【第5の】  長 江 文 明  【古代文明】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
長江文明(ちょうこうぶんめい)とは中国長江流域で起こった古代文明の総称。
黄河文明と共に中国文明の代表とされる。文明の時期として紀元前14000年ごろから
紀元前1000年頃までが範囲に入る。後の楚・呉・越などの祖になっていると考えられる。

また稲作などは長江文明から海を渡って日本・朝鮮に伝わったという説もある。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%B1%9F%E6%96%87%E6%98%8E
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:31:32 ID:No/y3w5AO
興味深きことです
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:38:09 ID:c1Z+eaC40
第五の文明と言うが、今や、四大文明という概念自体あまり意味がなくなっているしね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:35:28 ID:jgy1cvzX0
四大文明という言葉は死語になりつつあるらしいしな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:35:20 ID:5TAhDZiu0
黄河、インダス、メソポタミア、エジプトの4つの文明は、
遺跡がたまたま早くに発見されただけで、
実際はたくさんある古代文明の1つに過ぎなかったということ。

古代の世界は、今の人間が思うよりはるかに多様な文明が各地で芽生えて、
栄えていた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:02:38 ID:JAoIFX//0
じゃあ、きっと日本も知られざる高度な文明が存在していたということだな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:45:12 ID:nQDJ+v/e0
石造りの文明の方が、後世に遺跡として残りやすい傾向はあるね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:13:00 ID:WSP1YNYxO
>>6
八大文明の一つとか言ってた学者もいましたね

ところで、長江文明って今のミャオ族・タイ族なんですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:59:08 ID:5du9Q99S0
>>8
苗族は、黄河流域の方にいたんじゃなかったっけ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:31:28 ID:znjxAY030
蜀の方の古代文明にも興味がある。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:33:21 ID:S4ZvmkQI0
>文明の時期として紀元前14000年ごろから
じゃあ中国16000年の歴史になってしまうな。
今言ってるのよりも10000年も増えるじゃねーか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:26:28 ID:yMY98/xk0
世界中みんな46億年の歴史だよ^^
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:04:41 ID:X3dpQEvt0
現代にはない高度な技術だってたくさんあったに違いない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:26:17 ID:vo18AWI10
今のところは、長江流域で始まった稲作農業が、
分かっている限りでは、世界最古の農業文明らしいね。

西アジアでの小麦栽培は12000年ぐらい前かららしいし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:56:06 ID:W7jeF6V20
なんで長江文明は今までイマイチ日の目を見なかったんだろうな。
黄河に文明があったなら、長江にもあったに違いない!とかすぐに思いつきそうなものだが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:32:33 ID:AaLVxPxO0
>>15
思いつくだけじゃ認められないからな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:29:31 ID:uxhLSz8A0
文字を作って出来事を記録するということを思いついた文明は
やっぱり後世に残る、知られるという点では有利でしょ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:48:41 ID:sWx4vZ2R0
メソポタミアからどのようにして黄河、長江流域に文明が伝わったか興味深いね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:28:39 ID:AGBito7Y0
多発でしょ、文明なんて
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:34:58 ID:6IWc+1zs0
最古はどこなんだろうな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:34:07 ID:+NnHZATs0
多分海の下。
氷河期の終了とともに海中に沈んだ。インド近海で発見された都市遺跡が
多分最古のものだろう
22なす:2007/11/15(木) 16:15:08 ID:s+RYUEJfO
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:11:59 ID:SGjKmR2f0
海の下という話では、東シナ海もけっこう浅い海だから
長江文明もそんな感じかもね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:45:21 ID:MGWXRTSj0
沖縄近海の海底に遺跡?らしきものがあるという話を聞いたことがある
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:31:52 ID:+mHOMafn0
>24
ぷぷぷ、まだこんな人がいるんだね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:21:31 ID:/LgxIzfo0
古代の文明の話となると、どうしても“そっち系”に話が行きがちになっちゃうからなあ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 08:46:08 ID:OqGFopxQ0
立てるのオカ板の方がよかったんじゃね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:01:30 ID:pvP2VuS/0
ながえ ふみあき
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:06:46 ID:+zem9i0h0
>>24
たぶん与那国島の海底遺跡のことだろうね。
1万年ほど前の遺跡らしいから、世界最古の文明の跡ということになるのかもな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:19:19 ID:DGti2Ouc0
ありゃただの岩だと思うよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:47:15 ID:+zem9i0h0
>>30
うーん、どう見ても、ただの岩には見えんのだが・・・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:07:00 ID:G6YortpC0
>>27
さすがにそこまでは。

