中国板Winnyスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無的発言者
さあ、中国板のみなさん。いつ消えるともわからないうpロダなどやめて
簡単に使えるWinnyで中国関係の動画やら資料やらなんでも共有しましょう!!…需要あるかな
2名無的発言者:04/08/27 23:02
∈(・ω・)∋ Winny総合質問18 ∈(・ω・)∋
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093271492/l50
3名無的発言者:04/08/27 23:07
Winny本体入手先

Winnyun-officialwebSite
http://winny.org/

WinnyArchives
http://www.nynode.info/

初期ノード
http://nynode.hp.infoseek.co.jp/

4名無的発言者:04/08/27 23:08
>>2のスレより転載
■最近質問の多い現象と、その対策

○起動後しばらくするとフリーズ、あるいは固まってしまう
 →ダウンリストのトリップ欄に半角英数字以外が含まれている為に発生する、該当部分を訂正して下さい。
 →ZoneAlarm(ver5.0.590.015)を使用していると動作が極端に重くなるので、前のバージョンに戻すと改善することがある
 →ノードの入れ換えを行う

○キーロストが多発します
 →相手側がキャッシュファイルを手動で削除している場合に発生する場合が有ります

○DL出来ません、出来ても遅いです
 →所持キャッシュが無い、又は少ないとダウン動作が発生しない、スピードが出ない等のペナルティがあります
  また、所持キャッシュからのうpがあれば、同時ダウンロード数が増えるメリットも有りますので
  HDDに余裕がある限り、キャッシュは消去しない様にしましょう

○ny画面を見ていると、キーロストや、コネクション数限界エラーがたくさん表示される
 →画面に張り付くのはナンセンス!
   nyはマターリ放置が基本
   ダウンロード指定をしたら、モニターの電源を切って寝ましょう。

○Winnyってどこでダウンロードできるの、教えて
 http://www.nynode.info/

○「警告:新しいバージョンのWinnyノード接続が〜」と表示されました
 →クラック版と接続したときに表示されます。鬱陶しいですが、警告は無視して下さい。
  なお、最新バージョンは「Winny2.0β7.1」です。

○クラック版(7.11 custom winnyp等)とは
 →他の作者により改造されたものです。
  【注意】クラック版に関する問題はこのスレの対象外です。質問できません。
5名無的発言者:04/08/27 23:09
○認識しないキャッシュがあるんですが何故ですか?ファイル検索してもファイルが表示されなくなりましたが何故ですか?
→PCの日付と時刻の調整を確認し、正しい日付と時刻にしましょう
  未来の日付、時刻にしていた場合、winny2ではキャッシュを認識できなくなります

○ダウンロード中、ファイルのサイズが2,031,616Bの時点で切断されてしまいます。

→ウィルスバスターの「ネットワークウイルス緊急対策設定 」が動作しているためです。動作を停止させましょう

→相手側がある外部ツールを使用していて、ダウンロード要求時に特定のIPを弾く設定にしていた場合に起こる

→ノートンアンチウィルスがキャッシュフォルダを監視の対象にしている場合に起こります
  キャッシュフォルダを監視の対象から外しましょう

○Acceptポート番号は何番が良いですか?
システム・ソフトが使用していない、トロイが使わない番号にしましょう
32768以上を設定すると、nyでは不具合が起こります
一般的なソフトが使わない10000以上32768未満を設定すると良いでしょう
以下のサイトを参考にして下さい
http://www.yumenara.com/port/
http://www.h7.dion.ne.jp/~extreme/eternal/trojan_horse.html
6名無的発言者:04/08/27 23:10
○設定を変更してないのに突然、ノード情報の画面でリンクが確立せず
 待機の状態のままなんですが?

1.ノードが死んでいる、不正なノードがNoderef.txtにあるため
v2.71
http://www.nynode.info/の最新のノードに入れ直す
v1.14
http://www.nynode.info/v1.14/1/のノードを入れ直す
ただし、古いノードの可能性があるため、改善されない場合は
使用者にノードを分けてもらう

2.P2Pを狙ったウィルスに感染している可能性がある
>>7
http://www.geocities.jp/kemkzuenc/Antinny.html
http://nyweb.hp.infoseek.co.jp/
を参考に駆除、レジストリの修正を行って下さい

自分で対応できない問題ならば、迷わずOSの再インストールを行って下さい

3._s2_32.dllの不具合(←外部ツールが生成するファイル)
_s2_32.dllを削除してみてください
7名無的発言者:04/08/27 23:10
○ファイル破損エラーが出てしまいます、どうすれば良いですか?

1.特定のファイルの場合
相手ノードのキャッシュが破損しているのが原因です
正常なキャッシュを持っているノードと繋がるまで待って下さい

2.複数のファイルの場合
HDDやメモリをチェックディスクでスキャンして下さい
たいていの場合は、メモリ不良が原因です

○ダウンリストに追加した覚えのないいキャッシュ/ファイルがあるんですがこれはなんですか?

1.他ノードの中継によって、できたものです
winnyの仕様ですので、回避する事はできませんが

2.クラスタ設定の際サイズ制限をしていない
→クラスタに設定したキーワードに関するものがダウンロードされます
 クラスタ設定の際にサイズ制限を行いましょう
8名無的発言者:04/08/27 23:15
○クラスタ設定の方法は?
1.「ダウン条件」タブの「ダウン追加」ボタンをクリック

2.「キーワード(K)」欄にファイルのジャンル(クラスタワード)を指定

3.「クラスタ指定用にダウン不可能な条件を設定(L)」ボタンをクリックし、「追加」ボタンでクラスタワードを登録
【注意】winny1の場合は、サイズ上限、サイズ下限に4096を入力

4. 正常にクラスタワードとして設定出来ると、登録したキーワードがダウン条件のリスト内に表示され、
その先頭に『*』印が付く。
また、ノード情報タブにて、ダウン情報に自分が設定したクラスタワードの言葉が表示される事でも確認できる。

5.クラスタワードの指定は3つまでなので、上記の操作を計3回繰り返す
9名無的発言者:04/08/27 23:15
●キンタマ警報
 →W32.HLLW.Antinny.Gというワームです。
  感染したらnyとは関係なくランダムな時間にデスクトップのスクリーンショットを取られる。
  デスクトップにあるファイルをまとめて [キンタマ] 俺のデスクトップ PCのユーザー名[日付](ファイル詰め合わせ).lzh
  という形に圧縮してnyのupフォルダに置かれる。その時UpFolder.txtも書き換えられる。
  nyを接続すると知らない間にny経由でこれらを落とされる。

●Winnyのインストールフォルダにいつの間にか "UpFolder.txt" と「Up」というフォルダがあります。
 何ですかコレ?
 →ANTINNYというウィルスに感染しています。
 ☆補足
  「ファイル名を指定して実行」で「c:\windows\win.ini」をあける。
  「ぬるぽ」とはいっていればワームにやられてます。
  winny2を切断してください。他人にも迷惑がかかります。
 ◇新種・亜種等Winny特有のウィルス・ワームが続々登場している模様です。
10名無的発言者:04/08/27 23:16
11名無的発言者:04/08/27 23:17
■既知のバグまたは現象と、その対処法

●「モジュール 'kernel32.dll' のアドレス ******** で
 アドレス ******** に対する読み込み違反がおきました。」
 と出てUPフォルダの追加やキャッシュフォルダ等の変更が出来ません。どうすればいいですか?
 →β7.1のバグで、「参照」を使うとWinnyが落ちます。
  直接、パス(ex. D:\UP\)を入力すれば回避できます。もしくは、UpFolder.txtを開いてパスを編集してください。

●BBSポートから見ようとすると「(認証警告) @ Time: 〜」が出て、板一覧が取得できない
 →BBSキャッシュクリアしてみてください。

●読み込み違反のダイアログが出て起動できない
 →ノードリストを捨てて共有側を新しく取ってきてBBS側は空にして起動してみてください。

●再チェックorスレ作成すると自スレが消える。キャッシュが消える。再ハッシュチェックされる。
 →接続停止状態で再チェックしてみてください。(接続状態だとBBSキーが中で溢れてることがある)

