【幼馴染とは】金庸作品3【結ばれない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ
【読者】金庸作品【12億人】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161760129/
【田伯光は】金庸作品 2【前者だな】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1182425837/

関連スレ
★武侠小説総合★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161652664/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:23:11 ID:LIJhO0p80
金庸の武侠小説(執筆年)

【飛雪連天射白鹿 笑書神侠倚碧鴛】

飛狐外伝(1960年)
雪山飛狐(1959年)
連城訣(1963年)
天龍八部(1963年)
射G英雄伝(1957年)
白馬嘯西風(1961年、邦題:白馬は西風にいななく)
鹿鼎記(1969年)

笑傲江湖(1967年)
書剣恩仇録(1955年)
神G侠侶(1959年、邦題:神G剣侠)
侠客行(1965年)
倚天屠龍記(1961年)
碧血剣(1956年)
鴛鴦刀(1961年)

越女剣(1970年)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:24:47 ID:LIJhO0p80
金庸作品(作中時代順)

天龍八部 ・・・ 北宋後期(11世紀末期ぐらい?)
射雕英雄傳 ・・・ 南宋中期(13世紀前半)
神雕侠侶 ・・・ 南宋後期(13世紀半ばから後半にかけて、最後でモンケハーンが死んだのは1259年)
倚天屠龍記 ・・・ 元末期(14世紀半ば、張無忌成人以降は1350年代〜1360年代前半?)
笑傲江湖 ・・・ 明中期ぐらい?(15〜16世紀?)
碧血劍 ・・・ 明の崇禎年間後期(17世紀前半、1630年代〜1644年まで)
鹿鼎記 ・・・ 清の康熙年間前期(康熙帝の親政開始は1669年、台湾の鄭氏降伏は1683年)
書劍恩仇録 ・・・ 清の乾隆年間中期(18世紀半ば)
飛狐外傳 ・・・ 清の乾隆年間後期(18世紀半ば)
雪山飛狐 ・・・ 清の乾隆年間後期(18世紀半ば)

侠客行、連城訣 ・・・ 不明
4六角先生 ◆orz..//cfE :2008/02/29(金) 15:01:33 ID:ginQMDG5O
今回のスレタイ良いねw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:59:54 ID:fzVd7lDu0
狗雑種と阿黄は幼馴染なのに結ばれたけどな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 05:08:37 ID:kTl4jPmD0
武侠小説で幼馴染が結ばれるのは、金庸以外の作品でもあまりないことなのかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:14:47 ID:hIIkttzXO
そういえば無忌と蛛児は従兄弟だけど
結婚OKなのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:58:50 ID:2ILdcXZJ0
狗雑種も例外じゃないな
5は結ばれたのか?
よかったなw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:20:46 ID:lG2fciQc0
楊過は幼なじみと結ばれたんじゃないか?
小龍女はちがう?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:24:54 ID:LZziYsJd0
>>7
中国では、同じ姓だとどれだけ血縁が離れていても結婚できない。
姓さえ違えば、従姉妹でも結婚できる。
つまり、母方の従姉妹なら問題なし。

前漢の武帝の最初の皇后は父の姉の娘、つまり従妹だったし。

11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:06:19 ID:29g3GnRW0
笑傲江湖文庫版を読了。
岳不羣の変貌ぷりにワロタ。最後の方は偽君子ですらないしw
林平之のへたれっぷりにもワロタ。

岳不羣は変貌していく過程というか、君子面が剥がれていく過程が描かれていたから良かったけど、
林平之はいつの間にやらあんな事になってるし……。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:51:16 ID:9PmqSD270
そんなことより
左令禅のかませ犬っぷりに涙
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:38:25 ID:EDnSBmCJ0
左冷禅がどれほど負け犬だろうと、
林平之がどれだけgdgdになろうと、
ヘタレ度では誰も岳不羣を超えられない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:20:03 ID:1iUdbf4j0
岳不羣は落とし穴に嵌ってから一気にへたれたな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:28:14 ID:G7yhQBZfO
ヘキ邪剣法を極めてまともな神経してた林家の
祖父はどんな人だったんだろうな。
他の壊れ方が酷いからちょっと気になる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:32:08 ID:1iUdbf4j0
林家の祖父は一応少林寺の高僧だったんだから
岳不羣と林平之は自制出来なかったんじゃないかな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:51:48 ID:g3APil1y0
左冷禅の最大の見せ場は任我行をフルボッコしたところ。
雪だるまになるほど苦しめた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:27:55 ID:q1tEpR4m0
確かに左冷禅の最大の見せ場はそこかな
(方丈が接戦してくれてたお陰だけどね)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:40:22 ID:7sV3CaE20
うん、少林寺での左冷禅は輝いていた。

嵩山での五嶽派結成の時は、
岳不羣と立ち会う前に、桃谷六仙におちょくられて暗い影が差していたし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:13:45 ID:ADLfvfVv0
左冷禅が使った陰の内功って何なんだろう?
普通にダメージを受けるのが陽の内功なのかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:51:51 ID:nFtmLwta0
左冷禅は、武林を震え上がらせた吸星大法を、寒氷真気で完全攻略
した時点で、後世に名が残るくらいの功績立てたな。
22六角先生 ◆orz..//cfE :2008/03/03(月) 11:43:54 ID:Yz73ZQKpO
辟邪剣譜入手前の岳不群の強さって中の上くらいかね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:57:58 ID:c5fDu3N90
護教四王と五絶ってどっちが強いんだろうな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:52:31 ID:yO5VUgll0
>>22
射GのQ道士と同じか少し上ってレベルじゃないかな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:53:45 ID:VwNiuGpLO
そう言えば移転の単行本の地図に桃花島が載ってるけど
出てくるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:34:50 ID:yVxwHhqn0
>>25
一番最初に郭襄が登場するからじゃない?

つまり倚天屠龍記の冒頭部は、神雕侠侶の続きから始まるわけで。

>>23
五絶の方が上だと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:39:29 ID:yjdPNDBS0
金輪法王>周伯通=黄薬師=一灯大師

つまり新五絶最強は楊過
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:01:16 ID:4Vz54WS10
馬鹿か
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:07:42 ID:hm90GSkq0
楊過
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:14:48 ID:c5fDu3N90
倚天屠龍記の次天龍八部だよな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:06:19 ID:HGktECxK0
金輪法王が強いとは言っても、その時の状況次第では、
五絶にも十分勝ち目があるほどの僅差だと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:38:24 ID:7cbKAKBw0
>>30
天龍八部は、単行本の在庫がだぶついていて、それで文庫が出なかったと聞いたな。
そろそろ在庫吐き出せたかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 04:55:04 ID:SSvQ4bse0
>>29
だから馬鹿なのか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:34:32 ID:gPjMyzKy0
徳間のHP覗いたんだけど四巻何時出るか書いてねえぞ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:04:10 ID:vhgkgco50
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:29:13 ID:x5cZ5lZ50
もし、晩年のという条件付であれば主人公で最強で最強なのは郭靖だとおもう。
確かに才能なら楊過や令狐沖、習得した(あるいは物語終了後習得したであろう)
武術なら張無忌とかのほうがずっと上だと思う。しかしだ、こいつら物語終了後は
武林からしりぞいて女といちゃついていた(特に楊過は大恩人の郭靖が
モンゴルと戦っているのを尻目に剣一本贈っただけで古墓でよろしくやって
いた)のに対し、郭靖は六十何歳かで命が尽きるそのときまで第一線で体を張って
戦い続けてきた。故に晩年ならば郭靖最強だと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:47:23 ID:178a9yKB0
駄目だ、もう我慢できない。
倚天読み始める。

事前の予想では、主人公は楊過みたいな
拗ね者か
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:56:52 ID:x5cZ5lZ50
主人公達のあだ名について
郭靖  愚鈍剣
楊過  女殺剣
張無忌 優柔不断剣
なんてのはどうだろうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:58:10 ID:XR+rj/Oi0
>>34
大体上旬。流通にも繁忙期とかあるので一日だったり四日だったり七日だったりする。
今月は七日。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:22:05 ID:mCM0ojhLO
3部作のなかじゃ無忌が1番好きだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:53:20 ID:DFa5AMwd0
無忌は4,5巻で優柔不断なところが強調されまってるから
印象悪くなってるけど、ヒロインの性格の悪さも考慮してあげないとな
まともなのがペルシャに強制送還された小昭だけで
残りは気違い、悪女、性悪と酷いラインナップだw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:17:16 ID:LvKZtR5L0
>>41
楊過(小龍女と出会っていないバージョン)だったなら、
その3人でも上手く操作できそうw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:45:12 ID:mCM0ojhLO
かたやどんどん丸くなるが
片方は突き抜けるからな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:31:01 ID:upuC/VcM0
元カノを降龍十八掌で吹き飛ばしてしまい
次カノが金庸一の極悪ヒロインという兄貴が
一番女運が悪い気がする。

無忌は質は一人ひとりの質はアレだが
とにかく三人もいるのでおk
一応ハーレムじゃん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:55:17 ID:phRftC0f0
そう言われれば無忌は不幸っちゃ不幸だな
好きでついた教主の座でもないのに陰謀で追われるわ
ガールフレンドなんぞ究極の三択でどれ選んでも地獄だわ
喬峯の場合は姉を寸止めにして妹の方を域外に弾き飛ばせばOK
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:08:25 ID:ES9gRNZf0
受動的な無忌には太極拳と乾坤大那移はしっくりくるね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:43:05 ID:R2OYOMvv0
九陽神功もね
3つ揃って防御の固いこと固いこと
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:30:38 ID:ADzRjvTS0
>>27
まず、楊過>金輪法王だけど、確かに結果的に楊過が勝ちを収めてはいたが、
戦いの最中楊過は木剣を折られ、内力では拮抗され、幸せルンルンだったせいで
暗然悔魂掌も上手くつかえず相当苦戦していた。あの勝負が楊過に転んだのは
虫の息だったとどめをさそうとした金輪の気の緩みと、死を覚悟したことによって
かみ合った掌法が土壇場で威力を発揮したからであり、実力的には伯仲していた
と思う。また、金輪>じじい五絶だが、確かに3人がかりでもそれなりに戦えて
その上皆金輪法王の内力に舌をまいていた。という文をよむと、金輪有利な気も
しないではないが、あの時結局ぼこられたのは金輪だったからたとえ相手が1人なら
金輪が勝てたとは限らないし、それに金輪は慈恩大師を倒すのに一晩かかっている。
対して周伯通なら、たとえ九陰真経の技を封印している状態でも普通に互角、分心
二用を使えばあっというまに倒せる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:53:53 ID:R2OYOMvv0
いや周伯通が求千仞を玩具に出来たのは九陰真経のお陰だろう
周伯通は過去黄薬師に足を折られ、九陰真経を封印して戦った時も分が悪かった
九陰真経なしの周伯通と求千仞はどちらも五絶に次ぐレベルで
あそこまでいたぶれるほどの差があるわけがない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:59:13 ID:R2OYOMvv0
ただ周伯通は射Gの時点で既に欧陽鋒を超えてたとは思います
神Gで洪七公は欧陽鋒に追いついたけれど
周伯通が学んだ九陰真経は両人以上ですからね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:09:12 ID:R2OYOMvv0
う、よく読んだらほとんど同じ事言ってるんだな…すまん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:20:55 ID:/daGrXb+0
100年後にすら響き渡る郭靖の物覚えの悪さってどれほどの物だったんだろうな・・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:31:27 ID:8Ss25NJ00
雪山飛孤、なんという終わり方。

54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:55:03 ID:fZ5ebnl10
>>53
あれを読んだ後、俺の頭の中は消化不良で眠れなかったよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:40:26 ID:t72HMPLK0
老頑童は爺になっているのに、ますます強くなってるところが一番凄い。
他の達人達ですら、年取ったら体力落ちてるのに、老頑童だけ元気すぎるw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:47:20 ID:QCQyYqcI0
>>53
どっちかとつーと「飛孤外伝」の方が本編だよね

>>55
西毒も(精神以外は)衰えてないかと
逆さまだけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:57:34 ID:7dFW9DbLO
三部作の最終章が女難再びなんて
しまらない話しだけど無忌らしいな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:50:51 ID:+ChqqwM50
優柔不断の医者ってどうよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:40:32 ID:vW5yzC4q0
武侠世界だと、医術ってのはむちゃくちゃ役立つスキルだな。

ただ、多少医術に覚えのある者は少なくないみたいなので、
かなりのハイレベルの医術を身につけなきゃ自慢にならなさそうだけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 08:22:06 ID:sqVWiduC0
何気に枝で人を斬れる胡飛ってすごくないか?
草木を剣にする境地?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:03:50 ID:UGovJ+dZ0
>>48
>戦いの最中楊過は木剣を折られ、〜〜中略〜〜実力的には伯仲していたと思う。

オマエ馬鹿だろw

>分心二用を使えばあっというまに倒せる。

これ達人には全く効かないw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:18:26 ID:m0XK3bbQ0
分心二用術って読んでいても理解できないw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:40:34 ID:hgk4dIxK0
分心二用は達人相手とか関係ないだろ
降龍×降龍、降龍×空明、一人玉女素心剣
十分使える
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:38:48 ID:sqVWiduC0
袁承志が、右手と左手で別の技を使う、というのをやってたけど、
これは分心二用とは別なのかな?
確か黄蓉も射Gの時似たようなことをしてたような。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:37:28 ID:5nqhvQtF0
楊姉さんの台詞って楊過が終南山の活人墓に隠居したってことか
そんなとこ一番に郭襄が探しただろうに・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:37:42 ID:d7tKmW9y0
>>49
周伯通が求千刃を玩具にできたのは分心二用のおかげだよ。
なぜなら話の中に戦い始めて最初の内はほぼ互角だったが周伯通が分心二用を
使い始めたらあっという間に劣勢に追い込まれたって書いてあったよ。
それに崋山じゃ九陰真経の技が発動した周伯通に一撃だったし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:27:00 ID:o3ySDeOl0
晩年はともかく、まだまだ盛んだったときはわからんぞ。>楊過の居所。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:32:29 ID:3thGQZBc0
>>65
楊過が晩年に活人墓に戻ってきただけでそれまで他所で暮らしてたのでは?
地下墳墓が子供育てるのに良い環境とは思えんし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:11:20 ID:QxcqIedC0
あと家族水いらずで暮らしたいという願望でもあったんだろう。
とくに郭襄がウザいわけでもないのに姿を消したというんだから。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:54:40 ID:o2pta91d0
>>66
失礼しました

じゃこうだな
九陰>五絶>二用>求千仞
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:46:55 ID:tQbH5wPYO
>>70
なにそのごちゃまぜ。
人物で比較とか技の比較にしないと。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:07:28 ID:j+0KaXRd0
>>70を技で置き換えると、

九陰真経>弾指神通、蝦蟇功、一陽指、降龍十八掌>分心二用術>鉄掌功

となるのかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:52:30 ID:zJJa3U4m0
移転って復讐の話が珍しくうまく片付くよな

74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:28:14 ID:xVwLmtMP0
>>72
うーん・・・分心二用って手持ちの技を同時に使えて超便利みたいな技
だから比較にはならないんじゃない?
75六角先生 ◆orz..//cfE :2008/03/07(金) 16:42:17 ID:Rz5ZDTu/O
周伯通は空明拳じゃない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:34:15 ID:DiN1qPMg0
70だけど、過去レスの延長のつもりで周伯通の3文字を省略したんですよ
だから九陰真経を習得した周伯通(五絶の首魁)>五絶>
九陰真経を封印した周伯通>求千仞 という事

分心二用の価値は組み合わせる技によるでしょう
玉女素心剣との組合せは最速の剣術じゃないですかね
これは剣魔独孤求敗でも思いつかなかったし、多分習得出来ない
独孤九剣までなら勝てるかもしれない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:38:16 ID:2yrDnMb80
まずは、右手で○、左手で△だからな。
これは、出来る奴と出来ない奴、頭のよしあしとか、武芸の才能とは関係無いそうだし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:46:57 ID:zJJa3U4m0
本屋に行ったら四巻売ってなかった・・・・
明日入るだと・・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:12:07 ID:6rmtVo8q0
あれは分厚いからな
あればすぐにわかる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:48:29 ID:5s87JppQ0
>>76
九陰真経習得周伯通>分心二用周伯通>五絶>求千刃>桃花島幽閉時の周伯通
てとこじゃない?問題は楊過がどのあたりにいるかだよねー。なんだかんだい
って達人化した後の楊過って達人クラスは金輪法王しか倒してないからいまいち
比較が難しいんだよねー。
そういえば、楊過と令孤沖って楊過のほうが上ってイメージなんだけど
あってるかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:43:54 ID:dT/iIePL0
楊過:独狐九剣(内功)玄鉄剣
狐沖:独狐九剣(剣術)
て感じかな
楊過は木剣の修練で剣術も修めたかもしれんから
楊過が上でいいんじゃね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:01:22 ID:6rmtVo8q0
なんだかんだいっても神Gでは周伯通が最強だと思うが(分心二用も含めて)
同じ条件でやってやると言われたとき楊過は物凄く怒ったので
楊過はそうは思ってないらしい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:42:29 ID:BJ//nJOM0
>>81
令狐冲は剣術だけの内功なしで一流の武芸者と戦ってたりするしなぁ。
逆に楊過は金輪の内功で剣を折られたり。
玄鉄剣込みなら楊過だろうけども。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:50:09 ID:er3e52E90
>>80
分心二用周伯通>五絶
この裏付はないでしょ
つーかこれだったら九陰真経なくても黄薬師倒せるじゃねーか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:31:23 ID:kXQ3WNYi0
>>80
同じ得物で、剣術に限定した場合は令狐冲の方が勝ちそうだ。
独狐九剣の理論の「技無しが技ありを制す」が神Gの方では、
詳しく語られていなかったせいで、令狐冲の独狐九剣の方が、
洗練されているイメージがあるんだよなぁ。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:18:42 ID:6rmtVo8q0
>>85
神Gの方では教えたのが鳥だからな
細かい所までは教え切れないだろ
しかもそれでも相当頭いい鳥だろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:50:38 ID:5s87JppQ0
>>84
うん、倒せるとおもうよ。まあ、それを郭靖に指摘されてはじめて気づくあた
りがまぬけなんだけど・・・。しかも道に迷うため東邪に戦いを挑めないでいる
内に九陰真経を習得してしまって両腕封じて戦う羽目になってるから確かに
裏づけはないけど、そもそも分心二用なしでも最終的に足を折られたとはいえ
7日7晩互角に戦えるほど強かったわけだから十分勝算はあるとおもうよ。

>>85 >>86
だからこそ神Gは第1の剣(たぶんこれが独孤九剣)をスルーしたんだろうね。
でもどちらによく伝わっているかについてはむしろ楊過のほうがよく伝わって
いると思う。なぜなら独孤九剣は変化がやたら多い上、個人の解釈によるところ
がかなり大きいので少なからず降龍二十八掌のように失伝されている可能性が
高い。対して、頭がいいとはいえ鳥とはいったものの神Gは独孤九敗の剣法
を直接見てきている。その神Gがある程度以上満足するまでスパルタで叩き込ま
れたわけだから楊過の方に分があると思う。剣法自体も内功重視のシンプルなもの
だしね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:58:31 ID:Wf7Zm+UpO
なあ、カクフて親と一緒に
ジョウヨウで死んだのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:06:13 ID:ZO/qMibe0
>>88

 \ 避けたらマジ殺す!/
    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /\   /\ < はぁ!?お前が死ね!    ↓香車
     /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    ',                  //  ',
   / /  飛 / /  角 u ',                 //   ',
   / / \車 / /\. 行   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/______',              .//_____',
      |   |   |   |                    |  |


                \ ここは俺が!今のうちに逃げてください!!/
                   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  オオ /\ 煤@/\   /\                ↓香車
     /   \ /   \/   \             /\
    / /     / /     / /      ',            //  ',
   / /  飛 / /  角 / /  歩   ',           //   ',
   / / \車 / / \行 / /\. 兵   ',\       /./    ',\
  /_/__\/_/__\/_/______',        .//_____',
      |       |   |   |   |             |  |



      /\    /\    ↓香車
     /   \ /  u\ /\
    / / u    / / u    //  ',
   / /u 飛 / /  角  //   ',
   / / \車 / / \行 /./    ',\
  /_/__\/_/__\ //_____',
      |       |   |  |  |




こういう殺され方だったよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:14:12 ID:krTeXTNO0
張三宝が岳不群みたいだったら嫌だなあ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:16:23 ID:h+6krq+00
>>87
令狐冲がわりと小手先の技なのに対して、楊過は内功中心だから、
いざ立ち会うと、楊過の方がパワーで圧倒しそうなんだよな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:36:34 ID:R8kZC/g10
>>91
吸星大法をお忘れか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:25:43 ID:7tWqf0fc0
でも結局、小宝の舌が最強じゃないか?あれに勝てるのは黄容、ギリギリ令狐冲までだろう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:01:20 ID:j6H9U0z20
>>93
じゃあ黄蓉が最強じゃないか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:04:01 ID:6rmtVo8q0
黄蓉最強のように見えるが襄陽攻防戦で戦死したというから
戦略では上の人間は存在したんだろう
韋小宝は軍を指揮しても負けなかったからそういう才能もあったんだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:34:22 ID:kXQ3WNYi0
>>87
というか、独孤九剣の理論は笑傲江湖で後付的に語られているので、
より詳しく描写された、冷狐沖の独孤九剣の方が完璧に近いように見えてしまうんだよね。

独孤九剣の複雑性にしても、冷狐沖の剣は作中どんどん無形のものに進化していってるし
、楊過のものに劣るものじゃない気がするよ、独孤九剣の剣理さえ悟っていれば、枝葉の
技術が失伝していも、いずれはあらゆる技を駆逐できるようになるんだろうし。

あと冷孤沖は易筋経(ry
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:07:27 ID:dT/iIePL0
冷狐沖は速度の点で劣るだろうから
どうやっても楊過に勝てないよ
楊過はそこも鍛えてる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:33:37 ID:+33t8ZB/0
暗いところで戦わない限り令狐冲の勝ちだろ
速さって言っても東方クラスじゃないし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:05:00 ID:vkh5YQR/0
吸星大法のせいで冷孤沖にかなり分がありそうな気がする
楊過は嫁が発見できてないときの方が強いんだったよな
その状態でもいまいち勝てる要素が無いように思えるが、まぁ答えはでないわな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:28:32 ID:5s87JppQ0
でも吸星大法って内功が方証大師クラス程度あればあんまり効果ないんじゃ
なかったっけ?使ってる時は自分も攻撃できないし。
それに独孤九剣ですでに天下無敵だった独孤求敗が何を求めて新しい剣を
とったかを考えると・・・自分自身の剣法を破るもっとすごい剣法をつくろう!
てな感じだったんじゃないだろうか?まあ、これは推測にすぎないけど、
どっちにしても悟りを開いた後に身に付けた第2、第3の剣法の方が強い剣法である
と考えるのが自然だと思う。
あとは易筋教だね、これは知名度が高い割りに威力がいまいち不明なんだよねー
射G3部作では全くでてこなかったし・・・。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:46:26 ID:5nXc5/QS0
金蛇剣法の人気の無さに泣いた
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:05:55 ID:er3e52E90
>>87
7日7晩互角に戦える…どこに書いてあった?
それにしても単純な話だと思っていたがそうじゃなかったのね

