。。。。高松市、ついに人口減少が始まる。。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方
高松市 面積194平方キロ
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/
平成12年3月 334542
平成13年3月 333664
1年でマイナス-878

【四国板】
。。。高松市、ついに人口減少が始まる。。。
http://www.machibbs.com/sikoku/bbs/read.cgi?BBS=sikoku&KEY=1001445012
2名無しの歩き方:02/02/26 19:51 ID:Zupim7LQ
くだらn
3名無しの歩き方:02/02/26 19:51 ID:???
>>1
まともなレスが付くまで自作自演で乗り切れ
(失敗例)
鶴屋マンセー君伝説の早朝自作自演スレッド
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1005/10057/1005780886.html
朝から全壊鶴屋マンセー
4名無しの歩き方:02/02/26 19:51 ID:???
鶴屋マンセー痛い発言集

442 :名無しの歩き方 :02/02/20 21:24 ID:???
ファッシヨンタウン熊本の特色

東京と時差がない熊本のファッションセンス。
強力なファッション情報発信基地(日本最大級の熊本鶴屋、パルコ熊本、上通、下通、
シャワー、オークス、その周辺の個性的なブティツク、地下街の90店等)


443 :名無しの歩き方 :02/02/20 22:50 ID:???

肥後五十四万石の城下町。
漱石が愛した森の都。
そして新しいファッションの顔。
なつかしくて新しい―。
そんな不思議な魅力を秘めた街くまもとです。


445 :名無しの歩き方 :02/02/20 23:44 ID:???

すごく時代を呼吸している街なんだと思う
熊本城も、水前寺も赤レンガの建物も
みんな時代の先端だったのですね。
そして今、ファッションの躍進ぶりがめざましい。
歩いてみませんか、不思議なバワーを秘めた街。
5名無しの歩き方:02/02/26 20:03 ID:???
以前、似たようなスレがあった気がする。題名なんだったかな
6名無しの歩き方:02/02/27 05:27 ID:???
高松の人口は永遠に増え続ける。
7名無しの歩き方:02/02/27 05:34 ID:???
>>5
高知が高松を逆転します・・・みたいな題だったような
8名無しの歩き方:02/02/27 05:39 ID:???
>6
30年前に比べて相当増えましたなあ(大藁
で、今33万人ですか…。
9松山出身。今は高松に住んで5年目です:02/02/27 05:46 ID:qtqgwSWt
高松はドーナツ型の人口分布だから仕方ないのかも。
平野が広いからいちいち地価の高い高松市に住まずに近郊都市に住んで電車orMYカーで通勤してる人いっぱい知ってる。

だから合併したらけっこう増えるんと違うかな。最近特にドーナツ化現象が躊躇だから郊外都市っぽくなってるけど
それゆえ昼間人口比も高いんやろうし中心がたとえ減っても都市圏では減ってないでしょ。

俺は元松山市民だが(この板では両都市仲悪いけど)高松の生活に慣れてしまったのでもうこっちで定住するつもり。
もっと仲良くしないとな
10あれれ?:02/02/27 05:53 ID:???
水戸と同じ事言ってるよ・・・(w
11名無しの歩き方:02/02/27 06:11 ID:???
ドーナツ起こすほど高くないじゃんとおもうのは東京の論理?
12名無しの歩き方:02/02/27 06:12 ID:???
>>9
また「高松に住む必要がない説」を引っ張り出すつもりですか?
人口が増えないのでこういう理由で自らを納得させてる高松人(今度は松山出身らしいが?)を
過去スレで何人か見かけたが、神経を疑うよ。

>地価の高い高松市に住まずに近郊都市に住んで電車orMYカーで通勤してる人いっぱい知ってる。
こんなの高松に限らないでしょ。それに、バブルの頃と比べてたら明らかに回帰現象が起きていると思うが。
周辺市町も増えているところもあれば減っている所もあり、それらを含めても微増がいいところ。
(参考に、県の高松市50万都市構想の1市10町の人口が平成7年の国政調査からたいして増えていない)
13名無しの歩き方:02/02/27 06:20 ID:???
香川県って狭すぎるね。
いっそ全市町村合併で香川市にして、
県庁を廃止、行政改革の旗手を目指そう。
14名無しの歩き方:02/02/27 06:27 ID:???
>13
何言ってんの。実際住んだら十分広いよ。
15名無しの歩き方:02/02/27 11:05 ID:???
>>14
狭いよ(苦笑嘲笑
16名無しの歩き方:02/02/27 11:18 ID:???
・人口減少
・父さんラッシュ
・サンポートお先真っ暗

高松もうだめだねw
17名無しの歩き方:02/02/27 11:28 ID:???
>>14
こんなこと言われてるが?

669 :名無しの歩き方 :02/02/21 20:07 ID:???
>>668
県並なんて言い過ぎだろ...と思って調べてみたら...
香川県の面積と札幌市の面積、2倍までは違わんのか。(;・ω・)
18名無しの歩き方:02/02/27 11:34 ID:???
>>13
それは都制を施くことになるんだけど。
19名無しの歩き方:02/02/27 11:41 ID:???
>>18
政令市一つで終わりやん。
20名無しの歩き方:02/02/27 16:32 ID:???
市民が利用しないから琴電潰れたんだよ
21名無しの歩き方:02/02/27 23:04 ID:???
22名無しの歩き方:02/02/28 01:46 ID:XfiAlLdB
愛媛県に編入
23名無しの歩き方:02/02/28 02:36 ID:???
徳島県に併合
24名無しの歩き方:02/02/28 02:45 ID:???
>>9
地価が大幅下落してる中でのドーナツ化現象は考えにくい。
地価以外に中心部に住めない理由があるなら別だが。

