☆新潟市☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しの歩き方
名鉄ブックセンターは大幅に縮小されちゃいました。
リファーレもガラガラでこの先どうなることやら・・・
802793:02/01/08 18:46 ID:???
>へぇ…万代に市立図書館ができるんだ。
でも新潟のことだから美術館みたいに
みばえはこぎれいで立派だけど中身がこじんまりって可能性あるね。
県民性だと思うけど、あんまそういうのどうでもいいと思ってる
世代がいるんだよね・・・
803金沢出身新潟大生:02/01/08 19:09 ID:???
>>801
へぇ…いつの間に…シンシンドウ時代世話になったもんだけど。
リファーレは失敗だったね、位置的に最悪。

その点、新潟は万代と古町が相互に完全独立してて満遍なく人が
行くってのがいいよね。
さらにワンコインバス(もう終わっちゃったんだっけ?)で
万代古町間を移動できるのも良かった。

金沢は2番目の繁華街(のはず)の武蔵周辺が完全に死んでる。
ミニチュア巣鴨って感じ。
年末の近江町に限ってはやたら込むけどね。

>>802
漫画好きは多いんだけどね。漫画家輩出数もやたら多いし。
地理的には石川や富山と近いのに、県民性は何でこうも違うのか。
ま、金沢人の閉鎖性やプライドの高さにも大きな問題があるけど…
804名無しの歩き方:02/01/08 19:15 ID:???
>>793
仲間仲間か?
小針のソフィアっておいおい?
あああああそこエロ本ばっかじゃないか?
805名無しの歩き方:02/01/08 19:27 ID:???
>>803
でもこのままだと古町アボーンするでしょ。5年以内にさ。
806793:02/01/08 19:32 ID:???
>>804
ああ(w
でもエロ本以外でマニアックなマンガ本あったけどね。
もう10年も行ってないけど
まだあるみたいだね。
807名無しの歩き方:02/01/08 19:39 ID:???
>>805
古町は商業としてはあぼーんだろうね。けどマンションラッシュで人は戻る。
長期的に考えると小さな商店街以外大丈夫と思うよ。

俺的に古町はもっとコンパクトにした方がいいとおもうんよ。
あんな柾谷通から白山公園までだらだらと商店街はいらんいらん。
ラフォーレ、三越、大和、ローサを核にもっとあの辺に集約してほしいね。
808名無しの歩き方:02/01/08 19:41 ID:???
ついでに越路会館とか北光社のブロックのボロイビルのあたり再開発して
きれいなビルつくって大型ビジョンとかつくってほしいね。
あとでかい本屋と電気屋かな。これそろえば人も戻るんじゃないかな。
809793:02/01/08 20:08 ID:???
>ま、金沢人の閉鎖性やプライドの高さにも大きな問題があるけど…
 確かにそれはあるけど40代以上ね。 若い人は全然そんなのはない。
 あと初対面の人に結構身構えるおっさんおばさん多いけどね。
 慣れるとよくしてくれる。

 
810金沢出身新潟大生:02/01/08 20:54 ID:???
>>809
う〜ん、俺は若い奴等にプライドがないというより、
年を取るうち、徐々に金沢人としての意識が強くなって
行くじゃないかな?だから今の若い層も年を取れば…

さらにキタグニ新聞なんていう金沢マンセー「有害」メディアも
それを助長している。これだけはあのワンマン社長が死ぬまで
変わらないだろうな。
まぁ、文化的な部分は維持してほしいと思うけどね…それとこれとは別。
811名無しの歩き方:02/01/08 21:08 ID:IcsReUU/
>>787(金沢出身の新大生)
本当にそう思うよ。新潟の図書館ショボすぎ。あんな車でしか行けない所に図書館造るなよ(県図書のことね)。
まあ、郊外はともかく何で市の中心街にマトモな図書館がないんだろう。図書館はキホンでしょ、都市計画の。
ビルが建つ立たないとかどうでもいいよ。俺、市の職員だけど市役所はいままで何やってたんだ。
やっと万代に図書館できるらしいけど、長嶺小学校跡地らしいよ。何か遠くないか?。

俺としては調べ物がある時に、仕事の後にサクッと図書館に寄れるような環境にしてほしい。
古町か、バスセンターの向かい(運輸省の合同庁舎だっけ?)辺りに出来るのが理想。
そういう意味では仙台にある「せんだいメディアパーク(かな?)」はすごく羨ましい。

新潟もさあ、政令指定都市目指すんなら、もっと都市としての質を上げなきゃ。
図書館が少ないのは県民性のため?。もしそうだったらすごく貧相だな。
政令指定都市は結構だけど、中身が伴わないなら恥ずかしいよ。
812名無しの歩き方:02/01/08 21:27 ID:???
>>786
遅レスだけど、サッカー板のアルビスレで見つけたんで。

300億のビッグスワンが屋根無しで250億のビッグアイが開閉式屋根あり。
一番理由は積雪。新潟の屋根は積雪1mに耐える構造。当然あまり積雪を考慮しない屋根とでは
ぜんぜん費用が違う。大分のような簡易開閉式では新潟の湿気をふくんだ重い雪が積もれば落ちてしまう。
加えて地盤の悪い地域のため地盤改良費もかなりかかるし、県のスポーツ医学研究所だったかが併設されており、
そういった費用が差に出ている。

だそうだ。
地盤改良費ってのは新潟独特の費用じゃない?
813名無しの歩き方:02/01/08 21:35 ID:???
>>812
あの辺は地盤弱そうだもんねぇ。
耐震構造にするための地盤改良は結構大変でお金がかかるものなのかな。
814名無しの歩き方:02/01/08 21:50 ID:???
雪の中新潟を走る山手線 (・∀・)イイ!!
http://homepage2.nifty.com/72-209/
815名無しの歩き方:02/01/08 21:56 ID:???
>>814
新潟の新車両?
おお、新潟は11連の電車が走っているのか。
都会だねー。
816名無しの歩き方:02/01/08 22:02 ID:???
新潟市長が新春会見

 新潟市の長谷川義明市長は8日、市役所で新春記者会見を開き、今年1年の抱負
を語った。 政令指定都市を目指した合併協議や6月のサッカーワールドカップ(
W杯)を重点施策に挙げた上で、11月の市長選挙に関連して、次期市長の条件と
して「世界の中の新潟市という意識が必要」と語った。

[新潟日報 01月08日(火)]
( 2002-01-08-18:09 )
817名無しの歩き方:02/01/08 22:02 ID:???
818金沢出身新潟大生:02/01/08 22:33 ID:???
>>811
万代シティー付近に図書館作るより、白山公園近くに
作ったほうがいいんじゃない?
あの辺りはわりと静かだし、街からのアクセスもいい。
それに博物館や芸文なんかもあるし、文化施設を密集させることにもなる。
市役所も近いよ(笑
金沢の図書館で街中にあるのはみんなそんな感じ。
比較的街中に近くて尚且つしずかなところに立地してる。

