ーーーーーーー大田園新潟ーーーーーーー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新潟陣 ◆sp.Bulpo
こしひかり
2名無しの歩き方:02/04/16 22:56 ID:???
ーーーーーーー大都会新潟ーーーーーーー
3名無しの歩き方:02/04/16 22:57 ID:???
藁他、力が抜けた;
4名無しの歩き方:02/04/16 22:58 ID:???
田園あげ
5名無しの歩き方:02/04/16 23:01 ID:???
本当のコシヒカリの味を知っていただきたい!
http://www.syatyu.com/shop/057/h20731/

現在新潟産コシヒカリの生産量は35〜40万トンしか
ありません。しかし、現実には100万トンを超える量が
市場に流れているのが現状です。
これは明らかに混ぜ米、又、他県産米が新潟産と称して
販売されているのに間違いありません。
そんな中で皆様に本当のコシヒカリの味を知っていただきたく、
産地直売を始めたわけです。
注文を受けてから、精米して発送いたします。
6名無しの歩き方:02/04/17 01:32 ID:???
これぞ良スレだ。煽りでたてたんだろうが、大田園新潟
というのは新潟にとって褒め言葉だ。素晴らしい米どころ新潟、
美しい田園が広がる新潟に皆さんも一度お越しください。
7名無しの歩き方:02/04/17 01:36 ID:???
どこでもそうだと思うけど、見慣れているものは面白くない。
東京にとってビル街がおもしろくもおかしくもないように
新潟にはたんぼはあたりまえすぎて意識すらしない。
新潟人の関心はビル。ビル。特に高層ビル。
そのへん、わかってる?
8名無しの歩き方:02/04/17 01:51 ID:???
だいたい、東京みたいなとこは自然とは
縁遠いから公園とか欲しがるんだよな。新潟とかは
毎日自然ととなりあわせで住んでるから、自然など意識しない。
ま、東京はコンクリートジャングルになることを宿命づけられた都市。
田舎になりたくてもなれんのよ。哀れよのう。
田舎と都会の調和のとれた都市、それが新潟。素晴らしい新潟。
9名無しの歩き方:02/04/17 01:57 ID:???
ヨーロッパから来た連中は東京の緑の多さに驚くんだけどね。
グリーンベルトとは異なる発想で緑と共生してる、と言って。
「コンクリートジャングル」か、まあ手垢のついた陳腐な表現。
10名無しの歩き方:02/04/17 02:03 ID:???
水も米もまずい新潟市には用は無いよ。
11名無しの歩き方:02/04/17 02:10 ID:???
意外に東京人もこうゆうのに反応するんだな。9みたいに。
この辺が都会人の弱味なのかな。
12名無しの歩き方:02/04/17 02:12 ID:???
>>11フ━━━━━━( ´_ゝ`)━━━━━━ン
13名無しの歩き方:02/04/17 02:13 ID:???
でも新潟市よりは緑が多い気がする>東京都区内
14名無しの歩き方:02/04/17 02:38 ID:???
     llllllllllll                               lllll
          lllllll                              lllll
        lllll                                llllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                  lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                  lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                          lllll      llllllll

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
15名無しの歩き方:02/04/17 02:45 ID:???
>>10
このスレの1にはどこにも「新潟市」とは書いていない
16名無しの歩き方:02/04/17 02:48 ID:???
緑と言ってもねえ。それが無くちゃ息がつまるからある、という
気がするが。公園としてきれいに整備され、いこいの場になって
いるのだろうが、強い人工の香りがするんだよ。いいかえると
無臭の自然という感じかな。田んぼも人工物だが、人と土や植物
とのかかわりがそこにあるため単なる鑑賞物に終っていない。