というか、高松ぐらいの面積あれば、
ドーナツ化しても市の中心から周辺部に移るだけだと思われ。
25名無しの歩き方:02/02/28 02:46 ID:???
高松市のみなさん。子供を沢山つくりましょう。
さあ、今すぐに!
26それなら:02/02/28 12:16 ID:???
>>25
外国から移民募った方が早いよ。
あくまで日本人の血にこだわるなら隣国から若い男(以下略
27名無しの歩き方:02/02/28 20:43 ID:???
>>24
旧市街地というか中心部はなんもなくて本当に不便ですから
28名無しの歩き方:02/03/01 09:20 ID:???
徒歩1分以内にコンビニが無い所には住みたくないな〜
29名無しの歩き方:02/03/01 09:47 ID:0PT8EVCp
高松市には
香川県全人口の1/3。面積で1/9が集中しています。
繁華街は死にかけです
30福山市雅治:02/03/01 09:59 ID:???
香川って地域格差大きくないか? 丸亀とか善通寺の方って結構悲惨だぞ
高松県庁建てる前になんとかできんかったんか! 
おまけに善通寺のうどん屋 木村もうまいけど店が汚すぎるぞ!!
これも高松のせいか?(笑)
31名無しの歩き方:02/03/01 22:48 ID:???
東讃、離島部に比べれば中讃、西讃はまだマシだろ。
特に離島部(小豆郡以外)は放置プレイ中。

で、高松県庁って何なん?
香川県庁の間違い?
32名無しの歩き方:02/03/02 23:54 ID:???
平成14年2月1日現在人口

高松 334202人
高知 332599人

その差1603人
33名無しの歩き方:02/03/02 23:58 ID:???
ちょっと差が広がったのでは?
34名無しの歩き方:02/03/03 00:05 ID:???
>>31
「高松、県庁立てる前に」と切って読むものと思われ。
35名無しの歩き方:02/03/03 00:07 ID:???
>>32

四国第3の都市が"四国の中心都市"というのも変な話だね。
36名無しの歩き方:02/03/03 00:07 ID:???
>>33
1月1日で1700強の差だったから100人近く縮まったんだよ
37名無しの歩き方:02/03/03 00:11 ID:???
四国で唯一自然増だった香川県が3ヶ月連続自然減なのが気がかりだ。

38名無しの歩き方:02/03/03 00:14 ID:???
高松が不調なのはわかるが、なんで高知の人口は増えてるんだ?
39名無しの歩き方:02/03/03 00:15 ID:???
>>38
県内から仕事を求めて人が集まってくるから。
40名無しの歩き方:02/03/03 00:15 ID:???
>38
県内一極集中
41名無しの歩き方:02/03/03 00:17 ID:???
都心回帰の小型版みたいな感じ?
42名無しの歩き方:02/03/03 00:18 ID:???
高松人よ。SEXナカダシしまくれ!! 
43名無しの歩き方:02/03/03 00:18 ID:???
どんどん差が縮まっているな
44抜くのは時間の問題:02/03/03 00:30 ID:???
02年01月01日
高松市 334,322 高知市 332,575
差 1757人

02年02月01日
高松 334202人 高知 332599人
差 1603人

一ヶ月で差が154人縮まりました
45名無しの歩き方:02/03/03 00:36 ID:???
まぁ、高松の衰退はあきらかだからいいとして、
高知も人口が月に24人しか増えてないのもあんま安心できないと思うぞ。
46名無しの歩き方:02/03/03 00:38 ID:???
涼子ちゃんが帰ってきたら人口増えるかも
47名無しの歩き方:02/03/03 00:39 ID:???
>41
東京一極集中の小型(県内)版
48名無しの歩き方:02/03/03 00:40 ID:???
>>45
転勤や引っ越しの季節だから増加数が少ないんだと思う。
高知市は年間で言えば1500人強増えるから心配ない
49名無しの歩き方:02/03/03 00:40 ID:???
>>44
抜かれて上等なんですけど。太平洋側にも都市は必要でしょ。
南海地震では高松だけが震度5弱以下だそうなので、余力があれば助けてあげますよ。
50名無しの歩き方:02/03/03 00:40 ID:???
>>46
ワラタ
51名無しの歩き方:02/03/03 00:45 ID:???
>>48
なるほど。なら、ま、大丈夫そうだな。

とりあえず、高松の人口減少は一時期の倒産ラッシュで仕事がなくなったからだと思うんだけど、
人口減少は一時的な現象なのか、それとも長期的にある程度まで減るのかってのを見極めないと、
高知が抜いてもすぐ抜き返される可能性はあるな。その辺はどうなのよ?
52名無しの歩き方:02/03/03 00:48 ID:???
>>49
震度5でも細長いシンボルタワーはポッキリ逝きそうだね。
これからあのタワーは見栄張るタワーと呼ぼう
53名無しの歩き方:02/03/03 01:00 ID:???
1年後には人口・人口密度ともに高知>高松は確実っぽいね。
高松が四国第三に降格するのか・・・
54名無しの歩き方:02/03/03 01:06 ID:???
>>53
ランク落ちることより、総合力落ちてるのが問題だよな。
高知が伸びてぬかれるならともかく、高松が落ちて抜かれるんじゃ、どっちも暗いぞ。
55名無しの歩き方:02/03/03 01:10 ID:???
高松が周辺10町を吸収合併すれば、47万まで増える。でも人口密度830人になってしまう。
56名無しの歩き方:02/03/03 01:13 ID:???
次の南海大地震では高松だけが四国で生き残ります
http://www.asahi.com/saigai/earth1208.jpg
57名無しの歩き方:02/03/03 01:15 ID:???
>>55
数増やすためだけに合併するぐらいなら現状の方が全然いいとおもう。
静岡とか新潟みてるとなんか哀しくなる・・・。
58名無しの歩き方:02/03/03 01:17 ID:???
>>57
君は市町村合併の意義がわかっていない。
59周辺10町合併高松:02/03/03 01:18 ID:???
人口469,975人 面積574.62平方km
60名無しの歩き方:02/03/03 01:55 ID:???
国勢調査年では、大正9・昭和5・10・22・25・30年は高知のほうが人口多いよ。今と市域は違うけど。
61名無しの歩き方:02/03/03 01:57 ID:???
まあ、四国全体で2025年までに20%の人口減だからね。
いまさらどうのこうの言ってもどうしようもない。
62名無しの歩き方:02/03/03 02:47 ID:???
Bばかりだから、よいのでは。
63名無しの歩き方:02/03/03 02:47 ID:???
Bってなんだ?
無州。
64名無しの歩き方:02/03/03 03:22 ID:???
高松マンセーの唯のおっさんはどう思ってるんだろうか?
65唯のおっさん ◆6TKGg5lA :02/03/03 08:56 ID:6kNhz5CZ
やっぱ、倒産の影響も有るかも!?
季節的にも、これから減るけん
本格的に減少しとるかどうかは、5月以降にどれだけ増えるかによる。

