1 :
名無しの歩き方:
よって、国道1号のみの静岡は田舎
あ〜あ〜果てしない〜
R7/R8/R49
新潟は都会か
6 :
名無しの歩き方:01/11/05 17:30 ID:JseEtvKu
>4 R17モナー
7 :
豊田ん:01/11/05 17:31 ID:???
豊田市ほど見事に放射状に国道が伸びている都市も珍しいと
思うんだけどなあ……(ただしみな3級レベル)。
8 :
名無しの歩き方:01/11/05 17:57 ID:04yjq59L
>>5 妥当な線では、やっぱり一ケタ国道?
あと、二ケタ国道も加えるべきかな。
1〜9号の詳細キボンニュ
>8
1〜58号だろうて
しかし岡山と鳥取の山間部を走る国道53号より都心部などの3桁国道の方が交通量も整備状況もよく思えるのだが
12 :
名無しの歩き方:01/11/05 19:30 ID:04yjq59L
国道1〜9号線
起点 終点 総距離
1 東京都中央区 大阪府大阪市 573.0
2 大阪府大阪市 福岡県北九州市 533.2
3 福岡県北九州市 鹿児島県鹿児島市 393.7
4 東京都中央区 青森県青森市 742.0
5 北海道函館市 北海道札幌市 282.4
6 東京都中央区 宮城県仙台市 351.7
7 新潟県新潟市 青森県青森市 474.3
8 新潟県新潟市 京都府京都市 570.4
9 京都府京都市 山口県下関市 644.9
13 :
神奈川:01/11/05 19:36 ID:???
>>7 豊田市は、駅付近で接続してるね! 漏れは、豊川行くのに
302号?線使ったけど、林道みたいだった。 駅周辺は便利そうだね
エッ!
函館と札幌ってそんなにはなれてたけ?
15 :
名無しの歩き方:01/11/05 19:37 ID:04yjq59L
>>11 鉄道だと、各路線に等級が付けられていて、その等級に応じて路線の「規格」が
付けられてたりするよね。上位等級の路線のほうがレールが太かったり、カーブも
緩かったり。
道路の場合も、やっぱりたとえ田舎の区間でも、番号が若くて主要都市間を結ぶ
重要路線だったら、それなりの規格で整備されてるんじゃないのかな。
特急で数時間かかるよ
17 :
名無しの歩き方:01/11/05 19:38 ID:04yjq59L
日本語が変だ・・・
×路線の「規格」が付けられて
○路線の「規格」が定められて
>>14 特急でも札幌〜函館間はどれだけ掛かってる?
19 :
名無しの歩き方:01/11/05 19:56 ID:1oaI1xGT
スーパー北斗で最短2時間59分。
新幹線ができれば約一時間?
21 :
モ板だけど何か?:01/11/05 20:31 ID:0F9AzC1M
国道14号、16号、51号、126号、357号がある千葉は都会っと。
22 :
道民です:01/11/05 20:39 ID:???
一級国道がねぇ・・・札幌(5.12.36)・・・旭川(12.39.40)・・・滝川(12.38)・・・室蘭(36.37)・・・長万部(5.37)。
長万部が大都会か・・・苦しくない?
23 :
道民です:01/11/05 20:46 ID:???
二級国道を入れるなら、札幌は5.12.36.230.231.274.275.453と八つが起点となるのだな。
"旧一級国道が3本以上"にすればかなり限定されるはず。
>>22だと札幌、旭川が該当。
>>4の新潟と
>>21の千葉もOK。
25 :
道民です:01/11/06 00:37 ID:???
訂正。
起点ではないが337も札幌市をかすっているな。
なんせR337は併走区間ばっかりだからわかりにくくてね。
>>24 それならいいかもね。
26 :
茨城県民:01/11/06 02:39 ID:vF0gJ1rX
水戸の国道6号、50号、51号、118号、123号、349号、もOK?