●起動中に画面サイズを640*480に切り替えると、サイズを戻しても、ダウン追加や
 システム設定のウインドウの下のほうが切れてしまう。
 →再起動すると直ります。

●完全キャッシュを多数(100個とか)選んで右クリックから変換しても全部が変換されない。
 →内部のバッファの関係でしょう。少しずつ選ぶしかないと思います。

●負荷が高くなると、タスクトレイのWinnyが元に戻ることがある。
 →explorerが落ちるとタスクトレイがリセットされ、トレイアイコンから元に戻せなくなる
  状況を防ぐための措置だそうです。

●「キャッシュオープンエラー」が発生して接続停止する
 →起動中にキャッシュファイルが消されると発生するらしいです。再起動しましょう
12名無的発言者:04/08/27 23:17
■WinnyとWinny2とバージョン
●バージョンアップってどうすればいいのですか?
 →Winny.exeを上書きするだけで結構です。
  プロトコルに互換性がないときは、初期ノードのページへ行きNoderef.txtを書き換えたほうがよいです。
 ☆補足
  winny1x系からwinny2x系へ移行する場合は上書きしないで下さい。
  別のフォルダを用意する事をお勧めします。
  winny1x系と2x系の初期ノードに互換性はありません。間違えないで下さい。

●Winny1と互換性あるの?
 →ファイル共有のキャッシュ部分に関してはWinny2の現時点では互換性があります。
  v4及びv5キャッシュが使用可能です。
 →BBSキーに互換性はありません。

●Winny1はつながるのにWinny2はつながらないよ!
 →Winny1とWinny2は初期設定で違うポートを使う(と思う)ので再設定が必要
  また、Port設定が重複していると上手く動作しません。別々のPortを開いて下さい。

●Winny1とWinny2、同時起動できる?
 →うん
 →ただし同じキャッシュフォルダを指定して同時起動しないで下さい。
  ファイル破損の確率が格段に跳ね上がります。
13名無的発言者:04/08/27 23:19
■Winny2について

●捏造無視中って何なの?捏造ファイルと見なしてダウンロードを止めてしまうんですが。
 →β7以降で追加された機能です。
  デフォルトでは捏造警告の付いたキーをダウンロードしません。
  設定>ダウンロード>捏造警告の付いたキーも自動ダウンロードする
  のチェックボックスをONに設定するとダウンロードされるようになります。

●タスクトレイから消えたアイコンは何処に行きましたか
 →現行では自動でウィンドウが立ち上がるようです。
  もし消えてしまった場合はexeの本体をクリックしてください。
  それで復活しなければ一度終了させるしかないようです。

●BBSが見れネ・・・ツマンネ
 →winny2x系ではスレを建てないとBBSクラスタに入れません。
  スレを建てていない場合は、見たい板をタブとして表示した後からキーが流れ始めます。
  従って、タブを表示してから暫く待たなければいけません。

●システム情報のBBSクラスタ参加がOFFだけどONにするには?
 →なにかスレを立てればONになる
 →OFFに戻したい場合はBBSフォルダ内の自己建てスレッドを削除する。

●スレ建ててもBBS見れネ・・・駄目じゃんかYO!
 →スレを建てた後はキーが流れ始めるのでママーリ待ちましょう。
  待ち時間は個人差がありますので一概には言えません。

●BBSがport0ばっかだYO
 →BBSクラスタ参加がOFFのノードは他からはport0に見えるようになっている
14名無的発言者:04/08/27 23:20
●ファイル検索時にファイルの色が違います
 →winny1v1.10よりハッシュのバージョンがv4->v5に変わりました。
  そのため、その違いを表すために v4->青、v5->緑 と色分けされています。
  システム情報の設定変更で色分けをしないようにすることも可能です。
 
●ファイル名を変えたらハッシュも変わるのですか?
 →ハッシュ値はファイルの“実データのみ”から算出され、ファイル名には影響されません。
  ファイル名が同じでもデータ部分が1バイトでも違えば別ハッシュとなり、別の物として扱われます。
  v4(青)とv5(緑)も算出方法が違う為に別ハッシュとなり、この場合は全く同じ
  ファイルでも別の物として扱われます。

●キャッシュ変換について
 →UPファイルをキャッシュに変換する作業を「接続中」のまま行なうと
  その後のキャッシュチェックで変換したばかりのキャッシュが消えることがあります。
  UPファイルのキャッシュ化は下記の手順で行なってください

    1. 接続を停止
    2. 公開フォルダを追加
    3. ハッシュチェックが終了したらUPフォルダ内のファイルを検索
    4. 全て選択して右クリック -> 変換
    5. 変換が終了したら公開フォルダからUPフォルダを削除
    6. 接続

  それでもダメな時は
    1. 同じくキャッシュ作成
    2. WINNYを終了
    3. UpFolder.txtを直接編集してUPフォルダを削除
    4. WINNY起動
15名無的発言者:04/08/27 23:21
●不要キャッシュファイルの削除指定
 →まず[条件一致したキーはダウンしない]をチェック。
  その後、[条件一致したキーを削除する(キャッシュならクリア)]がチェック可能になるのでチェック。
  [ダウンもしくはキー削除したらこの条件を削除する]をチェックしておくと、
  そのキャッシュが削除された際、[無視リスト]の登録も自動的に削除してくれます。

 →既存のキャッシュファイルの削除方法
  1.ファイル検索でキャッシュを表示
  2.ファイルを選んで右クリック
  3.条件を指定してダウンリストに追加を選択
  4.[条件一致したキーはダウンしない][条件一致したキーを削除する(キャッシュならクリア)][ダウンもしくはキー削除したらこの条件を削除する]をチェック。
  5.変更ボタンをクリック、無視条件より追加した条件が削除されれば、キャッシュ削除完了

【注意】キャッシュ削除によるデメリット
1.クラスタワードだけではなくキャッシュもノード接続時に参照されている=消すと繋がり難くなる
(地引のよる効率アップはこの辺も関与)
(クラスタワードを指定していない相手との接続は、モロにこれ)
2.キャッシュを多く持っていると、相手側からの接続要求が増え
結果的に各種リンク数増加=流入キー増加=検索ヒット率増加の3連コンボ
(逆に言えば、キャッシュを消すことにより検索率、DL率低下は確実)
3.消すとうpによるDLスロット増加が見込めない=同時DL数が増えない
4.正式な手段を使わないでキャッシュをゴミ箱行きにした時に起こる他人への迷惑行為
16名無的発言者:04/08/27 23:22
●否定条件機能
 →「タイトル -01話 -05話 -13話」
 →このようにすれば01話と05話と13話が落ちてこなくなります。
  ただし、101,205,313話なども落ちてこなくなります。

●無視リストの有効活用
 →無視リストで積極的にキーを消していかないと、すぐに保持キーが限界を超えてしまいます。
  自分に必要ないキーは削除してしまいましょう。(ノードの切断は必要ありません)
  (例)
  "BBS" (BBSキーをチェック) (nyBBSを利用していないならばこうしましょう)
  ".jpg" (".jp"でもよし、サイズの上限も設定した方がよいでしょう)
  "コミック" (コミックを集めていないならいらないですね)
  ".mp3" (音楽関係を集めていないのなら一気に消してしまいましょう)
  ".mp3 -Album -アルバム -zip -lzh -rar" (アルバム単位での収集に適しています)
  "話 -(自分が収集している物)"  (長編の作品も自分に必要ないものは消してしまいましょう。)
  ※キーの数が少ないものまで細々消すよりも、多いものを着実に消していくほうがよいでしょ
17名無的発言者:04/08/27 23:22
●接続優先度の X(Y)は何ですか?
 →Xはそのノードとクラスタ化ワードが一致すると増えます。
  Yはそのノードからファイルをダウンする毎に増えます。
  (あるファイルをダウン出来たなら、似たような他のファイルも持っている可能性が高いと推測されるからです)

