501 :
813:
今在此視諸多同袍,余甚感欣慰
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:05:59 ID:SXppCBBe0
哈?
503 :
K君:2009/10/24(土) 12:07:04 ID:SXppCBBe0
哈?
504 :
無言:2009/10/24(土) 21:34:40 ID:hub/hN0e0
看到這帖有點無言...
要說吐糟點亦很多...
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:40:29 ID:a+PX8l0H0
怎么這么多的百度路過的= =+
506 :
無言:2009/10/24(土) 21:44:57 ID:hub/hN0e0
505
有人在銀魂吧發了這個帖子的連結= =+
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:22:23 ID:IWxTA09o0
银魂吧路过...话说中国人也有蛮多啊..
汉服萌...旗袍也萌..萝卜白菜各有所爱..
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:44:35 ID:VVzFtlFO0
= =银魂吧的再路过。。话说此贴看到最后一堆中国人。。真是欣慰啊。。。
509 :
無言:2009/10/24(土) 22:54:21 ID:hub/hN0e0
最后一堆中国人全是用漢字(繁+簡体字)了...
(欣慰)
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:48:05 ID:Y8BwssAh0
啊咧= =。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:15:19 ID:Ck9Z/fYh0
ちょっとびっくりした...驚いかなこれは...
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:23:21 ID:prrFrrSD0
关他们什么事啊我好奇ING……咱们中国自己的事情呐~
无语了,纠结!
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:55:08 ID:l7DnWlTl0
机娘吧路过,看到同胞真是欣慰
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 05:37:03 ID:+HzL45sJ0
擺渡攻佔了2CHo(╯□╰)o
何ここ百度?
日本の掲示板で何してんの君ら…
(´・д・)…
一瞬何処の掲示板かと思った
おお、このスレでは久方ぶりの日本語だ・・・
シベリアから来た日本人たちだよ〜
おお、こんなスレあるんだww中国語wwww
最近、漢服知ったんだけど、
公家装束オタクの私にはかなりのツボだった。
でも、よくよく考えてみたら…
奈良装束でよくね?
結構似てるよ。
奈良時代の服って唐の服そのままだもんなあ。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:36:48 ID:RdT4+mmH0
漢服はいいけど、チャイナドレスも良いのじゃ。男のはダサいだけど。。
学ランみたいだよね。ださい。
いいや、学ランは素晴らしいものだ
うそー
なんかダサイと思うけど
528 :
113.107.72.153 113.107.72.153 :2010/01/11(月) 11:40:21 ID:jIK1354i0
チ」ャサーヒオアセネヒメイマイサカココキ」ャカヤニ・ロボーョ」ャフニラーモヨマヤオテヘチニ>_<o~
529 :
113.107.72.157 113.107.72.157 :2010/01/11(月) 16:01:58 ID:gaZrH9lB0
为什么我打的字都成了乱码?
530 :
猫の手猫の目:2010/01/12(火) 22:26:27 ID:N9fiG7s50
自己喜欢穿什么就穿什么啦
汉服也好 旗袍也好
531 :
猫の手猫の目:2010/01/12(火) 22:33:46 ID:N9fiG7s50
オレは漢服を大好き!
昔の中国のものだから!
532 :
113.107.72.161 113.107.72.161 :2010/01/13(水) 12:22:18 ID:F+lVgpT20
ココキク゚ムナニョメン」ャニ・ロカヒラッオ葭ナ」ャクミヌァヌ・」イサケアセネヒク・イサカココキo。ノ_。ノo
再乱码了ね……为什么?
你的浏览器是什么?
534 :
113.107.72.169 113.107.72.169 :2010/01/20(水) 16:43:47 ID:akjvaUFp0
我用的是手机的UC浏览器o>_<o~
535 :
黄帝の真子孫:2010/01/20(水) 19:01:25 ID:C8Mg+F3/0
同感……
个人认为身为中国人更身为绝大多数的汉人不应该一味强调旗袍,毕竟这并非本名族的传统,也引起了外国人的不必要误会
服饰。
個人的に思うなら、中国人として、なおさら漢族としてひたすら旗袍を強調するなんって、理不尽です。しょせい本民族の伝統じゃない、外国人まで勘違いじゃない……
漢服ってさ、
ずるずる引きずってて汚いから
日本や韓国では着られないよね。
家の中が地面と地続きの国でしか着られない
日本や韓国は外歩くときは紐でたくし上げてたからね〜
明代では足を見せるのははしたないとされてたみたいだが…
ヨーロッパで昔流行ったトレーンスカートは歩く時は裾を持ち上げていたそうだ。
俺は旗袍が好きだ
漢服も好きだけど
各種民族衣装も捨てがたい
なんとなく思ったけど、なんで中華の衣装には日本の足袋や
西洋のソックスやタイツやストッキングのような足元を覆うものが
発明されなかったんだろ?