>26の水戸
24の基準なら6,50,51が該当するのでOKだね。
釧路ー網走間に国道59号線を設定すれば
釧路もOK
釧路も網走も拠点都市だし391号線はいただけない
29 :
名無しの歩き方:01/11/07 00:10 ID:BN/CPyQC
横浜市も24の基準に該当するので大都会
国道1号、15号、16号、133号、246号、357号、466号
30 :
名無しの歩き方:01/11/07 00:13 ID:rr4+JMss
北九州は2号、3号、10号だから大都会ですね。この点では福岡に勝てるかも。
31 :
ハチバン:01/11/07 01:13 ID:6iExCfz8
横レスで申し訳ない
地図で見る限りR8って栗東あたりでR1に接続しているように見えるのだが、
京都までは重複区間になるの?
32 :
名無しの歩き方:01/11/07 01:59 ID:etFV/HxQ
そもそも1級国道というのは高規格道路=高速道路のことでは?
九州自動車道には国道3号のマークがついてます。
33 :
名無しの歩き方:01/11/07 02:38 ID:gHwX/AFC
34 :
名無しの歩き方:01/11/07 02:50 ID:xCgMB1Su
高知もそうなのか!?
2桁国道として、32号、33号、55号、56号
3桁も194号、195号、197号、493号と結構ある。
(名前だけ基点になっているのもあるけど)
35 :
名無しの歩き方:01/11/07 03:37 ID:qIDUp6mI
>>34 2ケタが4つあるので当然認定。
★★★★★★ここまでに認定された大都会一覧★★★★★★
新潟県新潟市(528,202人):7号、17号、48号、49号
千葉県千葉市(856,981人):14号、16号、51号
北海道札幌市(1,795,914人):5号、12号、36号
北海道旭川市(364,845人):12号、39号、40号
茨城県水戸市(245,614人):6号、50号、51号
神奈川県横浜市(3,346,778人):1号、15号、16号
福岡県北九州市(1,013,506人):2号、3号、10号
高知県高知市(324,259人):32号、33号、55号、56号
*条件→1ケタ国道+2ケタ国道が3本以上放射状に伸びている都市
間違いがありましたら訂正・追加よろしくお願いします。
36 :
現青森人:01/11/07 08:11 ID:???
バイパス入れたら日本中大都会になってしまう
38 :
名無しの歩き方:01/11/07 08:26 ID:YCfjs40z
大阪
1号・2号・25号・26号・43号
岡山
2号 30号 53号
鳥取
9号 29号 53号
1級国道ではないけど国道数なら姫路もすごいけどな。
2号
2号姫路バイパス
29号
29号姫路西バイパス
179号
250号北線
250号南線
312号
312号播但連絡道
372号北線
372号南線
436号
これでも1級国道は2つ。
42 :
名無しの歩き方:01/11/07 10:01 ID:e8G5Xljf
一級国道は国土交通省の直轄管理国道も含めろよ。
3桁なのに整備状況がいい道路は一級国道だよ。
国道153号とかが直轄管理国道。
放射状というのは、中心があって、そこから360度方面に幾つも伸張している
状態を言うのだろうが、そうすると単に国道が沢山あっても、該当するケースは
稀だ。日本橋が代表的なんだろうが、横浜でも1号、15号、246号が16号
に垂直に交差しているだけ。放射状ではない。
>>1 が言いたいのは「放射状」ではなく、「網目状」?
つまり横浜は大都会ではないということ。
>44
そういうことと、ちゃうやろ。スレ主が馬鹿ということ。
東京都23区:1号、4号、6号、14号、15号、17号、20号
茨城県水戸市:6号、50号、51号
バ ー イ ー パ ー ス ー で ー 底 上 げ す る な ー
49 :
名無しの歩き方:01/11/07 12:58 ID:eH09Kv7O
>>43 「どこからかやってきてどこかへ行く」状態ならいいんじゃないの。
たとえば横浜は1号は東京からやってきて箱根のほうへ向かい
15号は東京からやってきて
16号は横須賀のほうからやってきて相模原のほうへ向かう。
50 :
*:01/11/07 13:51 ID:Ue+82MYf
山口県小郡町
2号 9号
都会です
>50
3本以上らしいぞ
52 :
名無しの歩き方:01/11/07 13:59 ID:XGB4ml6E
北九州市
2(関門トンネル入口)、3、10、199、200、322、495
松山市
11,33,56
54 :
35:01/11/07 15:02 ID:SuE8mHvP
>>42 う〜ん、3ケタまで広げていくとキリが無くなってくるのでは。
参考にはなるかもしれないので、知っている方がいればどなたかまとめてくださいな。
>>49 私も放射状はそう解釈したんですが・・・良いよね?