●BBSのブラウザを変更したいのですが
 →Winny.exeと同じ場所にあるWinny.iniを開き、BbsBrowser=iexplore.exeの部分を変更して下さい。
  (例)BbsBrowser=C:\Program Files\mozilla\mozilla.exe

●削除できないファイルがあります
 →同名のテキストファイルを上書き
    1. スタート→アクセサリ→メモ帳を起動する。
    2. ファイル→名前を付けて保存。
    3. ファイルの種類を全てのファイルにする。
    4. 消したいファイルがあるフォルダへ移動。  例) d:\winny\down
    5. 消したいファイルを選択。  例) d:\winny\down\めちゃめちゃエロい.avi
    6. 保存。上書きしますか?→OK
    7. 削除する。
 →まめFile2などのExplorer以外のファイラーを使う。
    まめFile2 ttp://www.forest.impress.co.jp/library/mamefile2.html
 →DeleteOnRebootを使う
    ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se207263.html
 →RezXでファイル選択→右クリック→削除→直接削除選択
    ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2835/
 →エクスプローラを一時的に終了させて削除(初心者にはお勧めしません)
    1. コマンドプロンプトを起動。
    2. タスクマネージャでExplorer.exeのプロセスを終了。
    3. コマンドプロンプトで del "フルパス\ファイル名" を実行。
     *削除したいファイルをコマンドプロンプトにドロップするとファイルのフルパスがペーストされます。
    4. タスクマネージャでExplorer.exeのプロセスを開始
18名無的発言者:04/08/27 23:23
●ポート警告が出るんですが、どうすれば消せますか?
 →ポート警告は5,6個出ても問題ありません。気にしないでください。
 (接続相手が回線申告速度を詐称している場合、ポート警告が出ます。
  主に申告速度が1000以上のノードからのポート警告は、これが原因です。
  こちら側では対処のしようがないので、放置するのがよいでしょう。)

●「ポート警告が多すぎるので接続停止しました。ポート設定を見直して再起動してください。」
  と出ました。どうすればいいですか?
 →β6.6、β7、β7.1ではポート警告が30個になると、自動的に接続が停止されます。
  まずはWinnyの再起動、PCの再起動、モデムの再起動を試してみましょう。
  それでも同じ症状が出る場合は、ポートが開けていない可能性が高いです。
  一度設定を一から見直して見ましょう(ポート番号、FW設定、IPアドレスなど)。
  場合によっては、使用するポートを変えてみるのも一つの手です。
  それでも解決しない場合は、>>1の質問者テンプレを使って詳しく状況を書いて質問してください。

●ログ情報が「プロトコルの違うクライアントから接続がありました」でいっぱいです
 →特に問題ありません。プロトコルに互換性のない新バージョンが出た時によくあることです。
  バージョンアップの際、Acceptポートを変更しておくことで少しはましになるかもしれません。

●「通信書き込みバッファが溢れた・・・」って何ですか?
 →データ受信量に対してHDD書き込みが間に合わない場合、通信リンクが切断されます。
  解決法は・・・ ・PCに余計な負荷をかけない。
           ・PCをスペックアップする。
           ・申請速度を下げる。
           ・高速ダウン試行をOFFする、など。

●「WSAE〜〜」ってエラーが出ました
 →winsock が何らかの理由でエラーを吐きました。
  詳細な発生状況・環境等を報告すれば解決の手助けやWinnyのデバッグに役立つかもしれません。
  ですが、基本的には気にしない方が精神衛生上よろしいかと思われます。
19名無的発言者:04/08/27 23:23
■Port0について
  WinnyのPort0機能はどうしてもポートを開けられない人のための機能です。
  軽い気持ちでPort0設定しないでください。
  Winny全体の効率が悪くなりますし、あなた自身にも以下のような不都合が生じます。

  [検索]
    ・検索リンク接続数が少なく、なかなかファイルが見つかりません。
    ・検索の要であるキーそのものが少ないです。

  [匿名性]
    ・匿名性に穴があります。転送をあまり行わないため、MXとほぼ同じ程度です。

  [BBS]
    ・スレが立てられません。見ることも難しいです。

  [転送]
    ・下流に繋がりません。上流に繋がっても頻繁に切られます。
    ・Down成功率が極端に低下します。
    ・検索リンクでのUPがあります(Down枠は増えません)。

  [その他の制限]
    ・ノード情報表示の際、警告が表示されます。
    ・ダウン側は強制的に帯域制限がかかります(UPがあれば外れます)。
   
  ちなみにプライベートIPとは以下の範囲のことです。
   (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
    ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
    ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
    ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255
20名無的発言者:04/08/27 23:23
21名無的発言者:04/08/27 23:24
■ファイアウォールをWinny用に設定するには?
  (基本的な設定なので、各種FWに対応可能です。)

  基本的には以下の2つをプログラム制御に入れる

 1)OUT側(他のPCへの接続)許可
   TCP 全てのアドレス 全てのポート
 2)IN側(他のPCからの接続)許可
   TCP 全てのアドレス Winnyで設定した転送ポート(ローカル)

    ☆下記の2つを入れるとなおいい
    (たまに違うポートにアクセスするやつがいるので、その時の警告が出るのを防ぐ)、

 3)IN側禁止
   TCP 全てのアドレス 全てのポートを上記2)より後に設定

    ☆(但し、NIS2003等で侵入検知をONにしている場合は、上記3)を設定すると、
     BBSポートへアクセスしてきたアドレスを全て遮断(転送ポートへのアクセスも遮断)してしまうので、

 4)IN側許可
   TCP 全てのアドレス Winnyで設定したBBSポート(ローカル)を上記2)と3)の間に設定

(一般的にBBSポートは設定しなくて言いといわれているが、これは上記の理由から必ずしも正しくはない)
22名無的発言者:04/08/27 23:24
●家族共用のパソコンなので最小化してもタスクアイコンが見えちまうよ。
 タスクバーのプロパティから通知領域のカスタマイズから常に非表示を選ぼう。
 するとアイコンが見えなくなるよ。
 <<を押すと見えてしまうので要注意。お父さんがパソコンオタクの場合には通用しません。

●システムへの負荷が多すぎていつもの作業がしにくいよ。
 タスクマネージャーから優先度で通常以下を選択するといいかも。
 けど、Winnyは結構メモリを食うので作業中は終了しとけばいいかもよ
23名無的発言者:04/08/27 23:25
24名無的発言者:04/08/27 23:27
動画が重くて観れない香具師は Part16
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1091802127/l50
25名無的発言者:04/08/27 23:27
※単純な「動画観れません」質問はダウソ板、他板質問系スレか、
  PC初心者板へ http://pc.2ch.net/pcqa/
  問題の9割はテンプレの内容と、ググり30分で解決する。

  このスレで主に取り扱うのは再生負荷に関する話題。
  操作性などの再生ソフトに関する話題は↓か関連スレで。
  動画再生ソフト Part10
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1085836773/
26名無的発言者:04/08/27 23:27
■■ プログラムの入手 ■■ ゲット━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━!!

