完全に正史基準での三国志武将の能力値

このエントリーをはてなブックマークに追加
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:27:49 ID:yRRMIkxI0
張飛や呂布の筋力がBて厳しくないか? 三国志内だけの評価だろ?
Aの枠がよっぽど少ないのか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:03:42 ID:Xvr5bStR0
現時点では関羽だけAだね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:10:49 ID:yRRMIkxI0
つーか筋力は全体的に厳しいな
丁奉や黄忠の筋力が諸葛亮と同じ評価なのはどうかと
孫策、張遼、甘寧もBあっていいと思うんだよな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:40:54 ID:V/8d8jNc0
張飛や呂布の筋力がBで張遼や甘寧Cなのに関羽がAなのは納得できない。
丁奉のDは馬鹿としかいいようがない。
関羽信者のように思えるね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:19:56 ID:Xvr5bStR0
兵を率いての評価かと思って>>873みたら違うね。
完全な個人の武力ってことでしょ?
確かにもうちょっと高い方が当然かも。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:44:21 ID:rMIERTIEO
劉備 諸葛亮 司馬懿 袁紹の作戦は1ランク上げても良いんじゃない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:58:32 ID:S+71C9TT0
>>884
史書に載るレベルの豪傑だと攻撃より防御の方を重視するだけ

A 関羽 後親與羽交戰,射羽中額。
B 呂布 然卓性剛而褊,忿不思難,嘗小失意,拔手戟擲布。布拳捷避之
C 張遼 遼被甲持戟,先登陷陳,殺數十人,斬二將(略)權人馬皆披靡,無敢當者
D 丁奉 毎斬將搴旗,身被創夷。

完全武装して雑兵、下士官相手に無双するくらいでC
董卓を徒手空拳でいなせる呂布がB。
ホウ徳の矢で中っても死なない関羽がA。
まあ張遼、甘寧の場合作戦がBではなくAでもおかしくないかな、という感じだが
作戦Bで上司が甘寧、潘璋ならば戦果があがるのは当然
「身被創夷」の丁奉が他の「膂力過人」とかつくような連中より1ランクくらい落ちるのは
別にそれほど不自然ではないと思うが?どうよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:19:29 ID:yRRMIkxI0
>>888
筋力のステータスは豪傑だけでなく正史に登場するすべての人物を評価するもんでしょ?
正史で武勇描写は少数の人物に集中しておりのまともに個人武勇描写がある人物はかなり少ない
武勇の評判が高いというだけでも貴重な情報なのに、武勇描写のあるトップクラスだけそこまで評価を細分化する意味がないと思う
凄い武勇描写があってもけがをすれば諸葛亮らと同等評価というのも意味わからん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:32:51 ID:shX7nXV60
ホウ徳が関羽を矢で射たという話は史書には無い
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:36:51 ID:yRRMIkxI0
あと防御力ってのはけがをしても死なない能力なのか、けがをしない能力なのか曖昧
前者なら丁奉を下げる理由にならんし後者なら関羽がAの根拠として微妙だし
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:55:16 ID:VuRe+U/DO
>>890
いや、あるだろ
何で自信たっぷりに言い切れるのか分からん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:57:11 ID:S+71C9TT0
>>889>>891
よく読み直したら関羽にしてもひじに矢が中って
医者に骨を削らせたとかいうエピソードあるから破綻してるなwスマン
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:51:29 ID:shX7nXV60
>>890
すまん、勘違いしていた。ホウ徳が射た矢で関羽が筋力Aに評価されるような話はない、だな
演義のように戦陣の中で肘を手術しその後も戦い続けたならAでもいいだろうけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:23:15 ID:V/8d8jNc0
結論は関羽信者でしたってことでいいんじゃね
896856:2009/04/12(日) 19:22:44 ID:xHfruiGa0
>>871
董卓は騎射ができたというのを評価して武勇7。
武勇8を与えるにはもっと武勲の記述が欲しいところ。
2、30年前線で戦い抜いて抜群の功を挙げた魏の五子、蜀の五将、
あるいは呉の古参の将軍レベルでなければ、8は与えられない。

関羽は北上の際に反乱を扇動したりしてるので、
外交能力は高めに見積もった。
呉との交渉ミスについてはどうしようか迷った。
正直、もっと交渉を低くするべきかもしれないとも思う。