>「そら武術の腕はいまかてあっちが上や、そやけどこの分身相撃法を身につけた以上、わいの勝ちや。〜二人の老頑童に勝てるか?」
>前回、桃花島で周伯通と闘った時は恐ろしいほどの力だったのが、今回はさほどでもなく、ちょうど自分と五分五分なのを見て
>求千仭は当初こそ周伯通と互角に勝負できたが、左右分撃法が出るとたちまち劣勢に陥った。

これを満たす解は二通りだな

1.一時、周伯通は身についた九陰真経をすっかり自分の中から追い出した。互搏術は「内力は二倍にならない」から実際には1.x倍。
よって周伯通×互搏術=黄薬師で、黄薬師>周伯通=求千仭

2.周伯通は九陰真経を一時だけでも完全には追い出せなかった。
この場合、周伯通=黄薬師=求千仭
九陰真経か互搏術、どちらかでもフルに使えば周伯通は勝つ

まあ2なんだろうな。黄薬師哀れ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:55:42 ID:er3e52E90
内功があれば吸星大法が防げるのか易筋経だから防げるのか判らん
楊過は内功の技術とか応用力みたいなのでは一灯以下だし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:58:22 ID:+33t8ZB/0
郭靖はちゃんと郭芙の夫に降龍十八掌を全部おしえたんだろうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:48:59 ID:kXQ3WNYi0
まあとりあえず確実なのは、楊過が素手で殴りかかったら冷孤沖は負けるだろう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:44:47 ID:cuxyjNVr0
楊過は闘いの場においては結構臨機応変で、強い相手と闘い慣れているからな。

最初吸星大法を食らってぎょっとしても、
その威力を減じる何らかの戦法を編み出しそう。

令狐冲は逆に何だか弱点が多そうなんだよな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:50:20 ID:LZbq9un/0
んー確かに・・・
軽功では楊過のほうが上だしいざとなったら離れつつひたすら弾指神通って手も
あるしねー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:51:45 ID:UGqeKjl50
剣を手に持って相手が目視できるなら令狐冲
それ以外なら楊過の勝ち
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:57:28 ID:LZbq9un/0
>>103
易筋教だから防げたって事はないんじゃないかな?張無忌も言っていたじゃ
ないか「武術も元をたどれば同じもの」と、よほど特殊で独特な内功なら
ともかく武術の王道少林寺の内功だよ、基本に忠実で威力が強いって感じ
じゃないの?だから、普通の内功でも強ければ吸星大法はふせげると思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:20:14 ID:Cw1tXsUR0
なんという三段論法
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:36:25 ID:2bQ//hjJ0
あの何とかという小僧の逸話が金庸世界の
易筋経の端的な表現らしいがおかげで
ますますさっぱりわからん・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:01:05 ID:oVryO7QD0
おめーら・・全然わかってないよ。
もう一回金庸よみなおせ!!

ついでにハルヒの憂鬱もな!!
馬鹿野郎!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:07:16 ID:y03HFUNR0
楊過と冷孤沖、仮に二人が戦うとして…

一体どういう経緯で戦闘に突入するんだろう…?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:56:12 ID:k5E5ojCK0
>>113
酒を盗み飲まれたとかじゃないの
115六角先生 ◆orz..//cfE :2008/03/09(日) 12:01:42 ID:qvcVoDWVO
>>113
嫁同士が喧嘩になれば強制的に戦闘突入じゃないか?w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:04:50 ID:HvtKBfYY0
>>115
小龍女の電波な態度に、任盈盈がイラっとくる展開かw
で、ブチ切れた任盈盈が小龍女に襲いかかれば、楊過が激怒。
令狐冲が仲裁に入ろうとするも……
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:10:48 ID:LZbq9un/0
ドラマ海神の主人公の弓福ってドラマの射Gの欧洋峰の若いころってかんじで
かっこえー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:40:36 ID:VTSlj0Kh0
>>116
それ、ありえるな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:27:34 ID:LZbq9un/0
<<116
ぶちきれた盈盈が小龍女に襲い掛かっても二人の腕の差を考えれば返り討ち
に合うだけだとおもう。まあ、そこで盈盈が我行パパに泣きついて壬我行が
出張ってくれば面白いことにもなりえるけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:14:07 ID:oVryO7QD0
だから・・・・つまんねーこと論じてんじゃねーよ


ハルヒでも読め
馬鹿
121六角先生 ◆orz..//cfE :2008/03/09(日) 21:43:36 ID:qvcVoDWVO
>>116
まあ最後は令狐兄さんの好漢さで酒呑んで仲直りだなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:29:55 ID:Orh4vtX/O
移転、九陽白骨爪はどうなるんだろうな?
訂正されてる?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:10:01 ID:LyzNvPORO
嫁にするならえいえい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:29:58 ID:NvVzjh9M0
雪山を読んでみようと思うんだが、雪山って侠客行なんて比べものにならないほど
え、何それ!ED?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:16:57 ID:0uuPfpOb0
ドラマ板の天龍新スレ
【浮雲生死】天龍八部 七巻目【奮英雄怒】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1204949026/
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:50:46 ID:mEMZ6Fw/O
>>124
あれだけは全く別物と思ったほうがいい。
はぁ?っていう感じになる。
途中は羅生門みたいな感じで、誰かの目線では、こういう風にうつるみたいな感じ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:42:43 ID:RimLbFb90
侠客行の方は途中でカタルシスがあるけど、
雪山はねえ・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:00:21 ID:P+ExkZZO0
雪山は、頭の中でちゃんと完結している。
129六角先生 ◆orz..//cfE :2008/03/11(火) 21:27:18 ID:odaKVbUZO
承志&青青、令狐兄さん&盈盈も嫁同士が喧嘩で強制的に戦闘突入しそうだなw嫁同士の毒舌が目に浮かぶw
金蛇剣法VS独孤求剣どうだろうか?
同じ華山派だが‥
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:18:49 ID:lr85FqDc0
金蛇剣法はもともと五毒教の剣法じゃなかったか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:40:50 ID:ez7TMpt80
>>130
剣法は金蛇郎君のオリジナルだと思う。
五毒教の宝は金蛇剣、金蛇錐、重宝図の三つ。

で、技を比べるとなるとやはり九剣かな。
でも袁承志と令狐冲を比べるとなると分からないよね。
技は死んだものらしいから。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:58:18 ID:s+v/9yIP0
九剣の方も、崋山派のものかは不明だよな、
独孤求敗が崋山派の人間かも不明だし、令狐兄貴も崋山派に独孤九剣伝えてないし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:08:59 ID:Jvvx7cJ2O
段誉vs楊過

俺の嫁に触rファイッ!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:19:10 ID:MU2v1vmJ0
きんもー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:26:51 ID:2lFJ1i4A0
獅王
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:38:09 ID:MZcdXr+g0
九剣はどう考えても華山派じゃないだろ
封不平もしらないし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:03:33 ID:moCdtxGx0
風先生もあのダチョウに教えてもらったのかな?
138六角先生 ◆orz..//cfE :2008/03/12(水) 12:12:38 ID:AKodrISRO
書き方が悪かったね‥承志と令狐兄さんは同じ華山派だがって事だったんだけど実際闘ったら良い勝負するかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:15:25 ID:UarB8bUu0
いやいや独孤九剣は華山派だろと周星馳も言っているw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:58:54 ID:Agmt3l5f0
剣術派の風先生に習ったんだし、少林寺の誰だっけ、エライ人も令狐冲の独孤九剣を見て
あれは風先生の技だと言ってたから、崋山派で間違いないんじゃない?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:17:03 ID:MZcdXr+g0
ここを見てる中国の人または中国語が分かる人に聞きたいんだが
改訂版って筋書き全く変わってるの?それとも細かい矛盾点とか整合性がとれないところを修正しましたって感じなの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:01:09 ID:JL73ucuX0
華山派の伝来の技ではなくて、独孤九剣は独孤求敗が創設した武芸なんだろ?
たまたま華山派の風清揚が習得しただけで、風清揚のそれまでの行動によって、江湖に風清揚の独孤九剣有り、という話なのだから
華山派の武芸では無い

というか、独孤九剣はいくつもの作品に登場するからどの門派にも属さないように思うよ
143六角先生 ◆orz..//cfE :2008/03/14(金) 11:45:30 ID:6sCesQd0O
>>142
風先輩は剣塚山でマスターしたのかねw独孤求敗って世代的には五絶より少し上くらいかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:39:53 ID:ZnZ90iD90
風清揚の独孤九剣は口伝がきっちり残っているから、独孤求敗か
あるいはその伝承者直伝だろう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:16:31 ID:kGvEEJLc0
どこかで独孤求敗が昔傷つけた義士=王重陽って説を見たことがある。
王重陽の死因が古傷の悪化らしいんでそこからの発想かな。
でも五絶が全く言及してない所を見ると五絶が世に出る頃には隠居してたのかもね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:16:18 ID:IDWnchkmO
本屋行ったら徳間文庫のが沢山平積みしてあったんで読み始めてみようかと思うんだけど
どれから読むのがお勧め?

武侠ぽいのは古龍の楚留香しか読んだ事無い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:33:17 ID:V3sFvora0
なんでもいいけど、
射G英雄伝
神G侠侶
倚天屠龍記
は続きものだから順番に読む方がいいかな。ばらばらでも楽しめると思うけどね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:15:46 ID:jUjPDray0
>>146
書剣恩仇録→倚天屠龍記と読んでいくといいよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:06:50 ID:yIjcvDur0
タダで借りれる図書館での乱読がおすすめ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:11:46 ID:aFE+CsjZO
>>148
最悪パターン。書剣でつまずくぞ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:11:40 ID:YzDcxEmD0
雪山飛孤から始めるがよい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:50:28 ID:AW1meYNq0
射Gか笑傲江湖だな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:54:51 ID:y6hRc2Vr0
突然大作系すすめるのもなぁ

碧血剣、連城訣あたりは読みやすいんじゃねえ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:16:24 ID:m5rZQVR50
大作から入るのが入りやすいと思うけどね
>>152と同意見だわ。どっちかがいいと思うよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:53:25 ID:Iq2bJ1eqO
自分は笑傲江湖から入ってめちゃはまった。
いちいち顔を赤らめる盈盈萌え
これよりおもしろいのって、3部作のやつ?
今は書剣読んでるけど、駱冰が好きになれん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:43:37 ID:SiqRSJRHO
多数の御教示感謝

射チョウ?英雄伝から入ってみる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:57:47 ID:XfbaDwSp0
書剣から徳間の発行順に読んでいったが嵌ったのは笑傲江湖からだったわ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:57:23 ID:TlpDvAQt0
>>146
笑傲江湖から読み始めると絶対にハマるけど、あえて一番最後にとっておくことを
オススメする。
幾つかの作品はスッキリしない終わり方するけど、笑傲江湖の結末は
全作品中トップクラスの清々しさなので、金庸作品の締めに最適。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:24:39 ID:+EOeJ87oO
風太師叔のあだ名とかないのかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:38:45 ID:sNobn6zz0
自分は鹿鼎記こそ最高傑作だと勝手に信じているので、
最後に取ってあります。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:47:44 ID:bUhnvkHA0
確かに爽快感は金庸作品でも1,2を争うかもw>鹿鼎記
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:21:32 ID:qaa2MJPL0
侠客行こそ最後にとって……いや、なんでもないです…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:48:38 ID:+Vdj8LTG0
碧血剣か射雕英雄伝だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:19:06 ID:hOckkMCV0
「天龍八部」の天山童姥って、今日本の萌え用語でいうロリババなのね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:10:14 ID:Ys4EttmP0
未だによく分からんが郭盛の子孫という設定にどういう意味があったんだ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:18:27 ID:i1nORKTa0
九陰神功と九陽神功とではどっちが強いですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:21:19 ID:57DW1swL0
>>165
有名な英雄の子孫ということ以外に特に意味はないんじゃないの。

水滸伝のキャラクターの中で、あんまりメジャーなのは遠慮して、
中堅どころを選んだ感じかな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:16:51 ID:W4SKp8a10
>>166
かたや陰、かたや陽という相対的な武功なので、どちらとも言えないのでは。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:20:17 ID:Q+BRk6NI0
九陽のほうは内功だけだから、もし単純に九陰のみ身に付けた奴と九陽のみ
身に付けた奴の戦いなら九陰のほうが勝つかも。ただ、もともとの九陽の内功
はすべての内功の中でもトップクラスだから、もしももともとなにか武術を
身に付けていた場合、その威力は跳ね上がる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:26:11 ID:s/9P/lUu0
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:40:53 ID:N807TgCAO
そういや有名な人の子孫てカクセイ以外いるのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:07:44 ID:jCxdYX7w0
袁承志
173六角先生 ◆orz..//cfE :2008/03/19(水) 16:12:20 ID:cGvqbWoBO
段誉&一灯大師
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:11:49 ID:xEtedksc0
暮容復を忘れちゃいけない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:39:42 ID:dskAG7fH0
史記始皇帝暗殺は泣けたなあ・・・。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:19:34 ID:3XzvYIDw0
wikiに記事を持つ男

段正淳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%B5%E6%AD%A3%E6%B7%B3
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:57:15 ID:0ymntAl/0
一灯大師はどこだろうか・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%90%86%E5%9B%BD
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:27:04 ID:OlE8WvGE0
>>177
一灯大師の本名は 段智興 だったと思います。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:37:08 ID:sDSmKgodO
蛛児てはじめから狂ってたの?
それとも臨死体験したから壊れたのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:17:31 ID:39WR9YVm0
      \ │ /
       / ̄\
     ─( ゚ ∀ ゚ )─
       \_/
      / │ \
    ○○○   ○○○
   ○,,・ω・○  ○・ω・,,○
    ○○○   ○○○ o
 o〜(,_uuノ    とuu_,)ノ

     FREE TIBET
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:09:30 ID:A/ymL00a0
宋遠橋の息子と無忌って昔からの知り合いなのかな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:59:09 ID:56ZqZk8a0
そういえばいつの間にかいたような気がする
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:37:46 ID:bFyLKNyN0
張無忌が武当山に住んでいた時は病気でずっと寝込んでいたから、
宋青書とあまり話す機会はなかったんじゃないかな。

遠くから見かけることぐらいあったかも知れないけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:34:56 ID:swGPMjRb0
無忌と止若、急に性格が変わったような気がするんだけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:06:52 ID:VPEaGmhg0
止若は、滅絶師太の遺言と女の嫉妬でリミッターが外れたんだよ、
まあ、もとからどろっとしたものは持ってたんだろうけど。

仮に同じ状況に置かれても、小昭あたりなら、あんなことはやらんかっただろうし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:17:07 ID:SRAs2T5M0
文庫本しか読んでないんだけど、
>>41の悪女、性悪って、どっちがどっちなんだろう。

止若のほうが性悪?

5巻が楽しみだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:02:40 ID:BQKhtgeP0
>>186
基地ガイの方かも知れないぞ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:01:16 ID:H98JNa580
吸星大法ってHの隠語としても使われるんだって、中国では
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:09:07 ID:JN5He2950
フェラチオじゃなくて?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:20:18 ID:txo61SqH0
ふと調べてみたら覚遠って実在の人物なんだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:44:38 ID:5J9IpKzU0
金庸小説の脇役は意外にさりげないところで史実人物を使っていたりするもんな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:47:42 ID:Kmko824f0
>>191
そこが面白いんだよね
天龍とかめちゃ多いからwktkしっぱなしだった
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:05:51 ID:m4y47/Qf0
>>177
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%B5%E6%AD%A3%E5%8E%B3
段正厳〜またの名を段和譽。

これが段誉なんだな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:32:33 ID:vkZKX444O
盈盈に吸星大法したい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:46:24 ID:JTZ1JfkX0
女の方がするんじゃないか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:06:41 ID:C3Jp9wdk0
倚天5巻ktkr
明日からの通勤時間が待ち遠しい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:42:05 ID:S4SsIAu50
>>195
それは忍法筒枯らし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:40:37 ID:1En8OV0b0
あぁ
今ドラゴンボールZ初期見てるんだけど
御飯と張無忌がかぶる

なぜだ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:59:55 ID:+PUKb55S0
>>198
周りに流されて自分が無いから
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:46:57 ID:JW0TTFpY0
>>199
そういう奴多いよな、特に2ちゃんは
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:09:49 ID:P9/Aqyeq0
後書き誰だった?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:10:13 ID:cAvTUo6xO
あとがき無しだと
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:29:47 ID:HeE7KEQz0
趙敏が不憫だ

黄衫の女って若いの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:46:23 ID:UY7fcOAO0
>>203
>黄衫の女

20代ぐらいじゃないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:01:31 ID:HfhPxrXg0
140代かもな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:43:04 ID:+3VwjQSk0
当人なら郭姓は有り得ないから、子孫だしょう。
丐幇の武芸は、あそこが伝えているのかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:43:56 ID:+3VwjQSk0
郭姓 ×
楊姓 ○ だね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:05:21 ID:BlOuXUbM0
わが祖先と丐幇の先代とは浅からぬ因縁が〜と書いてあるしな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:04:38 ID:5xtwH76c0
先代は耶律斉?
ということは耶律斉は十八掌を習得できなかったのかな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:26:53 ID:0sVENiST0

>>203-204
原作によると、黄衫の女は27歳くらいだそうです。
もっとも、ご先祖様の歳のとり方かたから推察するに
もう10歳くらい上だったとしても不思議はないけれど。

>>209
完全な形では習得できなかったそうです。
211210:2008/04/08(火) 00:28:03 ID:0sVENiST0
↑誤字がありました。失礼。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:04:26 ID:ItOu/yn8O
ヨウコウて誰が殺したことになるんだろうな
毒を作った奴か、服に毒を付けた奴か、その服を着てた奴か
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:47:16 ID:PpN0gTLr0
いきなり話が飛ぶから誰のことかと・・・・・
楊康のことだろ?
あれは、誰が殺したとかじゃ無いと思うけど、自業自得
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:17:57 ID:H0OXdRVz0
なんつーか、流れ弾にあたったとしか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:21:56 ID:yoG5oAGk0
楊過は義理の父親の息子を楊康がコロしたって知ったらどう思うんだろうなあ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:00:43 ID:ACLdH6aJ0
>>215
お互いに知らない方が幸せってものだな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:46:25 ID:wP9Mo+RY0
周止若は郭襄と同じ道を歩むのかな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:51:38 ID:yoG5oAGk0
張無忌の二号さんになりましたED
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:27:27 ID:KlVQ3M1E0
四人とも金庸世界にいがちな最強ババアに成長(?)して、不悔の孫あたりを困らせると思う
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:02:26 ID:oc9hi8VD0
殷離の墓標は○○が倒したのだと思っていました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:16:30 ID:H0EzY60BO
西毒が正気に戻ったら楊禍の事をどう思ったのかな。仇の息子として殺そうとしたりしてな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:25:24 ID:KlVQ3M1E0
あのお方の正気は、世間様の正気とは程遠いからなあw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:39:03 ID:1YZgSJdV0
江湖の皆さんは、仇が死んだりすると悔しがって大騒ぎするけど、
子孫を見つけて敵討ちってパターンは無いよね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:18:44 ID:Iq3KQqF/0
>>223
雪山飛狐あたりがちょっと近いけど、子孫を見つけてというよりは子孫同士が、いまいち原因も
よくわからずに敵対しあってるというパターンもある
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:50:43 ID:VdyyLa060
>>223
仇の子孫が路頭に迷ってるとなぜか保護して育てたりするんですよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:15:38 ID:UjRB7UBz0
>>223
主人公周辺では少ないけど、実際はたくさんあるんじゃないかな。
親の代の仇を子の世代が、ってのは。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:29:34 ID:SrBg5luc0
>>223
そりゃ親の代の者がガキを手にかけるなんて
普通に考えたら悪党どころか外道や鬼畜レベルだからなぁ。
226のいうように、子や孫に託す以外果たしようがないよね。

でも、昔日の恨みを晴らすために
敵の子を自分の手で育てるってパターンは
武侠に限らず結構あるかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:48:16 ID:fGFLjcod0
雪山飛孤って対象年齢が一番高いような気がする

229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:06:31 ID:/na4KqA00
いや鹿鼎記だろ、いろんな意味で
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:49:59 ID:yNRN3klL0
金庸小説は現地では中学生時代に読むことが多いようだけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:36:22 ID:Flwv/+xJ0
そりゃ今の大人が中学生だった時代の話
今の中学生は日本と同じで小説本なんか読まないのが大半
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:45:18 ID:qGCsWH8j0
つか金庸小説がライトノベルに分類されるってのが、
自分にはいまいち理解できないな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:26:22 ID:0c6Wq1CNO
ライトノベルにしては硬派すぎるしな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:05:36 ID:p/2UfSEZ0
来月天竜の文庫本が来ますように
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:11:55 ID:wL0eK9K80
7月雪山飛狐だってさ
6月も中国の思想
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:35:28 ID:dOW9VMRw0
飛孤外伝と続く悪寒
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:47:17 ID:1tyrxPeE0
7月雪山飛狐ってどこの情報?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:01:16 ID:8OSJOyhT0
カンフーハッスル最初の方しか見られなかった。
でも味方を集める合図とかあったね。
天龍読み終わったらレンタルで見よう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:01:27 ID:SAInJrNP0
>>185
天竜はハードカバーがまだ在庫あるから
文庫化は…、という情報が前でてたよ。

自分は後発組でもあるので
今更切実に望んでもなぁ、ということで
あっさりこの数年の間は諦める事にした。

240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:31:57 ID:4NGPbcXt0
図書館で読んでくるか・・・・

鹿鼎記もやっぱり在庫があまってるのかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:11:46 ID:N/QAliYr0
>>240
金庸のハードカバー作品の中では一番よく店頭で見かけるな・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:03:58 ID:B1f2T4hy0
そりゃ、一番新しいからな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:00:15 ID:RLtoKpnD0
そういえば少林寺の方とか空とか華山派の不とか
同じ漢字を使うのはどういう意味?
同世代って事を表すため?令狐冲は一人も同じ漢字つかってる同世代の人間は居ないけど
あれはその世代の誰かがトップにたったら変わるのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:50:44 ID:IM/Nvydt0
>>243
確か、通字とかいって243の言うとおりの意味だったような。
全真教だと「処志清浄」の字を繰り返すらしい。
少林寺はかなり長い詩になってるみたい。

ぶっちゃけ、主役に通字使っちゃうと見分けが面倒だから使わなかったのではw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:08:38 ID:Tvel3Ljs0
連城訣放送中!