【BSPlayer】  ⇒ http://www.bsplay.com/
  独自レンダラー「Mode1」で低負荷再生が可能なメディアプレイヤー。
  最近では、利用者はv1.x系とv0.8x系の2極化の気配。B'sのBHAとは何の関係もない。
【ffdshow】  ⇒ http://cutka.szm.sk/ffdshow/
  「多種類デコーダ+ポストプロセスフィルタ」の機能を持つ多機能DirectShowフィルタ。
  ここでは軽量デコーダとして利用。ffdshow-20021213、20030523 辺りが勧められる事が多い。
  (上記バージョンはXviDのBフレ動画がカクカクする報告有り。)
  バイナリの配布元 → http://sourceforge.net/projects/ffdshow
  開発中の非公式バイナリ(利用は自己責任で)
    http://athos.leffe.dnsalias.com/
    http://www.ligh.de/software/mirrors.phtml [mirror]
BSPlayer、ffdshow の日本語化
 ⇒ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
 ⇒ http://istmp.hp.infoseek.co.jp/
【VLC (VideoLan Client)media player】 ⇒ http://www.videolan.org/
  ffdshow同様ffmpegをベースとした多種類デコードとメディア再生、ポスプロが可能。
  DivX、XviDの再生なら負荷はBSPlayer(Mode1)+ffdshowの半分以下で済む。
  MPEG1/2についても不完全対応のffdshowよりも軽量で安定している。非Directshowベース。
【ハコ箱Player】 ⇒ http://www.hakobako.com/
  軽量再生の要はデコード、スケーリング変換、色空間変換等を行うフィルタGretech。
  デコーダはffmpegベースだが対応形式はDivXやXviDなどのMPEG4系とAC3のみ。
  BSPlayerと機能的に近いものが多く安定している為扱いやすい。
【Myu】開発停止 ⇒ http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se254470.html
    ver2.0.9.21⇒ http://lostware.hp.infoseek.co.jp/ (Uploaderのlostware_0002.zip)
  コードサイズが小さく、プログラム自体の実行負荷が軽量らしい。
  残念な事に開発者がソースを紛失、やる気を無くして開発停止中。
27名無的発言者:04/08/27 23:28
■■「分からない」ときは ■■  ┐(゚Д゚)┌ハァ?

★☆★BSPlayer 日本語パック 配布ページ★☆★
 ⇒ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
 動画の再生に関するFAQなど。
 BSPlayer と ffdshow に関することはココ。

★☆★半角初心者FAQ@廃墟 -動画再生-★☆★
 ⇒ http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
 動画再生にまつわる関連知識や再生に関するトラブルなどの
 様々な情報をを網羅。
 「うつらない、ならない、わからない」という状況やトラブル、
 何かしらの疑問が生じたらまずこちらへ。

 解説の内容が理解できない、読むのが面倒という方は初心者板へ。
  PC初心者板 ⇒ http://pc2.2ch.net/pcqa/

○Doom9.net(英語) 
 ⇒ http://www.doom9.net/
 ここのフォーラムにはffdshowの開発者も顔を出している。
 ffdshowの開発状況や不具合確認などには良い。

○UNOFFICIAL FAQ GUIDE FOR BSPLAYER(英語)
 ⇒ http://www.geocities.com/HWautorun/BSplayerFAQ.htm#Top
 本家BSPLAYERフォーラムなどを参考にしたFAQ集、だけど英語。
28名無的発言者:04/08/27 23:29
Q:ビデオカードのオーバーレイや色空間変換の対応状況が解らないんですが。
A:よほど古いビデオカードでなければ対応している事がほとんど。
  対応状況の怪しいものは↓辺りで確認できます。
  ・www.FOURCC.org ⇒ http://www.fourcc.org/
  ・Video Card Table for Speed Razor 2000/2000 X
    http://trends.in-sync.com/online-help/HTMLHelp_2000/Video_Card_Table.htm
  ↓のリンク先からオーバーレイが利用可能かテストするツールが落せます。結果は参考程度に。
   ttp://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000075.htm

Q:「何故かビデオオーバーレイが使われていないみたいなんだけど。」
  「エクスプローラーの動画のプレビューでエラーが出ます。」
A:大抵ビデオオーバーレイは1つのみで複数同時利用はできない。↓の7辺りも参考に。
  ttp://www.eizo.co.jp/support/faq/crt/general/a15.html

Q:ffdshow の映像が反転して表示されます。
A:「BSPlayer 日本語パック 配布ページ」のFAQ、
  「ffdshowで画面が反転される人はこちら。」を参照。
  システムトレイのffdshowアイコンを右クリックして「flip」をチェックする等して
  適時対処するのも1つの手と思われ。
  (ffdshow トレイアイコンの表示)
  ffdshow設定画面の[Tray & dialog settings] > [Tray icon] >「Show tray icon」をチェック。

Q:ffdshowの出力カラーモードって全部チェックでいいの?
A:デコーダその他から受け取った色空間をそのままの形式で出力しない場合がある。
  また、対応しない色空間の時に負荷的に最も有利な色空間を選択するとも限らない。
  その為、重い場合はある程度動画の出力する本来の色空間を確認しておいた方が良い。
  確認は、ffdshowのデコーダを無効にし「Raw Video」をチェック又は「all supported」を選択、
  ffdshowをグラフに参加させ他デコーダから受け取った形式を[Info]タブで確認すればOK。
  proppage.dllを利用すればGraphEditで各フィルタの入出力の形式が把握できるので分り易い。
  DLLの登録は「登録 DLL」等でググれ。
29名無的発言者:04/08/27 23:30
Q:DivX 5.2を入れたらffdshowが適用されない。
A:メリット値を変更するツールでDivX Decoder Filterのメリット値を00800000に変更する。
  00800000はDivX 5.11までのメリット値。

Q:古いffdshowを入れたらXviDの動画がカクカクします。
A:2004頃からのffdshowはこの問題が無いので入れ直す。
  重さは環境によるので自分の環境に合ったバージョンを探す。

Q:HAKOBAKO PlayerのDSFを他のプレーヤで使う方法は?
A:・MPCの場合
   1.Option→Filters\Overrides でハコ箱の.axを登録。
   2.Preferのラジオボタンをチェック。
   3.動画を再生して右クリ→Filterで確認。
  ・他のプレーヤの場合
   1.ffdshowの設定でDivXの再生をDisableにする
   2.DSFのツール(ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/ とか)でハコ箱の.axを登録
   3.メリット値を 00800001 にする(DivX 5.11までのメリット値と同じ)
   4.ハコ箱のGVC.dllを再生したいプレイヤーのフォルダに入れる
   5.再生してフィルタの使われ具合を確認。
30名無的発言者:04/08/27 23:30
  【補足】
   164 名前:158 sage 投稿日:04/04/22 08:28 ID:lpbGKQ1I
   >>163
   >>158はGretech Video FilterのMerit値が
   プレイヤーで利用してるレンダラのMerit値よりも大きくなってない?ってことね。
   ちょっと言葉が足りなかった、すまん。
   >実はその辺りがよく判ってなくて、動いたからイイや的にしか設定しとらんです(´・ω・`)
   >>15の★★DirectShow の概要★★ 「フィルタ グラフとそのコンポーネント」
   辺りを見ておけば、動画再生の大体の構成が解ると思われ。

   137はVMR7がデフォルトビデオレンダラの環境だと思うけど
   VMR7のMerit値は「MERIT_PREFERRED = 0x00800000,」よりも1多い0x00800001。
   Gretech Video FilterのMerit値がこれよりも高い0x00900000(ハードウェアレンダラ用)だと
   Gretech Video Filterの吐く非圧縮YUVが、またGVFに入る事になって
   ループになってしまっているんだと考えたりするわけで。
   プレイヤーによってフィルタ構築の挙動が変わるみたいだから
   それでも上手くやってくれるものもあるけど、
   GVFの場合は使用するレンダラよりも値を下げた方が
   他のプレイヤーでも問題が出ることは無いと思うぞ。
   この場合VMR7と同じ0x00800001でOKだと。
   DSF Toolで見ているとXviDなんかが0x00800001を持ってるけど
   同じデコーダ同士なら名前順で優先されるのかXviDの再生でもGVFが使われるみたいよ。
   そこら辺は137の環境と相談して決めれ。
   >GSpotで見たら 〜なんて出てて混乱しとります。
   DivX Decoder FilterのMerit値がデフォルトのままなら
   確かにどこか変な気がするけど、GSpotの場合も恐らく↑で無問題。
   Merit値の設定に関しては、が参考になると思われ。
   http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/directx9_c/directx/htm/merit.asp
   http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418027
31名無的発言者:04/08/27 23:31
Q:Version1.00より前のBSPlayerは入手できます?
A:BSPlayer日本語パック配布ページのFAQフォーラムに保管庫がある。
  又は → http://dvd.box.sk/index.php?pid=soft&prj=info&rid=3132

