******** 高松 福山 倉敷 ********

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方
倉敷が中核市になったことだしこの際上下関係はっきりつけようよ。ちなみに世間では倉敷>>高松=福山
2名無しの歩き方:02/04/17 13:45 ID:???
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人  増
高松 334,247人 微減

観光客
倉敷(800万人)>>福山(400万人)>高松(300万人)
3名無しの歩き方:02/04/17 16:11 ID:XQ40MNi.
普通に考えたら福山>倉敷>高松だと思うが?倉敷が人口多かったのはこの板来て初めて知ったよ
by 広島北部住民
4名無しの歩き方:02/04/17 16:16 ID:???
福山市は1年後に、芦品郡新市町・沼隈郡内海町を合併することが
ほぼ決まっているので、40万都市になる。
5名無しの歩き方:02/04/17 16:20 ID:lomxiG0g
一般認識 倉敷=福山>高松
人口   倉敷>福山>高松
都市圏  福山>高松>倉敷
主要駅  倉敷>福山>高松
工業   倉敷>>福山>高松
商業   高松>>福山>倉敷
観光   倉敷>>福山=高松
6名無しの歩き方:02/04/17 16:24 ID:j0WQ0icc
主要駅  倉敷>福山

これはちょっと。。。
7名無しの歩き方:02/04/17 16:30 ID:???
倉敷駅は駅舎が大きいだけ
8名無しの歩き方:02/04/17 16:35 ID:lomxiG0g
新幹線
福山 こだま、ひかり
倉敷 ひかり
高松 無し
9名無しの歩き方:02/04/17 16:36 ID:lomxiG0g
訂正
新倉敷 こだま
10名無しの歩き方:02/04/17 16:46 ID:???
岡山〜倉敷は鈍行列車で10分なので倉敷に新幹線は不要
11名無しの歩き方:02/04/17 17:09 ID:???
おいおい福山の年間観光客数は260万人だぞ。
12名無しの歩き方:02/04/17 17:17 ID:???
都市の規模なら完全に倉敷が大きい
13名無しの歩き方:02/04/17 19:13 ID:FBuyM6pI
ところで福山や高松って観光名所なんかあるの?
なにも思い浮かばないんだが
14名無しの歩き方:02/04/17 19:13 ID:???
悪いけど観光は

倉敷>>>>福山=高松
15名無しの歩き方:02/04/17 19:15 ID:FBuyM6pI
倉敷は日本でも10本の指に入る観光地だろうが
16名無しの歩き方:02/04/17 19:17 ID:???
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人  増
高松 334,247人 微減

一般認識 倉敷=福山>高松
人口   倉敷>福山>高松
都市圏  福山>高松>倉敷
主要駅  倉敷>福山>高松
工業   倉敷>>福山>高松
商業   高松>>福山>倉敷
観光   倉敷>>福山=高松
17名無しの歩き方:02/04/17 19:25 ID:???
倉敷は観光をとったので
高層ビルにはめっぽう弱いです
18名無しの歩き方:02/04/17 19:28 ID:???
>>17
金沢はどーなる?
19名無しの歩き方:02/04/17 19:28 ID:???
>>14
観光は
倉敷>>高松>>福山
お遍路さんをなめんな!!
20名無しの歩き方:02/04/17 19:32 ID:???
金沢の俺的観光地イメージ
兼六園のみ
21名無しの歩き方:02/04/17 19:32 ID:???
>>19
お遍路は四国全土だろ。そもそも高松の霊場はたった1カ所でしょ
観光客の数には入らないと思います。栗林公園でいいんじゃないの
22名無しの歩き方:02/04/17 19:36 ID:FBuyM6pI
>>21
高松の霊場は3カ所あります
http://www.yonden.co.jp/sikoku/sle/sle03.htm
23名無しの歩き方:02/04/17 20:19 ID:???
そんなの少ないほうがいいよ
24名無しの歩き方:02/04/17 21:08 ID:jGZPVl4s
お遍路は観光客じゃないだろ
25名無しの歩き方:02/04/17 21:12 ID:???
関東では
倉敷(大原美術館、水島)>>>>>高松(県庁所在地)>>>∞>>福山(雅治?)
26名無しの歩き方:02/04/17 21:18 ID:???
>>25
倉敷=日本を代表する観光地として有名
福山=中四国を出たら知名度は皆無。逝ってよし
高松=マイナーな県庁所在地として知られている程度
27暫定福山市民:02/04/17 21:19 ID:???
福山の人口は増えたり減ったりしながら微増だよ。

厳密に言うと転出人口が転入人口を大きく上回っています。
結果的に生まれてる赤ん坊の数がそれを僅かに上回り年間に200人ほど増えてますが2年後には減少に転じると言われています。
また、高松にも言えることですが市街地の空洞化は山陽地方でも屈指の深刻さです。
よく言えば郊外に力があると言えますが決して喜べることではありません。
天満屋2号店も天満屋(株)が福山の百貨店業界を独占するために出店したようなものですから期待はしてません。
私は百貨店が潰れるのは市街地に欠陥があると思っているのでもっとカジノなど別のものを誘致してほしかったです。
今のままでは客は郊外、休日には岡山方面に出て行くばかりです。
28名無しの歩き方:02/04/17 21:20 ID:jGZPVl4s
地理になど詳しくない大多数の一般市民の感覚では
倉敷>>高松>福山
といったところ。中四国では
倉敷>>福山>高松
が一般認識だね
29倉敷市民:02/04/17 21:23 ID:???
カンベンシテクダサイ。
絶対に高松、福山>>>倉敷だと思う
3028:02/04/17 21:28 ID:jGZPVl4s
>>29
イメージのことだよ
31倉敷市民:02/04/17 21:32 ID:???
工業地帯あるからイメージ悪いと思ってた(水島だから避けれたか
32名無しの歩き方:02/04/17 21:49 ID:zwdxobuA
>>27
>また、高松にも言えることですが市街地の空洞化は山陽地方でも屈指の深刻さです。

倉敷のほうが明らかに深刻だと思うが。イオン倉敷のせいで駅前壊滅でしょう。
イオンの影響は、福山のポートプラザの比じゃないよ。
先日の日経地方版でも特集組まれたし。
33名無しの歩き方:02/04/17 21:51 ID:???
>25
水島なんか知らんぞ
3428:02/04/17 21:53 ID:WOO1CWYk
>>33
水島コンビナートは中学の社会で習うはずだぞ
35名無しの歩き方:02/04/17 21:55 ID:???
倉敷は元々駅前は寂れてたそれがイオンによって加速した
元々道が狭く観光客やタクシーで慢性渋滞の駅前なんて地元民は近づかない
笹沖なんかがその役割だったし
3633:02/04/17 21:58 ID:???
25は知名度のことを言っていると思うが、地元の人間が思っているほど
知名度は高くないということを言いたかっただけ。
中学の社会で習ってもさして重要でもないことをいつまでも覚えているわけないでしょ。
37名無しの歩き方:02/04/17 22:01 ID:???
>>36
水島の知名度ではなく都市としての知名度だから別にいいんじゃねーの?
その構成材料の例として水島を出しただけだろ
38名無しの歩き方:02/04/17 22:04 ID:???
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人  増
高松 334,247人 微減

一般認識 倉敷=福山>高松
人口   倉敷>福山>高松
都市圏  福山>高松>倉敷
主要駅  倉敷>福山>高松
工業   倉敷>>福山>高松
商業   高松>>福山>倉敷
観光   倉敷>>福山=高松
39名無しの歩き方:02/04/17 22:08 ID:zwdxobuA
どう考えても倉敷が知名度が高いのは、美観地区のおかげ。
水島は構成材料の例としてはふさわしくないな。
40名無しの歩き方:02/04/17 22:39 ID:???
一応言っておきますが水島は
工業地域です工業地帯にには
なれません
41名無しの歩き方:02/04/18 00:51 ID:???
倉敷が圧倒!!!
都市の歴史、知名度、風土、格式、経済規い模すべてが高k松、福山などの凡都市には遠く及ばない!!
倉敷は中国四国3番番目の大都市いい!!!!
42名無しの歩き方:02/04/18 01:53 ID:yoTEnxM.
>>41
4番目でしょ
43名無しの歩き方:02/04/18 02:00 ID:???
そもそもこんなマイナー都市集めて盛り上がるわけがない。
44名無しの歩き方:02/04/18 02:01 ID:???
159 :名無しの歩き方 :02/03/19 05:53 ID:???
>>151 中国地方第三の都市は倉敷だと思うが?
福山が倉敷を圧倒してる分野は風俗くらいしか思い浮かばないが、どうよ?
人口
○倉敷市>福山市●
人口密度
○倉敷市>福山市●
DID人口
○倉敷市>福山市●
商業販売額
●倉敷市<福山市○ ※1
工業出荷額
○倉敷市>福山市● ※2
観光知名度
○倉敷市>福山市● ※3

※1 岡山市の圧力をモロに受ける倉敷と比べ、圧力の無い福山は勝つには勝ったが大差は無い状況。
(平成9年商業販売額)
倉敷市 1兆3670億7500万(内、小売販売額4958億7200万)
福山市 1兆5385億5000万(内、小売販売額5066億5300万) 
商業販売額の差は卸売販売額の差が殆どを占める、都市内の小売販売額の差は僅差である。

※2 どちらも工業都市。得意分野同士の対決は、福山が世界最大の溶鉱炉を持つNKK福山製鉄所などで挑むも、水島コンビナートを擁する、倉敷の圧勝。
(平成11年工業出荷額)
倉敷市 3兆0294億3400万
福山市 1兆2217億6000万

※3 女性に人気の高い、倉敷川河畔の美観地区に美術ファンを唸らせる大原美術館、カップルにお勧めの鷲羽山(瀬戸大橋)など見所満載の倉敷。福山城くらいしかない福山。
45名無しの歩き方:02/04/18 02:05 ID:???
イオン倉敷で駅前寂れたとか言うけど。別にいいじゃん寂れても。
元々そんなに繁栄もしてなかったし。
イオン倉敷が賑わってりゃ問題なし。
それよか福山からわざわざイオン倉敷まで映画を見にくるなよ(w
46名無しの歩き方:02/04/18 02:07 ID:???
どちらにせよ知名度は
水島コンビナート>福山市
47名無しの歩き方:02/04/18 02:09 ID:???
倉敷使って福山煽る高松電波の罠
48名無しの歩き方:02/04/18 02:18 ID:???
>>38
人口増加率は倉敷も福山も0.3%だ。
人口増加数では当然元の人口の多い倉敷が上回るが?
何故倉敷が微増で福山が増なのだ?
49名無しの歩き方:02/04/18 02:34 ID:???
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 微減

一般認識 倉敷=福山>高松
人口   倉敷>福山>高松
DID人口  倉敷>福山 (高松?)
都市圏  福山>高松>倉敷
主要駅  倉敷>福山>高松 ←議論の余地あり
工業   倉敷>>福山>高松
商業   高松>>福山>倉敷
観光   倉敷>>福山=高松
50駅は:02/04/18 02:41 ID:???
JR一日の平均乗降人員(JR全線全駅(弘済出版社))
福山 45.436
倉敷 37.794
高松 28.682

新幹線 福山>新倉敷>高松
駅舎規模 倉敷>福山>高松
路線数 福山>倉敷>高松

主要駅は福山>倉敷>高松だよ
51名無しの歩き方:02/04/18 02:44 ID:???
平成7年国調人口  平成12年国調人口
倉敷市 422,836人→倉敷市 430,291人 +7455人(年間1491人の増加)
福山市 374,517人→福山市 378,789人 +4272人(年間854人の増加)
高松市 331,004人→高松市 332,865人 +1861人(年間372人の増加)
52修正版:02/04/18 02:44 ID:???
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 微減

一般認識 倉敷=福山>高松
人口   倉敷>福山>高松
DID人口  倉敷>福山 (高松?)
都市圏  福山>高松>倉敷
主要駅  福山>倉敷>高松
工業   倉敷>>福山>高松
商業   高松>>福山>倉敷
観光   倉敷>>福山=高松
53名無しの歩き方:02/04/18 02:48 ID:qFfBpCM6
思ったんだけど一般認識っていう項目はいらないんじゃないの?
54名無しの歩き方:02/04/18 02:49 ID:???
一般認識 倉敷>高松>福山が妥当。
55名無しの歩き方:02/04/18 02:51 ID:???
見た目は 高松>>倉敷=福山
56名無しの歩き方:02/04/18 02:53 ID:???
高松の分が悪いじゃないか。
頼みの綱の民力データをコピペして黙らせてやれ(藁
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 微減