あ、ちなみに私は1じゃないですよん(w
★★★★★★★★★ここまでに認定された大都会一覧★★★★★★★★★
新潟県新潟市(528,202人):7号、17号、48号、49号
千葉県千葉市(856,981人):14号、16号、51号
北海道札幌市(1,795,914人):5号、12号、36号
北海道旭川市(364,845人):12号、39号、40号
茨城県水戸市(245,614人):6号、50号、51号
神奈川県横浜市(3,346,778人):1号、15号、16号
福岡県北九州市(1,013,506人):2号、3号、10号
高知県高知市(324,259人):32号、33号、55号、56号
大阪府大阪市(2,478,692人):1号、2号、25号、26号、43号
岡山県岡山市(616,463人):2号、30号、53号
鳥取県鳥取市(147,168人):9号、29号、53号
東京都23区(7,893,213人):1号、4号、6号、14号、15号、17号、20号
愛媛県松山市(470,958人):11号、33号、56号
*条件→1ケタ国道+2ケタ国道が3本以上放射状に伸びている都市
バイパス含むとか2本以下のところは残念ながら却下ということで・・・。
間違いがありましたら訂正・追加よろしくお願いします。
55 :
仙台は:01/11/07 16:10 ID:z7T0FqHo
4,45,48があるからOK?
56 :
名無しの歩き方:01/11/07 17:57 ID:eH09Kv7O
提案。
元一級国道が3路線以上で、「且つそのうち2路線以上がその町を起終点としていること」。
どうよ?
57 :
56:01/11/07 17:59 ID:eH09Kv7O
さらに「都市高速(首都名古屋関西広島福岡北九州)」の1路線も
元一級国道1路線と同等の扱いとする。
どうよ?
58 :
名無しの歩き方:01/11/07 18:00 ID:YyWKdsjk
>>56 それ基準だと上記の北九州市と上には出てないが鹿児島市が大都会になって
福岡市がならなかったりする
ちなみに鹿児島は3,10号の終点、58号の起点(鹿児島市内は100m程度だが海経由という名目で沖縄まで続く)
広島市
1ケタ&2ケタ:
2、31、54号線
3ケタ
191、375、488
100番台の国道もかなり重要路線なのでは?
たとえば自分の近くで言えば
国道179号=出雲街道で中国自動車道に沿い、
国道180号は今の伯備線に沿い陰陽連絡の幹線となっています。
そこらの国道とはちょっと扱われ方が違う気がします。
名古屋市
1&2ケタ
1、19、22、23、41号線
京阪間の1号線はかっこ悪い。
京都市内で三回も連続で曲がっておいて、同じ道かよ。
無理しすぎ。
64 :
名無しの歩き方:01/11/08 03:15 ID:IJT86zH5
そういえば、高松市。
11号、30号(これを忘れていた)、32号
65 :
名無しの歩き方:01/11/08 03:16 ID:IJT86zH5
さらに徳島市
11号、28号(これも忘れていた)、55号
なーんだ、四国って都会じゃん(藁
66 :
名無しの歩き方:01/11/08 03:21 ID:IJT86zH5
意外なことに和歌山市
24号、26号、42号
でもこれだけ(w
67 :
名無しの歩き方:01/11/08 03:23 ID:IJT86zH5
>>36 よろこべ、青森人よ。
4号、7号以外に、45号の終点になってるぞ。
名前だけだけどね(藁
盛岡
4号線・46号線・106号線・281号線・282号線・396号線
455号線・456号線
4号線以外は盛岡が起点!!