Q:Bsplayerで再生すると「Dispray hardware is not capable of color-space conversions. 」
 「Overlay faild」等と表示される。
A:「BSPlayer 日本語パック 配布ページ」のFAQ、
  「BSPlayer自体が正しく動作しない人はこちら。」を参照。
  「ビデオオーバーレイ?何それ?」って奴は、テンプレ「再生パフォーマンス」リンク先を嫁。
  「Overlay faild」と表示される場合はビデオメモリが足りているかも確認を。

Q:「Bsplayer+ffdshowの映像が汚ねーぞ。」「ffdshowってそんなに軽くないよね。」
A:Bsplayerは、独自の代替レンダラを用いて映像の表示を行います。
  画質は落ちますがCPU負荷の面で優れます。VLC、ハコ箱もこの傾向は同様。
  ffdshow もDivX純正デコーダと比べて画質の面で劣りますが負荷の面で有利です。
   それとは別にYC伸張されていない可能性も有る。 まずビデオカードの仕様を確認。
  ffdshowでそれらしいことをしたいなら、[Postprosessing]で自動レベル補正を利用するか
  [Levels]で入力レベルを16-235にしる。 YC伸張?って香具師はググれ。
32名無的発言者:04/08/27 23:31
Q:WMV9、VP6が重いんだけど何とかならない?
A:VP6なら、プロパティで「Use the following」をチェック、スライダをFastestへ。
 「Processing Options」のチェックを外す。
  現状ではこれらの軽量なデコーダは無いため、Mode1やVMR7/9辺りの軽量なレンダラを使う。
  WMV9なら→も試してみるべし(効果小)。http://dairynote.hp.infoseek.co.jp/postfilter.html
  WMV系のデコードを本来のDMOで行う場合に映像がカクつく、緑色になるなど問題が出た際に、
  ffdshowがフィルタグラフに参加している場合は使用しない様にして様子を見るべし。

Q:動画を再生させると音が飛んでちゃんと見れないよ?
A:サウンドカードのドライバ絡みの可能性大(再生のタイミングを決定するのクロックの関係らしい?)
  コンパネ→サウンドとマルチメディア→オーディオタブで「音の再生」の詳細を開く
  パフォーマンスタブの所にある「ハードウェアアクセラレータ」のスライダーを左から二番目or一番左にする。
  他のアプリでDirectSoundの不具合があるならスライダーを元に戻して(念のため再起動)
  プレーヤー側で音の出力先をDirectSound系以外の普通の出力に設定してみる方がいいかも。
  ただしWMPは出力先が選べない(?)のでWMPだと音が飛ぶ。
  他にもffdshowのオーディオフィルタ設定でMP3をffdshowの持ってるデコードエンジンに設定するとか
  いろいろ対策はある。

Q:何やってお駄目ぽ(;´д`)
A:ffdshowのリサイズフィルタで解像度を大きく下げてみる。
  音声デコーダで音質設定が可能ならクオリティを下げてみる。
  軽量な形式に再エンコetc・・・、過去ログ参照。
  何事にも限度がある、新PC購入がよろし。
33名無的発言者:04/08/27 23:31
■■ 再生パフォーマンスの向上 ■■ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡速━━!!

≪ 基礎知識 ≫(´∀`)メンドクサイナラ カネツカエ

 ●プレイヤーの内部「DirextShow」と。ビデオカードによる動画再生支援機能
  ・MPEG講座第5回:PC上でMPEG-2を再生するソフトウェアの仕組みを知る
   http://www.mpeg.co.jp/mpeg_info/article/WinPC_article5.html

 ●DirectShowでハードウェアによるビデオオーバーレイ機能と
  YUV->RGB色空間変換を利用する際の注意。

  ◎これらの機能の利用の可/不可や対応可能な色空間(YV12、 YUY2など)は
   デスクトップの解像度モード(解像度、リフレッシュレート、色深度)によって異なる。
  ◎ハードによるビデオオーバーレイ機能に対応していない昔のビデオカードでも
   色空間変換には対応している事がほとんど。
  ☆ビデオメモリの容量が少ない古いビデオカードやノートパソコンでは
   使用するビデオメモリの消費量に注意する。
  ☆ビデオオーバーレイ機能は、VMR以外のレンダラからは複数同時に利用して
   再生出来ないので注意。

  ◎以下の点を確認、気をつければ動画を軽く観られる機会も増えると思われ。
   1.現在の解像度モードでオーバーレイ(YUV、RGB)は利用可/不可
    色空間変換が利用可能ならそのタイプ(YV12、YUY2、etc...)を確認
   2.再生しようとしている動画のデコーダが出力する色空間と、
    ハードで受け入れ可能な色空間との対応状況。
   3.利用しているプレイヤー、デコーダー、レンダラー等において
    オーバーレイ、色空間変換を利用出来るか?そのための設定がされているか?
   4.再生時、実際に利用されているDirectShowフィルターの状況や変化の確認。
34名無的発言者:04/08/27 23:32
≪ 一般的な設定方法と説明 ≫
文字通り星の数ほどの環境の違いが存在する為絶対的な設定はない。
状況を把握し適応し自分なりの設定や利用法を煮つめるべし。

<デコーダー>
 ●DivX (DirectShowフィルター)
  ○【 Post-processing 】タブ
  ・[Quality Level]: スライドバーをMINまで下げる、
  5.1なら「Disable Post-Processing」にチェック。
  ・[Film Effect]: チェックは外す。
  ○【 Quality Settings 】タブ
  ・[Smooth Playback]: チェックはオフ。その場合シークが遅くなる場合あり。
  ・[YUV Extended Mode]: チェックはオン。処理をYV12で行ない出力。
  ・[Overlay Extended Mode]: ハードウェアによるオーバーレイ表示。(※)
  ・[Double Buffering]: チェックはオン。ビデオメモリの消費量に注意。
  (※)オーバーレイ不可の状況でチェックした場合デコーダも利用不可となる。(5.11では無問題)
   → Video CODEC introduction  ttp://aetermv.hp.infoseek.co.jp/vcodec.shtml
   → The Official DivX Guide  http://www.divx.com/support/divx/guide.php

 ●ffdshow
  ・デコーダは「libavcodec」を選択。MPEG1/2系は不完全なので利用しない方が良い。
  ・[Info]、[Image settings]以下のチェックはすべて外す。
  ・[Misc]タブのiDCT変換ルーチンでの選択で負荷の変化があれば変えてみると良い。
  ・[Codecs]タブにオーバーレイミキサーを利用する「Use overlay mixer」オプション。
   ※ffdshowの このオプションは問題が出やすいので留意しべし。
  ・[Overlay control]はオーバーレイのカラーコントロールを利用するもの。
   利用するにはハードウェアの対応と「Use overlay mixer」のチェックが必要。

 ●VLC (VideoLan Client)media player
  ・映像と音声がずれる場合は、[Preferences]->[モジュール]->[decoder]->[ffmpeg]の
   [Hurry up](フレームスキップ)をチェック。
   ※どうしても重い時は、映像/音声のデコード品質を落とすのも有り。
35名無的発言者:04/08/27 23:32
<レンダラー>
 ●BSPlayer
 ・「UseOverlay」をチェック、Mode1を選択。
  「BSPlayer軽いよ!」というのはこのModeを利用してこそ、バグや機能制限も多い。
 ・「Wait for Vertical Blank」のチェックをオフ。
   垂直帰線期間中に画像の描き換えを行い映像のテアリング(ちらつき)を防ぐ。