一般認識 倉敷=福山>高松
人口   倉敷>福山>高松
DID人口  倉敷>福山 (高松?)
都市圏  福山>高松>倉敷
主要駅  福山>倉敷>高松
工業   倉敷>>福山>高松
商業   高松>>福山>倉敷
観光   倉敷>>福山=高松

高松のDID分かりませんか?
倉敷市250705人、福山市240628人
58名無しの歩き方:02/04/18 02:59 ID:qFfBpCM6
高松はちょっと不利な展開だな。ソフト系勝負なら分はある
59名無しの歩き方:02/04/18 03:06 ID:???
なんか仲良くまったりしていけそうな3都市だね
60名無しの歩き方:02/04/18 03:45 ID:???
市民1人あたりの地方債残高(2000年度末時点での借金残高)
 倉敷市  33.5万円
--全国平均 38.5万円--------
 福山市 38.7万円
 高松市 40.6万円

自主財源比率(歳入のうち、自前で確保できる財源の占める割合で高いほど自治体として自立していると言える)
倉敷市 68.1%
福山市 62.1%
高松市 55.9%
--全国平均 50.2%----------


地方交付税比率(歳入における地方交付税額の占める割合で高いほど国からの支援に頼っているといえる)
倉敷市 6.0%
高松市 7.3%
福山市 10.6%
--全国平均20.6%----------

以上3市は全国的に見て財政的には比較的恵まれていると言える。
その中でも倉敷が一歩リードか。やはり倉敷は水島コンビナートを擁するだけに強いようだ。
倉敷市が岡山市に隣接していながらも完全に支配下に飲み込まれない理由に、この財政的優位が挙げられる。

ちなみに岡山市や広島市などはかな〜り悲惨な状況。
岡山市民1人あたりの地方債残高は49.9万円。 (地方交付税比率は13.7%)
広島市民1人あたりの地方債残高は75.6万円!!(地方交付税比率は11.2%)
61>>59:02/04/18 03:49 ID:???
高松と倉敷は得意分野が競合しないからマッタリできそうだが…
倉敷と福山は工業都市として競合するからどうだろう…
62名無しの歩き方:02/04/18 03:50 ID:???
高松DID人口217,410人
63名無しの歩き方:02/04/18 03:54 ID:???
64名無しの歩き方:02/04/18 04:07 ID:???
>>61
高松・商業都市
福山・商業&工業
倉敷・工業都市
と福山は中間に当たる都市だと思う。
65名無しの歩き方:02/04/18 04:09 ID:???
まぁともかくマターリできる3都市だと思う
どれも目の上のたんこぶは共通だし(w (福山はちと違うか
66名無しの歩き方:02/04/18 04:21 ID:???
スターバックスコーヒー初出店年度
倉敷 2000年12月1日
ーーーーー21世紀の壁ーーーーーーーー
福山 2002年2月1日
高松 2002年2月8日
67名無しの歩き方:02/04/18 04:23 ID:???
>>64
福山は商業&工業ではなく
どちらにもなりきれない中途半端な感じがする。
68名無しの歩き方:02/04/18 05:05 ID:???
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 停滞

知名度  倉敷>>高松>福山
人口    倉敷>福山>高松
DID人口 倉敷>福山>高松
人口密度 高松>倉敷>福山
都市圏   福山>高松>倉敷
主要駅   福山>倉敷>高松
工業    倉敷>>福山>高松
商業    高松>>福山>倉敷
観光    倉敷>>高松>福山
財政    倉敷>高松=福山
医療    倉敷>高松=福山? 

医療に関しては倉敷中央病院と(李登輝・前台湾総統が入院希望した所・一日の入院患者数は平均で1108人!!医師 228人・看護婦 857人・薬剤師 53人)
川崎医科大学付属病院(特定機能病院・ドクターヘリ配備・一日の入院患者数は平均850人。)
が凄いが他の2市は知らない。でも特定機能病院は福山や高松には無いはず。

◆ 特定機能病院 ◆
1994年の医療法改正により、高度先端医療に対応している病院について厚生労働相が承認する。
定められた10以上の診療科があることや、500以上の病床、集中治療室などを備えていることなどが条件。
69名無しの歩き方:02/04/18 05:14 ID:???
倉敷使って煽るヤツうざいんだけど
70名無しの歩き方:02/04/18 05:20 ID:???
>>69
そもそもこのスレはまたーりスレでは無いぞ。
71名無しの歩き方:02/04/18 05:21 ID:???
>>69
どこを煽ってるの?
72名無しの歩き方:02/04/18 05:50 ID:???
■財政力
  倉敷>高松>福山
■実質収支比率
  高松>福山>倉敷
■経常収支比率
  倉敷>福山>高松
■公債費比率 (大きい方が経営苦しい)
  福山>高松>倉敷
■公債費負担比率
  福山>高松>倉敷
■地方債残高
  福山>倉敷>高松
http://www.cty-net.ne.jp/~m-isarai/4-1siryou.htm

=結論=
財政健全度 倉敷>高松>福山
73名無しの歩き方:02/04/18 05:54 ID:???
■自主財源比率
  倉敷>福山>高松

■地方税
  倉敷>福山>高松

http://www.cty-net.ne.jp/~m-isarai/4-2siryou.htm
74名無しの歩き方:02/04/18 05:59 ID:???
この3都市はいい勝負だな。少し倉敷が抜きん出ているが
なにげに良スレ
75名無しの歩き方:02/04/18 05:59 ID:???
この3都市はいい勝負だな。少し倉敷が抜きん出ているが
なにげに良スレ
76名無しの歩き方:02/04/18 06:01 ID:???
2重かきこ
すまぬ
77名無しの歩き方:02/04/18 06:11 ID:???
岡山市を中心に経済交流してる中核市3兄弟って所かの…
78名無しの歩き方:02/04/18 06:25 ID:???
>>68
自主財源比率が 倉敷>福山>高松だから
財政も倉敷>福山>高松じゃないのか?
79名無しの歩き方:02/04/18 06:27 ID:???
>>72>>73を合わせて
財政 倉敷>高松=福山 でいいんでないの?
8068:02/04/18 06:30 ID:???
>>78
漏れに聞かれても…(´Д`;
81名無しの歩き方:02/04/18 06:41 ID:???
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 停滞

知名度  倉敷>>高松>福山
人口    倉敷>福山>高松
DID人口 倉敷>福山>高松
人口密度 高松>倉敷>福山
都市圏   福山>高松>倉敷
主要駅   福山>倉敷>高松
工業    倉敷>>福山>高松
商業    高松>>福山>倉敷
観光    倉敷>>高松>福山
財政    倉敷>高松=福山?
医療    倉敷>>高松=福山? 

1位倉敷16点
2位福山10点
3高松9点

1位2点・2位1点・3位0点で計算(財政、医療は取り合えず同率2位で3位不在で計算)
倉敷優勢、やはり40万都市と30万都市の差か。
82名無しの歩き方:02/04/18 06:53 ID:???
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 停滞

知名度  倉敷>>高松>福山
人口    倉敷>福山>高松
DID人口 倉敷>福山>高松
人口密度 高松>倉敷>福山
都市圏   福山>高松>倉敷
主要駅   福山>倉敷>高松
工業    倉敷>>福山>高松
商業    高松>>福山>倉敷
観光    倉敷>>高松>福山
財政    倉敷>高松=福山?
医療    倉敷>>高松=福山? 

1位倉敷18点
2位福山10点
3位高松9.5点

圧倒的1位2.5点 1位2点 2位1点 3位0点で計算(財政、医療は取り合えず同率2位の3位不在で計算)
83名無しの歩き方:02/04/18 07:36 ID:???
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 停滞

知名度  倉敷>>高松>福山
人口    倉敷>福山>高松
DID人口 倉敷>福山>高松
人口密度 高松>倉敷>福山
都市圏   福山>高松>倉敷
主要駅   福山>倉敷>高松
工業    倉敷>>福山>高松 
商業    高松>>福山>倉敷 
観光    倉敷>>高松>福山 
財政    倉敷>高松=福山? 
医療    倉敷>>高松=福山? 
湾港    倉敷>>高松>福山 

1位倉敷20.5点
2位高松10.5点
3位福山10点

圧倒的1位2.5点 1位2点 2位1点 3位0点で計算(財政、医療は取り合えず同率2位の3位不在で計算)
84名無しの歩き方:02/04/18 14:48 ID:???
より生活に密着したことだと思う

一人当たり所得  高松>>倉敷=福山
預金残高  高松>>福山>倉敷
85名無しの歩き方:02/04/18 16:14 ID:6TzXbVOU
>>84
高松は支店経済だから=社長が多い=一部の高所得が多い=所得が多くなる=全体で多いとは限らない

って具合ではないかね
86名無しの歩き方:02/04/18 18:45 ID:???
一番住みたいのって言ったら
倉敷だろ??
87名無しの歩き方:02/04/18 18:52 ID:???
所得高いほうがいい!
88名無しの歩き方:02/04/18 20:03 ID:65XkUx4.
どうでもいいけど、面積を考えろ
人口が多ければいいなら
インド 中国が先進国か?
89名無しの歩き方:02/04/18 20:26 ID:7dHkUnw.
倉敷298.55ku
福山364.49ku 
高松194.24ku

面積も大して重要じゃねーと思うけどな。
90名無しの歩き方:02/04/18 20:58 ID:obyFlVKs
>>89
まあ人口で差がある。最大の倉敷と高松で10万人も差があるわけだから面積いうても仕方ないやろ
91名無しの歩き方:02/04/18 22:30 ID:???
1位は倉敷

これは悪いですが決定いたしました
92名無しの歩き方:02/04/18 23:36 ID:???
>>84
自分自身が金持ちだったら問題ないだろ?そんなもん。
高松の貯蓄率の高さの秘密のひとつに安いうどんばかり喰って
エンゲル係数が他市より抑えられるからとか言われてたぞ(w
93名無しの歩き方:02/04/18 23:37 ID:???
市勢圏(各都市が中心に描くことのできる実勢のエリア)
高松>福山>倉敷
都市圏(他の市より強い関連を持つ町村とその自治体)
高松>倉敷>福山
通勤圏就業人口
高松>福山>倉敷
行政人口
倉敷>福山>高松

住宅最高地価  高松>福山>倉敷
商業最高地価  高松>福山>倉敷

中核市というなら高松に決定
94名無しの歩き方:02/04/18 23:43 ID:???
高松市=33万人
(ライバルは岡山・新潟)

倉敷市=倉敷+玉島+児島+水島=43万人
(倉敷だけなら24万人⇒ライバルは福井・徳島)

福山市=福山+松永+駅家=37万人
(福山だけなら27万人⇒ライバルは大津・四日市)
95間違いだらけ:02/04/18 23:45 ID:???
>>93
都市圏人口は
福山73万>高松60万>倉敷51万
http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/dp/37.pdf

通勤圏人口
倉敷123万>福山92万>高松84万

通勤圏就業人口
福山>高松>倉敷
96名無しの歩き方:02/04/18 23:45 ID:???
97名無しの歩き方:02/04/18 23:47 ID:???
いい勝負だが普通に考えて倉敷=福山>高松ではないかと
98名無しの歩き方:02/04/18 23:51 ID:???
広島県岡山郡倉敷町大字玉島
99名無しの歩き方:02/04/18 23:52 ID:???
残念ながら福山市の都市圏人口は45万人です。
http://www.hiroken.ne.jp/~fujii/hirodata2.htm

これは「1999年民力」のデータなので正確かと思います。
73万となっているのは恐らく福山通勤圏に含まれていない府中市などを入れていると思われます。
100名無しの歩き方:02/04/18 23:53 ID:???
未だにFOMAのサービスが始まらない福山は3位。
101名無しの歩き方:02/04/18 23:54 ID:???
>>99
高松程度が偉そうにぬかすな。福山都市圏は75万だよ
102名無しの歩き方:02/04/18 23:56 ID:???
福山>倉敷>高松
103名無しの歩き方:02/04/18 23:58 ID:???
都市圏とかは定義の違いによって変わってくる。
端的に見るなら商店年間販売額が影響を与える範囲を表す。
104名無しの歩き方:02/04/18 23:59 ID:???
伏見町再開発のHPにも福山都市圏人口449千人とはっきり書いてありますが…

http://www.100g.com/town/outline/outline.html



福山市、この期におよんでちょっと見苦しいのでは?
105結果報告:02/04/18 23:59 ID:UD77D0rA
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 停滞

知名度  倉敷>>高松>福山
人口    倉敷>福山>高松
DID人口 倉敷>福山>高松
人口密度 高松>倉敷>福山
都市圏   福山>高松>倉敷
主要駅   福山>倉敷>高松
工業    倉敷>>福山>高松
商業    高松>>福山>倉敷
観光    倉敷>>高松>福山
財政    倉敷>福山=高松 
106名無しの歩き方:02/04/19 00:00 ID:???
>>103
それは商圏人口というものです。
107名無しの歩き方:02/04/19 00:01 ID:???
>>74
お前の方が見苦しいよ
108名無しの歩き方:02/04/19 00:02 ID:X1s1Ya4k
現実はこうだろう


倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 停滞

知名度  倉敷>>高松>福山
人口    倉敷>福山>高松
DID人口 倉敷≧福山≧高松
人口密度 高松>倉敷>>福山
都市圏   高松>福山>倉敷
主要駅   福山>倉敷>高松
工業    倉敷>>福山>>>>高松
商業    高松>>福山=倉敷
観光    倉敷>>高松>>>福山
財政    倉敷>福山=高松 
109名無しの歩き方:02/04/19 00:02 ID:???
これを入れとけ

一人当たり所得  高松>>倉敷=福山
預金残高  高松>>福山>倉敷
110名無しの歩き方:02/04/19 00:02 ID:???
>>101
「市勢圏人口」というヤツだね。確かに、福山は766,878人となってるよ。
ちなみに倉敷は694,135人、高松は846,407人だけどね。
111名無しの歩き方:02/04/19 00:02 ID:vD.fAjmQ
倉敷の圧勝だな
112名無しの歩き方:02/04/19 00:03 ID:???
高松うざいんだけど。少しは四国出て現実をみてみろ
113名無しの歩き方:02/04/19 00:03 ID:???
病気になったら倉敷の世話になるんだから医療もいれとけ。
114名無しの歩き方:02/04/19 00:04 ID:???
3都市とも岡山市の子分♪
115名無しの歩き方:02/04/19 00:04 ID:???
主要駅がはいるなら湾港もはいるだろ?
116名無しの歩き方:02/04/19 00:05 ID:???
>>110
あれは市勢圏ではなく10%通勤圏=都市圏だけど。
勘違いするなよ高松電波
117名無しの歩き方:02/04/19 00:06 ID:vD.fAjmQ
>>108
観光は高松はなにがあるの?
118名無しの歩き方:02/04/19 00:06 ID:???
現実はこうだ。

倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 停滞

知名度  倉敷>>高松>>>>>>>>>>>>>>福山
人口    倉敷>福山>高松
DID人口 倉敷>福山>高松
人口密度 高松>倉敷>福山
都市圏   福山>高松>倉敷
主要駅   福山>倉敷>高松
工業    倉敷>>福山>高松 
商業    高松>>福山>倉敷 
観光    倉敷>>高松>福山 
財政    倉敷>高松=福山 
医療    倉敷>>高松=福山 
湾港    倉敷>>高松>福山 
119名無しの歩き方:02/04/19 00:07 ID:vD.fAjmQ
1位は倉敷確定として、問題は2位がどっちかだな
120名無しの歩き方:02/04/19 00:08 ID:???
昔のスレでの中核市のランク付けは

新潟 熊本 岡山
――――――――――
浜松 高松
――――――――――――――――
金沢 静岡 姫路 宇都宮 松山
―――――――――――――――
岐阜 倉敷 長崎 大分 
―――――――――――――
旭川 郡山 豊橋 富山 高知 和歌山
―――――――――――――――――
長野 奈良 宮崎 福山 秋田


このような結果になった記憶がある。
121名無しの歩き方:02/04/19 00:08 ID:???
海上出入貨物  倉敷>>高松>福山
船舶乗降人員  高松>>福山>倉敷
122名無しの歩き方:02/04/19 00:08 ID:???
>>116
高松は県内のほぼどこからでもすぐに行け、
住む必要がないので市勢圏=県人口102万人
123名無しの歩き方:02/04/19 00:09 ID:???
どさくさに紛れて煽ってくる倉敷厨房がそこはかとなくうざい
124名無しの歩き方:02/04/19 00:09 ID:???
>120
過去なんざどうでもいい。問題は現在どうかだ。
125名無しの歩き方:02/04/19 00:10 ID:???
>>117
市内にあるのは栗林公園・屋島くらいかな。
あと、金刀比羅宮と瀬戸大橋周るのが定番。
126名無しの歩き方:02/04/19 00:10 ID:???
>>120
高松だけかな〜り浮いてる
127名無しの歩き方:02/04/19 00:10 ID:???
>>122
坂出あたりの西讃は岡山の支配下だと思うが?
128名無しの歩き方:02/04/19 00:10 ID:???
>>125
無名だよそれ
129名無しの歩き方:02/04/19 00:11 ID:???
これを入れとけ

一人当たり所得  高松>>倉敷=福山
預金残高  高松>>福山>倉敷
130名無しの歩き方:02/04/19 00:11 ID:???
インフラの整備度なら高松の圧勝でしょうな
131名無しの歩き方:02/04/19 00:11 ID:???
おおっぴらにデムパ飛ばすタカマチョンの方がウザイ。
132けてーい:02/04/19 00:12 ID:vD.fAjmQ
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 停滞

知名度  倉敷>>高松>福山
人口    倉敷>福山>高松
DID人口 倉敷>福山>高松
人口密度 高松>倉敷>福山
都市圏   福山>高松>倉敷
主要駅   福山>倉敷>高松
工業    倉敷>>福山>高松
商業    高松>>福山>倉敷
観光    倉敷>>高松>福山
財政    倉敷>高松=福山
医療    倉敷>高松=福山? 
133名無しの歩き方:02/04/19 00:12 ID:???
>>129
都市とは関係ないだろ。
お前の感覚では中東諸国が先進国以上になるのか?
134名無しの歩き方:02/04/19 00:12 ID:???
>>120
最終的にはこう決まってた。

岡山 熊本 
――――――――――
新潟 静岡 浜松 
――――――――――――――――
金沢 姫路 宇都宮 高松 松山
―――――――――――――――
岐阜 倉敷 長崎 大分 
―――――――――――――
旭川 郡山 豊橋 富山 高知 和歌山
―――――――――――――――――
長野 奈良 宮崎 福山 秋田
135名無しの歩き方:02/04/19 00:13 ID:???
駅入れるなら港も入れろよ。
136名無しの歩き方:02/04/19 00:14 ID:???
>>120
そんなの信じちゃった訳?
どうかしてる。高松人ならそう思いたいだろうが、
高松の実勢は「岐阜 長崎 大分」クラスだよ
137名無しの歩き方:02/04/19 00:15 ID:???
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 停滞

知名度  倉敷>>高松>福山
人口    倉敷>福山>高松
DID人口 倉敷>福山>高松
人口密度 高松>倉敷>福山
都市圏   福山>高松>倉敷
主要駅   福山>倉敷>高松
工業    倉敷>>福山>高松
商業    高松>>福山>倉敷
観光    倉敷>>高松>福山
財政    倉敷>高松=福山
医療    倉敷>>高松=福山 
湾港    倉敷>高松>福山
138名無しの歩き方:02/04/19 00:15 ID:???
>>134
高知>福山になってる時点で怪しく思えよ。
139名無しの歩き方:02/04/19 00:16 ID:???
福山>倉敷>高松

でこれにて
ーーーーーーーーー終ーーーーーー
140名無しの歩き方:02/04/19 00:17 ID:???
倉敷は1位確定。
残すは2位争い。
141名無しの歩き方:02/04/19 00:19 ID:???
人口密度
高松1,700人
倉敷1,400人
福山1,000人

って、レベル低すぎ〜
142名無しの歩き方:02/04/19 00:19 ID:vD.fAjmQ
>>139
スレを最初から読んでみろよ
倉敷>貴様ら

倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 停滞

知名度  倉敷>>高松>福山
人口    倉敷>福山>高松
DID人口 倉敷>福山>高松
人口密度 高松>倉敷>福山
都市圏   福山>高松>倉敷
主要駅   福山>倉敷>高松
工業    倉敷>>福山>高松
商業    高松>>福山>倉敷
観光    倉敷>>高松>福山
財政    倉敷>高松=福山
医療    倉敷>>高松=福山 
湾港    倉敷>高松>福山
143名無しの歩き方:02/04/19 00:20 ID:???

岡山
――――――――――
新潟 熊本 
――――――――――
静岡 浜松 姫路 松山
――――――――――――――――
宇都宮 金沢 倉敷 高松 
―――――――――――――――
岐阜 長崎 福山 高知 大分 
―――――――――――――
旭川 郡山 豊橋 富山 和歌山
―――――――――――――――――
長野 奈良 宮崎 秋田
144名無しの歩き方:02/04/19 00:20 ID:???
>>141
1000人超えてりゃ充分だろ。
145名無しの歩き方:02/04/19 00:21 ID:EMzBbNDI
倉敷>福山=高松でいいよもう。
146名無しの歩き方:02/04/19 00:22 ID:vD.fAjmQ
>>141
人口密度なんかよりDID人口密度
倉敷>福山=高松
の方が資料としては有効でしょう
147名無しの歩き方:02/04/19 00:24 ID:???
むしろ、人口密度よりも医療や財政が重要。
住むならやはりココを重視したい。
148関西人:02/04/19 00:25 ID:???
福山は広島県出たらまじ知名度ないよ
149名無しの歩き方:02/04/19 00:27 ID:???
イオン倉敷に行けば大抵のものは手に入るし。
マスカットスタジアムで阪神戦とか観戦できるし、児島競艇もあるし。
住むなら倉敷。コレは間違いない。
150名無しの歩き方:02/04/19 00:28 ID:???
>>148
尾道に完敗してるよね。
151名無しの歩き方:02/04/19 00:29 ID:???
倉敷に住んでれば、高松程度の繁華街なんかすぐ隣町にあるし(w
152名無しの歩き方:02/04/19 00:29 ID:???
>>149
ゆめタウン高松&SATY高松がありますが、何か?
オリーブスタジアムで、セパ両方楽しめますが、何か?
高松競輪がありますが、何か?
153名無しの歩き方:02/04/19 00:30 ID:???
高松も知名度なさそうだな県庁所在地の中では
154名無しの歩き方:02/04/19 00:30 ID:???
まあ岡山もショボいからな
155名無しの歩き方:02/04/19 00:30 ID:???
>>152
その程度倉敷にもあるわ(w
156名無しの歩き方:02/04/19 00:32 ID:vD.fAjmQ
>>152
高松で公式戦なんて年間1試合あったらいい方でしょ。なにがセパ両方楽しめるだよ。
それとイオン倉敷の大きさ知ってる?四国中のSC足しても及ばないかも
157名無しの歩き方:02/04/19 00:33 ID:???
特定機能病院も無いくせに(w>>タカマチョン
158名無しの歩き方:02/04/19 00:33 ID:???
>>156
四国中のSCは言い過ぎ。イオン高知やイオン新居浜とか合わせればデカイ。
159とりあえず決定事項ね:02/04/19 00:34 ID:vD.fAjmQ
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 停滞

知名度  倉敷>>高松>福山
人口    倉敷>福山>高松
DID人口 倉敷>福山>高松
人口密度 高松>倉敷>福山
都市圏   福山>高松>倉敷
主要駅   福山>倉敷>高松
工業    倉敷>>福山>高松
商業    高松>>福山>倉敷
観光    倉敷>>高松>福山
財政    倉敷>高松=福山
医療    倉敷>>高松=福山 
湾港    倉敷>高松>福山
160名無しの歩き方:02/04/19 00:35 ID:???
>>156
高松人なら知ってるかもな。>>イオン倉敷の大きさ
だって高松人イパーイ来てるもん(w
161名無しの歩き方:02/04/19 00:35 ID:???
倉敷が寄せ集め&岡山への依存都市ということは分かった。
162名無しの歩き方:02/04/19 00:35 ID:vD.fAjmQ
倉敷>高松=福山ってとこか
163名無しの歩き方:02/04/19 00:36 ID:???
>>162
同意。
164名無しの歩き方:02/04/19 00:36 ID:???
>>161
福山、高松も岡山に助けてもらってるようだが(w
天満屋とかに泣きついてさ(ww
165名無しの歩き方:02/04/19 00:37 ID:???
福山はどう見ても一歩下がるだろ。
高松よりむしろ徳島といい勝負では?
166名無しの歩き方:02/04/19 00:37 ID:???
>>159
文化施設とかは?
167名無しの歩き方:02/04/19 00:38 ID:???
風俗