チャンネルNECO実況
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1209631892/
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:49:09 ID:hQZlcc750
天龍は何度挑戦しても1巻の途中で飽きちゃうよ、ママン(´・ω・`)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:37:18 ID:mUszWu940
ヒコを借りてきて二回全く触らないまま返した俺

一緒に借りた倚天屠龍記は何度も読み返したけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:58:38 ID:b8fKUGZR0
射雕系列と笑傲江湖がやっぱり強いな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:15:54 ID:SMO8SrAQO
儀琳の母ってどんだけ強いんだろうな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:48:37 ID:3wV7BxM90
ところで、パンダって本当にそんなに少ないのかな。
もしかして、みんな岳不群に騙されていない?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:55:25 ID:jeXj+e6C0
倚天屠龍記、文庫版でこのあいだ読み終えた。
なんか釈然としねぇっすよ…。

一番すっきりした結末を迎えてるって事では
謝遜が一番ハッピーエンドに見えてくるなぁ…。
(ヒロイン二人はアレなので置いておいて)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:30:04 ID:5kk8CYYr0
そういえば今週からネコで碧血剣があるんだったか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 07:47:41 ID:rTCFioKMO
尹子平のカスっぷりは神
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:54:55 ID:NefbpRaW0
倚天の張三豊、長生きしすぎ!!と思ってたけど
達磨太子の150年に比べれば屁でもなかったねw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:02:05 ID:cY857II2O
>>253
だな。師匠の丘処機が好きなだけになんか切ない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:27:42 ID:rjsqGSjL0
人間的にどうこうと言うよりは展開のアヤみたいなもんだとは思うけどね。
やれたか、やれなかったか。あの郭靖ですら押さえの利かなくなるシーンはあったしなw

>>254
達磨さんすげぇw
でも八荒六合唯我独尊功ならもっといけそうな気がする。
それとも見た目だけで寿命はさして変わらないんだろうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:12:48 ID:qx2ALyAA0
四川省で地震があったの、青城山のかなり近くだな。

青城派は無事か?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:43:42 ID:E0TNAWD60
>>257
青城派って本当にあるんか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 08:25:19 ID:KxmNi7Ta0
青城山はほんとにあるんだけどね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:56:56 ID:bS/mzLYn0
武術門派の青城派もあるぞ
ただし成立したのは1995年
歴史的には道教発祥の地で知られる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:49:39 ID:ncDYZF1K0
>>256
天龍はまだ未読だからわかんない(´・ω・`)
でもちょっと楽しみが増えたかもw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:16:21 ID:QhiBtrHG0
>>252
来週。

ttp://www.necoweb.com/neco/program/category.php?id=865

>また、木に巻きついたり身体をくねらせて、ヘビ化して闘うダークヒーロー金蛇郎君など、
>超個性的でユニークなキャラが次から次へと登場!
何これ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:50:30 ID:5EI+Salo0
今回被災した都江堰市の都江堰は世界最古の水利施設として有名だけど、
近隣の道教の聖地青城山とセットで世界遺産になっている。

ちなみに峨眉派の本拠地の峨眉山はもう少し南にあるけど、
そこも楽山大仏とセットで世界遺産になっている。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:25:15 ID:b3bGWXcwO
>>262
ダークヒーロー過ぎて噴いたwwww
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:58:52 ID:mXgFgiBH0
原作もそうだけど、主人公扱いされねえ承志カワイソス
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:05:29 ID:WYag0cJC0
>>265
承志をいたぶる奴は青青からお仕置きを受けるよ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:09:49 ID:LMQlsOvx0
なぜかみんな青青をこわがってたな
身内の爺さんら以外w
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:37:47 ID:iXS2AqMk0
ほんとうの血を分けた爺さんに命をねらわれるなんて、青青タンかわいそすぎ・・・・
普通は孫って可愛がると思うけどな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:45:39 ID:ui44Z3CIO
盈盈さんを、僕にください!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:46:54 ID:RvfIzmDq0
いやだ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:49:48 ID:enW/uYX70
>>269
おい、お前…内力吸い取られてるぞ…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:56:14 ID:hpC3jFHo0
迂闊にそんな事言ったら本人はおろか各方面から命を狙われそうだなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:45:31 ID:sdmJbWea0
いよいよ明日か
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:14:28 ID:GqVnXGnk0
朗読つきのCD注文することにした
書籍より安いし
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:35:11 ID:mijAxxIx0
そんなのあったの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:12:05 ID:6lNPTGs00
中文版だけどね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:19:34 ID:rETvKbBG0
新作ドラマも有ってるってのになんという寂れぶり
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:40:34 ID:C/Ffvzfw0
新作発表でもあれば伸びるかもねw
279六角先生 ◆orz..//cfE :2008/05/26(月) 02:06:18 ID:awwBfAc1O
雪山飛狐DVD-BOX1が7月の下旬に出るみたいだね。
予約しないとw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:05:24 ID:kZuRXKab0
もしもシリーズ
笑傲江湖、もしも主人公が○○だったら・・・

もしも郭靖だったら・・・
壬盈盈「こんなにひどい扱いを受けてもまだ師匠を信じるつもり?それともあなたは
    そうやって一生、親や師匠の言うことに従って生きていくと言うの?」
郭靖「そんなのあたりまえじゃないか。師匠に逆らうのはよくない。」
壬盈盈「はぁ・・・・この愚図」ぼそり

もしも黄薬子だったら・・・
岳不群「黄薬子!貴様正邪の区別もつかなくなったか!」
黄薬子「ふん!正弦門派がいかほどのものか!貴様のようなエセ君子に比べれば
    邪道の方がまだましというものよ!第一前々から貴様が気にくわなかった。
    そろそろ死ね。」
ばっさり・・・

もしも楊過だったら・・・
岳玲珊「大師兄!よくも平子を殺そうとしたわね!」
楊過「待ってくれ、誤解だ小師妹。俺は林弟を殺そうとなんかしていない。」
岳玲珊「問答無用!」
ばっさり・・・
楊過「う、腕がー、俺の右腕がー・・・・・結局こっちでもかよー」
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:08:53 ID:0yk20eDe0
ふ〜ん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:54:43 ID:ClTKlJmQ0
>>280
楊過なら、岳霊珊にふられることは無かったかもしれんね。
あのアマ、イケメン好きみたいだし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:05:02 ID:5+Iz6Ic60
>>223
金蛇郎君は、かなり復讐対象をひろげたが、
あれは、自分の一族郎党(父母兄姉)を全て殺されたから
温氏一族根絶やしにすると、一応理解の範疇内にはある。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:39:28 ID:JO1tt8490
>>282
別にイケメンになびいたわけじゃないだろw
令狐冲曰く真面目なのが好みらしいから楊過は余計アウトな気もする。

>>283
両者共にど外道には違いないがw
んでも仇本人だけ殺したところで残された妻女は身売りでもするしかないかもしれんから
結果的には大差は無いのかも。
書剣のドラマで余魚同がそれで悩むシーンがあったな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:26:09 ID:Nx0UTEhz0
 この再改編小説について岡崎さんに訊いたところ、「翻訳する気はない」と言う


マジか・・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:42:58 ID:Ee70hhHE0
当然じゃね?
それが決定版だとしたら翻訳するだろうけど、
金庸先生が健在である以上、この先また改訂される可能性あるだろうし、
つきあいきれないと思うよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:42:42 ID:3ThmR84t0
別にいいでしょ。
それより岡崎さんには古龍とか梁羽生とか、
もっと古いのとかもっと新しいのとかで
未訳のやつをやってもらわにゃ。
金庸はいちおう全部読めるから、それで充分だ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:06:08 ID:DB6baUAsO
正直金曜以外のやつはあまり興味がないから残念だ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:22:42 ID:H8nqZQj00
改訂版については後進がやればいいだろ。商売にならんけどな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:16:29 ID:Bl7m4eOB0
金庸以外の武侠小説読みたいけどなぜかどこにも置いてない
唯一古龍の陸小鳳シリーズが3部取り寄せで読めたぐらい
改めて中国武侠って需要が無いと感じた
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:02:41 ID:ifJN17QJ0
>>290
つうか日本で翻訳されている海外の小説ってミステリー、SF、ファンタジー、映画の
原作ってとこでは?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:54:58 ID:gaTm+RsB0
むしろ日本人で中華武侠小説を書く作家が現れて欲しい。

中国歴史小説作家といえるような人たちが既に何人かいるけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:51:44 ID:AQG1tyNu0
改訂版ってネットでは出回っているのかな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:34:36 ID:gqTtIb/+0
雪山飛狐で、ヒロインが別の女性手によって全裸に脱がされるシーンで萌えたのは俺だけか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:43:50 ID:WgE3NGQ70
あのヒロイン自体に萌えないのでどうでもよかった
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:51:35 ID:ps7IIibL0
金庸ヒロインの中でも指折りの真人間だぞ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:37:50 ID:hJ0nu4ztO
文庫ヒコもうでたの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:11:15 ID:N0i20NHB0
>>296
おれの場合飛狐外伝を先に読んだからなあ
どっちかというと程霊素のほうが萌えた
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:21:27 ID:3GCeOvHQ0
キャラクターとしては程英の方が萌える
300神雕侠 六角 ◆orz..//cfE :2008/06/14(土) 11:00:04 ID:XGnZ1D2SO
華麗に300get!!
程英は最高だ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:33:24 ID:065CkOdNO
十三妹て面白い?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:42:02 ID:+uUg3p370
オリジナルと武田版があるが
面白いか面白くないかと言われれば
普通だ両方とも
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:11:40 ID:+R2YQtVB0
シグルイの手術シーンを見ると
楊過とか羅立如はよく助かったなと思う
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:10:55 ID:gp6uPdQ70
>>303
シグルイの手術シーンは目を逸らしたくなるほど痛そうだった・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 04:13:09 ID:VcxHEKl90
怖がりはシグルイなんか見るなよw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:54:44 ID:ha4+zz7T0
金庸も古龍も、武侠小説って、よく考えたら痛いシーンが多いな。

テンポがいいので、読んでいてあまり痛みを感じないけど。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:47:41 ID:m0/B/5La0
指に唾つけながら紙をめくってるシーンが一番痛々しいぜ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:29:38 ID:Cnlcg1c30
連城訣は特に痛かった
主人公が可哀想すぎるが
他のキャラはもっと悲惨なので
相対的にマシのように処理されていた
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:25:09 ID:yuTfAXQY0
>>290
秋山瑞人の「龍盤七朝」シリーズマジおすすめ
ジョージ・R/R・マーティンの「ワイルドカード」みたいなシェアードワードノベルなのだが、
その世界観の作り込みが半端じゃないw

分類的にはラノベだが、描写力はぶっちゃけ金庸・古龍(もち翻訳基準)を超えてるんじゃないかな
武侠もんだが、軽功などの概念は全面にださず、降龍十八掌みたいな「必殺技」もなし
金庸作品を読みなれていると、スケールの点でやや物足りないが面白いぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:58:15 ID:JUukHCyi0
>>305
首がすっ飛んだり内蔵がはみ出すのよりあの左腕の止血の方が痛そうに見えた・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:42:43 ID:UcGeyxnW0
>>309
なんつうか、聞く限りだと個人的に武侠に求めるものがあらかた欠けてるわw

>>310
首を飛ばされたら死んでそれまでだけど、片腕だと生きてるから痛がれるからかね。
そういや武侠でもよく脳漿を飛び散らせたりはしてるな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 06:46:37 ID:0TFMGQX30
まあ、つまり手からビームが出るみたいなわかりやすい「必殺技」はなしね
ちょっと図書館の都合で他のを優先してるのでまだ半分しか読んでないが少なくとも現時点では出てない

一応、凌波微歩のカウンター型殺戮版みたいな技はあるけど、かなり地味だねw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 06:48:18 ID:8+FeqB8I0
図書館?
つうことは
買ってまで
読む必要なし
てことで
図書館で借りるか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:07:15 ID:0TFMGQX30
図書館で借りて、気に入ったら買うってパターンかな自分の場合は

まあ実際、「氷と炎の歌」レベルじゃないと、中々所有してまでとは思わないけどね
この前読んだ山本弘の「神は沈黙せず」は図書館に返しに行った帰りにブックオフで100円だったので買ったけどw
今回の「龍盤」は2巻が出た時点で買う予定、支援をこめてね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:20:48 ID:fOxj4byE0
少林寺が武術の奥義を15万円で販売するそうだね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:28:07 ID:+pd8OhewO
>>315
九陽心経や易筋経も入ってるなら買いだな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:12:02 ID:7sOne5kl0
九陽真経は金庸の創作だが
易筋経は普通に出版されてるぞ
知らんのか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:16:06 ID:GY2J6sEZ0
>>317
九陽真経って言う書物は実在すると聞いたことあるよ
まぁ武芸の本じゃないだろうけど
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:42:26 ID:7sOne5kl0
九陰は実在してるが九陽は創作の筈
まあちょっと言い過ぎた
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:51:38 ID:+pd8OhewO
まぁ読んでも意味分からないからお金もったいないな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:43:15 ID:1rlGFDAX0
【中国】進む「少林寺ビジネス」、今度はネットショップ出店、奥義は15万円[06/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214219103/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:23:34 ID:MAxJmEEV0
>>319
ありゃ逆だったか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:06:52 ID:sTOdkFY00
オススメされた龍盤七朝読んだけど、文章確かにめちゃくちゃ上手いね。
内容も面白い。

しかし本スレ行ってみたみたんだがこの作者、続きを出さない作家として有名なんだな…・。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:14:49 ID:oTXwFM2f0
文章うまいのはいいけど
内功とかはどうなの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:15:19 ID:wifiih0O0
恐らく、ライトノベルってことで編集者からの指示で初心者にも入りやすくというのがあったんだと思うけど、
内功とかそういうのはまったく前面に出てこないよ、一応「勁」力が、気のような感じで使われるけど

兵器勁っていう、武器に勁力を通じて効果を増す技法が、戦いで重要らしい
震刃勁っていうやつは、鎧斬りといわれて、敵の鎧や盾を切るのに特化した技術
これの熟練した剣を受けると、剣を通じて腕まで勁力が伝わって、5本の爪が真っ黒に内出血して
肘が一定時間あがらなくなったりする

剣法の型とか套路もあるけど、戦いは武侠ものみたく××の型を繰り出した、××の型で応酬とかじゃなくて
普通に、文章で動きや剣の流れを描写してる、かなり読みやすく、テンポもよく思える
まあ、図書館で借りて読んでも、まったく損はしないと思うよw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:25:22 ID:wLt3L1Pq0
うちの近所の図書館は
普通の単行本は著者別分類だけど
文庫本は会社別分類で探しにくい
しかし何とか探してみる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:02:30 ID:ZrxLkD7z0
>>325
横やりすまんが、
「武」はサンクスおk、なんとなくわかった。
「侠」はどうなの?俺はココ重要。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:25:09 ID:uyWaZwJW0
ヒコ読んだけど
え?なにこれ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:48:39 ID:kyrD2tyX0
>>327
そういう方面はあまり期待しないほうが……
作者の志向も作品の魂も、金庸と秋山じゃぜんぜん違う方向に向いてると思う
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:08:47 ID:UiMjF7KsO
>>328
雪山飛狐だけは別物だから。
来月出る外伝を読むための布石と思うがよろし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:08:11 ID:UOYV9igj0
少年ジャンプのご先祖様である金庸先生は、十週打ち切りも
先取りしてたんだよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 05:35:26 ID:xiGJ5jMaO
金庸小説はドラマを見てからでないとイメージがつかめない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:35:04 ID:z2nN/vRS0
>>332
俺はドラマ見て幻滅する方が多い
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:50:25 ID:5V02rfXvO
慣れるまでは幻滅だな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:06:13 ID:yPHD0jKB0
外伝が本番なのかよ
雪山飛狐
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:56:45 ID:xunsIT4WO
外伝は3冊だからね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:04:00 ID:PoEXL1780
飛狐外伝から読んでも話分かる?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:04:01 ID:ffUuGsKM0
>>333>>334
まあ、ドラマの出来にもよるだろう。

最近のドラマは、まだまあまあ見れるけど、
昔のドラマは、仮にいくら俳優の演技が上手かろうと、
やはり映像的にはきつい部分がある。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:41:40 ID:ztadJ+Wo0
>>337
雪山とは全然別物みたいなものだから、どっちから読んでもおk
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:30:33 ID:KCqGevzC0
むしろ先に書剣恩仇録の方をを
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 06:35:10 ID:qWHBxW0K0
秋山は金庸には劣るけど
せめて古龍レベルを目指してほしい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:44:32 ID:hz84MX2p0
>>341
中国でこんな書き込みしたら金庸派と古龍派の血みどろの争いになりそうだな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:53:27 ID:qWHBxW0K0
ええっ! 煽りじゃなくて金庸は世界文学クラスで
古龍はペーパーバックライターだと思ってた・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:16:15 ID:8GbS3GbD0
それで合ってるよ
ただそれを決定付けてるのは専ら内容以外の部分に因るところだが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:59:47 ID:qPU7b1igO
久々に神鵬剣侠読み直して思ったが、小竜女は一巻が一番可愛いな
あと淫志平の真面目な小物っぷりが最高
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:10:15 ID:13YNER4+0
≪申しわけない≫

ここ最近ずっと「MGO」と図書館で期限切れ間際の本の消化に大忙しで
正直、まだ全部読めていない・・・とりあえず今はスティーブン・キングの「ザ・スタンド」の下巻読んでる
読み終わったらまとまった紹介レビューを書くのでお待ちを・・・

>>341
いや、それは無理だしそもそも方向性も違い過ぎる
秋山(「龍盤」)は確かに文章は上手く、世界にどっぷりハマる酩酊感も味わえるが、
古龍の傑作作品における読書感は稲妻に撃ち貫かれたかのようなそれ

もちろん、死んだ古龍より、生きた秋山に期待はしたいけどね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:24:38 ID:3OqMCWsMO
>>345
ツンデレ→思い込みデレ→デレデレ
二〜三巻辺りの竜小女にはルナ先生と同じ匂いを感じる
しかし志平さんもまさか自分が死んだ後に
こんな扱いされるとは思わなかったろうな
今じゃ多分
「金庸小説によく出てくるタイプの片思い男(レイパー)」
としての知名度の方が高いと思う
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:27:20 ID:OQQijo9T0
>>347
それを言うなら丘真人だって
「金庸小説によく出てくるタイプの、話を聞かない達人」
としての知名度が高いだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:28:55 ID:mLABBh5F0
日本じゃ青き狼と白き雌鹿の方が有名
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:41:44 ID:zUDyjyTU0
というか青きはもう大分前に過去のものに・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:58:36 ID:g2B+kxjDO
丘処機はそこまでイメージ悪い役じゃないからいいが……
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:16:13 ID:r65Nqi9jO
キャラ性で得してるだけで、物語の丘真人はデストロイヤーだぞ

好きだけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 04:25:11 ID:9hst94LI0
顔つきもイイしね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:29:14 ID:bBkobfoKO
焦木法師をお馴染みの早合点誤解から死に追いやったりしたけどな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:13:05 ID:n5HNMiF8O
全真教は基本的に主人公用のかませ役だから
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:53:56 ID:DdT4uUZJ0
全真教って移転じゃ影も形も無いけど
2流盛力に落ちたのか本当に影も形も無くなったのかどっちなんだろう
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:30:16 ID:CdDeZ1OY0
「龍盤七朝」、読了〜

序章から中盤にかけての世界の広がりと描写に圧巻ながら、
最後らへんはふつ〜のライトノベルのボーイ・ミーツ・ガールものになってしまっていたのは
連載小説という、人気を取らねば即打ち切りのサバイバルに抗うためのものかと内心、納得しつつも
テンションが冷めていくのは否めないながら、最後の最後に「六牙の鈴」という素晴らしいギミックで
今後の展開を暗示させ終わるという、一冊の本として非常に完成度の高いものだった

是非とも、この密度と描写力で10巻、20巻と続けていってもらいたいものである
ジョージ・R・R・マーティンが未踏のファンタジー分野で「氷と炎の歌」という世界最高峯の傑作を生みだしたように、
秋山瑞人もまた、中華ファンタジーという新天地において、その雄とならんことを望む

まさに蒼天航路の曹操のイメージで「快なり!」という3文字がふさわしい傑作中華ファンタジー
これが550円で世界に出現するという奇跡に感嘆の念を抱きつつ、続く2巻の出現を心待ちにしたいとおもう所存である

PS:ガチ武侠ファンの皆様におかれては、作者も「ファンタジー」と銘打つよう物足りないと思われるが
   とりあえず作品としての面白さは文句のつけようもなく、とりあえず序章のバトル描写のためだけに図書館で借りる
   価値はあると思われ。


評価・・・A+
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:07:01 ID:Z0ryBMTQ0
感想とか、参考になってありがたいんだけど金庸にあまり関わりがない話なら
↓を使うか専用スレたててもらったほうがいいかも

★武侠小説総合★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161652664/
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:05:58 ID:G3mPRntLO
>>356
全真七子も有力弟子も死んじゃって
武侠会の泰斗の座から転落って所だと思う
モンゴルには本山ボロボロにされるわ
楊過には開祖の前でタブーの師弟婚宣言されるわ
新教主はレイパー自白して自害するわと
権威失墜には事欠かない有り様だったしな
剣侶の終盤時点でもう既に影が薄い
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:51:25 ID:7+Q6/M5L0
なんだかんだありながらも武林の泰斗の座を死守し続ける少林寺すげえ。
全真派の武芸はどうなったのかな。
耶律斉の弟子とかが丐幇で伝えてる可能性はあるかも?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:01:58 ID:KyNE57V50
全真教は少林寺や武当派のように武林の泰斗を目指す道もあったけど、
いろいろあって、武林からは足を洗い、
宗教に専念するようになったって感じだね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:44:25 ID:DAG+Ziot0
射雕の中で全真教の丘処機が蒙古のチンギスハーンのもとに不老不死の件で訪れた話があったけど
これは実話であった話らしいね。
この蒙古までの道中の話が実際に旅行記として出版されているらしい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:25:16 ID:zeX4XzUn0
史実の全真教は時の権力の動向に敏感に反応して、動いている。
強力な政治的な後ろ盾があると、布教もやりやすいからね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:40:42 ID:2nswX2wE0
少林寺は朝廷とは着かず離れず、微妙な距離感を保ってるよね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:58:33 ID:hLknm4ue0
少林寺と比較的仲がよかった朝廷といえば、唐朝かな。