でも、土地の余裕がないのかな?ビッグスワンも出来た事だし、
競技場を潰したら…なんてことは無理か。
819名無しの歩き方:02/01/08 22:40 ID:???
>>818
共感。図書館はやはり文化施設のあるところにつくってほしい。
白山なんて好立地なんだろうけど用地確保が難しいかもね。
数年後に合同庁舎がたって、白山の周辺の国の機関がみんな移転するけど、
今の白山の地方裁判所なんかもってこいかもね。
あと、都市型の図書館も造ってほしい。仕事がえりとか学校がえりとかによれるような。
新潟駅周辺整備計画があるけど、新潟駅に隣接する形でつくってほしいよ。
820名無しの歩き方:02/01/08 22:52 ID:???
>>816
ニュースだと。(どこのチャンネルか忘れたけど)

市長は次期選挙も出馬。とうけとめてたよ。
まぁ悲願の政令市化だからここまで来て市長選辞退なんてことはないんだろーね。
821793:02/01/08 23:00 ID:???
>>810
なるほどねー
でも金沢人は最初は身構えるけど一度うちとけるとすごく親しくなると思ったけど。
仕事でいくつか都市に住んだけど未だに年賀状が絶えずくるのは金沢の人からだけ
だったりする。
あと北國銀行とか北國新聞が殿様商売でダメとか大和はダメとか
金沢人自ら言うんだよね。だから盲目って感じでもないんだけどね。
むしろ金沢人の金沢マンセーって「口癖」みたいなもんだと思ったけど。
もちろん自己批判できる人もいたし。
ただ悲しいかなここ2ちゃんでは一部一側面だけが面白おかしく取り上げられてるけど。
(まぁドキュソは確かにいるけどどこでもそうだろう)
でもあそこに住んでる人がそういう「自意識」を捨てたら文化面でも
これから維持できなくなると思う。人ってそんなに器用じゃないからね。

新潟の古町周辺って大昔はデルタ地帯でまるでベニスみたいで
開国時は西洋人にそう形容されてたらしい。
柳もいっぱいあって風情があったらしい。
だけど全部埋めちゃった。
最後に残った大きな堀2つも埋めてそれが西堀、東掘になった。
新潟にいるとなんとも思わなかったけど新潟を出てから惜しいことしたと思ったね。
そういう県民性なんだろうな。
だから土地柄でいろいろ違うわけだからお互い一面だけ見てどうのってのはまずいと思う。
がしかしここは2ちゃんだからみんなそんなの念頭に一時おいといて叩きあってるのかな(w

ところで新潟市をはじめてみた時はどう思った?
なんかのんべんだらりんとした印象だったんじゃない?
しかも五十嵐周辺はあんまもの無いしなぁ。

生まれて初めて地元を離れてしかも20前後を一人で過ごす土地って
良くも悪くもインパクトあると思うよ。
822金沢出身新潟大生:02/01/08 23:53 ID:???
>>819
裁判所跡地だと、場所的にはベストだと思うけど
図書館を作るとなると手狭じゃない?
あくまでも理想論だけど、競技場がダメなら老朽化した県体育館を
潰してビッグスワン、産業振興センターがある鳥屋野潟周辺に移転させて
女池の図書館と自然科学館を体育館の跡地に持ってくるのが
いいんじゃない?勿論、内容の充実も含めてね。

んで、市の図書館はあんたのいうように
都市型にして新潟駅周辺に持ってきて、学生や仕事帰りの会社員が
気軽に利用できるようにする。学生用に学習室なんかも作ったらいいかも。

>>821
確かに、金沢人は律儀というか、人間関係を大切にするようなところはあるね。
(でも、自己批判できない「金沢マンセー人」って、割合的には絶対高いよ(笑)
それに比べて新潟人ってのはいい意味でも悪い意味でもサバサバしてる。
そういう県民性や地域性がそれぞれの都市構造に反映されてるのかもしれないね。
いや、勿論新潟人にも温かい人は沢山いるのは認めるし、誤解のないように。
あくまでも、大まかな印象だから。

別に新潟を貶めるつもりなんて更々ないんだけど、
今の新潟には「都市の魅力」のカケラもない、とは思う。
いくら商業・産業の発展に力を入れても、
「魅力の創出」の面には全く力を入れてない。いたって無機質な都市。
これでは、いくらワールドカップを誘致しようが、コンベンションホールを
建てようが、県外からの人口流入がこれ以降進むとは思えないよ。
それが新潟の役割なんだといわれればそうなんだけど>産・商に特化した都市
新潟にも文化的に守るべき部分は沢山あるんだから、
その辺にも目を向けてほしい。

あと、確かに図書館同様、街中の緑も全国でも群を抜いて少ないよね。
柳を抜いたのは大失敗だよ…タダでさえ寒いのに、
これじゃ寒さに拍車がかかる…

新潟市を初めて見た時の印象か…
う〜ん、強いて言えば「金沢と似てるな」ってトコかな。
天気も悪いし、色白が多いし、その中に美人もまぁ多いし(笑
町の規模も差があるとはいえ、「僅差」だし。
あと駅裏の景色が瓜二つなんだよね。これには驚いた。
…でも、徐々に違いが見えてきて今じゃ全然違うって認識だけど。

因みに五十嵐周辺は地方国立の周辺ではモノはあるほうだと思うよ。
一応学生街らしきものも存在するし、駅もあるしね。
823名無しの歩き方:02/01/09 00:10 ID:???
でかい図書館、理想ではあるが、金がかかりすぎる。
どこかの町(忘れた。。。)みたいに町の公民館の空き部屋を図書館化にして
データベースを充実させ、一発で必要な図書を検索、貸し出しできるように
するのがいいと思うぞ。

どうせやるなら新しいことをやりたい。新潟は再開発にしろなんにしろ
いつも後追いばかりで先進的な事例となったためしがない。
824811:02/01/09 00:24 ID:JC3bcypX
>>818
そだね。確かに図書館は環境が静かなとこにあったほうがいいのかも。
そういや大学の時によく通ってた東京の都立中央図書館は、有栖川記念公園の奥にあって
すごい和めた。実は新潟の中央図書館も以前は白山公園の中にあったんだよ。取り壊されたけどね。
まあ、地裁の場所に図書館であればいいけど、なんか役所の人がたくさん来そうだなぁ。

万代にあるといい言ったのは、あの辺だとオフィス街から近いから。
確かにビルボとか近いから少し落ち着かないけど、アクセスとしては最高。
買い物してからも寄れるしね。そういう意味では>>819のいう都市型図書館になるのかな。