高松=福山>>>>>>>>>>>>>倉敷
168名無しの歩き方:02/04/19 00:39 ID:vD.fAjmQ
>>167
風俗はむしろマイナスだと思うのだが
169名無しの歩き方:02/04/19 00:39 ID:???
倉敷には底力がある
170名無しの歩き方:02/04/19 00:41 ID:???
>>164
琴電も金に困ってるから、島屋と折り合いがつかず、空ビルにしておくよりはマシと
岡山の田舎デパートに入ってはもらったものの…。三越の良さが改めて分かったという声多し。
171名無しの歩き方:02/04/19 00:42 ID:???
大原美術館に対抗できる文化施設の存在を高松、福山で確認できるかどうか…
172名無しの歩き方:02/04/19 00:42 ID:???
チボリ公園は最近どう?
173名無しの歩き方:02/04/19 00:44 ID:???
チボリ公園は倉敷が支えてるかぎり大丈夫。
倉敷市がいつまで支えるかはわからないが。
ちなみにチボリに支援しても倉敷の財政は黒字だ。
174名無しの歩き方:02/04/19 00:45 ID:vD.fAjmQ
>>171
ないでしょ。文化施設で倉敷を上回れるわけないでしょ福山高松が
>>172
USJで少し観客減ってるみたいだけどまだまだ全国のテーマパークでも上位らしい
175名無しの歩き方:02/04/19 00:45 ID:???
>>168
岡山人が船を使って、夜な夜な高松に風俗しに来てますが、何か?
176名無しの歩き方:02/04/19 00:48 ID:???
>>175
俺は福山の方がいい、サンライナーの方が楽だもん。
177名無しの歩き方:02/04/19 00:48 ID:vD.fAjmQ
■財政力
  倉敷>高松>福山
■自主財源比率
  倉敷>福山>高松
■地方税
  倉敷>福山>高松
■経常収支比率
  倉敷>福山>高松
■公債費比率 (大きい方が経営苦しい)
  福山>高松>倉敷
http://www.cty-net.ne.jp/~m-isarai/4-1siryou.htm
http://www.cty-net.ne.jp/~m-isarai/4-2siryou.htm
178名無しの歩き方:02/04/19 00:49 ID:???
>177
もういいって…倉敷優位は揺ぎ無いから。
179名無しの歩き方:02/04/19 00:53 ID:???
>>170
田舎デパートで悪かったな。
それでも受け入れたのは高松だろうが。
自力でなんとか出来なかった結果だろうが。
180名無しの歩き方:02/04/19 00:54 ID:???
>>170
天満屋高松店の調子はどうなの?
181名無しの歩き方:02/04/19 00:54 ID:???
>>125
あと、金刀比羅宮と瀬戸大橋周るのが定番。

高松じゃないじゃん。(´Д`;
182名無しの歩き方:02/04/19 00:55 ID:???
>>175
それは属都市としての重要な役割を担ってます。
183名無しの歩き方:02/04/19 00:55 ID:???
>>180
高松自体が寂れてるから良くないだろ。やっぱ。
184名無しの歩き方:02/04/19 00:58 ID:???
>>180
高松店舗は天満屋一立派な店舗らしいから頑張ってほしいのだが。天満屋に金落とせよ高松人
185名無しの歩き方:02/04/19 01:00 ID:???
天満屋ではブランド効果がないしねぇ。
186名無しの歩き方:02/04/19 01:01 ID:vD.fAjmQ
>>184
そうなの?そんなこと初めて聞いたが?
187名無しの歩き方:02/04/19 01:02 ID:???
てか、天満屋って無茶苦茶な条件を提示しているんだよね〜。
それでも、儲かってないんだから、天満屋がブーだな。
188名無しの歩き方:02/04/19 01:04 ID:???
岡山店の売上が高松店の赤字補填に使われてるのか
189名無しの歩き方:02/04/19 01:04 ID:???
天満屋ストアの影響かどうか知らんがブランドイメージが全く無い。
そりゃみんな三越行くだわさ
190名無しの歩き方:02/04/19 01:05 ID:WgGMBw56
天満屋ってスーパーだよね
191名無しの歩き方:02/04/19 01:07 ID:???
天満屋の田舎くさいマークなんとかしろ
192名無しの歩き方:02/04/19 01:07 ID:???
天満屋って、
岡山県は津山と倉敷と岡山しかないが、
広島県は広島市4つ、福山2つ、三原と7つもある。

>>186
天満屋は高松店>広島八丁堀>岡山表町だったと思う。
広島と岡山は逆かも。
193名無しの歩き方:02/04/19 01:08 ID:???
てんまんや?
194名無しの歩き方:02/04/19 01:09 ID:???
いつの間にか天満屋バッシングに
195名無しの歩き方:02/04/19 01:11 ID:???
まあ、福山も倉敷も高松も天満屋はあるからな。
196名無しの歩き方:02/04/19 01:12 ID:???
そんなことよりまたテロか?
197名無しの歩き方:02/04/19 01:13 ID:???
天満屋が次に進出する可能性が高いのは松山・高知あたりだろうね。特に高知なんかは西武百貨店撤退が決まってしょぼい大丸だけしかないから。
場所さえ間違えなかったら販売額ほとんど食えるよ。頑張れってんまや
198名無しの歩き方:02/04/19 01:16 ID:CGlizw5w
>>192
岡山出身で今広島住んでるけど絶対八丁堀店の方が大きいと思う
199名無しの歩き方:02/04/19 01:23 ID:???
高知駅高架化で建て替えられる高知駅にテナントとして入ったら? <天満屋
狙い目だよ
200名無しの歩き方:02/04/19 02:15 ID:???
耕地の田舎者は関係ない
201名無しの歩き方:02/04/19 03:02 ID:???
>>200
まぁまぁ…そういきりたつなって…
高松が高知に人口抜かれそうなのはどうしようも無い事実なんだから(w
202名無しの歩き方:02/04/19 10:19 ID:???
>>201
老人ばっかり増えてるんだろ
203名無しの歩き方:02/04/19 10:24 ID:???
シンボルタワーは、国際化と情報化に対応した香川県と高松市のシンボル
となる交流拠点施設として整備され、国際会議場や新市民会館、情報通信
科学館(仮称)などが入居する。このうち情報通信科学館については、
香川県の事業としては初めてのPFI(民間資金を活用した社会資本整備)
方式の導入が決まっている。
 シンボルタワーの建物は、高層棟と低層棟で構成され、高層棟は高さ
151.3メートルになる。完成すると、高層ビルとしては香川県庁舎の
113メートルを抜いて四国で最も高い「のっぽビル」に。
204名無しの歩き方:02/04/19 10:30 ID:???
高知の人口ピラミッド
http://www.pref.kochi.jp/~toukei/t-kochi/jin/nenrei/131001nenrei.htm
50年後高知は消滅する
205名無しの歩き方:02/04/19 12:32 ID:???
206名無しの歩き方:02/04/19 13:50 ID:???
>>198
数字の上では岡山店の方が広い。まあ、フロアの使い方次第だが。
http://www.tenmaya.co.jp/company/b_shop.html
207名無しの歩き方:02/04/19 15:23 ID:???
岡山フォーラムシティビル(高さ約八十二メートル)

岡山って田舎だなぁ
208名無しの歩き方:02/04/19 15:30 ID:3KAINO2k
>>207
結局3都市の中でビリだからって岡山にいちゃもんつけるの止めてよ高松
209名無しの歩き方:02/04/19 16:40 ID:???
岡山は田舎じゃの
210名無しの歩き方:02/04/19 18:46 ID:???
岡山は田舎・・・そんな事は誰でも知ってる事。
でも高松より都会なのは確か。
211名無しの歩き方:02/04/19 20:00 ID:???
>>177 は古いようだ

「統計でみる市町村のすがた 2002」
総務省統計局 編集・発行

財政指数
高松(0.99)>倉敷(0.98)>福山(0.94)

実質収支比率
高松(2.7)>福山(0.4)>倉敷(0.2)

公債費比率(大きいほうが悪い)
福山(16.7)>高松(14.5)>倉敷(13.4)
212名無しの歩き方:02/04/20 02:15 ID:???
>>211
都市としての力を見るなら自主財源比率と地方税額を考慮する必要があるだろう。
地方交付税を国から補填してもらって財政指数や実質収支比率が引きあがっても都市の力とは言えない。
その辺りのデータはどう?
213名無しの歩き方:02/04/20 10:30 ID:???
地方交付税うんぬんは財政力指数に反映されている。
地方公共団体を見るなら>211で良いのでは。

参考までに地方税額(市の地方税)は固定資産税と個人市町村民税が
ほとんどなので市面積と人口から想像
倉敷>福山>高松

都市の力を見るなら経済活動を見るべきだろう。
214名無しの歩き方:02/04/22 05:20 ID:???
結局、この3都市の中で住むのなら倉敷が(・∀・)イイ!
生活利便性に一番影響するのは何と言っても商業施設などのサービス面。で都市単体で比較すると高松>福山>倉敷。しかし…

倉敷…商業集積では一番劣る。しかし電車で12〜15分も有れば岡山に行けるので岡山の商業施設も気軽に利用できる。
    住む人間に取っては実質的に岡山+倉敷の商業集積の環境下で暮らしているのと同等の生活環境である。

福山…商業集積は倉敷より上だが、せいぜい毛が生えた程度でしか無い。しかも周辺の都市は福山以下の商業集積しか無い。

高松…この3都市の中ではダントツの商業集積だが…倉敷の隣町が高松以上の商業集積を持つ岡山である事を考えると
    住む人間にとっての判断基準から考えると高松の商業集積は倉敷に対するアドバンテージになり得ない。
    (福山に対しては充分なアドバンテージとなりそうだが)

住む人間の生活圏としてみれば商業施設などのサービス面の充実度は倉敷>高松>福山と言えよう。

※岡山を足して考えるのは当然
 ”人がいつでも気軽に毎日でも自由に行ける範囲”がいわゆる生活圏だと言える。
 そして殆どの倉敷の住民にとって岡山はその生活圏内に充分過ぎる程入るのである。



これはあくまでも都市の住環境を言ってるだけです
自治体としての都市の優劣とは違います。しかし…
自分が住む時に”行政区分としての範囲”と”生活圏としての範囲”のどちらを考えるか?を考えれば一目瞭然でしょうね。
215名無しの歩き方:02/04/22 06:06 ID:J4.ryC8E
>>210
一回高松来てみろ。岡山が田舎だって思い知るよ
216名無しの歩き方:02/04/22 06:14 ID:J4.ryC8E
倉敷+岡山 面積810km2
高松    面積190km2

面積は単純に高松の4倍。人口は3.4倍。しかし商業販売額は高松の1.2倍にすぎない
217名無しの歩き方:02/04/22 06:15 ID:J4.ryC8E
面積=5倍の間違いでした(藁
218名無しの歩き方:02/04/22 06:18 ID:???
>>216
>>217
岡山と倉敷のしょぼさがよく分かるね。それにしても高松は実力以上の力があるね。50〜70万台の力はあるんじゃないの?高松を好きになりました
219岡山桃太郎:02/04/22 06:20 ID:???
>>215
高松は中心部の集積度はすごいが郊外は普通じゃん
220名無しの歩き方:02/04/22 06:24 ID:J4.ryC8E
だいたい福山ってどこだよ!知名度なさすぎ。昨日高松の中心部歩いたけどやっぱ倉敷福山程度には負けてないな。常識的に考えて高松は中四国2位。このスレ自体駄スレッド決定
221名無しの歩き方:02/04/22 08:01 ID:???
219 :岡山桃太郎 :02/04/22 06:20 ID:???
>>215
高松は中心部の集積度はすごいが郊外は普通じゃん
---------------------------------------
高松って普通の地方都市だと思ったが
岡山って田舎だね 人口が多いだけ
222名無しの歩き方:02/04/22 09:56 ID:???
総合評価
倉敷=≧高松>|壁|>福山
223名無しの歩き方:02/04/22 10:01 ID:???
倉敷=高松>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>不服山
224名無しの歩き方:02/04/22 15:10 ID:???
225名無しの歩き方:02/04/22 16:37 ID:???
商業販売額は拠点性などの指標とも言えるが…逆説的に考えれば都市の孤立度を表しているとも言える。
岡山と倉敷や福山は大阪、神戸、広島などへのアクセスが容易な為そちらに吸われるというのがある。
しかし、高松はアクセスが悪い。仕方ないので高松で我慢すると言う構図になっている。
…あまり、住みたくは無いわな。