 ●DirectShow標準
  暗黙的に使われるレンダラは利用OSに依り変わる。プレイヤーで指定可能な場合が多い。

  ◎VMR-7/9 [推奨]
   WindowsXP,DirectX9でそれぞれ利用可能な新しいレンダラ。
   Mode1並に軽量だが古いビデオカードではドライバの対応度に難有り。GDIを一切経由しない。
   ※Windows2000 ServicePack4のquartz.dllの更新に関連してVMR7が追加され
    標準のレンダラもVMR7に変更されている。
    VMR7のフィルタ名称はビデオレンダラと同じ「Video Renderer」

  ◎ビデオレンダラ 
   ○【DirectDraw】タブ
   ・「YUV 反転」「RGB反転」: 画像の反転表示
   ・「YUVオーバーレイ」「RGBオーバーレイ」: 各ビデオオーバーレイ機能の有効/無効
   (※)「YUVオフスクリーン」「RGBオフスクリーン」は非O/Lで色空間変換やストレッチなどの
     機能を利用する為のもの?
     「DDrawプライマリ」「DCIプライマリ」は、はっきりとした意味合いはわからない。
     「DCIプライマリ」はDCIとの互換性のために用意してあるみたい。
   ○【パフォーマンス】タブ
   ・「描画時にスキャンラインの確認を行う」
     チェックはオフ。BSPlayerの「Wait for vertical blank」と同様。
   ・「ハードウェア オーバーレイの限度を確認する」
     チェックを外した方場合、オーバーレイ使用時に若干軽くなる事もあるらしい。
   ・「全画面再生時に表示モードの変更をしない」
     古いビデオカードを考慮したデフォルトのオフで大体問題無い。
36名無的発言者:04/08/27 23:33
◎オーバーレイミキサー
   ffdshowの「Use Overlay Mixer」、BSPlayerのMode2、
   DivXの「Overlay Extended Mode」はこれが用いられる。
   主にDVDの再生、ビデオキャプチャー等で利用されるフィルタ。
   ビデオオーバーレイが利用できない環境ではこのフィルタも利用できない。

 [関連リンク]
  ●オーバーレイミキサーとVMR9に関する解説。
  ・HTPC関連ニュースその3  ※「返信 30」を参照のこと
    http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20020718210827.html
  ・Sonic CinePlayer 1.5 FAQ(よく聞かれる質問)
    http://www.sonicjapan.co.jp/cineplayer/faq.html

  ●MSDN Library
  ・★★DirectShow の概要★★
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpdx8_c/ds/Oview/WhatisDS.asp
  ・フィルタ
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpdx8_c/ds/Ref/filters/filters_intro.asp
  ・VMR関連
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/directx9_c/directx/htm/usingthevideomixingrenderer.asp
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/techart/vmr_d3d.asp

≪そのほか、パフォーマンスアップ ≫

 ☆効果大☆
  ★★統合チップセットでメモリがSD-RAMの香具師はPCIにビデオカード挿せ!!★★
  Intel i810/i815 | Sis 533/620/630 | Via PM133|PL133|Eden等
   ・Part 8 >>436-440 参照
    http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049844364/
    http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/part8.html
37名無的発言者:04/08/27 23:34
■■ 関連スレ、リンク ■■ ((=゚Д゚=)ノ ドコデモドア-冂

★GraphEdit★
 DirectXSDK附属のツール。
 DirectShowの おおよそを理解するにはこのツールで遊び倒すのが近道。
 ・Doom9.net http://www.doom9.net/

●ffdshowについて軽く触れられている
 ・コーデックについて [ Finalsoft ]
  ttp://www.finalsoft.info/column/codec.htm#ffdshow

■ 過去ログ ■
DivX5の動画が重くて観れない奴は
 Part1 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1035975053/  [dat落ち]
 Part2 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1031842515/  [dat落ち]
 Part3 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1031474803/  [dat落ち]
 Part4 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022825402/  [dat落ち]
 Part5 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1026903492/  [dat落ち]
 Part6 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1040846660/  [dat落ち]
 Part7 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1045085796/  [dat落ち]
 Part8 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049844364/  [dat落ち]
 Part9 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1053875017/  [dat落ち]
 Part10 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1059148632/  [dat落ち]
 Part11 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1063508025/  [dat落ち]
 Part12 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1068952087/ [dat落ち]
 Part13 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1073331904/ [dat落ち]
 Part14 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1080584009/ [dat落ち]
 Part15 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1081622397/

 過去ログ保管先
 http://goldnet.zive.net/bsjp2/
38名無的発言者:04/08/27 23:35
晒しageたいる
39名無的発言者:04/08/27 23:36
とりあえず初貼り
[TV] ガイアの夜明け - 030916 - 13億人に届けろ〜中国に挑む日本式宅配〜 640×480 DivX5.05.avi 377,513,984 479db97d45de2362476dc25b27dd6c0d
40名無的発言者:04/08/27 23:37
合法ファイルで清く正しいP2P

http://leaf64.net/ny2/
41名無的発言者:04/08/27 23:43
【ウィルス対策】
Winnyにはウィルスファイルなどたくさんあります
それらに備えて対策を練りましょう

トレンドマイクロ(ウィルスバスター2004)
http://www.trendmicro.com/jp/home/personal.htm

シマンテック(ノートン先生)
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/

Winnyウィルス(通称キンタマ)
http://myui.s53.xrea.com/kin/

“ぬるぽウイルス”は新たな手法を用いた画期的なウイルス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2004/08/19/4290.html