69 :
名無しの歩き方:01/11/08 03:25 ID:IJT86zH5
>>55 仙台は4、6、45、47、48だそうです。
重複も含めて。
秋田もR7,13,46
まだ出てないところはある?
72 :
名無しの歩き方:01/11/09 01:20 ID:bmii76lD
京都
1号、8号、9号、24号。
重複区間でもOKなら神戸
2号、28号、43号。
あと、四日市も
1号、23号、25号。
放射より環状がなきゃね。
74 :
72:01/11/09 01:30 ID:bmii76lD
鹿児島も
3、10、58。
75 :
名無しの歩き方:01/11/09 01:34 ID:WbPd3q0j
何か「大都会」が乱立してるな。
これじゃあ田舎を探す方が大変だぞ
>75
安心しろ、福岡は国道が六本あるが3号を
除いた五本が三桁国道だ。
福岡=田舎
挙がってる都市の中には
都会というと御幣がある所もあるけど、交通の要衝には違いない。
和歌山
24号、26号、42号、三路線とも終点
ちなみに和歌山市駅は4路線全部下り終着駅としても有名
79 :
:01/11/10 00:40 ID:???
落ちそうなのであげ。
80 :
今ごろ35:01/11/10 16:14 ID:6ELHLobn
重複区間だが、実質的には国道1本分なので除く方向でまとめた。
もし別な基準でまとめたい場合は各自まとめてくれ。(結構疲れた)
>>73 「環状道路のある都市」は結構面白いかもしれん。その基準に困りそうだが。
★★★★★★★★★ここまでに認定された大都会一覧★★★★★★★★★
新潟県新潟市(528,202人):7号、17号、49号
千葉県千葉市(856,981人):14号、16号、51号
北海道札幌市(1,795,914人):5号、12号、36号
北海道旭川市(364,845人):12号、39号、40号
茨城県水戸市(245,614人):6号、50号、51号
神奈川県横浜市(3,346,778人):1号、15号、16号
福岡県北九州市(1,013,506人):2号、3号、10号
高知県高知市(324,259人):32号、33号、55号、56号
大阪府大阪市(2,478,692人):1号、2号、25号、26号、43号
岡山県岡山市(616,463人):2号、30号、53号
鳥取県鳥取市(147,168人):9号、29号、53号
東京都23区(7,893,213人):1号、4号、6号、14号、15号、17号、20号
愛媛県松山市(470,958人):11号、33号、56号
宮城県仙台市(1,000,000人):4号、45号、48号
広島県広島市(1,105,212人):2号、31号、54号
愛知県名古屋市(2,101,627人):1号、19号、22号、23号、41号
香川県高松市(333,779人):11号、30号、32号
徳島県徳島市(264,471人):11号、28号、55号
秋田県秋田市(312,753人):7号、13号、46号
京都府京都市(1,395,805人):1号、9号、24号
三重県四日市市(286,650人):1号、23号、25号
鹿児島県鹿児島市(546,788人):3号、10号、58号
和歌山県和歌山市(396,384人):24号、26号、42号
*条件→1ケタ国道+2ケタ国道が3本以上放射状に伸びている都市
バイパスとか重複区間を含むのは残念ながら却下ということで・・・。
間違いがありましたら訂正・追加よろしくお願いします。
神戸は田舎??