長江の文明ははっきりと実在したわけだし、
別に超テクノロジーがあったとか言う訳でもないので。

ムーとかアトランティスとは、訳が違う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:07:57 ID:G6YortpC0
中国の神話で、何か長江文明を窺わせるような伝承ってないのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:15:52 ID:ncwNGu9u0
三苗氏とか、違うかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:36:04 ID:/0hVsTAP0
>31
あの木村なにがしという人の話には嘘やごまかしがたくさんあるから
注意した方がいいよ。たとえばあの岩は傾いてるのに、カメラを傾けて
水平に見せかけたり、ソフト使って写真をねじ曲げたり都合の悪い部分を
消したり、いろいろよからぬ細工をしてる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 02:04:30 ID:9Xe0QBXO0
与那国島の海底遺跡は眉唾ものだけど
今より海面が低い時代にはそうとう広い範囲で東シナ海は陸地だったっぽいから
海のそこに文明の痕跡が眠っていても不思議では無いな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:39:05 ID:pRPBdCvP0
台湾にはどんな遺跡があるのかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:45:08 ID:+mu+ja6R0
広東のあたりも古代文明っぽいものはなかったのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:33:17 ID:6u+aRo3R0
その長江文明の担い手は楚や呉越とつながってるのか?
それとも別か
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:51:25 ID:Q2Jo4kYoO
長江文明はワシが育てた
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:11:36 ID:ecbtEY7R0
>>38
広州の近くにもそこそこ大きな川があるから、
ひょっとしたら、とは思うね。

遼東にも文明らしきものはあったのだから。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:22:38 ID:Adt8xApO0
長江文明の担い手は実は日本人。稲作のルーツ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:59:07 ID:Rc5LFsaV0
長江流域の古代人はこんな顔?6000年前の頭蓋骨から復元―中国

6000年前、長江中・下流域に住んでいた祖先の顔立ちはどのようなものだったのだろうか。
中国の新石器時代文化の遺跡―江蘇省金壇市三星村の遺跡から出土した頭蓋骨を
使って専門家が1年に渡って研究、その成果がようやく実ったと、
2007年11月20日、東方網が伝えた。

今回の三星村古代人の頭部復元は、金壇市博物館が公安部刑事の調査専門家に委託して
1年がかりで完成されたもの。説明によれば、復元された“原型”は
男女各ひとつの頭蓋骨で、中国刑事学院の依偉力(イー・ウェイリー)教授などの
専門家の手で200あまりの出土した頭蓋骨の中から選び抜かれた
「推定30歳前後の理想的な頭蓋骨」だそうだ。

06年には、湖南省長沙市の馬王堆漢墓で発見された女性ミイラを復元、
他にもこれまで22体の楼蘭女性ミイラの顔などが中国刑事学院の依偉力教授、
趙文章(ジャオ・ウェンジャン)教授の手によって復元されているものの、
その多くは立体のものではなかったことから、今回の立体的な石膏像としての
復元は注目を浴びている。
ある専門家によれば、今回復元された顔と実際の顔の誤差は20%以下とのこと。

復元された古代人の頭部石膏像は同博物館で一般公開される予定だという。
(翻訳・編集/岡田)

http://www.recordchina.co.jp/group/g13043.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:26:49 ID:aKmTfYr+0
>>15
司馬遷の史記で中国人の先祖は黄河流域で誕生と書いてるから
その記述を絶対視してたんじゃないかと。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:10:25 ID:GpfktVKW0
やはりどうしても、考古学でなければわからない文明の
研究は文献学でかなりわかる文明より遅れるんだろう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:36:18 ID:1vORJSmx0
>>45
そりゃそうだ
「徳川埋蔵金がこの辺に埋まってます、掘りましょう」ってのと
「埋蔵金が出ました、徳川埋蔵金でした」じゃ糸井重里のテンションも変わるだろ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:31:41 ID:4muxyhqI0
>>46
言われて見りゃ、「あるとしか言えない」として掘っていたのも立派な考古学の営みだったよな。
あの人は元考古学者になるわけだ。今にして思えば。