>>872
于禁は官渡戦役での武勲を評価。小部隊を率いての働きでは、
張遼・曹仁に匹敵すると考えるので武勇9。
作戦の妙を感じさせるような働きはあまり見られないが、
別軍を率いることがあったことを評価して作戦6に留めた。

張飛は武勇9だけでは情報・作戦8の張コウには勝ち得ないと思い作戦7に。
均衡を考えてのこと。あと長坂での見事な殿も作戦のうちに入ると考えた。
情報については情勢分析を行ったり計略を用いたりした記述がないので低め。
馬超は善戦したものの作戦の妙と言うよりは勇猛によるものと考えた。

丁奉は政争にだけはやたら強かった孫チンを計略で葬り、
石苞を召喚させるなど計略の妙は三国時代後半ではひときわ目立つ。
それゆえの情報8.
897856:2009/04/12(日) 19:26:57 ID:xHfruiGa0
>>872
典韋   人事 2 兵站 2 情報 3 交渉 3 作戦 3 武勇10
許チョ  人事 5 兵站 3 情報 3 交渉 5 作戦 5 武勇 9
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:31:32 ID:PjXQX0C50
>>870
計略名人の黄蓋の情報は8以上あっても良いと思いますよ

>>896
董卓は腕力や武術も優れていたと書かれてます。
武勲も結構多いと思いますよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:45:31 ID:odgN3f/CP
曹操   人事A 兵站B 情報B 交渉D 作戦A 筋力C
劉備   人事B 兵站D 情報C 交渉E 作戦B 筋力D
孫権   人事B 兵站A 情報C 交渉C 作戦D 筋力D

諸葛亮  人事B 兵站A 情報B 交渉B 作戦B 筋力E
司馬懿  人事B 兵站B 情報B 交渉B 作戦B 筋力E
周瑜   人事B 兵站B 情報B 交渉B 作戦A 筋力D

荀ケ   人事A 兵站B 情報B 交渉A 作戦E 筋力E
法正   人事C 兵站C 情報B 交渉B 作戦D 筋力E
張昭   人事B 兵站C 情報D 交渉B 作戦E 筋力E

張遼   人事C 兵站E 情報C 交渉C 作戦B 筋力B
関羽   人事C 兵站C 情報D 交渉C 作戦B 筋力B
甘寧   人事D 兵站E 情報C 交渉E 作戦B 筋力B

袁紹   人事B 兵站B 情報D 交渉C 作戦B 筋力D
劉表   人事B 兵站B 情報D 交渉C 作戦C 筋力E
董卓   人事B 兵站F 情報B 交渉C 作戦C 筋力C

兵站:孫権(C⇒A)
作戦:劉備(C⇒B)、諸葛亮(C⇒B)、袁紹(C⇒B)、劉表(E⇒C)
筋力:諸葛亮(D⇒E)、張遼・甘寧(C⇒B)、関羽(A⇒B)、袁紹(E⇒D)

に修正
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:55:22 ID:odgN3f/CP
呂布   人事B 兵站D 情報E 交渉E 作戦B 筋力B
孫策   人事B 兵站D 情報B 交渉C 作戦A 筋力B

徐晃   人事C 兵站E 情報C 交渉E 作戦B 筋力D
于禁   人事C 兵站D 情報D 交渉E 作戦B 筋力D
楽進   人事C 兵站D 情報E 交渉E 作戦B 筋力C
張コウ  人事C 兵站E 情報B 交渉D 作戦B 筋力D

張飛   人事C 兵站D 情報C 交渉E 作戦B 筋力B
馬超   人事B 兵站D 情報E 交渉E 作戦B 筋力C
趙雲   人事C 兵站E 情報C 交渉E 作戦C 筋力C
黄忠   人事C 兵站E 情報E 交渉E 作戦B 筋力C

程普   人事C 兵站D 情報E 交渉E 作戦C 筋力B
黄蓋   人事C 兵站C 情報E 交渉E 作戦B 筋力C
韓当   人事C 兵站D 情報E 交渉E 作戦C 筋力C
丁奉   人事C 兵站E 情報C 交渉D 作戦B 筋力B

筋力:孫策(C⇒B)、程普(C⇒B)、丁奉(C⇒B)、黄忠(D⇒C)、黄蓋・韓当(D⇒C)
作戦:楽進・于禁・張コウ(C⇒B)

