北京の美味しいレストランて?

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無的発言者
 http://www.xiao-long.com/staff.html
念のため、日本人です。以前に飲食の経験はありませんが、自分なりの方法で最高の笑顔とサービスをお客様にお届けできるように日々頑張っています。その他運営、メニュー作成なども全て担当しています。北京大学に留学していたことがありそれなりに中国語はこなせます。料理人たちとは毎日中国語でコミュニケーションをとっています。(現在は上海で勤務中です。)

 小龍茶館以外では、中国(主に北京)のロック音楽を日本に紹介する活動をしています。搖滾(ヤオグン)メーリングリストという中国ロックの情報を交換するメーリングリストの主催をしています。
 また北京のミクスチャーロックバンド「痩人(Thin Man)」の日本代理および日本でのマネージメントもやっています。このたびFuji Rock Festival '00に痩人が出演、ライブも大成功を収めました。これが今まで日本から中国への輸出ばかりが目立っていた日中の音楽文化交流に大きな変革をおこす第一歩となったのではないかと思っています。

 ちなみに写真の私以外はみな私の親友です。真ん中はその痩人のボーカリスト、戴秦(ダイ・チン、モンゴル族)で、右は爆風スランプやX.Y.Z.のドラムをやっているファンキー末吉氏。ファンキー末吉のラジオ番組に出演したときの記念撮影です。ファンキー末吉にはお店を作るときにも大変お世話になりました。その辺は小龍茶館物語をご覧いただくとしましょうか。
100ばーか:2001/08/06(月) 16:52
>>99
富士ロックフェスティバルの痩人って前座じゃーん。
ばーか。
逝ってよし。
101名無的発言者:2001/08/06(月) 17:46
>>99 小龍(しゃおろん)はこんな人
1992年4月 國學院高等学校入学
1995年3月 國學院高等学校卒業
1995年4月 國學院大學文学部哲学科入学
1995年8月 北京大学分校応用文理学院に短期留学
1996年8月 北京単独旅行
1997年8月 北京航空航天大学に短期留学
1997年12月 友人とやっていたネットでの活動、学生のためのニューズメール「A to Move」が就職ジャーナルに掲載される
1998年2月 「A to Move」が新宿区公民館にて就職のためのインターネット講座主催
1998年2月 北京語言文化大学漢語速成班入学
1998年4月 國學院大學を休学
1998年6月 HSK8級取得
1998年7月 HSK8級を再び取得
1998年7月 北京語言文化大学漢語速成班修了
1998年8月 北京Keep In Touchで超載(Overload、中国最強のHeavy Metalバンド)Live主催
1998年9月 北京大学中文系(文学部)進修課程入学
1998年11月 北京揺滾ML(中国ロックメーリングリスト)管理を引き継ぐ
1998年11月 中国国際広播ラジオ局日本語番組で中国での売上&知名度No.1ロックバンド“黒豹(Hei Bao)”のVo.秦勇の通訳担当
1998年12月 朝日新聞で中国ロックの父崔健(ツイ・ジエン)を紹介(取材に立ち会う)
1998年12月 北京で開かれた北京留学生写真展にスタッフとして参加、企画・広報・パンフレット作成担当(〜1999年1月)
1999年1月 北京Keep In Touchで“超載(Overload)”と“痩人(ThinMan、Mixture hard-coreバンド)”のLive主催
1999年1月 中国国際広播ラジオ局日本語番組で中国ロックバンド“痩人”を紹介
1999年2月 TBS NEWS23に中国のパンクバンド“無政府主義男孩(Anarchy Boys)”を紹介、通訳も担当
1999年2月 北京竹書文化に入社、企画宣伝を担当
1999年4月 “超載(Overload)”2ndAlbum「魔幻藍天」の1曲にコーラスとして参加
1999年5月 陳琳5thAlbum“陳琳”の中の1曲“我們是異郷人”に日本代表コーラスとして参加
1999年5月 Bay-FM「ファンキー末吉のAsian Pop Connection」に資料提供
1999年7月 北京日本人会中国ロック講座で講師担当
1999年7月 北京Keep In Touch2 Sound Stage(現莱茵河Bar)で“痩人(Thin Man)” Live主催
1999年7月 “痩人(Thin Man)”1st Albumにコーラスとして参加
1999年7月 北京竹書文化辞職、日本に帰国
1999年8月 FM-COCOLO「ファンキー末吉のぼちぼちいこか」に出演
1999年9月 小龍茶館企画、プロデュース決定
1999年10月 (株)シーデーシー入社
1999年11月 渋谷PARCO Part1 7Fに小龍茶館オープン、プロデューサーとして参加
2000年1月 小龍茶館マネージャー兼任
2000年5月 北京莱茵河Barで“痩人(Thin Man)” Studio Remix DJ-cut Live主催
2000年6月 小龍茶館の店長に就任
2000年7月 Fuji Rock Festival '00に初日中国ロックバンド“痩人(Thin Man)”が出演、マネージャーとして参加。さらに小龍茶館として屋台でも参加。
2000年7月 FM-COCOLO「ファンキー末吉のぼちぼちいこか」に痩人(Thin Man)のVo.戴秦(ダイチン)と共に出演
2000年11月 アルク主催の中国フェアの中国ロック講座で講師を務める
2001年1月 北京莱茵河Barで“痩人(Thin Man)”と“ジェット団(ファンキー末吉、バーベQ和佐田、団長)”のライブを主催
2001年3月 國學院大學卒業
2001年4月 (株)マーケットプロダクションに異動、上海駐在開始
2001年7月 北京CD CAFEにてSpain Basque地方のバンドFermin Muguruza Dub Manifestと北京のバンド“痩人(Thin Man)”のライブを行う。これは解放軍病院に入院している腎臓ガン患者「張楠」の臓器移植の手術代を寄付する目的で行われ、多くのメディアに紹介された。
2001年7月 Fuji Rock Festival '01に7/29日に北京ロックバンド“痩人(Thin Man)”が2年連続ノミネート、マネージャーとして参加予定。
102名無的発言者:2001/08/06(月) 17:50
<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>
(株)マーケットプロダクション上海事務所COO
奥野竜太郎 小龍(しゃおろん)

中華人民共和國上海市長寧區婁山關路83號新虹橋中心大厦2406室
Tel: 86-21-52573247
Fax:86-21-62369332
E-mail: [email protected]
Mobile phone in China: 86-1391-610-1201
<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>:<:>
103名無的発言者:2001/08/06(月) 23:06
>92以降(97は別として)
くだらん。どうでもいい。興味ね〜よ。
104名無的発言者:2001/08/06(月) 23:14
殺せ!
105名無的発言者:2001/08/06(月) 23:17
何ここ?CMの場か?
106名無的発言者:2001/08/06(月) 23:21
音楽?商売?関係者?、ここでやらずに、別スレたてたら?