってかれたけど、県名だけは残りました♪
8とちぎ市民:02/04/18 22:07 ID:???
>>5
どぉも、ありがとです♪
9名無しの歩き方:02/04/18 22:12 ID:???
>>7
沖縄市は20年位前まではコザ市。これは結構知られてる筈。
山梨市も前は日下部という町名だったと思った。
栃木市。言われてみるとその話は前にも聞いたことがあった。
栃木市がんがれ!
10名無しの歩き方:02/04/18 22:27 ID:???
餃子〜みんみんで〜食いなっぺ〜や(pu
11名無しの歩き方:02/04/19 01:15 ID:yyMM6rBo
福岡県:県庁だけ福岡に持っていかれたけれど、博多駅の駅名だけは残りました。
12名無しの歩き方:02/04/19 01:23 ID:???
群馬には群馬町があるよ。
神奈川には横浜に吸収された神奈川区、兵庫には神戸に吸収された兵庫区がある。
13栃木市近隣町民:02/04/19 01:38 ID:???
栃木市は東北本線誘致でも失敗してしまったからな。
今や栃木県南部の最も人口の少ない都市。
でも頑張れ栃木市!!
14名無しの歩き方:02/04/19 01:40 ID:???
>>13
通ってれば小山じゃなく栃木が十文字になってて新幹線も当然栃木に駅だよな
15栃木市近隣町民:02/04/19 01:56 ID:???
>>14
その通りですよ。親から聞いた話によると俺の町は東北本線の誘致に大反対したそうな・・・。
でも実際小山の方に鉄道が開通したら、急激に小山の方が発展していったのでかなり焦ったそうです。
だから東武鉄道がやってきたときは大歓迎したそうですよ。
やっぱり鉄道の力は大きいですね・・・。新幹線羨ましい・・・。
16名無しの歩き方:02/04/19 02:08 ID:???
山口市も防府市か下関市かに県庁を奪われていたらここに仲間入りしていたんだろうな
17とちぎ市民:02/04/19 03:55 ID:???
>>12
群馬には群馬県群馬郡群馬町がありますね。
茨城には茨城県東茨城郡茨城町もあります。

ちなみに群馬町を指すときには「群馬」とは言わず、必ず「群馬町」と呼ぶそうです。
このスレの栃木市・山梨市・沖縄市も、地元で呼ばれるときは「市」を付けて呼ぶのでしょうか?
小山・栃木市・佐野・足利といった具合に。
山梨市の駅は「山梨市」ですけど、どうなんでしょ?
ちなみに栃木市は、地元ではあまりそう呼ぶのを聞きませんが、道路の案内標識(宇都宮○○km・小山○○kmのような)では、栃木市だけ「栃木市○○km」と書かれています。
18名無しの歩き方:02/04/19 04:29 ID:UjP4rHto
>17
誘導サンクス
沖縄市場合、旧名の「コザ」と呼ぶ人が人が多いです。その他は「沖縄市」。
道路標識は「沖縄 ○○km」となってます。
駅名は…そもそも駅は無いですねぇ…。バス停にも「沖縄市」は無かったはず。

市の公式サイトはとちぎ市民さんが掲載してくれてますんでこちらは観光協会を…

☆沖縄市観光協会
http://www.koza.ne.jp/
19名無しの歩き方:02/04/19 07:05 ID:???
石川市は石川県にはないが 沖縄県にあるよな。
確か沖縄で最も人口の少ない市
20とちぎ市民:02/04/19 11:52 ID:???
>>18
沖縄市観光協会の公式サイト見させて頂きました!
「胡差市(コザ市)」の由来が、いかにも沖縄という感じがしました。
異国情緒漂う街。なんか見てみたい♪
画像とかありませんか?