83 :
35:01/11/11 00:40 ID:MYwWz5V/
見やすいように並べ替えてみた。こうしてみると四国が・・・。
★★★★★★★★★ここまでに認定された大都会一覧★★★★★★★★★
北海道旭川市(364,845人):12号、39号、40号
北海道札幌市(1,795,914人):5号、12号、36号
秋田県秋田市(312,753人):7号、13号、46号
宮城県仙台市(1,000,000人):4号、45号、48号
新潟県新潟市(528,202人):7号、8号、17号、49号
茨城県水戸市(245,614人):6号、50号、51号
千葉県千葉市(856,981人):14号、16号、51号
東京都23区(7,893,213人):1号、4号、6号、14号、15号、17号、20号
神奈川県横浜市(3,346,778人):1号、15号、16号
愛知県名古屋市(2,101,627人):1号、19号、22号、23号、41号
三重県四日市市(286,650人):1号、23号、25号
京都府京都市(1,395,805人):1号、9号、24号
大阪府大阪市(2,478,692人):1号、2号、25号、26号、43号
和歌山県和歌山市(396,384人):24号、26号、42号
岡山県岡山市(616,463人):2号、30号、53号
広島県広島市(1,105,212人):2号、31号、54号
鳥取県鳥取市(147,168人):9号、29号、53号
香川県高松市(333,779人):11号、30号、32号
愛媛県松山市(470,958人):11号、33号、56号
徳島県徳島市(264,471人):11号、28号、55号
高知県高知市(324,259人):32号、33号、55号、56号
福岡県北九州市(1,013,506人):2号、3号、10号
鹿児島県鹿児島市(546,788人):3号、10号、58号
*条件→1ケタ国道+2ケタ国道が3本以上放射状に伸びている都市
バイパスとか重複区間を含むのは残念ながら却下ということで・・・。
間違いがありましたら訂正・追加よろしくお願いします。
84 :
名無しの歩き方:01/11/11 00:42 ID:GA2zNzF/
2桁国道入れる無意味な展開を認めるくらいなら、
都市の国道数で競ったほうが理にかなってる。
85 :
名無しの歩き方:01/11/11 00:47 ID:MYwWz5V/
>>84 ここだと方向性が違いそうなのでそういうスレ立ててみます?
いや、単純に面白そうだから・・・。
84に同意
87 :
名無しの歩き方:01/11/11 00:50 ID:5xKORLsV
四国は未だに基幹路線の高速道路が完成していない唯一の地域
四国は一番若いので11号なんだけど・・・
89 :
名無しの歩き方:01/11/11 01:43 ID:aEIliaM6
相模原市+町田市
ここの条件の一級国道(つまり2桁以下)ではないが交通量が半端ではない
16号(東京環状)246号(大山街道)129号(大山道)(特にこの3つ)
413号(津久井街道)
厚木
ここも半端ではない量の交通量を誇る
129号 246号(特にこの二つ) 412号
沼津市
国道1,414,246
1号:東海道、414号(沼津市〜下田市)、246号(沼津市から御殿場、厚木方面)
93 :
アゲ:01/11/13 12:48 ID:???
あげ
たとえばこんな感じで
1.各自治体を終起点とする、または通過する国道の本数
→一本につき+1点、ただし重複区間のみで単独区間がない場合は+0.5点。
終起点の場合は各々さらに+0.25点。
2.国道の格
→一桁二桁国道の場合は一本につき+0.25点
3.BPの有無
→本線の他にBPがあれば+0.5点。ただし本線が国道から降格した場合は+0点。
4.国道同士の交差点数
→十字交差+0.5点、T字交差+0.25点。
上記1〜4の合計得点が高いほど国道都市。
95 :
名無しの歩き方:01/11/13 22:43 ID:kCwzN2FI
じゃあちょっと計算してみよう。私が上げた相模原+町田の例で。
まず国道数=16,129,246,413=4点
国道の格=16号のみ二桁=+0.25点
BPの有無=16号八王子BP、246号大和厚木BP、129号上溝BP
=2点
国道同士の交差数=十字:16&246×2、T字:16&129,16&413
=1点
総合計=4+0.25+2+1=7.25
まあ、東京近郊の割にはいいほうなのではないかと思いますが・・・
96 :
35:01/11/14 03:28 ID:dR/8v7J+
う〜ん、さすがに
>>83の表を
>>94の基準で計算しなおすのは面倒だな…。
もし近くに住んでいる方がいれば計算してみてちょ。
まあ、暇があったら分かる範囲でどっか計算してみますか。
>>95 素朴な疑問。相模原と町田をわけて考えるとどうなるの?