映画少林寺のネタにもなっているし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 07:09:20 ID:Um8D+anK0
李世民超人伝説かw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:56:05 ID:tl9a6HIg0
少林寺が武林の泰斗て部分も武侠小説の創造なのかな。

>ただそもそも少林寺とその周辺は、1982年の映画『少林寺』公開前
>までは単なるさびれた寒村で、少林拳も民間で細々と伝承されている
>状態でした
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10004000/1112008072401.html

こんなのこの間読んで、ふと思った。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:03:35 ID:PAQTUFBd0
寺内の絵画に武術シーンが描かれてたりするけどね。

>>362
長春真人西遊記でしょ。東洋文庫から翻訳が出てたかと
旅行記としての評価は相当高いです。チンギス・ハーン時代に関する重要な根本資料の一つ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 17:33:00 ID:3f2dLORC0
>>368
翻訳本が出てるなら一度読んでみたいな
実在の長春真人がどんな人物でどんな性格してたとか興味有るし
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:03:42 ID:co/Dsn3x0
>>368
その本のせいで孫悟空とかが出てくる西遊記の著者扱いされてたことがあるらしいね

>>367
少林寺はどうなのかなぁ・・・文革とかで色々会ったろうしそれ以前にも王朝交代劇が色々あるし
倭寇と戦った少林僧の話もあるから本物かどうかは別にしてもネームバリューはあったんじゃないか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:43:30 ID:cXoOrSXN0
>>367
明の時代に少林寺の僧侶が海賊退治に駆り出されてるのは事実なんだと。
根術で有名だったそうです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:40:43 ID:MtQPbibA0
来月から飛狐外伝か?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:11:56 ID:jSu81WWF0
>>372
もうでてたよ。
今日が第一金曜日ってことを思い出して本屋行ったら案の定あった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 03:23:20 ID:2RtGNAMwO BE:604957829-2BP(0)
>>373
うらやましい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:35:12 ID:0TxwtrEW0
飛狐外伝読む前に書剣読んでたほうが良い?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:17:41 ID:8AnpCRtZ0
書剣→飛狐外伝→雪山
この順がおもしろいかも
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:00:34 ID:Go29Ueq50
自分も書剣から読まないといけないな。
3巻の終わりぐらいで挫折したから。
妹に姉が嫉妬したあたりまではがんばったんだけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:51:02 ID:ZTNv5OQ60
>>375
書剣のネタバレがあるから読んだほうがいいかもという程度
読んでなくても飛狐外伝は十分面白いはず
書剣は登場人物の身勝手さが頭にくるから読みにくいよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:43:42 ID:+UIZYFgL0
書剣恩仇録はまだしも地に足がついたような人物が多いせいか、
他作品と比べると、あまり強そうに思えないな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:24:39 ID:f+EjXX3q0
なんなら
>>376の三作は
全部飛ばす手もある
その場合は碧血剣あたりから
読むべきか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:53:55 ID:4yGR82rN0
いずれにせよ射雕系列や天龍八部などと比べると、
ちょっと格が落ちる感が否めない作品群
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 03:14:49 ID:LGDQFUTN0
いや飛狐外伝は面白いから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:52:12 ID:mlDuTyM30
いまさらかもしれないが
明教と日月神教って同じもの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:31:47 ID:22O5+sGg0
>>383
名前も違うし、そもそも時代が違うから全く関連性は無いとオモ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:57:16 ID:GeztJmGa0
書剣、主人公は煮え切らない&身勝手で頭に来るけど、サブキャラの周綺が可愛いんだよ! と強硬に主張。
386伯楽:2008/08/07(木) 21:48:34 ID:b2W4B+7+0
金庸武侠小説の登場人物や、時代の流れからすると読む順序は、射G英雄伝→神G剣侠→倚天屠龍紀でしょうね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:33:06 ID:UHajN3Zk0
>>384
いや、同じじゃないか?
日月は明を分けたものだろうし、光明左使などの役職もかぶってる。

>>385
陳家洛の決断に普通に納得がいった俺は人でなしだろうか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:52:05 ID:LGDQFUTN0
書剣で鬱陶しいのは妙な「大義」のために達人たちが虐殺しまくりってとこ
その点、周綺は最初から自分だけの正義感で殺人してるからなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:07:19 ID:gQg3t5530
>>388
異民族に奪われた山河を取り戻すってのはそんなに変だとは思わんけどなぁ。
でもいわゆる憂国の士みたいなキャラが鬱陶しくなるのはしゃあない気もするw
てかそんなに虐殺とかのシーンあったっけ?
390伯楽:2008/08/08(金) 07:47:45 ID:PfZrCl6O0
サブキャラで言えば、倚天屠龍紀の小昭でしょう。倚天屠龍紀は、様々にドラマ(映像化)されていますが、
なかでも、JET LI主演のものの丘淑貞(チンミー・ヤウ)が可愛い。
まあ、ストリーはメチャメチャだけれども。トニー・レオン主演のものではマギー・ショウ、これは平凡。
ローレンス・ウン主演のものでは、コン・ヘイマンでエキゾチックな感じがただよっているが、登場初期の口がまがっているのが気になる。
後半では、この唇のまがりがなおっているが、演出なのかどうかわからない。
だれか教えて。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:38:10 ID:2FldMqF60
>登場初期の口がまがっているのが

小説でも最初は変装してたんだから、むしろそのほうが原作にそってると思うが?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:18:37 ID:Fwafyp8z0
天龍を三冊買ってきた。
初めてのハードカバーでwktk
既読では倚天が良かったので、
それを超えていることを期待。

今後文庫版をハードカバーに置き換えていく予定。
やっぱり挿絵があると、作品イメージが広がっていいです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:46:35 ID:Ef+DAGL00
絵物語の方がイメージ広がるよね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:37:11 ID:kOoqj2NU0
そういえば、何で文庫版には挿絵ないんだ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:39:10 ID:Ef+DAGL00
経費節約のため
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:56:50 ID:W0864e9y0
挿絵は要らないけどなぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:06:07 ID:v4ppwuvZ0
そういえば笑傲江湖は李志清の描いたマンガがあったような
もちろん未翻訳
398伯楽:2008/08/09(土) 16:03:56 ID:+n/HyOr50
>>391
もう1度、読み直したところ、たしかに、小昭は、口をまげて、変相していたという記述がありました。多謝。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:06:49 ID:wH/o+6Iu0
>>389
後期作品になるにつれてそういう「大義」とか「正道」的な
ものに対して疑問を呈する、って感じの作風になってくるからなあ。
改めて初期作品読むとややそういう自由度が無い気がしないでもない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:58:10 ID:O7zQz3560
鹿鼎記は自由すぎた
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:34:27 ID:1Ftc4hOU0
>>400
自分で自分の小説に飽きたというか、武侠小説に飽きたと言うか。
禿が∀作ったみたいな感じか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:46:07 ID:gGvLKtI70
>>397
ネットでいくらか読めるところがあった気がする
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:42:44 ID:hepa9bF40
古龍作品翻訳のマーベラス・ツインズがコミック化されるそうだし、
金庸作品も、徳間はやる気ないかな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:55:18 ID:iCx+JhlE0
北島の四金蛙王ってのが、紫衫龍王とか金毛獅王みたいで格好良いようなそうでもないような
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:00:18 ID:8ef2vvUQO
蛙の王じゃなぁ。。。ガマ功か!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:24:27 ID:b+4kGsqd0
カエルの王様・・・・




ケロロ軍曹か?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:48:58 ID:4jF4hgbv0
バタフライの蝶王の方が、嬉しいよな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:23:45 ID:5wl5tT0iO
桃谷六仙って結局何者だったんだろうな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:08:45 ID:5wGzJ1gg0
>>408
社会の歪が生み出した鬼子。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:35:23 ID:4bbU0yQtO
>>408
桃の妖精
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:01:56 ID:AnCZJiaB0
連城訣のテーマが見つかったので貼ります。長い歌詞を貼ることをお許しください。

誰か、僕に愛すべき人を見つけて下さい
毎朝、起きる度に僕は少しずつ死んでいく
自分の脚で立つことも危ういんだ
(自分の惨めな姿を見るがいい)鏡の前に立って泣き叫ぶ
「主よ!なんということをしてくれたのです
生涯ずっとあなを信じてきたというのに
でも、あなたは憐れみを与えてくださらないのか あぁ主よ!
誰か 誰か僕に!
誰か僕に愛すべき人を見つけて下さい」

僕は人生の毎日を一生懸命働いている(彼は働き者)
体中の骨が痛むまで働き続ける
仕事が終われば(夕方になると)
苦労して得た給料を持って、我が家に向かう
僕は神の前に跪き
そして祈りを始める(主をたたえよ!)
目から涙が落ちるまで
「主よ! 誰か 誰か僕に
誰か僕に愛すべき人を見つけて下さい」
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:05:04 ID:AnCZJiaB0
彼はひたすら働く
毎日 何度も何度も何度でも
「だけど誰もが僕を非難する
やつらは僕が狂っていると言い
脳の中は水だらけだと言う
それから、分別がないともな
僕には信用できる人間なんて、誰もいないんだ」
誰か 誰か僕に
誰か僕に愛すべき人を見つけて下さい
(愛する人を、見つけて下さい)

感覚もリズムも失ってしまった
心臓の鼓動も少しずつ止まっていく(心臓が少しずつ止まっているぞ)
だけど僕は大丈夫だ(彼なら平気だ)
失敗と直面するつもりはない
僕はこの監獄から出て行きたいんだ
いつか僕は自由になる あぁ主よ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:06:15 ID:AnCZJiaB0
愛する人を見つけてくれ 愛する人を見つけてくれ!
愛する人を見つけてくれ 愛する人を見つけてくれ!!
愛する人を見つけてくれ 愛する人を見つけてくれ!!!
愛する人を見つけてくれ 愛する人を見つけてくれ!!!!!
愛する人を見つけてくれ 愛する人を見つけてくれ!!!!!!!!

誰か 誰か 誰か 誰か あぁ誰か!
誰か僕に愛すべき人を見つけてくれ
誰か僕に愛すべき人を見つけて下さい

愛すべき人を
愛することができる人を
護りたいと思える人を
見つけて下さい どうか見つけて
愛すべき人を見つけてくれ
愛すべき人を
僕に愛すべき人を見つけてくれ

長文失礼しました。曲はSomebody to love で歌手はQueenです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:57:27 ID:gw4W/4R00
わけわかめ・・・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:58:04 ID:GvH8HoA/0
つか歌詞貼りつけってどうなのよ
カスラック的に
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 08:35:29 ID:Q7vT2O7R0
連城訣のテーマと言うより、411が連城訣を読んで感じたテーマでしょうね。

まぁ良い曲ではあるので貼っておいてみます。
http://jp.youtube.com/watch?v=cxbFLYa0_bw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:18:02 ID:ggxXtAtO0
金庸ってもう小説書かないのかなぁ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:21:51 ID:sq3D7D3l0
いまさら書いたりはしないだろうね!

実は一作品隠し持っていたりして…それは、ないかw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:34:54 ID:rvbechOI0
最期の金庸サプライズとか用意してくれていたら嬉しいなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 03:26:15 ID:bfdOKmfk0
小昭を回収しにみんなで波斯に行って、周くーにゃんがバツイチの
くせにノリノリで処女教主の座におさまる、まで読んだ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 05:00:00 ID:9u6Wk1L50
それなら皆幸せになれるなウン
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:54:24 ID:jntAldrI0
小昭の「今は母の気持ちが分かる」は、
全作品の中でも一番好きな台詞。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:02:12 ID:JU5aqAu+0
今CMやってる三国志の映画の劉備軍のキャストがなんか凄いぞ
劉備が欧陽鋒、関羽がチンギスハーン、張飛が不戒大師で
とどめに趙雲が蕭峯という楽しすぎる顔ぶれ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:46:30 ID:q+z81bbT0
レッドクリフは中華圏のトップスター大挙出演の大作だしね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:53:42 ID:l4Y7Dhki0
>>418
筒井康隆みたいに、死後発表用小説を金庫にしまってたら嬉しいんだけどなー
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:01:14 ID:0ktdTY/OO
>>423
絶対行くわ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:17:36 ID:a+v9Lmzg0
>>425
金庸に限っては、「生きてる間にドラマ化が見られない」
とか言って、それはなさそうだね¬(´ー`)г
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:31:14 ID:+W3fZr+mO
金曜クラスの最近の作家ていないのかな
何時までも昔筆を置いた人に独占されるようなジャンルて悲しいくないか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:32:44 ID:8wrkjhEV0
段誉って張無忌より情けない感じ・・
まだ途中だけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:23:34 ID:D4P80OHHO
>>429
それが指からビームを出すまでに成長します。吸星大砲も後遺症なしで使えるし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:25:16 ID:D4P80OHHO
時間旅行に行ってきたみたい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:26:44 ID:D4P80OHHO
と、思ったら日付が違っただけだった…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:22:54 ID:JXaNYVI/O
>>403
やる気になったので、一時ラノベっぽい帯がついた
が、思ったほどラノベ層に売れなかったので諦めた

神雕はドラマ効果で昼ドラ層には売れたんだがな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:30:19 ID:tgOprXaR0
ラノベ層はイラストも重視だし、帯だけでは無理だろうな。
そもそも徳間のラノベ部門もあまり上手くいっていないし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:38:14 ID:TaKipGoj0
ツンデレ帯はわりと売り上げに貢献してると思うが、碧血剣だけは
あの表紙イラストを隠しちゃうのがもったいないな。
ドラマ放映の時に専用の帯作ってほしかった。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:20:42 ID:lZUHKUNU0
ツンデレ帯に引かれて買うような層は、
中身の文で挫折するような気がする。
もし改訂版を出すことがあれば、
思い切って本文もラノベ調に改(ry
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:15:29 ID:B36GZnTD0
岳は風清揚に成敗してほしかった
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:50:38 ID:5TGz4lZc0
喬峰が恋人を吹き飛ばしたのは降龍十八掌
もう一人の方は、とっさに繰り出した普通の掌打
これで正しいですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:31:17 ID:4jl+6BpV0
>>438
多分それであってる
しかし降龍十八掌だからって何故威力があがるのか、とか気にしちゃだめなんだろうな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:22:28 ID:P4WuZifLO
外伝中々面白いな
だけどこれも本編みたいな終わりかたしないだろうな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:18:50 ID:61mMaRD80
楽しんで読めよw
たしかにとんでもない落ちがあったりするが
さきに雪山飛狐が書かれてる以上しゃーない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:30:22 ID:L/uR0qBm0
>>434
金庸小説のイラスト集が欲しいぜ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:54:07 ID:KyJzEAa/0
大侠って言葉が使われてるってことは苗は郭靖クラスの人望ってことか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:02:32 ID:sHW3cRC30
わたしは元気だ、最高だ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:15:46 ID:CV1V4mMDO
名字が苗大だとフカシこいてました
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:00:11 ID:itS0eO0t0
大侠ってのはある程度年配の侠客で、幇主とか掌門とかの役職が無い人に対する敬称の一種じゃなかろうか
主役とかはよく少侠って呼ばれるし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:53:03 ID:SYEDw6O40
刀白鳳は息子に「好きな子と結婚しなさい」と言っているけど、
段正淳はそれまで不審を持っていないわけで、
なんだか危なっかしいような気がする。

女の人は「この子は○○の子」って確信できるものなの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:19:33 ID:WVl16ki30
武侠小説では大侠って呼び方はありふれていて誰にでも言う感じ
郭靖の場合は特別な意味が込められている
正直、神G侠侶とか読んだときはカルチャーショック、というか驚いたよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:36:03 ID:ucCrSxxu0
飛狐外伝終ったら天竜来てくれ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:57:55 ID:EFgK213Y0
天龍を文庫本で読むなんて、半年くらい生殺し状態じゃん・・
一気読み派の俺には耐えられん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:19:53 ID:/NzdJg4+0
大侠って武林では最高レベルの褒め言葉だろうから、
相手をおだてる場合にも使いそうw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:44:35 ID:SX9ywnkuO
ドラマの天龍面白い?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:25:20 ID:yYH/d7x00
↑原作には忠実だよ。相変わらずネタバレは多すぎるけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:49:00 ID:Eml1ZnvI0
やばい、飛狐外伝面白い・・・一番嵌るかも
って読むたび思ってるな、金庸の本は
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:40:37 ID:o7sxs99D0
金庸って、失恋して暴走する女の描き方がうまいと思う。
妙に可愛く見えてしまうんだよな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:53:55 ID:ise2kIHC0
女性陣は自分の周りに居る女性達をモデルにしたって何かで言ってたよね
気の強い暴走ツンデレキャラに囲まれて生活してたんだなあ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:13:32 ID:E7AO5u7e0
段誉の妻、最終的には8人になってたんだね。
張無忌どころじゃないじゃん
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:03:02 ID:0X+zRcfX0
金庸のエッセイ集とか
文学論を語った本を翻訳して欲しい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:09:10 ID:8jUxoNKI0
郭襄のような娘が欲しい
郭襄のような孫が欲しい
郭襄のような妹が欲しい
郭襄のような妻は欲しくない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:20:26 ID:Z61OVGTH0
GOOD!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 02:27:06 ID:5Q4oXeuc0
金庸を読む前は、チャイナドレスが女性を一番美しく見せると思っていた。

今はむしろ、「衫」という言葉に反応する。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:12:15 ID:coSi3T6H0
【打倒旗袍】 漢服萌え 【漢流旋風】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161662615/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:52:42 ID:1j7duUYa0
ファンタジーとかでも中華風=チャイナドレスってなってるのはどうかと思うわ
和服とも区別つけ易くて使い勝手が言いのは解るけどね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:24:57 ID:2629uKcc0
恋人や連れ合いと金庸について語り合えたら
どんなに楽しいだろう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:10:26 ID:xEoKZIkA0
>>464
嫁も含めて俺の周りに武侠とか金庸について語り合える人間が一人もいなくて寂しい限り
嫁と娘は韓流には興味があってドラマやDVDは毎日借りてきてテレビを占領するも
武侠が中国というだけで拒否反応、職場の人間もしかり
確かに昨今の中国は目を覆うばかりの現状だが、なぜ小説やドラマまで目を覆ってしまうのだろう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 05:08:43 ID:AZyCUha/0
俺、今度のラノベ新人賞に武侠もので出ようと思うんだ。
今の日本に武侠を広めるには、とにかくそのジャンルの存在を知らせなきゃいけないと思う。
ツンデレ・ヤンデレ・メイド・妹属性は最近の日本に生まれたものだと見られている。
しかし、その感情はどこの国問わず、人間がもとから持っている愛情だということは、この住人なら理解しているはずだ。

金庸が第一作を書いてから、五十年が過ぎ去った。
俺は武侠というものは、国境を問わず後世に残すべく素晴らしいものだと思う。
本土で武侠の衰退(しているのかな?)した今こそ、武侠小説推進のために俺は余生を使い果たすつもりだ。
きっと、大陸から伝わった漢字のように、武侠を残してみせる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:33:32 ID:GDQ6pKEN0
>>465
蒼天航路の話も射雕英雄伝の話も出来る姉が居たが結婚しちまったぜ・・・
カンフー映画大好きな親友も金庸には全く触れてないし・・・
カンフーカルトマスターぐらいみとけよな・・・ジェット・リーだろ・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:19:25 ID:co/Dsn3x0
>>466
気合入ってるな
本気でラノベ作家目指すなら商業的なものもあるから武侠に拘りすぎると潰れるかもしれんよ
でも頑張れ
後、武侠小説創作スレで才能の片鱗を見せてくれると嬉しいぞw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:29:05 ID:fhJPuRDHO
>>465
同僚に武侠布教してみたら金庸ドラマのDVDに手を出してくれてタダ見ウマーになった
どうも、下手に時代小説とか読んでる男性相手より
その辺に興味ない女性相手の方が抵抗なく受け入れるらしい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:29:05 ID:/Tnc2YBl0
神雕侠侶のドラマは、楊過のおかげで、母の受けがよかったぞw

>>466
頑張れ!
無事に出版されたら、たとえどんな萌えイラストになろうとも、
レジへ持って行くぞ!

