現在、中国の儒教と道教と仏教は

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無的発言者
どうなってるの?
マジレス、きぼんぬ
2ネロヒト:2001/06/24(日) 16:19
あっ、そぅ
3名無的発言者:2001/06/24(日) 17:10
そんなもんとっくに忘れてるやろ...バカチャンコロは..
4名無的発言者:2001/06/26(火) 01:12
age
5:2001/06/27(水) 22:07
いや、どうなのよ?
6まぢレス:2001/06/27(水) 22:46
歴代「エンセイ公」に封じられた孔子の子孫の本拠地「曲阜」は、文革中に一旦破壊・されたあと、大部分の中国人には観光地として(少数の人には儒教の聖地として)再建されている。
7:2001/06/28(木) 22:35
ただの観光地に過ぎないの?
もっと儒教に燃え燃えの人はいないの〜
88:2001/06/28(木) 23:10
残念ながら・・・終了
9:2001/06/28(木) 23:27
お願いだ!
もっと情報をキボンヌ
10名無的発言者:2001/06/28(木) 23:29
この板にいるちゃんころに聞け、まぁまともに答えんだろうがな
11名無的発言者:2001/06/28(木) 23:31
やつらが儒教と道教と仏教を覚えているように見えるか?それが答えだ。
12名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 00:03
中華人民共和国の国教は共産主義教です。当然ながら、その他は邪教とされます。
138:2001/06/29(金) 00:08
まだやってたの?
14名無的発言者:2001/06/29(金) 00:18
共産主義の国には宗教という概念はありません。
15名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 00:32
ちゃんころは金しか信じない!!
16名無的発言者:2001/06/29(金) 00:32
そんなことはない。
17名無的発言者:2001/06/29(金) 05:26
ある、ちゃんころならある
18 :2001/06/29(金) 10:01
中国人の人、中国の気功について教えてください。
19名無的発言者:2001/06/29(金) 10:29
>>14
っーか共産主義って宗教じゃねーのか?
20名無的発言者:2001/06/29(金) 10:47
>>19あれはカルト(邪教)でしょう。
21名無的発言者:2001/06/29(金) 12:11
御名答。
22名無的発言者:2001/06/29(金) 12:47
中国人留学生の皆さんは、中功と法輪功、どちらがお奨めですか?
23名無的発言者:2001/06/29(金) 14:56
中共?
24自転車小僧:2001/06/29(金) 22:41
仏教
南京に金陵刻経処と言うのがあり、民間の資金で
仏教関係の経典、書籍を作っています。
お寺も観光地化は進んでいますが、地方に行くと
結構地元の小さなお寺が復活してます。

道教
北方はほぼ全滅。北京の白雲観のみが観光地化さ
れて残ってます。
泰山、九華山と言ったところにはそれなりの信者
が集まる観がありました。あと、蘇州、成都と言
った所にはまともな道教寺院が残っています。

儒教
各地で孔子廟の復興、孔子像の建造が相次いでい
ますが、もともと宗教色の薄いものですから、年
に2度あるお祭の八イツの舞くらいしか目立つもの
はありません。

民間信仰
15年位前には全く見られなかった焼銭の風習が各地
で復活しています。清明の時期に紙銭売りが一杯出
ますが、きれいなものは香港製が多い。
清明の夕方にはあちこちで紙銭燃やしてます。
元宵のランタン祭も観光地化されていない地方でも
やってます。子供が提灯持ってお菓子をもらいに歩
いているのに出くわしたことがあります。
爆竹は都市部でほぼ全面禁止。今ではテープかCDで
音だけと言うのが多い。
店の新装開店時には爆竹の形をした飾りをぶら下げ
ることがありますが、本物はもう無いようです。
法輪功
中南海にもかなり愛好者がいたらしく、その関係で
多くの幹部が更迭、地位剥奪等の処分を受けたらし
い。しかし、まだうやむやになっている部分も多い
ので、今後の進展に注目。
25:2001/06/29(金) 23:21
本から得た知識で埋め尽してありますね。
一度でも自分の脚で調べて見れば?
それよか、たまには部屋から出ろよ、厨房ちゃん(藁
26名無的発言者:2001/06/29(金) 23:22
ヒッキーの間違いだと思われ。
27名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 23:29
中国人は金に汚い。いやだね。貧乏は。
28:2001/06/30(土) 01:01
>>24 >>25
結局のところ本当なのはどっちなのよ
29(o^ー')b:2001/06/30(土) 01:06
だから口先三寸で知識をひけらかすには>>24が役に立つってことさ。
でも、ちょっとでも知っている人に聞かれたら、すぐに化けの皮の剥がされる程度だけどね。
恥かきたくなかったら、酒の席で喋る程度にしとけってことさ〜
30留学経験者:2001/06/30(土) 01:14
まぁ一度でも旅行に逝けば直ぐ分かること。
>>24は嘘。
31:2001/06/30(土) 01:17
そのなの?
それじゃ本当の情報はどこに・・・!?
32留学経験者:2001/06/30(土) 01:28
自分で調べるしかないってことさ>>31
それが一番の近道と知れ!
33旅行者:2001/06/30(土) 01:35
臺灣で修行僧に遇ったよ〜坊主学校があるみたい。
臺灣で修行道士に遇ったよ〜これまた道士の学校があるみたい。
ただし儒者には遇わなかったにゃ〜学校ってあるのかな?
34名無的発言者:2001/06/30(土) 20:08
儒教とか道教とかはっきり言って祀ったりとかしてなくても、
それらの「教え」は生活の中に根づいている。
本人たちは意識していないが、ホームステヒなどすると、時々
「おやっ、これは」と気づくことが多いですね。
35(o^ー')b:2001/06/30(土) 23:08
その通りですね!>>34
もはや何何の教え〜みたいな堅苦しさは抜けてますね。
生活の一部と言っても過言ではありません。
日本人でも、
「あなたは何教を信じてますか?」という質問よりも、
「あなたの家は何宗ですか?」と尋ねた方がピンと来るでしょう。
まぁ、玉には喪家や鸚鵡なんてのもあるけどね〜
36名無的発言者:2001/06/30(土) 23:17
日本人って、玄関や下駄箱の中に傘をしまう家が多いと思います。
中国人は、傘を厠所の中に置きます。
これって道教の教え? 儒教?
37名無的発言者:2001/06/30(土) 23:26
支那人は傘をさしません。
38名無的発言者:2001/06/30(土) 23:30
↑じゃあ、厠所の傘は単なる飾りか?
3937:2001/06/30(土) 23:34
実は「別の」用途があったりして〜
40:2001/07/01(日) 00:32
>>34 >>35
にゃるほど〜。