高知は、国体も有るけん
ますます人口増えるやろう。
その後は、落ち着くんちゃうか〜!!
66名無しの歩き方:02/03/03 09:19 ID:???
高知の人口増はただの県内の一極集中
高知県には高知以外都市が一つもないですから(w
67名無しの歩き方:02/03/03 11:24 ID:???
>>65
国体でどうして人口が増えるのか熱く語って欲しい。

>>66
香川も似たり寄ったりかなと。
68名無しの歩き方:02/03/03 11:29 ID:???
心配せんでも大丈夫じゃろ。
最近高知も岡山の影響力が増してきてるから、
高松と同じようになるんじゃろう。
69名無しの歩き方:02/03/03 11:41 ID:???
>>68
高知との競争上はそれでいいかもしれないけど、
根本的には何も解決になってないと思うんだけど・・・。
70名無しの歩き方:02/03/03 11:44 ID:???
高知は都市といえる都市は高知と南国だけ。
あとは1,2万とか5万以下ばかりで話にならん。
71名無しの歩き方:02/03/03 11:49 ID:???
香川の高松以外の市の人口は増えてるんなら問題はないんだけどね。
その辺どうなんだろ?
72名無しの歩き方:02/03/03 12:08 ID:???
高速バス「岡山−高知」が毎日9往復はすごいね。
73名無しの歩き方:02/03/03 21:28 ID:???
>>71
http://www.pref.kagawa.jp/ticons/kokutyou/map_h12.gif

しかし一極集中は香川県も人のこと言えないと思う
74名無しの歩き方:02/03/03 22:25 ID:HF2MuhTs
>>1
滋賀は2052年まで人口が増えつづけるそうですが何か?
75名無しの歩き方:02/03/03 23:15 ID:???
>>73
【人口密度(人/ku)】
高松市 1700  その他市町 400(←全国平均338より上)
高知市 2300  その他市町村 70

格差は一目瞭然
76名無しの歩き方:02/03/04 01:02 ID:???
>>73
最近のデータじゃないとあんまり意味がない。
77名無しの歩き方:02/03/04 01:03 ID:???
一極集中自体は、ま、どうでもいいんだが、
県全体でどうなってるかってのは重要だと思う。
78名無しの歩き方:02/03/04 01:05 ID:???
>75
平地面積じゃないとわからんよ。
79名無しの歩き方:02/03/04 01:13 ID:???
高松も一極集中だが、それにわをかけて、高松が一極集中ということだな。

しかし、高知市以外の高知の人口密度70人ってすげーな。北海道並だぞ。
(北海道72人http://www.glin.org/prefect/basic/prebase.html)
80名無しの歩き方:02/03/04 01:29 ID:???
「高松も一極集中だが、それにわをかけて、高松が一極集中ということだな。」

このスレの結論が出ました。名言ですな。

81名無しの歩き方:02/03/04 01:32 ID:???
>>80
二つ目の高松は高知の間違えだわな。ぱっと見きづかんかったわ。
82名無しの歩き方:02/03/04 02:01 ID:???
>>79
【人口密度(人/ku)】
札幌市 1600 その他市町村 50

格差は高知並
83名無しの歩き方:02/03/04 03:44 ID:???
高松はもう少しで20万台都市の仲間入りだね。
84名無しの歩き方:02/03/04 03:46 ID:???
>>79
高知県は日本一森林面積の広い県です。
85名無しの歩き方:02/03/04 03:48 ID:???
>>84
間違えた・・・
日本一森林面積の割合が大きい県
86北九州市民ケーン:02/03/04 03:50 ID:???
これは実話だ(笑)
さくらたんのコスチュームをついにコスプレ専門店で買いました。

はじめはお部屋の中で着替えてハァハァしてたんだけど、
我慢できなくなってお外で着替えることにしました。

カバンにさくらたんのバトルコスチュームとブラジャーと
パンティーを入れて、自転車で1時間くらいの場所に移動しました。
そこはひと気の少ない林でした。

ハァハァしながら早速、着ている服を全部脱ぎました。
まず、ブラジャーをつけました。寄せてあげるブラだったので、
本物の女の子になったみたいで、ちんちんがすっごく大きくなりました。
つぎにパンティーをはきました。ちんちんが邪魔ではくのに苦労しました。
いい年の男なのに、ブラジャーとパンティーをつけて、
すっごくハァハァしちゃいました。
でも、心はさくらたんと同じ、女の子なので、恥ずかしくないもん。

次にバトルコスチュームを着ました。僕は、心は女の子なので、
自然と足は内股になってしまいます。もう、おかしくなっちゃうくらい
ハァハァしちゃいました。


87北九州市民ケーン:02/03/04 03:51 ID:???
その時、茂みから小学校低学年くらいの二人の女の子が出てきました。
二人はどうやらかくれんぼをしていたようです。

女の子「誰?」
すっごく、恥ずかしかったけど、
僕は少女達に女の子として接することにしました。
僕「わたし、木之本桜っていいます。」
少女「うそー。男の人でしょ!」
僕「違うもん!さくらは女の子だもん。」
僕「だってほら、女の子のお洋服着てるし、足だって内股でしょ」
少女「でもー・・・」
僕「ひどいよ。信じてくれないなんて。えーん、えーん」
僕「だったら、証拠見せてあげるね。」
僕は、服を脱いで、ブラジャーとパンティーだけの姿になりました。
自分より、20歳以上年下の女の子の前で、
ブラとパンティーだけの姿になって、もうおかしくなりそうです。
僕「ほらね。ブラジャーとパンティーをはいてるんだから女の子でしょ」


88北九州市民ケーン:02/03/04 03:51 ID:???
次に僕は、ブラとパンティーの姿で、
さくらたんがクロウカードを使うときのポーズをとったり、
林の外まで聞こえる大きな声で、
さくらたんの決めゼリフを言ったりしました。
いくら、心は女の子といってもこれは恥ずかしかったです。
少女達は僕の恥ずかしい姿を見て、大笑いしています。
ふたまわりも年下の女の子に笑われて
最っ高にハァハァしちゃいました。