471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:52:39 ID:a9+i+a4i0
書店で金庸の本を手に取っている女子、
自分には絶世の美女に見えます。

めったに見かけないけどね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:12:19 ID:4mOGRk7d0
飛孤外伝の第一巻を読んで、その後7ヶ月放置。
第二巻から読み始めてもよく分からない箇所が出てきそうだし、
かと言って、第一巻を読み直すのもなんだか。
これだけ読むのに骨が折れるの、金庸では始めて。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:31:07 ID:l8vqK5iS0
>>471
近所の小さい本屋で俺の目の前に新刊でそんなヤツいたら
連城訣ばりの争奪戦です。
金庸先生のおかげで絶世の美女でも油断しません。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:24:16 ID:b9prjnmsO
声かけて友達になればいいじゃなーい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:52:10 ID:0COZb9sw0
刺繍針が飛んでこなければいいが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:16:56 ID:sVJsUm2s0
最初はそれでもしつこくつきまとっていればデレになるさ。小龍女みたいに。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:04:14 ID:WjFOdz6iO
ちょっと淫志平見習ってくる
478JQ无& ◆sol6Zl3A42 :2008/10/03(金) 19:13:31 ID:VIUNP6un0
金庸的武侠……好看但是萌不起来啊,BL太少了……古龙的武侠小说里CP多啊~~还有温瑞安,啊啊,温瑞安,好萌啊!他的武侠小说里全是BL啊~~PS:《倚天屠龙记》,大爱~~
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:09:24 ID:z/4ixww70
>>478
久々に使うぞ
日本語でおk
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:48:22 ID:wcajIcWI0
使いどころ間違ってるだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:02:29 ID:NvK7sJyg0
>>478
大陸系のの腐女子さんかな。はるばるこのスレにやってきてお疲れ様。
俺も温瑞安大好きだぜ。登場人物かっこいいのは認めるが、
ただ俺の場合萌えるのはBLじゃなく女の子なんだがな。唐小鳥とか小鳥とか小鳥とか。
あと、《倚天屠龙记》なら俺も大愛だぜ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:56:51 ID:RDxYE1ca0
改訂版が出たと聞いて、十数年ぶりに神雕侠侶の改訂版(韓国語版w)を読み直してる。
久しぶり過ぎてどこが変わったかよくわからんが、
とりあえず政治的配慮とかで一部人物の名前や設定が変わってるな。
レイパーとか金輪の人とか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:28:30 ID:ine1GtB7O
郭靖と楊康の名前が漢代の郭家と楊家のイザコザを元ネタにしてる事に今更気付いた
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:15:32 ID:eQmyuLt10
みんな中国語や韓国語で本が読めて羨ましいわ。
自分は大学で中国語選択して、そこそこの成績だったけど、
小説を通読なんてとても考えられない。
あの頃金庸を知っていたら、もっと勉強したのに。

ちなみに出身校の語学選択では、中国語の人気が低下気味らしい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:33:04 ID:qrtbe4Op0
外伝最終巻もうでた?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:48:50 ID:CUxX7zLIO
>>485
3斐に発売されてます。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:20:15 ID:KiRMu3bY0
>>483
遊侠列伝はホント武侠小説だよなあ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:33:40 ID:loNAixvEO
苗大侠は胡親子にどれだけ恩を受けてるんだ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:52:06 ID:ywTzwhHR0
改訂版の金輪の人(金輪法王改め金輪国師)がいい人過ぎてワロタ。
郭襄を弟子にして猫可愛がり、最期には郭襄を守ってから死亡。
郭襄も本気で師匠と呼んでいる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:33:30 ID:CNoRSjTJ0
ドラマの最後は改訂版準拠だったのね
元々もそんなに悪党って感じもしなかった気もするがw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:30:58 ID:o+pdfjZA0
誰かヒコがでたというオンラインスト2だったかをやった人居る?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:25:46 ID:quEralXC0
胡斐だけでなく、梅超風と何鉄手もいるね。
カプコンの稲船敬二によると、中国で著名な金庸の武侠小説に登場する人物の参戦は
「中国でのサービス展開も視野に入れているため」らしい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:26:55 ID:quEralXC0
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:58:54 ID:cVe9J6ab0
リュウとかケンと一緒に居るとすげえ違和感有るなあw
まあ日本じゃスト2用のオリキャラと思われかねないから良いけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:20:26 ID:o+pdfjZA0
まあリュウやケンはアメコミ連中とも殴りあったから良いんじゃねえ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:45:49 ID:bjTzsm/G0
>>482
韓国版ってやっぱりハングルなのか

漢字のない武侠小説って想像しづらいw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:39:59 ID:7I71jQkM0
>>496
一応技の名や人名等は、一番初めての時だけ括弧内に漢字も書いてあったり。
あと漢詩の引用や各章のタイトルとかも。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:14:46 ID:SbyJRocuO
やっと神チョウ読み終わった。
まじで最強ラブストーリーだなw
しかし、郭芙の性格の悪さすごすぎw
何故結婚できたのだろうか…
楊過はいい女にもてもてでうらやましいな〜
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:30:22 ID:FR3lfmoo0
男に捨てられたからって虐殺して回る女もいるのに、それ以上に悪女に見えるのが凄いよなw
そういや耶律斉には息子とか居なかったのかな?
郭破虜も襄陽で死んでるし、郭家は絶えてしまったんだろうか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:51:03 ID:sXss85Cx0
あれがいるおかげで李莫愁に萌えられるんだよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:22:26 ID:r2pXuONX0
郭芙なら十分妻に出来る。
でも阿紫は多分無理。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:47:01 ID:LhcbcZ1/0
>>498
耶律斉はド変態
あの老頑童の弟子が務まるんだぞ
父の命を狙ってくる女の子には思いを寄せるが
その子が敵討ちを諦めると興味を失う
そんな男には郭芙みたいな女じゃないと逆に合わなかろう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:31:36 ID:1k9D+4mQ0
雪山飛狐/飛狐外伝のヒロインが郭芙・阿紫・夏青青だったら
江湖に腥い血の雨が降る
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:31:35 ID:XfjBzaT5O
李莫愁は結婚したらきっと変わってくれる。
しかし郭芙は…

>>502
なるほど納得。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:36:26 ID:Yp+hHavv0
金庸的基準では郭芙や阿紫こそがかわいい女
外交官になろうとして北京に行った金庸先生は妻子を捨ててる訳で
それがトラウマというか女性観を歪なものにしてる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:52:12 ID:zLWypCfs0
小龍女が美人だから惚れたわけじゃないと言いながら、美人にしか
優しくない楊過の性格もなかなかのもんだけどにゃー
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:37:02 ID:0S9yBm1S0
名ありの若い女キャラで、美人じゃない人いたっけ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:49:05 ID:lU9X/zh50
楊過の師匠が小龍女じゃなくて阿紫だったとしたらどうなっただろう
神雕侠侶の物語はまた別な物になったんだろうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:48:52 ID:8Dtp+QAx0
自分が振った女が暴走するのって、男としてはどんな気持ちなんだろう?
やっぱり落ち着かないの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:35:16 ID:a0ePqCxL0
>>507
程霊素を忘れるとはひどい奴
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:55:04 ID:a0ePqCxL0
あ、神Gの話かw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:23:44 ID:EA92ais+0
>>509
個人的には「知った事か」or「別かれて正解www」だろうが
世間の目が厳しくなるのは、それなりにつらいのでは?
房総の被害者はそりゃ「てめぇのせいだろゴルァ」と
房総女共々憎むよなw
侠を名乗るヤツなら対応せざるを得まいwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:30:45 ID:xADZbmmU0
心当たりがないのに葉二娘に責任取ろうとした段正淳は侠の鑑w
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:25:12 ID:ZD+Xfu5l0
金庸自身が北京政府に振られて暴走した口だろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:17:50 ID:llSkjyus0
>>508
楊過&阿紫のコンビか

とりあえず全真教に大きな災いが降りかかることは間違いないw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:53:19 ID:lhuGLBLp0
それって白髪魔女伝
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:05:37 ID:4gwhOXId0
来月は新刊出ない…ついでに中国の思想もお休み
シナジーを期待してるのか知らんが
レッドクリフ公開に便乗して左伝くらい出しゃいいのに
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:09:02 ID:U7pBGtAi0
日本の武侠もイマイチ盛り上が切らんな
数年前に比べると、ドラマとかで武侠人口がかなり増えたとはいえ

今年は五輪あったし、ハリウッドが武侠映画を作りもしたのに
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:29:38 ID:vITRf4790
ハリウッド?
どんな映画?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:27:07 ID:OYMstMv10
ドラゴンキングダムじゃないの?
みてないけど細かくいうと
ハリウッド資本&制作+カンフー映画+武侠キャラ
ぐらいのイメージ…。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:47:50 ID:MzS2wvXk0
めちゃくちゃ金かけた武侠ドラマって感じの部分はあったな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:30:34 ID:246Nbogr0
285 名前: 奥さまは名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/12(日) 11:25:08 ID:???
張紀中 倚天屠龍記 
http://ent.sina.com.cn/v/m/2008-09-27/06482185839.shtml 
http://ent.sina.com.cn/v/c/2008-09-28/12432187923.shtml 


今頃知ったけどむちゃくちゃ嬉しい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:08:58 ID:pcgSxpE10
倚天が一番好きだから楽しみだな。

恥ずかしい話だけど、翻訳を読んだときは、
聖火令がどういうものかイメージが湧かなかった。
映像を見て、「こんなんだったのか」と
仰け反るような気がするよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:33:00 ID:wX1w5nk10
倚天って改訂版でラストがちょっと変わったらしいな。(作者後記でもそういう事書いてた)
でも旧版の方は大昔に読んでるから、改訂版を読んでもどこが変わったのかわからんかった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:28:34 ID:Ve5CHezT0
ラストの止若が怖いので、何とかしてくれ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:30:39 ID:94l7DSTV0
だがそれが良い。
あれはある意味両手に花のEDだと思う。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:50:58 ID:OoLKK95e0
俺が張無忌なら、たぶん四人ともお嫁さんにしたと思う
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:27:07 ID:246Nbogr0
まさか金庸ドラマを一瞬でも地上波で見るとは思わなかった
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:50:03 ID:eKNEwHwQ0
殷素素萌え
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:20:54 ID:CPtgW14O0
4人娘より殷素素ママの方がツンデレ可愛い
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:18:57 ID:6Sklj0U30
殷素素、ティギス、紀暁芙
この3人は男の夢だと思う
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:57:09 ID:D08O31F70
倚天はヒロイン10人だからな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:11:27 ID:wJ+9NNeY0
周止若、趙敏、小昭、殷離、殷素素、ティギス、紀暁芙、滅絶師太、郭襄、楊不悔
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 03:48:40 ID:uLf5/T8tO
童帝 張三豊
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:04:05 ID:Ukycfw460
out 滅絶師太
in 黄衫の女
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:53:45 ID:b3qRg1ob0
碧血剣のピーターとジャクリーヌ、えらくあっさり帰ったよな。
ポルトガルから明までだいぶかかっただろうに。
どれくらいかかるか知らないけど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:27:17 ID:L0SSdO4a0
黄衫の女は小龍女
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:43:31 ID:Vgdcf0Sn0
>>537
100年も生きてたってか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:51:21 ID:eB2GgFOI0
孫(まご)って感じだな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:11:32 ID:DNv//c+c0
隔世遺伝ですね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:14:38 ID:XzOGKFDe0
玉女心経をなめてはいけない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 06:43:46 ID:zOPrrt2HO
小龍女そのものっていう俺の夢を壊さないでくれ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 11:03:20 ID:b3hUVaeV0
逆金花婆婆かもな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:56:31 ID:eJ8RbT0D0
wikiだと、最強は「独孤求敗か東方不敗」みたいな記述あったけどどうなん?
九陰真経使う状態の周伯通あたり、東方不敗くらいは倒せそうな気がするんだが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:53:31 ID:khzrsNj10
wikiは誰でも編集できるところだから、本気にしちゃだめ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:47:39 ID:kKH8p4ep0
そいうえば中国でも最強論争やってるのかね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:44:21 ID:ocOHBpkk0
金学≒最強論争だぜ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:12:06 ID:8crsVnhh0
金学ってたまに文学的な論争するくらいで、大抵は誰が一番最高人格者とか
だれそれが最低とか、そんな話ばっかり。
549伯楽:2008/10/22(水) 18:49:28 ID:eTJ/VP6e0
倚天屠龍記のエンデングは無忌が周?若・趙敏・殷離・小昭への思いが千路に乱れておわっているが、
中国で販売されているDVDでは、この曖昧さが様々なエンデイングを生んでいる。
レッドクリフで一躍、日本でも有名になったトニー・レオン(リャン・チャオウェイ)主演の倚天屠龍記では、
原作での朱元璋の裏切りのくだりがなく、趙敏が武当山からでていったのを無忌が追いかけて行き、
思い出の酒店で酒をくみかわしながら、薄い眉毛を書いてね。というところでおしまい。原作の?若の
うらみごとめいたセリフはなし。
550伯楽:2008/10/22(水) 19:04:11 ID:eTJ/VP6e0
リー・リンジエ(ジェット・リー)主演の映画、倚天屠龍記では、小昭が主役で、途中でおわっているから、
エンディングは、趙敏が武当山に乗り込み、鹿杖客と鶴筆翁が破れ、趙敏が逃げ出すところでおわり。
そうとうに、改編されているので、違う物語みたい。
551伯楽:2008/10/22(水) 19:24:04 ID:eTJ/VP6e0
アレック・スウ主演( 有朋)の倚天屠龍記では、無忌と趙敏がイチャいちゃと子供がうまれたら、男の子だったら
女の子だったらーーなどとイチャつくところでおわり、しじゃくは、蛾媚派全員の総意で再び掌門に推され、蛾媚山
へ帰る。殷離は、父親と仲直りする。
552伯楽:2008/10/22(水) 19:51:17 ID:eTJ/VP6e0
??華主演の倚天屠龍記では、しじゃくが罪の意識から、記憶喪失になり、宋青書とむすばれ、無忌とあっても、おもいだせない。
しかし、宋青書と人里はなれた島?で仲良くくらしているみたい。江の船着場らしきところで、趙敏の第三の要求である眉を書く約束の
くだりでエンド。私はこのDVDのエンディングが一番すきなのだが。
このほかに、まだまだ、中国では倚天屠龍記はドラマ化されているみたいです。11月に中国へ行くのでさがしてみようと思っています。
金庸の作品のなかで、中国人にとって倚天屠龍記が一番、人気がたかいのでは?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:22:52 ID:YOXJWeNYO
どの主人公が一番好きかと言われたら楊過か狄雲で迷うが、
どいつが嫌いなら迷いなく張無忌なんだが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:11:24 ID:KdEjYLCA0
張無忌とは友達になれそうな気がする。
袁承志とかも。あんまりアクが強いのが苦手なのかな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:18:19 ID:6hgmcg840
張無忌は誰に対しても良い奴過ぎるのが問題。
悪人や仇にもほとんど殺意を覚える事がない位の甘ちゃんだしな。
自分を長く苦しめた奴らも許そうとするし。
性格がラブコメなどには向いてるが、戦いには向いてない。
恋愛関係には流石にイライラさせられるが、それ以外は好きだな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:48:57 ID:AoQ03y910
俺が友達になりたいのは段誉だな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:11:04 ID:WRvAE8aVO
冷狐冲かな。
一緒にお酒飲みたい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:47:55 ID:+l1G7eX/0
俺も段誉だな。
金庸小説では仲間思いの人間はたくさんいるけど、
ああいう根っからの誠実さがいい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:56:59 ID:5NhDxli20
おれは張無忌。
たわいない話題でもあれこれ話し合ったり、困ったときには頼りになりそう。
普通の友達っぽいのが一番。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:33:50 ID:gSMwq1ggO
郭靖かな
底抜けの善人ぶりと義理堅さがいい
小宝も友人としては楽しいと思う

逆に友達にしたくないのは陳家洛
父親にしたくないのは段誉義父
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:02:32 ID:UulIEOk+0
主人公じゃなかったら
友だちは老頑童に決定なんだがな。
大事なことは一切振らないけどwww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:23:44 ID:k5q2XtJu0
陳家洛人気ねぇなぁ
あれは状況が最悪だったんであって、本人の人間性の問題とは少し違う気がするのにな
ただ、陳家洛とか段誉とかと付き合うにはこちらもそれなりの教養がないと話しが合わないだろうなw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:52:05 ID:Xh+wmW5u0
書画とか山水画の造詣が深くないと・・・・w
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:02:37 ID:GkrOqT600
楊過が一番好き。
敵と思われたらホント怖いけど味方だと判断されたらこれほど頼もしい人物は居ない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:44:40 ID:Xh+wmW5u0
>>564
楊過はかなり癖のある性格だから、好き嫌いもはっきりしてるし好きな人と嫌いな人の両方居そう
晩年の楊過は落ち着き払って大侠の貫禄十分って感じで誰からも慕われそう
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:53:44 ID:qAg/YDXB0
楊過は片腕がないからおまえらパシリにされちゃうぞ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 04:12:31 ID:dChAduogO
女なら、無双ちゃんと程英と仲良くなってみたいな。
儀林や穆念慈とは無難に仲良くなれそうだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:44:29 ID:wXMwxGmIO
>>562
堅苦しいし完璧超人過ぎてイヤってのはありそうな
金庸主人公は大なり小なりの欠点を持つのが魅力なのかも知れない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:59:45 ID:2IgWSj7j0
郭靖は、自分を育ててくれたモンゴルを捨てて
同じ民族というだけの南宋についたのが気に入らない。
中国小説なんだから仕方ないだろうけど。
極西の神人と親戚設定なら面白そうだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:30:06 ID:3s/2zgKk0
>>596
本当にそれだけで南宋側に付いたと思うんなら、中国ってか中華思想に囚われすぎだと思うぞ。

郭盛と郭子儀じゃ格が違いすぎるなw
まぁ楊家との比較でも既にボロ負けだけどさ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:04:48 ID:/YABZIuD0
モンゴルに戻ってモンゴルの将軍になったりもしてるよな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:00:11 ID:EcD5NHH+0
楊過大嫌い
小龍女も嫌い
郭芙は楊過に比べれば嫌いじゃない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:45:35 ID:5nuZfEdLO
親しくなれるなら東方不敗ほど頼りになるやつはいないな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:19:59 ID:93giAJR20
逆に根っからの悪人というか、こいつだけは仲良くなれない、
共感できないという登場人物っているかな。

郭芙なんか自分は全然OKなんだけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:00:25 ID:G676Vcqg0
>>573
親しくなるっていっても、男女の仲というかそういう関係にならないと簡単に切り捨てるだろあいつは
親友を一瞬で葬ってるし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:31:08 ID:+1ZYT4x20
戚芳かな
基本受身なのに周りを不幸にするし
悪には見えない悪って感じ

あとは阿紫
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:45:22 ID:Rgw8agO10
阿紫嫌
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:53:42 ID:RflUm9QGO
>>575
その男女の関係になれれば
って意味で書いたのです
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:03:38 ID:1sdf2h/Y0
小宝は人気無いどころかいなかったことにされてる予感w
いや金銭的に気前良いし難しいこと言わないし意外と形だけでも友人には誠意あるし、楽しいと思うんだが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:42:31 ID:uDcDY7nl0
>>579
でも自分の出世のために平気で人をを殺してしまう恐ろしい男だぞ
友となれば頼もしいけど、敵と見なされれば恐ろしい人間だ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:57:57 ID:w6TDLELc0
そういえば来月なにが出るんだ?
それともまた中国の思想?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:33:23 ID:n/W9a5T60
>>580
出世のためだろうが義侠のためだろうがあっさり人殺しが出来るのは他の登場人物と大差なし。
要するに行動原理さえつかんでれば問題ないと思うわ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:19:07 ID:qi9kkSmP0
東都ファンだが



しね!!

東大相手に何しとるん?
アホか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:48:38 ID:GEG9cUlB0
東方ファンだが
に見えて盈盈を責めてるのかと思った
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:17:53 ID:CRFkfgX90
>>573
東方不敗と親しくなるとして、受ければいいのか、攻めなのか。
攻めは無理、肉体機能的に。楊蓮亭、がんばったんだろうな…。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:31:51 ID:a54lSG4Z0
友達は、男だったら段誉が一番かな。

女だったら・・・あまり思い浮かばないが、阿朱かなぁ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:10:23 ID:Gen3lZcoO
女友達だったら・・・俺は双児しか浮かびません。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 03:41:50 ID:EU+yTwIl0
双児と小昭は似ているし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:26:18 ID:F8LIUY1q0
女性なら焦宛児かな。あと、付き合いにくそうだが程霊素。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:57:55 ID:RHZnUdGi0
中華では、お家断絶珍しくない;
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:06:33 ID:g5rYKlVv0
謀反を起こすと家族親戚一同すべて打ち首
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:00:39 ID:w62Qld1vO
ちょっとお家が断絶しても名字一緒なら一族とかの理論で復活だからな
良くも悪くも大ざっぱと言うかスケールデカいと言うか

小龍女は有る意味、阿紫以上に友達にするには向かない気がする
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:16:19 ID:oRTTOW+70
>>592
話しかけても普通に無視されそ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:14:24 ID:t265GuR80
儀琳さん好きだけどめんどくさそうだよな(パパ除いても)。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:23:32 ID:T/OnRusCO
儀琳とは仲良くなりたいな。
からかうと楽しそう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 05:13:26 ID:6ahXgQD50
郭襄ちゃんと旅をしたい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:49:50 ID:rz21pN7c0
>>596
金輪の人乙
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:13:15 ID:+qSth7+C0
>>595
なんか、からかうとマジ泣きしそうだしエロいこと言ったら怒られそうだし一緒に酒とか呑めないしエロいことしたら死んじゃいそうだし
パパ見習って強引に還俗させちゃえばいいのかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:52:43 ID:2ZgXqpKO0
>>598
だがそこが可愛い
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:53:29 ID:YJDbesm80
>>592
小龍女は幼児オンリー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:04:54 ID:ibMcmmQ/O
40近い年齢で『過児』って呼ばれる楊過ってのはどうなんだ。
字のイメージから『ちゃん』付けみたいなニュアンスなのかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:16:43 ID:GOIVc8gl0
チャイナパブで女の子に「小龍女みたいですね」と言ったら、喜んでいたよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:47:21 ID:aiSco+X90
楊過ちゃん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 09:49:21 ID:d3lY9BOn0
ライノベのスレで次は鹿鼎記って書いてあったがマジ?
なんで天竜じゃないのよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:52:03 ID:3CVDjpxf0
>>604
天龍はハード版が売れ残ってるから文庫版は当分無理。

って話が前から出てるよ。


未読の飛狐外伝、仕事が忙しくて買えなくて買えなくて
wktkの末つい先日ようやくまとめて買えた!!

