【酒池肉林】殷の紂王【封神演義】

このエントリーをはてなブックマークに追加
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:16:27 ID:O60LP9W4O
>>36
ありがとう!!!
安能版「封神演義」じゃこれといった武勇伝がなく、典韋のあだ名にしては意外に思ってた。

38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:45:03 ID:OUjLSo2A0
封神演義だけ、それも安能版だけ読んで判断て…
まじめに調べるつもりなんて全くなかったのか…
レスしなきゃ良かった…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:55:50 ID:SXO5hFXt0
崇侯虎は熱い湯の入った鼎を持ち上げることができた
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:04:18 ID:VNtD4jwa0
帝辛
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E8%BE%9B
帝辛(ていしん いわゆる殷の紂王 紀元前1100年ごろ)は、殷の30代目の帝であり、最後の帝。名は辛、或いは
受と呼ばれる。帝乙の末子。異母兄に微子啓と微子衍らがいる。子に武庚禄父ら。暴虐な政治を行なった帝王とされ
、周の武王に滅ぼされた。『史記集解』によれば「義を残(そこ)ない、善を損なうを紂と曰う」と。

帝辛の伝記
帝辛は弁舌に優れ、頭の回転が速く、力は猛獣を殺すほど強かった。それゆえ臣下が馬鹿に見えて仕方なく、諫言を
受けても得意の弁舌で煙に巻いてしまった。帝辛の増長はつのり、神への祭祀をおろそかにし、重税をかけて天下の
宝物を自らの物にし、尤渾や費仲と言った佞臣を重用し、妲己と言う愛妾の言う事ならば何でも受け入れ、日夜宴会
を開いて乱交にふけった。この時、帝辛は肉を天井から吊るし林に見立て、酒を溜めて池に見立て、欲しいままにこ
れらを飲み食いした。ここから度を過ぎた享楽の事を酒池肉林と呼ぶようになった。

帝辛の親戚に箕子と比干と言う賢人がいた。箕子は帝辛が象牙の箸を作ったと聞き、「象牙の箸を使うなら陶器の器
では満足できず、玉の器を作る事になるだろう。玉の器に盛る料理が粗末では満足できず、山海の珍味を乗せる事に
なるだろう。このように贅沢が止められなくなってしまうに違いない。」と危惧し、贅沢をやめるように諫言したが、
帝辛はまったく受け入れず、誅殺を恐れた箕子は狂人の振りをして奴隷の身分になった。比干は当時行われていた炮
烙と言う残酷な刑罰をやめるように諫言した。帝辛は怒り、「聖人の心臓には七つの穴が開いているという。それを
見てやる。」と言い、比干は心臓を抉り出されて死んでしまった。

当時、殷の最も重要な地位三公には諸侯の中の実力者である西伯昌(後の文王)、九侯、鄂公が就いていた。九侯に
美しい娘がいたので、帝辛はこれを妾にしたが言う事を聞かないので娘を殺し、父の九侯まで殺して塩辛にしてしま
った。あまりにもひどいと鄂公が文句を言うとこちらは乾肉にしてしまった。それらの話を聞いた西伯昌がため息を
つくと、これを聞きつけた帝辛は西伯昌を羑里と言う所に幽閉した。その後、西伯昌は財宝と領地を帝辛に献上して
釈放された。

西伯昌が死に武王が立つと、ついに天下の諸侯は帝辛を倒すために立ち上がった。武王は文王の位牌を掲げ、軍を
起こした。一旦武王は退いたが、その二年後再び武王は軍を起こした。両軍は牧野で激突した。この時殷軍は70万
を超える大軍であったが、その軍は奴隷が多く占め、戦意は無いどころか武王がやってくるのを待ち望んでいたほ
どであったので殷軍は大敗した。

