★★全国都道府県のJR代表駅格付け順位★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥取県民
最下位はダントツでJR奈良駅です。間違いありません。
2名無しの歩き方:02/04/03 21:42 ID:???
ちょっと待った!!!!!!!!!! 

大津駅だと思います。
3鳥取県民:02/04/03 21:43 ID:???
>>2
いえ、絶対に奈良です。だって駅舎が民家なんですよ。プーーー
4名無しの歩き方:02/04/03 21:49 ID:???
大宮 だろ!
5鳥取県民:02/04/03 21:51 ID:???
鳥取駅は新幹線の通っていない駅のなかでは
結構いけてるからね。
どこかの駅と違って。
6奈良市民:02/04/03 21:52 ID:???
駅舎が最下位っぽいのは間違いないかも・・・それは自負してる
7名無しの歩き方:02/04/03 21:53 ID:???
青森とどっちが下だろう?>トトーリ
8名無しの歩き方:02/04/03 21:53 ID:???
浦和、大津とか只の既製品駅も微妙
山口、津もなんていうか・・・
9滋賀作:02/04/03 21:54 ID:???
大津にケテーイ!!
10名無しの歩き方:02/04/03 21:56 ID:???
>>8
代表なんだから、一番出来のいい駅でいいと思われ。
埼玉は大宮でいいだろう。
11名無しの歩き方:02/04/03 21:58 ID:???
ふふふ、高知をお忘れでは。。。。
12名無しの歩き方:02/04/03 21:58 ID:???
>>11
徳島
13名無しの歩き方:02/04/03 22:00 ID:???
>>12
徳島は四国一の駅舎だと思うが・・・
14名無しの歩き方:02/04/03 22:07 ID:???
VIP 京都

松   名古屋・大阪・札幌・東京

竹   金沢・横浜・岡山・仙台

梅   上記以外(カス除く)

カス  高知・大津・松山・津   
15成人指定都市太田:02/04/03 22:07 ID:???
タイトルを見る限り別に県庁所在地でなくても良さそうだが
それでも奈良県は奈良駅が代表駅になるほどなの?
16名無しの歩き方:02/04/03 22:08 ID:???
ハリボテJR代表駅
大津駅、神戸駅、鹿児島駅
17名無しの歩き方:02/04/03 22:10 ID:???
三重県のJR駅は、どこもかなり厳しい。
あえて代表を決めるのなら、亀山か伊勢市くらいか。
18名無しの歩き方:02/04/03 22:10 ID:???
>>16
そうなれば、埼玉はさいたま新都心駅になるぞ
19名無しの歩き方:02/04/03 22:10 ID:???
JR鳴門駅 最強!!
20名無しの歩き方:02/04/03 22:11 ID:???
大宮だろやっぱ
21堺市民:02/04/03 22:12 ID:???
三重最大はどこだろ?
22名無しの歩き方:02/04/03 22:13 ID:wTtyHuTY
奈良県、三重県は近鉄王国。
よってこの勝負は不公平。私鉄駅の参戦も認めよ。
23堺市民:02/04/03 22:16 ID:???
奈良はJR奈良かJR王寺か・・・。
王寺の方が上かも・・・w
24名無しの歩き方:02/04/03 22:18 ID:???
>>15
奈良県は「奈良」より「天理」の方が大きいがそれでもカスに近い。
奈良も三重も近鉄優勢だもんな。

まあそれを言ったら愛媛「松山」も伊予鉄「松山市」の方が大きい。
25名無しの歩き方:02/04/03 22:18 ID:???
>>15
王寺駅(王寺町)
が一番でかい。本数もかなり多い。
26名無しの歩き方:02/04/03 22:18 ID:???
>>21

JRだと四日市駅かな?
まあ、いずれにしろ近鉄四日市に大敗だけど。
27名無しの歩き方:02/04/03 22:19 ID:???
三重は「近鉄・四日市」が最大だと思われ。
28鳥取県民:02/04/03 22:19 ID:???
>>22
私鉄ってなに?金属?
29名無しの歩き方:02/04/03 22:20 ID:???
2万人強しか利用者がいないし、>JR奈良駅

奈良市で見てもかなり小さい
30名無しの歩き方:02/04/03 22:21 ID:???
トトーリは日本一の田舎だから、私鉄というものは存在しないと思われ。
3セクならあると思うが。
31名無しの歩き方:02/04/03 22:21 ID:RiJC75h.
東京って東京駅なん?

だったら神奈川>東京コピペくるぞ

乗降客が横浜の方が多いから
32堺市民:02/04/03 22:22 ID:???
>>29
確かに。近鉄西大寺駅・近鉄八木駅・近鉄五位堂駅と比べて
激しく見劣りするね>JR奈良駅
33堺市民:02/04/03 22:22 ID:???
>>31
東京は新宿では?
34名無しの歩き方:02/04/03 22:22 ID:???
>>31
乗降客だけで見るなら、新宿が出るぞ<東京
35名無しの歩き方:02/04/03 22:25 ID:???
代表駅って地図上に書いてないか?
36富有柿 ◆M95/JzVo:02/04/03 22:25 ID:???
ホームが何本もあって構内が広くても、駅舎はしょぼい所もありますが、
今までのレスの流れから見ると、駅舎の大きさで考えたらいいんですね。

駅舎の画像とかもあったらキボンです。
37名無しの歩き方:02/04/03 22:30 ID:???
神戸駅って東海道・山陽本線の始発着なんだけどね。

いつから三宮>>>神戸になったんだろう
38王寺王子:02/04/03 22:31 ID:ade8qnzU
せっかく保存が決まったのにな、JR奈良駅舎。ここじゃ煽られる
だけか。JRなら奈良最強は王寺だろうが、普通に見れば近鉄奈良
駅が最強だろうな。悔しいが。

http://www.yuuyuu.jp/sansaku/kintetsu.html
http://www.yuuyuu.jp/sansaku/image/kaisatsu_e.jpg
39名無しの歩き方:02/04/03 22:32 ID:???
>>36

地方の30〜50万クラスの中都市はほとんどがそうだな。w
40名無しの歩き方:02/04/03 22:33 ID:???
41元せんそんの一番弟子:02/04/03 22:35 ID:???
やっぱり横綱は山口駅だろ、時点は大津か?

>35
あなたもそう思いますよね?
時刻表で2重の四角になってる駅。
42名無しの歩き方:02/04/03 22:37 ID:???
駅舎ですか比較ですか?
43名無しの歩き方:02/04/03 22:39 ID:???
駅舎ならここに全部あるぞ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/station.html
44 :02/04/04 01:28 ID:QfdALGYQ
毎年、大階段駆け上がり大会を実施する京都駅ビルはかなり魅力的(w
45名無しの歩き方:02/04/04 01:37 ID:???
JR駅の無い沖縄は、不戦敗ですかな?
46名無しの歩き方:02/04/04 01:53 ID:???
47名無しの歩き方:02/04/04 02:23 ID:???
奈良駅はたしかにしょぼいけどかっこいいと思う。
48名無しの歩き方:02/04/04 02:26 ID:???
最下位は青森だな。さすが日本一の田舎だけのことはある。
49名無しの歩き方:02/04/04 02:40 ID:???
>>1
いったい何で格を決めるのか分からないが(駅舎の大きさ?列車本数?駅前の都会度?)

JR大津駅は駅前は大津市中心部から離れたの端っこにあるから承知の通りショボイけど、
利用者数はそこらの地方都市以上いるぞ。
それに大津駅は大津市で2番目の利用者数。実際には2駅隣のJR石山駅が一番賑わってる。

大津市街↓
http://ime.nu/www2.pref.shiga.jp/scripts/Photo2000Cgi.exe?SN=S50885293071271&L=1&C00=*11*15003-001&F=0L
上の画像の右下の隅っこあたりが
http://catcatcat.s6.xrea.com/page/shigaphoto/page_otsu/fromjrotsu_north.jpg
この写真のJR大津駅あたり。上の航空写真右下の隅にちょこっと写ってるビルが、下の写真にある「滋賀銀行」ってあるビル。

これでJR大津駅付近が大津市の中心でもなく琵琶湖にも離れた町外れって分かるよ
50名無しの歩き方:02/04/04 02:44 ID:???
>竹   金沢・横浜・岡山・仙台

岡山駅は行ったことないけど
横浜駅の1/5の規模もないよ>金沢駅
そもそも駅ビルがないから>金沢駅

仙台駅にくらべても全然小さい>金沢駅
51名無しの歩き方:02/04/04 03:17 ID:6grxUuxA
>>50
新駅舎の事だと思うが
52名無しの歩き方:02/04/04 03:47 ID:???
>>51
新駅舎の話ですが何か
53 :02/04/04 04:30 ID:???
54 :02/04/04 04:32 ID:???
55 :02/04/04 04:35 ID:???
56 :02/04/04 04:37 ID:???
57 :02/04/04 04:39 ID:???
58名無しの歩き方:02/04/04 06:32 ID:???
山口県だと
小郡駅 下関駅 徳山駅
少し差が開いて 岩国駅 か
59北九州市民ケーン:02/04/04 09:44 ID:???
本来は書く必要も無いが、小倉駅≫≫≫≫≫博多駅。
「都道府県」って思想が>>1らしいな(ぷ)

…鳥取市も悪の枢軸都市かよ。米子に県庁やれよ(嘲笑)
60名無しの歩き方:02/04/04 09:59 ID:???
61名無しの歩き方:02/04/04 10:02 ID:???
北九州市民ケーンって最ッ低の屑野郎だな
62名無しの歩き方:02/04/04 10:05 ID:???
兵庫県は一応神戸駅が玄関駅なんですよね。
でも神戸市の玄関駅は三ノ宮駅。

ただ神戸はJR神戸線一本でどの駅も立派とは言い難い。
大阪や京都に比べるとどうしても貧弱な感じが否めません。

在来線のホーム数なら尼崎駅が一番多いし駅の規模は姫路駅が一番大きいと思います。
特に姫路は駅ビルは京都、大阪、天王寺に次ぐほどの規模になるそうなので三ノ宮、または神戸も駅舎を整備してほしく思います。
三ノ宮はいつも思うんですが地下鉄駅を髣髴とさせるものがあります。
63北九州市民ケーン:02/04/04 10:11 ID:???
>>61
名無しじゃおめえの大義名分もヨレヨレだな(ぷ)
64名無しの歩き方:02/04/04 10:15 ID:???
北九州市民ケーン撲滅sage
65北九州市民ケーン:02/04/04 10:50 ID:???
>>64
おまえじゃムリだ。

…包茎じゃムリだよっ!(爆笑)
66名無しの歩き方:02/04/04 11:56 ID:???
67名無しの歩き方:02/04/04 17:24 ID:???
熊本駅も相当なもんだぞ。
駅前にデパート・駅ビルはおろかスーパーすらないぞ。
はじめていったとき速攻で帰ろうかと思った。
(おまわりさんが「町はここじゃないよ」って教えてくれたよ)
68名無しの歩き方:02/04/04 21:36 ID:???
>>65
独りで爆笑してろ。
69名無しの歩き方:02/04/04 21:39 ID:???
http://www.nikkeikin.co.jp/html/keikan/t-09.html

【水戸駅】

コメント:駅周辺の整備度も考えれば全国有数じゃねえか?
70名無しの歩き方:02/04/04 21:44 ID:???
もし各都市が、自分のトコの駅に200mの超高層ツインビル建設が決まった瞬間の反応予想

東京人「あっそう‥‥‥、ふ〜ん200mってあんまり高くないね。別に普通じゃん‥‥」

大阪人「マンセ−梅田最強!!ますます梅田と新宿の差がついちゃったね(w) 大梅田帝国万歳!」

名古屋人「世界一!!宇宙一!!!もうこれでこわいもんなし!!!エッ東京?大阪?しょぼいしょぼい
     名駅最強!文句あるなら見に来い!!!地下街も最強!!さっせんひろふくのアホども見たか!」

福岡人「ウギャ−!!!ちんぴょろすぽ〜ん!!! 福岡最強!福岡は神!!福岡は人類の奇跡!!!!!
    オラオラ!トンキン・犬坂・にゃごやん土下座せんかい漏れの珍コしゃぶったら許してやんぜ
    え!男?かまわんたい!!きさんしゃぶらんかい!!こうしちゃおれん早く拝みに駅にいかな!」

広島・岡山人「う〜ん」(ショックで半死半生)

新潟・水戸・静岡・高松人(ショック死)


214 :名無しの歩き方 :02/04/04 07:25 ID:???
盛岡人「そんな駅、市内にもう50駅くらいあるからもういいよ」


215 :名無しの歩き方 :02/04/04 07:41 ID:???
札幌人「札幌駅も駅ビルに!大型店が増えるねぇ。もしかして日本一?!」
京都人「なにかんがえてるんだ。反対だぁ反対!そもそも京都は歴史的(以下略
神戸人「三宮に?また無駄なもんを作りやがって・・・神戸に立てるならもっとセンスのいいものにしろ!!」
71名無しの歩き方:02/04/04 21:45 ID:n/V41OfE
1東京 2博多 3新大阪(大阪駅に新幹線は止まりませんので) 4名古屋
5仙台 6岡山(広島より大きく見えます) 7京都(関西には大阪がありますので)
8横浜(私鉄もありますが新幹線のせいで) 9札幌(新幹線がありません)
10新潟(上越新幹線の終点)
72名無しの歩き方:02/04/04 21:47 ID:???
駅を有名人でたとえると

名古屋駅 名古屋章
京都駅  小林幸子
東京駅  田村正和 
大阪駅  桂三枝
神戸駅  前川清
札幌駅  鈴木ムネオ
広島駅  川谷拓三
仙台駅  新沼謙治    
小倉駅  ジョニ−大倉
上野駅  井沢八郎
新宿駅  唐十郎
天王寺駅 山田花子
岡山駅  ダチョウ倶楽部
新潟駅  水島新司
水軒駅  Mrオクレ
横浜駅  横浜銀蝿
73名無しの歩き方:02/04/04 21:48 ID:???

             博多駅前

http://homepage3.nifty.com/Apparapan/images/oldhakataeki.jpg
74名無しの歩き方:02/04/04 21:48 ID:???
広島駅も、裏口に出たのかと思った記憶がある
75名無しの歩き方:02/04/04 21:49 ID:???
2博多
5仙台
8横浜(私鉄もありますが新幹線のせいで)
10新潟(上越新幹線の終点)

明らかに勘違いです。
76名無しの歩き方:02/04/04 21:51 ID:???
77名無しの歩き方:02/04/04 21:53 ID:???
博多駅ダサすぎ
78名無しの歩き方:02/04/04 21:55 ID:???
79名無しの歩き方:02/04/04 21:58 ID:???
福岡市内の駅の惨状。いくら当時でもほかの政令市でこんな事は無い(w

http://members7.tsukaeru.net/ekisya/B-HAISHI/197-CHIKUHI/197-1.htm
80名無しの歩き方:02/04/04 22:15 ID:???
なんていうか戦後の雰囲気がそのままという感じですか
81名無しの歩き方:02/04/04 22:30 ID:???
>>72
>水軒駅  Mrオクレ
ワラタ
82名無しの歩き方:02/04/04 22:37 ID:6RxsVQwo
県を代表する駅のなかで、隣駅が他府県という気の毒駅が2つある。
O駅とG駅のことだが・・・。N駅も十数年前まではそうだった。
83名無しの歩き方:02/04/04 22:40 ID:???
いっそ山科潰すか?
84名無しの歩き方:02/04/04 23:18 ID:???
山口駅の時刻表を見てかわいそうってしまいましたが、
それっておかしいですか?
85名無しの歩き方:02/04/04 23:34 ID:???
おかしい日本語
86名無しの歩き方:02/04/04 23:36 ID:???
>>82
県を代表する駅のなかで、隣駅が他府県という気の毒駅が2つある。
大津駅と岐阜駅のことだが・・・。奈良駅も十数年前まではそうだった。

ですか?
87名無しの歩き方:02/04/04 23:41 ID:???
大津は2駅隣が京都駅だから気の毒ではないだろ。むしろ
うらやましい。
88名無しの歩き方:02/04/04 23:48 ID:???
>>82
木曽川町役場だが、断固抗議する!

それはともかく、岐南に新駅キボン!
89名無しの歩き方:02/04/04 23:49 ID:???
東京と23区を政令指定都市に例えると

千代田……京都
中央………大阪
港…………神戸
新宿………名古屋
文京………福岡
渋谷………浦安 
荒川………さいたま
足立………横浜
葛飾………川崎
90名無しの歩き方:02/04/04 23:51 ID:???
>>84
山口駅がある山口線は幹線ではなくって、地方線。
(ちなみに、全国の県庁所在地で地方線なのはここだけ)

そういうハンデがあるから、それを考慮したらがんばってるほう。
91迷鉄:02/04/04 23:51 ID:???
>>88
迷鉄岐南駅を御利用ください。
92名無しの歩き方:02/04/05 00:23 ID:???
山口県で外観が一番立派なのは防府駅
93名無しの歩き方:02/04/05 00:33 ID:???
京都、大津は駅から離れたところが盛り場になっている上、
地下鉄・私鉄を乗り換えなければならず非情に不便だ!
94名無しの歩き方:02/04/05 00:43 ID:vwY8j9b2
沖縄を除く46都道府県庁所在地と同じ駅名よりも上回ると思われる駅(私見)

青森<八戸(新幹線開業後)
福島<郡山
前橋<高崎
(埼玉)大宮
静岡<浜松
津<松阪、近鉄四日市
大津<米原
神戸<三ノ宮、姫路
鳥取<米子
山口<下関、小郡、徳山、防府、岩国他多数
福岡<博多、小倉
鹿児島<西鹿児島

まだ忘れてるかも知れん
95名無しの歩き方:02/04/05 00:49 ID:???
東京<新宿、池袋、渋谷
96名無しの歩き方:02/04/05 00:50 ID:???
大津<石山、草津  だね。
97 鉄ヲタ死ね死ね死ね:02/04/05 00:50 ID:xiOzO.DY
鉄ヲタ死ね死ね死ね



鉄ヲタ死ね死ね死ね




鉄ヲタ死ね死ね死ね




鉄ヲタ死ね死ね死ね
98名無しの歩き方:02/04/05 00:51 ID:???
>>94
水戸<取手 ???
99名無しの歩き方:02/04/05 00:52 ID:???
>>95
乗降人員はともかく、駅の規模は東京の方が上じゃないか?
100名無しの歩き方:02/04/05 00:55 ID:???
>>97
鉄ヲタでなくてもこの位の判断はできるぞ!
101名無しの歩き方:02/04/05 02:18 ID:???
どうお?
名古屋>京都>東京>大阪>博多>広島>八戸>仙台>新潟>盛岡
>岡山>札幌>静岡>大宮>山形>長野>高崎>宇都宮>秋田>西鹿児島
>三宮>金沢>千葉>横浜>下関>長崎>高松>徳島>福島>松阪
>宮崎>富山>熊本>大分>佐賀>松江>鳥取>甲府>岐阜>和歌山
>松山>高知>福井>水戸>草津>奈良
102名無しの歩き方:02/04/05 02:22 ID:???
佐賀・松江・鳥取は都市近郊にならどこでも有るような駅
和歌山の評価ってもちっと高くてもよくないか?
103名無しの歩き方:02/04/05 02:24 ID:???
>>101
横浜千葉はもっと上位。博多=横浜でもOK。
札幌ももっと上位。
104名無しの歩き方:02/04/05 02:28 ID:tsE2.tPg
>>103
博多=横浜はムリだと思う。
札幌の次位ではないか?
105名無しの歩き方:02/04/05 02:30 ID:tsE2.tPg
どうでもいいがこれだけ一気にイメージできる>>101って一体?
106名無しの歩き方:02/04/05 02:31 ID:???
>>104
駅ビルメチャメチャ似てるぞ?札幌はJRタワーができるだろうに。
107名無しの歩き方:02/04/05 02:34 ID:???
>>101
でたらめなのはわかっているがw
東京で一番でかいのは新宿駅じゃないのかい。
108名無しの歩き方:02/04/05 02:36 ID:???
>>101
どう考えても徳島駅>>>高松駅だと思うのだが
109 :02/04/05 02:36 ID:???
>>94
電車の乗り降りは静岡>浜松なんだよ。
他は面積以外何で勝負しても負ける静岡なんだが。
110名無しの歩き方:02/04/05 02:38 ID:???
名古屋>京都>東京>大阪>博多>広島>八戸>仙台>新潟>盛岡
>岡山>札幌>静岡>大宮>山形>長野>高崎>宇都宮>秋田>西鹿児島
>三宮>金沢>千葉>横浜>下関>長崎>水戸>福島>松阪
>宮崎>富山>熊本>大分>佐賀>松江>鳥取>甲府>徳島>岐阜>高松>和歌山
>松山>高知>福井>>草津>山口>奈良
111名無しの歩き方:02/04/05 02:38 ID:tsE2.tPg
>>107
あながち全くのデタラメとは言えない気がする。
東京とか札幌とかまだ先の話ではないの?
112名無しの歩き方:02/04/05 02:39 ID:???
横浜と博多滅茶苦茶似てるような。
113堺市民:02/04/05 02:41 ID:???
>>110
あと奈良じゃなくて王寺じゃない?
114名無しの歩き方:02/04/05 02:41 ID:???
横浜のルミネと博多裏口の駅ビルも同じくらいだね
115101:02/04/05 02:42 ID:???
46駅を思い浮かべながら適当に並べてみました