自然とは鑑賞物ではなかろう。それなら公園や都会の緑より、
民家の植木の方が日常的にかかわっているという点で、自然と
言えるのではないか。
17名無しの歩き方:02/04/17 02:59 ID:???
>>16
なんか偏見ゴリゴリだね、きみ。
東京出身の女にふられたの?東京の人もふつうに民家に木を植えてるし、
庭のない家やマンションでは植物を育ててる人、多いけど。
何が何でも東京には緑がないんだあああっっ!
て叫びたいわけね。かわいそう。
18名無しの歩き方 :02/04/17 03:41 ID:???
敏感な、そして論点のずれたレスをありがとう。
別に東京の緑をおとしめているんじゃないんだよ。
東京に緑が無いともいってないし。

自然とは、近付きがたいもの、てなずけようとして
痛手をおうもの、と思うわけだ。公園や都会の緑はそうではなく、
死んだ自然のように思うといいたいんだよ。民家の植木は
動物でいうならペットに近い感じ。まだいいかとは思うが
飼い犬にてを噛まれることがあっても大したことではない。
田んぼはそれとは大きく違う。

東京ももっと自然と関われるようになったらいいと思うんだが、むりだろ?

昔東京の「親水公園」が何だかわからなかった。「おやみず」という
所にある公園かと思ったよ。水と親しむって事みたいだね。
それ知ってハア?と思った後、東京の人がなんだか可哀想になったのを
よくおぼえているよ。
19ぽっぽ焼き ◆JyMh25Io:02/04/19 22:11 ID:/EdDdqbw
良スレage
20名無しの歩き方:02/04/19 23:39 ID:???
新潟の田園風景の画像とか無いかね。
久しぶりに見たくなってきた。

田舎ではどこでもそうだろうが
遠くの山まではてしなく続く田園は、非常に美しい。
21名無しの歩き方:02/04/20 23:34 ID:???
>>20
ちょっと違うが、ここ見てみると面白いかも。
http://www.kamedagou.go.jp/
22名無しの歩き方:02/04/20 23:37 ID:???
新潟は、地方中枢都市を除く県庁所在地ではトップクラスの都会度を
誇ります。一般の、地方・田舎イメージで逝くと少しビクーリします。
福岡並だな、と。
23名無しの歩き方:02/04/21 00:32 ID:???
>>22
俺新潟市出身者で2月に福岡に行ってきたけど、明らかに新潟よりは
都会だと思ったぞ。
確かに一般の地方、田舎よりは都会だと思うけど、福岡にはかなわんって。
24名無しの歩き方:02/04/21 00:34 ID:???
ネタ
25名無しの歩き方:02/04/21 02:29 ID:???
>>22
静岡並み、だろ?
でも静岡のほうが段違いに都会で、
それより重要なことに垢抜けてる。
新潟って泥臭いから、ダメなんだよな。
例の空き地の真中の高層ビル、
田舎振りを引き立ててるだけだぜ。
26名無しの歩き方:02/04/21 02:31 ID:???
>>23
22は煽り
27名無しの歩き方:02/04/21 03:28 ID:???
ここは田園を語るスレだよ。
新潟の田園の素晴らしさ、美しさを語ろうではないか。
28名無しの歩き方:02/04/21 03:40 ID:???
>>27
二位餓田人が語りたがらないんだよ。
で、なにを言い出すかと思えば、貧弱なビルが建ったとか、
村を合併とか。