と思ったら、1巻読んでる間に残り無くしちゃったっぽいorz
どこに置いちゃったんだろう俺(つД`)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:24:40 ID:lefPcG6B0
>>605
かわいいwワロタww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:03:34 ID:d3lY9BOn0
ってことは鹿鼎記は在庫なくなるほど売れたのか・・・
たしか一番最後だったよな、ハード版が出たの
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:44:20 ID:SegZaajO0
天竜はDVD出る時期が悪かった
タイアップで売るにも未知数だった。ま、いろんないみで不遇な本やね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:34:32 ID:OPzy2EwP0
天龍のDVDは歌がフェイ・ウォンで秀逸だったな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:49:46 ID:pTPu/+am0
>>609
え!
あれ、フェイ・ウォンだったのか。知らなかったw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:43:25 ID:Z4bOGySl0
>>610
王菲っていうと一見わからないよなw
http://jp.youtube.com/watch?v=DBzkYSYVs3c
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:32:07 ID:N+c7aXUFO
天龍文庫は早く見積もっても来年後半くらいかねぇ
地上波じゃなくてもいいから天龍またやらんかな
韓国時代劇が受けるなら、射雕、神雕、笑傲、天龍は受け入れられそうなんだけどな
頼むよNHK
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:33:58 ID:3Luw1Uwp0
レッドクリフに出てるしな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:39:07 ID:uWa5s4HN0
>>612
韓国時代劇受けてるの?
具体的な視聴率も冬のソナタ以外聞いたこと無い。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:51:50 ID:N+c7aXUFO
受けてるから時代劇の読本とか、ファン・ジニ本とか出てるんだと思ってた
NHKもそれで時代劇放送してるのかと
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:42:51 ID:MggVTdld0
受けるかどうかなんて放送するまで分からんし、
むしろ裏のいろんな繋がりとか、大人の事情が絡んでくるんだろう

>>608
プロモのキャスト紹介なんかも、今から見れば何だかずれていたしね
馬夫人なんかより、無名でも主人公の1人である虚竹とか、
あるいは郵便配達の映画があった阿紫とかの方がよかっただろう
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:50:43 ID:W5hBOaoL0
>>615
韓流の恋愛物は確かにおばさん繋がりで受けてるんだと思う、そうでなきゃこれだけあちこちの
チャンネルでやらないだろう、冬ソナほどの視聴率は無いにしろね。
時代物はどうだろう、女性に限って言えば出てる役者が好きで見てみるとか、そんな人も多かろうね、話の内容関係無しに。
有る程度人気があれば、2chに単独スレが出来てたりするからその辺で参考にはなる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:05:40 ID:42BqCu1XO
昔、三国志とか楊家将とか則天武后とかを
BSでやってくれたNHKなら……と思うとね
意見メールとか出してみるかなぁ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:33:02 ID:PxqZLgzl0
チェオクの剣という韓ドラが不振だった理由が武侠要素が入ってるせいだという見方もあり
NHKでの武侠ドラマ放映は厳しいのではないか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:19:06 ID:WDlyW2FX0
>>619
チェオクって不振だったのか? 
確かBSで放送して、地上波でもやってたよな?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:31:03 ID:mZf6PVd50
チャングム>篤姫>>>>>>チェオク>太王四神記
こんな感じかな?チャングムの続きで観た親や友人には不評だったな>チェオク
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:47:57 ID:42BqCu1XO
チェオクはラストが悲劇だしなあ
恋愛要素も昼ドラというかなんかちょっとなーだったし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:25:29 ID:lWS84cBx0
>>621
大々的に特集とか組んでなかったか四神記って?
人気無かったんだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:02:12 ID:ThKOjrb70
>>623
宣伝に期待して1話見たけど、武侠云々以前にドラマとして引き込まれるものがなかった。
映像が明るすぎて嘘くさかった気がする。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:09:25 ID:42BqCu1XO
四神記、今BSでやってる
母親いわく「わけわからん」だったけど。
あらすじ見たら、鞘当てになる男女がスゲー可哀相だなと思った。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:11:12 ID:a7gEgdVi0
>>622
俺はチェオク好きで毎週楽しみに見てたんだが、最後の悲劇があまりにいい加減な手抜きにみえて
一気に熱が冷めてしまった
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:07:20 ID:d0dGHVLU0
武侠ドラマといっても、人間の描き方の深さは
韓ドラより上だと思う。
突っ込みどころ満載でも、底知れない深さを感じるから
金庸ものはやめられない。

ちなみに自分はチャングムは毎週見てた。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:56:45 ID:MmrvT04aO
軽功でひょいひょい飛んだりする所とか
そもそも舞台設定がよくわからないとかが
日本で受けない部分だろうな
グリーンディスティニーもつっこまれてたし

あと金庸ドラマって割と原作読んでるの前提な作りの気がする
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:21:21 ID:LFE6nyQJ0
グリーンディスティニーってあの超クソ武侠映画のこと?
あれがアカデミー賞を受賞した理由はいまいち分からん。外人のセンスは絶対おかしいって。
合作するのはいいけど、その中にアメリカがまざったのはいけなかった。
製作総指揮・脚本はみんなアメリカ人だから、そのせいで訳のわからん話になりやがって。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:56:26 ID:a7gEgdVi0
武侠ドラマが映画になる例って多いけど、有名な映画監督が金掛けて作って賞を取った映画って
全然面白くない気がする、たった2時間ちょっとの時間に話を詰め込みすぎで登場人物の人間模様や
内面がまったく感じられないから話に引き込まれない
確かにカメラワークとか画像の美しさとかはさすがに映画は上手だと感じるけどね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:18:03 ID:g1oCiTV60
鶴鐵五部曲は一世代前の武侠小説だから金庸先生や梁羽生は影響を受けてると思うよ
臥虎蔵龍は原作でもたしか旗人の令嬢として親への忠孝と自分の情熱の板ばさみになった
シャオロンが飛ぶのがクライマックスで、謎めいて描かれていたような
そうやって窮地に立たされた主人公が怪鳥との出会いや偶然手にした秘伝書で運命を
切り開いていくのが新派武侠小説の新しいところだったのじゃないかな

小龍女とか阿紫も飛んでるし金庸先生の脳裏には臥虎蔵龍があったような気がする
映画では監督があれは自己犠牲でも飛び降りでもなく、自由の象徴だと語っていたが
それが監督の新しい解釈で、それはそれでありだと感じた
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:19:40 ID:gixoni2O0
ハリウッドも金庸に目をつけないかな

633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:42:53 ID:QExCf3f60
>>628
日本人はDBの舞空術みたいな描写に慣れてる所為でゆっくり宙を走る感じの軽功描写に違和感を覚えやすいんだろうな(俺も最初そうだったし)。


でもまぁ、なんだかんだ言っても昔に比べれば知名度上がってきた方だと思う。
射G英雄伝のDVDが出るぐらいまでは古装片なんて少林寺ものぐらいしか見れなかったし、小説に関しては殆ど書店で見かけることすらなかったからな…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:30:16 ID:kMiWgVCH0
>>628
>あと金庸ドラマって割と原作読んでるの前提な作りの気がする
そりゃそうだろ。
中国人が中国人向けに作ったものだし、中国人はすでにストーリー知ってるし。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:54:58 ID:8TKD45gr0
どちらかというと
原作の台詞部分だけを台詞にして
それ以外の部分は映像のみで表現しようとする融通の利かなさのせいだと思うけどな
有名原作小説の映像化にありがちな間違い
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:24:49 ID:qMnmAGXJO
流れ豚切って
倚天ようやく読み終わった。
これで三部作終了だとは読み終わるのがもったいなかったよ。
ものすごい女難の物語だった…
張無忌には、童貞色魔のあだ名を与えたい。
味方にするなら内力をわけてくれて、医術にも精通してるから絶対便利だな。
そしてこいつが最強なんじゃないか?
って思った。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:22:58 ID:gaf0MAYR0
頭が悪い訳じゃないが単純すぎるからな無忌は

趙敏とのコンビは読んだ金庸小説の中では一番好きだ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:52:44 ID:nfCm2ZM00
そうなんだよな。
実は、張無忌って医者なんだけど、あんなに優柔不断でかつ医者って、
ちょっとイヤだよな、患者になるの。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:07:34 ID:lVidzYA60
いやいや常遇春の時は一心不乱だっただろ
謝遜とか趙敏とか朱元璋とか
大事な場面では良くも悪くも素直ですよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:11:47 ID:8tEubLtD0
医者なら生きてる患者を埋葬しちゃだめだろw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:29:44 ID:K2NkDYFb0
墓標を折ったのは絶対に止若だと思って
ゾッとしました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:32:08 ID:EaJHA8sy0
>>641
あれ、蛛児が自分でやったんだよね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:03:59 ID:K2NkDYFb0
>>642
そう。
真相を知ったとき、少しだけ止若に謝りました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:05:28 ID:hG3W8Ga9O
翠山の文字を書く技、すごくかっこいいんじゃないかと思う。
無忌が明教の服を着て軽功を使う姿はすごくかっこいいんじゃないかと思う。
周し若が指を構えて襲ってくる姿はすさまじく恐ろしいんじゃないかって思う。
倚天カワイソス大賞は、宋青書か、やられ役ばかりの何太冲…かな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 03:45:02 ID:dVeqOgO10
>>641
あ、俺と同じ人が居た!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:19:39 ID:N6lQVV7H0
倚天で好きな場面は、秘伝を学んで超絶強化された主人公が
明教の本拠で江湖の連中をばたばた倒していく場面。
金庸じゃベタといえばベタな展開なんだが、やっぱ良いよね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:16:21 ID:5qiJ0boy0
>>646
あれは燃える。
あと令狐沖が向問天に味方して黒白両道にケンカ売った時。
金庸作品にあってジャンプにない場面の一つは、主人公一人VS敵沢山という構図だと思う。
しかも主人公は濡れ衣を着せられた状態で。
そこでかっこよさを見せられるのは、やはり中国ならではの思想・感受性だと思った。
日本の場合、味方沢山VSラスボス一人ってのが主流だからね。
正直、それって卑き(ry
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:40:40 ID:hG3W8Ga9O
>>646
わかる!
ほんと金庸にはよくあるパターンだけど、すごくカタルシスを感じる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:45:58 ID:p4CCNaOz0
張無忌が思い出の居酒屋に行ったら、趙敏が一人で二人分の卓に
座っていた場面、
自分は大好きなんだけど、そこだけ妙に日本的な感じもする。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:05:32 ID:aSk2eb4j0
主人公と男装で会った女は結ばれるという法則発動
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:11:15 ID:2OjcdEps0
老婆やブサを装っていた場合は?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:25:51 ID:/Cu4dH6X0
>>647
ゴレンジャーに土下座しろw
ファンタジーとか、その手のものだとボスが圧倒的に強いからな。
東方不敗VS令狐冲一行みたいな感じで。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:36:06 ID:yJHzSpLq0
あと江南七怪にも謝れw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:18:25 ID:3K4TCUIe0
我ら江南七怪はたとえ敵が一人にも七人で戦いをいどむ!

普通に誰も卑怯だといわないのがすげー!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:35:31 ID:QbAb8q8T0
>>654
心の中では、つっこみ入れてると思うよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:07:31 ID:JDwSMfiA0
全真教の北斗陣とか、楊カと小龍女とか
コンビネーションそのものが素晴らしければそれ自体が「技」とみなされるからOK。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:18:47 ID:wl8WKW0iO
仕事先に武侠って書かれた金庸ドラマのDVD紹介冊子があったよ
鹿鼎記文庫化は来年のDVD発売あわせだったんだね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:22:50 ID:3K4TCUIe0
そう。だから、時期を逸した天竜八部は
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:40:13 ID:QbAb8q8T0
>>656
全真教は微妙だと思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:06:39 ID:Wn8qXnSX0
北斗陣は7の倍数人いればいくらでも増やせるっぽいね。
王重陽は全真教を作る前に金軍と戦ってるから、それを元に考案したのかもね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:59:20 ID:/Dx/YOZg0
鹿鼎記、単行本で読むことにしちゃった。
韋小宝とお友達になれるといいけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:05:13 ID:mc7I79Ue0
家族で観てたら…
うちの親父も李莫愁がイイって言ってたのは何でだ!?

僕は、龍女から郭襄に浮気したおこちゃまです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:40:19 ID:zX3zS0t+O
姉貴に射チョウのドラマ見せたら梅超風が好きだって言ってたなあ
その後原作読ませたらヘコんでたが
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:54:10 ID:yVD++c8OO
ドラマは見た事ないけど、俺も李莫愁好きだな。
色っぽい美女と勝手に脳内変換してある。
つやつやでむちむちでぷにぷにに決まってる!!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:23:55 ID:xIwZq/p+0
原作しか読んでないけど、李莫愁ってたまにめっちゃ可愛いんだよな。
あれでも処女でウブだから。
まともな男と出会ってたら幸せになれた人。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:08:13 ID:a3DqzCx30
ドラマ(何版?DVDレンタルあるNECOで近年流したヤツ)で
俺は梅超風ファンになったんだよなぁ。

原作で郭靖におんぶされる辺りは、郭靖の人の良さとか
敵なのに頼らざるを得ない(つか頼もしい)状況とか
何だかんだで、結局何か好印象w

李莫愁は二番煎じなのがアレだけどいいよね。
李莫愁を悪用した公孫止は神雕侠侶内で一番の悪党。
しかし彼のおかげで李莫愁の美貌が何度も描写されたんだよな。

あとこの二人がでてきたら俺は洪凌波も出しておきたい。
陸無双への情が出てくる辺りがなんかカワイイw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:57:12 ID:M/O7oCoi0
梅超風は原作読んだ時はお婆さんっぽく感じた
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:28:17 ID:C60ACwlw0
チャンネルネコで金庸を知った俺にとっては
ちょっと影のある美女だな梅超風
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:22:32 ID:yVD++c8OO
自分もずっとばぁさんだと思ってた…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:23:25 ID:zbfifSia0
年齢は40後半くらいかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:39:23 ID:GjqZ7Tpm0
弟子っていうのは、子息とあんまり歳が離れないと思うがな。
いや、ただ師匠が子作りに励んでいないからかもしれないがw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:09:08 ID:lB7Z2Cmc0
バイト先の中国人(女)、子供のとき友達同士でよく
「降龍十八掌ーーーーーー」てな感じで遊んでいたそうな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:28:33 ID:JkQwRMsA0
>>672
女の子の間でも、やっぱ武侠モノは楽しかったんだねぇ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:06:57 ID:pNI55DfY0
日本だと名前に「梅」が入っているとおばあちゃんのイメージがあるけど、
中国だと桜見ならぬ梅見があったりするので、
梅は綺麗な人をイメージさせるんじゃないかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:07:27 ID:oDigjvVN0
>>672
そういや前にどっかのスレで
降龍十八掌で電車止めようとしたガキのニュースが
当地であったって貼ってなかったけw?
人気の高さと浸透度をうかがい知るに余りあるニュースだったなwww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:25:52 ID:ZXrrf9LlO
金庸のドラマって、原作でババアでも綺麗なのになってる気がする。
虚竹篇とか特に。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:12:13 ID:Ns71QzcZO
自分もさ、昔点穴が出来るんじゃないかと
雑誌の足つぼのページ見ながら突きまくってたよ。
まぁ内功の基礎が出来てないから効果はなかったけどさ…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:25:14 ID:s0kZ71Ts0
>>674
梅は姓の方だから、この場合は関係ないと思われ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:15:02 ID:UQhnNXlz0
>>677
点穴っていうか、ツボに関する知識は今の中国本土でもかなり認知されている。
日本医学は西洋医学だが、むこうは今でも漢方+西洋って感じ。
俺は小さい頃中国現地の小学校で過ごしたが、むこうは毎日時間を取って、
目の保健体操と称してツボを押したのをみんなでやらされた。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:21:27 ID:MU93ItAa0
そもそも点穴はかなりの高等技術なんだよな。
みんなポンポン使うんで忘れられてるけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:37:12 ID:eBzZpins0
小説の描写では(何かに一回出ただけだったけど)
おれらが強く突くようなものでなく
けっこうめり込むんじゃなかったけ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:05:27 ID:UQhnNXlz0
作者によって違ってくるじゃないかな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:43:05 ID:1n2TzuIEO
金庸の話題ではないが、レッドクリフで孫尚香が首のあたり殴って?気絶させてたけど
あれも穴道塞いでたのかな?
起こす時鼻の下押さえてたけど…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:10:50 ID:KnWq6G1X0
>>683
頸動脈のあたりを狙ったのなら穴道関係なく、実際にある技だよ。
起こすときのはよくわからないけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:33:39 ID:qF6MHC7S0
鼻下の人中穴は気付けの急所だな
要は内力がフィクションなんであってツボというのは一応あるわけだよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:42:35 ID:f/1tqkWP0
>>682
一応ここ金庸スレw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:30:51 ID:LW5tCO8Q0
日本でも針師灸師など経絡に関わる医療があるね。
国は医師としては認めてないけど、国家試験はしている。
でも免許手に入れても実経験が足りないから、中国本土で研修しに行く人も多いとか。
日本で西洋医学が発展している限り、こういうのを科学的に解明することはもう無理だね。残念ながら。
逆に中国本土では東洋西洋混ぜてるから、いまだに向こうのお医者さんはまず脈を測ることから問診を始めてるらしい。

拡大解釈かもしれないけど、中国本場の気功療法も、内功を練っていろいろやってるんじゃない。
ていうか、武侠小説の内功は気功をモチーフしているのか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:18:03 ID:XbCqRiBK0
ツボの研究を長年続けた人が最後に解ったことが
「ツボなんて無い事が解った」だったなんて話を聞いたことがあるな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:25:27 ID:RpyM0Nlg0
日本のツボ治療って独自発展してるんだってね。
なんか漢字っぽいね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:21:43 ID:ibPE/QqZ0
武功・内功・経絡は三位一体
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:25:13 ID:6U3QvboY0
武に対するは文、武功の中に内功・外功があるのに、それらを三位一体って言うのはおかしいだろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:03:29 ID:GslaszpF0
武功って言葉を外功の意味で使ってる箇所けっこうあるぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:56:40 ID:sXgaNZKs0
「武侠小説の巨人 金庸の世界」の人物紹介のコーナーでは、外功〜内功全部ひっくるめて武功と記載されてたな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:34:38 ID:5GZTC0KN0
奮発して万年筆を買ったんだが、ついつい点穴したくなるな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:36:45 ID:69W4QusV0
>>694
ザクッと刺さるからヤメテw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:13:57 ID:RtomUY090
そういえば暗器として針はよく使われるけど鍼治療とかの場面はないなあ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:58:11 ID:ZzauNWxsO
イテン五巻読んでたら、剣のなかに九『陽』真経が入ってて、
周シジャクが九陽白骨爪、黄色いお姉さんも九陽真経を使うという理解不能な展開になったんだが…。
九陰の方の誤植かなぁ?お前らのどうなってる?
三巻で剣に九陰って言ってるし、無忌が剣のなかの九陽真経見て驚くって健忘かコヤツ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:02:32 ID:BZ/cqhLJ0
多分間違えたんだろうな
翻訳する際のミスか、原文の方でミスがあったのかは分からないけど
あの辺りは九陰に脳内変換して読むのが吉
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 04:46:09 ID:Cef4lbUnO
自分もそれよくわからなかったなぁ。
無忌が覚えたのはちゃんと九陽の方で
剣に入ってたのは九陰の誤植、白骨爪も九陽なんてものはなくて、九陰だったって事か。
どこかで見たけど、陽は内功の事で陰は外功の事って感じでいいのかな?
しかし何故直されてないんだろう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 06:10:09 ID:LPBX7b7Q0
マジか?出版社にしては程度の低い・・・
ページと第何刷か明記して正誤表作ってくれたら後から読む人が助かるだろう
おれは原文で読んでるがそんな矛盾はなかったはずだが訳者の底本までは知らない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:09:04 ID:7K45AO7EO
文庫は直されると思ったのにな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:39:20 ID:A/qboPvl0
誰も誤植の連絡しなかったのか
図書券くらいもらえるぞ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:23:40 ID:KyfUjyzM0
自分は倚天屠龍記が好きなので、中国語版を買って
好きな場面をノートに書き取っているんだけど、
原文の意味が分からないところを日本語訳で
確かめてみると、その部分は曖昧に流しているケースが結構あった。
自分がよく分からないところに限って、そういう訳が多いんだよね。

岡崎先生に質問してみようかなと思ったこともあるけど、
結局そのままにしてる。

ちなみに誤植ネタもいくつか寝かせています。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:54:58 ID:FaIl9UHc0
最近の小説の原文を読もうとしたことはないなあ。
古典の三国志とか水滸伝なら読もうとしたことあるけど。
言い回しとか使われてる文章とか難しい?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:07:14 ID:5hgiIkUBO
碧血剣のドラマ借りて
日本語吹き替え聞きながら中国語の字幕を読む、というのをやってみたが
語学ド素人の自分には無理だった。
706伯楽:2008/11/26(水) 16:05:56 ID:OXtepva90
天龍八部の中国・雲南省は大理に行ってきました。ドラマ天龍八部のオープンセットが
そのまま残されていて、金庸武侠の世界がテーマパーク化されていました。
ただ、中で行われているアトラクションが蟷螂拳や酔拳などがでてきて艶消しでした。
それに、中国にしては、入場料が高すぎ。52元(約362円)でした。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:26:55 ID:C3ojYPoO0
≫699
とりあえず神雕読み直しなさいw

一応説明しとくと九陰は虚で柔、九陽は実で豪と対照的な扱いはされているものの
設定的にいうと特に由来に関連はありません
あと九陽は内功のみ、九陰は内功+具体的な技なんですが、
これは単にそういうものだっただけの話です

つか内功だから陽、外功だから陰ってのは色々な意味で間違ってますし


708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:12:47 ID:NlJJsdPN0
九陰と九陽は別個の代物だ。対じゃねーし
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:52:28 ID:Bx+s6Kmu0
突っ込むなよw 名前が似てるから誤解しやすいんだろう
それはそうと九陽にも基本的な体術の力学みたいなのが解説されているはず
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:35:53 ID:M/d8XyVGO
九陽は内功オンリー。あっても関節外して狭いとこ入る技術くらいだろうよ。
無忌なんて滅絶師太にはボロ負けしてんじゃん。あとは乾坤ナントカ習得前だと、無忌を殴った奴が内力にはじかれて自滅する程度だったはず。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:23:50 ID:G03/ok2J0
三巻に九陽神功身につけたから武当派と無忌の爺の拳法の破綻を見破ったって書いてなかったか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:37:06 ID:0PQnYpuh0
破綻を見破った時点ですでに乾坤大那位を習得してなかったけ。
そもそも論としてさ、武術の秘伝書読んで自主トレやるだけで強くなれるって、
ホーリーランドでもありえねぇ気がするんだ…。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:40:05 ID:HkLP1vYo0
>>712
武術の秘伝書が、金や女時には命より価値があって、
そのために、切った張ったの大騒ぎ遣っている世界で、
いくらなんでも、それは無いだろ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:45:49 ID:YxoSW7UL0
大抵内功に関する自主トレだしな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:33:10 ID:L7JH+2370
>>712
それを言っちゃ、武侠小説は成り立たなくなるから
分かっていても言わないのが大人のマナー
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:06:01 ID:r+PWL8Xt0
数日間体にいい物食べて、鳥に特訓して貰うだけで物凄く強くなれたりするジャンルですよ?
少年漫画とかもそうだけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:39:29 ID:Okeu3bIB0
武侠小説にリアリティを求めるなんて野暮すぎ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:56:43 ID:IGMYz9U60
いや、まぁ普通に武道とかでも共通点はあるよ
ようは自分の体をいかに思い通り、自由自在に
動かす事が出来るかって事で普通に暮してるだけでは
自由自在には動けていない。(事を自覚できない)