本で見たんだけど、台湾の孔子廟だと9月某日になん祭りっぽいのをやるみたいだけど、台湾の儒教のステイタスはどうなってるの〜
今でも万世師表なの?
41名無的発言者:2001/07/01(日) 11:18
さぁ、でも台北にも孔子廟がありますよね。確か。
42:2001/07/01(日) 15:10
おしえてくれぃぃぃぃ〜
あと曲阜の孔子廟でもやってるっていうけど、これも詳細きぼんぬ。
43名無的発言者:2001/07/02(月) 00:37
中国は北京の老人ホームのご老人100人にアンケートした結果、
94人の人が無宗教、残る6人の人はキリスト教徒と仏教徒だそうです。
44自転車小僧:2001/07/02(月) 01:59
>25
すみませんが、私全部自分で見てきたんですが。
あなたこそ厨房ですね。
45自転車小僧:2001/07/02(月) 02:07
よく見たら、ほんとの厨房がうようよいること。
私は中国に住んでいましたし、今は仕事の関係で
台湾へよく行っています。
中国に住んでいたときは、南京でスリランカの僧侶
の通訳でお寺めぐりもしていますし、イスラム寺院
の清真寺にもよく行きました。
この調子じゃ、北京の黄寺のことなんか知ってる人
はいないだろうな。

>42
曲阜の孔廟は数年前の台風で大きな被害を受け、現在
修理中らしいです。5月に南京からきた先生からの情報。
八イツの舞の写真は実家にあります。
台湾の馬祖廟の祭の写真もとってきていますが、ここでは
貼り付けできませんね。
46名無的発言者:2001/07/02(月) 08:52
キリスト教徒が増えていると聞いたが。
47名無的発言者:2001/07/02(月) 10:24
たかだかその程度でよく知っていると言えたもんだね>>45
知ったかぶりして楽しい?
48某大学学生:2001/07/02(月) 13:36
>>47
話のそらし方ヘタれてるよ。
どうせお前は「その程度」すら知らんのじゃろ。
可愛そうな厨房ちゃんv
49某大学生;四号:2001/07/02(月) 23:34
そして>>47以下の知識すらない>>48の遠吠えは醜い。
501:2001/07/02(月) 23:37
なんか荒れてるぅ・・・
落ち着いておくれ。
51(o^ー')b:2001/07/02(月) 23:47
ある程度なら自分でも調べられるから、
誰の意見のどこ迄が正しくて、
どこ迄が間違っているのか、判断がつくはず。
最終的に信じられるのは自分の考えだよ。
忘れないでね!
52:2001/07/02(月) 23:54
>51
あい、わかりましたぁ
53(o^ー')b:2001/07/02(月) 23:56
2chネラ〜にしては何て素直なんだ〜>>1
54名無的発言者:2001/07/02(月) 23:58
感動したっ!ありがとうっ! >52
55自転車小僧:2001/07/03(火) 02:27
>46
確かにキリスト教徒は増えています。
学生時代の友人がプロテスタント教会に所属しており、
長春まで聖書を運んでいました。
カトリックは天主教、プロテスタントは基督教と区別されます。