>>108
高松駅はリニューアルなって見違えた
見方によると思うが、どう考えてもとは言えないのでは?
116名無しの歩き方:02/04/05 02:44 ID:tsE2.tPg
>>110
なんで下関もあるのに山口もあるんよ?
117名無しの歩き方:02/04/05 02:45 ID:vwY8j9b2
名古屋>京都>東京>大阪
までは異論はないのだろうか?
118名無しの歩き方:02/04/05 02:47 ID:vwY8j9b2
八戸ってそんな立派な駅ができるの?
119名無しの歩き方:02/04/05 02:47 ID:???
甲府>松本>八王子
120名無しの歩き方:02/04/05 02:51 ID:???
>117
駅ビル比較だと、東京は大阪のず〜っと下。
121名無しの歩き方:02/04/05 02:56 ID:vwY8j9b2
新幹線があるとないのとで随分感じが違って来るな。
やっぱり東京>大阪でしょう。
でも新大阪と比べると大阪>新大阪か。
122名無しの歩き方:02/04/05 02:57 ID:???
>>120
新宿駅を見て腰抜かした大阪人を知っているが何か。
123名無しの歩き方:02/04/05 03:00 ID:???
千早赤阪の人?
124名無しの歩き方:02/04/05 03:01 ID:???
名古屋>京都>東京>大阪
は確定でいいでしょ。
東京>大阪の分は新幹線の差
125名無しの歩き方:02/04/05 03:02 ID:???
>>115
高松駅
http://www11.u-page.so-net.ne.jp/wg7/kero/photo/takamatsu_sta1.jpg
徳島駅
http://www.yonden.co.jp/sikoku/spj/spj01a.htm

駅舎は間違いなく徳島>>高松。
路線は高松の方が多いが乗降客は2万7千と2万2千であまり変わらない。

それなら徳島駅>高松駅だと思う
それに駅舎の値段(徳島駅110億、高松駅20億で全然違う)
126名無しの歩き方:02/04/05 03:04 ID:???
>>125
この写真の高松駅・・・本物ですか?
あまりにも、しょぼ過ぎる。
127名無しの歩き方:02/04/05 03:04 ID:???
徳島駅ってどれ?
128名無しの歩き方:02/04/05 03:08 ID:vwY8j9b2
高松駅は四国の玄関という意味で格が上がって来るのでは?
129名無しの歩き方:02/04/05 03:09 ID:???
130名無しの歩き方:02/04/05 03:10 ID:???
>>129
冗談だろ!?うちの最寄駅よかショボイ・・・
131名無しの歩き方:02/04/05 03:10 ID:???
>>129
琴電の駅の写真は、無いのか?あっちのほうが、繁華街なんでしょう?
132名無しの歩き方:02/04/05 03:11 ID:???
>>128
玄関?どこが?愛媛や高知の人は素通りすらいないんだよ。徳島方面も乗り換えだけだし
133名無しの歩き方:02/04/05 03:12 ID:tsE2.tPg
高松駅って20億円なの?それじゃ大した駅じゃないぞ。
まだ防府駅のほうがお金かかってないかい?
134名無しの歩き方:02/04/05 03:13 ID:vwY8j9b2
>>130
あんなたの最寄駅って何処よ?
135名無しの歩き方:02/04/05 03:17 ID:???
見た目だと 石川町駅>高松駅 に見えるね。
136名無しの歩き方:02/04/05 03:18 ID:???
>>131
この駅のこと?
http://www11.u-page.so-net.ne.jp/wg7/kero/photo/tenmaya-takamatsu.jpg
でもどこかのスレで見たがこの駅も乗降客が1万4千弱しかいないんだよ。テナントのデパートは潰れそうやし
137101:02/04/05 03:19 ID:???
高松は前の駅とのギャップがあり過ぎて過大評価し過ぎてたみたいだ

徳島>高松でいいと思うよ
引き続き議論してどんどん手直ししちくり
138名無しの歩き方:02/04/05 03:20 ID:YPWAE2VY
>>136
その駅も大したこと無いな
139名無しの歩き方:02/04/05 03:21 ID:???
金沢駅の評価が高すぎるよ。
徳島駅よりも下だね。
140名無しの歩き方:02/04/05 03:22 ID:???
各都道府県の一番お金のかかった駅を並べると順番どうなる?
141名無しの歩き方:02/04/05 06:50 ID:???
>>122
その大阪人はヒッキーもしくは何にでも驚く奴。
142名無しの歩き方:02/04/06 06:18 ID:???
>>140
名古屋駅2000億円
京都駅 1500億円

大阪駅  12万円(JTBキャンブックス『駅舎再発見』P40より抜粋)
143名無しの歩き方:02/04/06 06:43 ID:???
高架でない駅は、それだけで失格。
144名無しの歩き方:02/04/06 06:53 ID:???
高架じゃないなんて恥ずかしくて
いえません。
145名無しの歩き方:02/04/06 07:38 ID:???
高架なんて恥ずかしくて自慢できません。

というか高架じゃない駅ってどこよ。京都とか?
146名無しの歩き方:02/04/06 07:49 ID:???
高架じゃなくても地下や上層階に広い空間を持っている駅はよしとしよう。
例:新宿、横浜

それらもないただの地上駅は田舎駅決定。
例:仙台、広島
147名無しの歩き方:02/04/06 09:04 ID:P2i80zXQ
八戸>仙台は絶対にない。だって八戸駅は新幹線高架じゃなくて地上。
多分長野駅みたいな感じだと思う。八戸の場合、駅の周りが田舎で建物
ないからでかくて立派に見えるだろうけど。漏れ、
仙台から新幹線工事で八戸に
来てる人間だけど。
148名無しの歩き方:02/04/06 09:12 ID:???
>>147
それ以前に、町外れで新●×て名前の方がしっくりくるようなところは、却下。
149名無しの歩き方:02/04/06 09:33 ID:???
つーか東京駅は評価高すぎだろ???
150名無しの歩き方:02/04/06 10:20 ID:???
駅の規模は 高崎>>>>>>前橋
      小山>>宇都宮
151名無しの歩き方:02/04/06 10:53 ID:???
>>95
東京>上野>>新宿>>>池袋>>>>>>渋谷だろ
152名無しの歩き方:02/04/06 10:57 ID:???
広島県

広島>>>>>>>>>>三原=福山>>その他
153名無しの歩き方:02/04/06 12:33 ID:???
東京駅はJRが多いため利用者数が少なく見えるが
乗り入れてる線の数はかなり多いぞ。
だから乗車数なんて最終的にはそれほど意味がないと(以下略
154名無しの歩き方:02/04/06 14:36 ID:???
まさか高架駅のない県ってないよね
155名無しの歩き方:02/04/06 14:47 ID:???
高架と駅が重なったところを高架駅と呼ぶとしたらそうだね。
というか田んぼでも高架なところは高架
156名無しの歩き方:02/04/06 14:57 ID:???
安中榛名は高架駅?
157名無しの歩き方:02/04/06 15:09 ID:???
金沢駅は糞以下
158名無しの歩き方:02/04/06 16:21 ID:4Nq1ybDc
熊本駅は10万都市レベル
1591日500人も利用する新幹線駅:02/04/06 18:38 ID:???
>>156
安中榛名駅は新幹線駅ですから、高架です。
1回に改札があり、ホームは2回です。
駅には立ち食いそばがあります。

詳しくはこちら!
http://www1.ttcn.ne.jp/~ushiyama/annakaharuna.htm
160名無しの歩き方:02/04/06 19:08 ID:???
茨城は都会だべ。
そこで生まれ育った俺は、生粋のシチーボーイ。
ナウなヤングが集まってくる町・茨城。

俺もナウい男だから、最近、ズーパンを買っただよ。
リーバイズどがいったっけな。
テーシャツも、いまはやりのピツテ−だ。
いま都会じゃ、小さいテーシャツがはやってんだぞ。

茨城じゃ、首から エビアンて水をぶらさげんのが一番ナウいだよ
161名無しの歩き方:02/04/06 19:17 ID:???
162名無しの歩き方:02/04/06 20:13 ID:???
>>154

熊本(ぼそ
163名無しの歩き方:02/04/06 20:25 ID:???
まさか地下駅のない県ってないよね
164名無しの歩き方:02/04/06 23:39 ID:kuMgI.kE
地下駅のある県の方が少ないと思うが
165名無しの歩き方:02/04/06 23:54 ID:???
 近年になってから、JR線も地下へ潜るようになったね。
漏れが消防のころは、JRの地下駅といったら全国でも東京・
新日本橋・馬喰町しかなかったのに。
166名無しの歩き方:02/04/06 23:55 ID:mEti21sI
函館駅の立場・・・・
167名無しの歩き方:02/04/07 00:03 ID:xvILcdLU
鳥取って列車1本乗り遅れたらとんでもないような気がする。(特に山陰線の京都方面)
168名無しの歩き方:02/04/07 00:07 ID:???
>>167
大丈夫。遅れそうになったらちゃんと待ってくれるから
169名無しの歩き方:02/04/07 00:20 ID:l2N5q.7k
鳥取じゃなかったと思ったけど、どこかの駅で列車が発車したのにおばさんがのこのこやって来て、そしたら発車したばかりの列車が止まって、ドアが開いておばさんを乗せてあげてた。
バスみたいだったよ。
170名無しの歩き方:02/04/07 04:22 ID:???
篠ノ井線の姨捨では走って向こうからやってくるおばあちゃんを待ってあげてました。
171.:02/04/07 04:22 ID:???
高架もしくは地下駅は良しとする。
そうでない、地ベタに線路があり、ホーム間の移動に
連絡橋(歩道橋みたいなやつ)を使ってるような駅は、
ただの糞田舎駅。
172名無しの歩き方:02/04/07 05:42 ID:IfqueP5k
とりあえず、青森にも栃木にも新潟にも群馬にも地下駅はあるな。
173名無しの歩き方:02/04/07 06:29 ID:???
>>171
高架駅or地下駅と地ベタに線路があり、ホーム間の移動に
連絡橋(歩道橋みたいなやつ)を使ってるような駅

が両方ある駅はどういう扱い?
174名無しの歩き方:02/04/07 06:37 ID:???
>173
高架駅に地べたに路線があったら高架の意味ねーだろ。まさか高架って新幹線?
175名無しの歩き方:02/04/07 07:26 ID:???
連絡橋(歩道橋みたいなやつ)〜そりゃ跨線橋
あと仙台は在来線ホ−ムは地平にあるが、出札口は新幹線高架駅舎の中にある
という珍しい構造
176名無しの歩き方:02/04/07 08:00 ID:???
>>174
ごめん日本語おかしかった
複数路線があって、高架or地下と地上が混在する駅あるじゃん
そのこと
177名無しの歩き方:02/04/07 08:03 ID:???
>>174
中央線は高架で京葉線などは地下で山手線などは地上の東京駅…
178名無しの歩き方:02/04/07 08:31 ID:???
>177
東京駅は高架駅で地上はないけど?(山手線も)あと地下(京葉・総武快速)
179名無しの歩き方:02/04/07 09:04 ID:???
こんなもんかJR限定、ただし1県1駅じゃないが

東 横綱 東京駅(10年後)   西横綱  京都駅  
張出横綱 名古屋駅
東 大関 大阪駅(10年後)   西大関  札幌駅  
張出大関 新宿駅        張出大関 上野駅
東 関脇 博多駅(10年後)   西関脇  小倉駅
東 小結 大宮駅        西小結  横浜駅
張出小結 池袋駅        張出小結 広島駅
東前頭一 品川駅        西前頭一 岡山駅
東前頭ニ 仙台駅        西前頭ニ 新大阪駅
東前頭三 新潟駅        西前頭三 天王寺駅
東前頭四 三宮駅        西前頭四 千葉駅
東前頭五 静岡駅        西前頭五 川崎駅
東前頭六 長野駅        西前頭六 高崎駅
東前頭七 岐阜駅        西前頭七 浜松駅
東前頭八 盛岡駅        西前頭八 渋谷駅
東前頭九 徳島駅        西前頭九 水戸駅
東前頭十 郡山駅        西前頭十 神戸駅
十一枚目 金沢駅        十一枚目 宇都宮駅
十二枚目 姫路駅        十二枚目 福山駅
十三枚目 立川駅        十三枚目 新橋駅
十四枚目 豊橋駅        十四枚目 京橋駅
十五枚目 西鹿児島駅      十五枚目 富山駅
十六枚目 八王子駅       十六枚目 中野駅   
180北九州市民ケーン:02/04/07 09:07 ID:???
>>179
博多塵必死だな(爆笑)
181名無しの歩き方:02/04/07 09:12 ID:???
>>179

品川はもっと上位にくるのでは?
新幹線が来ることにナテルと思うけど。
計画なかった?
182北九州市民ケーン:02/04/07 09:14 ID:???
(10年後)ってえのが、実に妖しい(爆笑)
183名無しの歩き方:02/04/07 09:18 ID:???
博多や小倉はどうでもいい、っていうか誰も興味ないし
この番付けから外れていても気付く人は少ないだろう
184北九州市民ケーン:02/04/07 09:20 ID:???
>>183
同感。小倉(北九州)は県庁所在都市じゃねえしな(微笑)
185名無しの歩き方:02/04/07 09:42 ID:???
鹿児島駅ってしょぼくねえか?いくら西駅が中心にしても。
駅前の廃墟ビルがまたすごい!
すし屋とかラ−メン屋が入ってるけど
186名無しの歩き方:02/04/07 10:43 ID:???
>179
山口駅忘れてるぞ!!ゴルァ!!
187名無しの歩き方:02/04/07 10:48 ID:???
山口駅って何県にあるの?
188名無しの歩き方:02/04/07 10:49 ID:???
>>179

それは駅の大きさか? それとも乗降客数か?
駅の大きさなら
大阪>京都>>>姫路>三宮=神戸だけど
189名無しの歩き方:02/04/07 10:50 ID:???
>>187

佐賀県
190名無しの歩き方:02/04/07 11:06 ID:???
>>188 ポイントとしては、
1.駅施設の構内面積・駅の鉄道管理施設の規模(新幹線併設の駅のほうが有利)
2.駅付属の施設・駅ビルの規模(鉄道部門とは直接関係のない商業的・文化的な施設)
3.乗降客数・2の施設を含めた利用者数(駅連絡通路と繋がった地下街も含む)
4.接続線数の多さ・列車の運行数・編成の多様さ
5.他の公共交通への(私鉄含む)接続の豊富さ

以上を総合して
191名無しの歩き方:02/04/07 11:38 ID:3IwWzpM2
>190
乗客数より、駅の売上が大事だと思うよ。
新幹線や特急のターミナルになってる駅>>ただの乗り継ぎ駅 でしょ。

たしかJR東の売上No1駅は東京駅、No2は仙台駅、No3が上野駅だったと思う
192名無しの歩き方:02/04/07 11:46 ID:???
>4.接続線数の多さ・列車の運行数

正直、これでいい
193名無しの歩き方:02/04/07 13:59 ID:???
>4.接続線数の多さ・列車の運行数
ケチな会社の駅は不利だ。
194.:02/04/07 14:03 ID:???
新幹線駅が高架なのは、当たり前の話。
ここでいう高架駅うんぬんは、在来線の話。
195名無しの歩き方:02/04/07 14:13 ID:???
デザインじゃねのか?
大宮>奈良>京都>東京
196名無しの歩き方:02/04/07 14:13 ID:I2xFK6M6
そんなに(JRの)高架駅が都市の駅の象徴だって言うんだったら、
丸亀、防府、中津などが県代表になって来ないか?
高架駅のない県の立場はどうなる?
197名無しの歩き方:02/04/07 14:17 ID:???
>高架駅のない県の立場はどうなる?
そりゃ論外ですな
198 :02/04/07 14:20 ID:D0AyWDhw
>189
確かに、あるね。
199名無しの歩き方:02/04/07 14:21 ID:I2xFK6M6
東京駅のデザイン(丸の内)はしゃれてると思うが。
ま、アムステルダムかどこかの真似には違いないが。
デザインはともかく機能性に欠けるな。
俺は平日ほぼ毎日通勤に使っているが、
人が勝手に動いてぶつかりそうになってばっかし。
構内に信号つけて欲しい位。
あと、タクシーの付け方も逆になってるし。
200名無しの歩き方:02/04/07 14:22 ID:???

1.駅施設の構内面積・駅の鉄道管理施設の規模(新幹線併設の駅のほうが有利)
大阪>>>>>>>>>三ノ宮
2.駅付属の施設・駅ビルの規模(鉄道部門とは直接関係のない商業的・文化的な施設)
神戸>大阪≧三宮
3.乗降客数・2の施設を含めた利用者数(駅連絡通路と繋がった地下街も含む)
大阪>>>>>三宮>>神戸
4.接続線数の多さ・列車の運行数・編成の多様さ
大阪>>三宮=神戸
5.他の公共交通への(私鉄含む)接続の豊富さ
大阪>三宮>>>>>>>>>>>>>神戸
以上を総合して
大阪>三宮>神戸
201名無しの歩き方:02/04/07 14:24 ID:???
ちなみに高架駅のない県ていくつあるの?
鳥取、島根、佐賀、大分なども高架駅あるし。
すべて晒しageてよ。
202名無しの歩き方:02/04/07 14:24 ID:???
三ノ宮駅と姫路駅では明らかに姫路駅の方が大きいのだが、
神戸市>姫路市
とは考えにくいな。
203名無しの歩き方:02/04/07 14:29 ID:???
>>202
都市の大きさは関係ない!
ここで問われてるのはJR代表駅の格付けなんだから。
姫路が兵庫の代表駅として選出されたということ。
204名無しの歩き方:02/04/07 14:33 ID:???
代表駅ってもともと決まってるんじゃないの?
205名無しの歩き方:02/04/07 14:38 ID:???
>>204の言う代表駅は便宜上のもので、
ここでの代表駅は俺達が決めるべきである。
でないと勝手に変な駅が代表駅にされてしまう。
206名無しの歩き方:02/04/07 14:39 ID:tfLH1l9I
実際に名古屋駅にいくとやっぱり大きな地方駅、という感じだった。
駅ビルは大きいんだろうけど構内は広い通路が東西に通ってるだけで巨大駅特有の複雑さはない。

東京>>新宿>>|壁|>>名古屋 かな〜
207名無しの歩き方:02/04/07 14:42 ID:I2xFK6M6
俺は最近あまり時間表などよく見てないからわからんが、
兵庫県は三ノ宮でなく神戸だったり、
鹿児島県は西鹿児島でなく鹿児島だったりと実情と違って来たりする。
埼玉県の代表駅は大宮でなくさいたま新都心なのかな?
208名無しの歩き方:02/04/07 14:55 ID:5qQD.XRE
東日本に限れば、>>53でフラッシュになってる駅は大きいと言うことにしとけばイインジャネ−の
209名無しの歩き方:02/04/07 14:55 ID:???
高松の歩行者数。平日1万6000〜1万8000人、週末2万3000〜2万8000人
http://www.aiweb.or.jp/tmo/yomigaere/html/tkmatu.html

岡山の最大歩行者数は
平日15000。 休日で24000 で決定だな
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/tuukou_suii.xls

高松>>岡山
210名無しの歩き方:02/04/07 15:14 ID:???
>>208
全部地平駅じゃないの?
そもそも東北六県には高架駅ってあるの?
なければしかたないね格は下がるけど。。。
211名無しの歩き方:02/04/07 16:20 ID:wcb5RF9k
>>210
白石蔵王、くりこま高原、水沢江刺は高架駅になりません?
212名無しの歩き方:02/04/07 16:26 ID:d4Z6r4fg

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |神|/ // /  (´⌒(´阪神8連勝!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  祭りだ祭りだ!! ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`)
213名無しの歩き方:02/04/07 16:39 ID:1cwLyUns
新幹線だけの駅は資格なし
214名無しの歩き方:02/04/07 18:56 ID:???
大阪>>>新大阪≧京都>岡山=広島>>>天王寺>姫路>小郡>米子>JRなんば≧米原=三ノ宮=下関>福知山=明石=福山>倉敷>徳山


JR西日本はこんなもんでは?
215名無しの歩き方:02/04/07 18:57 ID:???
本当に東北には高架駅ってないの?
216名無しの歩き方:02/04/07 18:57 ID:???
大阪>>>新大阪≧京都>岡山=広島>>金沢>天王寺>姫路>小郡>米子>JRなんば≧米原=三ノ宮=下関>富山=福井>福知山=明石=福山>倉敷>徳山
217名無しの歩き方:02/04/07 19:24 ID:???
各県1駅にしろあほか
218名無しの歩き方:02/04/07 19:28 ID:???
JR西日本
京都>大阪>新大阪>金沢>天王寺>姫路>福井>米子>松江>鳥取>出雲>広島>岡山>米原>下関>富山>福知山
219&amp:02/04/07 19:29 ID:???
220名無しの歩き方:02/04/07 19:35 ID:???
>>216
コメコ駅は駅機能も駅ビルも三ノ宮より小さいよ。
駅ビルって行ったって、JRの支社で商業ビルでも何でもないし。
ただJRの車両基地も含めると、大規模駅になるけど。
221名無しの歩き方:02/04/07 19:36 ID:b0TDDRbk
おっと、高架駅>地平駅だったな。
そうするとJR西日本
京都>大阪>新大阪>博多>小倉>金沢>天王寺>福山>三原>米子>松江>鳥取>出雲市>防府>広島>岡山>米原>下関>富山>福知山>山口>大津
222名無しの歩き方:02/04/07 19:44 ID:???
>>221
大津が回ってくるころにはほとんどの駅を言ってるんじゃないの?
223名無しの歩き方:02/04/07 19:49 ID:???
奈良を忘れてるあと和歌山もな
224名無しの歩き方:02/04/07 19:50 ID:???
じゃあとりあえず

富山・・・富山駅  石川・・・金沢駅
(次:高岡)     (次:小松)
福井・・・福井駅  滋賀・・・米原駅
(次:敦賀)     (次:大津)
奈良・・・奈良駅  京都・・・京都駅
(次:橿原)     (次:福知山)
大阪・・・大阪駅  和歌山・・和歌山駅
(次:新大阪)    (次:新宮)
兵庫・・・姫路駅  岡山・・・岡山駅
(次:三ノ宮)    (次:倉敷)
鳥取・・・米子駅  島根・・・松江駅
(次:鳥取)     (次:出雲市)
広島・・・広島駅  山口・・・小郡駅
(次:福山)     (次:下関)