あほくさ。
29名無しの歩き方:02/04/21 03:44 ID:???
静岡と清水の田舎合併による政令都市(藁)計画にも
笑えるけどな。
30名無しの歩き方:02/04/21 03:46 ID:???
新潟>>>静岡だよマジで。
31名無しの歩き方:02/04/21 03:47 ID:???
>>30
二位餓田人の妄想ではな。
32名無しの歩き方:02/04/21 03:49 ID:???
世間一般的に見て、新潟>静岡だと思う。
やじうまワイドで全国の都市から中継される時、
比較したら間違いなく新潟>静岡だった。
33名無しの歩き方:02/04/21 03:53 ID:???
>>32
世間じゃ新潟はド田舎のイメージが強い。
静岡も田舎だが新潟ほどじゃない。よって静岡>>新潟
34名無しの歩き方:02/04/21 03:55 ID:???
>>27
身近すぎて興味が無いと言うのはあるね。
ただ、そこを離れて暮らすようになると
遠くまで続く黄金色の田んぼや、稲刈りの終った
田んぼで見たツルとかがなつかしくてね。
いい画像とかがあれば張りたいんだが。
そっから話題が広がるかなと思うし。
35名無しの歩き方:02/04/21 03:56 ID:???
新潟って少女監禁したりするところでしょ。
なんかさ、いまでも人身売買してそうな土地柄だよ。
36自作自演:02/04/21 03:56 ID:???
>>28-32
こんな時間にそんなに人が居るとは思えんが
37名無しの歩き方:02/04/21 03:57 ID:???
>>32
そんなのまともにチェックしてる奴なんていないよ(w
38名無しの歩き方:02/04/21 03:59 ID:???
>>36
寂れてるから一箇所に集まるんだよ。
39とにかく:02/04/21 04:00 ID:???
静岡よりはイケテルのでもう名前出さないで
40名無しの歩き方:02/04/21 04:01 ID:???
>>38
なんか陸の孤島の拠点都市みたいだな。(w
41名無しの歩き方:02/04/21 04:02 ID:???
>>39
と思っているのは日本中で二位潟市民だけだろう。
新潟は県内の他都市の連中からも肥溜め臭いとばかにされ、
ふりむいてももらえない。
42名無しの歩き方:02/04/21 04:04 ID:???
静岡と戦うなら別のスレでやってくれよ(笑
静岡人も茶畑やみかん畑の話をしてくれたらいいのに。
43名無しの歩き方:02/04/21 04:07 ID:???
少なくとも、都市インフラ、重要度ではダントツ
新潟>静岡だろうね。
新幹線から静岡市を見れば、誰でもはっきりとわかる。
44名無しの歩き方:02/04/21 04:12 ID:???
たしかに新幹線から見る静岡の濃密なビル街は圧巻だ。
寒風吹きすさぶ空き地に意味もなくぽつぽつとまぬけな
ビルのある新潟とは大違い。

実際は静岡>>二位潟くらいなんだろうけど、
一見した感じでは 清水=二位潟って感じ。
静岡とは格が違いすぎる。
45名無しの歩き方:02/04/21 04:15 ID:???
俺が見た静岡中心部は、平べったい土地に、平べったい低層建物がバラバラ建ってただけだが。
46名無しの歩き方:02/04/21 04:18 ID:???
俺が見た二位潟中心部は、そもそもこれが中心部かと疑うような隙間だらけだったが。
47名無しの歩き方:02/04/21 04:20 ID:???
>>46
見てないくせに。うそつき。
俺はホントに大阪まで新幹線で行って、静岡を途中で見て、
「余裕で勝ってるな」って思ったんだぞ。
48名無しの歩き方:02/04/21 04:23 ID:???
>>46
「余裕で勝ってるな」って思ったんだぞ。

。。。つまり、あんたは二位潟人なわけね(爆笑

おれはさいたま市民だ。どっちが客観的だと思う?
あきらかに静岡>>>二位潟
つーか、レベルが違いすぎてふつーは比べないぞ。
49名無しの歩き方:02/04/21 04:25 ID:???
>>47
どうやっても新潟から逃げられない、小さい人生を送ってる人?w
50名無しの歩き方:02/04/21 04:27 ID:???
>>48
あんた基地外静岡市民決定
51名無しの歩き方:02/04/21 04:29 ID:???
>>50
二位潟人とばれたら、人を基地外扱い?


二位潟人って、マジヘタレだね(w
52名無しの歩き方:02/04/21 04:31 ID:HXGkNXjU
>>51
さっきから何かき乱してるんだ鶴屋マンセー
53名無しの歩き方:02/04/21 04:49 ID:???
まあ、新潟はかかしでも作ってりゃいいんだよ。
田植えの時期だろ。朝早くからご苦労さん。
54名無しの歩き方:02/04/22 00:32 ID:???