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:15:22 ID:KbJTGwu30
关他们啥事,小心被盗
せいぜい下沓があるくらいかな。履き物に関してはあまり発達してない印象があるな。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:01:04 ID:u5STQuNsO
靴下なかったっけ?
544 :
BDZY:2010/03/06(土) 18:32:02 ID:xEDma80f0
喔...咱也围观...
话说回来,旗袍的设计确实不错,很有美感
不过汉服也该兴起了,每个朝代的衣服都有自己的特色,个人认为宋朝的非常好看
>>536 日本の十二単は?
思い切り引きずってるけどww
韓国の服って、和服や漢服と違う系列でしょ・・・?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:08:14 ID:i3EoB8CwO
床に引きずるような服は身分の高い人の室内で着る服だと思う
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:09:53 ID:JVTZKBH00
>>536っていつの時代のこと言ってるんだろう
中国も古代中世は靴を脱いで部屋に上がっていて
それが日朝に伝播し残存することになった。
靴を脱がないようになったのは後のこと。
その前後で当然服飾も全く異なるものになるはずだが
意味不。
漢服の時代のこといってんでしょ
>>549 というかそれうそでしょ。
中国から靴脱ぎ文化が伝わったとか聞いたこと無いよ。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:37:19 ID:5/bGzgIZ0
ID:1nQlSE8i0
戸外に脱いである履物を見て中の様子を察して遠慮したり
急報に驚いてすっとんで外にでて従僕が慌てて履物を差し出したりという
逸話は春秋戦国の時代からある
>>553 そのころ日本では弥生時代くらいでしょ。
それから平安時代まで日本は土足メインなのに、どうして伝わって言えるんだ
いろんな説があるから、一概に言うのはおかしいと思うけど。
って言うか、スレチだし、
>>536は現代靴脱ぎ文化の国で着るのは汚いから無理だよね。って意味だと思うんだけど。
ここは日本語が通じないスレですか。
>現代靴脱ぎ文化の国で着るのは汚いから無理だよね
>漢服の時代のこといってんでしょ
えっと、どっちの時代の話を言ってるんだろう?
どこでも当たり前だが中国でも数千年の間に習俗が大きく様変わりしている。
それを端折って「漢服って」「ずるずる引きずってて」「家の中が地面と地続きの国でしか着られない」
などと言うから、「いつの時代のこと言ってるんだろう」と疑問を投げたんだけど。
現代です
>>556 だって、漢服ってググったら引きずってるのばっかりでてくるから
>>556 でも、漢服って言ったら17世紀でしょ。
なんか、中国の昔の服=全部漢服と思ってない?
漢服の前は、呉服?とかいろいろあるんじゃない?
だからいつの時代のこと言ってるんだろうっていう質問おかしくない?
中国じゃあ寝るときに履く靴まであったからなあ。靴下みたいなもんだが。
『纏足の靴』って本に写真があった。
寝台から降りるときはそこに踵の付いたオーバーシューズを履いたらしい。
中国の明代あたりの春画を見てても服は脱いでも靴だけは絶対に脱いでいない。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:45:53 ID:ln8i3DOHO
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:59:36 ID:ln8i3DOHO
日本のテレビ局が韓国時代劇ばかり流して
中国時代劇を流さないのは何故ですか?
時代考証がまるでデタラメな韓国時代劇なんかより
中国時代劇や中国武狭もが見たいんですが。
高いの?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:00:21 ID:1+RahmNZ0
漢服復活と西安市の長安改称をお願いしたい!
ところで
>>1 チャイナドレスはチャイナドレスで良いものだから
別に打倒はして欲しくない。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 04:26:24 ID:k+wlMJvc0
打倒っていってもチャイナドレスを減らしたいわけじゃなく
より歴史のある民族衣装は漢服であるという認識を広めたいって意味じゃないの
チャイナドレスを越えたい、てことでそ
この前、本を読んで知ったんだけど、
唐代の詩人王維が書いた詩集「王右丞集」に
日本は聖人の訓に服し、君子の風あり。正朔は夏の時に基づき、
衣装は漢の制に同じ、
つまり「日本は夏王朝の暦を用い、漢代の服を着ている」と書いてある。
唐の時代の人が見て、「漢服」を着ていた日本人、ってある意味すごくないですか?
っていうかこのエピソードを知ってから、漢服を身近に感じたというか、
ぜひコスプレとかしてみたくなったかもwwどこかで借りられないでしょうか・・。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 06:04:57 ID:PEk58n0v0
誰能翻譯一下前邊的日本人說的是什麽?