それにしても大学生がこんなカキコしてるなんて感心したよ。大人だね。
825793:02/01/09 00:33 ID:???
>>822
律儀にレス悪いね。

実は俺も新潟に関しては同意見。
2ちゃんで他所に馬鹿にされるとさすがに怒り半分、遊び心半分で
対抗するけど実生活では会社で他の地方出身者に比べて愛郷心が
薄いという自覚があったりする。
(特に就職して大阪以西出身者なんかを知ると強烈な印象もった。もちろん個人差あるけどね。)
もしかして新潟人の首都圏が好きってのはここら変に愛郷心に原因があるかもしれない。
いや、そんなことないって言うかもしれないけど、他所はデリカシーの欠片も
ないと思えるほど凄いよ。
まぁこれから新潟は街づくりしてくんだろうけど。(流出者は地元にあれこれ言う資格ないけどね。)

>あと駅裏の景色が瓜二つなんだよね。これには驚いた。
 ん?新潟の駅南と金沢の駅西じゃないよね。
 この2つは似てないよね。なんもないってのは似ているけどね。

 金沢に関しては独特のエネルギーを感じたね。
 古い文化遺産があるし実は山が背後にあるので人の気が抜けないで
中心部に気が残っているような感じかな。
 新潟は海っぱたで平地なのですぐに抜けていく感じだね。サラっとするというか。
 あと仕事中に香林坊とか歩いてると観光客が多いので子供の頃体験した
観光旅行の雰囲気思い出しちゃって仕事する気分がそがれたね。
 いっしょに混ざりたいって感じで。

 もう寝るけど。
826793:02/01/09 00:44 ID:???
>>822
ああ、あと金沢のおじさんおばさんは非常に世話好き。
排他的とかいうイメージが定着してしまってるので矛盾してるように
思う人がいるかもしれないけど。
でも排他的ってのはある意味当たってる。だけど世話好き。
これは住んでみないとわかんないよな。

あと金沢マンセーっていう人であっても「マンセー」と言う回数
以上に「しょせん金沢じゃぁ・・・」って言うね。
827金沢出身新潟大生:02/01/09 03:21 ID:???
>>823
小規模の図書館をいくつも作ってネットで結んだりするのも
一つのやり方としてはアリだと思うけど、
やっぱり本ってのは直に手に取って見たいもんじゃない?
そうなると大型図書館をポンと一軒作った方が良いかと。

あと…投げやり(というか無理)な言い方になっちゃうけど、
図書館一軒作るぐらいの金なんて、どっかの再開発高層ビル1本チャラに
しちゃえばすぐに捻出できるんじゃない?
内容も今の県立図書館をベースにそれにプラスアルファすればいいことだし。

金沢も一昔前に再開発しまくって結果失敗に終わってるし、
新潟も同じような結果に終わる可能性は無きにしも非ずだと思う。
リスクの多い高層ビル作るか、県民の教養を高める大規模図書館作るか…
俺だったら絶対後者を取るよ。

>>824
市の図書館と県の図書館の役割を明確にして、市の図書館は都市型に、
県の図書館は大きなものを、ってすればどうかと。
前のレスにも書いたんだけど。

大人って…単なる物好きですよ(笑

>>825
なんか自己批判の応酬になりつつあるので、県民性批判はこの辺で止めましょう。

…でも、最後に…金沢人に「世話好き」が多いってのは確かだと思う。
身近なトコで言えば俺のオカンも親戚のおばちゃんもみんな
「世話好き」なんだよね。俺も自分じゃなんとも言えないけど、
どちらかというと世話好きなタイプ…かも。
人の世話を焼く事に時間と労力を惜しまない人が多いんだよね。
関西的な部分と田舎っぽさを混ぜ合わせると、こんな人間性ができるのかも。

あとね…駅南と駅西って絶対似てるよ!
正面に通りがズボっと抜けてて、
左手にシティーホテル(新潟はワシントン、金沢は社長が有名なあのホテル)
があって、右手に平べったいビル(表現が難しいんだけど)があって。
駅前は新潟の方が賑やかだね。金沢には高さだけの寒々しいビルが
何本かあるだけで、人通りはまばら。
越後線(わりと利用者がいるローカル路線)の存在によって
駅前の人通りに差がつくのかも?
828名無しの歩き方:02/01/09 10:47 ID:???
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=200201097525
みなとトンネル・柳都大橋 5月開通

 信濃川を越えて新潟市の東西を結ぶ「新潟みなとトンネル」と「柳都大橋」が5
月19日にそろって開通することが8日、決まった。いずれも国土交通省の直轄事業
で、6月のサッカーワールドカップ大会までの完成を目指し、建設が進められてき
た。当日は、渡り初めなどのセレモニーが行われる。

[新潟日報 01月09日(水)]
( 2002-01-09-9:21 )
829名無しの歩き方:02/01/09 10:55 ID:???
予算面で図書館と再開発のことがでてるけど、

これらは別として考えていいんじゃないかな。そもそも再開発は民間主導だから。
やっぱり図書館はしょうしょう予算かけても新潟には立派なもんつくってほしいよ。
陸上競技場移転なんかは難しいんだろうけどあのあたりにつくることができたら、
ベストかもね。

金沢駅西、新潟駅南

似てるね。俺もそう思ったよ。両者ともに人がいない広い道路。さびれた雰囲気。
でも将来的にこの地域が両者ともに都市の発展を誘導する地域と考えてる。
新潟の場合はこの地区に2006年をめどに2つの超高層ビルを代表とする(120m
・110m)オフィス・商業街が計画決定されてるし、これからの発展も必然的に
人口の増える南にどんどんうつっていくと思われる。
一方金沢も県庁をはじめ、駅西副都心として整備される。バイパスもできるみたいだしね。

今は寂れているがこれからどうかわっていくか楽しみな地域でもある。
830名無しの歩き方:02/01/09 11:08 ID:???
今日の日経より

2005年3月までに政令市目指す 新潟市長が表明

新潟市の長谷川義明市長は8日の年頭記者会見で、市町村合併への取り組みについて
「政令指定都市を目指した広域合併は、地域の将来の発展と住民福祉の向上に大きく
貢献する」と述べ、合併特例法の期限となる2005年3月までに政令市移行を目指
す考えを改めて強調した。
長谷川市長は「今年は住民に、新潟は将来どうあるべきか大いに考えてもらう年にな
る。幸い市長選挙もあり、来年には統一地方選挙もある」と語り、政令市移行の是非
を問う選挙になるとの認識を示した。自身の四選出馬の可能性については言及を避け
た。先に新潟県が示したパターンで、新潟市は周辺9市町村とともに政令市を目指す
とされている。新潟市は昨年11月に亀田・横越町と任意協議会を設立。並行して1
0市町村による研究会を開いている。長谷川市長は、今後の合併論議の枠組みについ
て「議会との十分な競技を経ながら進める」とした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

