中国映画について語りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
私は中国映画をよく見ます。といっても近くのレンタルビデオ屋にはあんまり数がないのでまだ20本ぐらいしか見てませんが。チャン・イーモウはふつうに好きです。
最近「シュシュウの季節」という映画を見て楽しみました。切ない映画でした。
誰か見た人はいないでしょうか?他にも中国映画について語りましょう。イイ映画があれば教えてください。
2名無的発言者:02/10/01 18:37
>>1 大地の子 というテレビ映画なら見たことがある。
3名無的発言者:02/10/01 18:38
やだ
4名無的発言者:02/10/01 18:39
>>2
おばかさん。あれは日本のドラマでしょ。
芙蓉鎮はいいぞよ。
5名無的発言者:02/10/01 18:40
>>4 そうだったんですか?知らなかった。
6名無的発言者:02/10/01 19:03

『覇王別姫』

出演者
  レスリー・チャン
  チャン・ツィイー
 ※あとは名前が判らん。スマソ

ストーリー
  京劇にまつわるお話。
 ※こんなんじゃ全然わからん罠。


ま、すでに見ていたのでしたら無視してくださいな。
   
7名無的発言者:02/10/01 19:16
>>6 もっと、お話聞きたいです。
8名無的発言者:02/10/01 19:19
芙蓉鎮ってどんな映画なの?
9名無的発言者:02/10/01 19:19
赤いコウリャン見たことある。暗い・・・
10麗麗的朋友 ◆LILIKeNo :02/10/01 19:58
>>1
其れ、まだ観てないです。レンタルで探してみよう。

俺が最近観た、お勧め中国映画。

山の郵便配達。中国題名、那山、那人、那狗。

父と隔たりを感じていた息子が、父が長年続けてきた郵便配達の仕事を体験しながら、
父とその仕事に対し尊敬と責任を感じていくスト〜リ〜。
単調なスト〜リ〜の展開だが、中国人の奥深い優しさが感じられる映画。
11名無的発言者:02/10/01 20:01
>>7
 『覇王別姫』でのレスリー・チャンは、演じる役柄が女形ということもあって、
 彼のセンス(性格。つーか、性癖?)をいかんなく発揮していて、とても好感がもてます。

 ちなみに、>>6で書いた内容には誤りがありますた。
 チャン・ツィイーは出演していません。
 ホントは、コン・リーですた。(テキトー書いてスマソ

 まぁ、内容云々については、ググッといたんで
 とりあえず、これでも見てちょ。
  ↓
 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/pro-hao.html
126=11:02/10/01 20:14
>>10
それ、俺も観ました。<山の郵便配達

途中、盲目のお婆さんに手紙を読んであげる場面が印象に残っています。




13名無的発言者:02/10/01 20:16
>>12 いい映画だったな。
14名無的発言者:02/10/01 20:27
「小街」、「大橋下面」、「小花」、「高山下の花環」、
「苗苗」、「小海」、「小小得月楼」、「頑主」、「二子開店」
15麗麗的朋友 ◆LILIKeNo :02/10/01 20:31
>>12
そうそう、本当はお金だけで文のない手紙をね。
いい場面でした。
カミサンは泣いてました。(w
16名無的発言者:02/10/01 20:31
「芙蓉鎮」は文化大革命に関する映画
謝晋監督、上海電影製片厰
非常にいい映画
17名無的発言者:02/10/01 20:35
>>16もう一度、見てみたい。
18名無的発言者:02/10/01 20:35
戦争映画「大決戦」もいい
大陸の激闘、戦争の残酷、男のこの友情と知恵、...
19名無的発言者:02/10/01 20:37
>>16
へえ。見てみよう。でも暗いんじゃない?
20名無的発言者:02/10/01 20:38
>>13
そだね。
手紙の内容を少し脚色して読んで聞かせてるみたい
だったけど、そこに配達員の優しさが感じられると
思いますた。(ベタでスマソ
21名無的発言者:02/10/01 20:39
>>19 そうかな?私は、確かNHKのアジア・・・で見たけど
そうではなかったよ。勘違いだったらゴメン。
22名無的発言者:02/10/01 20:39
>>18
でも中国作なら、どうせ当たり障りの無い感じでしょ。題材的に
23名無的発言者:02/10/01 20:41
>>19
いいえ。取り敢えず見てみます。今日は無理だけど。
だって台風すごいもん(w
24名無的発言者:02/10/01 20:42
なんかいいね。変な奴介入してこなくて。
深夜になるにつれて出没するのかな?(藁)
25名無的発言者:02/10/01 20:43
>>17,19
女優の劉?慶今脱税のために拘束中
あの朱容基...
26名無的発言者:02/10/01 20:46
>>24 同感。嵐さんも文化・芸術には弱いんでしょう。
私は、中国映画は主にNHKの教育で、時々放送してものか
留学生の人からたまに借りたりしてます。私は中国語は
全くできませんが、映画ってその国の文化・習慣・人の
考え方とか、手にするように理解できますね。
27名無的発言者:02/10/01 20:51
>>22
三国誌としてみてみましょう
28名無的発言者:02/10/01 20:53
>>27
英雄譚ね。良くわかる
29名無的発言者:02/10/01 20:57
>>27 >>28 どんな中国映画好きですか?
戦前・戦中・現在??
30名無的発言者:02/10/01 21:06
80年代の映画
31名無的発言者:02/10/01 21:08
日本鬼子の映画最強
32名無的発言者:02/10/01 21:09
>>30 私は、80年台の映画は見たことないけど、
どうでしたか?
33名無的発言者:02/10/01 21:13
80年代といえばミスターBooだろ
34名無的発言者:02/10/01 21:14
>>33 知らないもんで、すみません。
35名無的発言者:02/10/01 21:22
80年代の
「一盤没有下完的棋」「第二次握手」
日中友好に関する
36名無的発言者:02/10/01 21:24

>>35 そんな映画があったんですね。
37名無的発言者:02/10/01 21:27
>>36
すごくいい映画、小説もある
今の映画意味がない
38名無的発言者:02/10/01 21:29
>>37やはり、レンタルビデオの普及で、洋物映画に押され
気味ですか?
39名無的発言者:02/10/01 21:31
>>38
中国でいうと「商業気が深い」
完全に上座率のために作った映画
40名無的発言者:02/10/01 21:33
>>39 メチャクチャ詳しいですね。
  恐れ入りました。
41名無的発言者:02/10/01 21:55
>>40
まぁ、とりあえずこのスレもまだ始まったばかりですんで、
気兼ねなくドンドン書き込んで皆で盛り上ってて逝きましょう。
で、俺が最近観たのはっつーと、
『古惑仔』 シリーズ(1〜3,番外編の4作品)
※漫画雑誌の人気作品を映画化したものらしい。要するにミーハー映画です。(藁
主な出演者:鄭伊鍵、陳小春、カレン・モク、トニー・レオン(番外編)