住むなら、倉敷=福山>>>>>>>>>高松(所詮四国)
226名無しの歩き方:02/04/22 16:43 ID:???
>>224
ぜんぜん有名建築でもなんでも無い。
特にタカマチョンの方。
その珍しくも何とも無い全日空ホテルが高松を代表する有名建築だとしたら相当哀れとしか言い様が無い。
227名無しの歩き方:02/04/22 16:46 ID:???
>>220
お前の脳内常識を一般常識の様に語るのはやめろ。
だいたい駄スレだと思うなら必死に何回もレスするなよ(w
228名無しの歩き方:02/04/22 18:24 ID:???
県下最高層の高さ100mを誇り(藁)、新しい岡山を象徴するランドマークとなっています
http://www.nttud.co.jp/compound/oka.html
基準階天井高:2,600mm 低いね
チビのおきゃやま人にはちょうどいい
229名無しの歩き方:02/04/22 18:36 ID:???
>225
岡山倉敷なら高速使わずとも神戸に2時間半位で行けるもんな。
高松から関西に車で行くのは大変そうじゃ。
230名無しの歩き方:02/04/22 19:11 ID:???
>>229
徳島経由で行くんだよ
フェリーもあるから楽勝
岡山から山陽道なら神戸の山奥に行くし
第二神明なら渋滞で動かない
岡山の方が大変
高速バスも全部、岡山経由から徳島経由に変更になったし
物流も岡山はずしだよ
231名無しの歩き方:02/04/22 19:23 ID:???
みずほコーポレート銀行は大企業向け銀行です
高松には支店がありますが
岡山には支店がありません
http://www.mizuhocbk.co.jp/company/branch/index.html
232名無しの歩き方:02/04/22 21:32 ID:???
>>226
高松の有名建築はどうかんがえても、旧香川県庁だと思うけどね。
結構カコイイと思う。ちなみに、丹下健三のデザイン。
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~uratti/sikoku/sikoku.htm
下のほうに写真があるよ。
233名無しの歩き方:02/04/22 22:28 ID:???
福山市一ヶ月に1000人以上減っているんですが大丈夫でしょうか?

http://www.hiroshima-cdas.or.jp/fukuyama/simin/setai.htm

このままだと7年後には再び20万都市に逆戻りです。
234名無しの歩き方:02/04/22 22:33 ID:???
高松はあれでも四国じゃダントツでアクセスがいいぞ
235名無しの歩き方:02/04/22 23:03 ID:???
>>232
旧倉敷市役所(現市立美術館)も丹下健三の作品だね。
http://www.kurashiki.or.jp/japanese/main/sub/html/bijyutu.html
現市役所は浦辺氏の設計だがこちらはトホホ
かつてはアイビースクエアー改修等なかなかよい作品もあるのだが・・
尤も丹下氏も最近のは東京都庁等トホホなモノが多いが
236名無しの歩き方:02/04/23 00:50 ID:???
倉敷で最も高いビルって何処じゃろうか・・
中央病院?
237名無しの歩き方:02/04/23 03:14 ID:???
>>229、230
とりあえず、一般の岡山、倉敷、福山人は大阪、神戸に遊びに行くのに車で行かない。
新幹線だろ。ふつー。
車なんかで行ったら大阪では返って(車が)足手まといになるしな。田舎と違って。
238名無しの歩き方:02/04/23 03:17 ID:???
>233
それは異動の時期だからだ。
4月になればまた元に戻る。
むしろ福山は高松と違って(w
人口増加してるよ。
239名無しの歩き方:02/04/23 03:24 ID:???
>>234
四国でダントツのアクセスでも本州の都市(福山、倉敷)から見れば高松は陸の孤島だよ
しょせん、四国
240名無しの歩き方:02/04/23 09:43 ID:???
>237
普通は第二神明通って車で行くで〜。って誰か統計取って欲しいけど。
混む混むといわれる第二神明でもラッシュ時を外したらスイスイ。
大阪は車で走りにくいが神戸は街中もガラガラ。あくまで土日
241名無しの歩き方:02/04/23 10:15 ID:???
オレは週に4回龍野郊外から県庁前まで車で通っているが毎日酷い渋滞だ。
第二神明は伊川谷あたりから急に車が詰んでくる。
だから裏道(鉄拐山トンネル)を通って町中に抜けるようにする。
2国なんて終わってる。こちらは姫路方面が妙に混む。
平日でも混むが土日はさっぱり動かず神戸・姫路間は2〜3時間かかる。
山陽自動車道は裏六甲の方を通るので使えない。
とにかく道路が空いているのは複数の道路が並行する長田から東になる。
242名無しの歩き方:02/04/23 16:52 ID:mf83gMWI
倉敷市民は関西へ行かず広島市へ出かけるのです。
高松市民は関西へ行かずマリンライナー&新幹線で広島市へ出かけるのです。
福山市民はローズライナーで広島市に出かけるのです。
間違っても関西なんて仕事以外では絶対行きません!!!!!!
これは中四国の常識です。
ちなみに倉敷出身の星野仙一も実は広島東洋カープの大ファンです。
243名無しの歩き方:02/04/23 18:06 ID:nOh3ksQQ
なんでそんなに距離&料金が変わらないのにわざわざ田舎の広島にいかなならんのだ。
ふつー神戸や大阪に行く
244名無しの歩き方:02/04/23 18:10 ID:???
242=243
そうじゃないなら243はそうとう痛いな・・・
245名無しの歩き方:02/04/23 18:33 ID:???
>福山市民はローズライナーで広島市に出かけるのです。

これだけ正しい。昔と比べて今は備後の人間も広島に買い物に行くようになった。
246名無しの歩き方:02/04/24 02:39 ID:???
福山市民はちょっとした買い物とか映画でもみるか?程度なら
市内で済ますか、サンライナーで倉敷(イオン倉敷が殆ど)or岡山へ行く。
もうちょっとまとまった買い物とかするならローズライナーで広島へ行く。
おもいきり遊びまくるぞと思ったら、ひかりで大阪、神戸へ行く。

高速道路や国道、新幹線など陸上交通手段が確保されてるので
広島〜福山〜倉敷岡山〜姫路〜神戸大阪の範囲は比較的気軽に行ける。

その点、海で隔てられた高松はカワイソウ…
はっきり言ってフェリーとかトロイし第一乗るのが既にめんどくさいし。
新幹線使うにしてもマリンライナーで岡山まで一旦出なきゃならないし。
明石海峡大橋経由にしても徳島県廻らなきゃならないし。
本州に行くのにどうしてもワンクッション置かなきゃならないのが辛い。
でも他の四国の高知や松山よりはマシか…。
徳島は明石海峡大橋で直に大阪、神戸へ出られるから高松より便利でいい。
247名無しの歩き方:02/04/24 04:24 ID:???
>>246
高松人ならジャンボフェリーだっつーの。(神戸まで往復3,390円)
それに徳島は「廻る」というより通過するって感じ(徳島に入って20分で淡路島)。
ま、福山よりは安く行けるわ。当然だけど。
248名無しの歩き方:02/04/24 05:34 ID:???
>>247
わかってないな。そのジャンボフェリーにいちいち乗り込むのが既に面倒なのよ(w
徳島に入って20分ってその徳島にわざわざ入らなきゃならないのが面倒なのよ(w
249名無しの歩き方:02/04/24 06:19 ID:???
>>248
何言ってんの?高松から直接神戸までジャンボフェリーは出てるよ。片道1790円。
岡山へだったら宇高国道フェリーで55分で着く。値段も片道たった390円。
全然不便じゃないと思うが?
宇高フェリーは船体一新でさらに早くなって40分くらいで岡山まで行けるようになるし。

http://www.ferry.co.jp/
250名無しの歩き方:02/04/24 06:21 ID:???
>>248
徳島回りは明石海峡通って車で神戸向かう場合のこと言ってんだよバーカ
251名無しの歩き方:02/04/24 06:25 ID:???
高松ー岡山間は往復たった700円だからねー
252名無しの歩き方:02/04/24 07:37 ID:???
岡山如き行くまでに小1時間もかかるのかと(以下略
253名無しの歩き方:02/04/24 07:48 ID:???
ジャンボフェリーって
神戸まで直通っても片道3時間40分!!往復で7時間20分もかかるのかよ!
とてもでは無いが気軽に行き来できる時間ではない。

岡山だったらのぞみで神戸どころか、東京まで行ってこれるよ(´Д`;

その分料金は安いが……往復で7時間20分はきつい。
254名無しの歩き方:02/04/24 08:09 ID:???
倉敷、福山程度にこんな大開発はないよね。

中四国最大の市街地開発。サンポート高松
下はそのメーン施設。シンボルタワー151m(アンテナ除く)の概要
http://www.pref.kagawa.jp/sunport/index/symbol.htm

しょせん高松の敵じゃない。このスレ自体かなりプライド傷つけられてるし。
なんで倉敷、福山なんかと
255名無しの歩き方:02/04/24 08:18 ID:???
中四国一の開発。高松サンポート
http://www.pref.kagawa.jp/sunport/index/open.html
256名無しの歩き方:02/04/24 09:34 ID:???
>>253
船と新幹線を比べてどうする
徳島経由で高速行くこともできる
東京なら飛行機だろ

車で岡山-大阪なら渋滞で3時間でも行けない時がある
山陽道は神戸の裏に行くし
第二神明はトラックいっぱいで渋滞
257名無しの歩き方:02/04/24 09:38 ID:???
岡山って新幹線以外は不便だね
中国道も津山って田舎だし、
山陽道もここ5年だろ

今でも岡山ブルーラインって使うののかな?
あの田舎道
258名無しの歩き方:02/04/24 09:40 ID:???
あれはもうすぐ一般道になるから交通量も増えるよ。
そうなったらまた閉鎖中のシーサイドプラザが復活すると読んでいる。
259名無しの歩き方:02/04/24 09:48 ID:???
ブルーライン
片側一車線で60キロ制限
の田舎道なんて、すぐ渋滞になるよ
260名無しの歩き方:02/04/24 09:50 ID:???
岡山の田舎を馬鹿にするスレですか?
261名無しの歩き方:02/04/24 09:53 ID:???
新幹線も大阪に行くなら便利だけど
岡山から東京まで4時間、往復8時間もかかっては、意味ない

東京に行くなら飛行機だな
262名無しの歩き方:02/04/24 09:56 ID:???
ブルーライン って原付も通行できる田舎道
263名無しの歩き方:02/04/24 09:58 ID:???
追い越し禁止なのにどんどん抜いてるバカをよく見かける。
捕まるぞ。
264名無しの歩き方:02/04/24 10:01 ID:???
追い越し禁止なのにどんどん抜いてるバカをよく見かける
正面衝突で死ぬぞ
265名無しの歩き方:02/04/24 11:32 ID:V8AEjbs.
>>256-264
ここまで9レス全部自作自演でした
266名無しの歩き方:02/04/24 11:46 ID:???
岡山空港 旅客数 90万 3000m滑走路
高松空港 旅客数 160万 2500m滑走路

岡山空港ってアクセスが悪く市内から1時間
飛行機に乗るまでに新幹線なら大阪、京都まで行ける
東京に行くなら、高松の方が速い
267名無しの歩き方:02/04/24 11:55 ID:???
岡山空港 東京便の搭乗率は56%だ
半分しかいない飛行機を飛ばすな
ちなみに高松-東京は78%

馬鹿な岡山が、羽田の発着枠を占領してるから
他の地方は、東京便が増便できない

岡山は死ね
268名無しの歩き方:02/04/24 12:00 ID:???
平成13年路線別輸送実績(中国四国)
6東京(羽田)−広島 2,297,878
18東京(羽田)−松山 1,329,481
21東京(羽田)−高松 1,176,484
29東京(羽田)−高知  868,667
31東京(羽田)−徳島 812,882
36大阪(伊丹)−松山 728,666
39東京(羽田)−宇部 701,276
41大阪(伊丹)−高知 661,361
44東京(羽田)−岡山 594,954
269名無しの歩き方:02/04/24 12:01 ID:???
また高松の岡山コンプレックスだ・・
関係ないから別スレでやってくれ
270名無しの歩き方:02/04/24 12:03 ID:???
東京便で採算ライン割ってるのか・・
ま、岡山からだと新幹線のほうが便利かもね。
271名無しの歩き方:02/04/24 12:08 ID:???
福岡空港 2800m滑走路 1本で年間 2000万人
岡山空港 3000m滑走路 1本で年間  90万人

福岡の20分の1以下
無駄だね
272名無しの歩き方:02/04/24 18:56 ID:???
273名無しの歩き方:02/04/24 19:01 ID:???
>>272
267が嘘と言うのは何処見ればいいんだ?
274名無しの歩き方:02/04/24 19:05 ID:???
>>267
大阪(伊丹)−松山 便に負けている岡山 - 東京 便って一体・・
275名無しの歩き方:02/04/24 19:56 ID:???
18東京(羽田)−松山 1,329,481
21東京(羽田)−高松 1,176,484