沖縄市は栃木市とまったく性格の異なる街ですな。
栃木市は反対に、純和風の街です。
こんな感じ→http://www.ucatv.ne.jp/~infonet/tochigiphoto.htm
沖縄市は開放的な感じがしますが、栃木市は極めて閉鎖的な街。
正直言って、よそ者を受け付けない、お金が動かない…。
停滞してます…。
かつては商都として栄えていましたが、県庁所在地だった面影はどこへやら?
でもそんな栃木市、発展ことが功を奏して(か?)なかなか落ち着いた街です。
21とちぎ市民:02/04/19 11:56 ID:???
>>15
東北本線が栃木市を通らなかったのは、市民の反対が激しかったからというのは聞いたことあります。
なんでも栃木市は下駄の生産が盛んで、鉄道が通ったら歩く人が減るから下駄が売れなくなる!
というわけで、反対したそうです。
だから古河駅を出ると、線路が急激に右にカーブしてます。
栃木市を経由して宇都宮に向かう計画が、そこで変更になったそうです。
その後の栃木市と小山の発展具合は、言うまでもありませんね…。
22名無しの歩き方:02/04/19 12:09 ID:???
沖縄市内だとコザより胡屋(ゴヤ)って呼ぶ人の方が多いかもしれん。
鉄道はないが、中心地はそこそこまとまってるよ。
23名無しの歩き方:02/04/19 12:12 ID:???
去年も何度か行ったけど「沖縄市」名バス停はないね。
沖縄市のターミナルに当たるのは「知花」。
中心街に当たるバス停は「コザ十字路」か「ゴヤ十字路」かな。
24名無しの歩き方:02/04/19 13:25 ID:LiOegRu2
沖縄市の画像で良さげなのは知らないなぁ…見つけたら貼り付けます。スマソ
沖縄市も中心部は停滞してますね。どこも同じみたいだけど。
知花は車庫というイメージが有るかな? 余りバス乗らないから詳しくはないのですが。
中心のバス停は「胡屋」。胡屋十字路近辺が中心。
胡屋十字路から嘉手納基地のゲート2方面に行くので、外人さんも良く通るのですが、
胡屋十字路を外人さんは「Koza closs」と言うのでややこしい。
日本語名のコザ十字路はまた別に有ります。
沖縄市はチャンプルータウンと観光協会が言ってますが、言い得て妙で、地名の呼称も
新旧、外人さんの呼び方等々、ゴッチャになってる事場合も有る様です。
25名無しの歩き方:02/04/19 13:31 ID:???
なんで東京の人って
○○町とか○○村の
町と村の部分を音読みにしてしまうのか

マジむかつく!
26名無しの歩き方:02/04/19 13:38 ID:???
>>19そこは寂れそうです〔藁
27名無しの歩き方:02/04/19 13:51 ID:LiOegRu2
平成11年度のデータだが
石川市の人口2万2千人(沖縄県内の市では最少)
豊見城村の人口4万9千人(当時日本一の人口の村)

今年の4月に豊見城村は市制移行したけど、それでも石川市より人口の多い村や町は
まだ県内にある。
仕方ないといえば仕方ないのだが、終戦直後、沖縄本島の住民が全員、石川市と、南部の
知念村にあった収容所に集められて人口が急増した時に、それぞれ石川市、知念市に
なった。琉球政府の前身も石川市で誕生した。
知念がその後村に戻っているが、石川市は市制のまま残ってるって事ですか。
28名無しの歩き方:02/04/19 13:55 ID:LiOegRu2
>25
沖縄は全部音読みだな。
29技術の日立 ◆3q.PlUsY:02/04/19 21:31 ID:fGgKwiAc
北茨城市も仲間に入れてくれ。
1日だけ茨城市だったはず。
30名無しの歩き方:02/04/19 22:13 ID:???
沖縄市の中央パークアベニュー。日本には見えない景観がいいんだけど人が、、、、
那覇より魅力のある街だとは思うんだが。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/6003/991202-215542.jpg
http://members.tripod.co.jp/masan33/mas/gkoza01.jpg
31名無しの歩き方:02/04/19 22:20 ID:???
倉敷ダムって知ってるか〜?
32とちぎ市民:02/04/20 00:32 ID:???
ところで、山梨市(近辺)の方はいらっしゃいませんか?
33名無しの歩き方:02/04/20 00:57 ID:???
宮城県にも宮城県宮城郡宮城町ってのがあったんだけど、十数年前に仙台市に吸収合併されちゃいました
34名無しの歩き方:02/04/20 04:18 ID:???
個人的にはGate2 st.が好きだな…。BC(中央パークなんとか)よりも。
倉敷ダムは、沖縄の小学生が社会見学に行くところだね。
……っつーか、そんなん沖縄の人しか知らんだろ!
倉敷ダムの近くで、日本唯一のスポーツロディオやってるよ!
闘牛も有名だけど、これも結構楽しい。

