女性も字って持っていたんですかね?
>>134 貴族とか読書人の家に生まれて、それなりの教育うけた女性は
もってましたよ。
時代にもよるけど。
たとえば、明末の女将軍の秦良玉の字は「貞素」と明史にも載ってます。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:07:21 ID:j/FcKE8U0
後漢時代の例だけど班固班超の妹である班昭は惠班という字があるな
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:30:13 ID:VaX5WTmLO
列女伝なんか見ると、字が記されている場合がよくある。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:39:52 ID:T0RIycOO0
>>137 いや、春秋戦国時代の女の名前なんて字+実家の姓とかよくあるから
むしろ女は姓名よりも字が残ってる
成人すると字を付ける(男子15歳女子20歳頃)とか、
女性は婚約したら字を付けるとか聞いたことあるな
詩文を作る場合は号も持ってたよね
紅楼夢とかでも女性たちが自分の好きな名前をつけてたし。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:53:21 ID:DARF88Dz0
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:15:48 ID:ccglWd5b0
一般人は、大娘とか、三娘とかで、風情のへったくれもない名前だったり
パンダの名前は幼名と同じ原理なのだな
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:34:14 ID:IAPyhLsO0
姓と氏の区別っていつ頃無くなったんだろ?
漢代には既に怪しい
戦国の混乱期に失われたんじゃないかと言われてる
>>145 司馬遷がすでに区別していない(できていない)から、秦漢より前だろうね
hoshu
世界史板の春秋戦国スレより
307 名前: 世界@名無史さん [age] 投稿日: 2009/03/11(水) 20:35:19 0
どこが適切な場所かわからないので、燃料投下も兼ねてここで。
種類の多さは世界トップクラス!?“名字大国”日本のルーツとは?
ttp://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_details/id/1112009030508 >日本と中国文化圏では名前の成り立ちが異なります。日本が“名字”を使用しているのに対し、
>中国文化圏で使われているのは“姓”です。
>日本では名字と姓がごちゃ混ぜになっていますが、本来は別々の意味を有するもの。
>たとえば姓は、その一族の先祖を指し示すもので、古代の中国では皇帝から授けられました。
>自分たちの先祖を敬う中国文化圏では、代々その姓を名乗り続けているため、種類が少ない。
中国で使われてるのが「姓」だとか、古代では皇帝が授けていたとか酷すぎ。
森岡浩って人、これでよく姓氏研究家なんて名乗れるな。
天皇から授けられる日本のカバネと混同したんじゃねーの?
中国の姓は一族の名前だってのに
始皇帝の頃には、姓と氏の区別は大分無くなってきてるしな。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:01:23 ID:pBjzEAo50
氏=Clan name
姓=Family name
諱=Given name
字=Courtesy name
渾名=Nickname
諡号=Posthumous name
廟号=Temple name
幼名=Infant Name
で、具体的には?
姓=Clan name
氏=Family name
諱=Given name
字=Courtesy name
渾名=Nickname
諡号=Posthumous name
廟号=Temple name
幼名=Infant Name
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 15:41:28 ID:fnDNfoAp0
字とか何時からつけなくなったんだろうか?
字は戦後間もない頃はまだ付ける人はいた。
しかしそれは比較的中華古来の文化教育を受けたか、上流階級の人に限られた。
ただ上流階級の人は洋化を望む者が多く、逆に嫌って進んで付けなくなった人もいる。
でも持つ人でも殆ど雅号と大差無い扱いしかしておらず、本来なら字が一般に知られ本名は身近な人間以外知られない筈が
身近な人間以外その字を知らないという逆転現象が起きている。
一般庶民は戦後に入ると教育の影響かすぐに廃れた。
これには大陸・台湾等諸地域ともに戸籍が定まり、戸籍には本名以外載せられないので
結局普通の生活をする上で本名以外使う事が無くなったのが大きな原因らしい。
最近は号の代わりに洋風の通称をつけてたりしない?