そこで秘伝書の登場ですよw
日本武道では秘伝書じゃなく殆どが口伝になるけどね
んでそれを元にひたすら自己鍛錬ー>パワーアップ
て流れになるわけですよ、まぁ小説ほど劇的に強くは
ならないけど大まかな流れは同じww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:06:01 ID:W72QVfW90
スレ、伸びないね;
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:08:26 ID:OeGAE3zK0
ラノベ板の様に変に荒れてないだけマシ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:03:56 ID:zcO3sTnVO
マトモに進んでる割には中英では速い部類
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:55:49 ID:FMa4ZHARO
ちょっと前の流れで気になって射雕英雄伝のDVD借りてみた。
みんなが梅超風好きになる気持ちがわかった。
いろいろとイメージが変わったよ。
2巻までしか見てないけど、続きは買ってみようかな。
全真教かっこよす
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:15:53 ID:6lpV6sIA0
>>720
あぁ、あそこの金曜スレはあれで荒れてるのか。
マジで気付かなかったわ・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:59:42 ID:PiVfQnwp0
>>723
お互いの掌を合わせて内功を競い合ってる状況。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:03:22 ID:nf91DLwf0
>>724
そういう言い方すると達人っぽいなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:58:47 ID:Idw+TZ4L0
今月から鹿鼎記か?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:18:20 ID:4jlbL09uO
買ってきた。
まだ読んだ事ないので、毎月楽しみだ。
てか早く全巻出ろ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:43:45 ID:ORGsgs3AO
一巻を買って、読んで、図書館で続き借りてきた。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:57:29 ID:uChUZQx10
>>727
つ ハードカバー版
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:17:46 ID:I4STvGCMO
韋小宝って実在の人物だったりすんの?
中国史に詳しい人、教えて下さい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:47:06 ID:g1loTnpp0
しません
すべてとは言わないが、金庸さんの創造です
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:22:10 ID:u18vN/2g0
金庸先生の小説に出てくる人物は主役級はほぼ全て架空の存在
それに比べて敵役というか皇帝側の人物は実際に存在する人間が多いね
鹿鼎記で言えばオーパイとか呉三桂 とか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:24:23 ID:LLTK0dWe0
パパー変態さんがいるよー
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:52:55 ID:aqgRWaFXO
オパーイってか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:14:00 ID:I4STvGCMO
やっぱ創作なんか。
終盤のネルチンスク条約あたり、変にリアリティあったから、
話半分くらいに韋小宝のモデルなるくらいのいたのかと思ってしまったんだ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:49:43 ID:2pfF9Oqr0
金庸先生も架空の人物
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:54:53 ID:rWEEEN9+O
笑傲と神雕剣侠の帯のイラストってとっくに既出?
冷弧沖のはあるけど楊過のをずっと探してんだけど…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:25:54 ID:fG6UgIdzO
自分はその逆だよ…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:58:35 ID:qu9R6TG10
>>735
ロシアの王女におさわり18番がリアリティかw
740伯楽:2008/12/08(月) 16:43:56 ID:t1tHy0yD0
>>732
11月に大理にいってきたけど、博物館に段氏の系譜表があった。
また、大理には、金庸の世界(天龍八部のオープンセット)の
テーマパークがった。オープンセットといっても、実際にたてものを
作ったものだけれど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 04:26:37 ID:9fAo30oS0
いいなぁ〜。オイラも金庸がらみでちょっと中国旅行行ってみたいな。
食事は日本製保存食でも持って・・・
742伯楽:2008/12/09(火) 09:42:07 ID:bye9jqj70
>>741
日本食の保存食なんて、いっいては、ダメ。1週間の予定で、円高の今なら、10万円でおつりがくるよ。
もっと、日程的に余裕があるのなら、山口県の下関から、船で青島へ。中国青島から、高速バスをのりついで
昆明へ。昆明からバスで大理へ貧乏旅行なら、5万円強で可能。勿論、食事は屋台食だが。10万円というのは、
格安の大韓航空を使って、昆明へ行くはなし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:54:53 ID:/aqyWTI50
ようやく鹿鼎記買ってきたけど
運がいいのか悪いのか
数日前に某B○○K○FFで七剣天山ゲットし読み始めたばかりで
鹿鼎記を読み始めるのは相当先になりそう。。。
鹿鼎記で盛り上がっても参加できません的な。

笑い話にもならない割に、常に何か事があると
しょっちゅうダブルブッキングになり
キャパを超える状況になってしまう
この天命なんとかしたいorz
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:24:49 ID:lk2u3UCLO
>>737
これ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:38:59 ID:lk2u3UCLO
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:26:14 ID:/hnOqJGEO
月刊シリウスで射チョウが漫画化するぞ。
発表は26日らしいが、ミ○シィで関係者が告知してた。
イラストだと、郭靖(?)が影のあるイケメンだった…。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:15:26 ID:4V+unfIL0
>>746

マジですか!?あまり期待してないけど…
絶対買うだろうな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:33:32 ID:RCPQWssL0
だれがかくんだ?
749741:2008/12/10(水) 05:12:45 ID:KVHHw+nX0
>>742
レス、サンクス。
でもな〜中国の食材って、心配なんだよねw
750伯楽:2008/12/10(水) 08:13:03 ID:lglYgfpB0
そんなことを言っていたら、中国の人口はすでに、半減しているのでは?金庸の世界でも、大分、しんでいるし、
ハ、ハ、ハハ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:57:27 ID:Ssilj1XS0
>746-748

ミクシから画像拾ってきた。
http://imepita.jp/20081210/392070
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:25:01 ID:UE1Ec9ri0
>>751
ハッキリと読めんが「アレンジを加え…」と書かれてるのが少々気になるな
PSゲーム版みたいな変なアレンジだけは勘弁してほしいが…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:48:34 ID:63X4LbuB0
既巻立ち読みしてきたけど
上のイラストと違ってずいぶん可愛い画風なんだな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:24:11 ID:h3OkIDf60
アレンジを加え、江南七怪の男女比が逆に

…シリウスならやりかねねー。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:34:28 ID:Ae4+i6VE0
どっちかというと楊過っぽいなw
イケメン率増加のために楊康の活躍シーンが増えたりするかも
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:01:00 ID:sdw0Qj910
>>751
賢そうな郭靖だな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:04:40 ID:XUAGLWFf0
出来ることなら藤田のハゲに漫画化してほしかった
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:36:26 ID:V+pho0ms0
>>745
それだ!ありがとう。

漫画楽しみだわ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:26:18 ID:MrWahbfi0
なんか賢そうな郭靖ですね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:08:13 ID:egf+d1qy0
武侠に限らないけど、既にファンのついてる作品の漫画化ってのは大変だろうな
アレンジは必要だろうけど、文句は出るだろうし
何とか描ききって欲しいね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:50:37 ID:hYQ4ijsU0
正直どんなアレンジをしようと文句をつける気にはならん
がんばって完走してくれ
新規参入を増やして武侠物の翻訳数を増やしてくれ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:45:48 ID:YzPF/jxG0
そうですね。
内容改編や絵柄がイメージと違うって言う問題より
ある程度まで続く事の方が切実な願いですね。
あちらでもドラマ化される度に賛否両論なわけですし。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:59:37 ID:6j31zHpU0
別に絵柄はどんな感じでもいいし、ストーリーや戦闘描写もどう改変してもらっても構わんが、世界観だけは硬派で通してほしいな。
某少年誌で漫画化されてた某作品のように衣装や建物が国籍不明なデザインになる事だけは、個人的に避けてほしいところ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:42:41 ID:UGNHSNzz0
俺は「それ昔の中国じゃないでしょ」にならなければいいかな。
カタカナ言葉連発とか、現代日本の風俗蔓延とかの低レベルな時代錯誤。
必殺シリーズみたいな「時代劇フォーマットは踏襲してるけど
人物心情とかは現代そのまま」みたいな変換が個人的に
最高のさじ加減のアレンジかな。

あとはキャラが全部萌女子になったりとかは、もうw

でも仮にどんな気に入らない翻案であったとしても
この企画の発案者たちがスゴイのは間違いない。
普通に考えたら無理そうだもんなぁ<武侠モノ連載実現
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:56:01 ID:m6M5HlCl0
なぜか漢人がチャイナドレス着てたりとかな。

……そういや、某国営放送で某作家が墨子について語ったときに、イメージ画像が弁髪だったという怖ろしい事があったらしい……
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:24:21 ID:bPXcZYRn0
チャイナドレスは諦める。弁髪は許さん。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:12:04 ID:5KJdHVWB0
そんなものは正直あきらめてる。
洪七公の指が10本だったりしてがっかりしなきゃいいよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:20:08 ID:b/odh0qR0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 漢人がチャイナドレスはヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) < チャイナが許されるのは韋小宝に騎乗する建寧公主だけ
       `ヽ_つ ⊂ノ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:18:46 ID:946QoX1c0
指四本ってアウトくさいな
一応シリウスって少年誌でしょ?
ピッコロの指が増えたり、覚悟のススメでも修正入った所あるし
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:27:10 ID:0qvF2jOHO
額には『中』、弁髪にドジョウ髭…。
そんな中国人イメージを持ってた時期がありました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 09:11:17 ID:F+6rb5tC0
>>765
聖徳太子が、ちょんまげで出てくるみたいなものだな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:39:49 ID:sc3ktMIF0
>>769
ドラマ版では袖で手隠してるシーンが多かったから、たぶん見せなきゃ問題ないさ
もしくは手袋でもさせて、人差し指だけはずっと立ってる状態にするとか(立ってる人差し指は義指ってことにして)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:49:09 ID:CcpB8r4d0
洪七公が出てくるまで続けばいいが
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:50:49 ID:fKDdVZy60
どうせ原作レイプになる上に打ち切り
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:00:00 ID:wjr93HVL0
>>765
某とぼかす意味が分からんし、NHKは国営じゃない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:37:17 ID:s3t6zsOA0
>>775
765じゃないが、たぶんソコは笑うポイント
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:22:13 ID:19+ktjWj0
【社会】美少女イラストの“萌え米”大ヒットに便乗し第二弾・・・今度は“パンチラ米”
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:21:34 ID:T2ihrSTO0
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:14:33 ID:rr5MhFQj0
こどもっぽいというか…
大金持ちのスケベじじぃだなw キモい;
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:19:56 ID:fD8ZGGqe0
別に正気を疑うようなデザインじゃないだろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:31:01 ID:c9+4zg0NO
金庸の小説ほとんど読んで天龍を締めに持っていこうとしてるんだけど、
これって後味いい?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:38:17 ID:GeCCSO4G0
>>778
どっちかっつーと趙半山
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:49:19 ID:DFrb4T6m0
>>781
俺が読んだ後味をだが、「諸行無常」「色即是空」とかだった。
さすが題名が仏教用語だけあって。
展開の楽しい部分も悲しい部分も凄く心に染みたから、そう感じられたのかな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:21:40 ID:Xxbjt5sa0
>>781
笑傲江湖ほどの爽快感は無い。
書剣恩仇録のような後味の悪さは無い。
雪山飛孤や侠客行のようなブッタ切り感も無い。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:54:25 ID:4BVhVxXl0
後味だったら笑傲江湖か連城訣がいいんじゃないか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:03:12 ID:eWDjcwdIO
連城訣は後味が良いというより、最後に救いがあるといった感じ。
そこに至る過程は爽やかさの欠片も無いからなあ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:32:29 ID:UEyvL+Dz0
鹿鼎記を後味良いととるか悪いととるかで人間性がでるな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:41:59 ID:xH3H/0bZ0
>>783
無常エンド大好きないつもの金庸先生です
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:20:17 ID:GhHomIUMO
スーパーで空心菜を見るたびに連城訣を思い出す…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:20:24 ID:SBZUcbf50
狄雲達は好きで篭るんだから良いが空シンサイは大変だ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:30:19 ID:YA/YHcXu0
空心菜は小龍女の再来になると私は確信している!!
故に何の問題もないのさ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:54:14 ID:pDXJro/s0
徳間書店さん、なにかクリスマスプレゼントをください!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:16:07 ID:9FTcEkq80
娘がいるんだから戚芳はもっと強く生`と
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:00:19 ID:i1/AkMZaO
そういえば碧血剣のDVDを見てた時、偶然青青母が死ぬシーンをうちの母が見て
子供いるのになんで自殺するのかと言っていたなあ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:12:08 ID:QpoPnZJC0
>>781
>>783
レス、サンキュー。
とりあえず、文庫化を楽しみにしてるわ。
なぜか、天龍だけ図書館にない・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:54:46 ID:0Zgh9r3l0
>>794
あれは改訂版の変更点なのかな?
日本語版では五老に殺されてたし
袁承志に青青のこと丸投げしたんだなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:06:39 ID:QbqoU1rb0
碧血剣に改訂版はない筈
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:04:26 ID:lg2/JTzV0
>>791
つーか、場所柄、雪女になるんじゃない?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:18:39 ID:La7rJEMj0
白馬のヒロインの母親も自殺じゃなかったっけ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:55:40 ID:UTcnkUvj0
自殺と言うよりは刺し違えたって感じか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:29:03 ID:kiD04qnF0
いまハードカバーで鹿鼎記を読んでいるんだけど、
康熙帝の熙の字が軒並み抜けて、「康 帝」になっている。
(1巻)
文庫版では直っているんだろうね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:11:23 ID:I62q27+G0
2月から李志清版の射Gの漫画が刊行されるそうだ
とりあえず3冊同時で婿取り試合まで
ここではイマイチ評判の良くない李志清だけど、個人的には嫌いじゃないので最後まで出してくれることを期待
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:08:41 ID:7VQfeBFQ0
昨日麻生首相が本を7冊買ったようだが、塩野七生とかの。
倚天とかを勧める秘書官はいないのだろうか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:44:12 ID:VO33NV1D0
プッ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:13:52 ID:K9hBgIRy0
あんな人が読む本、というイメージは
世間一般には良くない気もするなぁ。
袈裟までアホと思う人自体は少数派だろうけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:10:28 ID:gwpTr3eF0
左右問わず政治屋の座右の書なんかになったら終わりだろ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:09:35 ID:FXKm5rJA0
なんせ犬役人とかいう単語がポンポン出てくるからなw
しかし、江湖の侠客たちはマスコミとかに簡単に操られる人が多そうだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:25:11 ID:nUlcnLC90
チャネラーも多そうだしな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:20:09 ID:laxH220f0
>>808
煽りにいちいち本気になってそう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:16:34 ID:zFim8wmf0
なんせ、桃谷六仙のお茶目な煽りに、本気で反応する連中だし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:03:14 ID:8p6tY93g0
江湖は厨房の巣窟かよw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:47:24 ID:Z6P+VfJC0
【偽君子】岳不羣 その1【アッー】
【愛国者】丘処機 part2【暴走】
張無忌が羨ましい人の数→

こんな感じか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:14:23 ID:7E6OgmGz0
狄雲とともに苦難を乗り越えていくスレ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:00:48 ID:ZIPX4mz2O
龍児!して十六年過児!されなかったら神チョウ侠
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:27:53 ID:JCiCBCpV0
郭靖と楊康、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:37:28 ID:aK85iC9K0
【横恋慕】尹志平 1発目【レイープ】
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:52:49 ID:LJAqA+4C0
峨嵋派の弟子だけど質問ある?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:35:26 ID:CFDqzH4i0
暇だから安価で指定された門派凸 part2
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:13:52 ID:u/GnEEYv0
左冷禅を生暖かく見守るスレ part3
820 【小吉】 :2009/01/01(木) 23:46:49 ID:dm93dl1A0
峨嵋派の運勢
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:05:12 ID:FJJrP8Ro0
Winnyで流して欲しい剣譜をリクエストするスレ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:11:08 ID:qY2fvB8uO
金庸を布教してんだけど、なかなか広まらない。
中身はこんなにライトなのに。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:37:39 ID:ufgqZWPM0
きっと布教のやり方がライトじゃなくウザくてしつこいんだろう。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 04:05:08 ID:OGRwQ6Me0
やっぱりオビの「ツンデレ美少女」の線で押すしかないのかなぁ。不本意だしちょっと違うとは思うが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:45:01 ID:VwRnEMO2O
》822
自分がどうして金庸読んだか思い出すんだ。
そのやり方を応用すればいいんじゃね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:33:37 ID:7baEvY1F0
自分は付き合ってる子から教えてもらったよ。

827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:35:42 ID:zMmoQQhS0
中国語の翻訳小説ってだけで忌避される・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:45:32 ID:XaPACdWZ0
友人に勧めても、明言こそされていないが、バカにしてる気持ちが分かる。
「そんなに人気があるつっても、日本ではまったく知名度が無いんだからね〜」みたいな感じに言われた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:28:45 ID:JllL83T+0
>>828
それわかる俺も同じだった、一応話は聞いてくれるふりはしても完全に上の空
DVDでもこれが何故か武侠ものじゃないが、ジャッキーチェンとかが主演してると話が違うんだよな・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:37:46 ID:DNBFYa5N0
薀蓄たれずに本なりDVDなり「はいっ!」って一言言って渡せばいいんだよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:30:48 ID:GR+3CFf50
俺はチャンネルネコの射雕英雄伝ではまり込んだな
まーあんまり進めすぎるのもうぜえと思われるだろうなぁ。
レッドクリフスレで天竜を必死になって勧めてる奴をみてウザイと思ったし
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:48:07 ID:/nN80qCO0
へー
せめて役者つながりで射雕をちょこっと位が妥当だと思うけどな
馬鹿はどこにでもいるもんだ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:12:13 ID:LGeF0hOJ0
レッドクリフスレ常駐の宣伝厨は天龍の役者が出てるから
それにかこつけてすすめたんだろーがよw
頓珍漢乙。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:12:55 ID:wgj8nk4X0
徳間書店が金庸検定を立ち上げればいい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:17:54 ID:LGeF0hOJ0
>>834
金庸マニアしか集まらない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:20:11 ID:kmBdiEUw0
>>833
ん?ああフージュンいたっけか
ユウヨンとバーサンしか頭になかったわ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:26:31 ID:gu0b5rLo0
布教のことで頭がいっぱいな椰子が武侠ドラマスレにいたっけな。
必死すぎてキモかった。
多分今も映画板で頑張ってると思うぞ。
某スレなんて武侠厨の専横状態だしなw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:50:53 ID:7JvfBmx20
>>836
あんた根っからの射雕マニアだなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:09:55 ID:yzXV26720
>>830
そうそう。語りすぎるのは逆効果。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:02:12 ID:kYZLwYJZ0
よく知名度低い低いって言われるが、ドラマ版射G発売以前に比べりゃ大分知名度上がった方だと思うのは俺だけか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:55:10 ID:SQggeByD0
思うよ思うよ。

皆上ばかり見て忘れてるけどな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:25:20 ID:eygcT5K50
普通に考えて、興味のない物では
普通の友人から勧められたぐらいでは読まないと思う・・・。
う〜ん・・・。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:23:29 ID:AqMtQt/H0
本が好きな人とか、ある程度未知のジャンルに寛容な人じゃないと
勧めても中々読んでくれないなぁ。

通勤時間に毎日本を読むという同期にシャチョウを勧めたら
「かなりおもしろかった!」と絶賛でその後、シンチョウ、ショウゴウ と読んでくれた。
でも、イテン で脱落したらしい。

無理もないか。
金庸の小説は完成度にムラがあるから一概に勧められないのが痛いところ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:36:15 ID:pibxEOoF0
俺移転が一番好きだけどなぁ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:15:56 ID:kWk+tbovO
俺は書剣で脱落しかかったけど持ち直した。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:03:25 ID:1usR/0+j0
迂遠だが、まず三国無双とか北方水滸伝あたりから進めるというのはどうだ。
敷居の低いので中国作品への抵抗感をなくしてからおもむろに金庸をさしだす。
ざっと、1年くらいかかる長期プランではあるがな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:40:23 ID:LXPfQNQQO
北方水滸伝読んだら面白かった、って言ってた友人に勧めたらはまってくれたよ。
中国文学のノリについてける人なら読んでくれるはず。
日本の作品ばかり読んでる友人は名前が覚えらんないとかでNGだったわ…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:04:24 ID:hyH5Il9vO
ウチの市立図書館だと、金庸は全巻あるが
その3分の1くらいは常に誰かが借りてるぜ。
俺みたく1人で5冊くらい借りる奴がいるとしても
わりと読まれてるっぽい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:29:40 ID:rsvk3jnF0
鹿鼎第二巻、郡主を苛める場面でページを繰る手が止まった。
ずっとこんな感じならしんどいな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:59:17 ID:GJlaXfe70
俺も書剣は最後まで読んでないな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:16:58 ID:X464XNfx0
>>843
さっさと断筆(でいいのかな?)しちゃったひとだからねぇ。
ムラというか物語の締めが色々あるというか
要望に応える職業物書きというより、
やりたいようにやった感が強いよね。
作家好きになるとソッチの方が面白いけど
作品で選ぶと当たりはずれの感覚が強くなるから困るw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:06:49 ID:Se97PaVh0
>>849
俺も鹿鼎記読んでるんだけど、いつになったら痛快武侠小説になるんでしょうか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:41:37 ID:eqcaFncX0
>>852
痛快好色男児小説ですよ。
ま、前半だとムカつくガキなのが、相手が大物(悪い意味で)になるにつれ
痛快になってはいくけどね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:46:07 ID:3jUWZT/g0
俺は最初から痛快だったけどな。
まわりがみんなツワモノの中、武功の無いただの子供がどうやって生き抜くか、ってところが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:27:34 ID:opgHcxVQO
中国語学部の友達に金庸の改訂版の翻訳を個人的にお願いした。
マジ楽しみ。
数年後だと思うけど、翻訳家を目指している奴だから期待する。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:08:29 ID:6HJbWMnz0
天龍の改訂版なんか見てみたいな。
なんでも段誉と王語えんは別れるとか何とか・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:15:46 ID:zqsoUvVk0
翻訳家を目指している友人スゲー。
小説の翻訳なんてソッチの人たちにはなんて事無い量なの??