http://www.rodeojapan.com/j/
35>>27:02/04/20 10:38 ID:a8GP5CI2
石川市は,金武町,宜野座村,恩納村を合併して,なんとか5万以上を維持し,
ついでに市名も沖縄石川市に改名してはどうか?
36名無しの歩き方:02/04/20 10:41 ID:???
>>33
兵庫区や神奈川区のように、宮城区にはならなかったの?
37名無しの歩き方:02/04/20 11:51 ID:/JkFIs5Q
>35
市としては10万人都市を目指して、具志川、勝連、与那城との合併を希望している
みたい。
宜野座も金武も恩納も合併には消極的。
現在石川が市なのは、戦後県政発祥の地としての名誉みたいな物らしい。
38名無しの歩き方:02/04/20 15:07 ID:???
香川県香川郡香川町、島根県八束郡島根町、、、
39名無しの歩き方:02/04/20 19:46 ID:yFKzNt4U
埼玉県さいたま市は?
4039:02/04/20 19:48 ID:???
県庁所在地だった・・・
スマソ
41名無しの歩き方:02/04/20 22:53 ID:???
>>36
仙台市に吸収合併当時は、「区」になれるほどの人口に達してなくて、青葉区の一部になった。
最近になって旧宮城町部の分区の動きがあるが、「宮城野区」と被るので、「宮城区」にはならない可能性が高い。
42名無しの歩き方:02/04/21 07:42 ID:M/eQIGlI
漢字が少し違うけど
滋賀県滋賀郡志賀町(昔は滋賀村だった?)
43名無しの歩き方:02/04/21 11:28 ID:???
>>25
>なんで東京の人って
>○○町とか○○村の
>町と村の部分を音読みにしてしまうのか

>マジむかつく!

いいじゃん、別に。町を〜まち、〜ちょうとかって確か各都道府県でてんでばらばら
なんだから。

で、市の場合は「〜いち」じゃなくて「〜し」って音読みで満足なの?
市町村って書いて「しちょうそん」って音読みですが?
44沖縄市民:02/04/21 12:16 ID:???
なんだけど、いつも沖縄市=コザって言われちゃうのはちょっともにょる…
旧美里村の住民もいるのよ〜
東部ものんびりしていいところだよ。街すぎず田舎すぎず住みやすい。

今から清明でお墓参ってきます〜
45>44:02/04/22 00:24 ID:/kiDW0pw
その前に投票は行かれました?
46名無しの歩き方:02/04/22 00:58 ID:???
>>44
ミスタードーナツマンセー!!
4744:02/04/22 01:19 ID:???
墓地も同じムラ内なので、清明から帰ってからでも余裕で間に合いました<選挙
今日は暑くて疲れました。
48名無しの歩き方:02/04/22 12:59 ID:dZOZqREs
>>44
美里といっても判らない。沖縄市と行っても??
全国ではコザが一番通りが良いのでは?
合併の再改名せず、コザ市のままだった方が、色々とプラスだったと思う。
4944:02/04/22 13:33 ID:???
もちろん、コザの方が通りがいいのはわかってます。
ただ、いつもいつも、沖縄市=コザ=異国情緒でチャンプルーで…
みたいに言われて、そういう要素の少ない東部者としては違和感を感じるんです。
私たちもいるんだけどな…みたいな。

わがまま言って、不快に思われたらすみません。
50名無しの歩き方:02/04/23 21:22 ID:XkS.t4SM
まじで山梨市民いないのか?
おれ、実家は山梨市だけど、東京在住だからなぁ。今週末に帰るけど。
マタ〜リ語れるほどよく知らんのだ。
51名無しの歩き方:02/04/23 21:47 ID:3OabSuiE
>44
美里は地名より某DQN高校のイメージが・・・