42名無的発言者:04/08/27 23:43
NHK 中国語会話(2002) 新スタンダード40 総復習2 2003年03月21日(29m50s 352x240 DivX5.11b2)(b).avi 146,520,064 05bae32044702afcedaf328ac6001230
NHK 中国語会話(2003) 第08回 0526.avi DEekcmwyxu 152,187,610 cfcc78076a73a284da98a104056dfbd7
43名無的発言者:04/08/27 23:45
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('04.01.19) GO! GO! 50 第40回 (29m54s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,6234fc4a67730f4cd474f920f2a146f4,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('04.01.12) GO! GO! 50 第39回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,b03017030ce12e4f9894133cc15174fa,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('04.01.05) GO! GO! 50 第38回 (29m55s 480x360 DivX5.11).avi,,0,0,85b11dd9481975a9e02c91b1b05afe87,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.12.22) GO! GO! 50 第37回 (29m54s 480x360 DivX5.11).avi,,0,0,31ed8a7c05e9264fa1a8a7fe0ebb226b,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.12.15) GO! GO! 50 第36回 (29m56s 480x360 DivX511).avi,,0,0,5007f3c88fb13d0034634866b5576c26,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.12.08) GO! GO! 50 第35回 (29m55s 480x360 DivX5.11).avi,,0,0,4371f2cd9187e0f67dc2562a00d97ee2,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.12.01) GO! GO! 50 第34回 (29m56s 480x360 DivX5.11).avi,,0,0,abc4a4e754f578196809cce14af859c5,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.11.24) GO! GO! 50 第33回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,b0867be24c079ef9d6edc3ecad99133e,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.11.17) GO! GO! 50 第32回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,fc6041b06e72c8ea23f028b1c60bdffc,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.11.10) GO! GO! 50 第31回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,6317a2b9d4cc343dbf857fd70deb2be4,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.10.27) GO! GO! 50 第30回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,2767433304e991ba34a4903a2e671206,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.10.20) GO! GO! 50 第29回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,c5a1a3ffa83645b90985a57b088308eb,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.10.13) GO! GO! 50 第28回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,9fb79a1f76081db20794be076a0df357,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.10.12) GO! GO! 50 復習スペシャル おさらい超特急中国1号 (48m58s 320x240 DivX511b2 Mono).avi,,0,0,65304be61f2ea752f5db4dd08e6c6905,1
44名無的発言者:04/08/27 23:45
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.10.06) GO! GO! 50 第27回 (29m54s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,a3ce7e2faf83ba017b6740977d91b8fb,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.09.29) GO! GO! 50 第26回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,5a99fae2d940b9546c9f16db900b408b,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.09.22) GO! GO! 50 第25回 (29m59s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,b0fb1d4fc6ca3aff1b1213362a501c06,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.09.15) GO! GO! 50 第24回 (29m59s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,f3efe9f4e2d44944574e0867fcaa58ef,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.09.08) GO! GO! 50 第23回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,ecb80274e64218d43b9f4f15706c33df,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.09.01) GO! GO! 50 第22回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,d4aafd69964f9e505e6339c11143f1e6,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.08.25) GO! GO! 50 第21回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,33b957f37763ff33c5167f18c53563ac,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.08.18) GO! GO! 50 第20回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,24c30a951b51d972f5085795d4d8acab,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.08.11) GO! GO! 50 第19回 (30m00s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,180f532afeaba41fca297aacab7fea8c,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.08.04) GO! GO! 50 第18回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,82ca48eb4ccaf8e52581077ca674c34b,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.07.28) GO! GO! 50 第17回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,b1ab8a81336d4e747762be0ca012dccd,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.07.21) GO! GO! 50 第16回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,b879d180e809e21bb5a8a10d61d17e6b,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.07.14) GO! GO! 50 第15回 (29m57s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,8f2155f5ea71733aea790644b961aa92,1
45名無的発言者:04/08/27 23:46
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.07.07) GO! GO! 50 第14回 (29m56s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,c2e8452db799a7c942fd52ceb648999b,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.06.30) GO! GO! 50 第13回 (29m59s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,7d7bf99b286c52c45c59af5e248808a0,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.06.23) GO! GO! 50 第12回 (29m59s 320x240 DivX5.11).avi,,0,0,01a059c0e5acdea20c96c0d477b253b0,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.06.16) GO! GO! 50 第11回 (29m59s 320x240 DivX5.11b2).avi,,0,0,91318956ba80033cf8428b5b6588caa0,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.06.09) GO! GO! 50 第10回 (29m56s 320x240 DivX5.11b2).avi,,0,0,6ea4803541130cd9f0d9f1f54d57b727,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.06.02) GO! GO! 50 第09回 (29m55s 320x240 DivX5.11b2).avi,,0,0,14ffc5e279708030aaaf7d2b8a34e3d4,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.05.26) GO! GO! 50 第08回 (29m56s 320x240 DivX5.11b2).avi,,0,0,ae42533276394467fa26d6cb96a3bd74,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.05.19) GO! GO! 50 第07回 (29m54s 320x240 DivX5.11b2).avi,,0,0,47351352c67d34f5ac449e98f8d39e05,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.05.12) GO! GO! 50 第06回 (29m56s 320x240 DivX5.11b2).avi,,0,0,c2073bee73c89a453bdd3f61d2cbb29d,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.05.05) GO! GO! 50 第05回 (29m56s 320x240 DivX5.11b2).avi,,0,0,243d83dc377dfd16c30cb57086f9264b,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.04.28) GO! GO! 50 第04回 (29m59s 320x240 DivX5.11b2).avi,,0,0,eac39bcf2ac548deca11d0b4d91086c7,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.04.21) GO! GO! 50 第03回 (29m58s 320x240 DivX5.11b2).avi,,0,0,4e957dfaaac8a6473517ea213cf26ed6,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.04.14) GO! GO! 50 第02回 (29m59s 320x240 DivX5.11b2).avi,,0,0,80d141d0b280ed9fb3152c7191c47b8a,1
【 TV 】 NHK教育 中国語会話 ('03.04.07) GO! GO! 50 第01回 (29m58s 320x240 DivX5.11b2).avi,,0,0,ee12710468ebc9f060858d838ec63e34,1
46中国民:04/08/28 00:03
早くもdat落ちか?(藁
47名無的発言者:04/08/28 00:08
[格闘技] 中国武術 演武 猿拳 棒術 (2000 Berkeley).mpg 20,997,340 6df151220ccaf815396774e5867ccc29
[蹴球][サッカー] アジアカップ2004 決勝 日本×中国 [VGA Xvid+mp3 テレ朝ノーカットver].avi 2,013,955,186 53c0364af31d515a5a57d9b50be72a53
48名無的発言者:04/08/28 04:08
age
49名無的発言者:04/08/28 04:36
なんだかんだ言って、みんな中国が好きなんだね!
50名無的発言者:04/08/28 06:44
>>47
> [蹴球][サッカー] アジアカップ2004 決勝 日本×中国 [VGA Xvid+mp3 テレ朝ノーカットver].avi 2,013,955,186 53c0364af31d515a5a57d9b50be72a53

これは(・∀・)イイ!!
現在DL中〜
51名無的発言者:04/08/28 07:31
武侠ドラマとか需要ありそうだなあ。
52名無的発言者:04/08/28 13:13
みんな。Winnyは共有ソフト。見つけたり自炊したらどんどん晒しましょう
ところで石原知事の中国関係発言集とかあったら誰か流してください
53名無的発言者:04/08/28 13:32
Winnyの作った人が捕まったから
ダウンロードソフトがない・・・・orz

ダウソしてぇ・・・・orz
5453:04/08/28 13:34
>>2でダウソできるんだ・・・
御免なさい orz
55名無的発言者:04/08/28 14:02
暗黒大陸中国の真実お願いします!!
56名無的発言者:04/08/28 19:27
中国国歌キボン
57名無的発言者:04/08/28 20:57
中国国歌キボン

58名無的発言者:04/08/29 02:53
あげたいる
59名無的発言者:04/08/29 21:27
さらしあげたいる
60名無的発言者:04/08/30 15:08
NHK中国語講座の3月分のうpきぼんぬ
61名無的発言者:04/08/30 15:10
↑テレビの方でよろしく
62名無的発言者:04/08/30 18:18
あげたいる
63名無的発言者:04/08/30 19:10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャッシュ:キャッシュ表示ツールの定番 nycacheのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[Q] 違法ファイルのキャッシュを消したいのに中身がわからなくて困ります。
[A] とりあえずこれを使って自分でキャッシュ表示・削除しとけ。
逮捕者が出てからは安全のためにダウン中以外のキャッシュを消すのは常識。
危険を最小限にとどめ、逮捕されるのは馬鹿に任せとくのが賢いny使用法です。

●nycache
Winnyのキャッシュを表示するツール。v4,v5,v6対応。詳細は付属のReadme.txtを読んで下さい。
nycache http://www5b.biglobe.ne.jp/~kouta_y/hobby/hobby01/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DL枠:ダウンロード枠が増えるツールの定番 ナイアルラトホテップのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[Q] DL枠がいつも2で困ります。なんとかなりませんか?
[A] とりあえずこれを使ってDL枠増やしとけ。

●Ver7.1b用 ナイアルラトホテップR4Ver
ダウンロード枠が増えるツール。
ナイアルラトホテップ http://www.geocities.jp/unko55552000/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
帯域制限:帯域制限ツールの定番 NEGiESのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[Q] UPしすぎるとプロバイダから警告メール来るってホントですか??
[A] ホントです。NEGiES使ってUPは絞っておけ。プロバイダから警察にチクられてからじゃ遅いぞ!