特例法までの10市町村+西川町+(潟東村)、77万人の合併は現実的にできそう
だけどこの記事見ると、合併と同時に政令市に移行するのかなー?さいたまは2001
年合併で2003年に政令市だけど、新潟って一気に政令市?早くも2005年に
政令市か?
住所とかこっちの方が楽でいいんだろうけど、ほんとに思ってるよりハイペースだな。
831名無しの歩き方:02/01/09 20:28 ID:???
国 みなとトンネル 1200億円
国 柳都大橋 300億円
国 合同庁舎 500億円
県 新潟駅周辺整備 2000億円
県 万代島再開発 500億円
県 ビッグスワン 300億円
県 県立球場 100億円

新潟市はまだまだ公共事業大国。国家事業なら特してるといえんだろうけど、
県事業だと後から負担がまわってきそう。長岡、上越から批判もうけそうだな。
832名無しの歩き方:02/01/09 20:41 ID:???
市立図書館の話が出てるけど、建設地は駅西の長嶺小学校跡に決定している。
市立沼垂高校移転後跡に万代小と長嶺小の統合校を作り、その後になるからまだ先の話。
833名無しの歩き方:02/01/09 21:00 ID:???
政令指定受けりゃ、制度上はもう大都市の仲間入り。
異常な横並び政令都市間競争の産物(補助金)が新潟にもバンバン回って来る事になる。
都市基盤施設(下水道等)や図書館なんてあっという間だよ。
834名無しの歩き方:02/01/09 21:13 ID:???
>>832
>市立沼垂高校移転後跡に万代小と長嶺小の統合校を作り、その後になるからまだ
万代小跡の方がいいYO。隣は万代 市会館だし。
それとも、万代小跡は何か別なものができるのかな?
835名無しの歩き方:02/01/09 22:14 ID:???
>>833
たしかに既存政令市の下水道普及率とか高いのはもともと高いんじゃなくて、
政令市だからこその予算のおかげだからね。
今新潟市は60%だけど、12市町村で合併したとしても5年くらいで、
80%くらいまで下水道普及率上がるだろうね。

>それとも、万代小跡は何か別なものができるのかな?

ここに万代長嶺小をつくるんだと思われる。
836 :02/01/09 22:17 ID:YhbWmZWT
どすか?,頼みの綱の公共事業がなくなっちゃうわけですが,
そろそろ,不況実感してますか?
837名無しの歩き方:02/01/09 22:22 ID:???
>>834
まったくその通り。市側も万代に図書館を作りたくて粘り強く交渉したが
万代と長嶺OBジジイどものケンカに巻き込まれて最後は距離をおかざるを得なくなった。
明石通りをはさんだ万代と長嶺はもともと仲が悪くジジイどもは自分の母校がなくなって相手側に立つのがどうしても嫌だった。
おかげで計画は延びまくり、最後は万代側が勝利したため残念ながら図書館は長嶺に建つ事になった。
838名無しの歩き方:02/01/09 22:23 ID:???
>>832
長嶺小は駅西じゃなくて駅東じゃないっけ?
蒲原神社のあたりでしょ。
あれじゃあアクセス最悪。駅から歩いて行く気にならんな。
839名無しの歩き方:02/01/09 22:29 ID:???
レインボータワー

って撤去しないんでしょうか。
万代島ビルができたら40mも低い展望台に350円も払って行く人は
いない。そうじゃなくても万代は流砂場五作路に220mのビル計画と
か将来的に国土交通省万代出先あたりなんか高層ビル建ちそうなのに。
840名無しの歩き方:02/01/09 22:43 ID:???
>>839
レインボータワーがある万代の風景にあまりに慣れ親しんで
しまったため、なくなったら非常に寂しいことになると思う。
いわゆる「シンボル」って奴だな。
見た目ダサくても、あれが無かったらどこの街だかわからん。
(大阪の通天閣みたいなもんか)

そうそう、最近気が付いたんだけど、あのダサい配色の理由。
建築法?か何かの規則で、煙突とか、ある高さ以上になったら
紅白に塗装する必要があるよね。
レインボータワーも上が紅、白、紅で、そこから下がレインボー
になってる。
気が付いてなかったの俺だけだったらスマソ。
841名無しの歩き方:02/01/09 22:57 ID:???
>>840
始めてしったよ。
けど赤字経営のレインボータワーって本当に存在意義がないような。シンボルは
新たな奴作ればイイし。
けどもしあのまま続けるならせめてライトアップくらいもう少しかっこよくして
ほしい。各色をネオンで光らせるとかね。
842名無しの歩き方:02/01/10 00:21 ID:FT5WBQ0W
>>838
蒲原神社の辺りってことは沼垂周辺?。そんなとこに造ってどうすんの。
意味ねぇー。東地区事務所の図書館で充分だよ。
843名無しの歩き方:02/01/10 00:47 ID:???
>>839>>840
いっそ100m落下のフリーフォールアトラクションに改造しよう
844名無しの歩き方:02/01/10 01:46 ID:kIza98kB
いっそのこと新潟駅建て替える時に市立図書館を入れて欲しい。
冬寒い思いをしないで建物の中だけで移動とか。
とにかく交通の便の悪いところに作るのはかんべんして!
845金沢出身新潟大生:02/01/10 02:20 ID:???
試しに振ってみた図書館ネタ、結構盛り上がったね。

ここまでのレス読んだ感じでは、新潟じゃ図書館は「お荷物」扱いみたいね。
金沢では決してそんなことはなかった。
特に泉野図書館ってやつなんかは、市が意図的に進学校が集中してる地区に
作って、その近辺は「文教地区」として市民に認識されるに至った。
これも「県民性」の差なのかな…

それと、新潟県民には新潟市が政令指定されれば
国からどんどん金が下りてくるって思ってる人が多いみたいだけど、
ホントにそうなのかな?
これから合併によって政令指定都市っていくつも増えるだろうし、
中核市なんかと多少の差はつくであろうにしても、それぞれの政令市に
下りる金の額は期待されてるほどじゃなくなる気がする。
いずれは政令指定都市って、あくまでも行政上の概念だけの存在に
なるような気もしないでもない。

特に公共事業やらなんやらが大幅に縮小されてきてるこのご時世…
たとえ小泉が辞めてもその流れは変わらないだろうしね。

それに政令指定都市になろうとすると、新潟のように個性の希薄な都市は
さらに没個性化していくような気がする。利益を追求するのもいいけど
もっとやるべき事ってあるんじゃない?