42名無的発言者:02/10/01 23:04
最近のはほとんど見てないんだよね。
学生時代見たのばかり。「菊豆」とかね
ここで紹介された奴いろいろ見てみますね。
43名無的発言者:02/10/01 23:34
最近では活きるがよっかた。チャン イーモウにしては明るいし
44名無的発言者:02/10/01 23:38
戦国自衛隊を中国ヴァージョンでやって欲しいな
内戦中の共産党軍の一部が三国志の世界へ
45名無的発言者:02/10/01 23:53
誰か「ドリアン ドリアン」見た人はいませんかね?
見たいと思ってるんですけど面白いんですかね
>>45
見ますた。
まえにどっかのスレに書いたことあるから探してきます。
47 :02/10/02 00:13
SMAP木村拓也と伊原剛志が共演!?在日朝鮮人の戦後史を描いた『White-Odd』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1033219877
お待たせしますた。とりあえずコピペ貼っときます。


ハルピンってどんな所ですか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/china/1028101422/

1 名前:某 投稿日:02/07/31 16:43
私の知り合いの息子さんが、ハルピンの娘さんと結婚する
そうなんですが、ハルピンの女性(22歳)ってどうなんで
しょうか?先日、彼女に初めて会って一緒に食事をしたそうです
。日本語学校に行っているそうですが、あまり喋れないそう
です。母親が息子としゃべると、何か自分の悪口を言われている
と思ったのか突然大声で泣き喚きだし大変だったそうです。
9月に彼女と一緒にハルピンの方に行くそうですが、ハルピン
ってどんな所なんでしょうか?そしてハルピンの人達って
どんな感じの人達なんでしょうか?

5 名前:てきとー♪@我在漫喫 ◆.vimaoCA 投稿日:02/07/31 17:38
>>1
「ドリアン・ドリアン」っていう映画をこの前みにいったんだけど、作品の
中身を大まかにゆーと、主人公が“ハルピン出身の女の子”っつー設定で、
一攫千金を夢みて大陸の南の方(香港、コウシュウ←スマソ、字ど忘れした)へと
出稼ぎに行く。といったふれこみなんだけど、とりあえずその映画でも試しに見てみれば、
ハルピンてどんな所なのかは、少しは分るんでないかい?

つーか、これはあくまで『ハルピンはどんな所?』つー疑問に対しての
ほんのささやかなレスであって、その主人公の女の子が出稼ぎ先で
どうしたこうしたっつーことじゃあないので念のため。。。。(藁


 ↑
こんなんじゃ、ダメ?>>45
49名無的発言者:02/10/02 00:36
>>48 う〜ん 少しわかりにくいですね。
雑誌を見た限りでは切なそうな映画っぽかったんですが見てて切なさが伝わってくるような映画ですか?
50名無的発言者:02/10/02 00:53
>49
このページのレビューを読んでみてくれ。
ttp://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?req=3396
51ヲ ◆vxC45AmI :02/10/02 00:58
プラットホームのVCDを中国で見ませんがなぜですか?
日本で見て無いので見たいなー
52名無的発言者:02/10/02 01:09
>50 どうもありがとうございます。ビデオが出るまで見ることができませんがビデオがでたらそっこう見ます。
53名無的発言者:02/10/02 01:16
>>51 《站台》駄作ですよ
山西省萌えの人以外は見てて面白くない…
でも、子供をおろすシーンで泣いた
54ヲ ◆vxC45AmI :02/10/02 01:19
>>53
そうですか、、今度見てみます♪
55名無的発言者:02/10/02 01:25
紅夢が中国映画で一番好き。
56:02/10/02 01:29
>55
「シュシュウの季節」見てみてください。同じぐらい切ない映画です。
>>52
お役に立てず申し訳ない。(汗

で、たしかこの映画は出演者のほとんどが新人で
無名の役者さん(職業俳優では無い)らしいです。


58名無的発言者:02/10/02 01:30
「アヘン戦争」は結構イイ線いってるんじゃないかな。
59名無的発言者:02/10/02 01:50
60名無的発言者:02/10/02 09:17
>>58
それも謝晋監督
映画とゲームほとんどDOWNLOADできる
http://cn.search.yahoo.com/search/cn?p=%B5%E7%D3%B0%CF%C2%D4%D8&u=B
そこに日本のゲームもあるよ
http://www.yfox.net/default.asp?classid=2
61fun:02/10/02 15:37
>>1 中国国内で映画
見たことないけど、きっと中国の国内の映画館も
日本と変わらないシステムなんでしょうね。fun
62名無的発言者:02/10/02 21:38
63名無的発言者:02/10/03 12:40
age age
64fun:02/10/03 12:49
 今度の中国映画NHKで放映するの楽しみ。
大体、秋に多いんだけど。fun
65:02/10/03 18:13
私は中国語がわからないので香港で「千と千尋の神隠し」しか見たことがありません
66fun:02/10/03 18:18
>>65 僕もチャイ語判らないけど、映画って、その国の事
   知るための、1番手っ取り早い方法じゃないかな。
   文化やその国の人の考え方や習慣。すべてが詰まってる。
   僕は海外に行ったときいつもその国の映画を見るよ。
67小白兎 ◆bBolJZZGWw :02/10/03 18:39
>>66同意、中国語なんてわからなくっていいっちゃよ。
オススメ一つ。チャン・イーモウ監督の『紅夢』。
中国女の情念うずまくめっちゃ暗い作品、しかしコン・リーが奇麗なのでみやすい。
初心者にも、女性にも、チーパオ大好きなおじさまにもオススメ!

>なんと言ってもその映像美と様式美です。これには目を見張るものがあります。
>凛と張りつめたブルーの中に鮮烈に飛び込む赤。構図にこだわったカメラワーク。
>非常にシャープな映像で、はっとするような美しさです。

>ストーリーはシンプルで、寓話的なおもしろさがありますが、
>カメラは物語の進行を非常にさめた、冷徹な視点で見つめていきます。
>その中に、中国伝統の赤い大きな提灯(ちょうちん)が、
>女の情念とも言うべき感情のメタファーとして象徴的に使われており、そのコントラストが見事です。

http://www1.linkclub.or.jp/~jiro/movie/beautiful/b-no1.html
68名無的発言者:02/10/03 20:18
「漢方の王様」・・・・がっかり・・・。
69名無的発言者:02/10/06 01:54
やっぱ中国映画といえばチェン・カイコーの「始皇(帝)暗殺」でしょう。
大陸の地図を前に、始皇が統一の大義を語るシーンが好き。