少女「へんなのー!!」
僕「ひどいよ、女の子がここまでしてるのに、信じてくれないなんて」
僕「さくらは、ぜったい、ぜったい、女の子だもん」

その時、茂みから、さらに女の子が3人出てきました。
少女2「どうしたのー?」
少女「この人、さくらちゃんっていう女の子なんだってー」
少女2「えー!!」

僕は、これ以上のない恥ずかしさと、どうしていいのか分からなくて、
女の子達の前で本当に泣いちゃいました。


89北九州市民ケーン:02/03/04 03:52 ID:???
すると、女の子うちの一人が、泣いている僕に近づいてきて、
僕のブラジャーを取ってしまいました。
少女「えへへー!取っちゃったー!」
僕「イヤン!ひどいよ!
女の子にとってブラジャーはとっても大切なものなのよ」
僕は、とっさに出た言葉が「イヤン」というもので、
心は本物の女の子になったのだと確信して、
ますますハァハァしてきちゃいました。

僕「お願い。返してください。
さくら、小狼君のお嫁さんになれなくなっちゃうよ〜」
僕は自分のセリフにさらにハァハァしちゃいました。
また、ブラを取られて、おっぱいを女の子達に見られているのが
本当に恥ずかしがっている自分に気付いて、
また、ハァハァしちゃいました。
少女「男は、お嫁さんになれないよ−だ。」
僕「ひどいよ。さくらは女の子なのに。」
僕「ぜったい、ぜったい、素敵なお嫁さんになるんだもん」
極端な内股と、ブラジャーを取られておっぱい丸出しの僕は
もうどうしていいか分かりません。


90北九州市民ケーン:02/03/04 03:52 ID:???
少女「わたし、知ってるよー。女の人だったら、
おっぱい、たくさん揉まれたら、気持ちよくなっちゃうんだよー」
少女2「わたしも知ってるー!」
僕「さくらだって知ってるよ。さくらも女の子だから、
おっぱいたくさん揉まれたら気持ちよくなるよ!」
僕は、女の子の前で女の子座りをしておっぱいを揉みだしました。
僕「あん!あん!はにゃーん!はにゃーん!」
少女「変なのー(笑)」
僕は体は男の子なのにおっぱいを揉んでいたらすごく、
はにゃーんとなってしまいました。

僕「はにゃーん!はにゃーん!さくら、とっても気持ちいいよ〜」
少女「あはははは(笑)」
五人もの少女達の前で、パンティーだけはいて、
笑われながらおっぱいを一生懸命に揉んでいる姿は、
すごく恥ずかしいもののはずなのに、
僕はどうしようもなくハァハァしちゃいました。

僕「さくらは女の子だから、
男の子みたいにちんちんシコシコしなくても、
はにゃーんってなっちゃうもん!」
少女「あはははははははは(笑)変なのー(笑)」


91北九州市民ケーン:02/03/04 03:53 ID:???
僕は、おっぱいしか揉んでないのに、いきそうになっちゃいました。
そして、どうしていいか、分からなくなって、
とうとうパンティーも脱いじゃいました。
僕は女の子なので、ブラジャーも、パンティーもはかないで
人前に出ることはこれ以上のない恥ずかしさなの。

僕は、20歳以上年下の女の子達に、
ちんちんもおっぱいも見られてしまいました。


92名無しの歩き方:02/03/04 03:53 ID:???
高松人が荒らしを始めました
93北九州市民ケーン:02/03/04 03:53 ID:???
女「あ!みんな、見て見て!やっぱりちんちんが付いてるよ!
やっぱり男の人だよ!」
少女「本当だ!男の人なのに、桜ちゃんの服着たり、
パンティーはいたり、ブラジャーつけたり変なのー(笑)」
少女「あと、男の人なのに、女の子言葉使ったり、
内股なのも変なのー(笑)」
少女「あとあと、男の人なのにおっぱい揉んで、
はにゃーんって言ってるのも変なのー(笑)」
少女「あとあとあと、男の人なのに
ぜったいぜったい女の子になりたいなんて言って変なのー(笑)」
少女「あとあとあとあと、男の人なのに、
小狼君のお嫁さんになりたいなんて変なのー(笑)」
少女「この男の人の真似するね!
少女「さくらは女の子だから、
男の子みたいにちんちんシコシコしなくても、
はにゃーんってなっちゃうもん!」
少女「イヤン!ひどいよ!
女の子にとってブラジャーはとっても大切なものなのよ」
少女「あはははっははは。似てる似てるー(笑)」


94北九州市民ケーン:02/03/04 03:53 ID:???
女の子達に馬鹿にされた僕は自分の本当の気持ちを
力いっぱい言っちゃいました。
僕「さくらは、体は男の子でも、心は、
ぜったい、ぜったい、女の子だよ!」
僕「わたし、さくらちゃんみたいな女の子になりたい!
それから、さくらちゃんみたいなかわいい女の子になりたい!
さくらちゃんみたいに本当のおっぱいとオマンコもほしい!
小狼君のちんちんをおしゃぶりしたい!
小狼君におっぱい揉んでほしい!
小狼君のちんちんをわたしのおまんこに思いっきり入れてほしい!
小狼君にチュ−してほしい!
さくらのおっぱいで小狼君のちんちんをはさんで
シコシコしてあげたい!
小狼君のチンチンをさくらのオマンコに入れて
思いっきり白い液を出してほしい!
小狼君の赤ちゃんを妊娠して小狼君の赤ちゃんを産みたい!
小狼君にずっとずっと抱きしめていてほしい!
小狼君のチンチンをさくらのオマンコに入れてもらって、
はにゃーんってなりたい!
さくらちゃんみたいな女の子になりたい!
さくらちゃんみたいな女の子になりたい!
さくらちゃんみたいな女の子になりたーい!」


95北九州市民ケーン:02/03/04 03:54 ID:???
僕は自分よりはるか年下の五人の女の子に囲まれ、見つめられて
さくらたんのコスチュームはおろか
ブラジャーもパンティーもつけていない
おっぱいとチンチンを出したままの姿で、
泣きながら、
チンチンを触ることもなく、おっぱいを揉んだだけで、
女の子達に思いっきり見られ、笑われながら、
白い液をたくさんたくさん出してしまいました。