JR西日本はこれでいいでしょう。
225名無しの歩き方:02/04/07 19:52 ID:???
滋賀県の次点は大津駅よりも草津駅のほうがよいのでは?
226名無しの歩き方:02/04/07 19:57 ID:???
姫路も平成17年から高架ホームです。
227名無しの歩き方:02/04/07 20:01 ID:FjxSMOJA
山口県は小郡では勝てん。高架駅の下関にしる!
228名無しの歩き方:02/04/07 20:02 ID:???
小郡だの米原だの人口の少ないところの駅は代表にするなよな
229名無しの歩き方:02/04/07 20:04 ID:???
広島県代表は高架駅の福山駅でしょ。
230名無しの歩き方:02/04/07 20:08 ID:???
富山・・・富山駅  石川・・・金沢駅
(次:高岡)     (次:小松)
福井・・・福井駅  滋賀・・・草津駅
(次:敦賀)     (次:大津)
奈良・・・奈良駅  京都・・・京都駅
(次:王寺)     (次:福知山)
大阪・・・大阪駅  和歌山・・和歌山駅
(次:新大阪)    (次:新宮)
兵庫・・・姫路駅  岡山・・・岡山駅
(次:三ノ宮)    (次:倉敷)
鳥取・・・米子駅  島根・・・松江駅
(次:鳥取)     (次:出雲市)
広島・・・福山駅  山口・・・下関駅
(次:三原)     (次:防府)
231名無しの歩き方:02/04/07 20:11 ID:???
姫路は新幹線ホームも増設するのか?
http://web.pref.hyogo.jp/himeji_d/tetsudo/kouka-danmen.jpg

もしかして"新幹線やくも+しおかぜ"の停車を視野に入れてる?
232名無しの歩き方:02/04/07 20:11 ID:???
>>224
奈良に橿原なんてねーよ。
橿原市は畝傍しかも無人駅。近鉄と差がありすぎ
奈良・・・王寺駅
(次:奈良)かな。

大阪は新大阪よりも天王寺の方がいいやも。新大阪もでかいけど
JR難波も偽者ながら一応難波だし・・・
233名無しの歩き方:02/04/07 20:12 ID:3gaYf8wM
>>227
下関って高架駅だっけ?
234232:02/04/07 20:13 ID:???
>>230
時間差ミス突っ込みでした。
235名無しの歩き方:02/04/07 20:14 ID:???
橿原はJR畝傍駅
236名無しの歩き方:02/04/07 20:14 ID:???
>>231
下関駅より駅舎がきれいな防府駅にしてよ
237名無しの歩き方:02/04/07 20:15 ID:???
お前らゴルァ!!
西日本だけで勝手に進めてんじゃねーよ!
238名無しの歩き方:02/04/07 20:15 ID:???
防府駅にするなら史上最強の山口駅でいいじゃないか。
239名無しの歩き方:02/04/07 20:17 ID:???
中心駅度一位は多分名古屋。
次点、札幌
240名無しの歩き方:02/04/07 20:18 ID:???
わかったこうか?
富山・・・富山駅  石川・・・金沢駅
(次:高岡)     (次:小松)
福井・・・福井駅  滋賀・・・草津駅
(次:敦賀)     (次:大津)
奈良・・・王寺駅  京都・・・京都駅
(次:奈良)     (次:福知山)
大阪・・・大阪駅  和歌山・・和歌山駅
(次:新大阪)    (次:新宮)
兵庫・・・姫路駅  岡山・・・岡山駅
(次:三ノ宮)    (次:倉敷)
鳥取・・・米子駅  島根・・・松江駅
(次:鳥取)     (次:出雲市)
広島・・・福山駅  山口・・・防府駅
(次:三原)     (次:下関)
241名無しの歩き方:02/04/07 20:19 ID:79WGJMow
>>238はネタです
242名無しの歩き方:02/04/07 20:21 ID:???
なんで山陽線と福塩線しかない福山が広島より上になるんだよ。
福塩線は地方交通線の単線なんだから呉線接続の三原の方がまだ格上だ。
243名無しの歩き方:02/04/07 20:29 ID:???
■ホテルメトロポリタン
■ホテルアソシエ
■ホテルグランヴィア
●ホテルメッツ
●ホテルヴィアイン
●ホテルクレメント


■のある駅は大体地方の中枢的役割を担うような駅です。
●のある駅はとりわけ主要な駅と言えます。
244名無しの歩き方:02/04/07 20:33 ID:???
>>243
アソシアね
245名無しの歩き方:02/04/07 20:40 ID:???
≪メトロポリタン≫
盛岡 秋田 仙台 山形 池袋 高崎 長野
≪アソシア≫
名古屋 静岡 豊橋
≪グランヴィア≫
京都 大阪 岡山 広島
≪メッツ≫
水戸 川崎 渋谷 久米川 武蔵境 
国分寺 田端 津田沼 北上 長岡 
≪ヴィアイン≫
新大阪 姫路 下関
≪クレメント≫
徳島 高松
246名無しの歩き方:02/04/07 20:41 ID:.Ezi1ICU
>>243
メッツは久米川とか田端とかわけわかんないとこにあるよ。
247名無しの歩き方:02/04/07 20:51 ID:???
そんな訳のわかんないとこにいっぱいあるんじゃ>>243は却下だな(w
248名無しの歩き方:02/04/07 20:53 ID:???
>>245
なにこれ?基準にならないじゃない。
249名無しの歩き方:02/04/07 20:55 ID:???
滋賀の代表駅は米原だろ。
250名無しの歩き方:02/04/07 20:55 ID:???
メトロポリタンも秋田とか山形にあるし、だめだこりゃ
251名無しの歩き方:02/04/07 20:56 ID:???
米原は都市じゃないんで資格がないみたい
252名無しの歩き方:02/04/07 20:57 ID:???
川崎、久米川、武蔵境、国分寺、田端、津田沼さえなければ完璧なのに 
253名無しの歩き方:02/04/07 20:57 ID:???
>>243 JR東海:アソシア
   JR東日本:メトロポリタン
   JR西日本:グランヴィア 
254名無しの歩き方:02/04/07 20:58 ID:???
はぁ???
渋谷以外みんな駄目だろ!
255名無しの歩き方:02/04/07 21:00 ID:???
256名無しの歩き方:02/04/07 21:00 ID:???
そうっか、東日本は田舎県を抱えてるからしかたないのか
>>253の3つは認めてもいいかな
257名無しの歩き方:02/04/07 21:03 ID:???
JR東日本シティホテル=メトロポリタン
JR東日本ビジネスホテル=メッツ
JR東海シティホテル=アソシア
JR西日本シティホテル=グランビア
JR西日本ビジネスホテル=ビアイン
JR四国ビジネスホテル=クレメント

じゃなかったっけ?
258名無しの歩き方:02/04/07 21:10 ID:???
渋谷に固執するのは、決まって田舎者
259名無しの歩き方:02/04/07 21:21 ID:???
こら!ビジネスホテルなんか持ち出してくるな!
260名無しの歩き方:02/04/07 21:22 ID:79WGJMow
なんだよ。宇和島駅って松山駅よりよく見えないかい?
261伊予ッコ:02/04/07 21:27 ID:rOeIxw16
>>260
松山の駅はたぶん愛媛県下なら4,5番目になると思う。見た目綺麗だけど大きくはないよね
262名無しの歩き方:02/04/07 21:33 ID:79WGJMow
>>261
あれ?松山駅は見た目綺麗って?
最近はJR駅の方にはしばらく行ってないがあまり綺麗な駅じゃなかった気がする。
そうすると愛媛県での順番はどうなるの?
263伊予ッコ:02/04/07 21:38 ID:rOeIxw16
>>262
平成11年末に簡単な改装したんですよ。外装だけ
中身は改札くぐって20mで外に出ちゃいますけど(^^;

どうでしょうか。今治や宇和島は確実に松山よりは大きいです
264名無しの歩き方:02/04/07 22:48 ID:???
この春より中2になる弟がいる。まだまだ反抗期で生意気だが、髪型にも
凝り、服装もオシャレになり、パンツもブリーフからトランクスに変え、
大人になりつつある。最近、弟に萌えてしまう。。。何気ないしぐさや
干してある派手なトランクスを見てると・・・もう、オナニーもしてる
だろうし、毛も生えてるだろうし。。。こんな自分が鬱だが、萌えてしまう
265名無しの歩き方:02/04/08 00:14 ID:???
早く急ぐべし
266名無しの歩き方:02/04/08 05:53 ID:???
>>264
報告待ってるYO!
267名無しの歩き方:02/04/08 06:44 ID:???
>>240
兵庫は
姫路(尼崎)
だYO!
268名無しの歩き方:02/04/08 08:14 ID:???
兵庫県は駅舎、接続本数などは姫路、在来線ホームの数は尼崎、ダイヤの密度は三ノ宮。
269.:02/04/08 16:12 ID:???
>233
当たり前だ。
270.:02/04/08 16:21 ID:???
>196
誰が、象徴だといった。
高架(もしくは地下)駅というのは、最低条件だ。といってるんだ。

ない県は仕方ないが、ランクとしては最下位レベルだな。
271名無しの歩き方:02/04/08 16:46 ID:???
自動改札がない県(w
272名無しの歩き方:02/04/08 17:20 ID:???
>>270 高さが3mとかでも高架でいいの?
273名無しの歩き方:02/04/08 17:55 ID:???
>>268
真性ヴァカハケーン。
三ノ宮と尼崎で神戸線の電車の本数が変わらないことを知っているのかい?(激藁
274名無しの歩き方:02/04/08 20:44 ID:???
>>273
さらなるバカ発見(w
三ノ宮には特急スーパーはくと、はまかぜ、ブルートレインが停車する。
尼崎は・・・
275名無しの歩き方:02/04/08 20:54 ID:???
可哀想
兵庫県の嫌われ者尼崎
可哀想
276名無しの歩き方:02/04/08 20:54 ID:???
>272
思うに、それは高架じゃなくて線路を土盛りし高くしてるだけでは?
277名無しの歩き方:02/04/08 21:00 ID:???
尼崎だけ大阪府でいい!
278名無しの歩き方:02/04/08 21:06 ID:???
>>271 広島は自動改札ありませんが何か
279名無しの歩き方:02/04/08 21:31 ID:???
>>278
広島が自動改札にならなければ山口もまだたい
280名無しの歩き方:02/04/08 21:32 ID:???
>>174
尼崎には宝塚線、東西線がありますがなにか?
281堺市民:02/04/08 21:34 ID:???
>>280
東西線はそのまま神戸線に乗り入れるって知ってる?
282280:02/04/08 21:34 ID:???
>>280
>>274のまちがいです。すいません
283笠岡市民:02/04/08 21:35 ID:???
>>278-279
アストラムラインとスカイレールにあるよ。
284名無しの歩き方:02/04/08 21:37 ID:???
>>281
東西線快速は宝塚方面へ。普通が西明石方面。
285名無しの歩き方:02/04/08 21:42 ID:???
知るひとぞ知る最凶の尼崎港線
尼崎駅の尼港線の時刻表

http://teddybear9.tripod.co.jp/amakousen9.html
286名無しの歩き方:02/04/08 21:44 ID:???
>>283
え?スカイレールって自動改札なの?
287名無しの歩き方:02/04/08 21:52 ID:???
米原〜京都=15分おき
京都〜大阪=4分おき
大阪〜西明石=3分おき
西明石〜姫路=7分おき
姫路〜網干=15分おき
網干〜岡山=1時間おき
岡山〜三原=15分おき
三原〜広島=15分おき
広島〜岩国=10分おき
岩国〜下関=30分おき
288名無しの歩き方:02/04/08 21:56 ID:???
289名無しの歩き方:02/04/08 21:56 ID:???
>>288
和田岬線もそんな感じでは?
290名無しの歩き方:02/04/08 21:58 ID:???
>>289
1日2往復だぞ
乗客はせいぜい1日、10人程度
291名無しの歩き方:02/04/08 22:15 ID:???
292名無しの歩き方:02/04/08 22:18 ID:???
293名無しの歩き方:02/04/08 22:18 ID:???
つーか中四国に自動改札が広島だけって
悲しくなるわ
294名無しの歩き方:02/04/08 22:19 ID:???
>>293
伊予鉄松山市駅にもあるYO!
295名無しの歩き方:02/04/08 22:20 ID:???
>>293
あれ、松山市って違うの?
296名無しの歩き方:02/04/08 22:21 ID:???
>>294 そんなトコにあったのか・・・・・・・失敬
297名無しの歩き方:02/04/08 22:26 ID:???
自動改札って周辺駅全てに配置しないといけなくなるから大金が掛かる。
それにリストラになるから組合が強いところは無理
無いところは田舎というのには賛成
298名無しの歩き方:02/04/08 22:36 ID:???
新幹線、私鉄も含めれば自動改札の無い県の方が少ないだろうな。
当たり前だけど。
299名無しの歩き方:02/04/08 22:40 ID:???
>>298
中四国は新幹線・私鉄を含めて自動改札のある県は岡山、広島、愛媛の3県しかないよ。
むしろ電車走ってない県があるよ
300名無しの歩き方:02/04/08 22:43 ID:???
>299
山口県内の新幹線駅は自動改札じゃないんか?
いや、知らんけど。
301名無しの歩き方:02/04/09 00:31 ID:/YI1zZJM
山陽新幹線山口県の新岩国は自動改札でないと合理的じゃないよね。
東北新幹線福島県の新白河が自動改札な位だからね。
みどりの窓口から改札見てればいいんだから。
302名無しの歩き方:02/04/09 00:34 ID:???
>>299
岡山に自動改札あったっけ?
303名無しの歩き方:02/04/09 00:37 ID:???
新幹線の岡山駅はJR西の職員がいちいちスタンプ押すよ。
在来線は知らん。
304名無しの歩き方:02/04/09 00:37 ID:SLQV3VUU
>>301
山口県内の高架駅は下関駅と最近高架になった防府駅と、
新幹線単独の新岩国駅だけじゃなかったっけ?
下関市の幡生駅も高架駅だった?
こうして見ると新岩国は都会風?
305名無しの歩き方:02/04/09 00:38 ID:???
>>301
厚狭駅は新幹線の改札口に切符販売の人はいますが、
改札作業はしていませんが、何か?

自動改札ならぬ、無人改札ですが・・・。
306名無しの歩き方:02/04/09 00:39 ID:???
>304
下関駅は高架じゃない
307名無しの歩き方:02/04/09 00:40 ID:???
最近できた井原鉄道(だっけ?)は自動化改札じゃないの?
308名無しの歩き方:02/04/09 00:43 ID:SLQV3VUU
>>306
あれ?下関駅は高架じゃなったっけ?
幡生かそこら辺から線路は高架になってるんじゃなかった?
下関駅のところで地べたに下りてるのかなあ?
309名無しの歩き方:02/04/09 00:44 ID:???
厚狭と新岩国って新幹線利用客はどちらが多いの?
310名無しの歩き方:02/04/09 01:42 ID:???
>>308
高架ですよ
311.:02/04/09 06:55 ID:???
>306
お前、馬鹿か?
高架に決まってるだろ
それも西日本では、一番最初くらいに高架になった歴史ある高架駅だ。
312.:02/04/09 07:08 ID:???
地べた線路に跨線橋という典型的な田舎駅の山口駅
http://www.jr-odekake.net/eki-site/yamaguchi/premises.html

高架駅の下関駅
http://www.jr-odekake.net/eki-site/shimonoseki/premises.html
313名無しの歩き方:02/04/09 07:58 ID:???
>306
306は、なんで、この程度の事実を認めようとしないのかねえ。
ネタか煽りかもしれないが、一応、教えといてやるよ。

【 下関 】 みどり 駅レ
高架駅。キオスク,駅弁,駅そばあり。周辺に〒幾つかあり。
/*西口*/
駅前にダイエー,〒下関。ローソンやラーメン屋等食い物屋あり。(H10.5)
/*東口*/
駅前左に500mほど行くと〒大和町。
◎門司港行き渡船乗り場すぐそばの〒下関南部町は日本最古の現役局舎で営業の局。(H9.11)@泉
◇スタンプ青5「フクで知られる港町の駅」,青5「下関駅開業90周年記念」

http://surail.hoops.ne.jp/ssman/index_w.htm
314名無しの歩き方:02/04/09 08:02 ID:???
下関駅の画像きぼん
315名無しの歩き方:02/04/09 08:05 ID:???

【岡山駅】

みどりの窓口 ○
5489受取り ○
みどりの券売機(指定券自動発売機) ○
継続定期券自動発行機 ○
TiS ○
駅レンタカー ○
コインロッカー ○
コンビニ ○
銀行ATM ○  
スピード証明写真 ○  
タクシーのりば ○  
パーク&ライド対応駐車場 ○  
316名無しの歩き方:02/04/09 08:28 ID:???
【岡山駅】

トイレ×
自動券売機×
317名無しの歩き方:02/04/09 08:51 ID:???
【岡山駅】

DQN ○ (多数) 
318湘南人 ◆ZzUOmzG6:02/04/09 09:07 ID:???
test
319名無しの歩き方:02/04/09 11:36 ID:???
めぐり合えた時から魔法が解けない。
320名無しの歩き方:02/04/09 16:06 ID:???
代表駅じゃないけど、名鉄の新名古屋駅や京阪の淀屋橋駅の電車のさばき方にはいつも驚かされる。
あれはすごい。
321名無しの歩き方:02/04/09 17:51 ID:???
287 :名無しの歩き方 :02/04/08 21:52 ID:???
米原〜京都=15分おき
京都〜大阪=4分おき ←高槻〜京都と大阪〜高槻は本数が違うヨ。
大阪〜西明石=3分おき
西明石〜姫路=7分おき
姫路〜網干=15分おき
網干〜岡山=1時間おき
岡山〜三原=15分おき
三原〜広島=15分おき
広島〜岩国=10分おき
岩国〜下関=30分おき
322名無しの歩き方:02/04/09 19:10 ID:???
野洲〜京都=8.5分おき
323名無しの歩き方:02/04/10 04:35 ID:???
324名無しの歩き方:02/04/10 12:37 ID:Dhb5NEpg
改札口、乗り換え口が一番多いのはどこ?
325名無しの歩き方:02/04/10 15:48 ID:t34qbBgs
奈良はJRの駅前だけ見るとショボいが、近鉄の駅前を見ればまともだと思う。
326名無しの歩き方:02/04/10 15:51 ID:???
高松はかなりやばいな。
327名無しの歩き方:02/04/10 16:20 ID:naDEsw3Y
関係ないけど、
札幌の地下鉄が一番乗り心地が良くて、カッコイイ。
328名無しの歩き方:02/04/10 16:45 ID:???
>>327
確かに乗り心地はいい。
網棚無いけどね。
329日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s:02/04/10 16:57 ID:tppWGm6c
>>328
札幌は地下でもタバコすえるのが良いね。
330名無しの歩き方:02/04/10 18:16 ID:???
サポーロの地下鉄ってゴムタイヤなんだったっけ?
331名無しの歩き方:02/04/10 18:38 ID:???
札幌の地下鉄は冷房の代わりに風鈴がぶら下がってる。
332名無しの歩き方:02/04/12 01:16 ID:???
千葉駅は構内はすごい大きな駅な感じがするのだが、駅や駅前が今一ぱっとしないように思う。
駅を建て替えたりする計画とかないの?
333名無しの歩き方:02/04/12 01:22 ID:???
>>323
わらった。下関の通り魔のときね
334名無しの歩き方:02/04/12 01:31 ID:???
これじゃよくわからん
もっと外観とかの画像はないの?
335名無しの歩き方:02/04/12 02:11 ID:???
>>334
かなり小さい画像だけど下関駅
http://www.jr-odekake.net/eki-site/photo/shimonoseki.jpg
336名無しの歩き方:02/04/12 02:14 ID:???
>>329
それを知って札幌が嫌いになりました。
337名無しの歩き方:02/04/12 02:20 ID:???
>>335
う〜ん、確かにかなり小さい画像だけど、、、
で、これが下関駅なの?見た目須賀川駅とあんまり変わんないような。。。
338名無しの歩き方:02/04/12 03:17 ID:???
須賀川駅ってのが、さっぱりわからない。
どこそれ?
339名無しの歩き方:02/04/12 04:35 ID:???
>>338
ふくすま縣
340 :02/04/12 05:29 ID:???
日本の大動脈、山陽本線、山陰本線や九州の大動脈
鹿児島本線などのターミナル駅である下関駅は、
山口県内の駅の中では、規模、施設、乗降客数、歴史等
どれをとっても、ダントツのナンバーワンですが
実は、以前、15人が殺傷される通り魔事件がありまして
現在、まだ、裁判も続いていますので、被害者の方等のことも
考え、今回は辞退させていただきます。
341名無しの歩き方:02/04/12 06:49 ID:???
>340のレスを読むと書き込みしにくかったが・・・。
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news01.asp?c=5&kiji=139
342名無しの歩き方:02/04/12 07:49 ID:???
343名無しの歩き方:02/04/12 08:00 ID:YAAfn3hs
下関に次いで人口2番目の宇部駅の画像求む
344名無しの歩き方:02/04/12 08:42 ID:???
345まつやま:02/04/12 09:27 ID:9Fci71b2
うちの駅が日本一やばいんじゃないかなーって高校時代から勝手に思ってたけど
このスレ見て、もっとやばい県庁所在地駅があることを知って安心した。
今だ一歩も地元を出たことないっすから
346名無しの歩き方:02/04/12 09:32 ID:???
>>345
成り済ましミトモナーイ
347関東では:02/04/12 10:01 ID:???
東京>大宮>横浜>千葉=宇都宮≧高崎>水戸

横浜は新幹線がないのが辛いところ。
大宮は結構凄い。昔は東北上越新幹線の出発点でもあったし
今でも北の玄関口としての価値がある。そういう意味での拠点性はかなりのもの。
348名無しの歩き方:02/04/12 10:11 ID:???
下関駅も宇部駅も大した違わない貧弱駅に見えるね。
やっぱり、山口駅最強ってのは冗談じゃないのかな?
349名無しの歩き方:02/04/12 10:34 ID:???
>>348
山口県の大穴、小郡駅
少なくとも、下関駅、山口駅よりは立派
http://www2.justnet.ne.jp/~ygsabus/32west.html
350名無しの歩き方:02/04/12 10:37 ID:???
>>349
表側の画像も出せゴルァ!
351名無しの歩き方:02/04/12 10:38 ID:???
小郡は市じゃないので資格がありませぬ
よく理解してから投票しませう
352名無しの歩き方:02/04/12 10:43 ID:LUs94mOU
>>347
どうみても横浜>大宮だろ
353名無しの歩き方:02/04/12 10:43 ID:???
>>351
★★全国都道府県のJR代表駅格付け順位★★
市じゃないとだめとは書いてないぞぉ
354名無しの歩き方:02/04/12 10:51 ID:HuyjgKYA
>>348
ハァ?下関駅と宇部駅を一緒にすんなゴルァ!
大体、宇部市の一番いい駅は宇部新川駅のはずじゃ!