福岡市
1、六本6点、終起点五本1.25点
2、一本0.25点
3、四本(3号南福岡BP・3号博多BP・
201号東福岡BP・202号福岡外環状野芥〜福重)2点
4、十字一箇所T字3箇所、1・25点。バイパス入れるとめっちゃ増えるが・・
以上
10.75点。4の条件次第ではあと1.5点ぐらいは増える
98 :
35:01/11/14 04:46 ID:3fIqBL3e
う〜ん、バイパスの交差点は除外の方向でいきましょうか。
私はそう解釈しましたが・・・もし異論がありましたらどうぞ。
したがって、
「4.国道同士の交差点数
→十字交差+0.5点、T字交差+0.25点。」
☆但しバイパスどうし及びバイパスとの交差点は除く☆
ということでとりあえず検討してみましょう。
99 :
鉄:01/11/14 04:51 ID:???
100GET
試算ありがとです。
94は素案なので改定は必要だと思います。
R246やR466が他の3桁国道と同じ扱いだし
そもそも基数の算定が個人的な感覚だし、
小数はウザイから*100にするとか。
>98
4のBPの交差点の扱いについてですが、
地図を見て国道同士の交差点があったら1ヶ所として
数えたほうがめんどくさくないと思いました。
またR15とR1が別々の国道ではなく、
本線(第一京浜)とBP(第二京浜)扱いだったら?
と考えると同じ線形なのに点数が開きすぎますので
BPも別線として扱ったほうがいいかなと思いました
(本線-BPの場合は0.5点以上低くなるので格差はつく)。
>94
1の重複のみの場合は0.25点で充分かも。
103 :
名無しの歩き方:01/11/15 00:47 ID:5InYL3Cl
>96さんへ
95です。確かに分けて考えると相模原側は16,129,413の3本、町田側は16,246の二本ということになります。
ただ、ここの場合、町田市長がいっているように「境川でリンゴをちょうど二つに割った地域」のため、都県が違っても別々の地域として扱うには不適切なわけです。そういう意味で相模原&町田という形で出してみました。
国道が何の関係あるの?
盆地に都会が集中するんじゃないか?
あとは何もない平地とか・・・
105 :
名無しの歩き方:01/11/15 10:26 ID:+LacatZE
>>94で福島県内の計算してみました。
()内はBPの交差点を加算した場合です。
郡山が意外に低い、というか福島が高い。
福島:6.5+0.5+1.5+1.75=10.25(10.5)
1.R4,R13*,R114*,R115,R399,R459:1*6+0.25*2=6.5
2.R4,R13:0.25*2=0.5
3.R13,R114,R399:0.5*3=1.5
4.X0,T7(8):0.25*7=1.75
郡山:4.25+0.5+1+1.75=7.0(8.0)
1.R4,R49,R288*,R294:1*4+0.25=4.25
2.R4,R49:0.25*2=0.5
3.R4,R288:0.5*2=1
4.X1(2),T1(3):0.5*1+0.25*1=0.75
いわき:4.75+0.5+0.5+0.75=6.5(7.0)
1.R6,R49*,R289*,R399*:1*4+0.25*3=4.75
2.R6,R49:0.25*2=0.5
3.R6:0.5
4.X0,T3(5):0.25*3=0.75
会津若松:6.5+0.25+1.25=8.0
1.R49,R118*,R121,R294,R252,R401*:1*6+0.25*2=6.5
2.R49:0.25
3.:
4.X0,T5:0.25*5=1.25
>>104 元一級国道ってのは国土の骨格をなす幹線国道であり、
それらが集結するということは、交通の要衝なわけ。
交通の要衝ということはそこには経済が集結して栄えてるわけ。
さいきんは高速道ができたり、個別輸送が普及したから、今の時代には
必ずしもあてはまらないけれど、元一級国道の時代に元一級の指定を受けた
路線の集合点ってのは少なくとも過去栄えたわけ。
>>107,108
だからこれだって。
>62 :名無しの歩き方 :01/11/07 18:29 ID:???
