1 :
名無しの歩き方:
今は(省略)だけど,昔はすごかったとかそういうこと。
なぜ衰退したかも考えよう。
具体例
筑豊,北海道炭鉱都市
長崎広島
徳島
熊本
など。
姫路
3 :
1:01/11/21 20:33 ID:F3EK3YV7
姫路は都会ジャン。昔はすごかったの?
今はクズ。
ドキュソタウン
5 :
1:01/11/21 20:36 ID:F3EK3YV7
おととし言ったけど大都会ジャン。
身となんかより全然迫力あった。
駅前のビル群に萌え
6 :
1:01/11/21 20:37 ID:F3EK3YV7
駅前アーケードも言ったけど結構活気はあったし。
ただ,電話僕巣に置き忘れたCDが速攻なくなったのはショックだった。
東京はバブルの頃は凄かったよ。
今は激しく没落してるがw
9 :
名無しの歩き方:01/11/21 20:42 ID:NxHVIdox
熊本はこれから鶴屋市に合併されます。
10 :
名無しの歩き方:01/11/21 20:43 ID:F3EK3YV7
>7
わらた。
でもその方面で今熱いのは廣島じゃん?
11 :
名無しの歩き方:01/11/21 21:05 ID:F3EK3YV7
hiraizumiage
東京 8374158
大阪 3162219
横浜 1696385
名古屋 1553326
京都 1421586
北九州 1058213
神戸 1042916
川崎 927257
福岡 875263
札幌 816259
堺 721466
広島 573599
仙台 480925
浜松 449638
熊本 421769
長崎 412756
姫路 403560
静岡 367712
新潟 351924
鹿児島 350989
横須賀 348827
金沢 337925
千葉 331241
岡山 297880
岐阜 318556
松山 290662
宇都宮 276985
尼崎 269153
高松 261594
旭川 247357
13 :
名無しの歩き方:01/11/21 21:54 ID:F3EK3YV7
↑
これ何年ころだっけ?
何をやってたんだ賞
大阪(60万人減)
京都(2万人増)
北九州(5万人減)
堺(6万人増)
長崎(2万人減)
姫路(8万人増)
高松(7万人増)
よくがんばったで賞
横浜(倍増)
名古屋(60万人増)
神戸(46万人増)
福岡(40万人増)
札幌(倍増)
広島(倍増)
仙台(52万人増)
千葉(50万人増)
岡山(32万人増)
超人
相模原(6倍増)
このころ京都は第3位から転落したのか・・・
>>14 しかし仙台や広島は合併しまくってるからなぁ
戦前、長崎市に40万も人いませんでしたです。
札幌は昭和47年をピークに衰退
高松7万も増えりゃりっぱなもんじゃないの。もとがちっこいだけに。
冬季五輪の年か・・・
福山は40年間で20万人増!
22 :
名無しの歩き方:01/11/22 01:39 ID:vNSpJmt3
岡山は
>>12の時点から合併に合併を重ねた結果、今に至ります。
23 :
1:01/11/22 01:41 ID:G/foMFXS
徳島がすごかったとよく効きますがじょうほうキボンヌ
合併で増加ってのもあるが、人口数万規模の自治体を取り込んだのか
人の住んでいないような山間の村々を合併したのかにもよるな。
岡山は人口5万人規模の西大寺を取り込んでるね。
合併ってどの都市もやってるから岡山を取り立てて叩くことは無いと思うけどね
岡山弁護するわけじゃないが・・
>23
俺の持つ限りでは1960年の徳島市の人口が18.7万人。
戦前のはないにゃ。
誰か持ってるかのー?
徳島がすごかったというのは明治時代〜昭和初期の人口じゃないですか?
明治22年の市制施行時には今の中核市などでも市域が狭いため2万人ほどでしたが徳島市は6万人を超えていました。
当時全国でも10位〜11位というところだったようです。
なお、岡山は昭和44年から50年頃まで1市7町2村の計10市町村と大合併をしています。
12のデータはおそらく昭和30年後半〜40年のものと思われるので当時岡山が30万だったとして10市町村(約13万人)を加えれば44万人になりますね。
この頃から岡山が人口上位に食い込んできたんですね。
28 :
neta:01/11/22 09:51 ID:zwatip15
これでもみてネタ考えてくれ
http://itaru-m.hoops.ne.jp/year2001/9-2.htm http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/important-city-rank.htm ----------------------------------------------------------
古豪都市リスト
すごい資料を公開しているかたもおられるんですね。
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/important-city-rank.htm この資料から、私はかっては日本を代表していた中小都市リストを作りました。
歴史の時間に、明治時代や戦前の章を習っているとき、
なんで、こんな中小都市が、歴史の舞台で脚光を浴びていたのだろうと
いう素朴な疑問の謎がとけるでしょう。
やはり歴史の舞台にでるということは大都市だったのです。
古豪率とは、最高順位がベスト20位以内であり、
かつ、現順位の3分に1より大きい場合に算出
古豪率, 都市名, 現順位, 最高順位, 最高順位年
無限大, 八幡 -, 10, 1940
10.9, 呉 98, 9, 1935
10.2, 小樽 133, 13, 1925
7.33, 函館 66, 9, 1925
5.50, 佐世保 88, 16, 1940
4.71, 長崎 33, 7, 1920
4.50, 下関 81, 18, 1945
4.00, 横須賀 36, 9, 1947
----------------------------------------------------------
1960年の順位がうちにある地図帳のものと異なるところがあるなあ。
表のは国勢調査でうちのは推計人口?・・。
推計人口と国勢調査ってそんなに異なるものなのか・・・?