どうかな?
846844:02/01/10 03:27 ID:kIza98kB
他の人はどうかわからないけど、少なくても俺は図書館を「お荷物」
として扱いたくない。
むしろ今までそういう施設がなかったのだから、他の都市を参考にして
新潟独自のやり方で図書館を核とした地域作りなんてのもいいと思う。
概出だけど、白山地区に図書館を作って、やすらぎ堤から連続性のある
公園、文化エリアにしてしまうなんてのもいいと思うし、
駅と一体化させて都市型図書館にして、中心部へ人を回帰させるなんてのも
一考の価値があると思う。最近はこういうやり方で中心部回帰を試す所が
多いらしいし。

図書館については、もっといろいろ議論されるべきだと思う。
数年前からの市立の大型図書館待望論におされて、
とりあえず作る的発想がすごく強く見えてしまうのだけど…。

長々と語ってスマソ。
847金沢出身新潟大生:02/01/10 03:52 ID:???
>>846
うん、市の図書館については、実際はもう決まってるようだけど、
もう一度白紙に戻す位の勢いで議論しなおした方が理想だと思うね。

立地についてはほぼ同意。
図書館って基本的にいくつあっても困らないものだし、
(同じような事何度も書いて申し訳ないんだけど)
県立図書館は白山周辺に移転させ、総合文化地区として
市民・県民の認識を促していくのがいいと思うね。
その場合、女池の図書館の建物は勿体無いから、福祉目的の
コミュニティーセンターとかに作り変えてみるといい気がする。

んで、市立図書館はあんたの言うように駅に組み入れる。
将来的には新潟駅ビルを名古屋のセントラルタワーズのような
複合施設を手本にして、(あそこまで大それたものじゃなくてね。
それにあっちは商業利用がメインだけど…)
市も出資してそこに都市型図書館を組み入れてしまうのが良さそう。
中規模の文化ホールなんかも併設すればより人が集まると思う。

最近金沢市に出来た石川県音楽堂も、厳密に言えば駅とは別の建物
なんだけど、実質的には駅に併設されてるような感じ。
(まだ出来たばかりで、これからどうなるのかはまだ予想不可能だけど)
…地元の話ばかり出してきて申し訳ないんだけど、文化的な面を
伸ばすには、比較的「手短」な存在の金沢を手本にするのが
いいと思うな。
848名無しの歩き方:02/01/10 12:02 ID:???
>政令指定されれば国からどんどん金が下りてくるって思ってる人が多いみたいだけど、
>ホントにそうなのかな?

かなり違う。だから自治体はまずなにより政令市の財源を目的とする。なんせ県と同等の
権限がつくからにはそれなりの予算も必要だから国がいぱーいだしてくれるのよ。
独自財源として石油譲与税・ガス譲与税・軽油取引税交付金・地方道路譲与税
・自動車取得税交付金……etc きりがない。

これだけまちづくりの財源が増加する。他にも単純な税収だけでなく、宝くじの配当金も
手に入る。それにこれは合併できなかった自治体との比べだが、これから地方交付税が
削減される中、特例法内に合併した自治体には10年間、合併前と同じ水準を維持する
ことになってる。政令指定都市・合併はおいしいことばかりなのよ。

>特に公共事業やらなんやらが大幅に縮小されてきてるこのご時世…

新潟の場合は特に公共事業に重点置かれるわけではないと思う。それに必要な公共事業
には多く費やされると思う。下水道整備とかね。
土建的事業に使われるのは合併した後の市町村との連帯する道路強化ぐらいだと思う。

>政令指定都市になろうとすると、新潟のように個性の希薄な都市は
>さらに没個性化していくような気がする

逆と思うよ。新潟はとりわけ観光地でもなければ歴史文化もない。だから政令市化
を目指してより大きな都市を目指しそれによって人をひきつけるしかないんだ。
いってみれば都市競争に加わらないといき残れない。その点、京都とか金沢なんかは
とりわけ都市化を急ぐ必要もないんだよね。
あっけど新潟市も中心部に大河とか流れてて都市景観的には欧州的な日本ではあまり
ない雰囲気がすると思う。もし観光にも力いれるならこの辺を意識してほしい。
849739:02/01/10 16:21 ID:???
>>847
 どうかなぁ。金沢のような文化的なものとか美術品・所蔵物なんて
新潟にはないからあんま遣り方を参考にはできんと思う。
 図書館にしたっていざつくるとなっても市とか県は他所の規模・データを参考に
してきっと「これくらいでいい」って感じになると思うよ。まぁみてな。

 ところであんたこのHPの人じゃないよな(笑
 http://www21.tok2.com/home/ramen/ganso.htm
 8番ラーメンは結構いけた記憶があるけど俺が味覚音痴か?(笑
850793:02/01/10 16:22 ID:???
あ、739でなく793でした
851名無しの歩き方:02/01/10 22:03 ID:???
市政懇談会で長谷川市長がよく話す政令指定都市のメリットに都市計画の権限の委譲がある。
県と同等の権限を持つ事により従来県の管轄だった県道や河川、港湾といった都市計画に欠くことのできないインフラの
計画、実施が自らできるようになる。国と直接交渉できるし、もちろん予算も市につく事になる。
県はやはりバランスを考えるし新潟市ばかりに金を使えないためいくら頼んでもダメなものはダメ。
自分の街の幹線道路一つ思うように改修できない苛立ちはどこの市でもあること。
政令指定は無駄の少ない効率的で整合性のある都市計画には欠くことのできない条件。
852名無しの歩き方:02/01/10 22:22 ID:???
古いデータで悪いが1996年の宮城県と新潟県の普通会計歳出額

宮城県 人口235万人   8897億円
新潟県 人口249万人 1兆3586億円

人口のたいして変わらない2つの県の予算がこれだけ違う理由は一つ。
本来県が使う予算の差額はみんな仙台市がもって行ってるってこと。
政令指定都市が立派になるからくりはここにある。
853名無しの歩き方:02/01/10 22:43 ID:???
>>847
裏情報だと高島屋が新潟駅ビルに来る話があるらしい。

個人的に新潟駅は高層化して、
オフィス・ホテル・商業・映画館・娯楽施設・図書館など
駅だけで一つの都市みたいにしてほしい。古町、万代の空洞化が懸念されるけど
やはり便利さを求めてほしい。都市内の盛衰も新陳代謝ということである意味いい
ことだと思う。とにかく駅を中心とした街造りをしてほしいね。
854名無しの歩き方:02/01/10 22:50 ID:???
石川県が金沢を政令指定都市にしたくない理由も明らかだよね。
118万の県の中に70万の政令市ができればあの立派な石川県庁なんて
予算規模からして市役所レベルで十分になってしまうな。
855名無しの歩き方:02/01/10 22:56 ID:???
>>853
俺は古町にも頑張って欲しいから駅にはそこまでは求めない。
ただ駅と万代を結ぶ人の導線をもう少し快適でにぎやかなものにして欲しい。
856名無しの歩き方:02/01/10 22:58 ID:???
>>854
石川だけじゃないよね。

岡山県や熊本県とか60万都市がある県も県人口が180万程度だから70万政令市
ができたら県が扱う人口は100万程度になってしまう。だから合併パターンも
岡山市や熊本市は単独扱いされてるんだよね。金沢も。
新潟はラッキーなのか県域が広くて人口もそれなりにいたから政令市を持っても県に
さしつかえない。それどころか県自体の発展ももたらしてくれるかも(希望)仙台みたいに。
857名無しの歩き方:02/01/10 23:01 ID:???
>>855
そうえば昔、駅と万代を結ぶ地下道の予定があったな。糞だけど。その残りとして
万代クロッシングがあるね。