結局遺跡は見つからなかったが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:42:33 ID:rf2LIDr00
木の文明だったんだろうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:14:59 ID:UYm4Gk0W0
「殷墟」並み、21世紀最大の発見か?5000年前の「良渚」古代都市、高度な文
明物語る―中国

2007年11月29日、浙江省杭州市良渚文化区で、約5000年前の古代の都市の遺跡
が発見された。その規模は290万平方キロメートルを超えると見られ、「殷墟
」に匹敵する大発見だと見られている。チャイナフォトプレスが伝えた。

良渚文化は5000―4000年前に長江下流域で栄えていたとされる中国の古代文明
。黒陶を主とした陶器をはじめ、玉器・銅器・シルクなどさまざまな文物が発
見されており、高い文化を築いていたと推測される。

今回発見された遺跡は良渚文化の古代都市としては最大のもの。都市は1500か
ら1900mの正方形を象っており、街は南北の軸に平行になるよう建設されてい
る。発見された城壁の下部には幅40mにわたり石が敷き詰められていた。当時
はその上に黄土を突き固め、高さ4m程度の城壁にしていたと見られる。関係者
はこの大規模な遺跡の発見は良渚文明の文明の高さを証明するものになると話
し、20世紀の「殷墟」発見に匹敵する考古学界の一大ニュースだとコメントし
た。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000005-rcdc-cn

写真
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=cfp390707829.jpg
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=cfp390707826.jpg
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=cfp390707823.jpg
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:00:33 ID:R641wTD80
>>49
杭州となると越の領域か?

1.5×1.9キロの規模の都市なら、居住人口が軽く1万人を超えるんじゃ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:55:09 ID:8uu6YhnQ0
劣等感に満ちた黄河住民による史観
 文明発祥地たる中原>>>呉、越、楚の蛮族ども
 だから夏が第一王朝

考古学による真実
 大文明たる長江>>>長江文明からパクった寒くて貧しい荒野の黄河流域
 夏程度の文明ならいくらでもあったし、起源も文句なく古い。

黄河史観に長いこと毒されてきたな。本当の中原とは倭族の故郷、長江なんだよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:32:12 ID:xOsTQbYf0
じゃあなぜ黄河文明が興ったかというのを考えると
それはやっぱり長江文明に追い出された敗者って訳で
黄河文明の至上主義的思想も、劣等感というキーワード
で納得出来るな。

後にタイ族を雲南辺りから現在のタイ領土辺りまで
追いやったりしてるし、長江文明がどんな民族だったか
ちょっと興味があるな。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:55:38 ID:jkEowDZK0
黄河流域と長江流域じゃ、環境が全然違うもんな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 07:36:34 ID:9Huux9Em0
結局中原にもともといた人々がいわゆる「黄帝の民」に追われて南下して
今の南方の民族になったのかな?
長江文明の担い手はどうなったのか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:34:14 ID:29b+SPvw0
長江文明の担い手は今は広東とか雲南の方にいそうだな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:32:53 ID:8tIcFijy0
周辺と比較して文化の高さとか軍隊の強さを考えると、ベトナム中南部辺りに
追い出されたのが長江文明の祖だったりして。
ちょっと遠いけど現在のネパールや、ビルマなんかも軍隊が強いから
中華から逃げてきてそこで原住民追い出したっていう可能性もありそう。
雲南から追い出されたタイ族が南下してビルマ族を追い出したんだっけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:45:21 ID:IwoaI9Pw0
基本的に、北→南、が東アジアの民族移動の流れなんだな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:09:10 ID:5CaQXIcT0
ヨーロッパもそんな感じ
北方民族は精強なんだろう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:05:27 ID:gGOY0lIe0
>>49
毎日新聞も報じた。