ちなみに沖縄市の中心である一番街、パークアベニューはかなりヤバくなって来たな。
昔はそれを結ぶ通りも含めて人でごった返していたのに。
52名無しの歩き方:02/04/23 23:49 ID:???
栃木市は市の規模の割にものすごく高校多いけど他はどう?
ただ、両毛線は学生のマナーが悪すぎてピーク時は乗れたもんじゃないですけど。
駅のロッテリアや売店の店員さん大変そう…。
53栃木市近隣町民:02/04/24 00:40 ID:???
栃木市は高校のレベルが比較的高いですよね。実際周辺の市町村からも集まってきます。
栃木市よりも規模の大きな近隣の足利市や小山市からも通う人も多いです。
ただ、電車のマナーはほんとに悪い・・。床に座り込むな〜!!!!!
54名無しの歩き方:02/04/24 00:50 ID:???
県内である程度名が通るのは栃高くらいじゃないのかなあ。栃女は落ち目だし。
国栃は埼玉県民がレベルあげてるとかいうしなあ。
55栃木市近隣町民:02/04/24 01:45 ID:???
>>54
まあそうだね、外から集まってくるのは栃高くらいか。

それと栃木市は何気に交通の便がいいから通いやすいんだよね。
俺の町からは進学校なら栃木高校に行くのが一番行きやすいんだよね。
56名無しの歩き方:02/04/24 13:22 ID:???
ほぜむ
57名無しの歩き方:02/04/24 20:28 ID:???
ほぜむ
58名無しの歩き方:02/04/24 23:11 ID:???
ほぜむ
59名無しの歩き方:02/04/25 21:38 ID:???
ほぜむ
60名無しの歩き方:02/04/26 02:47 ID:???
1はもういないのか?
61名無しの歩き方:02/04/26 11:17 ID:X2qK.BPs
山梨市は何もない(ランドマーク的なものという意味で)所のようです。
日常生活は車でロードサイトの店や甲府まで出かけるパターンが多いそうです。
観光面では石和や勝沼の方が知名度高く大雑把に言って甲府の子分くらいに
思っておけばいいようです。山梨市民というこだわりやプライドはあまりないそうです。
伝聞ばっかりですみません。
62とちぎ市民:02/04/26 17:51 ID:???
1です。久しぶりに来てみました。

>>52-55
栃木市は元県庁所在地&商都だったから、市の格式は小山なんかより上です。
だから旧制第二中学(現:栃木高校)があるように、高校が多く残ってるんでしょうね。
地方裁判所の支部や税務署も小山ではなく、栃木市にあるのも栃木市の格式なのでしょうか?
栃高は、北は日光・栗山村、東は茨城県の下館、南は群馬県板倉町、東は足利あたりからも、生徒が集まると聞きます。

>>61
(たぶん初めての)山梨市情報サンクス!
山梨市という名前を冠しているけど、なかなか県内でも地位は高いとは言えないと考えてよろしいのでしょうか?
でも山梨県って甲府が20万人弱ぐらいで、あとは5万以下の市があるだけだから、山梨市も結構地位は高い方ではないかと思っていましたが。
栃木市は、もはや栃木県南部の4市で最も人口の少ない市になってしまいました。
都市の格式だけはあるんですが、いかんせん現状はあまりよくありません。
沖縄市は県内第2位の都市ですかね?
それなりに周囲から人が集まってくるのでしょうか?
63名無しの歩き方:02/04/26 19:14 ID:???
>>62
>沖縄市は県内第2位の都市ですかね?
>それなりに周囲から人が集まってくるのでしょうか?

全く集まりません(w
むしろ人が出て行くばかりだな。
若い人の大半がお隣北谷町へお買い物。一応県庁所在地の那覇に行くって事は
年に数回あるかないか。
64ずくなし:02/04/26 22:39 ID:PBOSFZ.E
山梨は春日居あたりと合併話があるらしいですが「山梨市」が消えたら卒業ですか?
65名無しの歩き方:02/04/28 18:45 ID:???
ほぜむ
66名無しの歩き方:02/04/29 10:18 ID:hONVsL06
>>63
>全く集まりません(w
>むしろ人が出て行くばかりだな。
>若い人の大半がお隣北谷町へお買い物。一応県庁所在地の那覇に行くって事は
>年に数回あるかないか。

激同ですぅ
沖縄は鉄道がないので、どうしても移動手段が自動車になってしまいますね。
結局大きい駐車場があるショッピングセンターの方に人気が出てしまいます。
実家が胡屋周辺なので帰るたびさびしくなっていることが分かります。