44東京(羽田)−岡山 594,954


これが事実だろ
276名無しの歩き方:02/04/24 20:03 ID:???
>>274
>>275
それだけ岡山が陸間交通で利便性高いってことでしょ。例えば松山でいうと大阪行くのでさえそんなに飛行機使うなんてことは岡山じゃ信じられないことです。
277名無しの歩き方:02/04/24 20:15 ID:???
>>267
7月にはJALの参入やANAの増便がありますが、何か?
278名無しの歩き方:02/04/24 20:20 ID:???
>>276
新幹線で大阪に行くのには岡山が便利それだけ
岡山ー東京をのぞみで行くなら
高松-東京へ飛行機で行く方が速い
279名無しの歩き方:02/04/24 22:03 ID:???
そもそもなんで場所も目的地への距離も違うところを比べようとするんだ。
岡山を弁護するわけじゃないけどちょっとおかしくないか?
そもそもスレ違いだよ高松君
280名無しの歩き方:02/04/24 22:37 ID:???
>>279
高松人にしてみれば札幌>大阪なんでしょう。
281名無しの歩き方:02/04/24 23:14 ID:???
ANAグループのみだが最新版
http://svc.ana.co.jp/pr/02-0406/pdf/020403.pdf
282名無しの歩き方:02/04/24 23:16 ID:???
>>253
フツーの人なら、深夜の便で神戸に行き(早朝神戸着)、丸一日遊んで深夜の便で高松に戻るでしょ。
高松東港には無料駐車場あるし、三宮港からは市街地まですぐだから。スペースも広いし電車よりラクよ。
しかも、往復3,390円って良心的過ぎる。
283名無しの歩き方:02/04/24 23:29 ID:???
>>283
どこがフツーやねん(w
284名無しの歩き方:02/04/24 23:32 ID:???
>>283
そーかなあ?やっぱ長い時間遊びたいやん?夜やと寝やすいし。
お日さん出てる間は乗る気がせんわー。
285名無しの歩き方:02/04/25 00:55 ID:???
>>256
船と新幹線比べてどうするって…
新幹線に比べてジャンボフェリーがいかに利便性で劣るかを示しただけだが?
タカマチョンがジャンボフェリー、ジャンボフェリーって言うから
そんなもん岡山や福山の陸上交通網からみれば海を渡るのは(時間がかかって)不便でカワイソウって言いたいわけ。
286名無しの歩き方:02/04/25 01:01 ID:???
>>278
そもそもちょっと遊びに行く程度で日常的に東京になんか行かないだろ。
大阪神戸が気軽に行ける限界だな。
だいたい毎週飛行機に乗って他の都市に行くのが普通だとお思いか?
新幹線で小一時間乗るくらいなら毎週でも気軽に行けるが、
飛行機は気軽に乗るわけにもいかないだろ。
287名無しの歩き方:02/04/25 01:03 ID:???
でも、岡山人は風俗をしたいために、夜な夜な高松に来てますが・・・。
高松−岡山のフェリーは24時間運航なので、終電気にしなくてもいいし。
288名無しの歩き方:02/04/25 01:05 ID:???
結局、瀬戸内海を渡る必要がある分だけ高松は不便だな。
岡山、倉敷、福山は瀬戸内海を渡る必要ないから。その分有利。
289名無しの歩き方:02/04/25 01:06 ID:???
>>286
田舎者の発想だな
ビジネスだよ
岡山にはビジネスって言葉がまだ伝わってないみたいだ

岡山駅まで1時間の田舎者だろ
290名無しの歩き方:02/04/25 01:08 ID:???
なるほど…宇高フェリーは岡山の餓えた野獣の輸送船だったか…(w
291名無しの歩き方:02/04/25 01:08 ID:???
>288
飛行機なら海も関係ない
失業率最悪の大阪とアクセスがよくても
何のメリットもない

東京までのアクセスが肝心
岡山空港より、高松空港の方が東京までは速い
292名無しの歩き方:02/04/25 01:10 ID:???
>>289
お前、そもそもビジネスの話でなくて、
日常的に生活する上での生活圏の話してんだぞ。
何勝手に話題すりかえてんだよ(プ
293名無しの歩き方:02/04/25 01:10 ID:???
高松空港も相当中心から離れてるけど、岡山はそれ以上なのか、広島に至っては…(以下略)
294名無しの歩き方:02/04/25 01:12 ID:???
>>293
でも広島空港はドル箱路線だからね。
今や、のぞみより本数多いし(成田−広島17往復)
295名無しの歩き方:02/04/25 01:13 ID:???
羽田には何本?
296294:02/04/25 01:14 ID:???
まちがえた。(w
羽田−広島17往復
成田−広島2往復

が正解。
297名無しの歩き方:02/04/25 01:23 ID:???
>>291
大阪に喧嘩売るきか?
死酷原住民如きが。
だいたい、数十分程度の差を気にするほど東京に用事がある奴は
死酷なんかさっさと見捨てて東京に住んでるだろーがよ。
298名無しの歩き方:02/04/25 01:34 ID:???
>>297
大阪って朝鮮だろ
299名無しの歩き方:02/04/25 01:35 ID:???
>>297
大阪弁忘れてもうたんかいな。
300名無しの歩き方:02/04/25 01:35 ID:???
大阪って全国一の犯罪発生率
大阪って失業率7%
301名無しの歩き方:02/04/25 01:36 ID:???
大阪スレ違い。
302名無しの歩き方:02/04/25 01:37 ID:???
>>300
一応、北摂はハイソな地区ってことで通ってる
303名無しの歩き方:02/04/25 01:39 ID:???
>>302
高槻=辻元、赤軍派
池田=付属池田小学校殺傷事件
ハイソね(藁
304名無しの歩き方:02/04/25 02:48 ID:???
で、結局
高松>倉敷>福山でいいんですか?
305名無しの歩き方:02/04/25 02:50 ID:???
>>304
なに読んでんの?読み返せば
倉敷>高松=福山
は確定でしょ
306名無しの歩き方:02/04/25 02:52 ID:???
JR一日の平均乗降人員(JR全線全駅(弘済出版社))
福山 45.436
倉敷 37.794
高松 28.682

新幹線 福山>新倉敷>高松
駅舎規模 倉敷>福山>高松
路線数 福山>倉敷>高松

主要駅  福山>倉敷>高松
307名無しの歩き方:02/04/25 02:52 ID:???
平成7年国調人口  平成12年国調人口
倉敷市 422,836人→倉敷市 430,291人 +7455人(年間1491人の増加)
福山市 374,517人→福山市 378,789人 +4272人(年間854人の増加)
高松市 331,004人→高松市 332,865人 +1861人(年間372人の増加)
308名無しの歩き方:02/04/25 02:54 ID:???
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 停滞

知名度  倉敷>>高松>福山
人口    倉敷>福山>高松
DID人口 倉敷>福山>高松
人口密度 高松>倉敷>福山
都市圏   福山>高松>倉敷
主要駅   福山>倉敷>高松
工業    倉敷>>福山>高松
商業    高松>>福山>倉敷
観光    倉敷>>高松=福山
財政    倉敷>福山>高松
医療    倉敷>高松=福山 

医療に関しては倉敷中央病院と(李登輝・前台湾総統が入院希望した所・一日の入院患者数は平均で1108人!!医師 228人・看護婦 857人・薬剤師 53人)
川崎医科大学付属病院(特定機能病院・ドクターヘリ配備・一日の入院患者数は平均850人。)
が凄いが他の2市は知らない。でも特定機能病院は福山や高松には無いはず。

◆ 特定機能病院 ◆
1994年の医療法改正により、高度先端医療に対応している病院について厚生労働相が承認する。
定められた10以上の診療科があることや、500以上の病床、集中治療室などを備えていることなどが条件。
309名無しの歩き方:02/04/25 02:55 ID:???
財政健全度  倉敷>福山=高松

■財政力
  倉敷>高松>福山
■自主財源比率
  倉敷>福山>高松
■地方税
  倉敷>福山>高松
■経常収支比率
  倉敷>福山>高松
■公債費比率 (大きい方が経営苦しい)
  福山>高松>倉敷
http://www.cty-net.ne.jp/~m-isarai/4-2siryou.htm
http://www.cty-net.ne.jp/~m-isarai/4-1siryou.htm
310名無しの歩き方:02/04/25 02:57 ID:???

結局
倉敷>福山=高松

ってとこだな
311名無しの歩き方:02/04/25 03:02 ID:???

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ボクモ仲間ニイレテ・・・・                          ほっとけ
 \____________        ねぇ何か言ってるよ
        V                                 ./""""""""""""|
    / ̄ ̄ ̄ ̄\                    / ̄ ̄`´ ̄\\,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  |
   (  人____)                  (_______)..|\ /   ミ::|
    |ミ/  ー◎-◎-)                  ノ:::::::::::ノノノノノノヽ:) | ・  ・  6))
   (6     (_ _) )                 (::::::::::ノ ´・ .・`(:).|  '_    | ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノ                 .(:::::::::::ヽ "  ▽ "ノ) ヽ___ノ"
 (__/\_____ノ                   ヽ(⌒)三三三三ミ´三三三三三彡
 / (__))     ))                   彡ノ::::ノ:::::::::::∧::::::)  \/    \
[]__ | |   高松  ヽ                  / /:::: 倉敷゜::( | 福山   |>__.>
|]  | |______)                (__ノノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |_____|_ノ
 \_.(__)三三三[国])                  /         \:::::(|::::::::::::::|
  /(_)\:::::::::::::::::::|                  /            \:|::::::::::::::|
 |饂飩 ...|:::::::::/:::::/                    ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄| ̄ ̄| ̄:|::::::::::::::|
  |____|;;;;;;/;;;;;/                       | ̄ ̄| ̄|  [三三[三三]
     (___|)__|)                      .|___)__) (__(___|
312名無しの歩き方:02/04/25 03:17 ID:???
このスレ読んで高松人がなぜ嫌われてるかわかったよ・・
313名無しの歩き方:02/04/25 06:42 ID:???
>>308
病院自慢とはね…。お国自慢もここまでくれば、藁うしかあるまい。
314名無しの歩き方:02/04/25 06:50 ID:???
307と308を比べれば高松も微増じゃないか?
平成12年〜308の時点の人口変動を見ると、高松以外は平成7年〜12年より増加率低いぞ。
墓穴掘るなよ。
315名無しの歩き方:02/04/25 07:10 ID:???
福山人口増えてるのか。すごいな。
小さな北九州なのに、どんな要因があったら人口が増えるんだろう。
316名無しの歩き方:02/04/25 07:12 ID:???
中国もインドも増えてるよ
>>315
317名無しの歩き方:02/04/25 07:16 ID:???
倉敷って異常に地価低すぎだね。最高額が高松の4割、福山の6割。(住宅地)
商業地では高松・福山の1/3。人口増の原因はここだね。
なんだかんだ言って倉敷は岡山市のベッドタウンだったってわけか。
318名無しの歩き方:02/04/25 09:58 ID:vpHzn25g
2030年の日経人口予測
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/chugoku/
倉敷 39万0,202人
福山 32万8,937人
高松 27万9,525人

今の人口差のまま3都市とも5万前後の人口減少だね。結局この3都市の人口増減など似たようなものということかね。
319年齢別人口分布:02/04/25 10:10 ID:vpHzn25g
     0-14歳 15-24歳 25-64歳 65歳-
倉敷市  15.7%  12.6%  55.2%  16.5%
福山市  15.6%  12.3%  55.5%  16.6%
高松市  16.3%  13.8%  54.9%  15.0%

高松が一番将来性あるね(若者が多く、年寄りが少ない
320名無しの歩き方:02/04/25 11:36 ID:loy2AvHQ
今日はトラキチが倉敷に集結します。
321名無しの歩き方:02/04/25 12:25 ID:???
「統計でみる市町村のすがた 2002」
総務省統計局 編集・発行

財政指数
高松(0.99)>倉敷(0.98)>福山(0.94)

実質収支比率
高松(2.7)>福山(0.4)>倉敷(0.2)

公債費比率(大きいほうが悪い)
福山(16.7)>高松(14.5)>倉敷(13.4)
322名無しの歩き方:02/04/25 12:25 ID:???
市勢圏(各都市が中心に描くことのできる実勢のエリア)
高松>福山>倉敷
都市圏(他の市より強い関連を持つ町村とその自治体)
高松>倉敷>福山
通勤圏就業人口
高松>福山>倉敷
行政人口
倉敷>福山>高松

住宅最高地価  高松>福山>倉敷
商業最高地価  高松>福山>倉敷
323三都市の年齢別分布:02/04/25 12:36 ID:tja/YF26
>>319は間違い。

年齢別分布
     0-14歳 15-24歳 25-64歳 65歳-
倉敷市  15.7%  12.6%  55.2%  16.5%
福山市  15.6%  12.3%  55.5%  16.6%
高松市  15.0%  11.6%  55.3%  18.1%

倉敷>福山>>高松
324名無しの歩き方:02/04/25 12:40 ID:???
>>322
まだ言ってんの?
都市圏
福山66万>高松61万>倉敷55万
市勢圏
倉敷98万>高松84万>福山80万
通勤圏就業人口
倉敷>福山>高松
行政人口
倉敷>福山>高松