「本当に本当に、ぜったいぜったい、
さくらちゃんみたいな女の子になりたい」


96北九州市民ケーン:02/03/04 03:54 ID:???
皆さん。遠慮なく僕は馬鹿にしてください。


97名無しの歩き方:02/03/04 04:28 ID:???
02年01月01日
高松市 334,322 高知市 332,575
差 1757人

02年02月01日
高松 334202人 高知 332599人
差 1603人

一ヶ月で差が154人縮まりました
98名無しの歩き方:02/03/04 04:44 ID:???
>>86-96
誤爆かなんかしらんが、しらけちまったな。
99名無しの歩き方:02/03/04 05:03 ID:???
>>97
一月かかって10の桁が増えて喜んでる高知にも哀れを
感じるが、減ってる高松は終わってるな。
100名無しの歩き方:02/03/04 05:14 ID:???
正直、高知と比較してもよくわからんな。
101名無しの歩き方:02/03/04 09:44 ID:???
正直、よくわからん比較をされる高松は終わってる。
102名無しの歩き方:02/03/04 17:30 ID:0Gyapx1x
103名無しの歩き方:02/03/04 17:31 ID:0Gyapx1x
104名無しの歩き方:02/03/04 17:32 ID:0Gyapx1x
105名無しの歩き方:02/03/04 17:33 ID:0Gyapx1x
106名無しの歩き方:02/03/04 17:34 ID:???
ただ画像を張り付けるだけじゃなくて、なにかしらコメント希望
107名無しの歩き方:02/03/04 22:08 ID:???
しかも103の高松塚古墳は高松市と関係ないし。
108名無しの歩き方:02/03/04 22:13 ID:???
高松都市圏の雄、宇多津町の人口増はどうだろうか?
+5000人未満だったら笑うしかないな。
109名無しの歩き方:02/03/04 22:16 ID:???
>>107
激ワラ
110名無しの歩き方:02/03/04 22:34 ID:???
>>108
というか宇多津町自体が人口15000程度しかいませんので。。
111名無しの歩き方:02/03/04 22:54 ID:???
>>108
というか宇多津まで高松都市圏なのかよ!(w
112名無しの歩き方:02/03/04 22:57 ID:???
>111
じゃー坂出でいいや。
お隣の坂出なら大発展中かな?
113名無しの歩き方:02/03/05 00:00 ID:???
114名無しの歩き方:02/03/06 00:31 ID:???
115名無しの歩き方:02/03/06 14:22 ID:???
高松って岡山の子分化してるってホント?
116名無しの歩き方:02/03/06 14:23 ID:???
また増えるから大丈夫
117115:02/03/06 14:27 ID:???
>>116
これからの時代、四国みたいなどんどん終わっていく地域で一度減りだしたのに人口が増えることがあると思うか??
他スレで見たけど四国人口ってあと20年で50万減るらしいじゃないか。
増えるのは無職者と犯罪だろ(w
118名無しの歩き方:02/03/06 14:33 ID:???
岡山県はあと20年しても3〜4万人の減少だけ
119おっぱお:02/03/06 14:41 ID:???
>>118
そりゃ県としては、終わってる。
195万の4万だろ。自慢にならんぞ。
120名無しの歩き方:02/03/06 14:48 ID:???
>>119
それでも中国四国では、一番マシな人口減少率。
121おっぱお:02/03/06 14:53 ID:???
2025年の中国地方、人口82万人減
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn01080202.html

中国地方の将来人口(2000年→2025年)
鳥取:61.8万→56.8万
島根:76.1万→67.0万
山口:152.8万→127.0万
岡山:195.1万→179.9万
広島:287.9万→260.2万

自然人口減少開始年:岡山・広島は2005〜2010年
122名無しの歩き方:02/03/06 14:55 ID:???
>>120
残念ながら、岡山ではない。
減少比率が低いのは意外にも鳥取だよ。
123名無しの歩き方:02/03/06 14:56 ID:???
2025年時 人口減少都道府県

埼玉県、滋賀県、沖縄県 以外の全部
124名無しの歩き方:02/03/06 15:11 ID:???
山口は凄いな。25万、つまり1/6も減るのか。
125名無しの歩き方:02/03/06 15:19 ID:???
2025年四国都市予想人口

高松 31万
徳島 22万
高知 32万
松山 45万

こんなもんだろうね
126名無しの歩き方:02/03/06 15:25 ID:???
>>124
山口県は中心都市がないからねぇ〜。
1個でもあれば、そこそこ持ちこたえたんだろうけど・・・。

自然人口が減少しだすと、恐ろしいぐらい人口が減っていくよ。
四国が20年で50万も減るのは、それが理由。
127名無しの歩き方:02/03/06 15:38 ID:???
>>126
というか中国地方も20年で82万も減るんじゃん。
高松バカに出来ないんじゃないの?
128名無しの歩き方:02/03/06 15:46 ID:???
>>127
20年じゃなくって25年で82万ね。
20年だと55万ね。

ただ、
中国地方の人口:770万人
四国地方の人口:400万人
の違いはある。

結局、五十歩百歩だけどね。
129名無しの歩き方:02/03/06 16:05 ID:???
中国地方の人口:770万人
四国地方の人口:420万人

25年で82万の減少
25年で50万の減少

ほんと似たり寄ったりだな
130名無しの歩き方:02/03/06 16:39 ID:???
takamatu は増えてる
131名無しの歩き方:02/03/06 17:55 ID:???
>>130
お前の家には新聞はないのか?
テレビはないのか?
インターネットは2ちゃんしかやってないのか?
132名無しの歩き方:02/03/06 17:59 ID:???
>>130
減ってるよ
133名無しの歩き方:02/03/06 18:06 ID:???
yahooから

数字で見る高松市

面積: 194.30km2
人口密度: 1,715人/km2
世帯: 134,275世帯
人口: 333,226人
人口増加率: 0.1%
134名無しの歩き方:02/03/06 22:10 ID:???
>>133
数字で見る現実

高松市 面積194平方キロ
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/
平成12年3月 334542
平成13年3月 333664
1年でマイナス-878

今年に入っても3ヶ月連続で減少
135名無しの歩き方:02/03/06 22:12 ID:???
人口だけなら数年以内に富山、秋田にも抜かれそうだな。
そして宮崎までも・・・
136名無しの歩き方:02/03/06 22:33 ID:???
>>128
5年間で27万減る方が怖い・・・。(20〜25年)
137名無しの歩き方:02/03/06 22:35 ID:???
>>136
日本全国だから目立たん
138唯のおっさん ◆6TKGg5lA :02/03/06 23:22 ID:???
今年に入ってから、2ヶ月連続で減少
毎年の事を考えたら、4月まで減少して5月から増加するはず。
2001.12→33万4367
2002.01→33万4322
2002.02→33万4202

まあ、どっちみち何時かは減ると思うけど〜!!
139名無しの歩き方:02/03/06 23:33 ID:???
>>138
全部岡山に流れて行ってるんだね
140名無しの歩き方:02/03/07 00:01 ID:???
>>139
オカヤマ教信者ハケーン
141名無しの歩き方:02/03/07 02:34 ID:???
高松の人の出入り激しいっすからね
142名無しの歩き方:02/03/07 11:52 ID:???
四国の中で1番発展してるのは?