<中国>杭州で4300年以上前の古城跡発見 殷墟に匹敵

12月3日20時18分配信 毎日新聞

 【上海・大谷麻由美】中国浙江省杭州の良渚(りょうしゃ)文化遺跡で、少なくとも4300年以上前の巨大な古城跡が発見さ
れた。甲骨文字で有名な河南省安陽市の殷墟(いんきょ)にも匹敵する考古学的な価値があると専門家は指摘している。
中国共産党機関紙「人民日報」が3日報じた。

 浙江省文物局などが18カ月にわたる調査の結果、古城跡の発見を発表した。高さ4メートルの城壁に囲まれた古城跡は、
東西1.5〜1.7キロ、南北1.8〜1.9キロ、広さは約290万平方メートル。サッカー場約400個分の面積で、中国国内で
発見された古城跡の中でも最大級。

 良渚文化は4000〜5300年前に浙江省と江蘇省の境界にある太湖周辺で発展した。複雑な社会階層の分類を備えた
文明社会だったとみられることから、専門家の間では「中国最古の王朝が存在した可能性もある」と指摘されている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071203-00000114-mai-cn
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:02:57 ID:FvrrXx6J0
しかし、この良渚文化はBC2000年頃に滅んでしまう。以後、長江流域の
遺跡数は激減している。一体、何があったのか?
長江の氾濫によるという説が有力らしいけど。大量の土砂の堆積が見られるらしい。

後、倭族と日本人という本では日本人(弥生人)のルーツもこの長江にあり、との
考察をしていた。稲作文化をもたらしたことと、住居には靴を脱いで出入りする風習が
ルーツを同じくすると見られる、雲南の少数民族やタイ族などと共通点があるらしい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:16:54 ID:/FYK9rU20
実際、長江下流域から日本へは
風に乗れば数日で来れるらしいね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:45:10 ID:885Rizyi0
稲の伝来も長江下流域からのルートが有力視されてるみたいだね。
ジャポニカ種は遺伝子分析で一部遺伝子が朝鮮北部や中国北東部にはない
遺伝子がある点。
あとは、今まで有力視されてた遼東半島→朝鮮半島→北九州ルートだけど
どちらも日本よりも新しい炭化米しか見つかってなくて、田も水田ではなく
畑作しか現時点では確認出来てない点(水田は近代のしか見つかってない)

以下、勝手な妄想
長江文明は滅ぼされたのではなく、水害で壊滅的なダメージを受けて、
黄河に逃げて黄河流域で治水を行って興った王朝が夏とかね。
その時同じく長江文明からチンケな船で逃げて来た倭人が建てた征服王朝が
倭国で、西方、南方に逃れた倭人が作った国は滅ぼされて消滅。
もしくは西蔵、南越。
島国だから交流も大陸に比べたら圧倒的に少なく、そのお陰で残った
倭国の文化や習慣がそのまま長江文明の習慣。とか決めつけてみたり。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:49:31 ID:7214XgO/0
黄河流域は、長江文明と遼東あたりの文明との合流地域だったんじゃないかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:13:57 ID:Rtrt5P6i0
日本の縄文時代とほぼ同時期に並行して存在した文明って事じゃない?
米作の伝播は良渚文化の滅亡より2000年くらい早いから良渚がそのままルーツってわけではなさそう
日本に流れてきた人はいそうだが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 17:05:41 ID:ZR1Zlmd/0
日本の、特に西日本の縄文文明は、7000年前の喜界カルデラの噴火で、
一旦リセットされたけど、
何年ぐらいで復興できたんだろうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:23:54 ID:IxsTt/bH0
>>59
ここって観光できるのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:56:09 ID:yoxy0wiH0
>>66
さすがにまだ無理じゃない。
ブルーのシートが張ってあるのが、遠くから見えるぐらいだと思う。

いずれ博物館か何か作ると思うけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:58:04 ID:yoxy0wiH0
と思ったけど、調べたら良渚遺跡には、
良渚文物博物館なるものがあるらしい。

最新の発掘成果はまだ分からないけど、
ある程度の資料は展示してありそう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:38:04 ID:+lp492M90
長江文明と言うが、杭州は長江からはやや外れた位置にあるね。
銭塘江沿いだし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:45:03 ID:C6N88zGW0
他にも探せば遺跡があるんだろう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:59:43 ID:plNSx5TM0
西アジアの方だと、文明発祥地はどこも乾燥しているな。