新潟人には田植えのノルマがあるのか、大変だな。
55名無しの歩き方:02/04/23 03:29 ID:???
新潟うぜー
56名無しの歩き方:02/04/23 20:05 ID:???
GW、みなさん、田植えですか?
57名無しの歩き方:02/04/23 21:55 ID:???
新潟は田植しか楽しみがありません。
58名無しの歩き方:02/04/23 22:03 ID:???
もうとっくに田植えは終わったよ。バカ
59名無しの歩き方:02/04/23 22:03 ID:???
まだ終わってないです。
60名無しの歩き方:02/04/23 22:04 ID:???
>>59
お前、東北人か道民だろ?
61名無しの歩き方:02/04/23 22:06 ID:QJb99dGU
はー…。
にいがたいいとこなのになー。
62名無しの歩き方:02/04/23 22:08 ID:???
>>58
やっぱり田植は新潟人のノルマだった。
63名無しの歩き方:02/04/23 22:12 ID:???
田植えしてますが何か?
64名無しの歩き方:02/04/23 22:13 ID:???
茶摘よりいいべさ
65名無しの歩き方:02/04/23 22:15 ID:gWXpD5Vs
にいがたってやっぱ煽られるなーw
毎日まずい米食ってるやつのためにみんなで稲植えてやろーぜ。
感謝しろよ。
66新潟陣 ◆sp.Bulpo:02/04/24 00:00 ID:???
こしいぶき
67名無しの歩き方:02/04/24 02:40 ID:???
新潟市の田園と市街地

亀田町から見た新潟市街。インターから上が新潟市、手前は亀田町。
田園、市街、海とはっきり分かれている。
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/niigatakame/niigatakame02.JPG
新潟市曽野木から見た航空写真。10月の刈り入れの終った田園が広がる。
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/sonogino/sonogino01.JPG
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/sonogino/sonogino02.JPG
新潟市新田、黒鳥付近の田園。10月。
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/sinden/sinden01.JPG

他にもあったら張るつもり。9月、6月あたりの画像があればいいが。
新潟市以外のも今度探しときます。
68名無しの歩き方:02/04/24 02:42 ID:???
新潟は途方も無いほど田園のイメージが大きい…
69名無しの歩き方:02/04/24 15:38 ID:???
>>67
細かい指摘だが
新潟市曽野木から写真は磐越新潟PAと曽野木団地がバッチリ映ってるから
新津(もしくは両川のあたり)からとった写真と思われ
新潟は市街化調整区域以外の市街化区域(DID地域?)が
東西に20km南北に5kmになっている。
それ以外は調整区域だから田と住宅がはっきりしてる。
亀田から見たのはナイス写真だ。
大田園新潟マンセー
70名無しの歩き方:02/04/25 00:35 ID:???
>>69
確かに。曽野木というより新津か両川ですね。
新潟市は海に沿った砂丘に多くが住んでるので、このように
田園、市街と分かれてるのでしょうね。

>>66
「こしいぶき」と言う新種ができてるみたいですね。初めて知りました。
調べたところ・・・

 「21世紀にふさわしいお米の誕生です」
  おいしくても、値段が高くては手が出ない。でも、安くても、味が
  落ちるものは買わない。ここ数年で、お米の購買基準は大きな変化を遂げました。
  新潟県では、こうした市場の声に応えるため、’93年に新品種の
  開発を始動。8年という短期間で、800余りもの品種交配を実施し
  てまいりました。
  この通常の2倍以上にあたる交配を実現させたのは、よりおいしい
  お米づくりを目指す米どころ新潟の熱意に他なりません。
  「こしいぶき」は、妥協を許さず、厳選に厳選を重ねて誕生したお
  米なのです。品質と味にこだわるお客さまに満足いただける「こしいぶき」は、
  いよいよみなさまの食卓への旅立ちの時を迎えました。
  「新潟米コシヒカリ」とともに21世紀を、そして日本を代表するお
  米になると、確信しています。
http://www.nt.zennoh.or.jp/sub1/asp/detail.asp?dtid=1316