隣の北谷町はハンビー飛行場が返還されて、その土地にショッピングゾーンが増えて現在の状況になったようです。
昔は遠浅でナマコとかいました。

那覇は遠い(といっても沖縄市から20km位だが)のと、渋滞とかあって車では不便なので買い物ではあまり行きません。
67名無しの歩き方:02/04/29 20:58 ID:???
ほぜむ
6850:02/04/29 23:23 ID:L/j3hV.g
連休前半は山梨市に帰ってたyo!
まぁ、あながち61の言ってることで間違いはないかと。
ランドマークとしてはフルーツ公園っていう、丘の上に観光施設がだいぶ前に
できたけど、山梨市民にとって何になるかというと疑問。この連休中もお祭りっぽいこと
をやってたけど、山梨市って宣伝下手だから、
行って初めてお祭りやってるんだ、なんて気がつくくらいだし。
石和は温泉、勝沼はブドウ、塩山は恵林寺とかっていうものが、山梨市には
なかったからなんかぼんやりしてたんだよね。
>>62
そもそも人口3万人で地位云々言っても何の意味があるのか。
そう言う意味じゃぁ、こだわりやプライドはないのかもね。
でもほかの自治体と比べると、安定して人口は増加しているし、財政も良好みたいだし。
>>64
合併話って、山梨市が い〜ち抜〜けた、したんじゃなかったっけ?
6963:02/04/29 23:43 ID:eH60z302
>66
実家が胡屋周辺か、俺もだ。
ほぼ目の前にマ○オ娯楽センターがある(w

それにしても街を歩く外人さん減ったな。
俺が小学生ぐらいの時は歩行者の10人に1人は外人だった。
無論実家が繁華街の真っ只中なんで夜中に外人同士の殴り合いが頻繁に・・
まあ、ある意味面白かったけど。
70名無し募集中。。。:02/05/02 21:55
下がりスギぢゃ!!
71名無しの歩き方:02/05/03 00:43
俺、実家那覇だけど、子どもの時は那覇よりコザ(沖縄市)の方が都会に感じたし
アメリカンな感じがして違う国に来たみたいで大好きだった。
国際通りより道路広いし一番街やパークアベニュー等の商店街も平和通り、市場付近
に比べキレイでオシャレ。
しかしこの前10年ぶりに行ったらだれも歩いてなかった。
72名無しの歩き方:02/05/03 22:55
下がりスギぢゃ!!
73名無しの歩き方:02/05/04 00:33
栃木市の衰退ぶりをどうにかしたい・・・。
74とちぎ市民:02/05/05 06:50
>>73
確かに栃木市の衰退ぶりはひどいですね。
県南で最も人口の少ない市になってしまいましたし…。
佐野市はインター周辺の新都市開発をするらしく、今後も人口が離されること必死。

栃木市のインター周辺はひどいものです。
農地ばっかです。
地元の人間が土地を売らず、持ち続けているらしい。
土地の値段が下がりまくっているのに、土地を持ち続けてafoです。
東北道と北関東道が結節する、交通の拠点になりうる条件は備わるのに、このまま間違った開発が進むのでしょうね。
75名無しの歩き方:02/05/05 07:19
「岩手県岩手郡岩手町」も仲間に入れてほしい
76俺も栃木市民:02/05/05 21:39
>>とちぎ市民
>県南で最も人口の少ない市
真岡よりは多いんじゃないか?人口。
77名無しの歩き方:02/05/05 22:10
>>76
真岡は県央
78とちぎ市民:02/05/06 10:51
>>76-77
確かに真岡よりは多いですけど、真岡は県央です。
壬生町・石橋町とは多少つながりはありますが、両町とも県央ですね。
県南は小山・栃木市・佐野・足利の4市を指すと思われ。
でも小山・栃木市・佐野・足利・真岡で5市駅伝はやってますけど。

ちなみに工業出荷額では、栃木市は真岡に到底かないません。
79元とちぎ市民:02/05/06 22:46
栃木市内のガソリンの値段は異常だ。
高すぎる。
80名無しの歩き方:02/05/07 09:09
小山市は新幹線で発展したわけではありませんよ
新幹線効果っていうのは東京から100キロぐらいないと表れにくいです。
81名無しの歩き方:02/05/07 17:09
小山って東京に近いのに新幹線通勤してる人って多いんだな。
今朝新幹線で東京に行ったら小山で結構乗ってきた。宇都宮はもっと多かったが。
82とちぎ市民:02/05/08 09:30
>>80
確かに小山市は新幹線だけであれまで発展したとは思いませんが、新幹線も発展の一部を担っているのは事実です。
現にバブル期は、東京のベッドタウンとして人口が増加しました。
また、新幹線駅になるということで、市や県が駅東口の広大な土地を区画整理し、住宅化・商業化を促進しました。

