>>132 路線名を努力して覚えたことなんてありません。
5,6才の頃には、山手、京浜東北くらいは自然に知っていました。
それが普通だと思いますが。(そんなにマイナーではないし)
>>131はJR(旧国鉄?)沿線に住んでいることをバカにされた経験のある関西人の可能性が高い。
>>134=133=130=129
残念!
東京の某私鉄沿線住民だよ。
136 :
名無しの歩き方:02/01/09 22:39 ID:uRRUetK/
かつて関西で国鉄利用者が田舎者呼ばわりされていたのは、事実です。
つまり、私鉄が通っていない(国鉄しかない)田舎に住んでいるという意味です。
関西の場合、国鉄は極めて不便だったので、都市部住民にとっては、普段の生活の足はほぼ100%私鉄で、国鉄はどこか地方へ旅行へ行くような場合のみ利用するものだったのです。
「自ら好んで国電に乗る人は国鉄職員の家族とよほどの物好きだけ」と言われた時代もありました。
しかし、国鉄民営化後10年以上たった現在では、JR西日本の精力的なスピードアップとサービス水準向上が行われた結果、こうした私鉄神話ももはや過去のものになりつつあります。
線路があるだけで、何の意味もなかった国鉄(JR)がまともな生活路線として機能するようになってきたのです。
ある意味、国鉄の分割民営化で一番得をした地域は関西だと言えるのかも知れません。
このスレたてた人はたぶん埼玉県民だな。
宇都宮・高崎線が先にきて、なおかつ、湘南新宿ラインという言葉を使っていない。
本当は埼玉側にはあまりメリットもないのに<祝>とは人がいいねえ。
埼玉県の人のそういうところが逆ににくめないんだけどね。
139 :
名無し:02/01/10 11:02 ID:???
>>138 当たっているかもしれんが、妄想の域を超えない。
age
埼京線を品川まで延ばすほうを先決にすべきだったんで無いの?
中途半端な路線だな>湘南新宿ライン
>141
埼京線は大崎から臨海線直通。
大崎の先でトンネル掘ってるよ。
あと、大井町の駅の辺り、ずーっと道路の下
で工事してるよ。あそこに駅ができるからね。
ゆりかもめが大きなダメージを食らうのは確実。
現行運賃を当てはめると
大崎〜東京テレポート・国際展示場は280円
大崎〜天王洲アイルは230円だな
145 :
:02/01/17 15:20 ID:ZfAGPkJ0
>>115あまり反対側に出る必要性がないと思うのだが。
神奈川と埼玉なら京浜東北があるし、
神奈川人が栃木や群馬に行くのなんて
リゾートなんかで年に数回あるかないかだろ。
146 :
145:02/01/17 15:21 ID:ZfAGPkJ0
間違えた
115じゃなくて117ね
>>145>神奈川と埼玉なら京浜東北があるし
横浜から大宮へ行くのに京浜東北だけで行く奴いるのか?
>>117の言うとおり、ただ通過するだけなら、東京は他の大都市に比べて、都心を通り抜けて反対側に出るのがとても不便なのは事実。
需要がないというより、需要が発掘されてないと考えたほうがいいと思う。
そうでなければ、関西の新快速があんなに混雑する理由がわからない。
149 :
名無しの歩き方:02/01/18 13:59 ID:25/h1ysR
>>147普通は東海道線や横須賀線、東北・高崎線を使うわな
時間がかかりすぎる
150 :
名無しの歩き方:02/01/18 16:14 ID:Hoyga4fJ
>138
>本当は埼玉側にはあまりメリットもないのに<祝>とは人がいいねえ。
そうか?別に神奈川側にもさしてメリットあるとも思えないが。
少なくとも埼玉側の方が何本かでも、東京駅・新橋に直通する電車があること
は、通勤などでメリット大きいんでないか?
逆に上野や赤羽まで神奈川から通勤する人間はあまり多くないだろ。
151 :
:02/01/18 17:39 ID:XaNltkFV
埼玉と神奈川の直通は色々便利になるかもだが
栃木・群馬が神奈川とつながっても需要はなさそう。
152 :
:02/01/18 17:43 ID:???
153 :
名無しの歩き方:02/01/18 18:04 ID:XaNltkFV
俺は群馬だが?