紀元前三世紀の中国、戦国時代。秦王・政(後の始皇帝)は、中国統一に情熱を燃やす。
政の人質時代からの幼なじみ趙姫は、
果てなき戦いを終わらせるため中国を統一するという政の理想に共鳴し、
政が燕に戦争を仕掛ける口実として暗殺者を送り込もうと亡命する。
だが、孤高の暗殺者、荊軻(けいか)と出会い、秦の軍隊による悪業を目撃して趙姫の心は…。
▽2時間48分。日・中・仏・米四カ国合作。
http://www.sankei.co.jp/mov/review/98b/first_emperor_2/
70名無的発言者:02/10/06 07:32
中国映画にかかせない人といえば コン・リー です。チャン・チー はまだまだコン・リーの足下にも及びません。
71名無的発言者:02/10/06 07:41
チャン・イーモウの「幸福時光」観たけど、この人ロリコンかも。
722チャンネルで超有名:02/10/06 07:59
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
73名無的発言者:02/10/06 08:09
スカパーで何か面白い中国の番組ないか?
74名無的発言者:02/10/06 08:45
>71
きっとコン・リーと別れて寂しくなってそっち方面にいっちゃたんでしょうね。
75アルベンレン:02/10/06 22:56
『この子を探して』は好きな映画ではなかったけど、
原題の《一個都不能少》というフレーズには胸をつかれます
日本でも最初に紹介された時には、
『みんなで行こう』でしたよね
沿海部は内陸を引っ張らなきゃ、
豊かになるならみんなでならなきゃ
中国がんがれ!
76ヲ ◆j4vxC45AmI :02/10/07 06:54
覇王別姫の原作は面白い。(日本語で出版されている)
映画より原作が面白いのは常ですが、
これはやはりなかなかで、
文革の事も映画よりしっかりと書いてあっていい・・・
77fun:02/10/07 10:04
 早く見たい、中国映画。NHKの講座の京劇だけでは・・・
78名無的発言者:02/10/07 18:15
昔は中国の映画館っていまいちいい映画がやってないかったような気がする。
香港物のアホなチャンバラや刑事物とかが多かったような。

いつも中国に行くとVCDが安価なのでVCD買ってきて見まくることにしているが、
映画館も良くなったかな?大画面で見てみたい。
79名無的発言者:02/10/07 18:56
駱駝祥子を見た時、
鼓楼から俯瞰した雪の北京の美しさに感動した
開発の進む今の北京から失われてしまった町並みがそこにあって、
真っ白なロングから人力車のアップになるまで、
すごくきれいだった
80小白兔 ◆3.61668012 :02/10/07 19:02
 雨は富める者にも貧しき者にも降る。
 ただしき者にも降り、ただしからざる者にも降る。
 雨そのものは全く公平に降っているのだ。
 ただその降りそぞぐ先が不公平な世の中だというだけのことなのだ。

                  老舎『駱駝祥子』(岩波文庫)より
81小白兔 ◆3.61668012 :02/10/07 19:17
『駱駝祥子』映画まだ見てない…見なくては。
82名無的発言者:02/10/09 02:30
『スパイシー・ラブ・スープ(愛情麻辣湯)』 チャン・ヤン監督 主題歌カレン・モク他
1998年/中国/1時間49分/35mm/カラー/ビスタサイズ/ドルビーステレオ

「ちょっと辛すぎないか?」「いい味よ」レストランで人気の麻辣鍋をつつくカップル。
女の頼みで明日、男は女の両親に初めて会うことになった。
翌朝、男の脇腹が痛む。昨日の鍋のせいだ。
だが、男を待っていたのは女の両親とあの麻辣鍋だった。
男が脂汗でトイレに駆け込むと、ヘッドフォンをした少年が出てくる・・。

愛と笑いがたっぷりの5話のオムニバス。バックに流れる軽快な中国ポップスも物語に彩りを加える。
83fun ◆2o7/f7LX0Y :02/10/09 09:32
 ネットで、検索すると現代中国映画上映会というのが、
今週東京であるけど、見に行った事有る人多いのかな。
84名無的発言者:02/10/09 11:55
>82
チャン・ヤン監督好きだ。二作目の「心の湯」もとても良い。
三作目、はやく公開されないかなぁ〜。
85名無的発言者:02/10/09 15:31
徐克(ツイ・ハーク)監督の作品良いですよ!
「梁祝」(日本名:永遠の恋人たち・バタフライラバーズ)とか。
悲恋モノとか大丈夫な人は、是非見てください。
私は大泣きしました。

徐克作品は、比較的日本人にも入り込める作品が多いと思います。
是非一度!!
86名無的発言者:02/10/09 21:39
>>84
『心の湯』絶対水風呂で撮ってるよね
お湯だったらカメラ曇るもの
と思うんだけどどうなんでしょう
老齢の俳優を水責め&際限のないカット取り直しで
いぢめてたのかと妄想し感動も半減
87中国大好き!!:02/10/09 22:23
>>84 心の湯って、確かセント(共同お風呂のこと)か
   何かの映画だったような、
88中国大好き!!:02/10/09 22:31
中国映画素晴らしいね。
89趙軍:02/10/09 23:51
映画の「駱駝祥子」は張毅豊。今度上海で「駱駝祥子」の京劇があるけど、
みんな見に行く?
90趙軍:02/10/09 23:51
↑ごめん、ごめん。東京だった。
91趙軍:02/10/09 23:56
>>14
>>「小街」、「大橋下面」、「小花」、「高山下の花環」、
>>「苗苗」、「小海」、「小小得月楼」、「頑主」、「二子開店」

この人私と同年代。
「小街」のあのおねえちゃんはどこへ行った?
「大橋下面」のあのおねえちゃんはどこへ行った?
「小花」のあのおねえちゃんは脱税で牢屋に行った?

92名無的発言者:02/10/10 01:53
>>ALL、ミーハーねた、だったら、スマソ、初恋の来た道、が、忘れられず。
93小白兔 ◆3.61668012 :02/10/10 16:54
ミーハーの方が楽なんだよ、これが。
>>82
「スパイシー・ラブスープ」、僕は(funの真似)、第1話の失恋の話と、
夫婦のおもちゃの話(それだけ好評だったので)だけ見ました。

失恋の話は主人公のよわっちい少年が自分とかぶって、結構痛かった・・・。
学校の映画鑑賞会だったんでけど、1話を見て思わずバックレてしまいました。
あと女の子かなりかわいくない?