首都に逃げ帰った帝辛は鹿台に上り、焼身自殺した。その死体は武王により鉞で首を断たれた。

後世、夏桀殷紂(かけついんちゅう)と呼ばれ夏の桀と共に暴君の代名詞となった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:04:49 ID:VNtD4jwa0
帝辛の評価
帝辛の伝記はまさしく悪事のオンパレードであり、ここまで並べられると逆に怪しく思われる。論語の中で、孔子の
弟子の子貢が「殷の紂王の悪行は世間で言われているほどではなかっただろう。」と述べたとあるから、春秋時代後
期には既にそうとうの悪評があり、当時の有識者もまた疑問を持っていたと思われる。実際甲骨文によれば、帝辛は
神への祭祀をする事厚く、東の人方と言う部族を討ち国勢は盛んになったと書かれている。熱心に祭祀を行ったため
に生贄を多く必要とし、そのことが周によって残された史書に、帝辛の悪事として誇張されたであろうし、後世、文
王と武王が聖人化されたため後世の人間が色々と悪事を付け加えた事も考えられる。殷周革命は衰えた殷に周が取っ
て変わったというわけではなく、殷が東方の経略に夢中になっていた隙を突いて周が殷を滅ぼしたとする説が最近で
は有力視されている。

帝辛と桀の最期は酷似している。美女(末喜と妲己)に溺れ、諫言をする臣を殺して回り、次代の王(湯王と文
王)を幽閉し、名臣の補佐(伊尹と太公望)を受けた英雄に滅ぼされる。これは帝辛の最後から桀の伝説に欠けて
いる部分を穴埋めしていったのではないかと思われる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:16:15 ID:v1qdtGQGO
そうだね。東方の征伐は何度も繰り返されていたらしいから或いは国が貧困にあ
って領土拡大を謀らなければならなかった為のかもしれいし…。
また戦争が多くなれば民が苦しむのは当然で、しかし永く平和が続いていたが為
に平和ボケしてた人が歴史を伝えたとすれば、たくさんの歴史を知っている人た
ちからすれば大袈裟に聞こえるとも考えられる。
先代の姫昌も、民の為というよりは自分の受けた恨みの報復の気が強い気も…。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:41:43 ID:0FwDjKqt0
さすが皇帝
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:31:17 ID:GVFIKg+WO
>>18
今の時代でいえば源義経が死ぬとき光の柱出て白馬が空に舞うようなもんか

そうかんがえればほとんどが創作って考えれるな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:44:26 ID:64f+TmtOO
明けましておめでとうございます。

>>44
この時代もそれ以前もやはり創作の部分は多いかもね。
資料の少なさから考えると致し方ないかも。ただ、最近の殷帝の悪業はその
辺を考慮してかなりマイルドに書かれているのだとか…。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:03:49 ID:Heg/8my70
太公望は面白い。
知れば知る程面白い。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:22:48 ID:l3w9KF/y0
<25
22巻全て読みました。
おもしろかったですよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:26:37 ID:l3w9KF/y0
因みに商売の商は殷(商)から来ているそうです。
商売という行為を初めて行なったからと本に出てました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:14:06 ID:Apl9OmZU0
でもさ、漏れは、酒池肉林ってあんまりエロチックな感じがしない。
やっぱり、エロにはもうちょっと淫靡さが欲しい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:49:24 ID:nvlFKfQt0
淫靡なエロはモラルとかマナーとかルールから逃れられる密室でしか感じ取ることが出来ない。
それらに挑戦した酒池肉林が淫靡な訳がない。
だがそれを口で野蛮と罵るのに是非は問わないが、下半身がピクリとも反応しないのは生物としてどうかと思う。
もちろん、感じることと行うことは別ですよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:31:40 ID:AnTNcKKc0
人それぞれが思い描く酒池肉林があるのさ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:35:48 ID:xODL9FJq0
この時代に記録された彗星が記録された最初のハレー彗星だと言われてるね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:46:26 ID:YRiHeE1N0
史記の始皇帝本紀が初のハレー彗星の記録じゃなかったの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:25:13 ID:pOag7Fkq0
それっぽい彗星の記録を、後からハレー彗星じゃないのかと推測するしかないからなあ。
55太公望:2007/04/10(火) 18:27:00 ID:1dV/lO/Y0
やれやれ、悪夢は終わっていなかったか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:15:15 ID:w8Tsxxw+0
昔の超新星爆発の記録も残っているね。
昼間でも見えるものらしいけど、どんな感じだったんだろう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:07:50 ID:xdpB2Y0N0
昼に見える月みたいな感じじゃない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 08:12:35 ID:WhgwOPvY0
ぼんやりと白い雲みたいに見えるらしい。