>>350
そのとおり!
小郡駅の表口は貧相な駅舎で駅前はもっと貧相。
そりゃ、当然だわな、人口2万の町だもんな。

県内で表裏とも立派なのは徳山駅か防府駅か。
ただ徳山駅は駅ビルは中はからじゃけどな。
355名無しの歩き方:02/04/12 10:57 ID:???
>>353
>>228が頭の中にあった。でもルールじゃなかったな。スマソ。
356名無しの歩き方:02/04/12 10:59 ID:???
>>354
>大体、宇部市の一番いい駅は宇部新川駅のはずじゃ!
宇部新川駅・・・ノーコメント
http://www.ube-k.ac.jp/Event/TaiikuTaikai/photo/photo11.html
357名無しの歩き方:02/04/12 11:04 ID:???
山口県は街の規模がどんぐりレースだから難しいのぉ。
そろそろ山口県の代表駅を決めてくれ。
358名無しの歩き方:02/04/12 11:09 ID:???
どうも高架駅というのが気にかかる。
だとしたら、下関駅か防府駅かな?
防府駅の画像ってゆうのはないのかな?
359名無しの歩き方:02/04/12 12:11 ID:???
三重県代表は松阪駅でいいですか?
あと、滋賀県代表はどこにしたらいい?
360名無しの歩き方:02/04/12 13:01 ID:???
>>359
そりゃあ、滋賀県代表は、米原駅だろう。
東海道線できた頃も現在も、交通の要所だしね。
361名無しの歩き方:02/04/12 13:05 ID:???
鉄ヲタうざい。
362名無しの歩き方:02/04/12 13:06 ID:???
>>360
何をおっしゃる兎さん!
滋賀県代表は草津駅で決まりでしょ。
人口は大津に次いで2番目だが、
駅では大津に負けないよ。
そもそも米原はまだ町でしょ?
町じゃアピール度低いみたいだからね(w
363名無しの歩き方:02/04/12 13:06 ID:???
鉄ヲタきもい。
364名無しの歩き方:02/04/12 13:07 ID:???
鉄ヲタ素敵!
365名無しの歩き方:02/04/12 13:23 ID:???
関西、東海では新快速と新幹線(ひかり以上)が接続している駅がいいわな。
366名無しの歩き方:02/04/12 13:40 ID:???
駅の真ん前がソープランド街で、昼間から客引きが店頭に並ぶ岐阜駅は素敵!
あんな県庁所在地の駅、見たことない。
367 :02/04/12 15:25 ID:???
下関駅は、確かに老朽化は、否定できませんが
ただし、構造的に、間口より奥行きが長いという作りになっています。
よって、写真では、狭くみえますが、奥行きがありますので、駅構内は
みためより広いです。
普通は駅舎は、奥行きより間口が広いところが多いです。
よって、他の山口県の駅にありがちな駅構内に入ったら、すぐにホーム
というチンケなものとは違います。

http://www.jr-odekake.net/eki-site/shimonoseki/premises.html
368名無しの歩き方:02/04/12 15:33 ID:???
確かに岐阜駅はすばらしい。
369名無しの歩き方:02/04/12 19:39 ID:???
そのほかにも、
青森は青森?八戸?
福島は福島?郡山?
新潟は新潟?長岡?
栃木は宇都宮?小山?
静岡は静岡?浜松?
鳥取は鳥取?米子?
福岡は博多?小倉?
などなど
370名無しの歩き方:02/04/12 22:10 ID:???
>>369
鳥取県は知らん。
それ以外は県庁所在地の方が多い。
371名無しの歩き方:02/04/12 22:12 ID:???
代表駅ならやはり米子じゃないかな?
372名無しの歩き方:02/04/12 22:16 ID:???
福岡は小倉駅が代表駅
373名無しの歩き方:02/04/12 23:07 ID:???
関東(駅ビル・路線集中他)
東京>横浜>大宮>千葉=宇都宮≧高崎>川崎>水戸
374>>367:02/04/12 23:58 ID:???
375富有柿 ◆M95/JzVo:02/04/13 00:19 ID:???
下関駅って聞くと、歴史的な重みは凄く感じられるよ。
かつて、東京発の豪華超特急列車は下関行きだったし、
ここから船に乗って、遥かヨーロッパまで続く旅路の中継点でもあったわけだからね。

山口県だけでなく、外国からの入口として日本を代表する駅でもあったわけだから、それなりの風格は感じられる。
376名無しの歩き方:02/04/13 00:22 ID:???
>>375
それは今の下関駅じゃなくない?
377名無しの歩き方:02/04/13 00:48 ID:???
栃木は宇都宮より小山の方が規模が大きい。
しかし新幹線が宇都宮よりも全然止まらないのが痛いところ。
378名無しの歩き方:02/04/13 00:56 ID:???
宇都宮、小山の画像きぼん。見たげる。
379名無しの歩き方:02/04/13 01:00 ID:9YmKL2c.
早く山口は下関駅で確定しろや!
380名無しの歩き方:02/04/13 01:07 ID:???
下関駅は画像出さない方がよかったね
381名無しの歩き方:02/04/13 01:14 ID:???
こんなこと今更言うのも何だが、山口県は、
下関、小郡、防府、徳山、山口
どこも決め手がないな
382名無しの歩き方:02/04/13 01:21 ID:???
下関、小郡、防府、徳山、山口の画像きぼん。見たげる。
383名無しの歩き方:02/04/13 01:32 ID:???
画像、小さくてスマソ
個人的には「JRおでかけネット」になかったものの、防府駅に一票
下関 http://www.jr-odekake.net/eki-site/photo/shimonoseki.jpg
小郡 http://www.jr-odekake.net/eki-site/photo/ogori.jpg
防府 http://www4.ocn.ne.jp/~hoshin/hofueki.jpg
徳山 http://www.jr-odekake.net/eki-site/photo/tokuyama.jpg
山口 http://www.jr-odekake.net/eki-site/photo/yamaguchi.jpg
384名無しの歩き方:02/04/13 01:43 ID:ja6cpbrA
防府駅って博多駅よりましな感じがする
385大阪以外の関西人:02/04/13 01:48 ID:???
>>383の写真だけ見たら、防府駅って町並みが、駅に負けてないか???
なんか、駅だけ豪勢にした感じ・・・・・・・・

実際の町並みは、どうなんだろうか・・・・・・・
386名無しの歩き方:02/04/13 01:51 ID:???
387名無しの歩き方:02/04/13 01:51 ID:???
防府駅ってよく見ると駅ビルじゃなくて高架下駅なんだな。東京の神田駅みたいな
代表駅が高架下ってのはないだろう。
388名無しの歩き方:02/04/13 01:54 ID:???
宇部駅はまず脱落ってことで・・・
389名無しの歩き方:02/04/13 01:58 ID:???
>>387 ホームは1面2線じゃなかったかな・・・
390名無しの歩き方:02/04/13 01:58 ID:???
>383-386を見て・・・・
山口県には駅ビルってものが存在しないのか?あればそこが代表駅だ
391名無しの歩き方:02/04/13 02:00 ID:???
山口の小郡駅は、見た目そうでもないが、
人口2万そこらの町の駅としては、日本一ではないだろうか。
392名無しの歩き方:02/04/13 02:02 ID:ja6cpbrA
宇部駅って水郡線にありそうな駅だな
393名無しの歩き方:02/04/13 02:03 ID:???
徳山駅には駅ビルがあるが、すでに廃墟となってしまった
394名無しの歩き方:02/04/13 02:04 ID:???
>>391
確かに見た目は10万くらいに見える(ちと、大げさか)

>>390
それでいくと、名店街がある下関駅が一歩リードか?
しかし、低レベルやな。はぁ。
395名無しの歩き方:02/04/13 02:08 ID:???
>>385
防府市って人口12万位だから、ここから見える街並はその程度かな。
でも駅は見た目30万都市級、いや60万都市の岡山駅や熊本駅より立派だ。
396名無しの歩き方:02/04/13 02:09 ID:???
>>395
てゆうか、熊本駅は10万都市級の駅でしかない(w
397名無しの歩き方:02/04/13 02:15 ID:???
>でも駅は見た目30万都市級
本当にそう見える?写真見た限りそうは見えないけど。実際には写真より立派なのか?
398名無しの歩き方:02/04/13 02:15 ID:???
このスレは
★★山口県のJR代表駅格付け順位★★に変わりました(w

個人的には(見た目と機能、総合して)
防府>下関>>>小郡>徳山>>>>>>山口>宇部
399名無しの歩き方:02/04/13 02:16 ID:kkvfXIAY
>>387
松江、鳥取、佐賀、丸亀なんかみんなそうじゃない?
400大阪以外の関西人:02/04/13 02:17 ID:???
>>395
ほんまかいな!? そりゃ凄いな〜。 私のとこなんて、30万人だけど
>>386の宇部の一回り大きい程度だぞ・・・・・・・・・w
401名無しの歩き方:02/04/13 02:18 ID:kkvfXIAY
>>392
水郡線って、、、どっからでてくるんやねん!
402名無しの歩き方:02/04/13 02:19 ID:???
小郡は駅の見た目もそうだが、
駅周辺の町並みもぱっと見、10万くらいに見える。
よく見るとすぐ先は、田んぼだけど(w
でも、新幹線の駅ができる前は何も無かったんだろうから、
よく発展した方だと思う。
403名無しの歩き方:02/04/13 02:19 ID:???
防府は駅ビルも無いので30万都市級ってことはないですよ
404名無しの歩き方:02/04/13 02:21 ID:kkvfXIAY
>>398
防府駅かいかぶり過ぎだよ
小郡>徳山>防府>下関>>>>山口>>宇部
405名無しの歩き方:02/04/13 02:21 ID:???
>>400
大津?
406名無しの歩き方:02/04/13 02:28 ID:???
乗降客数では、下関>徳山=小郡>防府=岩国>>>>山口>>宇部
407398:02/04/13 02:28 ID:???
>>404
おぉ、人口2万の小郡を持ってきますか。大穴ですな。
408名無しの歩き方:02/04/13 02:31 ID:???
山口駅だけ見て育った人が、大阪駅や名古屋駅や新宿駅見たら
どう思うんだろうね
409大阪以外の関西人:02/04/13 02:32 ID:???
>>405
違うけど、秘密や〜
410名無しの歩き方:02/04/13 02:32 ID:???
山口県人ではないですが、山口には良く逝きます。
僕が見た感じでは、山口の代表駅は小郡か下関かなって思います。
411名無しの歩き方:02/04/13 02:36 ID:???
412名無しの歩き方:02/04/13 02:40 ID:???
県外の人からすれば小郡駅(県庁山口市への乗換えもあるし)、
地元の人なら下関駅って感じですかね?

>>411 小郡駅でかっ!
413名無しの歩き方:02/04/13 02:43 ID:???
>>411
人口2万の町でこの発展度はある意味すごいと思う
414名無しの歩き方:02/04/13 02:43 ID:???
小郡駅は北側は2万の町の駅であり、2万の町の駅前
415名無しの歩き方:02/04/13 02:46 ID:???
>>411
A列車やシムシティやりたくなるね。
416大阪以外の関西人:02/04/13 02:49 ID:???
ぶっちゃげた話、山口県って、多極化で内心争っているんだろ??
それぞれの都市の面子じゃないか??

人口にしては、大きすぎるな・・・・・・・・・・なんとなく。
417名無しの歩き方:02/04/13 02:53 ID:???
>>408
新宿駅などは、初めてだとどこからどこまでが駅かよくわからず、
見た感じの建物自体は名古屋のように大きいわけでもないし、
数回利用したくらいだと「これはすごい」という感じはしない気がする。
あと首都圏の駅は多くがそうだけど、もうちょっとホームが綺麗だと
いいんだけどな…
418名無しの歩き方:02/04/13 02:54 ID:kkvfXIAY
>>411
何だよ。小郡駅って見せかけだけじゃない
10万都市は大袈裟だね5万都市位
徳山>防府>下関>>小郡>>>山口>>宇部
に修正せにゃならんな
419名無しの歩き方:02/04/13 02:55 ID:???
小郡駅の在来線側の駅舎の写真ない?どの程度の駅か正体みたくなった。
420名無しの歩き方:02/04/13 02:57 ID:kkvfXIAY
>>393徳山駅には駅ビルがあるが、すでに廃墟となってしまった

説明求む
421名無しの歩き方:02/04/13 03:01 ID:???
>>417
JR東日の駅は、乗客をいかに効率的に裁くかで精一杯
そのための機能的な作りばかり予算や設計をとられて
迷路のような(いつも使う人しかわからんような)駅
が多いね。
JR東海は、駅舎ド−ンと構えてふんぞり返ってる感じ
JR西日は、駅舎をアミュ-ズメント化してるような‥‥。
422名無しの歩き方:02/04/13 03:02 ID:???
>>416
下関市を除いて、後は似たような規模だもん。
一時期は、11万人位で4市がデッドヒートしてた。
いまは山口市が一歩リードしたけどね。

     世帯数 人口
下関市100 740 252 389
宇部市 67 418 174 416
山口市 55 904 140 447
防府市 43 367 117 724
徳山市 41 802 104 672
岩国市 41 489 105 762
423名無しの歩き方:02/04/13 03:05 ID:???
いいよそんなことどうだって
424名無しの歩き方:02/04/13 03:06 ID:???
425名無しの歩き方:02/04/13 03:09 ID:kkvfXIAY
>>424
もっとまともな駅の画像うpしたら評価してあげよう
426名無しの歩き方:02/04/13 03:09 ID:???
427名無しの歩き方:02/04/13 03:12 ID:???
>>426
ただのホテルじゃないの?
「萩ロイヤルホテル」という文字が・・・。
428名無しの歩き方:02/04/13 03:14 ID:???
>>427
一応、駅ビルということらしい。
429名無しの歩き方:02/04/13 03:14 ID:???
>>423
あ、そう。じゃさいなら、もう来ません。
430名無しの歩き方:02/04/13 03:18 ID:???
山口県の代表駅は
新幹線が1時間に3〜5本停車する小郡駅でいいでしょう。
http://www.jr-odekake.net/eki-site/time_01/OGoRI350107.htm
431名無しの歩き方:02/04/13 03:20 ID:???
432名無しの歩き方:02/04/13 03:22 ID:???
山口の人って、でかい街に行って買い物とかする時は広島に行くの?
433名無しの歩き方:02/04/13 03:22 ID:???
人口2万の町を代表にはしたくない
形だけでも駅ビルのある徳山駅マンセー
434名無しの歩き方:02/04/13 03:26 ID:???
>>432
普通は県内のデパートかスーパーですませる。30万人都市圏としての
商店街やデパート、スーパーは一応はあるし、コンビニの出店も普通。

ただ岩国とか下関は、地方圏にしてはあまりにも、福岡や広島へ行く
交通の便が整っているために、岩国や下関からは、広島とか福岡に
行く人もいる。
435名無しの歩き方:02/04/13 03:27 ID:???
いいよそんなことどうだって
436名無しの歩き方:02/04/13 03:27 ID:???
>>432 下関、宇部方面は福岡か小倉で岩国方面は広島
437大阪以外の関西人:02/04/13 03:28 ID:???
>>421
いやいや。結果的には、アミューズメント化は、いいと思うよ。
今の時代の流れは、最も集客力のある、駅にどれだけのビジネスチャンス
を展開できるかを必死にやっているよ。
438名無しの歩き方:02/04/13 03:30 ID:???
広島や福岡から最も独立している徳山が、柳井〜防府までの買い物客を吸って
一時期はにぎわっていたけど、今は郊外型店舗のほうがにぎわってるはず。

そういえば、防府・宇部・下松とあるシネコンが、なぜ岩国と下関にできない
のだろうね。岩国は、けっこうシネコンの空白地帯で、広島市内までいかないと
ないから、つくれば当たると思うが。下関は、アルカポートにできるらしいが。
439街頭演説 ◆ZGc4SpNU:02/04/13 03:32 ID:7fAs9X.E
ま、駅舎ばかり見栄を張っても都市に魅力が無ければ終わっているな。
何処の都市とは言わないが・・・当に終わり。
440名無しの歩き方:02/04/13 03:32 ID:kkvfXIAY
そう言えば見過ごしていた
駅舎をアミューズメント化とは具体的にはどう言うこと?
441名無しの歩き方:02/04/13 03:33 ID:???
山口県に中心都市がないのと同じで、山口県に中心駅などありません。かりに小郡駅の乗降客が、
佐賀や長崎や島根よりも多かろうとも、県内全体の中心でない限り、中心駅ではない。
442名無しの歩き方:02/04/13 03:34 ID:???
>>440
USJのことかも?
443街頭演説 ◆ZGc4SpNU:02/04/13 03:34 ID:7fAs9X.E
ま、関西人の言うところの京都駅ビルの事であろう。
都市景観と不釣合いなのは言うまでも無い、中身自体も何が言いたいか理解不能。
444街頭演説 ◆ZGc4SpNU:02/04/13 03:36 ID:7fAs9X.E
京都駅ビルほど都市イメージを失墜させた建造物は日本中何処を探しても見当たらないだろう。
445名無しの歩き方:02/04/13 03:37 ID:???
そいえば奈良駅って、近鉄の駅の地上のところが、一応は奈良の繁華街になってるね。
ただ、近鉄の奈良駅とか生駒駅と、山口県の徳山駅とか小郡駅は似てる雰囲気がした。
施設とか街の道路とかは立派で、家はたくさんあるんだけど、中心的になってないというかね。
雰囲気で感じるよ、なんというか、人がそこに向かって集まるという活気みたいなのが
奈良にも山口にもないような気がする。
446名無しの歩き方:02/04/13 03:37 ID:kkvfXIAY
京都駅ビル一つのためにそんなことになるのか?
でも、京都駅は利用する側にとっては不便で使いにくい
東海と西日本で分かれてるからなおさら不便だ
447名無しの歩き方:02/04/13 03:38 ID:???
奈良県 滋賀県 山口県 とかは 経済力はあるんだけど、それをまとめる
駅とか街がないっていうね。
448名無しの歩き方:02/04/13 03:42 ID:???
奈良県って40万の県都奈良市があるのにそうなのか?
奈良市が40万で、次が橿原市とか10万クラスだよな
滋賀県や山口県なら何となくわかる気がするが
449名無しの歩き方:02/04/13 03:46 ID:???
>>448
大津でさえ30万、草津市が10万でも大したことはない。
結局は京都や大阪に向いてるからね。

彦根のほうが人口10万でも大津より自立してる気がする。
450名無しの歩き方:02/04/13 03:57 ID:???
京都〜大津って10分だもんな
451名無しの歩き方:02/04/13 04:18 ID:???
>>438
宇部のシネコンはシネコンとは名ばかりで、
椅子も狭く劇場も小さい情けないシネコンです。
宇部の者でも防府のワーナーマイカルまで出かける人もいるようです。
それでもないよりはましかも知れません。
452 :02/04/13 08:39 ID:???
>376
今の下関駅もそうだよ。
戦中にできたんだから、大陸への移動真っ盛りの頃。
453名無しの歩き方:02/04/13 08:58 ID:???
>>447
それを言うなら三重県もそうだ。
あえて言えば四日市が引っ張るのだろうが、やはり力不足。
JR駅代表を決めるにしてもどこを代表にしていいのやら。

四日市=津>松阪>桑名>鳥羽>>伊勢市>亀山
どこもイマイチだが・・・。
454 :02/04/13 08:59 ID:???
ところで、このスレは駅舎に重きをおいた格付けなのか
もしそうなら、山口県は、一番真新しい分、防府駅でいいんじゃないか。
そうでなければ、やはり下関駅だな。
455 :02/04/13 09:11 ID:???
駅舎の綺麗さなら防府駅
ただし、乗降客8千人程度の弱小駅なので、
綺麗さ以外はなにもない。

そういや、下関駅は、誰かが辞退してたぞ
456名無しの歩き方:02/04/13 09:27 ID:???
>>447-448
奈良は街はないけど、駅はあるぞ。
そもそも、近鉄奈良駅は、地下駅で4線もあるんだから近鉄名古屋に次ぐ地下駅だと思うが
ただ、地下駅自体そう多くないけどね。でも奈良はどう考えても近鉄奈良が中心駅。

>>391
実は、滋賀は米原(1万人)、奈良の王寺(2万人)というのを候補の出してたりする。
王寺町は奈良の二番目に大きい街だからね。
457名無しの歩き方:02/04/13 10:06 ID:???
乗降客数は、奈良県→王寺駅、滋賀県→草津駅
が一番多い。
458名無しの歩き方:02/04/13 11:06 ID:wzUIM5SM
防府駅の裏口側の画像を見てみたい
459名無しの歩き方:02/04/13 11:55 ID:???
利用者数
米原(滋賀)>王寺(奈良)>小郡(山口)
460名無しの歩き方:02/04/13 12:07 ID:???
利用者数ってどういう数字?
461名無しの歩き方:02/04/13 12:37 ID:???
462名無しの歩き方:02/04/13 12:41 ID:???
”大都会”福岡をバカにする奴はこれに勝てる写真を出してみな!
所詮、無理だと思うがな(藁