だから黄河の方だという思い込みがあったのかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:49:49 ID:iZFhNiX00
>>71
なんらかの事情で食料が農耕などの工夫をしないと生活できない地域が文明の産土
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:45:13 ID:jb2968Cc0
黄河の辺りも春秋あたりまでは森林が広がってたらしいな
乾燥地に文明が興るのか、文明が乾燥化をもたらすのか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:22:52 ID:DQn8pFNA0
新大陸の文明は、必ずしも乾燥地でもないように思える。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:39:47 ID:nYWFToM20
> 文明が乾燥化をもたらす
メソポタミアに関してもそういう話を聞いたことがあるな

時代は大きく異なるが、イベリア半島が乾燥地化しているのは
大航海時代に船建造のために伐採しすぎたからだ、とか何とか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:06:44 ID:eXvwuvP90
四国マンスリーセミナー&パーティーのご案内
学び・笑い・遊び・交流など盛り沢山の内容です。
どなたでも参加できますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください

★マンスリーセミナープログラム★
1.「世界中で見られる不思議な古代遺跡や宗教遺跡は、異星人エロヒムの遺産だった!?」
2.「神による生命創造も進化論も嘘だった〜地球上の生命は科学的に創造された!」
3.「心と精神を科学する〜魂も霊的意識も存在しない!」
最新の脳科学研究紹介〜心や精神・感情はすべて、神経細胞ネットワークとそこで作り出される神経化学物質と電気によって作られている。
脳内の神経作用を整え、幸福感と健康の増進に寄与する官能瞑想の紹介と実践
 
日 時: 1月20日 13時00分〜17時00分
場 所: 徳島市渭東公民館 2階会議室
徳島市福島2丁目4-24
参加費: 無料!!
予約: 特に必要ありません
主催者: 日本ラエリアンムーブメント
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:06:07 ID:DKSOREQ80
>>75
大航海時代って、そんなにたくさん船を造ったの?
鄭和の艦隊とかに比べてしょぼそうだけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:05:32 ID:FTRmDFrK0
地中海性気候だから、元々、樹木が少なめだったんじゃない?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:50:28 ID:DsZRPHhp0
良渚と三内丸山が勃興から終末までほぼ同時期というのが何となく不気味。
一体何があった?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:55:00 ID:zNeM1cBO0
たぶん関係ないけど、あるとしたら気候変動
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:54:34 ID:hL5/AhiM0
日本列島の場合は、1万年に1度くらいの頻度で、
九州か北海道の火山が巨大カルデラを形成するからな。

九州の場合は、西日本の文明がほぼ完全にリセットされてしまう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:42:26 ID:93scBuhH0
続報はないのかね、杭州の遺跡。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:38:06 ID:9WS1spso0
良渚文明にあたる史記の中の記述は
伝説になるけど黄帝と戦争をした魔王シュウかな?
敵対文明の神様を魔王として蔑むことはキリスト教をはじめよくあることだし
牛の顔を持っていたというのは農耕文明と大きく関りがありそうで
鉄の武器をもっていたのも黄河文明よりも先進的な技術があった事を
物語っているだろうし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:17:22 ID:KlOwzW7N0
この時代は、上海の辺りは完全に海の底だっただろうな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:28:12 ID:85mCFXjH0
遼河文明は、韓国が自分たちのものだとか主張し始めているなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:42:36 ID:uxkYhAWw0
ペルーのサチン・バジョという遺跡、
放射能同位元素で鑑定したら、5500年前という結果が出たらしい。

古代の世界って実はそこらじゅうに文明があったんじゃないの。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:40:03 ID:7cbKAKBw0
とりあえず紀元前1万年見なきゃな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:23:16 ID:g2BfDCdRO
浮上
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:39:24 ID:Fcs4v8qBO
日本の先祖って言ってる人たちもいるけど、仮に先祖だとしても直接の先祖というより
先祖の一つって考えるべきだろうね。
日本の場合は遺伝子からみても沢山のルートがあるっぽいし。
それこそロシア沿海州などの北方民族とも様々な共通性があるようだから。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:31:34 ID:g8MzMR1A0
>>87
あの映画、地理的関係が訳分からんかったw