万代、駅はやっぱ2Fレベルで結んでほしい。今の弁天商店街?あそこを歩行者優先に
してなおかつ2Fにも道造って万代シティと結んでほしい。
858名無しの歩き方:02/01/10 23:06 ID:???
859名無しの歩き方:02/01/10 23:12 ID:???
弁天商店街の入り口にある東急インの2階ってあきらかにペディストリアンデッキを
意識したつくりになってるよね。
まずあれに新しい駅のデッキをつなげるんだろうな。

>>854
そういえば、最近は政令指定都市のある県庁よりない県の県庁のほうが立派だよね。
860名無しの歩き方:02/01/10 23:18 ID:???
>ペディストリアンデッキを意識したつくり

伊勢丹の南側とかバスセンターの北側もそうだよね。あと万代シティの立体駐車場。
(ゲーセン+パチンコ屋の上)とかも。以外と将来的なとこ考えてるよね。

それにしても新潟はほんとにペデストリアンデッキが好きみたい。
りゅーとぴあ、とか白山駅とか 万代島 万代シティ。
駅南にできる27Fと36Fのビルももちろん駅と連結するらしい。
861名無しの歩き方:02/01/10 23:34 ID:???
◎金沢市は、卯辰山の旧いしかわ動物園跡地で整備する緑地「天空の森」で、構想段階で計画されていた休憩施設や展望台の建設を取りやめた。
 自然の風景を尊重するためで、四ヘクタールの敷地からハコモノを完全に排除する。
 新年度に本格着工し、小立野台地が見渡せる展望広場を二〇〇三(平成十五)年度に先行開放。
 〇四年度中の完成を目指す。

新潟とは対照的・・・でもこれは正解だろうね。
862名無しの歩き方:02/01/11 00:06 ID:???
>>861
ビルなんかが市内に立ち始めたときに兼六園の高台っぽくなっているところ
からそれらビルが見えるようになった。
年配の方の中には「兼五園」になってしまったと嘆く声もあったとか。
863844:02/01/11 00:07 ID:G6DpkpMK
>>853
高島屋が新潟に進出するっていう噂はカナーリ昔からあった。
古くはダイエー撤退→跡地に高島屋
その後は駅南に進出計画
そして今、新潟駅建て替えで進出計画。
果たして高島屋は本当に新潟に来るのか?
864名無しの歩き方:02/01/11 00:19 ID:bO4XRSQT
デベが発達すると
地上商店街が育たないから
一概にデベ優先はどうかと思うぞ。
大宮駅西口が良い例。
865名無しの歩き方:02/01/11 00:20 ID:???
>上お二方
 SAGE進行にてお願いします。
866名無しの歩き方:02/01/11 00:44 ID:???
867名無しの歩き方:02/01/11 00:48 ID:???
>>866
お前が作ったのかその下らないYahooトピは。
基地外はどっか逝け。
868名無しの歩き方:02/01/11 01:19 ID:???
メリルリンチ、新潟閉鎖、熊本存続。
869名無しの歩き方:02/01/11 01:33 ID:???
>>863
高島屋
伊勢丹
三越
大和

これは激戦なるな。もし高島屋が新潟駅に来たらかなーりもうけるだろうね。
大和以外、東京大手資本なのが魅力。でも俺としては百貨店つくるより
東急ハンズとかきてほしい。
870名無しの歩き方:02/01/11 01:39 ID:???
>>863
>古くはダイエー撤退→跡地に高島屋

新潟ダイエーって全国でもトップくらすに儲かってるんじゃなかったっけ?
立地も最高だし、人通もいい。新潟で一番いいとこだと思う。

>>864
>地上商店街が育たないから

新潟は既に終わってるから。それに万代は商店街ないし、新潟の中心部を
全体的な目で活性化するにはデベ優先の開発の方がいいと思う。
古町VS万代とかやめてこれらが連帯して郊外SCと闘わないと中心部の
魅力はおちてしまう。

来年にはまた巨大SCが市内に2つできるみたいだし。河戸と姥が山
871844:02/01/11 02:10 ID:G6DpkpMK
>>870
それはかなり昔の話だったハズ。
今は相当厳しいらしいよ。

>>869
>俺としては百貨店つくるより東急ハンズとかきてほしい。

昔、日報のインタビューでプラーカ3に全国展開する雑貨店をオープンさせる
とプラーカ関係者が言ってたけど、てっきりロフトかハンズが来るのかと
思ってた。

でもそういう話しは聞かないし、何が入ったんだ?
872名無しの歩き方:02/01/11 02:36 ID:???
新潟と北海道は同じような発展をたどっているように思う。
札幌は
名古屋の真似した大通り公園
東京の真似したテレビ塔
大阪の真似したすすきの

確かに新しく発展した街なので
区画整備が整っていて建物も新しい。

めざせリトル東京

でもプライドが無いのかなと思ってしまう。
873新潟人:02/01/11 05:50 ID:???
高島屋が進出するわけない
よーく考えてみよう
874名無しの歩き方:02/01/11 07:50 ID:???
>844
sage進行だといってるだろボケ!
875名無しの歩き方:02/01/11 08:12 ID:???
マターリスレなんだからsage進行の方が他のスレにも迷惑かからなくて良さそうだよね。

>>872
うーむ、どうもイマイチ意味不明で真意が汲み取れない・・・
札幌を規範とした都市開発を求めているの?

中央図書館建設について新潟市は意見を募集しているね。
市に直接意見したい人はメールするといいかも。
http://www.city.niigata.niigata.jp/library/index.htm
(仮称) 新潟市中央図書館
 建設予定地   : 旧長嶺小学校跡地
 開館目標年次  : 平成19年度
876名無しの歩き方:02/01/11 09:48 ID:???
>>873
いやわからんよ。
高島屋の流通形態みると上越新幹線沿線の都市は新潟以外みーんなあるんよね。
大宮、高崎  こうなると流通場関越沿線に出店するのは効率的にいいわけなんよね。
逆に東北はぜんぜん駄目駄目。

>>871
>雑貨店何が入ったんだ?

ハンソンじゃないか?最近古町に移転してなおかつ潰れたみたいだけど。
雑貨点ってブランドを意識しなければ新潟の優良企業コメリもいいのそろえてるよね。
あれが都市型になり、ちょっとシャレレはいいと思う。(笑)
877名無しの歩き方:02/01/11 12:19 ID:???
青陵大の脇に建設中の新しい市営プールがだいぶ出来てきました。
隣接する少年野球場を含めて周りの西海岸公園一部がリニューアル。
プールも早く泳ぎたいし、上がって少年野球の練習をボーっと見るのがまた楽しいです。
878名無しの歩き方:02/01/11 18:31 ID:???