壮大かつ気品溢れる博多駅。
http://www.ne.jp/asahi/tozai/pyon/travel/fuk-stn.jpg
463名無しの歩き方:02/04/13 12:42 ID:???
>>399
松江は高架ですよ
464名無しの歩き方:02/04/13 12:46 ID:???
465王寺王子:02/04/13 13:00 ID:kRRxzzs.
>>456
王寺町が二番目ってのはちょい言い過ぎの感もあるが、大きく
外れてはいないだろう。ライバルは橿原だな。
奈良の中心駅は確かに近鉄奈良だろう。ここだけは求心力が
ある。小西通りの整備で駅前に活気も出てきている。しかしJR
なら王寺。これは譲れない。

小郡は昔二度ほど立ち寄ったが、町とは思えないビル群があ
ったな。地下名店街で飯を食った。米原よりは上だろう。五大
町に推薦するが、代表駅かはわからん。
466王寺王子:02/04/13 13:03 ID:kRRxzzs.
島根は実は出雲市駅じゃないのか?
JR私鉄共に高架化されててかなり立派だったぞ。駅の中も
きれいだった。
467名無しの歩き方:02/04/13 13:04 ID:???
松江駅は内部がわりと整ってる。
でも出雲市駅は内部がちゃちい。
468名無しの歩き方:02/04/13 13:05 ID:37cjw46U
利用者からみた交通のサービス水準の評価について
http://www.jterc.or.jp/kotusabisu/kotusabisu.htm
(財)運輸政策研究機構

首都圏、京阪神圏、中京圏における鉄道路線のサービス水準の評価(pdf files 900kb)
http://www.jterc.or.jp/kotusabisu/daitoshi.pdf
3大都市圏を除く県庁所在都市における交通のサービス水準の評価(pdf files 779kb)
http://www.jterc.or.jp/kotusabisu/chhotoshi.pdf
469名無しの歩き方:02/04/13 13:09 ID:???
470名無しの歩き方:02/04/13 13:19 ID:???
471名無しの歩き方:02/04/13 13:20 ID:???
将来の静岡県の県庁所在地浜松

http://ota.fc2web.com/sansaku/hamamatu/hamamatu.html
472名無しの歩き方:02/04/13 14:58 ID:???
●【定例:沿線イメージ】(首都圏)住みたいのは特に女性で東急沿線

 C-NEWSでは、2大都市圏の各鉄道沿線イメージについて定期的に調査する。
まず関東圏に住むインターネットユーザー300名に、首都圏各線や鉄道会社
の好き嫌いなどを聞いた。その結果、「もっとも住んでみたい沿線」のトッ
プは『東急東横線』、2位は『東急田園都市線』でともに1割前後。特に女性
の支持が東急沿線は強い。『JR中央線』『営団地下鉄沿線』『京王井の頭線』
が続く。逆に住みたくない沿線は『京成本線』『北総公団線』『東葉高速鉄
道』が上位だった。鉄道会社で「好き」なのは、複数回答形式で『JR東日本』
が3分の2、以下『東急電鉄』『営団地下鉄』『小田急電鉄』と続いている。
473名無しの歩き方:02/04/13 16:09 ID:???
>>462
博多駅は駅ビルは大きいけど、ださいってイメージでしかないな
しかもこれってただの地元デパートなんでしょ?
474名無しの歩き方:02/04/13 16:21 ID:???
ここで大宮をあげるやつって基地外ですか?
俺は関東しか知らんけど少なくとも宇都宮・水戸には完全に勝ってる
その時点でビリではない
475名無しの歩き方:02/04/13 16:36 ID:f4bWrv2A
画像を見る限りでは、防府>松江>出雲だと思う
松江駅はもっと引いた画像が欲しい
防府駅は駅の裏側の画像が欲しい
476名無しの歩き方:02/04/13 17:02 ID:???
去年出雲に旅行行ったときに撮ったやつがあった。
JR出雲駅。ショボいです。
http://www52.tok2.com/home/olxxlo/cgi-bin/upbbs_2/img-box/img20020413170218.jpg
477476:02/04/13 17:03 ID:???
出雲市駅だった
478_:02/04/13 17:05 ID:???
のどかだ・・・
479名無しの歩き方:02/04/13 17:16 ID:???
480名無しの歩き方:02/04/13 18:22 ID:???
>>479
大津駅自体の画像がないと草津駅には勝てんぞ
481日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s:02/04/13 18:55 ID:0w4XQD06
>>352>>373
駅に関してでは大宮>横浜になるんでない?
横浜は10番線まで(京急もカウントして)しかないのに対して
大宮は22番線まで(欠番2ツかな?)あるし。
全国のJR駅でも上野、東京に次いで発着番線は多かったような気がする。
「都市」じゃなくて「駅」の格付けなら大宮が上でしょ。
482名無しの歩き方:02/04/13 19:10 ID:???
でも大宮駅は東口がきたない
483名無しの歩き方:02/04/13 19:49 ID:cLbBM7hQ
即ち埼玉県代表は大宮駅で確定なのか?
484日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s:02/04/13 20:09 ID:0w4XQD06
>>482
「駅前」? 「駅」? どっちなの?
ちなみに横浜の西口も決して綺麗ではないよん。
485名無しの歩き方:02/04/13 20:45 ID:???
●15年前の新横浜周辺http://www.asahi-net.or.jp/~dd5t-mrt/006linkimage-special/6410shinkansen07-yokohamaline.jpg

まさにクソ田舎


〜〜〜そして現在〜〜〜
●JR横浜駅http://www.asahi-net.or.jp/~tt9h-hskw/landmark/yokohamaeki.jpg
●横浜ベイブリッジhttp://www.asahi-net.or.jp/~tt9h-hskw/landmark/baybridge.jpg
●横浜桜木町駅http://www.asahi-net.or.jp/~tt9h-hskw/landmark/sakuragicho.jpg
●新横浜駅方面http://www.asahi-net.or.jp/~tt9h-hskw/landmark/shinyokohama.jpg
●新横浜全景http://www.city.yokohama.jp/me/douro/image/kanjo2_10.jpg

発展した横浜。
それでも漸く地方中核市レベル(藁
486名無しの歩き方:02/04/13 20:50 ID:???
神奈川県代表は川崎駅にしません?
487高座郡寒川町民:02/04/13 20:52 ID:???
東戸塚駅だろう
488名無しの歩き方:02/04/13 21:00 ID:???
代表が決まらないところが多いね。確定は今のところ
札幌(北海道)、秋田(秋田)、盛岡(岩手)、山形(山形)、仙台(宮城)、
高崎(群馬)、千葉(千葉)、甲府(山梨)、名古屋(愛知)、京都(京都)、
和歌山(和歌山)、岡山(岡山)、徳島(徳島)、佐賀(佐賀)、長崎(長崎)、
熊本(熊本)、西鹿児島(鹿児島)だけか?
489本線沿線in堺 ◆r822Scxs:02/04/13 21:02 ID:???
奈良県は王寺駅で決まりでしょう
大阪府は大阪駅で決まりでしょう
兵庫県は三宮駅で決まりでしょう
490名無しの歩き方:02/04/13 21:30 ID:???
>>489
兵庫県は姫路だろ。今更何言ってんの?
491名無しの歩き方:02/04/13 21:32 ID:lFLLKq5.
福岡県は見た目と新しさと綺麗さで小倉の方にしたいですね
492日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s:02/04/13 21:35 ID:0w4XQD06
埼玉県は大宮で決まりでしょう
東京都は東京で決まりでしょう
神奈川は横浜で決まりでしょう
493名無しの歩き方:02/04/13 21:37 ID:???
埼玉県はさいたま新都心、東京は新宿、神奈川は川崎などが対立候補
494名無しの歩き方:02/04/13 21:49 ID:???
大津駅(手前の平べったい建物。奥の高層ビルはホテル)

http://page.freett.com/citywalk/ohtu06.jpg
495名無しの歩き方:02/04/13 21:52 ID:bnZZ7kAM
そんないボロじゃないね。草津駅の画像はないの?比べたい。
496失笑。 ◆3IBffcPs:02/04/13 21:58 ID:fsTCZ.7c
新潟駅が最高ということで・・・
497名無しの歩き方:02/04/13 22:04 ID:???
>>496
新潟駅より長岡駅の方がきれいだし見た目バッチシ
498失笑。 ◆3IBffcPs:02/04/13 22:04 ID:fsTCZ.7c
>>497
直江津>>>>長岡>>>新潟
499失笑。 ◆3IBffcPs:02/04/13 22:07 ID:fsTCZ.7c
石川は森本でいいですか?
500失笑。 ◆3IBffcPs:02/04/13 22:08 ID:fsTCZ.7c
あああ
501名無しの歩き方:02/04/13 22:09 ID:???
直江津駅は去年の夏に利用したがそんなにいいとは思わなかった。証拠出せ!
502失笑。 ◆3IBffcPs:02/04/13 22:12 ID:fsTCZ.7c
小針>>>>>>>>>>>直江津
503名無しの歩き方:02/04/13 22:15 ID:???
504名無しの歩き方:02/04/13 22:19 ID:bnZZ7kAM
あんまりよくわからないが大津駅の方がよさげに見える。
505名無しの歩き方:02/04/13 22:43 ID:???
動脈といえるような全国的な主要幹線も通っていない千葉県。
毛細血管のようなローカル線のターミナル駅の千葉駅。
506名無しの歩き方:02/04/13 22:51 ID:???
千葉県は成田空港第2ビル駅で!
507名無しの歩き方:02/04/13 22:54 ID:???
>>505

そりゃあ千葉県は"非国土軸"だからねw
508名無しの歩き方:02/04/13 22:55 ID:???
いつになったら格付け順位を決める段階に入れるんだ?
早く代表駅を決めてくれよ。
509名無しの歩き方:02/04/13 23:01 ID:???
>>505
うーん、でも千葉県で一番立派なのは、やはり千葉駅なので
千葉代表は千葉駅で!
510北九州市民:02/04/13 23:03 ID:???
>>508
多分ずっとこのまま決まらない
511名無しの歩き方:02/04/13 23:12 ID:???
確定
札幌(北海道)、秋田(秋田)、盛岡(岩手)、山形(山形)、仙台(宮城)、
高崎(群馬)、千葉(千葉)、甲府(山梨)、長野(長野)、富山(富山)、
金沢(石川)、福井(福井)、名古屋(愛知)、京都(京都)、和歌山(和歌山)、
岡山(岡山)、徳島(徳島)、佐賀(佐賀)、長崎(長崎)、熊本(熊本)、西鹿児島(鹿児島)
ほぼ確定
水戸(茨城)、千葉(千葉)、大宮(埼玉)、岐阜(岐阜)、大津(滋賀)、
王寺(奈良)、大阪(大阪)、松江(島根)、防府(山口)、高松(香川)、
高知(高知)、大分(大分)、宮崎(宮崎)
調整中
青森or八戸(青森)、福島or郡山(福島)、宇都宮or小山(栃木)、
東京or新宿(東京)、横浜or川崎(神奈川)、新潟or長岡(新潟)、
静岡or浜松(静岡)、松阪or四日市(三重)、姫路or三ノ宮(兵庫)
鳥取or米子(鳥取)、広島or福山(広島)、松山or宇和島(愛媛)、
博多or小倉(福岡)、
512名無しの歩き方:02/04/13 23:20 ID:QOUPrV6g
川崎って何だよ?神奈川県の代表を川崎にする気かよ?
513名無しの歩き方:02/04/13 23:27 ID:???
神奈川代表は箱根湯元できまりだよ!
あの駅に降り立つとこれから始まる温泉旅行にワクワクする
温泉マンセー!
514名無しの歩き方:02/04/13 23:37 ID:phPaaKbs
三重県は松阪でしょ。
駅の建物は四日市や津より上のはず。
あくまでもJR代表駅だからね。
515名無しの歩き方:02/04/13 23:41 ID:Agn7vSAc
神奈川県代表は横浜駅で決まり
文句ないね?
516名無しの歩き方:02/04/14 01:26 ID:pI2qZrqc
福島県代表は郡山駅に決まっています。
福島駅なんかと比較しないで頂きたい。
517名無しの歩き方:02/04/14 01:35 ID:???
高知県代表は甲ノ浦駅だよ!!
518名無しの歩き方:02/04/14 01:44 ID:aITsyDgo
千葉は西船橋駅だろ?
519名無しの歩き方:02/04/14 03:11 ID:???
愛媛県は今治がいいよ
520名無しの歩き方:02/04/14 09:43 ID:s8MrEX7o
兵庫県
尼崎駅
http://www.jr-odekake.net/eki-site/amagasaki/premises.html
三ノ宮駅
http://www.jr-odekake.net/eki-site/sannomiya/premises.html
姫路駅
http://www.jr-odekake.net/eki-site/himeji/premises.html

●乗降客数     三ノ宮>>姫路>>>尼崎
●運賃売上     姫路>三ノ宮>>>>尼崎
●発着本数     尼崎>三ノ宮>>姫路
●ホーム面数    姫路>尼崎>>>三ノ宮
●改札口数     姫路>>三ノ宮>尼崎
●構内面積     姫路>>>>三ノ宮>尼崎
●バリアフリー度  尼崎>三ノ宮>>>姫路
●他交通機関接続  三ノ宮>姫路>>>尼崎
●駅周辺の賑わい  三ノ宮>姫路>>>尼崎
521名無しの歩き方:02/04/14 09:51 ID:dM3/RJgU
>>511
愛媛は宇和島or今治でしょ。全国的にはどっちも駅としてしょぼいが
とりあえず松山駅では100%ない
522名無しの歩き方:02/04/14 11:54 ID:???
>>520
姫路>三ノ宮≧尼 だな
ただし姫路が凄いという意味ではなく三ノ宮がショボいだけだが
523名無しの歩き方:02/04/14 11:55 ID:???
>>514
三重県代表はやっぱり津。
アストが出来て変わったし

津>松阪>JR四日市では?
524名無しの歩き方:02/04/14 12:18 ID:???
525名無しの歩き方:02/04/14 13:29 ID:???
静岡県は静岡駅でいいんじゃない?
浜松駅はアクトシティは立派だけど、駅自体は大したことないと思う。
静岡駅の方が駅自体は立派だと思う。
自分は静岡県民じゃないので客観的な意見です。
526名無しの歩き方:02/04/14 13:36 ID:ZvPGsGEo
>>523
画像はありませんか?
527名無しの歩き方:02/04/14 13:39 ID:???
>>517
JRではないのでは?
528名無しの歩き方:02/04/14 13:51 ID:???
神奈川の代表は町田駅で充分
どうせ主体性無いんだし、東京の属領ということで決定
横浜駅、川崎駅、どっちが選ばれてもその周辺住民以外は誰も納得しない
529名無しの歩き方:02/04/14 14:56 ID:???
栃木は小山駅に1票
530名無しの歩き方:02/04/14 15:04 ID:???
>>528
あんた本気で言ってるの?当然ネタだよね。しかも面白くも何ともない。
531名無しの歩き方:02/04/14 15:37 ID:LSTn/PgY
>>511で調整中だったところ、
郡山(福島)、小山(栃木)、横浜(神奈川)、静岡(静岡)
津(三重)、姫路(兵庫)、小倉(福岡)
は確定の方向に向かっています

依然調整中は、
青森or八戸(青森)、東京or新宿(東京)、新潟or長岡(新潟)
鳥取or米子(鳥取)、広島or福山(広島)、宇和島or今治(愛媛)
となっています

何とか今日明日中に代表を確定したいものです
でないとこの先の激しいバトルに進めませんので
532名無しの歩き方:02/04/14 16:14 ID:y6OClovM
広島県は高架駅の福山駅にしる
533名無しの歩き方:02/04/14 16:24 ID:???
>525
静岡、浜松の駅自体は同じような物です。
静岡、浜松ともにホームの数は一緒だし、
駅ビルも
静岡パルシェ(B1F〜7F)ASTY西館、東館
浜松メイワン(B1F〜8F)コスタ西館、東館
と似たようなものだし。
ま、代表とすれば県庁所在地、電車の発着数、乗降者数で静岡に同意だけど
ちなみに私は浜松。
534名無しの歩き方:02/04/14 16:42 ID:???
>>530
出たよ、典型的ヨコハメ人が(w
別にネタでもいいけど
駅の規模
大宮>>>>>>>>>>>>>横浜
駅前繁華街の規模
吉祥寺>町田>柏=横浜
ビジネス街の規模
東京>品川>川崎>横浜
こんな駅が神奈川県の代表ですか?(w
いくら関内が斜陽だからって、乗換駅が代表なわけ無いだろボケ
535名無しの歩き方:02/04/14 16:43 ID:???
>>533
どちらでもいいけど、みんな最初は見た目から入るから
少しでも見た目の良さそうな方を選んだ方がいいから
それと、高架になっていることが条件みたいだから
536名無しの歩き方:02/04/14 16:47 ID:???
神奈川県の代表は
川崎or関内・桜木町、鎌倉、大船、逗子のどれかが妥当である
537名無しの歩き方:02/04/14 16:48 ID:???
博多駅は駅舎は兎も角としても
駅自体の規模、葉着数、乗降客数では日本一と言える
世界的に見てもこれほどの駅は無いと思うぞ
538名無しの歩き方:02/04/14 16:48 ID:???

http://www1.kcn.ne.jp/~c1424/nara_station/index.html
JR奈良駅舎は、日本で一番カッコイイと思うけどね。
歴史的建築物なので、保存されることが決まったようだし。
539名無しの歩き方:02/04/14 16:49 ID:???
しかも福岡には西鉄福岡と言う私鉄の大ターミナルもあるしな
540名無しの歩き方:02/04/14 16:51 ID:???
>>534
俺は東京都品川区だけど何か?
それで、いつから町田は神奈川になったんだ?
541名無しの歩き方:02/04/14 16:54 ID:???
神奈川は小田原駅と言ってみる。
542名無しの歩き方:02/04/14 16:57 ID:???
博多駅は福岡市内で一番なだけ
福岡県内だと2位
全国だとおそらく駅規模30位程度、乗客は200位くらいかな(w
543名無しの歩き方:02/04/14 16:58 ID:???
>>542
アホですか?
福岡に来た事ありますか?
544名無しの歩き方:02/04/14 17:00 ID:???
>>537
もちろんネタだよ…ね?
545名無しの歩き方:02/04/14 17:00 ID:???
都心から遠い神奈川県をサポートするために出来た街が
町田であり
当然、斜陽なデパートが乱立しているだけの横浜よりも
繁華街規模が大きい
546名無しの歩き方:02/04/14 17:01 ID:???
>>537
もちろんネタだよ…ね?
547名無しの歩き方:02/04/14 17:01 ID:???
何がネタなのか分からんと?
548名無しの歩き方:02/04/14 17:04 ID:???
都心から遠い神奈川県をサポートするために出来た街が町田らしい(藁
凄い事実ですね
549名無しの歩き方:02/04/14 17:04 ID:???
540 名前:名無しの歩き方 02/04/14 16:51 ID:???
>>534
俺は東京都品川区だけど何か?