>
>>54 >新潟市に48号はありませんのではずしてください。
>新潟市を起終点としている国道は以下のとおり
>7号、8号、(17号)、49号
>113号、116号、(289号)、(345号)、350号、402号、(403号)、(459号)
>(注)かっこ内は重複路線。
>
>ここ参照。
>
http://www.2159.go.jp/ch6_ke02.html
>>72 >重複区間でもOKなら神戸
>2号、28号、43号。
あまり知られていないが、国道28号線の起点は、国道2号線ではなくて、
大開通と有馬街道(国道428号)が交差する有馬道の交差点。
つまり大開通は国道28号線なのです。
従って、文句なく2号、28号、43号が通ってます。
お前らヒマだな!(ワラ
112 :
ヒマ人:01/11/16 00:37 ID:CF5vULMf
>>94で茨城県内の都市を計算。まだ水戸のみだけど許してちょ。(◎は終起点)
水戸:8.5+1.5+1.0+1.5=12.5点
1→6号、◎50号、◎51号、◎118号、◎123号、◎245号、◎349号=7+1.5=8.5点
2→6号、50号、51号=1.5点
3→50号BP、東水戸道路(6号BP)=1.0点
4→十字1、T字4=0.5+1.0=1.5点
今まで出てきた都市の中では最強!!(だよね?)
まあ茨城は車社会だから高くなるのは当然かもしれんな・・・。
でもなかなかの数値だと思うんだが、どうよ?
>>94でやってみました。
新潟市→11.25+2.0+1.0+1.5=15.75点
1.R7*,R8*,(R17*),R49*,R113*,R116*,(R289*),(R345*),R350*,R402*,(R403*),(R459*)
→7+0.25*5+0.25*12=11.25点
2.R7,R8,R17,R49→0.5*4=2.0点
3.R116,R402→0.5*2=1.0点
4.+1,T5→0.5+0.25*4=1.5点
1.の重複のみ国道は
>>102の0.25点で計算しました。
4.次第ではもうちょっと点数上がります。
重複が多いので、計算してないけど23区全部よりは低いはずです。
114 :
112:01/11/17 00:58 ID:???
>>94での計算結果に誤りがあったので修正。◎は終起点、()は重複。
水戸:8.5+1.5+1.0+1.5=14点
1→6、◎50、◎51、◎118、◎123、(◎124)、◎245、◎349、(◎400)=8+2=10点
2→6号、50号、51号=1.5点
3→50号BP、東水戸道路(6号BP)=1点
4→十字1、T字4=0.5+1.0=1.5点
>98
本線とBPの交差点(分岐点)を評価すると、
BPが完成してるところと未完成のところで
点差がついていいと思うのですがどうですか?
>1へ
倉庫に逝く前に一応静岡も計算しておきます。
R1,R150*,R362→3+0.25
R1→0.25
R1,R150→1.0
+2,T2→1.5
交差点全部数えても合計6.0点。確かにさびしいか。
>118修正
×R1,R150*,R362→3+0.25
○R1,R150,R362*→3+0.25
終起点の*が間違ってました。スマソ
>>118 こうやって見ると、1の主張は一応正しかったのね。(w
挙がっている都市の地元の方々、交通都市ポイント?計算きぼ〜ん♪
>>122 たぶん計算すれば東京なんだろうけど・・・その気力あります?(w
★★★★★★★★★ここまでに認定された大都会一覧★★★★★★★★★
新潟県新潟市(528,202人):7号、8号、17号、49号
東京都23区(7,893,213人):1号、4号、6号、14号、15号、17号、20号
愛知県名古屋市(2,101,627人):1号、19号、22号、23号、41号
大阪府大阪市(2,478,692人):1号、2号、25号、26号、43号
高知県高知市(324,259人):32号、33号、55号、56号
*条件→1ケタ国道+2ケタ国道が4本以上放射状に伸びている都市
拠点都市ばかりだな。
拠点都市が先か、道路(このスレだと国道)が先か‥‥
>>94改定
1.各自治体を終起点とする、または通過する国道の本数
→本線一本につき+1点、ただし重複区間のみで単独区間がない場合は+0.25点
(自治体内をBPのみ通過の場合は+1点、つまりBPを本線扱いする)。
終起点の場合は各々さらに+0.25点。
2.国道の格
→一桁・二桁国道の場合は本線一本につき+0.25点(1.のBPには適用しない)。
3.BPの有無
→各自治体内に、本線の他にBPが存在すれば+0.5点。
ただし本線が国道から降格した場合は+0点(本線が自治体内に存在しない場合+0点)。
4.国道同士の交差点数
→十字交差一ヶ所につき+0.5点、T字交差一ヶ所につき+0.25点。
(☆但しバイパスどうし及びバイパスとの交差点は除く☆)
上記1.〜4.の合計得点が高いほど国道都市。
()書きが増えましたが、主にR4やR17などのBP対策です。
個人的に4.はBP交差・分岐点含む場合で出してほしいですが
97さんや98さん他からの意見待ってます。
モスクワ
良スレage
129 :
名無しの歩き方:01/11/23 11:33 ID:5m/qt1zI
レ
高速道路延長(1ku当たりm)
1大阪・・・69.7
2岡山・・・40.7
3埼玉・・・39.4
4山口・・・37.5
5広島・・・35.7
6愛知・・・33.6
7佐賀・・・33.5
8福岡・・・33.2
9兵庫・・・33.1
10神奈川・・・32.7
132 :
質問!:01/11/24 15:21 ID:???