とのこと。「ひとめぼれ」と「どまんなか」の子供のようです。コシヒカリの孫ですか。
食べてみたいですな。
71名無しの歩き方:02/04/25 00:56 ID:???
JAのページ。南蒲原の田園風景、8月。黒崎の枝豆畑。
黒崎の茶豆はほんとにおいしい。なんでも、山形のだだ茶豆の栽培方法だかを
黒崎の人が教えてもらったそうだ。うろおぼえだが。
http://www.nt.zennoh.or.jp/asp/body.asp?scid=517&no=11
72名無しの歩き方:02/04/25 22:31 ID:???
田んぼ最大級
73名無しの歩き方:02/04/25 22:46 ID:???
新潟市内も田んぼいっぱい。
74名無しの歩き方:02/04/25 23:00 ID:???
新潟都心も田んぼいっぱい。
75名無しの歩き方:02/04/25 23:21 ID:???
お米新潟万歳
76名無しの歩き方:02/04/25 23:23 ID:???
すばらしき大田園都市新潟!
77名無しの歩き方:02/04/25 23:55 ID:???
日本最大級の田園都市新潟
78名無しの歩き方:02/04/26 00:17 ID:???
大田園都市新潟マンセー!!
美しき田園都市新潟マンセー!!
79名無しの歩き方:02/04/26 00:57 ID:???
でも美味いのは魚沼とか山間部の水の綺麗なとこの米だよ。
新潟市周辺は水は綺麗じゃないし、塩風が吹くからあんまり
美味くないよ。
80名無しの歩き方:02/04/26 23:28 ID:???
>>79
米の食味については等級づけられてますよね。たしか。
記憶では新潟ふくむ下越の米はひとつ下だったような。
上、中越、佐渡、魚沼に比べてですが。
水と気温のせいでしょうかねえ。

魚沼米は、全く知られていなかった昔は米屋だけに知られる
幻の美味米だったそうです。魚沼のお米のうまさだけは別格ですね。
81名無しの歩き方:02/04/26 23:29 ID:???
82名無しの歩き方 :02/04/26 23:31 ID:???
大田園都市新潟マンセー!
83名無しの歩き方:02/04/27 01:44 ID:???
禿同
84名無しの歩き方:02/04/27 01:47 ID:???
ふつう、川の河口は下水のように濁って臭いものだけど、
信濃川は水源から河口までちょびっとしか人が住んでいない
からきれいだと思ってた。
85名無しの歩き方:02/04/27 01:49 ID:???
>>84
ちょびっと、ね(w

二位潟は肥溜めをそのまま川に流すから、
田舎でもものすごくきたないんだよ。
都会の下水道整備された地域と比べんな!
86名無しの歩き方:02/04/27 01:53 ID:???
鶴屋マンセーのオナニースレッドですレスが1つ増える毎に射精します
900まで行った暁には悶絶絶叫して新たなスレッドを立てまたオナニーを繰り返します。
87名無しの歩き方:02/04/27 02:38 ID:???
>>80
やはり山間部だな。うまいのは。下越は味が落ちるといわれるが、
関川あたりの米はうまいんだよ。隠れた名品といっていい。
何にも知らん県外の連中には食わせたくない逸品と思いますね。
88名無しの歩き方:02/04/28 23:30 ID:???
age
89名無しの歩き方 :02/04/28 23:43 ID:???
>>87
そうなんですか。やっぱり沿岸部より山間部ですね。
夏の気温が日中と夜間で差が大きいと米がうまくなる
とか言われているので、そうなるのでしょうかね。
地元民しか知らない味と言うのもなかなか乙なもんですな。
90名無しの歩き方:02/04/30 02:05 ID:???
( ´_ゝ`)新潟人みーんな精神異常者だって気付けよ
91名無しの歩き方:02/04/30 02:08 ID:???
>>90
オマエガナー
92名無しの歩き方:02/05/02 14:56
新潟最高!
93名無しの歩き方:02/05/03 09:11
up
94名無しの歩き方:02/05/03 20:25
douiage
95名無しの歩き方:02/05/03 20:37
どこ探しても新潟市内に肥溜めなど無いが
96名無しの歩き方:02/05/04 23:14
新潟市周辺で田植え始まる