・・・あ、一作品数年なら友人依頼はありかな?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:46:40 ID:rjtPuIUjO
古龍ならネット上で翻訳みるが、
金庸は徳間あるから需要ないからなぁ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:20:24 ID:8kcvSzjs0
徳間えらい!
あの訳好き。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:21:00 ID:rArsbBdfO
金庸無双出ないかなー
やってみたいなー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:28:48 ID:MvhRq0pf0
1人で突撃してモンケ・ハンを討ち取った楊過とかですね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:19:56 ID:rArsbBdfO
キャラ的には十分だと思うんだ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:25:59 ID:66GBvFW00
>>860
全員女性化するのか!?と突っ込みそうになった俺は間違いなくアレに毒されてる。ごめん。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:52:19 ID:PiEeUwme0
格ゲーの方がらしいとは思うけどね
カンフー映画みたいな戦闘が出来るシステムって無いのかな
武器を使った格ゲーってソウルキャリバーくらいか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:22:50 ID:XN7guh2wO
どっか作ってくれないかなー。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:45:42 ID:6yRvD/TY0
>>864
ラストブロンクス
三国無双(真じゃないやつ)
水滸演武

思いつくものだとこんなところ。ソウルキャリバーが一番出来がいいと思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:11:17 ID:QzajC54j0
サムスピは?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:25:21 ID:FG+n17vS0
ドラゴンボールだがスパーキングシリーズのシステムをアレンジすれば武侠ゲームにも使えそうな気がする。
格闘モーションも速いし、防御や崩しも結構それっぽく出来そうだし。

まぁ格ゲーというより、対戦型のアクションゲームって感じだがね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:03:57 ID:aySSyxtTO
ヲイヲイ、ネトゲーでならすでにあるではないか。
ストツーのキャラとレイコチュウがとか
シュウハクツウがガチンコするやつ。
プレイした奴はいるのかね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:19:52 ID:z7Y8qX220
>>869
なんか個人的に中国っぽくないんだよねー。
特にシュウハクツウは正直涙が出た。
笑顔の裏に悪意を感じるんだよなぁ。
あれでは老頑童っぽくはない。
バイチョウフウはまるで三悪トリオの真んry

まー中国人向けだから日本人がどう思うと
関係ないわけだけどwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:08:54 ID:PqAWg1aN0
今公式見てきたら予想以上に凄まじいな
004対雪山飛狐か
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:55:33 ID:6gh5j9qyO
日本でも漫画化までいったんだ。
このまま人気を伸ばしていけば、あるいは………
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:07:35 ID:JsQu9Kc70
そのゲームの名前を教えてくれ。検索したい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:36:38 ID:PqAWg1aN0
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:07:54 ID:YzSIfYzFO
ストリートファイターオンライン マウスジェネレーションだな。
ダレットとかいう会社。
そのせいかWikipediaじゃレイコチュウたちが
ストリートファイターのキャラに登録されてる…。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:06:44 ID:+V0fYn0c0
気にすることないさ。
武侠ゲームがブームになった十数年後、今日の扱いが逸話として語られるかもしれないから
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:28:31 ID:0zWavls00
>>876
>武侠ゲームがブームになった十数年後
これがまず無いから。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:22:17 ID:u3eMChEc0
>>874
シュウハクツウの技リストのところ放屁って何だよw
ろくでもないゲームだな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:57:04 ID:m83towwP0
張無忌は天才だと思う。
自分も優柔不断だけど、全然楽しくありません・・・orz
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:48:59 ID:qQhL0ZiK0
天才というか武林のサラブレッドが幼児期から英才教育を受けていたわけで
優柔不断で破滅に向かって吸い寄せられていくのは父親の遺伝かな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:05:21 ID:QsnwxZG1O
金庸っぽい小説があったら教えてくれ。
簡単に言うとバトルがあって、恋愛がある奴だ。
山風とラノベはなしで頼む。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:51:54 ID:ZUmH1dDLO
中国行けばいくらでもパク…じゃなくて
似たような作品があるではないか。
でなきゃ御三家から古龍あたり。
男女の恋愛はあんまないが熱い友情とバトルあり
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:06:42 ID:QsnwxZG1O
>>883
古竜はセンスで書かれている感じがあってあんま合わんかったんだ。

なんかもっと俗っぽいのが読みたい。
日本の作家でいうと田中芳樹みたいのが好きだ。
武侠でなくてもあんな感じの小説ってないものか。

文句多くてスマン
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:08:32 ID:QsnwxZG1O
アンカー間違えた……
>>882
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:19:41 ID:K0B66N5T0
中国語さえわかればね。中国語のオンライン武侠小説は山ほどあるけど。
質問とは関係ないけど、やっぱそういう盛んな空気が羨ましいわ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:23:38 ID:Gq7Ju9uU0
>>881
いっそのこと、「宮本武蔵」なんかどうだ。
案外テースト近いよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:58:46 ID:QsnwxZG1O
>>886
誰の作品?
司馬遼太郎?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:11:43 ID:8sfRGns2O
なら環珠姫はどうだ?
NECOでやるらしいし、時期的に旬。
翻訳者の系列が同じだから和訳の文体は似てる。

それから古龍は『多情剣客無情剣』だけはガチ。
兵器譜とかいう強さのランクとか
前の女に未練たらたらの主役とかな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:15:07 ID:B5XSKlyA0
司馬先生の武侠っぽい小説なら、「宮本武蔵」より「北斗の人」の方が好きだな。
いや、どっちも全然金庸っぽくないけど。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:47:25 ID:5aRqXMPa0
>>888
猫でやるの?武侠オンリーじゃない中華時代劇路線持続ならむしろ歓迎。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:06:36 ID:roHGaSIE0
今さら若い頃のヴィッキー見せられてもなあ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:27:51 ID:i1uL/rae0
雪山飛狐のドラマ凄いことになってるな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:59:41 ID:ItzitEs30
遊剣江湖(梁羽生)のDVD見たんだけど、金庸の登場人物と比べて
全然強そうに見えないな。
書剣恩仇録よりも常人度が高いように思える。
でも主人公が成人男女というのも情緒があっていいと思った。
金庸だと一番平均年齢が高いのはやっぱり書剣恩仇録かな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:29:07 ID:Z1azoAc3O
天龍がわりと年齢高い。
喬峯が初登場で30くらい。最終的に30半ばくらいかな?

令狐仲も20半ば過ぎてた気がする。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:31:58 ID:v4zqwPluO
ところで独孤とか令狐って苗字はほんとにあんの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:39:45 ID:QbnJshAk0
>>895
あるよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:04:20 ID:dxAUE4f+0
隋の文帝の皇后が独孤氏だった気が。
令狐の方はパッと思いつかない…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:10:11 ID:GmGgbVPy0
三国魏のエン州刺史に令狐愚という人物がいる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:39:35 ID:dlb0JkvS0
古い二字姓っていうと、名家か異民族系かの両極端のイメージがあるな。
900895:2009/01/17(土) 23:32:05 ID:v4zqwPluO
無知な俺に教えてくれてみんなありがと!!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:25:23 ID:dUTYjCP90
将来結婚して女の子が生まれたら、名前は昭子か盈子にしようと思っている。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 04:47:42 ID:sZLCt0LO0
今の中国人の有名人で、欧陽という複姓だけなら見かけたことある。
中国の宇宙開発主任に一人いて、あとは台湾の歌手。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:55:08 ID:SOUZeSTe0
シリウスのEAGLETの予告の楊康らしきキャラが槍を持ってるけど、
楊康が楊家槍法使ってるシーン一回しか無いよなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:53:19 ID:0frnOmSW0
>>903
親父だったりして
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:25:52 ID:8yXTaymqO
さっ、センターも終わったし、二次の勉強を頑張るかな。
合格するまで連城を買うのも我慢するかな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:54:54 ID:zaM+iSlw0
>>893
中盤の乾坤心法あたりは妙に浮いてるというか
あれだけ金庸ティストなんだよな
ひょっとしてドラマのオリジナル?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:27:19 ID:l6kW0MVK0
>>906
吸星大法、北冥神功あたりを思い出した。

あのドラマを見ると金票局こそ男のロマンと思えてくるけど、
金庸作品では散々な言われようなんだよな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:14:28 ID:dqwZ2pyd0
>>907
どうしたって役人とか金持ちに頭下げなきゃいけない商売だからね
江湖の義気に反するような仕事も頼まれたら断れないし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:21:12 ID:oHuvz0PN0
そういう妙にリアルな点にこそ
悲哀と背中合わせの男のロマンがあると思うんだがどうよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:45:04 ID:dqwZ2pyd0
金庸作品では、と言うか武侠全般において、生計の立て方が謎な人が多いからな
生活の為にプライドを売らずとも普通に生きてる人が沢山いるから、
悲哀なんて背負ってないでやめちゃえよ、と言う流れになるのか
現実には武芸者としては真っ当な部類の職業だと思うけどね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:38:20 ID:pqweGGqe0
作中の描写を見る限り、主に…

1.悪人や異民族を狩って金を奪う通り魔
2.元々お金持ちのお坊ちゃま、お嬢様
3.有名流派などの場合、近くの民衆から寄付(税金?)を貰ってる
4.秘密結社などの場合、密輸
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:26:41 ID:itLajW1e0
例えば、射雕英雄伝の場合には、主な登場人物は、職業って言うか、
どうやって金を稼いでいるかだいたい判っているけど、
神雕侠侶になると、主役の楊過が既に怪しい。
多分、元手いらずの商売ってやつなんじゃないかな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:07:07 ID:ZhSEgsew0
>>911
5.剣で蛙とって野宿
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:37:23 ID:dqwZ2pyd0
>>912
最初に外に出たときは陸無双とか程英のヒモだったなw
その後はモンゴルにいたときにそれなりの報酬をもらってんじゃないの?
と思ったけどそ、16年の空白期間はちょっと長いか
意外と友人多かったし、立ち寄った時にお金もらってたんじゃないかな
どうも武林にはそういう決まりがあるらしいし
915コッポニスト:2009/01/21(水) 23:41:18 ID:JjX3DC3K0
2が多い
元々武術は金持ちが学ぶもの
ボディガードとかが信用できないから、自分以外信用できないから
独孤求敗までとはいかなくても
窮地を脱出するくらいの技量を要求するみたい


また、武術としての達人〜より地方の名士として
村長みたいな地位にいるのは確か
自然と上納金が入る
収めないのは、彼らの下っ端が腕力に言わせて
入ってくる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:44:14 ID:V1kiA7R30
やくざ屋だな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:34:30 ID:IlMTy0bL0
沢山の弟子を抱える大所帯の流派は宗教と一体になってる事が多いから、お布施で賄ってるんだろう
五嶽剣派の華山、嵩山、衡山が特殊なんだと思う
いわゆる正派、大所帯で宗教活動してなさそうなのはこいつ等くらいじゃないか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:55:34 ID:XWnhlK/uO
自給自足じゃないのかな。
小龍女なんぞ16年引きこもりで魚食べたりしてた。
奴ら雀を素手で捕まえられるんだから狩猟してそう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:23:21 ID:S1fOMWOy0
>>915
>>2が多い
>>元々武術は金持ちが学ぶもの
>>ボディガードとかが信用できないから、自分以外信用できないから

リアル武術の話じゃなくて金庸武侠小説の話なんだから
セイバーキャッツあたり読んだだけのニワか君情報はどーでもいい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:39:53 ID:J39bimGH0
衡山派だと劉正風は金持ちだな
劉正風が死んで衡山派が衰えたというのは金の事も入ってるんだろうよ
偽善者の華山派はカツカツで、嵩山派は汚い正派だから何とかなるだろう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 08:59:15 ID:sLSw12Ff0
恒山派はお布施ですごしてたらしいけど令狐沖以後はお布施を強引に持ってたりしてるのかね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:26:44 ID:uLlZi65c0
>>919
セイバーキャッツ読んでるなら「ニワか」(何この変換w)ではなかろうよw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:01:42 ID:TeByOl4r0
先月出た某ライトノベル、「点穴術」という技がメインで登場するんだな

内容があれなんだけど
924コッポニスト:2009/01/22(木) 23:22:11 ID:p5KV5mxb0
金持ちセレブだから
武術やれるんだろうに
他にも詩やお経、囲碁やらしてる人もいるし
だから、美女にモテモテ

農奴に生まれてみ
一生働き、ロマンも何もなく終わる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:32:55 ID:VpRqJx6+0
鹿鼎記買ったまま放置で侠客行を読みふける俺。
狗雑種が金烏刀法を授かった後の雪山派を一戦い終わった後まで来たけど
阿繍いいなぁ。

なんかいい人多いイメージで今のところほっこりだぜ侠客行。
その意味で笑傲江湖なんか最悪だったw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:47:45 ID:STlvqf/7O
侠客行が好きな人は鹿鼎記を読むのが辛いと思う。
主人公が正反対過ぎて……

まあ、俺もその一人なんだけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:36:46 ID:8x5rIvMz0
石破天が主役張ってる感じなのか?鹿鼎記
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:59:58 ID:g3L6QwEc0
そんな感じだねー
石破天よりは所々いい面もあるけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:13:37 ID:rQcuEspU0
侠客行と鹿鼎記両方大好きな俺は勝ち組
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:35:21 ID:dSKvHqrb0
侠客行はカタルシスもあっていい感じなのに、
金庸の女性観が歪んでいるから・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:50:42 ID:kEI1WhJL0
風清揚が辟邪剣法使う岳の偽君子を止めて欲しかった
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:57:25 ID:5yopjzuhO
シリウスの漫画読んだ。
微妙な感じだねぇ、郭靖の目が全く見えんから
感情とか伝わりにくい。
黄容がロリっ子関西弁なにかの間違いかと思ったぜ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:05:50 ID:lFKcX5dT0
この展開は黄蓉の罠だな
月刊誌のペースで真面目にモンゴル編やると、ヒロイン来年まで出ないからなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:30:21 ID:ZJxFNxRF0
>>932
読んだよ。
原作とは別のものとして読むべきだと思った。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:34:33 ID:WFm+22GW0
>>932
どこらへんから物語が始まるの?
原作読んだからあえて買おうとは思わないけど。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:05:21 ID:5yopjzuhO
オリジナル展開で、郭靖が黄容と出会い、
一緒に村を襲う金兵と戦うとこから。
雑誌がアレだから、黄容が可愛いけりゃ
ソレだけで人気は出るんじゃね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:36:03 ID:jWUkOn660
射Gはメイン女性キャラ少ない方だよな?
女性キャラで押していくなら、むしろ天龍八部とか鹿鼎記でやりゃいいのに
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:03:39 ID:yttoU2lBO
知名度は射チョウが一番だからなあ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:17:33 ID:spn5Upuy0
そこはどんぐりだろw
まあ最近の文庫・CS・DVDのタイアップでは恐らく最も成功したっぽいが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:50:01 ID:+wTPatwR0
知名度なら、笑傲江湖の方が高いんじゃね。
今じゃ立派な金迷だが、きっかけが東方不敗の出る小説ってことで読んで、
当時は射雕なんぞ名前も知らなかったぞ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:06:42 ID:ST+VRFc3O
酒見賢一の墨攻を読み終わった。
中国物を書く人ってあんまいないから貴重だな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:28:32 ID:lM2hIx530
日本人は西洋ファンタジーをよく書く読むくせに、中華ファンタジーにはまったく興味無いからね。
一種の近親憎悪かな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:39:31 ID:v31mfG+h0
僕僕先生って中華ファンタジーじゃなかったっけ?

中華物はひところ結構出てたけど、出版不況の煽りをもろに食らった感じだな・・・

944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:02:48 ID:0p27MKac0
>>942
絶対数がそもそも少ないだろ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:08:22 ID:IDr6kQ8T0
中華ファンタジーと聞いて
唐代伝奇とか聊斎志異を真っ先に連想してしまった。

西遊記とか水滸伝とかそれなりに人気あるだろ?
中華風まで含めれば十二国記とかいろいろ出てくるし。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:33:27 ID:NL0x0e1Z0
ファンタジーにつきものの超能力の在りようが
中華と日本で違うのが受け入れに決定的な影響を及ぼしてるような
日本だと意志の力が具現化した物でなければ
儀式的なものを経て他者から借りる物であって、むしろ西洋と近い気がする
内功やチャクラは他者の力でも意志力でもない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:57:09 ID:vMmsB4h40
武侠って案外ファンタジーでもないからな
内功が有って何が出来るかって言えばただ強いだけだし
後はせいぜい老けないとかその位だ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:06:31 ID:VFfKLjMW0
そういえば、昔『闘将!ラーメンマン』って漫画があった。
主人公はラーメンマンとかいう、弁髪のうえ額に「中」って書いてあるあたり、
作者は明らかに中国を知らん感じので、アニメ化もしてた。
行く先々でラーメンマンが義侠の行いをし、
百歩神拳という、気を飛ばす技とかもあって、初の武侠体験かもしれん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:09:33 ID:DNtv2D7LO
虚しいところはあるけど、ファンタジー色は強いと思うよ。
だから誰でも楽しめる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:12:59 ID:hxPgQEhC0
このスレでラーメンマンのこんな真面目な解説を見かけるとは思わなかったw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:32:40 ID:MGnbRHxm0
ラーメンマンも北斗の拳も武侠的であるとは言えると思うな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:38:40 ID:S6vWgeIr0
ただ、北斗の拳は世界観とキャラデザインがアジアっぽくない…というかマッドマックスすぎて、“武侠”として見るにはどうにも抵抗がある
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:19:58 ID:DkrAjTkh0
ラーメンマンはタイムリーだね。今度DVD-BOXが出るみたいだし。
北斗の拳だったら蒼天の拳の方が武侠に近いかも。
軽身功とか点穴とか使うし、中国が舞台だし、〜幇ってのもあるし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:42:47 ID:VFfKLjMW0
「義侠の行い」っていうと武侠っぽく聞こえるから不思議だ。

ためしに、「中華一番!」は劉昴星(リュウマオシン)が
国家転覆を企む「裏料理幇」と戦いの旅を続けながら、
各地で義侠の行いをする熱血漫画…、と行って見るテスト。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:27:54 ID:fVw07ir90
>>954
そういえば「中華一番!」はドラマ版があったな。ピーター・ホーが出てるやつ。
なんか時代設定が明代っぽくなってたけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:41:24 ID:RtCeMMQd0
「侠」をgoo辞書で検索したら

おとこ-ぎ をと― 【男気/▼侠気】
男らしい性質・気持ち。
自分の損得を顧みず弱い者のために力を貸す気性。
義侠心。侠気。

こんなの出てきた。
武侠が武をもってこれを行うものなら、
時代劇とか北斗の拳も武侠だね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:01:06 ID:DNtv2D7LO
漫画版読んで来た。
黄蓉めっちゃ萌キャラじゃん。

このまま人気が出て、三部作全部漫画にならないかなー。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:18:47 ID:o3Yn1nca0
ベストハウスで崋山が
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:38:38 ID:hxPgQEhC0
この際人気を出すまで、多少の改変は仕方ないと思う。
封神演義の漫画版に顰蹙する原版ファンがいたと聞くが、それよりも知名度を広めた功績のほうが大きい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:39:07 ID:CEEU6SMI0
笑傲江湖を日本でビジュアル化して、尼萌えブームを先導して欲しい。ツンデレヒロインもいるし結構いけると思うんだが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:40:32 ID:DNtv2D7LO
さあ、人気を出す為に俺たちができることは……
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:06:11 ID:csmj1d5/0
体で支払え!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:35:57 ID:blGX7Fy10
天竜八部で妹萌えオタを釣ればいいんじゃないのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:12:59 ID:b3haotxkO
シリウスを10冊買え。
あとブログでも作って黄容イラスト描くとか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:16:29 ID:SNR+Bhv80
シリウスって買うのに勇気がいるなw
買った人はどういう内容だったか文字バレしなさい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:16:42 ID:x4orxH96O
三行バレ
靖さんのごりっぱな矛
実は竹光
でも内功でカッチカッチやぞ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:45:14 ID:m+bi8FAU0
966の言うとおりだ
ポイントは内功で硬くなる!!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:01:41 ID:llwYWGRMO
じゃあ、俺も三行で
靖さんの前髪
若すぎる親父達
何故かあるギャグ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:12:50 ID:rxav0sGo0
次のスレタイが楽しみです。
あらかじめ打ち合わせるの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:12:22 ID:U1K5SVkSO
スレタイは過疎板だと話し合いもあるが、
基本は立てる人の気分だな。

なんか射チョウってと、靖哥哥(チンコーコ)
って呼び掛ける妙にエロかった気がする
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:11:05 ID:dgcGw4tY0
古龍の多情剣客じゃ鐵布衫功は童貞のみが身に付ける事の出来る絶技だったな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:33:14 ID:rHpnEbGZ0
お前らにぴったり
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:01:43 ID:llwYWGRMO
言ってくれるじゃないか。
その通りだ!


次のスレタイに期待
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:03:42 ID:jvVbqkdT0
そんなに期待されると照れるじゃないか・・・・w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:05:27 ID:MDyGwRB10
中国は儒教が道徳基準だから、童貞・処女はステータス。
最近若者層は外国の価値観を受けて、日本と同じにそう思わなくなったみたいだけど。
あと、道教的にも童貞のほうが鍛錬にメリットがあるとかなんとか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 07:50:12 ID:6Q4uKijTO
張三宝も童貞
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:18:24 ID:SsFAF18L0
金庸も張三豊みたいになってきた。
978コッポニスト:2009/01/31(土) 21:54:30 ID:qPS+1dZn0
バキという漫画は
童貞を捨てるという意味は人を殺すこと
ちなみに主人公は性交して、パワーアップしたという
金庸には思いつかない手段でレベルアップ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:45:24 ID:uXbTyoad0
楊過って、36まで童貞だったんだろうか。
適当に浮気とかできるタイプじゃないしねぇ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:53:28 ID:3LeGTqTe0
天剣絶刀 - 『笑傲江湖』に登場する剣法「独孤九剣」を称える言葉。 

ウィキペディアのGガンのところ読んでたら書いてあったんだが笑傲江湖で天剣絶刀って言ってる?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:52:15 ID:VaE60jqU0
あーそれ修正してやろうと思いつつ放置してたが
天剣絶刀は臥龍生の小説のタイトルだな
書いた奴は『天劍絶刀之獨孤九劍』つう映画でも見たんじゃねーの
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:43:44 ID:RY8deEiZ0
>>979
そのかわり古墓に帰った後はどうせやりまくりなんだろうから結局いいんじゃね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:47:30 ID:iNwhsJIa0
小龍女はそっち方面興味なさそうだけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:30:16 ID:rU8nUk3Z0
まだ次スレ立ててないのか
990踏んだやつが立てろよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:07:46 ID:jse3IOpbO
1000を狙うかな。
>>990のセンスに期待
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:43:36 ID:Dh2O1N5t0
新スレ建ててきた。

【お爺様と】金庸作品4【御呼びッ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1233574762/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:58:46 ID:VJ/PYgmU0
誰だっけ。盈盈は老婆だったし、亜朱は爺さんに化けたっけ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:00:48 ID:VJ/PYgmU0
>>986

テンプレこのスレが抜けてるぜ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:18:15 ID:cIdHPY+A0
中国英雄板に金庸スレあったのかよ〜・・・・
知らなかったぜ・・・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:47:26 ID:l5KGxn8u0
2chに1つあれば十分なのに。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:53:56 ID:TQH3Bk1E0
もう一個の方は中華を極端に貶す右翼思想の集まりじゃなかったのかい
確か少し前は金庸作品の思想を叩きまくってたぞ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:01:02 ID:JC9qdVc/0
一体お前は何と戦ってるんだ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:39:40 ID:ZNgcCIh+O
令狐冲萌え
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:33:55 ID:zshJPbzlO
郭靖萌え
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:04:04 ID:n9DQyZTx0
おまいらおえ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:38:11 ID:MEhTsYg50
だれうまwwww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:07:23 ID:6xvuHTaI0
かゆ
うま
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:17:35 ID:m8hpGojSO
あかうま
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:36:55 ID:gR0pYe7I0
久々に連城訣読んだら思ってたより水笙の出番が少なかった
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:18:08 ID:5MEUSS+dO
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。