「考えよう!新潟都市圏の将来像」 シンポジウム
 2月19日PM01時15分〜 聖篭町文化会館

パネリスト 新潟都市圏の各首長
ディスカッション
 にいがたの都市のまとまり/新潟都市圏の一体化と21世紀の街造りを考える
申込み
 はがきに、住所 氏名 電話番号 年齢 〒951−8550 広域行政課へ
Email
 [email protected]
879名無しの歩き方:02/01/12 09:02 ID:???
万代島のビル今何メートルくらいにになったの?
880名無しの歩き方:02/01/12 09:39 ID:VeW2ct5B
新潟市
人口 52万4824人
商店数 8684店
年間販売額 3兆6634億円

金沢市
人口 45万4720人
商店数 8568店
年間販売額 3兆7025億円

(参考)
富山市
人口 32万4623人
商店数 6619店
年間販売額 2兆2282億円

出典:北日本新聞(本社・富山市)2002年01月03日付朝刊
881名無しの歩き方:02/01/12 12:03 ID:???
>>879
125m。2月中にも上棟式。なお正式な高さは140.5m

>>880
いつの資料だ?
こっちのは1999年(年間販売額)だけど
新潟市 3878413百万円
金沢市 3702529
富山市 2228188

これは国の正式データで(経済産業省経済産業政策局調査統計部小僧統計課)
次の確定調査は2002年6月なんだけど。そうなると多分そっちのは予想かな。
882名無しの歩き方:02/01/12 17:15 ID:???
西蒲原郡北部の合併はほとんど、
巻町・岩室村・潟東村・人口5万人に決まったみたい。今日の日報。

自分としては西川が新潟市にくっつくのが確定的になってるから潟東村も
新潟側に来るとおもっていたけど違いました。これで新潟市の合併枠はほとんど
決まりましたね。新潟パターンの10市町村+西川町 76万人。
883名無しの歩き方:02/01/12 19:39 ID:???
>>878の記事見ると、聖籠も可能性あるな。
884名無しの歩き方:02/01/12 19:49 ID:???
>>883
そうだな。ちゃっかり新潟都市圏に入ってる。
たしか新発田との合併も挫折したみたい。(新発田はとりあえず豊浦とだけ合併の方針)
もし10市町村+西川+聖篭が加われば、
78万、将来的に80万は届きそう。
885名無しの歩き方:02/01/12 21:46 ID:???
聖篭の合併はその辺の町とはランクがちがう。
東港すべて新潟市になれば収入もガッポリ。
886名無しの歩き方:02/01/12 22:07 ID:???
聖篭は微妙だろうな。
たしか県内で数少ない地方交付税不交付団体。
これがあるから聖篭は無理に合併する必要ないし。
887名無しの歩き方:02/01/12 22:25 ID:???
鳥屋野潟南部開発施設

新潟スタジアム
県立野球場
県立体育館
県立球技場
新潟産業進行センター
市立植物園
市立病院

将来これだけの施設ができる。道路は4車線がほとんどがはたしてイベントが同時に
行われたら大丈夫なのだろうか?プロ野球、Jリーグ、見本市、←これが一度気に
行われることもあるだろう。その時に市民病院に救急車など入れるだろうか?

やはり軌道系システムが最低でも古町〜万代〜新潟駅〜鳥屋野潟南部と必要だ。

種類は信号などで止まる、なおかつ乗員数も少ないLRTでは駄目と思う。
ここはやはりモノレールしかない。
888名無しの歩き方:02/01/12 22:53 ID:???
>>887
球技場はほぼ断念。体育館も国体以降になったからかなり先の話になりそう。

今日の日報一面トップ
◎02年度交付税人口5万人以下は減少
 小規模自治体に傾斜配分する地方交付税の割増処置(段階補正)の見直しに伴い、2002年度
 から人口5万人以下の市町村で前年度に比べて配分額が減少することが、11日までの総務省
 の試算でわかった。
 経済財政諮問会議の基本方針を受けて「各自治体の努力で対応できる範囲の見直し」(同省自治財政局)
 としており、5万人以上の自治体にはほとんど影響ないと言う。
 
割増率最高の千人規模の自治体では計6千万の減少となるらしいから数千規模の自治体の合併加速は必至だろう。
新潟市周辺の場合、53万の自治体と隣接する数千規模の自治体の割高な行政経費を是正する補助金など
国から見たら無駄意外ない。
ここまできたらもう合併するしか道はないでしょう。
5万程度のくくりを考えるのか、寄らば大樹の陰なのか・・・
889あげ♪:02/01/12 23:23 ID:???
マターリスレだけは、荒らすのはよしておこう。
おれにも遠慮はあるのだ。
890名無しの歩き方:02/01/12 23:37 ID:???
>>888
たしかに合併は加速しそう。早ければ今年度中にも新潟広域合併任意協議会ができそう。
2月に月潟、中之口、味方のアンケートあるみたいだけどあの辺の小村はいち早く
合併もとめてきそう。新津、豊栄が人口も多いし難航しそう。
891名無しの歩き方:02/01/13 00:44 ID:???
新潟が得意の僻みで古いデータ出してるよ(藁 :02/01/12 16:12 ID:???
119 名前:新潟市、ダメじゃん :02/01/12 09:20 ID:???

新潟市
人口 52万4824人
商店数 8684店
年間販売額 3兆6634億円

金沢市
人口 45万4720人
商店数 8568店
年間販売額 3兆7025億円

(参考)
富山市
人口 32万4623人
商店数 6619店
年間販売額 2兆2282億円

出典:北日本新聞(本社・富山市)2002年01月03日付朝刊
892名無しの歩き方:02/01/13 00:46 ID:???
輸出入貿易額(10億円)
      1997 1998 1999 2000
岡山空港 3.8  5.1  5.8 6.4
新潟空港 5.6  5.0  4.6 急落中

航空貨物量(トン)
       国際線        国内線
岡山空港 1313(平成12年)  6553(平成12年)
新潟空港 351(平成9年)    1000前後

輸出入貿易額2000年(10億円)
15位 水島港(岡山)    973
???位 新潟港(新潟)    278

取扱貨物量 平成10年(万トン)
6位  水島港(岡山) 9079
15位 宇野港(岡山) 6008
???位 新潟港(新潟) 3100

入港船舶総トン数 (千トン)
8位  水島港(岡山)   80242
11位 新潟港(新潟)   59476
893名無しの歩き方:02/01/13 00:47 ID:???
新潟のまちは、本当に暗い。もう、まいった!日中に中心市街地といわれる地域にあるデパートに入って買い物をした。普段買い物をこんな時間帯にする機会がなかったので久し振りだった。
 デパートに入った一瞬、なんだか空気がひんやりし、なんとなく閉塞感を感じてしまった。なんだろうと思って店内を巡り、目的の売り場についつい急ぎ足でいってしまったのだが、この瞬間、妙な違和感の理由が分かった。
「人がいない」デパートだったからだ。

