【^▽^】隋・唐は漢民族王朝か?それとも征服王朝か?【^▽^】

このエントリーをはてなブックマークに追加
124名無的発言者
【「漢人」「カタイ」】
その結果、どうなったかというと、元の時代(13世紀)の人口調査によると、
漢人(中国の北半分の住人。南半分は「南人」という)は「漢八種」とされ、
それらは高麗(朝鮮系)、契丹(モンゴル系)、女真(ツングース系)、トルコ系など
様々な民族がふくまれていましたが、
唐以来の漢人(鮮卑が漢化したもの)が存在せず、これらの8種にばらばらに同化され
消滅してしまったものと思われます。したがってこの時代の「漢人」というのは
「漢化した諸民族」と意味なのです。この「漢人」(華北)を当時の
モンゴルや世界では「カタイ(契丹)」とよびましたが、
これは「漢八種」のひとつである契丹に代表させて呼んでいるわけです。