>>16 大雑把だけど、広島の旧市内
中区・南区・西区・東区で考えると現在約60万人
原爆で20万人も失ったことを考えれば、
結構、人口増えたんじゃないかな・・・。
ただ、合併した
安佐南区・安佐北区・安芸区・佐伯区
で現在約45万人ぐらいはいるのも事実だけど。
推計人口と国勢調査でも誤差はあるが当時は合併ラッシュなので変動が大きい。
10万人も増えれば都市の順位などころころ変わる。
>>28 の表を見ると1年毎に順位が激動しているのがわかる。
1 東 京 2,173,201
2 大 阪 1,252,983
3 神 戸 608,644
4 京 都 591,323
5 名古屋 429,997
6 横 浜 422,938
7 長 崎 176,534
8 広 島 160,510
9 函 館 144,749
10 呉 130,362
11 金 沢 129,265
12 仙 台 118,984
13 小 樽 108,113
14 鹿児島 103,180
15 札 幌 102,580
16 八 幡 100,235
17 福 岡 95,381
18 岡 山 94,585
19 新 潟 92,130
20 横須賀 89,879
21 佐世保 87,022
22 堺 84,999
23 和歌山 83,500
24 静 岡 74,093
25 下 関 72,300
26 門 司 72,111
27 熊 本 70,388
28 徳 島 68,457
29 豊 橋 65,163
30 浜 松 64,749
31 大牟田 64,317
32 宇都宮 63,771
33 岐 阜 62,713
34 前 橋 62,325
35 富 山 61,812
36 旭 川 61,319
37 福 井 56,639
38 甲 府 56,207
39 室 蘭 56,082
40 那 覇 53,882
41 松 山 51,250
42 松 本 49,999
43 若松(福岡) 49,336
44 高 知 49,329
45 青 森 48,941
46 山 形 48,399
47 津 47,741
48 高 松 46,550
49 姫 路 45,750
50 久留米 43,629
>2 大 阪 1,252,983
>3 神 戸 608,644
>4 京 都 591,323
>22 堺 84,999
関西第4の都市「堺」がこれほど少なかったとは意外。
八幡(北九州市)>福岡、っていうのも象徴的だね。
36 :
ΩΩ柔毛ΩΩ:01/11/22 19:33 ID:iTVecNbt
徳島は1876年のデータで人口十位。
57456人。
37 :
:01/11/22 20:05 ID:PdLXZeSf
徳島は戦前まで四国最大の商都でした。東新町商店街は西日本有数の
商店街で当時の最新モードが東京の銀座と同時に入ってきたというから
おどろきです。
少ないのは市域が狭かったからでしょう。
39 :
名無しの歩き方:01/11/22 23:13 ID:G/foMFXS
kyuusaiage
良スレage
大阪と神戸、北九州は没落の一途だね
堺は大坂夏の陣でとどめ差された
衰退って言ったら呉だろ。
江戸時代、金沢は5大都市だった。
市内で人口が増え続けているのは住宅化の証。
都心部の商業化が進む事によって減っているのは大阪。
でも60万減は間違いじゃない?
それは大阪府単位?それとも市?
東京の没落衰退ぶりも見てて痛々しい。
でも笑える。
ん?東京は夜間人口もまた増えてるけど?
49 :
名無しの歩き方:01/11/25 18:09 ID:bywbprCV
>>41 神戸は震災で10万人ほど減らしたからねぇ。
ちょっと気の毒。
最近、150万人台に回復したらしいけど。
いや、流出はまだ続いてるよ。
残念だがずっと微減のジリ貧状態。
51 :
名無しの走り方:01/11/25 18:33 ID:kJch3eBi
土浦は戦前は栄えてたけど、、、
神戸製鋼は帰ってきたけど、何か?
廣島の1940年が7位で、1945年が27位っていうのが...