それに加えて、国道4号・50号、東北新幹線・宇都宮線・両毛線・水戸線のクロスポイントで交通の便がよい。
そこに市や県が工業団地造成→工場進出→労働人口増加ということもあったわけで。

ただ、新幹線によって東京から近くなったことで、企業の支社などが東京や大宮に統合されているという事実は、100キロ圏で顕著です。
宇都宮・前橋・高崎は、これから不景気が続けば、大宮にどんどん機能が吸収されていくかもしれません。
83名無しの歩き方:02/05/09 13:46
下がりスギぢゃ!!
84とちぎ市民:02/05/09 15:01
>>83
さんくす!
85神奈さん:02/05/10 00:06
マタ〜リかたちゃうスレ!
86名無しの歩き方:02/05/11 03:26
とちぎナンバーって栃木市のナンバーかと思ってたけど実は佐野かよ。
なんでとちぎなんだよ。ひらがなカコワルイよ。
87 :02/05/12 06:57
今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 沖縄 ・ 具志堅用高
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1021147654/
88現地報告:02/05/12 23:46
コザは今後も伸びません、地の利が無いんです。
かつて栄華を極めたパークアヴェニューなどは
廃墟と化しつつあります。
コザをヨイショするのは沖縄病で冷静な価値判断が
できない日本人ぐらいのものです。そいつらに迎合する
地元インテリの場当たり活性化祭りはことごとく失敗し
一層零落に拍車をかけております。
89名無しの歩き方 :02/05/13 14:41
下がりスギぢゃ!!
90名無しの歩き方 :02/05/14 12:00
下がりスギぢゃ!!
91名無しの歩き方:02/05/14 13:04
>>78
栃木市ってカイロ生産では有名じゃない?
92名無しの歩き方:02/05/14 21:02
下がりスギぢゃ!!
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 21:04
ネタがないんだもん♪
何か提供しれ
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/15 01:30
栃木駅の高架事業はもう完成したのか?
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/15 01:59
>>94
ローカルすぎ!!
この3市には縁もゆかりも無いところに住んでいるが
がんばれ!
96名無しの歩き方:02/05/15 13:34
下がりスギぢゃ!!
97名無しの歩き方 :02/05/15 21:59
下がりスギぢゃ!!
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/15 23:06
山梨市ってはるか昔のTVドラマ「青春とはなんだ」の舞台だったんだよね。
(・∀・)
100万石
101名無しの歩き方:02/05/16 15:29
下がりスギぢゃ!!
102名無しの歩き方:02/05/17 12:51
下がりスギぢゃ!!
103とちぎ市民:02/05/18 03:26
いつもあげてくださっている方は、どこの方ですか?
104栃木市近隣町民:02/05/18 03:39
いやはや久々にきたが最近のレスの半分近くが>>102みたいな感じとは・・。
夕顔ラーメンとやらの存在を知ったんですけど、おいしいんですか?
自分は、山梨県大好き!!
初日の出は、毎年、必ず富士山に行ってます。
スバルライン出入り口付近にあるレストラン シルバンズは
綺麗でおしゃれ、帰りにはいつも利用させて頂いてます。
あと、勝沼IC降りて20号からみた甲府盆地の眺めは最高。
行くたびに家族で記念写真撮ってます。
今市市は県内都市でも一番田舎なためか夜景なんてみれるとこは少ないです。
県全体でも、10万クラスの都市全てを広く見渡せるとこは ほとんどない。
唯一、栃木市を望む大平山くらいか。
人口20万を有する甲府市の夜景はさぞかし綺麗でしょうね。一度みてみたいものです。

失礼しました。
では。
106俺も栃木市民:02/05/18 12:01
下がりスギぢゃ!!
さげ
下がりスギぢゃ!!
あげ
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 14:43
群馬県群馬町っていうのもあるな(w
あと、埼玉県(南or北)埼玉郡とか。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/19 00:05
>>105
いやいや、栃木も東照宮あり自然も多くていいですね。
そういえば両方海無し県ですね。
下がりスギぢゃ!!
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 02:05
栃木と小山と佐野って合併するとかって話しあったよね?
「とちぎ市」「両毛市」ってかんじ?
小山は合併してでも足利の人口抜きたいのか?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 02:14
>1さん知ってる?
東京に帰るって意味で「帰京=キキョウ」っていう熟語があるのと同様に
栃木に帰るって意味で「帰栃=キレイ」って熟語があるのさ!