1 名前: 四国さん 投稿日: 2002/03/07(木) 02:10 ID:p5apxCLI [ p93-dna11kagawanwc.kagawa.ocn.ne.jp ]
  少なくとも香川・徳島ではないだろうと思ってたんですが
  小さいころ親から香川は1番本州と繋がりがあるから色んな地域
  から人がよって来るしオフィスビルも多いと言われた事があります。
  そういや高松に遊びに逝った時、松山よりもビルが多いかもと
  思いました。
  高知市は他県の人からは1番知名度が高いような気がします。
  徳島市ははじめて行った時ホントに閑散としてました・・・(゚д゚)


四国掲示板なら2ちゃんほど叩かれないから、こんどは向こうで煽りを始めたのか?
143名無しの歩き方:02/03/07 20:02 ID:???
どっこらしょ
144名無しの歩き方:02/03/07 22:28 ID:???
高松天満屋が好調らしいね。
145 :02/03/07 22:41 ID:???
本当に好調かどうかは知らんが、仮に好調って逝っても元々売上目標150億のミニデパートだけどね
146名無しの歩き方:02/03/07 22:49 ID:???
みんな子供精造しようぜ
147名無しの歩き方:02/03/07 23:17 ID:???
日本の人口増を目指せ
148名無しの歩き方:02/03/08 00:36 ID:???
>>144
ウソはだめだよ、キミ〜。散々な状況じゃんかよ〜。
149名無しの歩き方:02/03/08 00:41 ID:???
やっぱ岡山の資本ごときじゃダメダメ<天満屋
150名無しの歩き方:02/03/08 11:18 ID:???
>>148
なんで?
151名無しの歩き方:02/03/09 07:28 ID:???
>>144
>>148
どちらもソース貼ってよ。
152名無しの歩き方:02/03/09 07:37 ID:???
>>144
高松天満屋の中のロフトのみ好調の間違いだろ!
153高松天満屋:02/03/09 07:51 ID:???
最初は好調だったのに・・・
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/sogo/20011008.htm
  ↓↓↓
たった3ヶ月でこうなるとは・・・・・
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20011211cldi081111.html
154名無しの歩き方:02/03/09 08:48 ID:???
ナウいヤングは子供を作る
155名無しの歩き方:02/03/10 03:22 ID:???
156アホ:02/03/10 05:14 ID:Je0Y/iJ5
四国第三の都会高松
157名無しの歩き方:02/03/11 00:58 ID:???
158名無しの歩き方:02/03/11 01:01 ID:???
四国第一の都会岡山
159名無しの歩き方:02/03/11 01:05 ID:IeSUhocw
まぁ田舎中四国は、レベル低い争いしてくれたまえ。
2位も3位もショボショボやんけ。
160名無しの歩き方:02/03/12 22:52 ID:???
161名無しの歩き方:02/03/12 23:10 ID:???
セルフのうどん屋「はなまる」
東京進出だってさ。しかも、渋谷の公園通りに。
はなまる自体、可もなく不可もなく、なんだよね〜。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200203/20020309000300.htm

開店したら、絶対「はなまるマーケット」で取り上げられるな。(w

あと、JR死国直営店「めりけん○」も東京進出するそうです。
162名無しの歩き方:02/03/16 03:20 ID:???
釜あげ
163名無しの歩き方:02/03/16 03:38 ID:???
以前TVで、じじいがうどんを足で踏んづけてこねているのを見て以来、
手打ちの讃岐うどんは決して食べないことにしてる。
164名無しの歩き方:02/03/16 03:39 ID:???
アドマチック天国登場おめでとう
165アフォノムネヲ:02/03/16 14:16 ID:wOn0ajzA
高松砂漠
166名無しの歩き方:02/03/16 14:36 ID:???
>>163
直接踏んでたんなら汚いけど、
袋に入れてやってるから問題ないだろ〜
何のためにやってるのか考えてみよう!
167名無しの歩き方:02/03/16 15:54 ID:???
>>166
でもビニールの袋しょっちゅう破れてるそうだよ。
問題の本質的な解決のためには、昔のフランスワインみたいに、
二十歳未満の未婚の処女しか踏んじゃいけないことにしなければいけない。
168名無しの歩き方:02/03/16 18:44 ID:???
日本人なら蕎麦を食え
169パルティマルナカ:02/03/21 13:13 ID:f5qMtjQY
やはり高知に抜かれたのはショックでしょう。
170名無しさん:02/03/22 08:08 ID:???
>168
(゚Д゚)ハア?
171名無しの歩き方:02/03/22 09:01 ID:???
そば屋って見かけないな
172名無しの歩き方:02/03/22 09:04 ID:???
日本国の荷物がまたひとつ・・・・
173名無しさん:02/03/22 09:09 ID:???
渋滞も減るし、人口減るのは、実はいい事。
174名無しさん:02/03/22 13:46 ID:DeaNtdyt
四国で今月人口増えてる都市はないだろ
175名無しさん:02/03/22 19:12 ID:E7yGrdhr
救済age
176名無しさん:02/03/22 19:43 ID:???
123ダー!
177名無しさん:02/03/23 00:44 ID:K85e6I7w
age
178名無しの歩き方:02/03/23 01:59 ID:Yq4jf5wc
つうかなんで高松人口減少するのさ??
わからないけど、その分周辺市町村が増加してるのでは??
高松が人口減少するのって意外だ。
でもそれでもさすがに富山や秋田には抜かれないだろう。
179jhon:02/03/23 14:17 ID:V0N5Pul6
香川県全体で合併したら念願の百万都市になれるのに・・・。
それでも面積は足寄町より狭いでしょう?
180 :02/03/23 14:28 ID:???
前年同月比で減ってるから異動後の5月に一時的に人口が増えても意味がなぁい。
社会減が年間-350人ぐらいなんだし、減っても不思議じゃないね。

高知に抜かれるかどうかはわからないが、高知は国体があるから人口が増えるしね(藁
181名無しの歩き方:02/03/23 15:14 ID:???
test
182名無しの歩き方:02/03/29 20:13 ID:???
良スレage
183名無しの歩き方:02/03/31 01:43 ID:???
上げてみる
184名無しの歩き方:02/04/04 01:58 ID:???
3月の増減はどうだったかな
185名無しの歩き方:02/04/08 00:18 ID:???
>>173
>渋滞も減るし、人口減るのは、実はいい事。

典型的な負け惜しみだね。目に見えて渋滞が減るわけないだろ。
186名無しの歩き方:02/04/08 00:23 ID:???
>>185
早ク人生ノ目的ヲ見ツケロヨ
187名無しの歩き方:02/04/11 18:00 ID:???
 