おもちゃの話はすごい好評だったので後から見た。幸せ感に包まれた小品でした。
94小白兔 ◆3.61668012 :02/10/10 16:57
京劇「駱駝祥子」見に行きたいけど腰が重い・・・。
95名無的発言者:02/10/10 20:42
>>91
あんたも二十代後半あるいは三十代前半、上海出身?
「小街」の張喩(ユ)はアメリカに行ったでしょう
「大橋下面」の劇雪?は多分上海にいる
「小花」の劉キョウ慶は拘束された
96名無的発言者:02/10/11 02:08
>>93、はまると大変なんだろうか?91、ですが、漏れにとって「我的父母」
 は真面目に見た始めての中国映画、所々ついていけん、って部分(なぜ走る?)
 はあったものの、人を好きになるって一途な心情は伝わって来た、多少美化
 しすぎ?とも思いつつ、感動した、特に恋人が始めて家に来た場面のはにかみ
 かたにはまいった、かの女優(名前忘れた、)の2作目、とやらも見たが、
 カンフー以外印象に残ってない、あれは演技ではない素の部分がでたのだろう
 か?ちなみに嫁は本国で見てあまり面白くなかったと言っていた、中国の人
 にとってあの映画はどのような印象だったのでしょうか?よろしければ、感想
 聞かせて下さい。
97名無的発言者:02/10/11 09:09
95です、
「大橋下面」は?(キョウ)雪、行方不明
「小花」は陳沖、アメリカにいる
98名無的発言者:02/10/11 09:42
「ドリアンドリアン」ってドーヨ?
99名無的発言者:02/10/11 11:53
>98
「ドリアン・ドリアン」私的には良かったですよ。
なんつーか、せつない・・・。フルーツ・チャン監督の映画は
なかなかせつないです。「花火降る夏」もせつなくて泣けました。
でも、ひとつ嫌な点があって、どーして、トイレ系のネタをこの監督は
入れたがるのだろう・・・。それさえなければ。気にしなくてもいいのだけど、
なんだか気になってしまう。
(例:「ドリアン・ドリアン」では、大陸から香港へ来た主人公のトイレの使い方を
叱るシーンがあるのだけど、使ったティッシュのアップがあったり、「リトル・チェン」では、
使用済みナプキン、タンポンネタがあった。)
100名無的発言者:02/10/11 11:57
「初恋きた道」は、だめ。面白くなかった。
別に舞台が中国でなくてもいいじゃん。アメリカ映画に
ありそうなパターン。
こう書いてて、私は中国映画に何をもとめているのだろーか、と
ふとおもた。
101名無的発言者:02/10/11 14:41
誰か「櫻パラパラ」の解説きぼーぬ。
102アイ子:02/10/11 23:44
「きれいなお母さん」は期待はずれだった。ただ子どもの演技には感心した。日本でもあり得る話のようで、よそ事とは思えない映画だと思う。「初恋のきた道」は女優さんがとてもかわいかった。彼女のこれからを楽しみにしたい。
ここ数年の中国映画は「あの子をさがして」と「山の郵便屋さん」がきれいで、中国での生活を懐かしむことができた映画だった。皆さんも機会があれば是非中国映画をご覧下さい。
103名無的発言者:02/10/12 00:37
>>100、感想ありがとう、91ですが、そうですよね、中国でなくても
 撮れる内容かもしれない、でも、それ位理解しやすいストーリーだから
 ヨーロッパでも評価されたのかもしれん、などと思うのですが、102
 のかたではないが、彼女のかわいさ、けなげさ、が最大のポイントに思える。
   皆さんの書き込みを読んでいて、さらに見たくなってきた。
104名無的発言者:02/10/12 00:53
>>100
「初恋の来た道」
俺は泣けたよ。
白黒からカラーになる瞬間に泣けた。
だから始まって5分くらいで泣きました。
105ねかま:02/10/12 00:57
>>104
ワタシと知り合いの女性の間では、
チャン・ツイイーぶっててきもい、
そばにいたら絶対じょし便でリンチ、
というくらいなのですが…
男受けするんですね〜 糞
106名無的発言者:02/10/13 01:25
「変面 The King of Masks」
えっらい評判いいけど、アミューズエンタが版権失効してから幻のヴィデオになってる
なんとかして日本語字幕で見れないものか…
107名無的発言者:02/10/13 01:27
ダントツのオススメは「鬼が来た!」。
サイコーっす。
108名無的発言者:02/10/13 01:47
↑これでここはミーハ―スレにならなくなった
109107:02/10/13 01:51
ウゾ、、、
もしかして「鬼が来た!」見てないの?
あれ、めちゃオモロイよ。特に香川っちの演技(?)、サイコーだったなあ。
澤田もめちゃカックイイー!
110108:02/10/13 02:00
いや、公開当時ひととおり検索してみたんだけど、
賛否両論まっぷたつだったので…
特に中国マニヤでない、「抗日」に免疫のない人には辛かったみたい

折れは翻訳トン・ハンチェンの、
>日本語なんか、学ばなければ良かった!
下輩子、我当唖ロ巴!!!
に胸を突かれますた
111名無的発言者:02/10/13 07:25
鬼がきた みたいんだけど 近くのレンタルビデオ屋にまだないんだよな。
発売してないのか。楽しみ。
112fun ◆4urHhk.fFg :02/10/13 13:31
>>111 あの日本人俳優日本兵役大変そう。fun
113趙軍:02/10/13 22:32
>>あんたも二十代後半あるいは三十代前半、上海出身?
>>「小街」の張喩(ユ)はアメリカに行ったでしょう
>>「大橋下面」の劇雪?は多分上海にいる
>>「小花」の劉キョウ慶は拘束された

95番さん、あんがとさん。わたしゃ、ぷーとんにん。

張喩はアメリカの大学に行って、修士(映画学)を取ったらしい。
その後中国に帰ってきて、監督やったり、女優をやったり、、、

先日張喩が出ているVCDを見つけたけど、あんまり変わっているんで、
びっくらこいた。(ちょっと年増がかって、色っぽかったけど)

一度彼女が監督した映画というものを見てみたい。

「小街」に出てきたあの女性労働者は、実在していれば今はどうして
いるんだろう。旦那は盲人按摩で、奥さんは花柄の服売りで、「個体戸」
ってとろか。現実は厳しい。。。

114B-2(絨毯爆撃) ◆682VoOmXNw :02/10/13 22:49
>>
||***.中国板;危険人物リスト..*** ||   .  ______
       || 1.超級.           ||    / 1は死刑。
       || 2.ひ.            ||   | 2は無期懲役。
       || 3.自転車小僧..         ||.   | 3は病気の為、
       ||               ∧_∧   |   医療中年院。
       || 4.トキタ.      \ (゜ー゜*)  < 4は懲役15年
       || 5.台所唐人      ⊂⊂ |   |5はハリツケ投石の刑
..   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄.. \・・でよろしいですね。
  ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧  ..|       .|..     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (・,, ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧       ______
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧   /超級さーん、
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_( ゜∀゜,) < 死刑に増刑だね。
      @(___ノ  〜(___ノ  〜(___ノ   | これ以上カキコしない
                             |方がいいよ。。
                             |馴れ合い促進・・の
                             |トキタも懲役!!
..                             \・・・当然だよね。。

115 :02/10/15 04:41
『鬼が来た!』はヘンなイデオロギーから自由になれば楽しめるし、けっこうスゴイ映画だと思うよ。

あれ、多分中国人が見ると「親日映画」で、日本人が見ると「反日映画」って思うかも(w
実はどっちでもないのにね〜。
前半はゲラゲラ笑いっ放し、後半はさすがにうっ……とくるね。
戦争をリアルに描いてんだから、それは当然だけどネ。

ああいう映画を取れる姜文って、中国人っぽくないなあとつくづく思ったね。
よく中国人が撮れたもんだ。
物理的な意味ではなくて、精神的な意味で。
116名無的発言者:02/10/15 09:22
青い凧良かった。
117名無的発言者:02/10/15 14:57
確かに。
118名無的発言者:02/10/15 15:10
見てないくせに(ぷ
119名無的発言者:02/10/15 15:58
VCDはDVDと同じでいいの?
120名無的発言者:02/10/15 17:56
>>119
VCDはVIDEO Compact Discである
DVDはDigital Video Discである
VCDの形式はMPEG1画質はVIDEOより悪い
12191:02/10/15 22:39
 青い凧、漏れはあまりおもしろいとは思えなかった、
 いわゆる文革の思い出、ですか?小説で読んだワイルド
 スワン、のほうがリアルに思えた、そういえば、映画に
 なっていたっけさ、
122名無的発言者:02/10/16 05:17
私はいろいろな中国映画を見たつもりでいたんですがまだまだたくさんあるんですね。
ここに出てきた映画の三分の二は見てません。
近くのビデオ屋にあんまりないのですがいつかみたいですね。
123名無的発言者:02/10/16 09:16
中国映画いいよね。あのエキストラ達ギャラもらうのかな。
124名無的発言者:02/10/16 17:11
>ワタシと知り合いの女性の間では、
>チャン・ツイイーぶっててきもい、
>そばにいたら絶対じょし便でリンチ、
>というくらいなのですが…
>男受けするんですね〜 糞