東京ですべてが事足りるから神奈川なんてわざわざ行くことねーよ。
154 :
茨城人:02/01/18 18:06 ID:???
栃木や群馬の猿が宴会か?(w
156 :
名無しの歩き方:02/01/18 20:13 ID:tvZZnvED
そもそも全部が全部、新宿で折り返すことが出来なくて
否応なしに直通にしてるの事実を知っているのか?
>>155そういう人は極少数だと思うが。
仕事なら東京のほうがはるかに多いわけだし、
神奈川を選んで仕事してる人ってやっぱり
距離的に近いからって理由の人が多いだろう。
栃木と群馬ってやはり関東では除外されてるな。
同じ北関東でも茨城だったら千葉の柏とかと関わり深いけど、
栃木群馬は埼玉に引っ付いてるけど埼玉の山奥に引っ付いてるからな(w
しかも埼玉県内に入るために栃木は茨城県の古河駅を通らなければならない
ちなみに栃木や群馬には取手みたいに、「いかにも首都圏(東京)」みたいな街ないだろ。
ちなみに新都心みたいなのもないし(茨城はつくば)
>>159-160当たり前だろ
茨城と栃木群馬は世間的にも別として考えられてるぞ(あんまり西の方は知らないけど)
新都心はないがきれいな町並みは存在する。
北陸にはきれいな町並み皆無。
いまだにほぼ全ての地域が昭和30年代の町並み。
東京・・・多いので略
神奈川・・・MM21
埼玉・・・さいたま新都心
千葉・・・幕張新都心
茨城・・・筑波研究学園都市
↑以上首都圏
↓以下原人
栃木・・・日光猿軍団
群馬・・・群馬サファリパーク
>>159>栃木群馬は埼玉に引っ付いてるけど埼玉の山奥に引っ付いてるからな(w
ゲラゲラ。どこの地方の人?
栃木群馬と埼玉の間は平野続き。
山なんて無いのにね。(藁
分けて考えて貰っても結構です。
首都圏の茨城さん、頑張ってください(w
168 :
159:02/01/19 16:43 ID:???
169 :
:02/01/19 17:23 ID:???
159晒し上げ
171 :
159:02/01/19 21:46 ID:???
172 :
:02/01/19 22:14 ID:???
兎にも角にも、小山・熊谷方面から新宿方面への通勤通学が多少楽になった。
池袋駅の改修工事が終わって本格的に運行されるようになるのが待ち遠しい。
>>159そうか?
パスネットのポスターとか見ると、栃木、群馬は含まれているのに、茨城だけ空白になっていたぞ!
やっぱり茨城は糞
勘違いのチンバ人。
イメージ面での没落県 → チンバ
人口面での没落県 → チンバ
経済面での没落県 → チンバ
全て向上する県 ⇒ 茨城
産業別人口構成
第一次 第二次 第三次
群馬県 7.9% 38.2% 53.7%
栃木県 8.4% 37.4% 54.0%
茨城県 9.4% 35.2% 55.1% 一番高い・・・
ついでに・・・
千葉県 4.6% 27.5% 67.0% 牧草地の千葉遊牧民
実力は茨城以下の千葉県です。 :02/01/21 07:31 ID:???
茨城の田舎>>>>本物の田舎>>>>>千葉の田舎
人口多いのは東京に面しているところだけ、
東京に寄生して人口を稼いでいるだけなので、たいした実力はない。
もし、茨城と同じ距離があって条件が同じだったとしたら、
茨城以下のクソ田舎間違い無し!北関東レベルにも到底なれない
東北以下の落ちこぼれチンバ県となったであろう。
よかったな、東京に近くて。東京に感謝してネロヤ!
「宇都宮でーす」
「前橋でーす」
「大都会水戸でございます」バシッ!!
>>177それって人口構成だろ。それで煽んのもなぁ。
どうでも、お国自慢板だから田舎だ都会だと煽るのはしょうがないとしても、
第三次産業が多いからと煽るのは小学生の社会科をもう一度勉強し直した方がいいぞ。
久しぶり使うがお前は消防か?
180 :
名無しの歩き方:02/01/28 01:01 ID:ZVga+K/P
小金井から大船まで乗ったら腰が痛くなった
>>177 それって茨城が田舎だってことでしょう。
第一次産業が実力?
第一次産業って何だかわかってる?
農業のことだよ。