188名無しの歩き方:02/04/11 18:04 ID:???
先月も250人近く減ったみたいね。まあ転勤進学の時期ではあるけど
どちらにしてもお先真っ暗
189こまっちゃん:02/04/11 18:25 ID:seDiVNB6
>178
わからねえよ〜・・・
富山はまあ硬直してるけど、秋田はしっかり増えてます。
そのうち高松の減少幅が拡大すると、秋田に追いつかれる可能性も否定できないぜ。

しかしやっぱり高松の人口減少ってのが理解できないな。
190名無しの歩き方:02/04/11 18:28 ID:???
>>189
高松に求心力がないのがよく分かるだろ
191名無しの歩き方:02/04/11 18:30 ID:???
高知は増えてるの?
192名無しの歩き方:02/04/11 18:43 ID:???
>>191
増えてるよ
193名無しの歩き方:02/04/11 21:48 ID:???
人口の推移
松山市:増加
高松市:微減
高知市:増加
徳島市:微増微減

愛媛県:急激に減少
香川県:緩やかに減少
高知県:急激に減少
徳島県:減少
194ムネヲハウス宗家:02/04/13 14:55 ID:y.bU.DC6
人口減って商店街の長さ日本一じゃゴーストタウンみたいで、気味悪いよね。
195名無しの歩き方:02/04/13 17:55 ID:???
>>193
>>徳島市:微増微減

徳島市はおもいっきり減少です。年間400人単位で減少中
196名無しの歩き方:02/04/21 02:59 ID:???
junp
197名無しの歩き方:02/04/22 01:03 ID:???
2030年予測
高松  27万9525  現状維持型
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/chugoku/
198名無しの歩き方:02/04/22 18:26 ID:QBUNp1LM
>>197
松山より19万、高知より4万少ないな。
199名無しの歩き方:02/04/22 19:25 ID:???
東京だって減少してたぞ
人口増加率の大きいのは
埼玉、滋賀などの田舎だ
200ななし:02/04/22 19:32 ID:???
日本全体の人口が減ってきてるんだよ
50年後には、日本の人口が1億人
になんっちゃうんだから、市の一つや二つ
消えてなくなるぞ、高松市も将来暗いね
市どころか、県まるごとなくなるかもな
日本の未来は、暗いねえ・・・・。
201名無しの歩き方:02/04/22 22:41 ID:zAl8yXms
>>200
日本の将来考える前に、お前の頭心配しろ。けっこうきてるぞ
202名無しの歩き方:02/04/25 03:59 ID:???
37点。
203名無しの歩き方:02/04/25 10:18 ID:???
>>200
頭全体の髪の毛が減ってきてるんだよ
50年後には、お前の髪が1千本
になんっちゃうんだから、毛根の一つや二つ
消えてなくなるぞ、お前の頭も将来暗いね
髪どころか、頭脂ごとなくなるかもな
お前の未来は、暗いねえ・・・・。
204名無しの歩き方:02/04/25 23:40 ID:???
0点。2番煎じ。
205名無しの歩き方:02/04/27 22:32 ID:???
4月は増えたか、減ったか…
206名無しの歩き方:02/04/27 23:35 ID:???
>>205
5月1日の結果が楽しみだね
207名無しの歩き方:02/04/27 23:47 ID:???
ますます東京への一極集中が進むな
今のうちに関東に来なはれ
208唯のおっさん ◆6TKGg5lA:02/04/28 15:53 ID:???
2002,4月→331,915
2001,4月→331,623

ちょっとだけ、増えとるが・・・。
209名無しの歩き方:02/04/30 13:53 ID:???
>>208
お久ですね
210高松の3月中の人口変動:02/04/30 14:10 ID:???
02/3/1 → 02/4/1
334,247人 331,915人

一ヶ月で一気に2332人も減少してるんだけど、どこもそんなものなの?
211名無しの歩き方:02/05/03 14:12
新潟こそ次の首都
>>210
去年も、そんなもんだった・・・。>高松
213名無しの歩き方:02/05/03 16:06
>210
地方都市になればなるほど3月から4月にかけて大幅減になるのはあたりまえ。
高卒者が進学・就職で大量流出し、他の月の緩やかな出生増の貯金を吐き出すもの。
214高松ウォーカー:02/05/03 18:08
高松市の人口減少の検討
高松市の中心部のビル&商店の密集度がすぐれているが、都市の広がりが狭い理由が
これをみれば分かると思います。人口移動も激しいのです。
人口減少の激しい坂出市がようやく線引きを中止する動きが出てきたくらいです。
http://www.pref.kagawa.jp/toshikei/pub_com/honpen.htm
高松中央インターや香川インテリジェントパーク周辺&新田町や東山崎町などで
急に建物が少なくなる現象が高松市民にならお分かりでしょう。
市街化調整区域では建築制限が厳しく、住みにくい地域となっているのです。
市街化調整区域は高松市の大部分を占めます。
東バイパスやレインボー通りなど近年店舗が多く建てられている道の両脇は商業地域etcの都市の発展に役立つ
区域に指定されています。
林町や伏石町なども同様に住居地域となる為、人口が増えています。
市街化調整区域にしていされていない山田地区(由良町・川島町・十川町)などは土地の安さと制限が無い為、近年住宅が増えていますよね。 