動かない雲な感じ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:37:51 ID:y5m1SPsu0
天狼(シリウス)が超新星爆発を起こせば、はっきりと見えるよ。
人類も滅亡の淵に立たされそうだけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:51:29 ID:Ol2JJoCp0
age
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:01:25 ID:4OZJbs3t0
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:14:23 ID:GPQ9K6tSO
>>61
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 05:38:47 ID:C7l/gA3w0
ドラマの「封神榜」は面白い
6410:2008/05/02(金) 17:12:06 ID:cgUHMa190
青春アドベンチャーの「封神演義」もおもろし。
紂王−藤岡弘
スウコウコ−大塚周夫
太公望−石橋レンジ

などなど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:55:09 ID:VC8dPzAc0
白鶴=ドラえもん
6610:2008/05/06(火) 12:34:14 ID:zTY0XrDj0
>>64
だったね。ラジオドラマだからドラえもんが喋ってるとしかイメージできなかった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:47:45 ID:z+W0N1AiO

紂王の親父は名君


68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:20:29 ID:7MIErAAi0
>>34
あれは妲己に身体改造されてたから
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:09:25 ID:RaWDX6iO0
彼は兄の微子啓のことはどう思っていたのでしょうか?
叔父達よりは扱いは良かったのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:56:24 ID:x1YTVDK50
>>59
シリウスは超新星爆発起こしません。質量が足りない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:02:54 ID:QVDjAozR0
毛沢東に比べるとましだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:01:16 ID:TFozu6fO0
>>63
封神榜(封神演義)面白いね。
女カ宮が日本の神社っぽかたり、勾玉みたいなのが出てきたり、
ジョカも、何となく天照風?ww
これ、台湾とか香港じゃなくて中国本土で作られた事に驚いた。
時代は変わったんだなーと思った。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:00:28 ID:VZPlX6ji0
このスレにも歴史を感じるでござるな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:57:24.53 ID:Di/R6Pum0
ひょっとしていまNECOでやってる倚天屠龍記が終わったら封神演義なの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:39:14.37 ID:iNwVKjOE0
殷の時代の青銅器とかがいい
中国の美術品は古いほどカッコイイ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:13:18.70 ID:CJxQSF610
藤崎版封神→安能版封神→史実
次どこ行けばいい?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:48:17.36 ID:5QnM+8IbO
>>76
コーエー封神は?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:46:25.63 ID:8dpDL1FB0
NHKで放送された記念にスレageといてやるよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:08:11.66 ID:qO7vOsP10
まぁもう紂王と妲妃の話は作り話ってのは明白だよなぁ
実際に殷が何らかの理由で疲弊して周を中心とする連合軍に負けたのは事実だろうけど
夏 殷 周 で言えば殷の統治が最も安定してたと思うんだがここまで叩かれるのはやはり
王権簒奪した周が徹底的に殷を貶めたからだろうね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:58:07.24 ID:jrHtjd340
何らかの理由って東夷征伐を繰り返したからだよ。紂王こと帝辛の時代にはむしろ国力が伸びていたんだけど
東方の経略に気を取られている隙を突かれた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:49:25.99 ID:OXhB8XVP0
滅亡寸前に最大版図、戦の連続で国が疲弊ってのは呉王夫差のパターンか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:32:19.84 ID:+V1kZykN0
煬帝、ナポレオン、歴史に枚挙するパターン
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 07:33:45.70 ID:2r9zKCbP0
紂王さんと夏の最後の王(名前忘れた)は後世に伝えられるような資料が誤認されたり司馬遷の史記でもすこし事実と異なっている部分がありました
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:15:06.51 ID:SImYxdQN0
夏の最後の王は桀(けつ)。しかし桀の話は紂王の話に似過ぎていて不自然。
西周の時代に作られた紂王伝説を元に、もっと後に創作された疑いが有る。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:04:35.00 ID:ouPVjFWw0
>>33
全員ィイイイイイン 死刑ェエエエエエエエエエエエエエエ!! ぐり〜ん
86名無しさん@お腹いっぱい。
こんな生活を送ってみたいです