何か?だってさ、コンプレックス丸出しだねぇ(w
550奈良マンセー:02/04/14 17:06 ID:???

http://www1.kcn.ne.jp/~c1424/nara_station/index.html
JR奈良駅舎は、日本で一番カッコイイと思うけどね。
歴史的建築物なので、保存されることが決まったようだし。
551名無しの歩き方:02/04/14 17:08 ID:???
都心からの距離
埼玉>多摩>千葉>茨城=神奈川

実際大手町あたりに出勤するには
相模原(神奈川)よりも取手(茨城県)の方が勝っている
552名無しの歩き方:02/04/14 17:49 ID:???
>>551
おまえ、IPさらせや。おそらくkoedame.ne.jpってなってると思われ
553名無しの歩き方:02/04/14 19:10 ID:???
静岡も浜松も高架から地下道って超ムカ
554名無しの歩き方:02/04/14 19:21 ID:UJID.Mk6
青森県は八戸ってまだ新幹線開業前だけどいいのかな?
開業前でもいいんだったら八戸かなやっぱり。
あと8ヶ月で開業するのは間違いないんだからいい?
555名無しの歩き方:02/04/14 19:27 ID:???
>553
意味がよく分からん?
ペデストリアンデッキにしろってこと??
556名無しの歩き方:02/04/14 19:29 ID:???
佐賀は鳥栖
557名無しの歩き方:02/04/14 19:40 ID:???
滋賀は大津駅が代表ではない。

乗降客数県内1番の草津駅に決まってるだろ。>>531の仕切り屋さんよ
558名無しの歩き方:02/04/14 19:42 ID:???
>>556
鳥栖駅しょぼいけど、利便性はダントツだしね。
ここに新幹線通さないってのはあほすぎる。
559名無しの歩き方:02/04/14 19:48 ID:???
>557
大津対草津は昨晩やり合って決まったみたい。
乗降客数が県内1番だから選ばれるってわけでもないみたいだ。
560名無しの歩き方:02/04/14 19:53 ID:???
>>559
おそらく滋賀県人の大半は大津駅よりも草津駅を推す。
地元民でさえも大津駅を恥に思っているのにな。

ホーム数も大津は4つしかない。草津は6つある。
561名無しの歩き方:02/04/14 19:55 ID:???
>>560
しかし、橋上駅舎は安っぽく感じてしまうのも事実。
562名無しの歩き方:02/04/14 20:13 ID:t8dV7wQA
どちらでもいいけど、みんな最初は見た目から入るから
少しでも見た目の良さそうな方を選んだ方がいいから
それと、高架になっていることが条件みたいだから
だそうだ。
563名無しの歩き方:02/04/14 20:35 ID:???
別に高架の必要はない気が・・・
それはこだわるようなことなのか?どっちでもいいような
564名無しの歩き方:02/04/14 21:03 ID:???
http://www.oss24.com/area/ima_mukashi/
昭和40年代の大宮駅はホームの数は多かったけど、暗い雰囲気漂う薄汚い駅だった、
今はかなり凄い駅になった。
565名無しの歩き方:02/04/14 21:14 ID:???
高架駅としては博多駅は日本級だろ。
それに乗降客数や駅施設を含めた総合評価では日本最大といってもいいと思う。
566名無しの歩き方:02/04/14 21:16 ID:???
>>565

高架駅なら大阪駅のほうが大きいと思われ
567名無しの歩き方:02/04/14 21:18 ID:???
東京って、他の高架駅とは少し構造が違うみたいだけど、高架って呼んでいいのかな?
568名無しの歩き方:02/04/14 21:19 ID:???
博多駅のほうが新しいし設備が揃っている。
569名無しの歩き方:02/04/14 21:22 ID:???
博多駅のどこが日本最大なんだよ(w
570名無しの歩き方:02/04/14 21:23 ID:???
>567
そうか?高架としか言えないだろ。あれは。
571名無しの歩き方:02/04/14 21:24 ID:???
乗降客数や駅施設を含めた総合評価でも大阪駅が上だと思うが。
572名無しの歩き方:02/04/14 21:26 ID:???
>>571
福岡に来た事あるの?
大阪駅みたいに新幹線が無いようなショボイ駅じゃない
573名無しの歩き方:02/04/14 21:31 ID:???
新幹線があるから新宿よりも大きいと言いたいのですか?
574名無しの歩き方:02/04/14 21:33 ID:???
言うまでも無い。
575名無しの歩き方:02/04/14 21:38 ID:???
博多なんか2両や3両や4両のDQN編成が大量に出入りしてるし、
自動改札や客の数も大阪・東京に比べるとスカだし。 
576名無しの歩き方:02/04/14 21:40 ID:???
小汚い博多駅は米子駅と競っとれ!
577大阪以外の関西人:02/04/14 21:41 ID:???
博多駅は、新幹線があるのに大阪と変わらんからな・・・・・・・
博多駅も大きい事は、大きいな。 でも、大阪駅より大きいだろうか・・・・・・・?
578名無しの歩き方:02/04/14 21:41 ID:???
>>567
ホレ。東京駅は高架駅(+地下)だ
http://www.doconavi.com/shinkansen/map/y_tokyo.html

もしかしてホームに段差があることが特殊だと言ってるの?
ま、なんにせよ地上にホームはないよ。
579名無しの歩き方:02/04/14 21:42 ID:???
>>572

君こそ大阪に来たことあるのか?
博多を日本最大なんて言ってるのは、まさに井の中の蛙君だよ。
580名無しの歩き方:02/04/14 21:44 ID:???
>>579

何博多駅に嫉妬してんだよw>大阪人
581名無しの歩き方:02/04/14 21:44 ID:???
◆2000年JR乗降客数

【東京】新宿駅・・・・・1,513,978
【大阪】大阪駅・・・・・ 859,438
【神奈川】横浜駅・・・ 793,642
【埼玉】大宮駅・・・・・ 456,820
【京都】京都駅・・・・・ 327,606

【兵庫】三ノ宮駅・・・・ 239,136
【福岡】博多駅・・・・・ 237,054
【愛知】名古屋駅・・・ 234,536
【千葉】千葉駅・・・・・ 213,058
【宮城】仙台駅・・・・・ 198,446
582名無しの歩き方:02/04/14 21:46 ID:???
>>579
大阪はダサいからだめだよ。(w
583名無しの歩き方:02/04/14 21:46 ID:???
福岡マンセーきゅんの理論からすると
新幹線のある安中榛名>>>>>>>>>>>>>新幹線のない新宿
ということになるな
584名無しの歩き方:02/04/14 21:48 ID:???
ただいま福岡お山の大将電波が飛び交っております。ご注意ください。
585名無しの歩き方:02/04/14 21:48 ID:gOmXC6Bc
ところで鳥取液の乗降客数は一日に何千人いるのですか?
586名無しの歩き方:02/04/14 21:49 ID:???
>>585
有人改札が3つ(昼間は1つのみ稼動)くらいの数です。
587名無しの歩き方:02/04/14 21:50 ID:???
>>581
そんな捏造データーを出しても意味が無いよ
588名無しの歩き方:02/04/14 21:50 ID:g3N.Unu6
>581
ついでに各県No.1駅の乗客数だしてくれたら神。
589名無しの歩き方:02/04/14 21:52 ID:???
581の名古屋駅は新幹線の乗降客数が含まれていないな。
590名無しの歩き方:02/04/14 21:53 ID:???
591名無しの歩き方:02/04/14 21:54 ID:???
JR・私鉄・地下鉄の計

1位:新宿 2889821人
2位:梅田 2675129人
3位:池袋 2590032人
4位:渋谷 2387953人
5位:横浜 1911122人
6位:難波 1453448人
7位:天王寺1121097人
8位:東京  892791人
9位:名古屋 763205人
10位:三宮 668322人
592名無しの歩き方:02/04/14 21:55 ID:???
あれ、博多は?
593名無しの歩き方:02/04/14 21:56 ID:???
博多駅は地下鉄、バスを併せると200万は超えてる筈だぞ
594名無しの歩き方:02/04/14 21:57 ID:???
>>591
捏造データーを出すな。見苦しいぞ。
595名無しの歩き方:02/04/14 21:58 ID:???
>>591
天王寺>東京なんか絶対納得いかんぞ。
かつての天王寺ユーザーより。
596名無しの歩き方:02/04/14 22:00 ID:???
みんな!弱い者イジメはしてはならないって幼稚園のときに習ったでしょ?

だから、博多のことをイジメちゃだめだよ!
597名無しの歩き方:02/04/14 22:01 ID:???
>博多駅は地下鉄、バスを併せると200万は超えてる筈だぞ

??????????????????????????
598千葉長島軍団:02/04/14 22:04 ID:???
>>590

そのネタ、使わせてもらうぜ(ニヤリ
599名無しの歩き方:02/04/14 22:05 ID:???
福岡の主要交通機関はバスなんだよ。
西鉄バスは世界一のバス会社だ。
600名無しの歩き方:02/04/14 22:07 ID:???
>福岡の主要交通機関はバスなんだよ。
鉄道よりも多いんですか?それって田舎丸出しじゃないですか?
>西鉄バスは世界一のバス会社だ。
その根拠は何ですか?ちゃんと数字があるんですよね?
601名無しの歩き方:02/04/14 22:10 ID:???
本当の都会とは鉄道なんて必要ない。
重要なのは将来性と拠点性だ。
602名無しの歩き方:02/04/14 22:12 ID:???
東京や大阪、名古屋だったら交通渋滞でパンクしてるだろうな。
田舎で容量があってよかったな。
603名無しの歩き方:02/04/14 22:17 ID:???
博多駅のボロビル<<<<<小倉駅の近代建築
604名無しの歩き方:02/04/14 22:19 ID:???
福岡の道路の整備度は日本有数だからな
道路も広いし都市高速も縦横に走っている
無秩序に整備された斜陽都市には福岡の発展度は理解できないかもしれないな。
605名無しの歩き方:02/04/14 22:20 ID:???
>>604
よみかえしてみ
606名無しの歩き方:02/04/14 22:24 ID:???
この際乗降客数は二の次三の次、まずは見た目の駅がどれだけ立派かということ
607名無しの歩き方:02/04/14 22:27 ID:???
新潟は結局どうなのよ?
あ、特に長岡駅の方。
608名無しの歩き方:02/04/14 22:34 ID:???
長岡駅がこんなにリ派なのも田中先生越山会のおかげですい
609名無しの歩き方:02/04/14 22:35 ID:???
http://www.city.sendai.jp/kikaku/zyo-kikaku/toukei/shihyo/shihyo4.html
JR仙台駅は平成8年がピークだった。
今のJRは減車減便しか頭にない。
もう利用者が増えることはないだろう。
610名無しの歩き方:02/04/14 22:39 ID:???

http://www1.kcn.ne.jp/~c1424/nara_station/index.html
JR奈良駅舎は、日本で一番カッコイイと思うけどね。
歴史的建築物なので、保存されることが決まったようだし。
611名無しの歩き方:02/04/14 22:45 ID:???
612名無しの歩き方:02/04/14 23:48 ID:???
>>595
あべの橋でかなりの数を稼いでるんだと
613名無しの歩き方:02/04/15 00:23 ID:???
大宮駅の今、昔。
それにしても凄い変わり様。
http://www1.ttcn.ne.jp/~tabiji/eki.htm#国鉄 大宮駅
http://www.hi-ho.ne.jp/sindoh/nishiguti.htm
614名無しの歩き方:02/04/15 00:28 ID:???
盛岡もすごいよ
615名無しの歩き方:02/04/15 00:33 ID:???
>>94
福島>郡山だYO!

JRの在来線だけだと郡山>福島だが、
福島は新幹線利用者は郡山よりも多いし、
JR以外に3セクと私鉄も乗り入れている。
616名無しの歩き方:02/04/15 00:54 ID:???

http://www1.kcn.ne.jp/~c1424/nara_station/index.html
JR奈良駅舎は、日本で一番カッコイイと思うけどね。
歴史的建築物なので、保存されることが決まったようだし。
617名無しの歩き方:02/04/15 06:42 ID:???
>615
一応日本初のミニ新幹線分岐駅
618日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s:02/04/15 09:15 ID:ozuxN84U
東京代表は東京駅でしょう

駅ビルの高さとか大きさなんかでは表せない風格があるし。
ビルで「威圧感」というのではなく、こういう雰囲気の駅は他にない。
619失笑。 ◆3IBffcPs:02/04/15 21:05 ID:gjSEsOxY
新潟駅はもうすぐ建て替えます。
620名無しの歩き方:02/04/15 21:15 ID:???
JRだけだと東京駅はそこそこの大きさを持っていると思うよ。
私鉄の影響を受けずにやってるので、JRの代表駅にふさわしいのじゃないかな
621名無しの歩き方:02/04/15 23:37 ID:D5bQ7jBE
>>591
あなたのデータ、多分違うよね。

1日の乗降者数 1999年度【人】  (Ver 関東VS関西)

関東  関西
  1 新宿 3,259,982   1 梅田 2,505,739
  2 池袋 2,736,855   2 なんば 944,177
  3 渋谷 2,019,011   3 天王寺 790,044
  4 横浜 1,927,593   4 三ノ宮 625,645
  5 東京 902,026   5 京橋 528,481
  6 高田馬場 901,027   6 京都 518,582
  7 北千住 861,903   7 鶴橋 494,700
  8 新橋 829,666   8 淀屋橋 362,959 
  9 品川 727,775   9 新今宮 273,389
  10 大宮 625,500   10 本町 240,107

信用できない方はこちらまで ↓
http://www.aclub.co.jp/ari/kenkyu/ekibetsu/e-4.htm
622621:02/04/15 23:39 ID:D5bQ7jBE
見ずたくてゴメン。
関東 関西
1 新宿 3,259,982 1 梅田 2,505,739
2 池袋 2,736,855 2 なんば 944,177
3 渋谷 2,019,011 3 天王寺 790,044
4 横浜 1,927,593 4 三ノ宮 625,645
5 東京 902,026 5 京橋 528,481
6 高田馬場 901,027 6 京都 518,582
7 北千住 861,903 7 鶴橋 494,700
8 新橋 829,666 8 淀屋橋 362,959
9 品川 727,775 9 新今宮 273,389
10 大宮 625,500 10 本町 240,107

これでどうだ?
623621・622:02/04/15 23:40 ID:D5bQ7jBE
あり!?
もっと見ずらい! 我慢してね。
624名無しの歩き方:02/04/15 23:43 ID:jpgui4sQ
★都市経済力
中央区>千代田区>新宿区>港区>豊島区>渋谷区>台東区>品川区>
文京区>大阪市>名古屋市>横浜市>札幌市>福岡市>神戸市>広島市>
仙台市>千葉市>京都市>高松市>大宮市>岡山市>静岡市>新潟市>
金沢市>松山市>鹿児島市
http://www.oj-net.co.jp/info/office/image/3_21.gif
625名無しの歩き方:02/04/16 00:00 ID:brNsQKC2
中核市偏差値ランキング
1位,静岡市
2位,松山市
3位,新潟市
4位,高松市
5位,鹿児島市
6位,金沢市
7位,岡山市
http://www.oj-net.co.jp/info/office/image/3_21.gif
626名無しの歩き方:02/04/16 00:03 ID:???
■ノーベル賞受賞者の出身地

湯川秀樹……………東京
朝永振一郎…………東京
江崎玲於奈…………大阪
川端康成……………大阪
利根川進……………名古屋
野依良治……………神戸
福井謙一……………奈良
白川英樹……………高山
大江健三郎…………愛媛県 喜多郡 大瀬村
佐藤栄作……………山口県 田布施町

─────────────────
もちろん!、横浜とノーベル賞は全くの無縁です(藁
627名無しの歩き方:02/04/16 00:03 ID:???
625>>
総合は成長性と借り得感での総合の為、都市の力の順位ではない!
(借り得感は同じ広さでの賃料の割り得感なので)
都市経済力こそ各都市の経済力の位置ずけでしょう!

よって
高松市>岡山市>静岡市>新潟市>
金沢市>松山市>鹿児島市
628名無しの歩き方:02/04/16 00:11 ID:???
>>627
高松が1位になる時点でかなり嘘信用のない資料だと思います。
629名無しの歩き方:02/04/16 00:11 ID:???
JR舞浜駅の乗降客数ってどのくらいあるんだろうね。
TDL&TDSが一日に10万弱(ピーク時は13万らしいが)として、
イクスピアリだけの客はあまりいないかな?。
あと舞浜駅を使う近隣の浦安市民が結構な数あるから
往復だから倍にして30万くらいはありそうだな。
630名無しの歩き方:02/04/16 00:13 ID:???
628>>
http://www.oj-net.co.jp/info/office/office3.html
は真実だと思われます
631629:02/04/16 00:15 ID:???
でもTDRは浦安駅利用や車もあるんだったな。
じゃあ20マソ程度かな
632名無しの歩き方:02/04/16 00:18 ID:???
633名無しの歩き方:02/04/16 00:21 ID:???
634乗降者人員/1日:02/04/16 01:00 ID:???
一日の平均乗降人員
JR全線全駅(弘済出版社)より抜粋
北海道、東北地方の各県の1位及び2位 

北海道 札幌 177.042 手稲 25.149
青森 青森 17.912 弘前 9.744
岩手 盛岡 39.046 一ノ関 11..356
秋田 秋田 29.492 大曲 6.088
山形 山形 26.090 米沢 5.960
宮城 仙台 198.446 南仙台 15.750
福島 郡山 39.702 福島 35.632
635乗降者人員/1日:02/04/16 01:01 ID:???
一日の平均乗降人員
JR全線全駅(弘済出版社)より抜粋
関東地方の各県の1位及び2位 

栃木 宇都宮 76.234 小山 44.744
群馬 高崎 58.160 前橋 23.746
茨城 取手 102.114 水戸 67.420 
埼玉 大宮 456.820 川口 153.872
千葉 柏 305.096 船橋 270.936
東京23区 新宿 1.513.100 池袋 1.153.978  
東京多摩 吉祥寺 269.100 立川 242.330
神奈川 横浜 793.462 川崎 321.776
山梨 甲府 35.546 上野原 11.616
636乗降者人員/1日:02/04/16 01:02 ID:???
一日の平均乗降人員
JR全線全駅(弘済出版社)より抜粋
中部地方の各県の1位及び2位 


静岡 静岡 108.822 浜松 59.470
愛知 名古屋 234.536 金山 89.836
岐阜 岐阜 55.256 大垣 35.006
長野 長野 51.950 松本 38.284
新潟 新潟 78.338 長岡 24.540
富山 富山 40.536 高岡 19.634
石川 金沢 45.390 小松 8.928
福井 福井 21.204 敦賀 6.036 
637乗降者人員/1日:02/04/16 01:02 ID:???
一日の平均乗降人員
JR全線全駅(弘済出版社)より抜粋
関西地方の各県の1位及び2位 

三重 桑名 7.262 津 5.298
和歌山 和歌山 43.964 六十谷 8.318 
奈良 王寺 64.150 奈良 40.868
滋賀 草津 57.058 石山 48.644
京都 京都 327.606 山科 59.098
大阪市内 大阪 859.438 天王寺 327.924
大阪市外 高槻 128.112 茨木 89.864 
兵庫 三宮 239.136 神戸 146.604
638乗降者人員/1日:02/04/16 01:03 ID:???
一日の平均乗降人員
JR全線全駅(弘済出版社)より抜粋
中四国地方の各県の1位及び2位

岡山 岡山 126.124 倉敷 37.794
広島 広島 141.570 福山 45.436
山口 下関 26.850 小郡 15.208
鳥取 鳥取 14.130 米子 9.888
島根 松江 9.600 出雲市 4.708

香川 高松 28.682 坂出 13.322
愛媛 松山 17.392 今治 6.216
高知 高知 11.638 土佐山田 3.112
徳島 徳島 19.794 鴨島 2.734
639乗降者人員/1日:02/04/16 01:03 ID:???
一日の平均乗降人員
JR全線全駅(弘済出版社)より抜粋
九州地方の各県の1位及び2位

福岡 博多 237.054 小倉 101.396
佐賀 佐賀 26.513 鳥栖 15.588
熊本 熊本 29.831 八代 9.368
長崎 長崎 24.496 諫早 14.222
大分 大分 43.216 別府 14.416
宮崎 宮崎 13.061 南宮崎 5.040
鹿児島 西鹿児島 37.132 伊集院 6.565
640高松@中四国最強宣言 ◆146ZJdLc:02/04/16 01:04 ID:a42i6B5M
高松駅が日本一にきまっとるけん
641名無しの歩き方:02/04/16 01:08 ID:???
やっぱり首都圏はぶっちぎりで多いなァ
642名無しの歩き方:02/04/16 01:10 ID:???
どの駅が高架なのか各県高架駅の一覧が欲しい。難しいかな。
643名無しの歩き方:02/04/16 01:12 ID:8MH/lEhs
おお!>634-639は神!!
644高松@中四国最強宣言 ◆146ZJdLc:02/04/16 01:12 ID:a42i6B5M
高松駅見てみい。斬新さデザインでお前ら驚くど。としあえず全国でもっともおしゃれな駅舎に間違いない。
645名無しの歩き方:02/04/16 01:16 ID:???
1位2位が似たような感じの都道府県@関西

大阪=神奈川
大阪市外=茨城
兵庫=福岡
京都=愛知
奈良=栃木
滋賀=群馬
和歌山=山梨
三重=島根
646名無しの歩き方:02/04/16 01:18 ID:???

「三重県、島根まで抑え47都道府県最強!」
647名無しの歩き方:02/04/16 01:19 ID:???
乗降数、最弱は三重県とは意外だな。中京圏なのに・・・・
648646:02/04/16 01:20 ID:???
>>647
僕と付き合ってください。
649名無しの歩き方:02/04/16 01:20 ID:???
三重のJR衰退ぶりが明らかに・・・・
650ベスト10(1,2位合計):02/04/16 01:28 ID:???
1、東京23区 新宿 1.513.100 池袋 1.153.978
2、大阪市内 大阪 859.438 天王寺 327.924
3、神奈川 横浜 793.462 川崎 321.776
4、埼玉 大宮 456.820 川口 153.872
5、千葉 柏 305.096 船橋 270.936
6、東京多摩 吉祥寺 269.100 立川 242.330
7、京都 京都 327.606 山科 59.098
8、兵庫 三宮 239.136 神戸 146.604
9、福岡 博多 237.054 小倉 101.396
10、愛知 名古屋 234.536 金山 89.836
651名無しの歩き方:02/04/16 01:31 ID:???
この際乗降客数は参考程度にして、東京代表はやっぱり東京駅
652名無しの歩き方:02/04/16 01:32 ID:???
千葉じゃなくて柏・船橋か。やっぱり私鉄接続駅が有利だな
653名無しの歩き方:02/04/16 01:35 ID:???
>651
旅客売上は東京駅が圧倒的だから当然だろう。
駅の売上ランキングがほしいところ
654名無しの歩き方:02/04/16 01:35 ID:???
>>652
千葉とは逆に埼玉は私鉄接続駅は不利だな。
大宮・川口ってJRオンリーじゃなかったっけ?
655名無しの歩き方:02/04/16 01:39 ID:???
>654
埼玉県には私鉄接続のターミナル駅はないいんじゃないの?
あえていえば池袋とか高田馬場
656乗降者人員/1日 :02/04/16 01:43 ID:???
>>651

中央線のトラフィック(大都市センサスより)
中野→383,763→新宿→323.433→四谷→286.075→御茶ノ水→153.805→東京

新宿志向が強いとされている中央線も
実は新宿派と都心派(東京神田)に分かれていたりする
新宿や池袋みたいに私鉄からの乗換乗降人員が無い分
東京駅の乗降人員が少ないが、9.2割が最終降車によるものなので
中心地としての貫禄は充分に有
657名無しの歩き方:02/04/16 01:46 ID:GGzK7PSQ
>>634-639
650のTOP10は第3位の情報が欲しいので教えて!