県全体で見ると、

香川県 0-14歳 14.3% 15-24歳 11.7% 25-64歳 52.9% 65歳- 21.1%(1338人増加)
愛媛県 0-14歳 14.4% 15-24歳 11.6% 25-64歳 52.4% 65歳- 21.6%(3452人減少)
徳島県 0-14歳 14.1% 15-24歳 11.8% 25-64歳 52.2% 65歳- 21.9%(519人減少)
高知県 0-14歳 13.6% 15-24歳 11.2% 25-64歳 51.6% 65歳- 23.6%(1613人減少)

四国で唯一人口増加県であることから、高松市の人口伸び悩みが
市街化調整区域に阻害されている現状が分かると思います。
http://www.soumu.go.jp/news/990827a.html
215高松ウォーカー:02/05/03 18:09
市街化区域
(市街地として積極的に整備する区域)
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/jyuukannkyou/jyuukann.2p47.htm
市街化調整区域
(当分の間,市街化を抑制する区域)
http://www.city.sakaide.kagawa.jp/toshikei/kaikeku1.html

高松市は市街化区域面積が狭いです。市街化調整区域面積の表はないですけど、上の
地図を見て分かると思うのですが、高松市の大部分を占めます。

http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/jyuukannkyou/jyuukann.2p47.htm
高松市は他の政令指定都市・中核市の中で最も狭い市街化区域面積であり、
高松市の面積の半分以上が市街化調整区域となっており、
都市計画(線引き)に問題があり、都市の発展を阻害している。

高度成長期&連絡船の時代には程よい広さであった市街化区域が今の高松市には合っていない
区域わけになってると思います。線引きについて高松市はようやく考えだしました。
今年の2月くらいに家に線引きについてのアンケートが送られてきました。
私は高松市にアンケートで解答しました。
561さんの言う通り、高松市&香川県の道路事情はかなり上位に位置する密度と整備がなされていると思います。
サンフラワー通りも開通し、郊外と都心部を結ぶ片側2車線の道路が綺麗に縦横300〜400mおきに出来て来ています。
新さぬき街道ももうすぐ屋島まで開通します。ただ、市街化調整区域の為、道路周辺になかなか店舗も出来ておらず、
この線引きが廃止&検討された時に、高松市の人口は伸びると思います。
狭い市街化区域面積であったからこそ、今後の高松市の都市の広がりに期待しています。

都市を充実&密集させる為の政策
線引きが、それを満たした時に本来改善していかなければならなかった所を
昔のまま市街化調整区域に指定しており、都市の発展を阻害しています。
216ユリョン:02/05/03 18:13
馬鹿登場。
217高松ウォーカー:02/05/03 18:13
高松市 
市街化区域面積 4,754 ha
市街化調整区域面積 10,251 ha
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/37/201/economy.html
高知市
市街化区域面積 4,937 ha
市街化調整区域面積 7,330 ha
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/39/201/economy.html

都市計画区域面積−市街化区域=市街化調整区域
です。市街化調整区域が高松市の方が広いです。同じじゃないです!
高松市の狭い市街化区域を覆うように市街化調整区域が線引きされています。
218ユリョン:02/05/03 18:15
良かったね。
219高松ウォーカー:02/05/03 18:18
良くないです。都市の健全な発展を阻害していますから・・・。
220  :02/05/04 00:29
市街化区域が増えて仮に高松の人口が増えても、
それ以上に周辺市町村の人口が減るだけだろ。
都市圏人口としてはかわらんな。
今でも通勤が便利で県内の大半から高松に通える
らしいし、通勤圏全体としての土地が足りない程
の人口ではないしな。
221名無しの歩き方:02/05/05 14:45
今年は5月のNTT香川支店格下げと6月の松下寿香川撤退というイベント
があるし、他にも工場閉鎖企業はあるから例年より人口減の要因は多い。
ただ、坂出なんかの工場閉鎖分は逆に高松に流入する可能性もあるから高
松の人口がどっちに動くかは微妙だね。
222名無しの歩き方:02/05/08 03:59
age
223名無しの歩き方:02/05/08 04:05
流入したって高松には仕事ねーだろ。仕事のアテもなく流入してくるよ
うな身の軽い奴は、岡山とか関西方面に流れて行くサ。
引越ししづらい家庭持ちみたいなやつは、高松で仕事見つけたとしても
車で通うだろうしナ。
224名無しの歩き方:02/05/08 19:34
02/3/1 → 02/4/1の人口減少速報。
高松 2332人
松山 2546人
減少率は高松>松山だが、減少数は松山>高松。
いい勝負だ。
225名無しの歩き方:02/05/08 19:37
>>224
そういうの見てると高松の人はライバルは松山だと思ってるの?個人的に激しく高知市だと思うのだが。やけに絡んでくるね
226名無しの歩き方:02/05/08 19:38
うどんに生卵かけて食いたいなー。
227名無しの歩き方:02/05/08 19:42
松山は高松なんかを見てない(ライバルと全く思ってない)のに向こうから必要以上に絡んでくるからすごい迷惑。

高松のライバルって高知市じゃないの?人口的にも都市規模的にも。ここまで差があるのにいちいち松山と比べようとしないでよ。上ばっか見てないで少しはすぐ後ろに迫った真のライバルを警戒しなよ
228名無しの歩き方:02/05/08 19:47
>227
全くその通りだ(w
ただ、将来、県として見れば危うい方向へ向かうのは愛媛だろうな。
松山はこれからが正念場かと・
229名無しの歩き方:02/05/08 20:03
>>228
松山って街はね。根っからの文化都市なんですよ。
俳句の石碑をあちこち作ったり洋館建てたり能楽を楽しんだり俳句を詠んだり。

極端な話人口なんてどうでもいいような町。都会を競うような町ではないんです。目指している町は(むしろ意識しているような都市は)倉敷なり松江なりと行った文化都市ですから。
高松のせいで、都会がどうだの高層ビルがなんだの。そんな不毛な土俵には最初からいない。
比較したいなら四国なら似たような町徳島あたりと好きなようにやればいいでしょう。
と、言いたい。でわ
230名無しの歩き方:02/05/08 20:04
4月1日の高知市の人口はどうなってるんだ。
231名無しの歩き方:02/05/08 20:11
>230
4つきは参考にならん。
5月か6月まで待つか。
別に人口のことで、一生懸命にならんでも・・・・。(^^;)
もともと人口、多ないのに〜!! >高松
233名無しの歩き方
>232
そやねー。
でも、この板はアホ全開いじゃないと・・
おっさんも最近見ーひんし感が鈍ったかぁ?(スマソ