1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:17:42.58 ID:XhCH6I9W0
家へ招いた友人に
「お前の庭は汚いなぁ。客を招く時は家を清掃して礼を尽くすものだぞ。」
と言われたのに対し
「大丈夫たる者天下の掃除をすべきです。一つの家の掃除なんて気にかけてられませんよ。」
と答えた陳蕃
みたいまマイナーな逸話から班超の「虎穴に入らずんば虎子を得ず」みたいなメジャーな名言まで面白いと思った逸話名言を挙げてくスレ
前漢の曹参は名宰相ショウカの死後に相国になったが、ろくに政務をしなかった。
不満に思った恵帝がなぜ政治をしないのかと問うと
「陛下は高祖より優れておられますか?」
と答えた。そこで恵帝が
「いや私は父上には及ぶべくもない」
と答えると、曹参はこう返した。
「私も前相国には及びません。それなのにどうして高祖とショウカが決めたことを変えられるでしょうか」
それを聞いた恵帝は納得して口を出すのをやめた。
なんか堯だか舜だかが自分より徳のある人に王位を禅譲しようとして
隠者として名高かったおっさんに話しかけたら「耳が穢れた」と言って黄河で耳を洗い清め、そいつとは別に隠者として名高かったおっさんが「黄河が穢れた」とか言って黄河に入らなくなったみたいな逸話あったよね。
中国史とかあまり知らなくて中国の皇帝なんてみんな暴虐で独裁的だと先入観持ってた頃に知って驚いたから印象的。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:20:38.06 ID:qZoys/6t0
漢の宣帝が儒者から配膳を古式に直すべきだと文句言われた時の返答
「そんなに何でもかんでも古代の作法が尊いと言うのであれば、飯を食う時も
箸なぞ使わずに手づかみで食えばいいということだな」(かなり脚色)
で儒者を黙らせた逸話が好きです
中国も停滞的で古色蒼然な人物ばかりじゃないんだよな
光武帝は「茂才(科挙のようなもの)で成績が良いからと言って重用するのは軽率だ。彼らは権力に迎合しやすく政治の腐敗を招く」と言って頭の良い官僚より道徳心厚い人間を重用したとか
「現に漢には多くの優秀な官僚がいたのに誰も王莽の専横を止められなかったではないか。」とも言っている。
こっからは想像だが「悪逆の王莽を倒したのは勉強ができるわけでも無い私だ。秦と楚の悪政を滅ぼした高祖も庶民の出だ。」と続くのだろう。
光武帝はわざわざ詔して中央・地方の高官に茂才を推薦するよう命じてるけど
>>5みたいな事を言った根拠はあるの?
7 :
5:
ごめんソースは宮城谷昌光『三国志』だから原典は分からん
俺も探したけど断念した
あの人情報力が膨大すぎて色んな歴史書から書いてるし資料が手に入らない