香港のMTVみたいな番組の司会がチャン・ツイイーはなまいきという
評判だけど、そんなことないと弁解してた。そういうデマはあったらしい。
125名無的発言者:02/10/16 18:23
趙・微サイコー!!!
何で彼女のスレッド海外芸能人坂に無いのさ。
誰か立ててくれ。
126小白兔 ◆3.61668012 :02/10/18 04:22
チャン・ツイイー男受けするか?趙微の足元にも及ばないだろ。
127名無的発言者:02/10/18 07:09
年収ではウィッキーの勝ちと聞いた
128名無的発言者:02/10/18 14:34
チャン・ツィイーはたしかに気がつよい。インタビューでも自分で認めてた。
彼女自身は「友人として真面目に質問してくれる人には誠意を
もって応対する。しかし最初から不真面目な質問を
なげかけてきたり、悪意をもってくる人たちには
やはりそれなりの対応をする」と述べ、
実際香港の記者にたいしてかなり不機嫌な態度をとったそうな。

「根性わるい」とか「身体で役をとった」
という噂が流れ始めたのは香港のゴシップ紙からながれたもの。
原因はやはり応対の仕方だったのだろう。


「それでも家族はわたしを信じ、まもってくれた。おとうさん
おかあさん、おにいさんはわたしの宝物」と心の底からいって
いた彼女の顔がよかった。これからもがんがってほしい女優さんです。
129そうですか:02/10/18 14:47
香港のジャーナリズムは英国系の叩きジャーナリズムなのかな?

かこいいのでがんがってください。
130名無的発言者:02/10/18 14:54
>>126
おっさん受けがするのでは?
131小白兔 ◆3.61668012 :02/10/18 15:48
なるほど。ツィイーは気が強い子なんですね。

ヴィッキーは強いように見えて実は弱い子だと見た。
あくまで中国人レベルでですが。
132名無的発言者:02/10/18 18:16
ツィイーちゃんは「我的脾気 彳艮 大」
って自分でもいってたので、まず間違い無し。
わたしとしては白黒はっきりつけたがる、好き嫌いの
激しいお姫様気質とみた。どっちにしてもがんがってほしい。

ビッキーちゃんは例の日章旗のドレスで叩かれて
すごく(′・ω・`)ショボーンとしてしまったので(変なモノ
かけられていじめられた位だから)、ほんとはいい人なのかもしれない。
お痛したい年頃だったのだろうけど、ちと度が過ぎたのかな?まあ許してあげて。

映画だけど、マイベストは「天山回廊(原題
海市城廊)が好き。あれぜったいスタントの人民解放軍死んでるよ、
ってなくらいむちゃくちゃなアクションだったし、なんといっても
于栄光がかっこよかったから。その後で「テラコッタウォーリアー」
で張芸謀演じる主人公を「東北にもっていって人体実験」させようと
したりする悪役なんかも演じてたりもしてたけど、いまはアクション
もでき、ホームドラマでも渋い演技もできるイイ(・∀・)!!!!
役者さんになってるのがうれしいっす。
133名無的発言者:02/10/18 18:29
134名無的発言者:02/10/18 18:47
福岡国際映画祭まだやってるのかな。
135名無的発言者:02/10/19 10:15
多分
136名無的発言者:02/10/22 00:39
チャン・ツィイーは『中華電影的中国語』(キネマ旬報)で、
やっぱり女性のコラムニストにこき下ろされていた

>王韮(誤変換 なおすのめんどい)の時にもそう思ったが、
>ぽっと世界にでて成功するタイプはこういう垢抜けない云々

この記事を読んで思ったのは、台湾香港で地道な北京語を鼻に
かける大陸人は嫌われるという事と、しかしそれに日本人が同調
する必要があるのかという疑問。どう思います?
137133:02/10/22 06:54
わ〜〜い
138137:02/10/22 06:56
ごめん,上>133.
入れ忘れた。
139名無的発言者:02/10/22 09:24

中国映画最高!!
140名無的発言者:02/10/22 09:27
最高!!
141名無的発言者:02/10/22 11:44
周迅について知りたい

大陸の女優でいいの?
142名無的発言者:02/10/22 21:54
age
143名無的発言者:02/10/22 23:46
「きれいなおかあさん」
中国の言語障害の子供は、有気音、無気音あって大変だな。
日本人の発音はその点いいかげんなんでしょうね?特に私は・・
144名無的発言者:02/10/23 00:07
ドリアンドリアンに興味を持ちまひた
ビデヲイヒはまだでしゅか?
145名無しさん@Meadow:02/10/23 00:50
10年ぐらい前の映画なんですがオープニングがいきなり北京の美術大学内の早朝の
sexシーンで始まりエンディングは男の方がノイローセ気味になって
大学内の設備を破壊するっていう映画知りませんか?

死ぬ前にもう一回見たいと思っているんですが。
146名無的発言者:02/10/23 00:54
「ドリアンドリアン」のDVD、ビデオは11月22日発売です。
147 :02/10/23 01:09
>>141
大陸で「像霧像雨又像風」ってドラマに出てた。
かわいかったけどドラマが暗すぎて見てなかった。
中国人の先生(ドラマ好きのおばちゃん)は周迅ベタ褒めだったな。
チャン・ツィイーはやっぱり身体で役をとってるから嫌いと言っていた。
本当のところどうなんだろうね。
148名無的発言者:02/10/23 08:56
うわぁ、周迅ってなんて綺麗なんだ。横に趙微もうつってるけど
周迅のほうが美人だと思う俺には
149名無的発言者:02/10/23 19:41
ビッキーちゃんは、顔というよりドラマの中の表情がいい。
とぼけた歌はもっといい。
150名無的発言者:02/10/25 12:57
昔の上海の街角とかを撮影した解放前の映画ってあるのかな?
ドキュメンタリーとかだともっといいな。

南京路の華やかさと郊外のごみごみした感じがなんともいえない。
貧富の差を現していること、いびつな占領都市を懐かしがることは
非近代的感性と罵られてもいい。見てみたい。

漏れは戦争関連のドキュメンタリーでちらっとその当時の上海をみたけど、
なんかノスタルジーを感じたね。こんどはちゃんとじっくりと味わって
みたいなぁ。それに近所にその当時上海に住んでいたというお年寄りが
多いので彼らにも見せてあげたいなぁ。
151名無的発言者:02/10/25 17:06
チャン・イーモウ監督次回作、「至福のとき」
              原題「幸福時光」
平凡社から本がでるらしい。
チャン・ツィイーの次のスター、ドン・ジエはかわいいけれど
どういう話だろう。盲目の少女に、よそのオジサンがマッサージの
仕事を世話してくれる話らしいが、見た後で人生の苦さを感じ
させるというのは、そういうことになるという事だろうか?
152名無しさん@1周年:02/10/25 19:49
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1030837987/l50
趙薇に興味のある方はぜひきてください
153名無的発言者:02/10/25 22:59
>>150
<<戦上海>>
154ユカリ:02/10/25 23:07