に修正

これでバランスは取れるかな?
901856:2009/04/12(日) 20:01:38 ID:xHfruiGa0
賈ク   人事 6 兵站 5 情報10 交渉 7 作戦 4 武勇 4
程c 人事 4 兵站 6 情報 9 交渉 7 作戦 6 武勇 5
郭嘉 人事 3 兵站 4 情報10 交渉 5 作戦 3 武勇 1

魯粛 人事 4 兵站 6 情報 8 交渉 9 作戦 5 武勇 5
呂蒙 人事 5 兵站 5 情報 9 交渉 6 作戦 8 武勇 7
陸遜 人事 6 兵站 7 情報 9 交渉 6 作戦 8 武勇 6

ホウ統 人事 6 兵站 4 情報 8 交渉 5 作戦 4 武勇 3
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:06:31 ID:odgN3f/CP
>>898
董卓は皇甫嵩と用兵を比べると明らかに一段落ちる
まあ皇甫嵩がどの程度なのかという話だけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:42:10 ID:VuRe+U/DO
>>900
あの…、Aは…?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:57:26 ID:odgN3f/CP
>>903
許チョ典韋
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:00:41 ID:PjXQX0C50
>>902
皇甫嵩は黄巾討伐最大の英雄だし、あの頃の後漢最高の将軍と言って良いんじゃないかな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:01:39 ID:oeF+ayQD0
劉備と孫権の人事が呂布並ってのは違和感ある
907209:2009/04/12(日) 21:07:34 ID:iCVLneAN0
ウチももいっかい評価基準を新たに各人物の評価をし直してみようかな。ただ
ここに載るような有名人物をやっている間は楽しいのですが、大部分は無名な
人物で、それが8〜9割ともなると苦痛になってくるんですよね。

今まで載せてたのも、数年かかってようやっとまとまったようなものですし、
新たに遣り出したら何年かかるんだろう。。。

>>901
典韋と許チョですがおおよそ予想通りなのですが、許チョの作戦が高いのが
ちょっと意外でした。黄忠との関係から考えると3〜4ぐらいかなあ、とも
思いました。

魯粛は交渉10でよろしいかと、彼以上の交渉人は三国志上ではいないかと
思います。

それとホウ統は人材を過大気味にでも評価して一人でも多くやる気を出させ
ようとしてたことより、人事はもう2ぐらい高くとも良いかもしれません。
それと諸葛亮と並び賞された人物ですから情報は9、それと事故で亡くなる
までは軍勢を率い、快進撃を続けていたので作戦はもっと高くても宜しいか
と思います。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:12:32 ID:VuRe+U/DO
>>904
何人分の評価作ってるか知らないけど、さすがにA枠が二人というのは少な過ぎる(百人くらいなら分かるが)
だったら最初からS枠でも作って別格扱いした方がいいかも、あと程普はCでいいかと
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:20:16 ID:S+71C9TT0
まあ関羽の筋力Aはやりすぎたw
やはり顔良斬りでBくらいが妥当か

>>899-900
修正乙
まああくまで叩き台だから好きに使ってくれ

>>901
魯粛が描いたグランドデザインは途中で変更されたけど
現実は概ね彼の構想通りになった
周瑜、呂蒙の天下二分路線が自分らの勢力を過大評価気味で
上流の勢力を過小評価気味というのを考えると情報は逆になると思うが
また215年の荊州侵攻にしても主将は彼で、作戦面で活躍した甘寧、呂蒙はあくまで副将格だった
劉備の帰還でピンチになったのを丸く収めたのも彼の交渉力による部分が大きい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:34:10 ID:odgN3f/CP
>>908
>>873を見る限りAが別格だろう
呂布、関羽、董襲あたりも十分化け物だけど
許チョ、典韋ほど力自慢の記述があるようには思えないが
ついでに程普は祖郎戦の活躍でBになる
Cだと自分は生還出来ても孫策が死んでるんじゃないかな

>>909
どもども
議論で変更が反映される方が使い勝手がいいので助かる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:02:35 ID:S+71C9TT0
>>906
呂布は一応曹操の序盤最大のライバルだからBにした
C以下だと高順や成廉などの部将がついてくる感じがしないし、
エン州や徐州を乗っ取れないだろう。
維持出来なかったのは国力の磨耗だったり戦略の問題
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:08:18 ID:shX7nXV60
呂布の敗因は、戦略ミスもあるが陳宮・陳登らを纏められなかったことも大きい
人望はあるが意外に人の言うことを聞かない劉備はともかく、
孫権の人の扱いの上手さは曹操を越えている。間違いなく三国トップの一角だろう
少なくとも呂布と互角ということは無い