>>654-655
大宮は東武野田線と埼玉新都市交通があるよ。(ともに始点駅)
川口はJRだけだけど。
658名無しの歩き方:02/04/16 01:57 ID:???
東京23区の3位は東京駅か渋谷かだろうな。俺のホームの品川は5位だな。
東京多摩の3位は八王子か三鷹だと思う。
千葉の3位は千葉駅と予想してみる。(あと舞浜駅ってどのくらいあるんだろ?)
大阪市内の3位は京橋じゃないかな・・・・・。
神奈川の3位は大船か新横浜だと思う。
埼玉の3位は旧浦和市の駅のどれかだろう。
659名無しの歩き方:02/04/16 02:00 ID:???
>>657
どっちにしろ順位はほとんど変わらないと思う。
京都と神戸、福岡と愛知が入れ替わるくらいじゃない?
660乗降者人員/1日:02/04/16 02:01 ID:???
1、東京23区
新宿 1.513.100 池袋 1.153.978 渋谷 840.786
2、大阪市内
大阪 859.438 天王寺 327.924 京橋 294.800
3、神奈川
横浜 793.462 川崎 321.776 藤沢 202.570
4、埼玉
大宮 456.820 川口 153.872 浦和 149.192
5、千葉
柏 305.096 船橋 270.936 西船橋 217.886
6、東京多摩
吉祥寺 269.100 立川 242.330 国分寺 203.898
7、京都
京都 327.606 山科 59.098 長岡京 33.020
8、兵庫
三宮 239.136 神戸 146.604 明石 111.086
9、福岡
博多 237.054 小倉 101.396 黒崎 50.769
10、愛知
名古屋 234.536 金山 89.836 千種 58.680
661名無しの歩き方:02/04/16 02:01 ID:???
どうせなら5位まで欲すぃ
662名無しの歩き方:02/04/16 02:03 ID:???
大阪と神奈川も入れ替わるかな?う〜ん微妙。
でももしそうなったら大阪の人が大騒ぎそうだ・・・(w
663名無しの歩き方:02/04/16 02:03 ID:???
>>657
ベスト10は出ないの?
664名無しの歩き方:02/04/16 02:05 ID:???
>>660
京都と兵庫が逆転しています。
665名無しの歩き方:02/04/16 02:06 ID:???
西船橋・国分寺とは意外だ・・・・・。
西船橋は4〜5位と思ったよ。千葉駅どうした?
666乗降者人員/1日:02/04/16 02:06 ID:???
>>658

三鷹 165.328 八王子 165.306

松戸 216.838 津田沼 216.226 千葉 213.058 
千葉駅は第6位

舞浜 80.572
667乗降者人員/1日:02/04/16 02:08 ID:???
>>662
それはまずありえない(W
668名無しの歩き方:02/04/16 02:14 ID:???
>>667
でも5位まで集計したら神奈川と大阪は同じくらいになりそうじゃない?
他のサイトでみてきたんだけど、そこでは大船・藤沢・戸塚はほぼ同じだった。
大阪は新大阪・新今宮あたりしかないような気がする。

それにしてもJRは東京>>>渋谷だと思ってたよ。
669名無しの歩き方:02/04/16 02:16 ID:???
>>666
ご丁寧にどうもです。
千葉駅ってハリボタじゃん
670名無しの歩き方:02/04/16 02:17 ID:???
>661,663
おまえら欲張りすぎです。
671名無しの歩き方:02/04/16 02:18 ID:???
渋谷駅の東急⇔JR山手線乗換はカウントされて
東京駅のJR東海道⇔JR山手線乗換はカウントされてないんだろうね。
672名無しの歩き方:02/04/16 02:19 ID:q96/HvOc
ベスト10がイイ!!
673名無しの歩き方:02/04/16 02:20 ID:0d9IOeb2
全駅がイイかも
674小松人:02/04/16 02:26 ID:wjMXAu5E
やはり高架駅の方が地上駅よりも立派にみえる。
小松市も立体高架駅を建設中だが・・・
高架下の利用が重要。
金沢駅の金沢百番街は人が多くて、活気があって成功してる。
果たして小松は・・・
それにしても根本的に駅前の利用方法を誤っているとしか思えん。
極端な話駅の東側の「コマツ」を移転して、跡地に商業地を設置した方が、
将来性もあると思うのだが・・・
675乗降者人員/1日:02/04/16 02:30 ID:???
大阪府
大阪 859.438 天王寺 327.924 京橋 294.800
鶴橋 263.462 新今宮 155.168 高槻 128.112
茨木 89.864 新大阪 84.488 北新地 78.584 弁天町 73.718 

神奈川県
横浜 793.462 川崎 321.776 藤沢 202.570
戸塚 199.042 大船 171.748 鶴見 152.356
登戸 139.368 武蔵溝ノ口 133.720 関内 131.752 桜木町 130.794

>>668
微妙か・・・(w 
676乗降者人員/1日:02/04/16 02:34 ID:???
>>672-673
今日は勘弁。。zzz・・・・・
677名無しの歩き方:02/04/16 03:12 ID:GGzK7PSQ
>>671
いや。カウントされてると思うよ。
立川なんかもJR青梅線⇔JR中央線乗換カウントされてるだろうし。
でも私鉄がある線は乗換しないでその駅に用事がある人はカウントされてないと思うよ。
23区の4,5,6位は東京,上野,品川になりそうじゃない?
678名無しの歩き方:02/04/16 03:16 ID:???
>677
何を言ってるのかね、君は・・・・(苦笑
”乗降”客数だぞ、乗降。つまり改札でないとカウントされないんだよ。
679名無しの歩き方:02/04/16 03:23 ID:GGzK7PSQ
>>678
ありま。そういう事なのか。
では新宿なんかは小田急や京王や地下鉄から乗ってきて新宿で降りてる人は
カウントされてないよね。だってJRの改札使ってないし。
680名無しの歩き方:02/04/16 03:24 ID:???
>>676
じゃ、明日お願いします。
もちろん16日のことですよ。
681名無しの歩き方:02/04/16 03:26 ID:GGzK7PSQ
>>676
今日はご苦労様。
682名無しの歩き方:02/04/16 03:42 ID:zrunt8kU
千葉って結構分散型なんだね。6位まで(かな?)ずっと20万代キープしてるね。
683名無しの歩き方:02/04/16 11:38 ID:LN10k31A
それより、何で東京駅の乗降客は東海道新幹線分を除くんだ?
同じ駅だろが。渋谷が3位のわきゃない。作為か?>東日本会社
684名無しの歩き方:02/04/16 20:28 ID:???
>>675
いつも思うけど、横浜人の主張って絶対無理があるよな・・・
この例でも
685名無しの歩き方:02/04/16 20:31 ID:???
>>684
なんで?
数字を改ざんしてるとか?
データ出してくるのは、いつもそっち側の常套手段じゃん。
686名無しの歩き方:02/04/16 20:48 ID:???
>>685
似てる数字を出してるけど、数字の持ってる重さや意味合いが全然違うと思う。
横浜絡みの数字はなにもかもが軽いよ。
687名無しの歩き方:02/04/16 20:48 ID:???
675は嘘ではないと思うよ。
688名無しの歩き方:02/04/16 20:53 ID:???
贅沢を言うと、朝夕の乗・降人数が分かると面白いんだけどね。
同じ人数でも朝は乗る一方、夕は降りる一方だとベッドタウン度が
高いことが分かるね。
駅の格付けには関係ないかも知れないが。
689名無しの歩き方:02/04/16 21:23 ID:???
>683
東海道新幹線はJR東海だからJR東日本のランキングには含まれない。博多駅も同じ
ちなみに>634-639は新幹線込みのデータだろう。東京駅はランク外だが
690名無しの歩き方:02/04/16 21:50 ID:???
>>689
名古屋駅は新幹線が入ってないぞ。
691名無しの歩き方:02/04/16 22:46 ID:???

http://www1.kcn.ne.jp/~c1424/nara_station/index.html
JR奈良駅舎は、日本で一番カッコイイと思うけどね。
歴史的建築物なので、保存されることが決まったようだし。
692名無しの歩き方:02/04/16 23:42 ID:???
コピペうざい
693名無しの歩き方:02/04/16 23:43 ID:???
鳥取駅の乗降客数が予想外に多いぞ。これには駱駝も含まれるのか?
694名無しの歩き方:02/04/17 00:02 ID:???
>>686>>688のようなことを言いたいのかな?
いわゆる神奈川都民でしょ?
それらの人が住む町は、川崎北部と横浜北西部。
>>675の神奈川分に載ってるところでは、せいぜい登戸と武蔵溝口。
そんなエリアの乗り換え駅が大半を占めてると思わない方がいいよ。
神奈川を認めたくない心情はわかるが。
関西一円から集まる乗換駅と、川崎のベッドタウンの乗換駅の乗降客数が同じ程度である方が、煽るネタになりそう。
695名無しの歩き方:02/04/17 00:04 ID:???
ケーンはいるか?お前に惚れた馬鹿がいる
それは俺だ。
最初に言っておくが、俺はホモではない。
そういうのには全く興味ないし、気持ち悪いと思う。
だが、お前の書き込みを見て以来、俺の中の(何か)が大きく膨らみはじめたんだ。
いつの間にかお前の書き込みを探していたり、オナニーの最中にお前の事を
思い出したりするようになっていたんだ。
ああ、俺だって嫌だったさ。しかし、ある日をさかいに、俺の中の(何か)がはじけたんだ。
俺は最初からお前でオナニーするようになっていた。
9374回・・・これは俺がお前で抜いた正確な数字だ。
おそらくお前は、俺のことを拒絶するだろうと思う。
だが、これだけは覚えておいてほしい。
俺は常にお前の近くにいるという事をだ。
満員電車で、首筋に熱い鼻息を感じたら、それは俺だ。
ゲーセンで妙に熱い視線を感じたら、それは俺だ。
無言電話がかかってきたら、それは俺だ。
そして、もしこの先お前がレイプされるような事があれば・・・。
お前がこれを読んでいる時、俺はすでに行動を開始している。
696名無しの歩き方:02/04/17 00:07 ID:???
何だとくの野郎!!
奈良駅の乗降客数が予想外に多いぞ。これには鹿も含まれるのか?
697名無しの歩き方:02/04/17 00:10 ID:???
コピペ野郎UZA
698名無しの歩き方:02/04/17 00:22 ID:???
>>696
俺は奈良県じゃないぞ!逆恨みせん方がええよ。
699名無しの歩き方:02/04/17 00:25 ID:???
BEST10の発表はまだかな?
700名無しの歩き方:02/04/17 00:33 ID:e89fgNbI
>699
JR全線全駅(弘済出版社)くらい自分で買えよ。
あれは分厚いわりに安いぞ、漏れも2002年版が出たら買う。
701名無しの歩き方:02/04/17 01:05 ID:???
>>700
すまん。買うほどの興味は無いです。
702乗降者人員/1日:02/04/17 01:10 ID:???
大阪府 ベスト20
大阪(JR) 859.438 梅田(阪急) 616.680
梅田(市営) 453.275 灘波(市営) 398.296
灘波(南海) 341.862 天王寺(JR) 327.924
京橋(JR) 294.800 天王寺(市営) 275.570
鶴橋(JR) 263.462 江坂(市営) 252.098
本町(市営) 246.916 淀屋橋(市営) 225.352
あべの橋(近鉄) 211.368  梅田(阪神) 210.826
鶴橋(近鉄) 211.688 近鉄灘波(近鉄) 192.747
天神橋筋六丁目(市営) 180.626 東梅田(市営) 165.362
新今宮(JR) 155.168 淀屋橋(京阪) 153.746


神奈川県 ベスト20
横浜(JR) 793.462 横浜(相鉄) 488.834
横浜(京急) 324.599 川崎(JR) 321.776
横浜(東急) 254.650 藤沢(JR) 202.570
戸塚(JR) 199.042 大船(JR) 171.748
武蔵小杉(東急) 161.615 鶴見(JR) 152.356
溝の口(東急) 149.646 本厚木(小田急) 145,001
藤沢(小田急) 142,096 登戸(JR) 139.368
登戸(小田急)135,809 武蔵溝ノ口(JR) 133.720
関内(JR) 131.752 桜木町(JR) 130.794
海老名(相鉄)129.573 海老名(小田急)128,427
703乗降者人員/1日:02/04/17 01:14 ID:???
>>699
特定の地域じゃダメっスか?
704乗降者人員/1日:02/04/17 01:23 ID:???
JR全線全駅(弘済出版社)とは別の
関西圏、首都圏のJR私鉄の乗車人員がすべて網羅された本があったけど
べらぼうに高かったのを覚えてる。
統計センターでコピーしようかと思ったけど断念した・・・(w
705名無しの歩き方:02/04/17 01:23 ID:b33ebQ5c
>>703
657だけど、どうせTOP10を載せるなら
あと数が多い東京23区と東京多摩と千葉と(埼玉と兵庫)
も出来ればでいいのだが。。。
706名無しの歩き方:02/04/17 01:31 ID:???
何か乗降客数争いばかりしててギャラリーにはおもろないぞ
707名無しの歩き方:02/04/17 01:34 ID:???
>706
じゃネタ何か振れ
708乗降者人員/1日:02/04/17 01:52 ID:???
東京多摩 ベスト20
町田(小田急)277,304 吉祥寺(JR) 269.100
立川(JR) 242.330 国分寺(JR) 203.898
町田(JR) 197.638 三鷹(JR) 165.328
八王子(JR) 165.306 吉祥寺(京王)141,415
国分寺(西武) 114,876 武蔵境(JR) 111.640
武蔵小金井(JR) 110.624 国立 109.690
調布(京王)106,259 京王多摩センター(京王)84,193
府中(京王)78,689 分倍河原(京王)73,025 
田無(西武)69,945 豊田(JR) 69.780
高尾(JR) 68.534 聖蹟桜ヶ丘(京王)68,103

>>706
邪魔者は退散するよ。気悪くさせてごめんな。
709名無しの歩き方:02/04/17 01:54 ID:???
漏れは駅の写真とか見たいな。せめて旅行に行った気分になるかも。
710名無しの歩き方:02/04/17 02:25 ID:???
>709
既出だがとりあえずここ行っとけ。全県の主要駅の写真が揃ってる

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/station.html
711名無しの歩き方:02/04/17 03:30 ID:mOejaIIg
広島も南口の駅ビルと新幹線の駅ビルつなげて整備すれば少しはましになるのだが。
712名無しの歩き方:02/04/17 07:51 ID:???

http://www1.kcn.ne.jp/~c1424/nara_station/index.html
JR奈良駅舎は、日本で一番カッコイイと思うけどね。
歴史的建築物なので、保存されることが決まったようだし。
713名無しの歩き方:02/04/17 10:30 ID:???
>>710
とりあえずここ行っとみたが足りんかった
もっといろいろ揃ってるところはないのけ?
714名無しの歩き方:02/04/17 11:28 ID:???
715名無しの歩き方:02/04/17 11:55 ID:???
米子駅って駅って感じじゃないね
鳥取駅>米子駅であることが判明
716名無しの歩き方:02/04/17 15:22 ID:3D6EpPHc
早く各県代表駅をまず決めてください。
忘れているかも知れないので判定基準を今一度記しておきます。

1.高架であること。残念ながら高架駅のない県は断然不利になります。
2.駅の外観。見た目、新しさ、都会的なセンスの良さなど。
3.駅前の整備状況。充分な広さ、デザイン、機能性など。

以下は、以上で判定が付きにくい場合の参考として考慮します。
乗降客数、発着本数、路線数、発着番線数、(鉄道・バス)会社数、都市景観など。
717名無しの歩き方:02/04/17 17:13 ID:???
使いやすさなど駅としての機能を考えれば松江=鳥取>>>>米子だね。
米子はJR西日本の業務という面では文句なしだが内部の店とかは出雲市駅なみ。
718るーとびっひ:02/04/17 17:28 ID:???
北海道:札幌駅  青森県:八戸駅  岩手県:盛岡駅  
秋田県:秋田駅  山形県:山形駅  宮城県:仙台駅
福島県:郡山駅  茨城県:水戸駅  栃木県:小山駅
群馬県:高崎駅  千葉県:千葉駅  東京都:東京駅
神奈川:川崎駅  埼玉県:大宮駅  山梨県:甲府駅
新潟県:新潟駅  長野県:松本駅  静岡県:静岡駅
愛知県:名古屋駅 岐阜県:大垣駅  三重県:松阪駅
富山県:富山駅  石川県:金沢駅  福井県:福井駅
滋賀県:草津駅  京都府:京都駅  奈良県:奈良駅
大阪府:大阪駅  兵庫県:姫路駅  鳥取県:米子駅
島根県:松江駅  岡山県:岡山駅  広島県:広島駅
山口県:下関駅  香川県:宇多津駅 徳島県:徳島駅
高知県:高知駅  愛媛県:今治駅  福岡県:小倉駅
佐賀県:佐賀駅  長崎県:長崎駅  熊本県:熊本駅
大分県:大分駅  宮崎県:宮崎駅  鹿児島:西鹿児島駅
719るーとびっひ:02/04/17 17:30 ID:???
和歌山県:紀伊田辺駅
720名無しの歩き方:02/04/17 17:48 ID:???
>>718
三重県:松阪駅
お前あほやろ。いつの話しとんねん。
721名無しの歩き方:02/04/17 18:21 ID:7Gge5d4Y
>>718
は半分以上間違ってるね
722名無しの歩き方:02/04/17 18:21 ID:???
三重県は松阪でいいよ。
723名無しの歩き方:02/04/17 18:23 ID:???
北海道:札幌駅  青森県:八戸駅  岩手県:盛岡駅  
秋田県:秋田駅  山形県:山形駅  宮城県:仙台駅
福島県:郡山駅  茨城県:水戸駅  栃木県:宇都宮駅
群馬県:高崎駅  千葉県:千葉駅  東京都:東京駅
神奈川:川崎駅  埼玉県:大宮駅  山梨県:甲府駅
新潟県:新潟駅  長野県:松本駅  静岡県:静岡駅
愛知県:名古屋駅 岐阜県:大垣駅  三重県:松阪駅
富山県:富山駅  石川県:金沢駅  福井県:福井駅
滋賀県:草津駅  京都府:京都駅  奈良県:奈良駅
大阪府:大阪駅  兵庫県:姫路駅  鳥取県:米子駅
島根県:松江駅  岡山県:岡山駅  広島県:広島駅
山口県:下関駅  香川県:高松駅  徳島県:徳島駅
高知県:高知駅  愛媛県:今治駅  福岡県:小倉駅
佐賀県:佐賀駅  長崎県:長崎駅  熊本県:熊本駅
大分県:大分駅  宮崎県:宮崎駅  鹿児島:西鹿児島駅
724名無しの歩き方:02/04/17 18:23 ID:7xgAXqWw
てゆうか半分以上適当に書いてる
725名無しの歩き方:02/04/17 18:29 ID:lwRwNnAk
>>718
適当に並べただけだよな
726名無しの歩き方:02/04/17 18:32 ID:???
適当だとか言ってる奴は自分の案を出したら如何よ?
727名無しの歩き方:02/04/17 18:50 ID:fPrq5xIg
>>726
だから根拠を示してください
728名無しの歩き方:02/04/17 19:33 ID:???
いいじゃないさっさと代表決めてしまおうよ。
まだ調整中だったところは718の意見を採用してみて、
代表内定にしておいて異論がないか確認しましょう。

代表確定済
札幌(北海道)、秋田(秋田)、盛岡(岩手)、山形(山形)、
仙台(宮城)、高崎(群馬)、水戸(茨城)、大宮(埼玉)、
千葉(千葉)、甲府(山梨)、長野(長野)、富山(富山)、
金沢(石川)、福井(福井)、名古屋(愛知)、岐阜(岐阜)、
大津(滋賀)、京都(京都)、大阪(大阪)、姫路(兵庫)、
王寺(奈良)、和歌山(和歌山)、松江(島根)、岡山(岡山)、
防府(山口)、徳島(徳島)、高松(香川)、高知(高知)、
佐賀(佐賀)、長崎(長崎)、熊本(熊本)、大分(大分)、
宮崎(宮崎)、西鹿児島(鹿児島)

代表内定
八戸(青森)、郡山(福島)、新潟(新潟)、小山(栃木)、
東京(東京)、川崎(神奈川)、静岡(静岡)、松阪(三重)、
米子(鳥取)、広島(広島)、今治(愛媛)、小倉(福岡)
729王寺王子:02/04/17 20:14 ID:qYLGGfcg
奈良の代表王寺に異議なし。
>>637
でも裏付けられたな。
しかしさすがに和歌山に乗降客が勝ってるとは
思ってなかった。
730名無しの歩き方:02/04/17 20:20 ID:???
奈良駅って駅弁売ってないの?
731名無しの歩き方:02/04/17 20:23 ID:???
なんで東京駅が代表まだ内定してないんだ?
732名無しの歩き方:02/04/17 20:28 ID:???
733名無しの歩き方:02/04/17 20:35 ID:???
>>715の通り
米子駅>鳥取駅
734名無しの歩き方:02/04/17 21:24 ID:???
>>728
だから、滋賀は草津駅だよ!
原住民は誰も大津駅が県を代表する駅だとは認識してないっつーの。
勝手によそ者の感覚で決め付けるな。
735名無しの歩き方:02/04/17 21:31 ID:???
米原はどうなの?
736名無しの歩き方:02/04/17 21:38 ID:???
滋賀作の代表駅は米原で十分。
びわこ栗東でもいいよ。
まだ出来てないけど。
737名無しの歩き方:02/04/17 21:42 ID:???

http://www1.kcn.ne.jp/~c1424/nara_station/index.html
JR奈良駅舎は、日本で一番カッコイイと思うけどね。
歴史的建築物なので、保存されることが決まったようだし。
738名無しの歩き方:02/04/17 21:43 ID:???
奈良駅は珍しい(目立つ)だけでしょぼい。
739滋賀作:02/04/17 21:46 ID:???
>>734
明らかに草津>>>大津です。
米原はだだっ広いだけで利用客も駅前もショボショボなので却下。
740名無しの歩き方:02/04/17 21:48 ID:???
>>728
三重はどう考えたって津。
誰が見たって近鉄四日市>>>壁>>>津>JR四日市>>>>>>桑名>>>>>>>>>>>>>>松阪
だろ。
http://www.ust.city.tsu.mie.jp/f_floor.htm
こんなもん松阪にあるわけないだろ。
741滋賀のJR代表駅は草津駅:02/04/17 21:52 ID:???
JR草津駅付近のMAP(by Yahoo MAP)
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=2&nl=35.1.12.387&el=135.57.52.235&CE.x=186&CE.y=260