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

現在、本当に人気がある様です。
≪宣伝ではありません≫

関連ホームページ↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekirea/
http://www.h4.dion.ne.jp/~shinsetu/
http://www.planning-instigator.com/silentpeople/best/index2.html
155150:02/10/26 01:49
153
サンクス。これだったらVCD手に入り易いから
みれそうです。

じつはVCDでこないだみたんだけど、早期中国電影シリーズ
っていうのでアニメ「鉄扇公主」という西遊記の火焔山のエピソード
のアニメ化。どのキャラクターも表情豊かでお笑いと
お色気とアクションと大人も子供もたのしめる作品になってました。

もし文革なかりせば、アニメ大国は中国だったかもしれません。
すくなくとも戦前のアニメ技術は中国に圧倒的に負けてるもん。
156小白兔 ◆3.61668012 :02/10/26 02:12
厳密には中国映画ではないが、アニメ『白蛇伝』はカワイイ(・∀・)!
とにかくパンダ(だったと思う)がカワイイ(・∀・)!
中国古来の伝説を基に、白蛇の精と若者の恋を壮大なスケールで描いた日本初のカラー長編アニメ。
製作期間2年半をかけたアニメ映画史上に残る感動の名作。
ディズニーか日本昔話のカワイイバージョンと思ってもらえればわかりやすい。なごみ系アニメ。
http://www.toei-video.co.jp/data/hs/vcatalog_dvd/item/200207/dstd02106.html
157名無的発言者:02/10/26 10:12
>>155
>じつはVCDでこないだみたんだけど

VCDはDVDの機械で見られましたか?
158名無的発言者:02/10/26 10:58
>>155
ごめん、<<戦上海>>が"解放後"の映画
"解放前"上海の映画=中国の映画、内容ほとんど上海に関する
<<馬路天使>>、<<一江春水向東流>>、<<烏鴉与麻雀>>、
<<七十二家房客>>、<<三毛流浪記>>、<<十字街頭>>
前書かれた映画結構クラシックだと思う、中国で男優趙丹の影響力と
日本で石原裕次郎の影響力は同じ
>>157
DVDの機械でVCDを見れる、WINDOWSメディアプレーヤーによりVCD中のDATファイル
開いても見れます
159155:02/10/27 02:20
156
うちの両親がその「白蛇伝」を映画館でみた世代。でもパンダなんて
怪獣・・・ちがった珍獣なんてその当時の田舎の消防、厨房なんて
しらなかったようです。その当時その怪獣を何と認識してたか・・・
おやじ「たぬき」
お母ん「コアラ」
当時の製作スタッフは実は最新の知識ももっていたということですね。

158
いろいろ教えてくれてありがとう。馬路天使はいい映画です。
時々見直してます。
160名無的発言者:02/10/30 18:32
日本で中国映画をみやう
http://www.frelax.com/sc/
161名無的発言者:02/11/01 04:02
あの漢方の映画あるじゃない。あれっておもろいのかなあ??
162小白兔 ◆3.61668012 :02/11/01 04:09
こあら(・∀・)
163名無的発言者:02/11/02 05:34
中国で放送されてる?小和尚知ってる人いませんか?大好きなんです。映画じゃありませんが。
164        :02/11/02 21:17
>>163
日本での中国語放送で見たことあるような気がするがよく覚えていない。
今でもやってるかも・・
165名無的発言者:02/11/03 11:31
『あの子を探して』の中でミンジが唱歌を歌うシーンが二か所ありますが、あ
の歌のタイトルはそれぞれ何というのでしょうか。どなたか御存じの方、お願
いします。
それと、歌の最後で「アイルオアイルオ」とか言っていたのは歌詞を忘れて
「なんとかかんとか」とごまかしていたのでしょうか。気になっています。
166.:02/11/04 23:53
紅夢最高
167名無的発言者:02/11/05 18:58
「狼の火」戦前の映画だけどね。中日合作なんだ。
168名無的発言者:02/11/05 22:13
この前、スパイシーラブスープみますた。
よかったっす。
いいですね、ああいうの。
いまのペキソってあんな感じですか?
169.;:02/11/06 03:50
映画って言うかドキュメンタリーって言うかわかんなんですけど二本組の「天安門」見た人いないでしょうか?
借りようかどうか迷ってるのでみなさんが見た感想を聞かせてください。
170名無的発言者:02/11/07 00:19
劉キョウ慶きのう自殺した(涙
171名無的発言者:02/11/08 04:29
170
検索したけどまだ出てないよ。
172名無的発言者:02/11/09 00:39
クーリンチェ少年殺人事件、最高です。

何年か前に英会話の先生だったアメリカ人は
アメリカ映画「ウェディングバンケット」を
日本で見て、会話の大半が中国語、字幕は日本語
という悲惨な体験をしました。
173名無的発言者:02/11/09 02:58
「地道戦」という抗日戦争ものをみた。
地下トンネルをつくることでゲリラ戦を展開、日本軍を翻弄する
という中国人ならだれでも知ってる戦争物。

抗日ものとはいえ、純粋にアクション物としてみたらこれが
おもしろくアリステア・マクリーンの戦争物をみているような
テンポのはやさに、きっと監修者が実際の戦争経験者だった
ようでプロットも緻密。しかも中国映画にありがちな
強姦画面もなく、安心してたのしめる。

あとかならず中国人がいう「にーめん、ふんっ、すらすらで」
っていう言葉はこの映画の日本軍大佐の言葉からきているようだ。
174名無的発言者:02/11/09 11:06
>>171
今"16大"ですから、情報封鎖
>>173
"地雷戦"、"平原遊撃隊"、"小兵張口夏"も同じ
"鉄道遊撃隊"(旧)もいい
175名無的発言者:02/11/09 16:32
 香港映画含めてよければ、「燃えろドラゴン」カッコイイナ。
176名無的発言者:02/11/09 20:03
暗い映画が多いですな、
ちなみにDVDで燃えよドラゴン、北京語と広東語と
ありましたが北京語バージョンの燃えよドラゴンはあるのですか?
まじで持ってる方は教えてください。見たい。
177名無的発言者:02/11/09 20:13
ブエノスアイレスは萌えた
178名無的発言者:02/11/09 20:40
85年頃中国にいた人ならわかると思うけど、あの頃一番人気のあった映画は、
「寅さん」さ。寅さんやるっていったら劇場は満員、爆笑の渦。
抗日もののプロパガンダ映画なんて、あの頃から人民はそっぽ向いてるよ。
179 :02/11/09 21:02
冷靜と情熱の間でも見るか。
180名無的発言者:02/11/09 23:14
『国姓爺合戦』は統一推進映画らしいけど、
『始皇帝暗殺』はなんだったんだろ。
女の人が「趙国が滅ぼされていっぱい殺されて悔すぃ〜♪」
とか逝ってなかったっけ?
刺客のおっさんチベタンみたいなかっこだったし。
181名無的発言者:02/11/09 23:15
おまえレスしろよゴルァ 機械猫
182名無し:02/11/09 23:48
>>178 は嘘つき!
中国の子供が日本人を見ると「小日本」と悪態を付くのは
いまだに続く反日教育の影響だろ!このボケなす!