でもそうすると劉備や袁紹のようなものがもっていた求心力を表現するステータスがなくなるな
劉備がkoei三国志のような「能力としてはただの中どころ」になっているのが気になる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:23:25 ID:ltUJZRoW0
臧覇の評価お願いします。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:38:04 ID:m3uD7IvM0
>>912
> 孫権の人の扱いの上手さは曹操を越えている。間違いなく三国トップの一角だろう
口煩く諫言してくれる家臣(張昭など)がいれば、その言を聞き入れ大過なく勤めるが
その枷が外れると途端に佞臣を重用して、諫言が耳に届かないようにする。

その呂壱の件で重臣から見放されそうになったり(それこそあの諸葛瑾すらからも見捨てられかけた)
二宮の変で臣下間にいらぬ争いの火種を燻らせ、功臣を悶死させたりと、問題点も多々見受けられる。

正史孫権は、降臣すら重く用いて使いこなした曹操を越えてるとはとても思えないな〜
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:00:22 ID:shX7nXV60
曹操が能く使った降臣というのはせいぜい武将の範囲で、重く用いているとは言えない。
自分の周囲を名士で固めて漢朝廷の信望を奪い魏の礎を築いた点は大いに評価すべきだけど、
名士、地元豪族から寒門の武人や士人まで適宜重用し、時には一族の師弟を抑えてまで
宥めすかして団結を維持した盛期の孫権の手腕は決して劣るものではない。
歩隲や呂蒙のような抜擢は曹操ではちょっと考えられないからね。これに匹敵するのは司馬一族だろう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:02:08 ID:S+71C9TT0
>>912
なるほど。
それだと孫権をA、呂布をC、Dにすればいいのだろうか?
個人的に孫策がもっと高くなると思っていた。
太史慈、祖郎、王朗の処遇など覇者に相応しい振る舞いとしかいえない。
孫権でも使いきれなかった張昭、虞翻も彼には靡いていたし。
中央政権を何とか切り盛りした曹操より上かも…と思うくらいのものはある
まあ敵を殺しすぎたからあの最期なんだけど。
そういうのをどう評価するのかは決めかねるものがあるんだが

>>913
こんくらいかな
外様なのにVIP待遇。
劉備も曹操の盟友のままならこんな待遇だったように思う
臧覇 人事B 兵站C 情報B 交渉C 作戦B 筋力C

・18歳の時、数十人で父親を太守から奪回して亡命
・陶謙の黄巾討伐に従軍
・開陽で半独立
・蕭建を討伐し呂布を撃退し講和
・曹操に青州、徐州を委任される
・昌豨、徐和、陳蘭討伐に参加
・韓当を撃破、舒口、濡須口で孫権を撃破
・都督青州諸軍事
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:23:43 ID:S+71C9TT0
>>908
ほぼ>>910の言うとおりなんだが
コーエー三国志的には100、90・80台、70〜50台、40〜10台、1桁、1という感じかも
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:35:22 ID:F0VX5/YR0
>>916
孫策は孫権以上に性格が激しい。
素直に従えば良し、従わねば殺すぐらいのことやってて孫策の人事がBはない。
曹操みたいに逆らって逃げても才あれば許すみたいな度量は感じない。
曹操みたく使いつつも不要となった時に上手く粛清するとか
狡猾にやってれば暗殺で殺されることもなかったんだろうけど・・・なにもかも性急過ぎた。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:54:20 ID:Es1fyX+20
>>918
>素直に従えば良し、従わねば殺すぐらいのことやってて孫策の人事がBはない。
>曹操みたいに逆らって逃げても才あれば許すみたいな度量は感じない。
先入観ありすぎ。
孫策が殺した人間を調べ直してみるといい。

>>915
>歩隲や呂蒙のような抜擢は曹操ではちょっと考えられないからね。これに匹敵するのは司馬一族だろう。

呂蒙は将官として着実に出世していったのであり、「抜擢」という表現について理解しかねる。
それと歩隲も諸葛瑾や厳シュンと名を挙げたことで出世していった。
これをもって孫権を特異化するのにも同意できない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:06:55 ID:9DHoVF680
>>917
数値は、100分率でも6分率でも、1の値は等価で考えないと分布図が歪むだけじゃないか?