住宅最高地価  高松>福山>倉敷
工業最高地価  倉敷>福山>高松
商業最高地価  高松>福山>倉敷
325名無しの歩き方:02/04/25 12:41 ID:???
倉敷 432,492人 微増
福山 380,117人 微増
高松 334,247人 停滞

知名度  倉敷>>高松>福山
人口    倉敷>福山>高松
DID人口 倉敷>福山>高松
人口密度 高松>倉敷>福山
都市圏   福山>高松>倉敷
主要駅   福山>倉敷>高松
工業    倉敷>>福山>高松
商業    高松>>福山>倉敷
観光    倉敷>>高松=福山
財政    倉敷>福山>高松
医療    倉敷>高松=福山 
326名無しの歩き方:02/04/25 12:42 ID:???
JR一日の平均乗降人員(JR全線全駅(弘済出版社))
福山 45.436
倉敷 37.794
高松 28.682

新幹線 福山>新倉敷>高松
駅舎規模 倉敷>福山>高松
路線数 福山>倉敷>高松

主要駅  福山>倉敷>高松
327名無しの歩き方:02/04/25 12:43 ID:???
>>323
高松って老人多いな。65歳以上が18%超えはまずいだろ
328名無しの歩き方:02/04/25 12:47 ID:???
>>326
路線数間違ってないか?
329名無しの歩き方:02/04/25 13:47 ID:???
>>313
サンポート馬鹿松自慢よりはマシ。
あんなもんがあっても役に立たん。医療施設が整ってる方がイイ。
330名無しの歩き方:02/04/25 13:51 ID:???
>314
墓穴掘ってんのお前。
平成13年と平成14年の同月人口(つまり最新の人口推移)で減少に転じてるのは高松のみ。
福山、倉敷は微増。
むしろ停滞って書いてもらえてるだけありがたいと思え。実質は微減だろーが。
331名無しの歩き方:02/04/25 14:04 ID:???
>>314
307,308の人口数は元のソースが違うぞ。直接比較出来ない。
そんな事も判らない厨房は逝ってイイ。
307は国勢調査人口。同じ年度で統一された人口なので3市の比較ができる。
308はおそらく住民基本台帳人口だろう。しかも3市の集計時期がバラバラと思われる。
332名無しの歩き方:02/04/25 14:06 ID:???
>>330
東京23区は減少してたぞ
ドーナツ化減少を知らないか?
人口増加率の高いのは、埼玉、滋賀なども
ベットタウン
333名無しの歩き方:02/04/25 14:52 ID:???
【国立岡山医療センター】岡山市
病床数661  診療科22
【岡山大学附属病院】岡山市
病床数793  診療科17
【岡山労災病院】岡山市
病床数398  診療科16
【岡山市民病院】岡山市
病床数378  診療科15
【岡山赤十字病院】岡山市
病床数500  診療科17
【岡山済生会総合病院】岡山市
病床数543  診療科17
【川崎病院】岡山市
病床数800  診療科24
【岡山協立病院】岡山市
病床数399  診療科19
【財団法人倉敷中央病院】倉敷市
病床数1106 診療科19
【川崎医科大学附属病院】倉敷市
病床数1154 診療科19
【津山中央病院】津山市
病床数369  診療科16
334名無しの歩き方:02/04/25 15:10 ID:???
           病床数  診療科
社会保険広島病院   732  23
広島赤十字原爆病院  666  16
あかね会土谷総合病院 394  15
中国電力中電病院   252  14
広島鉄道病院     302  17
広島大学附属病院   709  15
県立広島病院     705  18
市立安佐市民病院   527  17
中国労災病院     410  17 呉市
国立呉病院      650  22 呉市
呉共済病院      394  23 呉市
マツダ病院      300  20 府中町
尾道市立市民病院   297  16 尾道市
農協連合尾道総合病院 437  17 尾道市
三原赤十字病院    254  13 三原市
国立福山病院     410  16 福山市
福山市民病院     300  15 福山市
日本鋼管福山病院   200  13 福山市
335名無しの歩き方:02/04/25 15:27 ID:???
    総合病院 350床以上
旭川市  4     4    
秋田市  4     4      
いわき市 1     2
郡山市  4     3
宇都宮市 2     2
横須賀市 7     3
長野市  3     2
新潟市  5     4
富山市  5     4
金沢市  7     5
福井市  5     3
336名無しの歩き方:02/04/25 15:30 ID:???
岡山に病院が多いのは
身障者が多いからだろ
岡山の身障者の人口比は全国8位
337名無しの歩き方:02/04/25 15:34 ID:???
   総合病院  350床以上
静岡市 6     4
浜松市 8     7
豊橋市 3     2
豊田市 2     2
岐阜市 4     3
堺市  7     6
奈良市 2     2
和歌山市3     3     
姫路市 4     3
338名無しの歩き方:02/04/25 15:43 ID:???
   総合病院  350床以上
岡山市 8     8 
倉敷市 6     2
福山市 4     1
高松市 5     3
高知市 4     3
松山市 3     3
熊本市 6     5
大分市 3     3
宮崎市 2     1
長崎市 4     3
鹿児島市4     3
339名無しの歩き方:02/04/25 15:44 ID:???
中核市で350床(いわゆる大病院)が1つしかないのは福山と宮崎だけ。
340名無しの歩き方:02/04/25 15:52 ID:???
市民全員が入院するわけでもないのでそれほど心配することもないと思われ
341名無しの歩き方:02/04/25 19:11 ID:???
病院が多いのは老人が多いからだよ
342名無しの歩き方:02/04/25 19:19 ID:???
悪いんですけど、福山、高松、倉敷以外の関係ないネタは別でやって下さい
343名無しの歩き方:02/04/25 23:53 ID:???
>>332
県レベルで衰退してんのにドーナツ化も糞もあるかよ(w
344名無しの歩き方:02/04/26 00:01 ID:???
>>333>>334のデータを見ると
病床数で1100を超える倉敷中央病院と川崎医大付属病院の巨大さが際立つな…

あと広島赤十字原爆病院の病床数…666って…不吉だ……(´Д`;
原爆病院って名前も負のイメージがあるってのに…
345名無しの歩き方:02/04/26 00:07 ID:..xy5bgE
医療でも
倉敷>>>>高松>福山
決定だな
346名無しの歩き方:02/04/26 03:45 ID:???
>>333の【財団法人倉敷中央病院】のデータが古いと思われる。
現在は、病床数1151 診療科23。
347名無しの歩き方:02/04/26 03:54 ID:???
1000床以上の巨大病院が二つもある倉敷のせいでまともな病院が
作れんのは可哀想な気もせんでも無し。と思う倉敷市民です。
まあ倉敷のベッドタウンじゃしな総社市は。イオンにもよー来ょーるし。
348名無しの歩き方:02/04/26 05:46 ID:???
総社中央病院の建設問題っすね>>347
まぁ、近場に病院があった方が安心出来るし便利と言う賛成派と
金が掛かるからいらんっつー反対派が揉めてるようですな…
既に建設用地はあるようだが…
349名無しの歩き方:02/04/26 06:04 ID:???
診療所とは…
医師または歯科医師が公衆または特定多数人のため医業または歯科医業を行う場所であって、
患者の収容施設を有しないもの、または患者19人以下の収容施設を有するものをいう。

病院とは…
医師または歯科医師が公衆または特定多数人のため医業または歯科医業を行う場所であって、
患者20人以上の収容施設を有するものをいう。

総合病院とは…
総合病院とは、病院のうち、患者100人以上の収容施設を有し、その診療科名中に
内科・外科・産婦人科・眼科および耳鼻咽喉科を含み、かつ、病理解剖室そのほか一定の
施設を有するもので、都道府県知事の承認を得たものをいう。

特定機能病院とは…
特定機能病院とは、病院のうち、患者500人以上の収容施設を有し、その診療科名のうち
10以上の診療科があり、かつ、通常の病院の基準以上の医療従事者および施設を持ち、
高度の医療提供能力、高度の医療技術の開発・評価能力・高度の医療に関する
研修能力を有するものとして、厚生大臣の承認を得たものをいう。

※特定機能病院は一般の病院や医師の紹介状を受けてから診療を受けるのが基本。
 これらの紹介状が無い場合、初回診察時に限り別途、特定療養費が課金される。

早い話が、格付けするとすればこうなる
特定機能病院>総合病院>病院>診療所(医院・クリニック等)
350名無しの歩き方:02/04/26 06:25 ID:???
【倉敷市】特定機能病院 1 総合病院 5
川崎医科大学附属病院………病床数1154 【特定機能病院・ドクターヘリ配備】
財団法人倉敷中央病院………病床数1151 【平成13年度利用者数 中国四国地方1位】
総合病院水島協同病院………病床数310
倉敷平成病院…………………病床数220
総合病院玉島病院……………病床数199
総合病院水島中央病院………病床数155


【高松市】特定機能病院 0 総合病院 5
香川県立中央病院……………病床数641
高松赤十字病院………………病床数601
高松市民病院…………………病床数474
屋島総合病院…………………病床数310
社会保険栗林病院……………病床数307


【福山市】特定機能病院 0 総合病院 4
国立福山病院…………………病床数410
福山市民病院…………………病床数300
日本鋼管福山病院……………病床数200
総合病院三愛…………………病床数199
351名無しの歩き方:02/04/26 07:25 ID:???
おいおい、福山市内の総合病院を全部足しても(1109床)倉敷中央病院に負けてるぞ…(;´Д`)
352名無しの歩き方:02/04/26 08:01 ID:???
倉敷川崎医科大学附属病院・・・延べ床面積11万平方メートル

すげー
353名無しの歩き方:02/04/26 12:28 ID:???
>352
昨日、広島ー阪神を見に行ったら見えた。
でかいね〜。
でも、まだでかくなるみたいだし。
354名無しの歩き方:02/04/26 12:37 ID:???
倉敷は身障者が多い
全国平均の1.5倍
355名無しの歩き方:02/04/26 12:49 ID:???
倉敷の川崎医科大学は、病院は確かに立派。
だけど偏差値低いんですが・・・
356名無しの歩き方:02/04/28 05:27 ID:???
このスレで痛めつけられた高松が、鬱憤晴らしか他スレで暴れてますが(藁
357名無しの歩き方:02/04/28 06:19 ID:Dfhan26g
平成13年路線別輸送実績(中国四国)
06東京(羽田)−広島 2,297,878
18東京(羽田)−松山 1,329,481
21東京(羽田)−高松 1,176,484
29東京(羽田)−高知  868,667
31東京(羽田)−徳島 812,882
36大阪(伊丹)−松山 728,666
39東京(羽田)−宇部 701,276
41大阪(伊丹)−高知 661,361
44東京(羽田)−岡山 594,954
358名無しの歩き方:02/04/28 12:14 ID:???
高松の実態はたいしたことないということだね。
359名無しの歩き方:02/04/29 13:36 ID:???
中心部人口集中地区人口(DIDs)

倉敷 26万
福山 24万
高松 21万
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/kihon1/index.htm
360名無しの歩き方:02/05/04 05:29
結論
倉敷>高松=福山
361名無しの歩き方:02/05/08 16:30
やはり倉敷だよね。少なくとも世間的には>>360で合ってると思う。
高松や福山は知名度全然ないもん。
普通知らない人もいるだろうが倉敷は観光名所として知れ渡っているしね
362名無しの歩き方:02/05/08 16:40
25 名前:神奈川 ◆E56Wr1/k 02/05/08 16:29
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/〜〜
ひでーな埼玉。だれも住みたくねーよ。


こいつに注意。単なるプラクラじゃなくてウィルスだ。
363名無しの歩き方:02/05/08 16:49
>>361
しかし、
瀬戸大橋や水島工業地帯が倉敷市であることは、
意外と知られていない。

知れ渡るといっても、所詮その程度。
364名無しの歩き方:02/05/08 19:57
>>363
しかし、瀬戸大橋や水島を抜きにしても倉敷だけで知られてるので
高松や福山とは次元が違う。
中四国を出たら殆ど無名の高松、福山。
首都圏でも知られてる倉敷。
365名無しの歩き方:02/05/08 20:11
>>363
そもそも、瀬戸大橋、水島を除く倉敷地区だけで有名なんです。

瀬戸大橋
水島工業地帯
倉敷
どれをとっても
高松、福山など足元にも及ばない程有名です。

高松、福山に以下のような事がありますかね?
社会科の教科書に掲載される(水島工業地帯)
美術の教科書に掲載される(大原美術館の所蔵絵画)
観光ガイドブックに掲載される(倉敷美観地区)
366名無しの歩き方:02/05/08 20:13
倉敷地区だけで ×
倉敷地区だけでも○
367名無しの歩き方:02/05/11 15:46
>>365
社会科の教科書に掲載される(香川のため池・全国主要都市)
美術の教科書に掲載される(屋島景観地区)
観光ガイドブックに掲載される(サンポート高松)

天気予報でも倉敷は見たことないね(w
368名無しの歩き方:02/05/12 01:07
>>365
香川のため池? 肥溜めの間違いじゃないの?