 日本一の穀倉地帯・越後平野はゴールデンウイークが田植え作業のピーク。西蒲西川町
では4日、田植え機で苗をすいすいと植えていく風景が、小雨の下に広がっていた。
 同町曽根の多賀一司さん(48)は連休中に、約4ヘクタールの水田に苗を植える。「人手
が足りないから、どうしても連休中になる」と、周囲の浮かれた休日気分にもお構いな
し。家族5人が総出で作業を行っていた。苗と一緒にまくのは、サトウキビを原料に
した有機肥料。「おいしくて安全なお米を食べてほしい」という願いが、甘いにおいとと
もに伝わってきた。4月中の高温で例年より大きく育った苗に、多賀さん一家は豊作の願
いを込めている。

[新潟日報 05月04日(土)]( 2002-05-04-18:01 )
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=200205049878

新潟市も田植えの季節ですねえ。今年の豊作を願いましょう。
今日まで新潟行ってたので記念かきこ
新潟から2駅目でいきなり駅前が田んぼというのはさすが新潟だったな
98名無しの歩き方:02/05/05 14:35
>>97
それが田園型政令都市新潟というものだよ。
実際にその凄さに触れられて幸運だったね。
99U-名無しさん :02/05/07 00:40
>97
2駅っていうと関屋か亀田か大形だな。
関屋(住宅地)も大形(工業地)も駅前に田んぼはないので
田んぼっつうと恐らく市外の亀田駅だろう。
あの駅裏(東方向)あたりは市街化調整地域だからな。
たんぼ以外には高校と公園しかない。
あそこも近いうち合併予定だ。たんぼ素晴らしいだろ!
せんそんの弟子?よくわかんないけど仙台人か?
仙台の東北本線で北に3駅いくと萱吹き屋根があるよね。
100ぽっぽ焼き ◆JyMh25Io:02/05/07 19:54
100get
101名無しの歩き方:02/05/07 23:21
>>99
大形駅前も田んぼけっこうあります。
駅から大江山方面をみると田んぼが広がってます。
まあ亀田駅からも大形駅からも同じ地区の田園を見てるわけですが。
おそらく97の人はこのどちらかの駅のことを言っているのでしょう。
ぜひ、これら美しい田んぼは保護していって欲しいものです。
>99
新発田方面の電車だったから大形ですね
ちなみに当方東京の渋谷に住んでます。
103名無しの歩き方:02/05/08 15:31
>>102
ここだね
http://pws.prserv.net/niigata/tetsudo/hakushin/ogata.html
ここも市街化調整区域なのでしばらくこのままだろう。
104名無しの歩き方:02/05/08 15:47
新潟をばかにしているやつら
新潟の日本酒は、もう飲まなくてけっこうです。
ましてや定価以上で寒梅かってんじゃねーよ。
>102
ハッタリかましてんじゃねーよ
本当は、渋谷じゃなくて埼玉県熊谷市でネギをつくってんだろー。
105名無しの歩き方:02/05/08 15:58
空気の読めない104は放置で。
106名無しの歩き方:02/05/08 16:29
高速亀田IC〜長潟の市街地から一番近いたんぼ地区がコメリに潰された。
いやーん。
107名無しの歩き方:02/05/08 19:54
おめーら司馬遼太郎「街道を行く」の亀田郷の話を見ろよ。
いかに苦労して稲を育て、土地を「造って」きたのか・・。
108名無しの歩き方:02/05/08 20:00
>>106
武蔵だろ。
109名無しの歩き方:02/05/08 20:50
この前、新潟どんなものか見てきたけど、まず、駅やビルが汚い。
駅の中が臭かった。なんだろうなあ、あの臭い。しかもブス、不細工が多かったし
あと田んぼは確かに多かった。ビルは思ったよりあったがやはり汚い感じだったから
もう二度と行きたくないな。あんなところ好きでイク奴なんていねーか。
110名無しの歩き方:02/05/08 20:51
稲→藁
111名無しの歩き方:02/05/08 21:37
>>109
おまえ本当は来てないだろ
112名無しの歩き方:02/05/08 23:54
新潟に行ったら2CHとえらく違い、スカスカ大田舎。
113109:02/05/08 23:56
いや、いったよ。もともと親戚に合う為三条いくついでに新潟寄った。
バスでね。
114名無しの歩き方 :02/05/09 00:26
すばらしき大田園都市新潟
115名無しの歩き方:02/05/10 00:37
新潟市の場合、田んぼを市街化すると水害対策の面で
支障がでないんでしょうかね。6月、9月の雨の時期に
田んぼが貯めておく水の量は馬鹿にできないと思うのですが。