A=100、B=99〜80、C=79〜50、D=49〜10、E=9〜2、F=1では、
C・Dばかりが羅列する面白みもない武将が7〜8割は〆る事にならんか?

オレはとりあえず有名所600〜800人を↓のように等価の5分割で括弧内の割合分布を目安に評価している。
有名所から始めるので最初は平均値を高めにしている。後に評価対象を増やす事で平均値も下がるであろうから。
そしてある程度評価がまとまったら、10分割、20分割を経て、100分割に持ってゆく予定。

5=100〜80(15%)、4=79〜60(20%)、3=59〜40(40%)、2=39〜20(15%)、1=19〜1(10%)

等価で考えた方が他の分割に変換しやすいと考えるので、どうせ考えるなら等価を推奨したい。
その方が参考にしやすいので、オレにとってありがたいw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:40:22 ID:Gjv4ooOx0
>>910
>>873の意見で考えてみると
関羽、張飛は筋力Aでもいいかもしれない

http://ctwang.myweb.hinet.net/22szj/22frm.htm

廿二史劄記からの記述だが、当代の猛臣としての事績を絶賛されている
演義のメジャー武将だけに査定も慎重にしなければならないところだが
史料価値としても価値の高いものからの記述なので信用してもいいと思う
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:52:05 ID:9yVIj8e30
>>888
いっこだけ誤解があると思うので指摘しとくけど、
身に傷を負ったというのは、けがを恐れず最前線で戦ったという意味で、
勇敢さを褒め称える表現だよ。
日本でいう向こう傷と同じようなニュアンス。
923209:2009/04/13(月) 01:03:44 ID:w1hOEBS10
5段階評価とかだと大雑把になるからやはり20段階評価ぐらいは欲しいトコ
かのう。より細かく能力の比較が出来るようになるし、各分野で特に有能、と
評価できるのが15ぐらいとするとキリもいいしね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:08:33 ID:4ExV3mMq0
>>919
呂蒙は元々無学の人物で、本来ならいくら武勲を重ねても「着実に出世」というのはありえない身分だった。
それが孫堅・孫策の古参でもないのに、四十そこそこで荊州攻撃の大督を任せられる立場に昇った。
勿論本人の勉学の努力もあるが、曹操配下の武人でそこまで信任された者はいない。
必ず曹夏侯一族や士人の監督が付いた。
非常の措置として漢中を任された張コウでさえ、漢中撤退後は征羌護軍郭淮の監督を受けている。
これはこの時代の人事の定石だから曹操を減点するには至らないけど、
周瑜はともかく魯粛呂蒙陸遜歩隲と、近親でも古参でもないさまざまな出身の人物に
長く西方の軍事を一任した孫権の度量と調整能力はまさに特異なものだった。
歩隲にしても、寒門出身で将軍や刺史を歴任して宰相まで昇った。
曹操から曹丕初期の宰相級の人物は、後漢末にすでに名を馳せていた名士勢でびっしり埋められている。
それが中原に支配を固めるのに最良の方法だっただろうし、
曹操には安定統治の時代が短いからいささか不公平な評論ではあるけどね。
ともあれ、孫権というのは、過ちばかり取りざたされるが大部分において呉の情勢に即した統治を
行った人物であり、それこそが三国の一角として鼎立を為しえた第一の理由であるだろうと思うよ。
925856:2009/04/13(月) 01:28:57 ID:W2vNfpko0
10段階だと似たり寄ったりな武将が増えるし、
これまで通りの統率・武力・知力・政治・魅力の100段階だと
フィーリングで付ける部分が多くなって、いい加減になっちゃうね。
かといって、数値を細分化すると記録の少ない武将は評価しにくくなるし。
どうすればいいのかね?