主要都市? 四国の腫瘍都市だろうが(w

屋島景観地区?美術の教科書に?
アホくさ
せいぜい歴史の教科書で載ってる源平の古戦場跡ですくらい言えばいいのに低脳が

サンポート高松が観光地?(プ
うどんしか喰ってないから頭が働かないのか?
あんなもん観光で逝く馬鹿がいたら世も末だな。

天気予報って…
四国の離島だからしかたなく出してんじゃねぇの?(w
陸続きだったら間違いなく岡山だけだろうな。
369名無しの歩き方:02/05/13 22:26
>>368
367は高松をほめてるようにみせて、ほめ殺してるんだと思ふ。
>>368
ひがみもここまで来りゃあ……
進学するのは勝手だが、倉敷から出るなよ。
倉敷のイメージ壊すな、全国の倉敷ファンのために。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/17 01:15
倉敷、福山に苦戦する中枢都市ってどんなの。
そんなに四国はショボイの?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 05:55
倉敷市の川崎医科大学付属病院の真に凄い所は
細々とした町の診療所からスタートしてわずか一代で全国有数の大学病院にまで登りつめた点だと思ふ…
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 06:34
昭和13年に岡山市富田町で開設された外科昭和医院(病床数15)から出発して、
岡山市の川崎病院と倉敷市の川崎医科大学付属病院を中心とした巨大医療法人にまで成長したらしい…
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/19 10:58
>>372,373
でもって、金はあるけど頭の悪い医者をつくりだす巨大医療法人。
全国有数?箱物ではなく中身を問え。中身。
375名無しの歩き方:02/05/19 11:14
>>371 当たり前だろ!!
   日本の恥四国
>>374
根拠も挙げずに批判してると名誉毀損で訴えられるぞ。
倉敷中央病院は質も良い。(医療ミスくらいは何件も有るが…ミスの無い病院など存在せぬ)
なんせ台湾からわざわざ李登輝・前台湾総統が心臓手術を受けに来る程だし。
高松などには絶対無い話だよな(w
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 03:19
(゜д゜)わしゃあいまからようめいしゅうのまにゃあおえんけぇよう。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 03:39
既出かもしれんが、都市別の画像があったので貼っとこう。

高松
http://cityphoto.fc2web.com/sansaku/takamatu/takamatu.html
福山
http://cityphoto.fc2web.com/sansaku/fukuyama/fukuyama.html
倉敷
http://cityphoto.fc2web.com/sansaku/kurasiki/kurasiki.html

どうだろ?。街並みは、高松が多少リードか。
でも、他のスレで言うほどの都会さは伝わってこないが・・。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 17:04
age
高松にはクレーターがあります。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 05:08
高松にはセブンイレブンが無いって本当ですか?(激藁
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 19:33
>382
四国に1件もありませんが。
高松クレーターの存在が証明できれば、
世界中に知れ渡るであろう。

http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20020503000291

倉敷もそこまでだな。(プ

385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:14
>>384
いたた…(´Д`;
クレーターなんて世界中にいっぱい有るよ。
そんなもんが証明されてもクソほどの価値も無いよ(w

クレーターよりセブンイレブンの方が余程価値があるよ(プ
386通り掛かり:02/05/22 23:17
>>385
>クレーターよりセブンイレブンの方が余程価値があるよ(プ

田舎者ってこういう煽り方ができるんだぁ、ある意味羨ましい
>>385
いたた…(´Д`;
セブンイレブンなんて世界中にいっぱい有るよ。
そんなもんが乱立してもクソほどの価値も無いよ(w

セブンイレブンよりDaimaruの方が余程価値があるよ(プ
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:18
香川って、お金の形したクレーターなかったっけ?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:19
>>386
だってセブンイレブンすら無い寒村が絡んできてうっとしいんだもん(w
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:20
セブンイレブンのCMだけは放送されてるのにね(w
羨ましくてしょうがないバカ松人(プ
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:21
関係ないけど最近サンクスの弁当の
質が上がったような気がする。
392通り掛かり:02/05/22 23:21
>>389
君、ある意味面白いね
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:22
セブンイレブンか・・・・・。
俺としてはいまいちなのだが・・・・・。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:23
>>393
おお、これじゃよ。サンキュー
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:23
観音寺は(・∀・)イイ!
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:24
もっとこういうの自慢しなさい。香川人は。
だってセブンイレブンすら無い寒村が絡んできてうっとしいんだもん
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

こういうヤシに限って、住んでるところにセブソがなかったりする。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:26
おい、タカマチョン。
サンポート馬鹿松なんぞ作る暇が有ったら
もっとデカイため池でも作って水不足解消策をしっかりとれよ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:27
たとえ有ったとしても違うコンビンを利用してると思う。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:27
>>398
このスレタイの都市で711が無いのは高松だけですよ。
毎年、早明浦ダムの貯水率に一喜一憂するタカマチョン
今年は大丈夫かなぁ…
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:30
>>398
いいんじゃないの?セブソがあるってことを自慢できるような奴は貴重だよ。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:30
>>400
コンビンって書きこんじゃった・・・・。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:31
うんうんセブソ最強なのか。
>>402
関係ないのにローカルニュース見させられてる岡山人にも同情するけど…。
実際最強だが…>711
毎年のように給水車に行列を作るタカマチョン(プ
不便なところですねぇ(ワラ
>>401
ministopは高松にしかありませんが、何か?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:36
>>409
あそこ、アイス美味いよな
>>409
おいおい…セブンが自慢のデンパと同列だぞ?
いや、ミニストップが自慢だと奴以下だぞ?
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:38
セブンイレブンよりも、絶滅傾向にあるファミマの方が好きだなぁ。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:39
コンビニなんてどうでもいいです。
僕はもっぱらイタリアンですので。
庶民だなあ。
ミニストップって…(w
イオングループのコンビニ部門だろ。
イオンSC>ミニストップだな。
高松にはイオンSC無いだろ。ゆめタウンとか負け組みSCならあるようだが(w
ポプラが1番だぞ〜。
今なら、クジラ肉の弁当が食えるぞ。
>>414
どこまで他力本願なの?
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:43
>>415
ポプラか・・・・・・。
地味だよな。
鳥取とか多いよな。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:43
>>415
近所のポプラ、絶滅したんですけど。
セブンとサンクスに喰われました。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:44
ポプラの弁当は旨いよ。
バカに出来ん。
毎年夏になると給水車に行列を作ってる高松人
その姿はさながら配給を待つ戦時下の人々のようだ…
尽誠学園の生徒が学徒動員されてやしないか心配になったよ。
>>414
イオンはできますが、何か?
しかもユメタウンのすぐ近くに。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:45
ポプラは、ご飯をついでくれるのは良かったが。
店の構造で損をしていた。
店員が奥で本を読みふけっているのが、入り口から見える。
あと、なんか店が薄暗い。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:46
>>419
まあ清潔感はあるけどね。
近所にあるけどね。
他力本願なら高松もだな。天満屋様に足を向けて寝るなよ。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:46
>>420
ひつこい。
てか、ポプラを知っているってことは、
近所のメンツで煽り合いしまくってるのか?

バレバレ〜。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:47
最初は真っ赤な店内が慣れなかった
>>426
まぁ、もともとここのスレッド近所同士の対決スレッドだし。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:48
>>424
高松では天満屋の存在意義はない。後で無駄な投資だったと悔やむことになるだろうな。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:48
>>424
岡山に高松資本のマルナカがありますが、何か?
岡山・倉敷に高松資本の宮脇書店がありますが、何か?
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:50
>>426
ばればれとしてやったりで言われても・・・・・。
どうリアクション取ればいいんすか・・・・。
>>430
ごめん、どっちもあんまり行かない。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:52
>>429
てか、天満屋のスーパー
天満屋ハピータウンが高松では、あぼ〜んしかけ。

まあ、天間や自体がアップアップなんだが・・・。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:52
>>433
俺も天満屋行ったことないが。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:53
そういえば高松の水問題は、徳島のせいなのか?
昔、なんしょんな香川にそう書いてあったが。
確かに、吉野川があるのにナンデー?とずっと思っていた。
>>435
天満屋とマルナカの出店意義は違うぞ
天満屋はしょうがなく出店してやってんだ
マルナカは岡山の市場を提供してやってるんだ感謝しろ
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:55
>>436
というかそん時って日本中渇水だったと思う。
>>437
ああ、めでたや、めでたや
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:56
>>437
知らねえよ。お前の会社かよ天満屋は。
幹部か?どこからそんな情報得たんだ?
スパイ?
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:56
>>437
天満屋高松店の社長は、天満屋を高松に広めるのに必死だったけど・・・。
>>438
高松は毎年のように給水制限してますよ?
他の県が普通のときでも。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:57
>>438
確かに、一度倉敷は枯れたよ。渇水のつらさを経験した。でも、原因は放流するタイミングのミスだったらしい。
人的災害。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:57
>>437
てか空気読もうよ。
22 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/05/22 02:22
天満屋の社長の発言
「コトデンそごうをみれば家賃が無料でも赤字。コスト削減の工夫はするが、採算ラインに乗せるには行政の支援が必要」と付け加えた。

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/sogo/20010428_1.htm
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 23:58
>>442
はあ?俺んとこはじゃぶじゃぶ出たぞ。
決め付けですか?
40 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/05/22 07:42
>>25のヴァカ末塵
高島屋といいとこまで話が進んだ?
ヴァカじゃねーの?お前
めくら?つんぼ?

コトデンは確かに高島屋と交渉を持とうとしたが、
けんもほろろに相手にされなかったんじゃないか。
そこで田舎デパートだけどないよりましってことで天満屋に交渉して、
さんざん足元見られてできたのがあれって言うのを忘れたのか、ヴァカ末塵よ。
52 :名無しの歩き方 :02/05/22 19:54
琴電の電車・バスが赤字である以上、倒産後の借金返済原資は瓦町ビル
の家賃しかない。高島屋は出店する気ないから、無理を承知で超低家賃
や地元支援という利益はとれるがリスクなしの態勢を要求した。倒産企
業の琴電に選択の余地はなかった。高松人が天満屋を受け入れず、撤退
になれば今度こそ瓦町ビルは空きビルになり、琴電は再生できず破産す
ることになる。
これって常識であまり議論の余地もない事実のはず。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 00:00
マルナカは山陽マルナカも出来ていて、もうどこの資本とかというレベルではないよ。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 00:01
うざいな・・・・。
せっかくまたーりしてたのに・・・。
どこかのスレでコピペ辞めようとか言ってなかった?
>>449
そうだね。
そのうち全国展開進んで本社東京に移って高松の手を離れていくんだろうね…
>>451
ないない。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 00:04
実は、ベネッセも本社機能は東京にあるという話。タブン、上場する企業はどこもそうなると思うけど。
東京か…何もかも吸い上げていくヨ…
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 00:04
>>445
福山の新天満屋も同じ手口だな。

天満屋ってえげつな〜〜。
岡山人そのものだね。(プ
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 00:05
福武書店
でも、そのえげつない手口でも受け入れざるを得ない悲しさ…。・゚・(ノД‘)・゚・。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 00:06
天満屋のえげつなさは昔から。一番被害を被っているのは岡山市だ。
高松市と福山市はむしろ救われている。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 00:09
というかデパート有る無しで騒ぐのって田舎なのだろうな・・・・。
デパートの端くれ、天満屋にブランド意識を持ってる岡山人に失礼だぞ
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 00:13
とういか、お国自慢というこの板自体が田舎者丸出しだよ。
東京の人は、ここにカキコすることはまれでしょう。
462名無しの歩き方:02/05/23 22:32
>>459
最近の都市でみられる現象は
都会 都心回帰、遠隔住宅地不振、百貨店好調
田舎 都心商業地崩壊、郊外商業地伸張、百貨店倒産
に大別されてる。
百貨店を維持できるかどうかは、都市として生き残れるか
田舎町に転落するかを分けてます。高知は1つ減って大丸だ
けになるのが決定した。徳島は以前から1つ。高松も天満屋
を維持できるか微妙だね。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 22:42
>>462
都会都会て・・・・・・。
人口差だろう。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 21:16
倉敷ミカン地区
465名無しの歩き方
>>463
その人口差が都会と田舎という質の差を生む訳で。