古生物とか地理とかの知識なんかが中途半端にあると、逆に楽しめないな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:46:20 ID:enC7om/10
インド近海で発見された紀元前1万年前の都市遺跡って
どうなったんでしょ。海底さらったら色んな文物が引っかかってきたみたいだけど。
あれも幻だったのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:03:00 ID:i5w1GbF00
>>73
>>75
イースター島とかモロだな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:37:36 ID:3H/U+hSH0
バルカン半島(いにしえのギリシャ)の乾燥化、というか森林破壊も結構ひどいよ。
海の近くだからまだあんなんで済んでるけど。

文明が乾燥化をもたらすというより、文明は森林を食い潰すという方が正しい。
切って畑にして、切って燃料にして、人口が増えてまた切って、産業が興ってまた燃やし・・
の破壊スパイラルが発動する。
やがてバブル崩壊のごとく文明も衰退していくのさ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:35:40 ID:+RWDGWt00
失われてしまった ローテクでも素晴らしい技術があったんだろうな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:44:02 ID:yS5yHzaQ0
【万里長城】中国の荒唐無稽な歴史捏造は、韓国史が黄河文明よりも古いことへの危機感が根本原因 ★2 [11/02]

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257221720/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 05:18:29 ID:RfZmZmAS0
青銅器のデザインセンスあるよね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:38:22 ID:A/0fgeX/0
ユーラシア八大文明と南米を加えて世界九大文明

1、メソポタミア文明
2、エジプト文明
3、インダス文明
4、黄河文明
5、長江文明(新)
6、エーゲ文明(新)
7、トランスエラム文明(新)
8、オクサス文明(新)
9、オルメカ文明(新)

四大文明は死語に等しいメソポタミアとインダスの間にトランスエラムがあるのでグット距離は近くなる。
オクサスがやはり黄河にメソポタミアやインダスより近い中継地点にある。
東西の交流は中継地点の文明を介すれば従来言われているよりも距離が近い。
四大文明の範囲外も負けず劣らずの文明が存在していた。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:48:30 ID:A/0fgeX/0
メソポタミア→トランスエラム→オクサス→黄河
メソポタミア→トランスエラム→インダス→長江
メソポタミア→エジプト→エーゲ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 08:12:59 ID:8T4bYLH/0
京極夏彦の「塗仏の宴」を読んで来ました!
100月孔雀:2010/08/19(木) 13:12:51 ID:6pGKQPXl0
楚は、長江文明の流れだと思いますが、負けちゃったね。

項羽が、もっとうまくやってたら、黄河文明<揚子江文明だったのに。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:47:35 ID:MwWK9o850
北へ行くほど民族は強くなるな何でだろう?
102月孔雀:2010/08/22(日) 05:33:50 ID:WE1dF9To0
北方のほうが、四季があり、生存競争が激しい。
その中から勝ち残った者達は、軍事的に優秀なんでしょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:08:01 ID:ixFfboiEO
項羽にはあまり長江文明の匂いを感じない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:52:34 ID:1oiRtxJD0
楚は長江文明の後継者と見ていいんですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:05:33 ID:R34IOoMk0
継承したのはあの辺の国というより
少数民族だと思う
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:42:38 ID:4JMls9v30
土家族?
107月孔雀:2010/10/23(土) 19:47:03 ID:NRKQfLSL0
楚という字は、「外国」の意味もあったらしい。
楚≒長江文明でいいと思うけど、文字があまり残ってないし、
どういうものだったかよく分からない。

項羽の西楚も揚子江より北で、揚子江以南は戦争になっていない。
項羽は最期、長江まで辿り着いて、そこへ江族の人が来て、
長江の南に連れて行って王になるように進言するが、
項羽は断って、自決したことになっている。

漢王朝が400年続き、その後、南北朝時代で漢民族がたくさん、
揚子江以南に移住したため、揚子江文明は消えてしまったようだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:10:44 ID:S6E3Aawe0
>>97
古蜀の四川文明もいれようぜ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:37:15 ID:wk8nTGdl0
>>94
万が一石油がなくなったときのために参考になるだろうしな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:38:22 ID:wk8nTGdl0
>>108
不気味な仮面の文明だっけ?
なんであんなデザインなんだろうな、あれ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:00:46.66 ID:fN4K/geq0
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:04:43.38 ID:UhBxgoWL0
寒冷化により黄河文明が南下
長江文明を滅ぼした
川を下り海を渡り 日本列島にたどり着き
稲作を始めた
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:26:50.34 ID:oKNCC1xm0