厳密なテンプレ作ってそれに当てはめていくようにすればいいかな?
926856:2009/04/13(月) 01:33:21 ID:W2vNfpko0
http://www.geocities.jp/kaysak864/chu-hyokakijun.htm

某サイトから拾ってきたテンプレ。これは基本六段階。
武勇・采配は結構参考になるが、智略・内政がいい加減なので考慮の余地ありか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:58:35 ID:9DHoVF680
>>923
始まりは大雑把にぶった切り、後に細分化した方が初めから細かく設定するより結果は早い事が多い。
逆に初めから細かく設定しようとすると、考えがまとまらず行き詰ることに、往々になりえる。

まぁ、ここで評価を提示するなら10分率ぐらいからの方が適切かもね
5段階評価だと、曹操だとオール5とかの、どこの優等生ですか?って成績になりかねないし
有名所を揃えると、4や5の羅列になるだけだものな。

ただ、ここで重要なのは10=100〜91、9=90〜81・・・のように1の価値を等価にすることかな
10は1人しかいませんとかだと、実質9分率になって分布図が歪になるだけだから
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:14:38 ID:9DHoVF680
>>925
あぁ、書いているうちに似たようなネタの書き込みが・・・

10分率が適当だと思うぞ。
最も100分率に変換しやすい値で、何より切りが良い。
10分率で似たり寄ったりの能力になるって事は、100分率でも似たり寄ったりの能力(10の位は同じ能力)に
なるだけで、最も人口密度の高い中堅辺りの武将が似たり寄ったりになるのはやもうえない事だからね。
気にすることはないと思う。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:35:56 ID:W2vNfpko0
能力はどうしようか?
統率・武力・知力・政治・魅力でいく?
それとも人事・兵站・情報・交渉・作戦・武勇でいこうか?
人事とか交渉とか、高い数値を与えられる人間がほとんどいなくて、
死に数値のような気がしてきた。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 04:32:57 ID:9DHoVF680
>>929
基本的にはコーエー基準のパラ侯成の方がシンプルで汎用性も高くて良いと思う。

汎用に当て嵌まらない個々の特有の技能(医術、占星術など)は、
イレギラーなモノとして省いて考えた方が答えを出しやすいと考える。
その手の技能は、それこそ特有のスキルを持つとすれば良い。

後は細かいパラの評価基準だが、オレとしては
統率・武力・知力・政治は、部将・謀臣・官吏などとしての実務能力で、
魅力は、群雄・指導者・司令官・丞相などの人の上に建つものとしての人徳(配下に奮起を促す能力)で
評価すれば良いと考える。

例えば
統率=部隊の防御力、部隊の隠密移動、治安維持、練兵の指導力、策略を防ぐのにも影響(※)
武力=部隊の攻撃力、個人の武勇、武威を用いた策略の実行力・防御力(威圧など)
知力=策略・謀略の実行力・防御力(※)、助言の的確性(政戦両略の情報分析力)
政治=内政(統治力)・外交(交渉力)の実行力
微力=人徳(将の将としての能力)、総大将の時に兵の士気に影響

※知力が低いと武将が策略に引っかかり易く、統率が低いと兵士が引っかかるのを防ぎ難い

なんて考えは如何でしょう・・・って、まとめるのに時間がかかりすぎた、やばい
931名無しさん@お腹いっぱい。
>>924
>本来ならいくら武勲を重ねても「着実に出世」というのはありえない身分だった
それはない。蒋欽、周泰などの出世を見れば十分あり得る。
魯粛の後継になった部分のみ「抜擢」とも言い得るが、他に適任者は居なかった。
曹操は武人を信任しなかったのではなく、親族を優先しただけ。
孫権の場合は親族には問題を抱えていた。
孫策の後を継いだ時も、赤壁前にもゴタゴタがあった。
また、それ以外の親族は、みな若すぎた。
曹操が武人を信任出来なかったなら、孫権は親族を信任出来なかった、とも言える。
また、曹操は武人を監督したが、それは曹操が全方面に対して戦略を練ることが出来たからだ。
孫権の場合は本人の資質上、一人せざるを得なかったとも言える。
劉禅もまた諸将に軍事を一任していたよ。

そして歩隲だが、彼を寒門とするのには疑問がある。
彼は一族をあげて江東に避難して来たのであり、また後にすぐ名声を博したことからも、疑問が残る。
曹操との比較だが、呉にはそもそも名士など数えるほどしかいなかったのであり、
それゆえ北方からの難民名士がどんどん出世していったのだ。

孫権の強みは、将官の心をよく掴んで、死力を尽くさせたことだと思う。
だけど曹操と比較してどうこうとは思わないな。
陸積みたいな、うるさ型の忠臣をつかいこなせない弱点もあったんだし。