>>バイパスとか重複区間を含むのは残念ながら却下ということで・・・。
>>間違いがありましたら訂正・追加よろしくお願いします。
今、新潟市付近の地図を見てるんですが、17号線の単独区間が見つかりません。
17号線の単独区間はどこを走っているんですか?
>>132 R17の単独区間は長岡市川崎ICまでです。
川崎ICから終点の新潟市まではR8との重複区間です。
age
>>126 熊谷市:8.75
1.R17,R125*,R140*,R407:4+0.5
2.R17:0.25
3.R17,R125,R140:1.5
4.+2,T6(交差点全部):2.5
136 :
132:01/11/27 17:08 ID:ZBhC1Hvb
>>133 ありがとうございました。
昔の地図で調べたら、旧17号単独区間の終点は長岡市大手通りでした。
じゃあ、残念ながら重複は認められないのなら、17号は省かれますね。
★★★★★★★★★ここまでに認定された大都会一覧★★★★★★★★★
新潟県新潟市(528,202人):7号、8号、49号
>>135 埼玉県だとさいたま市が一番高そうだけど・・・どうなんだろ?
>137
何気に熊谷も高そうだったので。
>>126基準で
さいたま市:10.5
1.R16,R17,R122,R298,R463:5
2.R16,R17:0.5
3.R16,R17,R463:1.5
4.+6,T4(交差点全部):3.5
おまけで単体だった場合
浦和:8.25
与野:2.5
大宮:3.75
999get!!!!!!
246って一級国道なの?
つーか、一級国道って何よ?
246の整備状況は"一級"に値すると思うが。
神奈川の人ってなんですぐ246を自慢したがるの?
青山〜赤坂見附あたりの246はいいよね
救済あげ
147 :
名無しの歩き方:01/12/08 06:12 ID:LJKT8czQ
国道ってのは、1ケタ台のは、日本列島を横断するもの!!!
2ケタ台のは、日本列島を縦断するもの!!!
上の2つをつなぐものが3ケタ台のものだそうです。
したがって、内陸の地方では、1ケタ台の国道が少ないのは当然!!!
細い方が縦で、列島が横なんじゃない?
>147
四国には1ケタ台の国道はありませんが、何か?
一般的に日本列島縦断と言えば細長い日本に沿って北上または南下する事を指すよね。
なので基本的に一桁国道は日本列島を縦断する国道で
二桁国道は日本列島を横断する道路と言えるのでは。
国道12号までが縦断
国道13号以降が横断
3桁国道はその補完
フェリー航路とか港の連絡道路とか特殊な国道もあるけどな。
救済あげ
伊勢湾フェリー=国道42号
157 :
名無しの歩き方:01/12/14 00:00 ID:H0OfPW2s
国道12号以下の国道が3つもある福岡県北旧州市は大都会ですね。
起点からの距離を示すキロポストってあるよね。
BP開通→本線降格とかで総距離が変わったときってどう管理してるの?