 デパートに、人がいない。買い物客の姿がほとんど見られない。店員の数のほうが確実に多い。郊外の大型店に押されて、あるいは消費者行動の変化でデパートが苦戦という新聞記事やら情報やらは入っていたが、
これほどとは思わなかった。これでは、まちも暗くなるし、まちをゆく人も下を向いてしまうわけだ。
「活気のないまち」の将来に希望は見えない。
 ないないづくしだ。
 いつだったか新潟日報の記事の中で、まちづくりには複数のシナリオが必要だと真島一男氏が述べているというのを読んだことを思い出した。
 まちづくりのシナリオを描ける専門家だという真島さんにどうしても聞いてみたくなった。
 全国どこでも同じ課題を抱え、中心市街地活性化法とやらで、なんだかいろいろな計画をつくったり、取り組んだりしているらしいけれど、どこかに成功例はあるんですか。新潟はどうなるんですか。

 買い物を済ませて仕事場へもどっても、しばらく、新潟の暗さと将来の不透明さが次々と浮かんで、次の作業に取り掛かれない。こんな思いを誰かしっかりとした専門家を交えて話をしてみたくなった。
たまたま、このホームページを見たら、おもしろいコーナーがあったので、提案してみようと思ったわけです。
 真島一男さん、まちづくりのプロの政治家として、こんな市民の一人ひとりの不安やつぶやきをキャッチする機会をつくって下さい。大掛かりなお仕着せのようなフォーラムやシンポジウムはいりません。
あなたの考えをしっかり聞かせていただくと共に、
一人ひとりの市民とひざ突き合わせて話し合える機会がほしいですよ。
(新潟市 50代 男 会社員)
894名無しの歩き方:02/01/13 00:47 ID:???
都市というより人間そのものを考えたほうがいいだろう
新潟人に価値は有るのか?
895名無しの歩き方:02/01/13 00:48 ID:HJFDZpef
言われてみればたしかにそうだ。
新潟の町はさんざ画像を見せつけられてそれなりに知っているが、
正直言ってどうでもよい。ま、ホラホラ見て見てというほどの町でないのは
確かだが、だからといって煽る気にもなれないどうでもよい町。
ただし、新潟人は鼻につく。なんであんなウザいやつばかりなんだ?
しかも現実に知ってる新潟人もここの板の住人と同じだから、
ますます確信的に新潟が嫌いになる。
896名無しの歩き方:02/01/13 00:49 ID:???
a
897名無しの歩き方:02/01/13 00:50 ID:???
総論1
まずは、熊本市と新潟市の都市規模と消費活動を比較してみた。
下記主要5指標から、熊本市は新潟市を圧倒すると結論できるが、
熊本は卸販売額に関しては農産物の集積地である新潟に及ばない。

都市圏人口(都市圏人口)
熊本 96.3万
新潟 64.1万

DID人口   面積   人口密度(平成7年)
熊本 529453  80.3  6593
新潟 419757  70.4  5962

商業販売額(旧通産省 H12年商業統計表による)
    卸  
熊本 2162420
新潟 3148613

小売吸引人口をあげる。これは商圏人口のこと 東洋経済社「地域経済総覧’02」
熊本 838652人
新潟 665642人

小売額(旧通産省 H12年商業統計表による)
熊本 824686
新潟 729801
898名無しの歩き方:02/01/13 00:50 ID:???
総論2
次に都市の広域拠点性を比較してみる。下の重要指標は熊本市の優位性を
示すものではないが、新潟市の拠点性の弱さを浮き彫りにしている。
新潟の空港は滑走路が短く、旅客数でも第二種空港中最低の値を示すなど、
航空拠点としての弱さが際立つ。なお、新潟では空港の地域拠点空港指定
解除(1998年)、新潟交通・蒲原鉄道の相次ぐ全廃(1999年)など、
近年拠点性の地盤沈下が著しい。

鉄道の駅数・営業キロ
熊本市 JR 12   32
    民鉄 46   21
新潟市 JR 13   36
    民鉄 存在せず

第二種空港 総旅客数(国内国際) H10年度) 単位:千人
空 港 計 割合(%)
1.福岡 17,523 7.88%
2.新千歳 15,280 0.69%
3.名古屋 9,930 4.47%
4.鹿児島 6,006 2.70%
5.宮崎 3,352 1.51%
6.仙台 3,207 1.44%
7.長崎 2,986 1.34%
8.広島 2,940 1.32%
9.松山 2,736 1.23%
10.熊本 2,702 1.22%
11.大分 2,001 0.90%
12.高知 1,874 0.84%
13.新潟 1,131 0.51%

滑走路 熊本空港 3000m
 >>  新潟空港 2500m
899名無しの歩き方:02/01/13 00:51 ID:???
総論3
都市の国際拠点性を象徴的に示す貿易について。熊本は内地のため港湾が
存在しないが、新潟の港湾も全国的に見れば貿易額、貿易量共にきわめて
低調であり、さらに近年は港勢が衰えつつある。よって国際機能に関しては
熊本、新潟共に他の都市への依存を強めつつあると結論できる。
航空輸送に関しては、熊本と新潟では比較の対象になりえない。
新潟空港は航空輸送の機能を持たないからである。

港湾貿易額(輸出+輸入)2000年(10億円)税関貿易統計より

@成田空港(千葉)19,244
A横浜港(神奈川) 8,962
B東京港(東京)  8,931
C名古屋港(愛知) 8,919
D神戸港(兵庫)  6,132
E関西空港(大阪) 5,367
F大阪港(大阪)  4,028
G千葉港(千葉)  2,702
H三河港(愛知)  2,253
I清水港(静岡)  2,234
J川崎港(神奈川) 1,843
K関門(北九州) 1,748
L四日市(三重)  1,312
M福岡空港(福岡) 1,093
N水島港(岡山)    973
O博多港(福岡)    909
P堺港(大阪)     853
Q広島港(広島)    746
R名古屋空港(愛知)  621
S鹿島港(茨城)    602

?新潟港(新潟)    278
?新潟空港(新潟)   4
900名無しの歩き方:02/01/13 00:51 ID:???
総論4
最後に都市の将来性について。近年熊本への進出企業は大幅に増加して
いるが、新潟では減少傾向にある。また、消費活動等も人口が停滞傾向の
新潟と人口増加の著しい熊本とでは、格差が拡大する傾向がある。

(2001年上半期)
熊本県25件で全国7位 九州全体も39%の大幅増
新潟県内工場立地 、前年同期に比べ件数でマイナス3.8%、延べヘクタール
でマイナス21.5%。全国順位は9位に後退

各都市単体の年間商業販売額伸び率97/99
新潟=98.7%
熊本=100.5%

各都市エリアの年間商業販売額伸び率97/99
新潟=96.8%
熊本=100.7%

都市名 都道府県 最新人口 年月日 00年10月比
熊本市 熊本  665,884人 01/9/1 +3,761人
新潟市 新潟  528,761人 01/9/1 +1,490人