●NEGiES
帯域などを制限するツール。詳細は付属のReadmeを読んで下さい。
NEGiES http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/
NetLimiter http://www.netlimiter.com/
64名無的発言者:04/08/31 02:42
誰もさらしてねーなw
さらしあげたいる
65名無的発言者:04/08/31 15:30
つか、ダウンロード板の方がいんでない?
66名無的発言者:04/08/31 20:05
今更言われても…
67名無的発言者:04/09/01 19:19
お前らSP2は導入するのか?
68名無的発言者:04/09/01 21:17
削除依頼出された…orz
          , -‐'"´ ̄ ̄ ̄ ``ヽ
        /爪  ヽ `ヽ、`ヽ、   \
       / / !lヽヽ  \  \ \  }、
.       / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!
      /! ll__l ヽ-‐' "┴/`  l/rヌ、ノ|
      !l/fri刀          >'〉} ノ!
         l ̄ 、 _      ,Lノノ |
            ',  ヽ'´ヽ    / | 「||l!,| Winnyとは何かのう?
            ヽ、  ー'    / .| | | |!|  
           ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|
             __ノ /==三三ヽL
           / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ
            」ll /○/ ニ, -'´ /    , -'´!
           i´{、/ //   /  , -'´_  |
        / ̄  ̄ ー─‐'´   l  | ●| .|、
       /l  /`ヽ        ノ   ̄ ̄/」ヽ
       / l/   l     、   ヽ    / /'iヽヽ
70名無的発言者:04/09/02 20:04
眞・子!!眞・子!!あげたいる
71 ◆r7Y88Tobf2 :04/09/02 20:10
>>69
簡単に言えば、共有ソフト
ネットを使い、ほしいファイルを検索し、
いるものをダウンロードできるという違法ソフト(日本人開発)
Winnyより先に米国がWin MXを開発
しかし、警察が黙ってるわけにもいかず、
とうとう暗号を解くようになり、初めて逮捕者が出て、
開発者も逮捕され、今は保釈されている。
72 ◆r7Y88Tobf2 :04/09/02 20:12
>>71
追加

もちろん自分のファイルも相手にダウンロードされる事もあります。

しかも中国人もそれを使用してるらしく、
中国のネットカフェのデスクトップに堂々とWinnyのショートカットが置かれてたらしい(どっかのスレにあった)

昔の曲からエロい動画・最新映画まであるようです。
731の代理人 ◆pAOd1q3Qw6 :04/09/02 20:29
殿下。nyは違法ツールじゃないよ
あとチョンも使ってる。画像があったからあとでうpるよ
741の代理人 ◆pAOd1q3Qw6 :04/09/02 21:07
ごめん。もうなかったよorz
かわりに以前キン○マウィルスってのが流行したときに晒されたチョンのデスクトップ
晒しとく
http://www.media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs1/img-box/img20040902220607.jpg
75名無的発言者:04/09/08 00:59
中国尖閣石油・ニュースジャパン (海底資源独占の恐れ!) 日中境界海域に油田施設.wmv
ハッシュ e7e4125221918d9a5642ea96fa87b830

日韓協定締結の裏側〜韓国KBSはこのように報道した.htm
ハッシュ 521f5d5645a810922a5f7ee6fc20be4d

(侵される日本の領土)TVタックル 日本の領土が危ない!? 三宅激怒!! 中国の野望反日サポーター(秘)内幕・憂国議員が激論バトル.html(テキスト版)
ハッシュ 7e4125221918d9a5642ea96fa87b830
76名無的発言者:04/09/08 01:06
TVタックル 日本の領土が危ない
の動画ありませんか?

置いてあったサイトが消滅したようで
77名無的発言者:04/09/08 01:15
中国では過去にロケットが墜落して村1つが壊滅しました.asf 5,598,814 8c22ba50f55b0293ab0027fe2e3cdd8f
78名無的発言者:04/09/08 01:23
>>76
【TV】たけしのTVタックル 侵される日本の領土 [040809 WMV9].avi 359,403,356 1df7478919a1a3cb5461eff19dc43ca3
7976:04/09/08 01:56
どうもです。
落ちるまで気長に待ちます。
80名無的発言者:04/09/10 23:54:40
あげたいる
81名無的発言者:04/09/12 08:48:08
NHKスペシャル 世紀を越えて テクノロジー・あくなき挑戦 第5集「インターネット 公開技術の衝撃」.AVI  268,034,048 41603a0ef51e3a88bdcdada26947f224

主に中国関係の特集
ちょっと古いけど
82名無的発言者:04/09/13 02:59:54

83名無的発言者:04/09/13 22:54:23
適当なうpろだみつからんかったから貼っとく
(マコリンペン@2ch) [040912] 皇室日記 秋篠宮ご一家特集 [WMV9].avi  158,317,220 70034cecdf060a31f7dd9306035f7720
84名無的発言者:04/09/14 09:19:03

85名無的発言者:04/09/22 09:51:22

86名無的発言者:04/09/27 22:29:01
今エンコする
87名無的発言者:04/09/27 22:30:15
陳静の動画まだー?
88名無的発言者:04/09/27 22:31:09
郭晶晶動画まだー?
89名無的発言者:04/09/28 04:24:20
期待あげたいる
90名無的発言者:04/09/28 04:28:50
郭晶晶の競泳水着動画キボン
91名無的発言者:04/09/28 04:55:32
ウタダに似てる眉毛のかんじが
92名無的発言者:04/09/28 04:57:58
自炊しろ
93名無的発言者:04/09/28 04:59:28
アン!アン!アン!

とっても大好き
94名無的発言者:04/09/28 05:00:09
疑問なんだがこの板の連中はnyを知ってるのか?
95名無的発言者:04/09/28 05:07:16
存在は知ってるが導入はしてない人が多そう
私もそのクチです
96名無的発言者:04/09/28 05:36:30
一応導入についての質問も受け付けてんだけどな
97名無的発言者:04/09/28 08:23:46
昨日のTVタックルまだ?
98名無的発言者:04/09/28 13:59:32
もう少し待ちンス
99名無的発言者:04/09/28 23:28:10
一応見れないほどではないと思う

【TV】ビートたけしのTVタックル 今、考える日中関係 (ノイズあり画質微妙orz) [040927 WMV9].avi  340,381,536 85b6a21d44c29f8afbfeb82e09960577
100名無的発言者:04/09/28 23:38:32
>>99
トンクス。
検索にもかからないので落ちるには相当かかりそうだ。。。
101名無的発言者:04/09/28 23:56:49
>>100
2004年9月27日
タックル/危険な隣国〜支那との付き合い方
44.7MB 45分36秒 WMV 朝日
http://kamomiya.zive.net/Library.html
102名無的発言者:04/09/29 00:16:34
>>99の方がまだ画質いいなw
103名無的発言者:04/10/03 06:53:53
ハード関係の質問なんだけど
PCのスペックはどれくらい必要?
なんかWinnyで感染するウイルスとかあるらしいんで
メインのPCとは別に専用マシンを用意しようと思ってます。

いちおうジサカーなんでPCのパーツは沢山余ってます。
HDDの容量は大きめにするつもりです。
メモリは256〜512MBくらい。OSはWindows2000 SP4。
なるべく静音にしたいので発熱の多いCPUは使いたくない。
C3の600Mhzでファンレス、あるいはモバイルDuronの1Ghzくらいで
サクッと組みたいんだけど、どうでしょうか?
104名無的発言者:04/10/03 11:33:33
winny用マシンを自作する為のスレ10
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093941566/
105名無的発言者:04/10/05 01:23:43
Winnyで入手した海賊版ソフトをヤフオクで販売〜容疑者3人を逮捕

千葉県警生活経済課とハイテク犯罪対策室および印西署は、Yahoo!オークションを通じてビジネスソフトなどを
無断複製したCD-R2枚を千葉県内の男性に合計2,500円で郵送販売したとして、
兵庫県姫路市に住む中国籍の留学生男性(23歳)を逮捕した。男性は2003年8月頃から約1年間で
全国の約3,600人に対して海賊版を販売し、約700万円を売り上げていたとみられている。
男性はファイル交換ソフト「Winny」を使ってソフトを入手し、逮捕直前までYahoo!オークションに出品を行っており、
出品者への評価として落札者から海賊版であることを指摘されると「悪戯落札です」などと回答していたという。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/29/4789.html
106名無的発言者:04/10/15 00:34:28

107名無的発言者:04/10/16 01:41:00

108名無的発言者