唐時代 日本衣裳同于漢制
唐時代 唐人衣裳 胡服
但、日本衣裳 同于漢制
驚愕事実
だっさい化繊ですねー男がヒラヒラレースにキラキララメのズタ袋なんて
どこが着物に似てるのチベットやぶータンパクリやがって少数民族衣装を侮辱するのが
本当に好きなんだね
伝統ってのは続いているから誇れるんですよ
着物みたいな服をずっと着続けてた日本が奇跡なだけで・・・
支那は何度でも滅び、入れ替わるさ。
易姓革命こそチャイナの本質だからさ。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:59:10.99 ID:rA8R0TQn0
中国人(漢民族)は結婚式でも現在の民族衣装(旗袍)着ないよな。
清朝時代に満州族の服装を強要されたのがそんなにイヤなのか?
自分は漢服もいいけど清朝の宮廷衣装は大好きだな。
日本は振袖や羽織袴などの一般和装と束帯や十二単などの平安装束系が共存してるのがいい。
後者は皇室や神社がなければ時代劇でしか見ることができなかったろうに。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:11:30.87 ID:B8c6uNpF0
各有各的好处 ,旗袍の性感~(@^_^@)~ 汉服の高贵 O(∩_∩)O~~
それぞれ良い所ありますよ、旗袍のセクシーさと漢服の高貴さ。
旗袍でもチャイナドレスより清朝の宮廷衣装がいいな。
582 :
漢:2012/01/17(火) 07:32:57.59 ID:LAG2Nz970
漢服は中国漢民族の服装だ、重いものだよ!
満州国は中国がない、 中国古代は夏から大明まで(元がない)だね
タイカンミンゾクマンサイ!
583 :
漢:2012/01/17(火) 07:34:09.23 ID:LAG2Nz970
こちらも漢服とうぽうがあるなあ。。。。。。。。。。
ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな
585 :
官福:2012/03/31(土) 13:20:00.09 ID:sk8qBUFW0
586 :
中國人:2012/04/03(火) 01:53:40.05 ID:85Xwb/7u0
復興中華文化!!!
装逑本人可以穿著民族服飾出門.
中國人的衣服已經被清人掠奪了.
復興中華文化!!!
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 03:09:50.84 ID:5kDZd8QdO
漢服の美少女&イケメン画像まとめ下さい
>>570 中国から日本に伝わった時代の着物の形状が、一番残っているのは、神社の服だそうです。
宗教儀式が関わっているので変われなかったのでしょう。
儀式用の服は神主の人でないと無理ですが、普通のは、祭りの手伝いで貸してくれます。(田舎だとほぼ強制で手伝いの順番が)
女性の人なら、オタクの店で巫女服が売っているそうです。男性の服もひょっとしたらあるかも…
>>588 神社の服って、男なら袍、女は千早くらいしか思いつかない…
束帯は平安の時のだし、千早は貫頭衣が原型だしまた別だと思うんだけど
多分一番色濃いのは平安装束かと
袴の結び方が朝鮮と似通っているし、結構形も似てる
漢服は襟と袖口が身ごろと別布なのが最低限必須で
漢代の庶民でさえも別布の服を着ていたわけだが、
神社の服も平安装束も基本的に襟は身ごろと同布だし
当時の日本人が庶民に至るまで漢服を着ていたとは思えないな
エリート層は漢文の読み書きが当たり前の時代だから、
漢服と呼べる漢服を着ていたのもエリート層だけじゃないかと思う
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:58:09.96 ID:hvo/GPhs0
どなたか北京か上海(できれば北京)で漢服を売ってるお店を知りませんか?
検索したけどやり方が悪いのか見つけられませんでした。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:50:14.61 ID:SrxxzmSn0
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:51:17.87 ID:WeUcKBSP0
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:58:17.82 ID:WeUcKBSP0
>>588 自分は漢服も神社の服も持ってるけど、確かに神社服は漢服っぽい。
女子用の神職服とか、正装だと、上に唐衣とか着るし、漢服と共通してる所多いですよ。
神職用の正装(天皇の正装もだけど)は、履物も草履じゃなくて沓だし。
自分は、明治以降、一般の和服の正装の履物が草履だけになってるのが不満で、
本来は和服はブーツでも靴でもいいはずなので、何とかならないかなーっていつも思ってます。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:43:30.40 ID:WeUcKBSP0
>>590 昔の中国の肖像画とか、清明上河図とか見ると、必ずし襟と袖口は別布じゃないですよ。
>>595 「昔の中国」がいつのことを言ってるのか知らないが
漢代前後の壁画では庶民でも別布が原則
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:19:55.88 ID:BS4R4YN60
>>596 別布じゃなくて、下の着物の袖と襟が見えてる場合も有るんじゃないですか?
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:34:08.47 ID:BS4R4YN60
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:45:18.24 ID:nQpHi98X0
漢服の靴は売ってないの?
漢服の靴って売ってるの見たことない。
チャイナドレス用の靴とかでいいのかなーとか
靴が一番悩む