新潟市の田園は海抜0m以下の低い土地に広がっており、亀田郷などは
信濃川、阿賀野川よりも低い所が多く、田んぼを無くすと
現在よりも多くの排水場が必要になってくるでしょう。
それらにかかるコストを考えると、現在ある田んぼは保護していく
ほうが土地利用としては正解、と思えます。
市街地内に点在する田や駅周辺の田は宅地化されるのもいたしかた
ないでしょうが、郊外に広がる田んぼはそのままにして欲しいですね。
116名無しの歩き方 :02/05/10 01:50
新潟の田んぼ最高!
117名無しの歩き方:02/05/10 18:39
>190
↑オノボリさんハケーン!首だいじょぶかな??

小新の愛すべき田んぼちゃんを過剰気味の映画館とか
スーパーで潰しちゃったSATY逝って良し!
…て、もう逝ってるか
118名無しの歩き方:02/05/11 23:02
保全
119名無しの歩き方:02/05/12 04:07
まあ新潟よりかは福井の方がカコイイなあ
海のイメ−ジが強いからかいな?
120名無しの歩き方:02/05/12 18:29
黒埼の黒鳥茶豆はうまいよな。
枝マメな。

これが食える新潟塵は幸せだわ。
121名無しの歩き方:02/05/12 18:46
新潟はイッパイ、イッパイ
福井はマッタリ!
福井のほうがカッコイイ!
122名無しの歩き方:02/05/12 21:12
その前に福井ギンのダサイ行章なんとかしろ。
123名無しの歩き方:02/05/12 21:26
一つぐらいダサイのがあってもイインジャナイ!
ダサダサのぬぃがたさん!
124名無しの歩き方:02/05/12 21:28
>123
えっ?
一つ?(プ
125名無しの歩き方:02/05/12 23:57
>>120
黒埼の茶豆のごとく、ネームバリューのある農作物が
作れればいいんですけどね。なかなか難しいものです。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/13 01:46
新潟より米は秋田だっぺ
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/13 01:49
新潟より米は庄内米だ!
128名無しの歩き方:02/05/13 11:09
>126
>127
とーほぐの安い米を喜んで食べてなさい。

越後姫ウマーage

>104
自分でいうのもなんだが都会(都心)に住んでる人間としてここの板では3本の指に入る自信がある。
130名無しの歩き方:02/05/14 02:45
新潟人ってほんと無知だね。
まあ、東大と無縁の人生送ってりゃ仕方ないが。
バカ丸出し。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 03:50
新潟人はクソまみれ(藁
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 03:52
金沢スレを荒らしたかと思ったら今度は新潟スレにこんにちわ(w
あなたはどこの人?
133:02/05/14 03:56
また二位餓田人が板荒らしてるよ(泣
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 04:57
そろそろ田圃に出る時間だろ(w
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 06:29
だれからも相手にされず、
もくもくと野良作業に取り組む二位潟(プ
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 06:42
上げ荒らし、お国板の諸悪の根源・二位潟塵への苦情はこちらへ。




http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1017868956/
みんなで金沢塵を追放しよう!!ご協力お願いします!!!
【ご協力お願いします!】金沢塵駆除委員会
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1021322597/
新潟県民
新潟良いところ
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/16 02:11
北海道 道民性