日中国交30周年なんて、馬鹿みたいに騒いでるのは日本だけ。
相手の国では、そんな話題などこれっぽっちも出ていない。
で、ODAはちゃっかりもらう。
馬鹿に付ける薬は、日本の基地外マスコミと能無し外務官僚に付け
るのが丁度良いだろう。もう中国とは断交しかあるまい。
183名無的発言者:02/11/09 23:50
>日中国交30周年なんて、馬鹿みたいに騒いでるのは日本だけ。

別に日本でも騒いでないが(藁
184 :02/11/09 23:52
どうでもいいけど、いまどきの中国市民は質の惡い抗日映画なんかに
興味ないが(w
185 :02/11/10 03:57
中共はこうやって、我々日本人を貶めてゆく。くたばれ!阿山!!
毎日競って人殺しをした ・・・「日本鬼子」関連記事
http://www.okada.de/jing/berlinale-12-1/berlinale-12-1.htm
186名無的発言者:02/11/10 04:55
質がわるいのかどうかしらんけど、映画でもTVドラマでも
必ず悪い日本人でてくるよなぁ。でも最近はかわって
悪い日本人男といい日本人女、ってのだな。
それでいい日本人女は中国人ヒーロー(小汚い)に惚れるんだわ。
なんだかなぁ・・・腋くさそうなのになぁ・・・・
187嫁さんは中国人:02/11/10 20:57
邦題、二人の人魚、を見ました、映画自体の出来は多分B級なのだろうが、上海の
下町?の雰囲気はさもあらん、といった感じ、どこかで聞いた事あるような話なの
だが、主演はった女優の力の入った演技に助けられているように思う。太腿に
刺青のシール貼るシーンはなかなか、ラスト間近のアップの場面も良かったっす。
今の上海の街と作者(監督?)の描く恋愛が妙に同期しているとでも言えるか、?
188p:02/11/12 23:52
ラストエンペラー よかった
189>186:02/11/13 07:26
うわぁ・・・それって韓国人と同じ思考回路だ・・。
他国の女を物にすれば相手国を征服したって気分になるって言う・・・。
恋愛なんて個人個人の自由意志でするもんでそういう思考は
女性蔑視だよね。女は道具なんだな。
実際は日本男+中国女カップルが多いだろうに。
私は女だが中国人はダサいのイメージしかないよ。
子供の頃思ったまま基本的に変わらない。だってあの国何年待っても洗練しないんだもん。
男はマザコン多いし。日本人はマザコン男云々よく言われるけど日本と非にならない。
あっちはマジモン。
見てるだけで気持ち悪いにやけずらの男が多い。

190>186:02/11/13 07:31
で、その日本女性役も中国人が演じてんでしょ?
本当気持ち悪いです。
中国人は中国人同士うまくやりなさい。日本人出すんじゃない。
でも中国人女性は白人や日本人と付き合う事がステイタス
と思ってるらしいです。
もてないんだよ中国人男性は。
191名無的発言者:02/11/13 07:38
少なくとも人に排便見られて平気な民族は嫌だろう。
でも女はチョトセクシーかも。排便中女想像してみ?
192名無的発言者:02/11/13 07:57
この坂でも中国美人がどーたらってスレは何故かしつこく出るのに中国人は美男子!!ッてスレ見たことねぇ(w
美女が多いなら美男子もいるはずなのに
193名無的発言者:02/11/13 12:52

あの子を探して っていい映画だった。1999年ベネチア映画祭で金獅子賞
13歳の先生が迷子の生徒を捜しています。・・・・・もう一度みたい。
194186:02/11/13 20:19
189
大体が中国女が演じてる。名前が「桜子」とかってのが
多いっす。変な和服を着ています。それで時々変な日本舞踊
をします。あとは小汚い主人公の身代わりになって死んだり
します。つまり・・・日本人女性は身を犠牲にして彼氏を
助けるものらしいです。
いまでも中国野郎共は、日本人女性は
三つ指ついて旦那の送り迎えするものだとおもってます。

あ、そうそうおもいだしたけど、お馬鹿映画「南京大虐殺」では
早乙女愛が中国人に惚れて結婚した役をやってます。これで
日本での女優生命を断たれたとも知らずに・・・・

(ps)中国人のほとんどは、日本女性の着る和服の帯の後ろは
ポーチになってるとおもってますです。
195     :02/11/14 12:32
>この坂でも中国美人がどーたらってスレは何故かしつこく出るのに中国人は美男子!!ッてスレ見たことねぇ(w
美女が多いなら美男子もいるはずなのに

日本の女がたくさんホンコンにいって追っかけやってるよ。
196名無的発言者:02/11/15 14:20
香港とはまた別だろ

周迅好きな人は李小{王路}も好きだと思うよ
見た目ね
>>1が薦めてるシュウシュウの季節の主演の子
197YOSHIKI:02/11/15 19:25
おい、お前ら、李登金じいさんが訪日断念しビザ申請せずってよ!
李登金じいさんはコーヒー浣腸をしてリフレッシュしたほうがいいんだよ!
詳しくは、ここを見ろよ!  http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm
李登金じいさんは「慶大生の要望にこたえ、訪日したかったが、
日本の外務省がビザを発給しないと伝えてきた。誠に遺憾だ」といって矢がる。
米田内閣府副大臣は「一般的に言って私人となった前総統がテロリストでも犯罪者でもないのは自明の理だ。
こういう方にビザ発給を拒否する法的な理由は民主主義国家としてはなかろうと思う」
と述べた。 確かに李登金じいさんは、テロリストではないが、
扇動家でデマゴーグには違いなく、明らかに危険人物である。
しかし何で、李登金じいさんは日本に来たがるんだ?  李登金じいさんは昔、
共産党員だったてニュースがあったけど、本当に中国と喧嘩する気あるの?
本当に台湾を独立させる気があるの? オレは、陳水平総統のがいいと思うぜ!
やっぱり、国民党の時代は終わったんじゃないの!
おまえら、李登金じいさんをどー思うのよ?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1034769515/l50
今日は、WALL というノルウェーのバンドを紹介するぜ!
これを聴くとおまえら頭が吹っ飛ぶぜ!
http://artists.mp3s.com/artists/220/wall.html
HPも見ろよ!       http://www.wallium.com/
198@名無しさん       :02/11/15 22:11
テレビもそうだけど中国映画とホンコン映画が区別つくような
つかないような・・・
字幕の漢字が難しいのはホンコン。
名前をスージイとかアンディーとか呼ぶのもホンコン。
車が右側は中国。
最近はきれいなマンションではどちらかわかりにくい。
199名無的発言者:02/11/16 08:22
スレチガイだけど…
台湾映画『悲情城市』で、
大陸から来たマフィアと日帝時代からのやくざが通訳を介して
手打ちをするシーン
上海語とびん南語の間を広東語で通訳してるんだよね?
ずっと総解釈してきたけど、あってる?
200■中国の歴史人物を登場させよう!その弐【改】■の1:02/11/19 21:34
>193
私もその映画見ました。
すんごい感動ウルウルでした(TT)。

あのアホそうな女の子がテレビ局の前を何日も訪問するシーンは
「何とかしてやれヨー、頼む!お願いします!」
とハラハラドキドキでした(^^;)
201名無的発言者:02/11/20 00:15
『悲情城市』の同じシーンかもしれないけど、通訳が2人入ってたよね。
上海語→上海語と広東語がわかる人→広東語とびん南語がわかる人→びん南語
ってこと?