こういうの全都道府県分あるのかなあ?福岡と福島、山形と山口区別つかんな
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 02:41
>>113
小山も栃木も合併はしないだろ。小山は周りの町村を吸収合併ならすると思うが。
それに小山単独でもあと数年で足利を抜くと思う。
栃木市は北に宇都宮経済圏、東に小山経済圏が迫ってるから結構きつそうだな・・。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 03:22
なんか1のコテハン見てると
栃木市→改称→とちぎ市

ってのがかこよく思えてきた・・
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 03:58
足利のA、佐野のS、栃木のT、両毛のR、小山のO
で両毛4市の広報誌「あすとろ」ってあったよね?今もある?
118117:02/05/20 03:59
まあ栃木、小山はぜんぜん両毛じゃないが・・
119とちぎ市民:02/05/20 05:40
1です。
>>114
帰栃=キレイですか?初めて聞きました。
今度使ってみるかな。
でもみんなにわからないかも…。
区別が付けにくいといえば、かつて、自動車のナンバーって一文字でしたよね。
栃木は「栃」でした。
じゃあ山梨・山口・山形は「山」
福島・福岡・福井は「福」
愛知・愛媛は「愛」だったのでしょうかね?

>>113 >>115
前に栃木市と小山市を合併して、宇都宮市の受け皿になりうる都市にするという話がありました。
小山市がラブコールを送って、合併協議会なんかもできました。
でも話は破談に終わって、協議会も休止しています。
昔は小山は栃木市の広域圏でした。
でも小山は独自の広域圏を持つまでに発展し、更に栃木市を抜いて実質的に県第2位の都市に成長してしまいました。
一方で栃木市はかつての県庁所在地・商業都市として、プライドが高いものがあります。
現状で合併したら、かつて栃木市の傘下にあった小山に、逆に吸収されてしまう。
そんなことから、栃木市は広域圏の町と合併して単独で生き残りたいから、小山さんさようならと考えたのではないかと思います。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/05/20 21:44
下がりスギぢゃ!!
下がりスギぢゃ!!
下がりスギぢゃ!!
下がりスギぢゃ!!
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 09:36
だとうアルガケン
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 10:14
遅レスながら帰阪という言い方は聞いたことがある
下がりスギぢゃ!!
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 21:25
まだ続いてたの?このスレ
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 22:27
下がりスギぢゃ!!
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/26 01:10
沖縄だと帰沖→キチュウ?
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/27 13:08
下がりスギぢゃ!!
131凸(-_-)fack!:02/05/27 13:10


横浜なめちょったら、あかんぜよ〜〜
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/28 20:53
下がりスギぢゃ!!
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/28 21:27
あの有名な奥さんが全裸にエプロン姿で・・
http://isweb27.infoseek.co.jp/feminine/nemurins/cgi-bin/upload/img/328.jpg
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/29 14:30
下がりスギぢゃ!!
135名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/05/29 19:50
>>119
山梨は「帰峡」でしょう
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/30 19:58
134 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/05/29 14:30
下がりスギぢゃ!!



135 :名無しの歩き方@お腹いっぱい :02/05/29 19:50
>>119
山梨は「帰峡」でしょう


30 KB [ 2ちゃんねるの一日1,600
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/31 10:20
下がりスギぢゃ!!
138元とちぎ市民No.2:02/05/31 15:29
とちぎに帰ると食べるもの。
ホワイトギョーザ。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/01 13:31
下がりスギぢゃ!!
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/01 15:38
下がりスギぢゃ!!
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/01 20:47
下がりスギぢゃ!!
142うしょ
>>114
「来日」と同じように「来沖」という言葉は普通に使われますが、
山梨県でも「来山?」というのはアリですか?
栃木なら「来栃」というのはアリですか?
教えてちょ