神経質、体裁を整える小心者、利己的、地方的劣等感を執拗に抱く傾向がある。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/16 07:12
きょうも泥まみれ、クソまみれになって
働けよ、おまえらは奴隷の身分。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/16 16:34
新潟はしょせん30万都市。
枠広げて人口を水増ししても、
衰退都市は衰退都市。
ばかしか住んでないからわからないか。プププ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/17 00:02
無教養なやつはワンパターンだね。
泣きながら同じ文句を打ち込む愚かしさ。

ばかはろくにあおりもできないんだな(プププ
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/17 23:20
田んぼに虫がつかないように気をつけろよ。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/17 23:41
出稼ぎの季節がやってきた、
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/17 23:51
歴史、観光、文化、伝統、グルメ等何もないないからって金沢に嫉妬してんじゃねーよ。
さらに新潟はださい、イメージ最悪、度田舎、臭いし最悪。
金沢は住みたい街、オシャレな街にもよくランクされる。
金沢と新潟じゃ格が違いすぎる。ここで煽ろうが世間の評価は変わらんよ(w
これからも無駄な時間と労力使って煽り続けるのか?(w
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 00:10
>>146
コラコラ、現実世界の真実を
仮想世界で語るな。
ここは二位型が「都会」という認識の
摩訶不思議世界なのだ。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 00:19
>>147
禿同
149名無しの歩き方:02/05/18 00:22
大田園新潟万歳!
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 04:51
さてさて、きょうも朝早くから
田んぼの様子を見に行こうかなっと。
でも他でへんなスレ立ててるやつは、そのうちなんかしでかすぞ。
福岡のネコ殺しと同じ感じのやつだ。新潟人からみてもちょっと
異常だ。新潟の人ではないだろうけど。


152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 06:03
それはいえるな。間違いなく本物の基地外だろう。
わずか数文字の罵詈雑言を24時間ひたすらに打ち続けてるんだ。
完璧にイカレてるよ。まじで人殺してニュースになって
どこの人間だったかわかることになりそう。
153名無しの歩き方:02/05/18 19:03
田植
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/19 05:59
大田園には日曜日はありません!
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/19 07:14
おはようございます、新潟のみなさん!
今日も一日煽り&荒らしに負けないでください
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 04:25

 京
  上
   層
    市
     民
      っ
       て


 西
  に
   あ
    こ
     が
      れ
       て
        る


 て
  言
   っ
    て
     る
      よ
       う
        な

 の
  だ
   ね
    。
    (爆笑)
157名無しの歩き方:02/05/20 22:45
おはようございます、新潟のみなさん!
今日も一日煽り&荒らしはおひかえください


158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 02:32
新潟人を同じ日本人として見れない
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 01:31
新潟人必死だな(藁
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 05:34
新潟はチョソの集まり
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/26 06:03
必死だな(w
新潟人。

162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/26 06:10
糞新潟人よ、マジで死んでくれ。おまえらみたいな監禁してる奴が
ネットやるんじゃねーよ。おまえらいろんな都市に嫌われてるのが
分んねーのか!!粘着ばかりできもいんだよ!!!とにかく死ね!!!!
163ぽっぽ焼き ◆JyMh25Io :02/05/26 10:33
164横浜人:02/05/26 19:12
っつーか、新潟県の水力発電のお陰で山手線も動いてるし
魚沼のコシヒカリは、マジ旨いし。

いいよなぁ。
165名無しの歩き方:02/05/27 23:20
田園指定都市
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/28 00:09
,
田んぼの地平線。