>51
確かに、こちらが言ってることを自分で判断することが大事だと思う。
しかし、29、30、47のように自分で調べずガタガタ言うのは醜い。
56名無的発言者:2001/07/03(火) 06:22
おまえもな〜>>55
57認定委員会:2001/07/03(火) 06:37
「素直な1のいるスレ」に認定します。
58放蕩息子:2001/07/03(火) 14:41
>>24>>45は意味なく自分の経験をひけらかすために付けられたレスと見た。
だから、自分の狭い経験を全体化しているだけなんだよね。くぷぷ。。。
59自転車小僧:2001/07/03(火) 18:35
>58
ではあなたの広い高遠な見識をお聞かせください。
60放蕩息子 :2001/07/03(火) 18:59
>>59その前に小姐ねた、淫乱プレイネタ、ロリネタをよろしくな!
61自転車小僧:2001/07/03(火) 19:17
>60
危ない海外板へ行きな。ここより刺激的な話題で一杯だから。
62放蕩息子 :2001/07/03(火) 19:21
中国の小姐ネタが好きなのさ!
63名無的発言者:2001/07/03(火) 20:15
小姐ネタage! (本家)本物は俺だ!!
64名無的発言者:2001/07/03(火) 21:06
>53 2ちゃんねらーにもいろいろいる。
65:2001/07/05(木) 23:14
現在の中国には、宗教的伝統は根付いてないの?
66自転車小僧:2001/07/28(土) 02:43
>65
根付きつつあります。
煽られたり妨害されたりしましたが、私が書き込んだことは自分で
見てきたこと、体験したことです。
ほかの本から引き写しとか言うドキュンがいますが、どの本にも載
っていないと思います。
少し前に書いた黄寺は北京にあるチベット仏教の寺院ですが、地図
には載っていません。西蔵仏学センターや中国仏学出版社なども一
緒の場所ですが、住所が書かれていません。
雍和宮を北の方へ歩いて行き、大きな塀のある人気のない路地に警
官が立っている辺りがそうです。政治的に難しい場所でもあるため
中には入れませんが、黄色い瓦屋根が少し見えると思います。

道教についてなのですが、昔からどうも色々と混ざり合っているよう
で、開封の道教寺院はユダヤ教の影響を受けていると言われています。
廟の形が2階建てでドーム型をしており、元始天尊だけが祀られていま
す。通常は両脇にいるはずの108神はもともとドーム内にはなく、外の
回廊にあったようです。今108神は文革で破壊され、写真が飾られてい
ます。
また重慶の道教寺院はやたらとチベット文字でマントラが書いてある変
な空間がありました。普通の参拝者は手前の元始天尊の所までしか行か
ないので何か意味があるのかも知れません。
細かな所はまだ誰も調べていないと思うので、是非現地へ行かれて見る
のをお勧めします。
67:2001/07/28(土) 23:58
わ、ふたたび上がってる・・・
道教寺院なのに、ユダヤ教の影響?
開封って西から逃れたユダヤ人の子孫が住んでいるところだっけ?
完全に漢化した、とあったけど、それなのに影響与えるんだ。
四川省はチベット文化が強そうだから、そんな場所もあるんだね。
地図にも載ってない場所ってなんかすごそう・・・
68 :2001/07/29(日) 00:00
ageたのは>>67だ、自作自演禁止!
69名無的発言者:2001/07/29(日) 00:06
↑お前も自分の意見ろくに書けないくせに、スレかき混ぜるのやめろ。
70名無的発言者:2001/07/29(日) 00:32
田舎だと民間信仰が残ってるところもある。
でも、そういうところは外国人は入れなかったりする。

死者同士の婚姻とか、紙で作った家具を燃やすとか、そういうの。

禁止されて消えたものもあっただろうし、生活の中に根付いて残ったものも
あるでしょう。それが最近になって禁止が緩くなって復活したり、迷信として
表には出てこなかったものが、また、表に出てきたりしてるのでは?
71自転車小僧:2001/07/29(日) 00:50
>70
そうです。
清明に紙銭を燃やす習慣は完全に復活しています。
10年位前はまだ質の悪い麻黄紙に銭型のはんこを
押したものを焼いていましたが、5〜6年前位から
香港製や国内で作られたきれいなデザインの紙銭を
焼いています。
冥婚は中国ではまだ見たことも聞いたこともありま
せん。
道教のあの世を形作ったテーマパーク?が四川省の
豊都にあります。三峡ダムができると沈んでしまう
ので早めに三峡下りで訪れてください。
多分観光用の船なら必ず停泊すると思いますが、結構
広いので全部見るのは難しいです。
キッチュな雰囲気がなかなか楽しめます。
72名無的発言者:2001/07/29(日) 01:51
>71
冥婚っていうんですか。>死者の結婚
数年前に写真集で見ましたよ。黄土高原のほうだった気がします。
73名無的発言者
十年くらい前に香港で見ました。冥婚。