114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:17:02.46 ID:0n7fKWh40
中共が「日本は呉越の末裔」とか言い出さないのが不思議なんだよな
中華思想全開の奴らなのに

深読みするとそれを認めると支那事変が呉越末裔による
旧領回復運動として正当化されるということなのかね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:46:58.82 ID:rJOee5Kt0
>>108
一応「巴蜀文字」と言う文字が見つかっているんだったね「説文解字」には
蜀の文字を「言語左右、文字異形」と書かれていて
蜀人の言葉が分からず左から右へ流れて行き、蜀人の使用している文字は異形であると
言う意味だが
明らかに巴蜀文字は甲骨文字とは違う
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:47:52.03 ID:rJOee5Kt0
そして、長江下流にも文字状の記号が見つかっている。
巴蜀文字と共に解読されたら面白いだろうな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:58:07.25 ID:zCr+WdYiP
>>114
当時の中華圏から見れば呉越は蛮族だから
それが支那事変で中国の大部分を支配したとなると秦による統一に近い話になってしまう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:23:14.31 ID:jLZbL9dk0
弥生開始時と同時代の長江江南の古代遺跡から出土する炭化米は
中粒種と短粒種がほぼ半々くらいの割合で出土してくる。

ところが、日本の最古水田から出土する炭化米は短粒種だけである。

もし本当に日本の稲が、この台湾人詐欺師の言う通り、長江江南から
導入されたものならば、中粒種の一粒くらい、日本の最古水田から
出てくるはずなのである。

江南なんて絶対にあり得ません。

日本稲作は1000%朝鮮半島から導入されている。

ただ、それを導入したのは半島人ではないけどな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 05:11:05.02 ID:4RsdUuhJ0
決着のついてる話をまた朝鮮半島に持って行きたいキチガイが
最後の一文で誤魔化してるつもりの稚拙なレス
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:49:44.37 ID:eJBlRkvA0
八巻正治 【やまきまさはる】

弘前学院大学教授

四国学院大学、梅花女子大学、西南女学院大学、大分大学を歴任した。

専門は 『キリスト教社会福祉論』 『障害者福祉論』

 美幌幼稚園 卒園  美幌小学校 卒業  美幌中学校 卒業  美幌高校 卒業  ※高校は途中転入・不登校の経験あり

 順天堂大学  体育学部  健康教育学専攻   卒 業

 青山学院大学  第U文学部  教育学科    卒 業

 東洋大学  第U文学部  教育学科      卒 業

 立教大学・大学院  文学研究科:博士課程(前期) 
 教育学専攻                 修 了

 カリフォルニア神学大学院日本校    博士課程
 キリスト教神学               修 了

 米ニューポート大学大学院  博士課程  
 教育学専攻  修 了

資       格
1973年03月19日   中学校教諭1級(千葉県教委 昭47中1普 第501号),高等学校教諭2級(昭47高2普 第427号) 教員免許状(保健体育)取得
1973年04月26日  衛生管理者免許状(第61号) 取得
1978年03月31日 養護学校教諭1級(東京都教育委員会 昭53養学1普 第132号) 教員免許状取得
1994年02月26日 『米セント・チャールズ大学(カリフォルニア神学大学院日本校:提携校)』より 『博士(宗教学)(Ph.D.)』 の学位を取得

ニューポート大学については、いろいろと良からぬ噂があり、学位製造工場ではないかとの指摘がされている。
八巻氏がニューポート大学から授与された学位は博士(教育学)である。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:39:18.97 ID:xB0wMphh0
一番解読されてほしい未解読文字はインダス文字、二番目が巴蜀文字、三番目が
線文字Aかオルメカ文字のどちらか
122名無しさん@お腹いっぱい。
ハプロタイプO1aとO2aだろ?
日本の弥生であり台湾人の元であり東南アジアの祖でもあるわな