正直、この板での滋賀の宿敵であるイバラギの水戸駅とも駅前だけならタメ張れる
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=2&nl=36.22.3.630&el=140.28.47.940&CE.x=249&CE.y=271
742名無しの歩き方:02/04/17 22:04 ID:???
地元の人の意見であるとすれば、
確かに滋賀県は草津駅、三重県は津駅にするべきだと思う
>>716
に判定条件が出ているみたいだからそれも考慮して異議はありませんか?
743名無しの歩き方:02/04/17 22:12 ID:???
>>696
奈良駅の利用者数にはマジで鹿も数に入れたいよ
744名無しの歩き方:02/04/17 22:16 ID:???
奈良市には40万人近い人口があるが俺にはどう見ても信じられん
これこそ鹿の数も人口に上乗せしてるんじゃないかと疑ってみたい
745名無しの歩き方:02/04/17 22:16 ID:???
>>743
奈良でJRは邪道(王寺以外)
746名無しの歩き方:02/04/17 22:18 ID:???
>>745
三重県もそうだよね。他にはないっけ?
747名無しの歩き方:02/04/17 22:22 ID:???
748奈良側としては:02/04/17 22:43 ID:???
関西都市圏のそれも県庁所在地のJR駅が40.868人しかいないのに
何故多いと感じるんだ?
749名無しの歩き方:02/04/17 22:50 ID:???
意外と知られていないが、大阪に一番近い県庁所在地は
奈良市である。
なのにあのショボさ。
750名無しの歩き方:02/04/17 23:00 ID:???
あ〜あ、新幹線が奈良を通っていたらなぁ。
京都の代わりにのぞみが停まっていたのに。
751名無しの歩き方:02/04/17 23:28 ID:???
神奈川の代表が川崎なの?
752名無しの歩き方:02/04/17 23:35 ID:???
>>749
近いところはしょぼいだろ。
旧浦和しかり大津しかり
753名無しの歩き方:02/04/18 15:12 ID:???
>>750
新幹線が奈良に通ってたら
確実にのぞみは通過してます。(大阪から近すぎる)
京都は大阪から近いけど政令市だから停車するんだYO。
754名無しの歩き方:02/04/18 15:14 ID:???
新潟駅・金沢駅しょぼいっすね(藁

by岡山様
755名無しの歩き方:02/04/18 15:15 ID:???
1の目論見からはかけ離れた議論になってるな。
756名無しの歩き方:02/04/18 19:07 ID:???
このスレは、
各都道府県代表駅決定スレに変更になりました。
757名無しの歩き方:02/04/18 19:20 ID:???
違う。決定したあとでちゃんと格付けするんです。
758名無しの歩き方:02/04/18 19:25 ID:???
どっちにしても1の鳥取市民は鳥取駅>奈良駅ってしたかったんだろうが、
乗降客数とかになるとトトーリには出番がなくなってしまったな・・・。

ま、鳥取駅もただの近郊の高架駅って感じだし、電化もしてないんでしょ?
759名無しの歩き方:02/04/18 19:27 ID:???
>>757
1000逝くまでに結果がでるのか?
760三大都市福岡:02/04/18 20:48 ID:???
でも名古屋みたいに駅前しか栄えてない都市って情けないね
761名無しの歩き方:02/04/18 21:10 ID:???
>760=横浜人

ふふ。駅前しか栄えていないのは横浜じゃん。
その横浜駅前すらショボいくせに(藁
762三大都市福岡:02/04/18 21:15 ID:???
ん?なんで横浜人になるの?
横浜なんて問題外だよ、名古屋も問題外だけどね(w
763名無しの歩き方:02/04/18 21:26 ID:???
>>761
アホ名古屋人ハケーン!
764オリエンタル ◆Xm9ghHDc:02/04/18 21:30 ID:???
名古屋駅前が栄えとるだぁ?
名古屋を知らずに煽ってはイカン。
765三大都市福岡:02/04/18 21:32 ID:???
名古屋って繁華街が名古屋駅前しかないから馬鹿にされるんだろうね
766オリエンタル ◆Xm9ghHDc:02/04/18 21:33 ID:???
名古屋駅前は、繁華街とは言わんでなぁ・・・
767三大都市福岡:02/04/18 21:34 ID:???
なんか名古屋駅って博多駅より乗降客少ないらしいね
市内人口では倍くらい違うのにね
768オリエンタル ◆Xm9ghHDc:02/04/18 21:36 ID:???
>>767
ほーかね。そりゃ知らなんだ。
769三大都市福岡:02/04/18 21:37 ID:???
セントラルタワーってセンスが感じられないね
名古屋人的にはどんな感じなのかな?
770オリエンタル ◆Xm9ghHDc:02/04/18 21:38 ID:???
どえりゃぁできゃぁって感じだなも。
771名無しの歩き方:02/04/18 22:04 ID:???
神奈川で言うと小田原・大船・藤沢辺りはどうだ?
横浜川ア抜きだと格落ちは否めんが。
772名無しの歩き方:02/04/18 22:06 ID:???
>>771
なんで抜くの?
773名無しの歩き方:02/04/18 22:33 ID:???
神奈川は横浜駅に決まってるだろ
774王寺王子:02/04/18 22:41 ID:???
名古屋の中心は名駅ではなくむしろ金山だろう。
775滋賀作:02/04/18 22:50 ID:???
>>774
ハァ?
776名無しの歩き方:02/04/19 00:26 ID:RAlvYlUg
東京の代表には上野を入れてくれ
www.linkclub.or.jp/~koikem/arch/arch05.html
777名無しの歩き方:02/04/19 00:27 ID:???
777get
778三大都市福岡:02/04/19 00:27 ID:???
名古屋人御自慢の名古屋駅の乗降客は博多駅より少ないんだってね
さすが自称三大都市(w
779名無しの歩き方:02/04/19 00:30 ID:???
>>776
今や通過駅になっちゃったけどね。
780名無しの歩き方:02/04/19 00:35 ID:???
はよーーー順位決定せーーーーーーーーーーーーーーや!!!
1000いってまうどーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
781名無しの歩き方:02/04/19 01:40 ID:???
駅都市(都市文化<鉄道の要衝)=はっきり言って駅の印象しかない街

横綱:名古屋
 ・
 ・
大関:岡山
 ・
 ・
 ・
関脇:大宮、高崎、盛岡
 ・ 
 ・
小結:米原、小郡
782名無しの歩き方:02/04/19 01:42 ID:???
>>781
多度津もじゃない?
783名無しの歩き方:02/04/19 02:17 ID:???
上信越方面・東北に分岐する大宮と
東北本線と秋田方面だけの盛岡を同格というのはちょっとなぁ・・・。
784名無しの歩き方:02/04/19 03:06 ID:FH2y5/hg
和歌山で今一番熱いのは、水軒駅だな。もう最強。
785名無しの歩き方:02/04/19 03:08 ID:???
>>782
どこ?
7863ghas:02/04/19 03:10 ID:???
鉄オタ
787名無しの歩き方:02/04/19 03:42 ID:YjU.uPlg
>>754
金沢駅は工事中です。完成予想図は
http://www.shimz-hokuriku.com/whats/kiji/02main.html
http://www.100bangai.co.jp/HYAKU/syoukai.html
のあたりを参考に。
788名無しの歩き方:02/04/19 09:46 ID:???
>>787
センス無し(w
789名無しの歩き方:02/04/19 14:39 ID:???
790名無しの歩き方:02/04/19 14:42 ID:???
京都駅の出来損ないみたいな感じ。
あんまりインパクト無いな。
791名無しの歩き方:02/04/19 16:48 ID:???
所詮姫路プ
792名無しの歩き方:02/04/19 18:51 ID:???
山口線小郡〜山口間は真剣に電化複線化高架化して欲しい。
それに合わせて山口駅は真剣に建て替えて欲しい。
本当大変切実な願いです。
793名無しの歩き方:02/04/19 18:52 ID:???
>>792
ムダムダ
794名無しの歩き方:02/04/19 18:57 ID:???
山口駅って一日30本くらいしかないんだね・・・
795名無しの歩き方:02/04/19 18:59 ID:???
山口線小郡〜山口間を電化複線化高架化すれば100本は確実に行く
796日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s:02/04/19 19:51 ID:JVIIdUkk
>>776
代表が複数選出なら上野も筆頭候補だと思うけど、各県(都)1駅では
東京駅でしょう・・・・
797名無しの歩き方:02/04/19 20:32 ID:???
福井県は新福井駅でお願いします。
http://www.mitene.or.jp/~masato-h/FUKUISIN.HTM
798名無しの歩き方:02/04/19 20:38 ID:???
>>797
ありゃりゃ・・・。
799名無しの歩き方:02/04/19 21:49 ID:???
博多駅と横浜駅は対して変わらん気がするが、

http://isweb41.infoseek.co.jp/travel/amam00/cgi-bin/upload/DSC00131.jpg
800リニアは奈良停車します。:02/04/19 21:51 ID:???

http://www1.kcn.ne.jp/~c1424/nara_station/index.html
JR奈良駅舎は、日本で一番カッコイイと思うけどね。
歴史的建築物なので、保存されることが決まったようだし。
801名無しの歩き方:02/04/19 22:31 ID:???
>>789
一応今度の姫路駅ビルは12階建てで様々な施設が入り関西では京都、大阪、天王寺に次ぐ規模らしい。
この中にハンズが入るとの味覚人情報もある。
802名無しの歩き方:02/04/19 22:31 ID:???
新金沢駅ってブリーフみたいだな(藁
803名無しの歩き方:02/04/19 23:24 ID:???
>>796
東京市で考えた場合、商業/繁華街として生き残っているのは
銀座と下谷広小路ぐらいで、下町出身のおいらとしては
余所行き感覚の東京駅よりは上野駅を代表に推したいと思う。
ダサいイメージ(お山だとか)も含めてあれが東京なんだと言いたい。
804天下の二日市在住:02/04/20 01:12 ID:vwrcVstw
>>778
名古屋と博多は新幹線入れれば逆転するよ。
名古屋は近鉄、名鉄、地下鉄もあるからね。福岡は西鉄福岡(天神)
と地下鉄博多、天神、馬出九大病院前入れても名古屋にはかなわんよ。
805名無しの歩き方:02/04/20 01:14 ID:???
>>804
じゃあ逆転したデータを出してごらんよ
806名無しの歩き方:02/04/20 01:16 ID:???
>>805
口だけの薄タタ塵には無理なことです。
>804
まあ福岡の場合バスだからね、普通は。
808名無しの歩き方:02/04/20 01:18 ID:???
>>805
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-5station.htm

JR東海 名古屋 336,000
JR九州 博多 195,190

名古屋地下鉄 名古屋 336,880  栄 216,706
福岡地下鉄 天神 124,767  博多 104,354

名古屋鉄道 新名古屋 306,332
近畿日本鉄道 名古屋 124,331
西日本鉄道 福岡天神 157,824
809天下の二日市在住:02/04/20 01:32 ID:jGX6cz4M
都市圏の勢力(個人的意見)
東京>>>>大阪>>>>名古屋>>>福岡>>札幌
>>広島>>>仙台>>>>岡山>>高松>金沢>新
潟>熊本>那覇

こんなもんかな。
810湘南人 ◆ZzUOmzG6:02/04/20 01:35 ID:???
>>809
こら!横浜ヴァカにすんな!w
811名無しの歩き方:02/04/20 01:39 ID:???
>>810
横浜に都市圏はないだろ。
>811
確かに。
813名無しの歩き方:02/04/20 15:08 ID:???
東京大都市圏のベットタウン横浜
814三大都市福岡:02/04/20 15:13 ID:???
でも名古屋って都市圏人口を含めても横浜より人口が少ないような気がするよ
815名無しの歩き方:02/04/20 15:26 ID:???
>>814
どこに住んでる人?
816名無しの歩き方:02/04/20 15:27 ID:???
>>814
どこに住んでるか教えてちょ。
817名無しの歩き方:02/04/20 20:22 ID:???
筑豊
818日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s:02/04/21 18:59 ID:Yq4QfqVY
>>803
誤解のないように言っておくと漏れも街としては「八重洲〜日本橋〜銀座」辺りよりも
浅草〜上野〜御徒町の方が好き。

ただ代表駅を1つ、となると、やはり東京駅だと・・・・。

但し、東京駅に代表候補で対抗できるのは新宿ではなく上野だ、とも思う。
819mmm:02/04/21 19:21 ID:???
三大都市福岡は、相当名古屋にコンプレックス持ってるね。名古屋の事しか発言しない。
820名無しの歩き方:02/04/21 19:42 ID:???
三大都市福岡=名古屋人?
821名無しの歩き方:02/04/22 15:59 ID:???
ago
822王寺王子:02/04/22 21:02 ID:NepkeB/U
何か、代表も決まらないうちに動き止まってるな。一つネタを提供。

現在建設中の王寺駅ビル画像。
http://www.town.oji.nara.jp/kaihatu/images/biru.jpg
823失笑。 ◆3IBffcPs:02/04/22 21:14 ID:r8nFPAYg
あああああああああああああああああああ
824名無しの歩き方:02/04/22 22:34 ID:???
>>822
プッ、しょぼ。奈良駅の圧勝だな(w
http://www.zizi.co.jp/nara/j/hotel_data/HOTEL/H_533.JPG
825王寺王子:02/04/22 23:53 ID:???
>>824
マジレスするのもなんだが、そいつは奈良駅じゃないよ。
西口につながってはいるが。
826名無しの歩き方:02/04/23 11:49 ID:qdkazcr6
814>>
単純人口で比べたら横浜に負けるが都市圏人口で比べると逆に
横浜の半数は東京の都市圏人口に奪われる一方、
名古屋は周辺も含まれるため名古屋の方が多くなる。

横浜の盲点は市中心部(伊勢佐木)の繁華街がさびれている事。
札幌(大通)、仙台(一番町)、東京(複数)、名古屋(栄)、
大阪(難波)、広島(八丁堀紙屋町)、博多(天神)
と他の都市はどこでも中心部が栄えている。
つまり中心部より玄関駅周辺が栄えるのは衛星都市の宿命。
町自体に集客力がある都市は今でも中心部が最も栄えている。
827名無しの歩き方:02/04/23 15:10 ID:???
828名無しの歩き方:02/04/23 17:37 ID:???
829名無しの歩き方:02/04/23 17:37 ID:???
830名無しの歩き方:02/04/23 17:58 ID:???
どうも、直接駅ではない建物の写真を持ち出して、誤魔化そうとしてる奴多くないか?
831草津王子:02/04/23 20:12 ID:???
>>827
マジレスするのもなんだが、そいつは大津駅じゃないよ。
隣り合ってはいるが。
832名無しの歩き方:02/04/23 20:24 ID:???
>>831
右隅注目って訳ね。
833名無しの歩き方:02/04/23 23:39 ID:???
◆電車でGO!(1999年/タイトー)

初の本格的運転シミュレーションゲームの収録路線

品川−横浜
渋谷−東京
亀岡−京都
京都−大阪

これをみて「あれ?」と思った。
関東では東京・渋谷・横浜といった最もホットな駅・路線が採用されている
のに対し、関西ではなぜか(阪神間ではなく)京都−大阪間になっている。

地元関西ではエラそうで鼻高々な阪神間の住民だが、世間的にみればやはり
「京都>神戸」なのだろう。
このゲームをやって感じたこと。
834名無しの歩き方:02/04/23 23:49 ID:???
>>833
電車のバリエーションが少ないからでしょ?
特急とか阪神間にはあんまり走ってないからね。
835名無しの歩き方:02/04/24 00:08 ID:FUwH1jzA
>>815
島根県五箇村ですよ。
836名無しの歩き方:02/04/24 00:19 ID:???
福井県は新福井駅でお願いします。
http://www.mitene.or.jp/~masato-h/FUKUISIN.HTM
837名無しの歩き方:02/04/24 20:20 ID:XovA1TP2
>>836
私鉄は反則!!
838名無しの歩き方:02/04/24 20:23 ID:???
839名無しの歩き方:02/04/24 20:42 ID:???
840名無しの歩き方:02/04/24 20:46 ID:???
●15年前の新横浜周辺http://www.asahi-net.or.jp/~dd5t-mrt/006linkimage-special/6410shinkansen07-yokohamaline.jpg

まさにクソ田舎


〜〜〜そして現在〜〜〜
●JR横浜駅http://www.asahi-net.or.jp/~tt9h-hskw/landmark/yokohamaeki.jpg
●横浜ベイブリッジhttp://www.asahi-net.or.jp/~tt9h-hskw/landmark/baybridge.jpg
●横浜桜木町駅http://www.asahi-net.or.jp/~tt9h-hskw/landmark/sakuragicho.jpg
●新横浜駅方面http://www.asahi-net.or.jp/~tt9h-hskw/landmark/shinyokohama.jpg
●新横浜全景http://www.city.yokohama.jp/me/douro/image/kanjo2_10.jpg

発展した横浜。
それでも漸く地方中核市レベル(藁
841名無しの歩き方:02/04/24 20:53 ID:???
ここで人気板決定戦しているよ。皆で投票しましょう。
http://vote.mallkun.com/cgi-bin/20/vote.cgi?id=a152042
現在の順位
1位 ペット大嫌い 4805 39.0%
2位 童貞板(独身男性板) 2872 23.3%
3位 モ娘(狼) 1601 13.0%
4位 ニュース速報板 981 8.0%
5位 地理お国自慢板 700 5.7%
6位 学歴板 216 1.8%
7位 サッカー板 127 1.0%
8位 ペット大好き 104 0.8%
9位 純情恋愛板 100 0.8%
10位 ハングル板 75 0.6%
842名無しの歩き方:02/04/27 05:57 ID:???
843名無しの歩き方:02/04/28 15:41 ID:???
保守age
844名無しの歩き方:02/04/30 00:33 ID:odCBZ3Uk
>>828-829
戦前に建てられた駅舎が残っているのは、東京駅、神戸駅
くらいか?(小田原駅もそれっぽいが)
新しい建物は綺麗だし、構内の配置なんかも現在に見合った
ものになっているのだろうけど、趣きは無いな。
845名無しの歩き方:02/04/30 00:34 ID:???
熊本駅前は物凄いです・・・。
846天下の二日市在住:02/04/30 01:20 ID:uD6.g2Nc
あげ
847名無しの歩き方:02/05/03 01:31
age
848名無しの歩き方:02/05/06 19:43
新八代駅は在来線併設なの?
849名無しの歩き方:02/05/06 21:45
>>848
基本スタイルは、在来線に新幹線の高架が直交する形。ただ、九州新幹線は
新八代−西鹿児島が先行開業する為、当面の間、乗り換えの必要が生じる。
その為、階段の昇降などがあっては乗客から敬遠されてしまう。
 そこで、地平の在来線から新幹線の高架へ単線のアプローチを設け、
新幹線ホームへ横付けさせ、同じホームで乗り換えが出来るようにする
という事らしいです。
850名無しの歩き方:02/05/06 21:59
>>849
新幹線リレー号みたいな意味?
だったらエスカレーターを整備した方がいいと思うのだが。

聞いた感じでは熊本駅より立派じゃなさそうだなぁ。
851名無しの歩き方:02/05/09 02:45
あ、849は私です。
>>850
 >新幹線リレー号みたいな意味?
 そうなりますね。 これまでは、1時間のうちに、博多−西鹿児島が1往復。
博多−熊本が2往復(そのうち1本は水前寺行きで、1日2本が肥後大津行き)
となります。 九州新幹線開業後は、以下のようになるでしょう。
 博多−新八代(現行の「つばめ」)が1本/h
 博多−新八代(「有明」の延長)が、1本/h
 博多−水前寺(豊肥線乗り入れ)が1本/h

 新八代−西鹿児島(ノンストップ) 1本/h
 新八代−西鹿児島(途中駅停車) 1本/h

 ただ、新幹線リレーといった簡素なものでなく、つばめからビュッフェを
座席にした程度で、きちんと特急として走らせます。
>エスカレーターを整備
 もちろんするでしょうが、これまで1本の電車で乗り通せたのが乗り換えに
なる為、乗り換えの時間を短縮したい事や、上下移動を敬遠する懸念が
ありました。
>熊本駅より立派じゃなさそう
だって人口10万ですもの。
852南宮崎在住 ◆6JFJ4SXk:02/05/09 02:51
>>851
あ、名前が入って無かった。
新八代ですが、最近分かった事として、第3セクターとなる平行在来線の列車が
ここまで乗り入れしてくるらしいですね。
853名無しの歩き方:02/05/09 02:56
それより早く熊本駅を建て換えてくれ!!!
854名無しの歩き方:02/05/09 02:56
東京都下の代表駅八王子はいかがなものか?
855三大都市福岡 ◆szq2K9z6:02/05/09 03:04
まぁ九州新幹線が開通しても熊本には頑張って欲しいな
まぁ福岡市肥後区と呼ばれて久しいが・・・
856名無しの歩き方:02/05/09 03:21
新幹線開通後は、博多駅の機能が熊本駅にシフトしてくると思われ。。。

少しは昔の姿にもどるんではないか?
857名無しの歩き方:02/05/09 03:53
先日、岡山でのぞみ退避のこだま614号。4両編成のグランドヒカーリ崩れでした。
3、4号車(4号車は指定席)は乗客ゼロ。4両全体で20名足らずの乗車でした。
一応中日とは言えGWでこの乗車率では厳しいなあ。
岡山-姫路間は単行でもいいとオモタ。座席は2-2でマターリしてたけどね
858名無しの歩き方
広島駅前は無茶苦茶すごかったなあ。笑ったよ