香港は昔から英名に複雑ながら憧れがあるのでその傾向が強い。
まー理由は言わずもがな。台湾にも若い世代にはニックネーム的に付けるのが見られるな。
大陸はよーわからん。上海辺りはそうかもしれんが、それ以外の地域はどうだろう。
字は今でも字は普通に付けてる
日本に来た台湾のプロ野球選手で張誌家ってのが居たけど
誌家は字で本名は張福欽
>73 :代打名無し:03/03/31 15:00 ID:AEqhSc22
>西武の張誌家は、本名を張福欽という。
>
>高校生のとき、両親のススメで改名。
>候補の名前二つのうち、本人は張誌原がイイと主張したが、両親が張誌家にしなさいと言ったので張誌家に決まった。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:03:17.68 ID:6NX0+yVS0
白雪 (BAIXUE)大阪のミナミ、日本橋で結婚詐欺や留学詐欺
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1338348779/ 中国ハルピン出身の25歳身長168cmロング茶髪で目立つ
ミナミで出会い系、ワクワクハピメ、チャイキャバなど。のべ40人、数千万搾取。売春相手は300人超え。
被害者、中国組織から恨まれており殺されるかも?HIV感染してる可能性大でセックスした男は注意な。
現在警戒して大阪以外の松山か香港、上海、ハルピンに潜伏の情報あり。日本男ナメ過ぎなので協力を!
164 :
糞転がし:2013/09/23(月) 07:43:45.06 ID:C1IsaQGI0
糞と言う姓は何番目に多いかい。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 09:02:06.12 ID:sj10RhRr0
〇公
〇王
もっとパターン増やしてほしい
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:59:40.88 ID:oS11fi2P0
字は自分でつけていいらしいかんね
長子なら伯とかつけたらそれらしいのができる
もっとも使う機会がないけど
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:19:24.27 ID:fG7wIuiu0
春秋や戦国はよく知らんけど秦楚漢の頃は字が一文字の人が多いよね
三国になると基本二文字の人が多いけどこういうのは時代の流れ的なもんなのかな?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:22:43.10 ID:acBFrKoPO
氏姓や名は時代や出身により二字になったり一字にされたりと外的要請で変わったけど、字の字数規制は一度も歴代王朝から発令された事が無い。
完全に時代の流行みたいなもんだろな。
こないだ欧陽姓の女性にあった…本当に二字姓ているんだな
あと蒙古族で姓作ってない人がまだいるってことにびっくりした
復字姓への憧れは日本で言うところの武者小路とか小鳥遊へのそれに似てんのかね
後最近古典好きの学生が字を作ってたりするけど道楽止りで文化として再興するとはとても思えなかった
欧陽菲菲知らないとかないわー
欧陽菲菲くらい知ってるわww
その人とはその話で盛り上がったよ
あと欧陽詢と欧陽脩で有名だよねって
実際に現物を見たのが初めてだったからびっくりしただけです
毛沢東(潤之)や蒋介石(この人は字のほうで通ってる)のころまではあざなを持っている人も多かったのだろうが、
公用を止めた途端たった60年であっさり消えてしまうとも思えないところが復古ブームよ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:49:46.36 ID:2YvgaZlv0
昭烈帝
どういう意味を込めてるんだろう
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:48:11.58 ID:GILzckUXO
後漢初代光武帝から。
昭は明かである事と照に通じ、光に符合
烈は武威の嚇々たる様を示す。
良かれ悪しかれ後漢末の人々にとり、光武帝は一度は滅びた漢を再興した良き後漢の栄光の象徴みたいな存在で憧れに近い人だった。
それ故、蜀の朝廷は(当時正式な国号は漢)劉備に漢の再興者の思いを込めた諡を奉じた。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:53:07.69 ID:9tQVVoms0
>>174 へーへーへー
そんな深い意味有ったんだ
全く知らなかった
昭烈≒光武は史書やその注釈とかには書かれてないけど
三国演義の毛宗崗本にあったと思う
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:17:15.33 ID:iUI4q8sw0
性と氏の違いが分からん
一番大きな血縁関係のくくりが姓で
そこから居住地や職業などに応じて枝分かれしたのが氏
みたいな感じ
斉の田氏はもう分けれくれよ!っていつも思うけど広がっていったら分別氏とかできたのかな?
>>180 楚漢戦争終了後、劉邦が斉の田氏を軒並み長安に移住させた結果、
第一、第二、第三、……という氏に変化した
漢書か後漢書に、第五氏と第八氏の列伝があるはず
車千秋も田氏
日本だと苗字が名字になってしまうが
中国は百家姓と周辺民族由来、あとは役職かな
日本は姓があるから名字を変えても遡れるが
成りすましや新平民がよくわからない名字を付けるようになり今に至る
中国ではさすがにないだろう?家を偽るようなら改姓は上から下る話だからな