『悲情城市』は日本家屋とか日本語が出てくるんで面食らった。
歴史を知らないのが悪いんだけどさ。長男の名前がふみおだったような気がするし。
トニー・レオンはしゃべれない役でうまく使ってもらってたね。


202名無的発言者:02/11/20 00:20
↑あんたーとこのひとか?
203名無的発言者:02/11/20 00:25
わざと日本語で聞いて答えられないと外省人とみなされて襲われるシーン

喋れないという主人公の設定をこんな形で生かす発想は今の邦画にはない
204名無的発言者:02/11/20 00:44
「活きる」って評判いいね。泣けるらしい。       
205名無しさん@Meadow:02/11/21 01:14
ジャン・イーモウ の一番の傑作は "秋菊打官司" って
感じの題名のやつというのが定説じゃないのか?

漏れは張監督ではないが "二モウ" とかいうのもなかなか
好きだよ。
206■中国の歴史人物を登場させよう!その弐【改】■の1:02/11/21 22:40
>205
日本でも『秋菊の物語』というタイトルでビデオ出てますよね。
衝撃のラスト(?)も良かったス。

コンリーはえらいおばさん役だけど(^^;)
207名無的発言者:02/11/21 23:13
もういまさらだけど、
>>1
「シュウシュウの季節」見ました。切ないし、悲しいし、すごく重かった。
見ているのがつらくて、途中で耐えられなくなってDVDを止めてしまったよ。
これから見ようと思う人は、こころが元気なときに見てください。

あと個人的にすきなのは、月並みだけど「初恋の来た道」
最後、また現在に戻ってからは、涙、涙でした。
こんなに泣ける映画は初めてでした。

映画なのであまり詳しく内容かけないけど、両方とも違った意味でおすすめよん。
見てない人は、みてみてちょ。
208:02/11/22 01:05
>207
ほんとにほんとにありがとうございます。
見たって言う書き込みは207にして初めて出ました。
私がどんなにこのときをまったか!
しかも悲しくて見れなかったと言うではありませんか。
ほんとに寂しい映画でした。
ラストは・・・もう言葉になりません。
みなさんもう一度言います。
ほんとに見てください。
損はしません。
そして感想を書き込んでください。
おねがいします。
207さんと気持ちを少しでも共有できてよかった。
209名無的発言者:02/11/22 03:24
196だけどシュウシュウ見たよ
かなり前だけど
悲しいよね、あれは
ああいう欲望のままに動く男どもって嫌だよね、俺男だけど
シュウシュウもああするしかないというか帰れると思ってなんだろうけどさ・・・
最後はもう胸が痛かった

坂本龍一がこれで泣いたっつー話を聞いたことがあったようなないような
210:02/11/22 04:28
ほんとシュウシュウだけは思い出すと寂しくなってちょっとへこみます。
それがあの映画の魅力なんですけど。
211小白兔:02/11/22 05:07
そんなにいい映画なら僕も見よう・・・。
漏れも見よう。
最近、どうも涙腺が緩いみたいで、拉麺道3のラストでも泪出た漏れなら泣けそうだナ♪
213嫁さんは中国人:02/11/22 23:26
来月の購入予定 DVDが決まってしまった、漏れも見ましょう。
214名無的発言者:02/11/28 00:10
くそっ 折れも見よ

チンチンスレが上がったので書きます
中国のチベットプロパガンダ映画『紅河谷』
見ました?かなり雑なつくりの映画なんだけど、
チベットのお姫様を演じた漢族女優さんが
共演したアメリカ人俳優とくっついて
渡米したのにはワロタ いくら愛国心を煽っても
しょせんそんなものかと
中国人学生が「可惜了 太可惜了」というたびに ププ
2152ch小白兔 ◆3.61668012 :02/11/28 07:58
>日中国交30周年なんて、馬鹿みたいに騒いでるのは日本だけ。

正確には橋本派と公明党だけじゃないか?
30周年式典のチケット一万五千枚、
橋本派が農村のじいさんたち動員したんだけど、さばききれなくて、
最終的には公明党が手伝ったんだろ?
いやどうでもいいんだが。
2162ch小白兔 ◆3.61668012 :02/11/29 00:48
チャン・イーモウ監督、チアン・ウェン、コン・リー、1987年、中国、91分、
ベルリン映画祭:金熊賞、
原作:モー・イェン、脚本:陳剣雨、朱偉、モー・イェン、製作会社:西安映画製作所、

舞台は1930年代の中国。
貧家の娘“九児(コン・リー)”は、
病気持ちの酒造りの主人の家に、ロバ一頭で売られていく(なんてありきたりな)。

酒造りの男達が、九児を婚礼の御輿に乗せて歩くシーンから、映画は始まる。
御輿は途中強盗に襲われるが、九児は強盗に色目を使い、強盗は油断した隙に、
御輿を担いでいた男(チアン・ウェン)によって取り押さえられ、即叩き殺される(恐い)。

婚礼(ヤルだけ)の後、九児はしきたりとして実家に帰るが、
男はコーリャン畑の中に待受けており、二人は結ばれることとなる(ただのレイプ?)。
再び九児が酒造りへ戻った時、酒造りの主人は何者かに殺されてしまっている・・・。
(以下、おいおいちょっと待ってくれよという展開が続き、呆然としているうちに終わる)
2172ch小白兔 ◆3.61668012 :02/11/29 01:16
というわけで今日『紅いコーリャン』を見たので報告。
このスレで、プロパ映画がどうとか騒いでる人がいるでしょう、
昨日まで「今時プロパ映画なんて誰も見ねーよ」とかオモテタわけなんだが、
ちょと意見を変えざるをえないかもとオモタ(この作品はプロパ映画ではない)。

映画が始まって、呆然、いきなり紅い御輿を揺らしての筋肉男どもの合唱シーン、
誘拐未遂→誘拐→レイープ→さらに誘拐と、あひゃあひゃ(゚∀゚)。
コーリャン酒は烈しく紅いし、主役の(すごい)筋肉マンは烈しく放尿、
さらにはリアル金タロ腹掛けのガキなども登場、しまいにゃ日本軍まで出てきて、
「スラスラ」「ミシミシ」「ハヤク!」を連発する。
>>1
遅ればせながら、“XIU XIU”観ました。
この映画、米国の製作会社が作ったんですね。
監督、俳優、スタッフは中国人だけど。
向こうのビデオ屋で見つけました。

ホントに悲しい映画でした。
この映画を観ると、中国はやはり男尊女卑の社会なのかと、考えさせられた。
イイ映画なんだが、ちょっと鬱になる。
2192ch小白兔 ◆3.61668012 :02/11/29 01:48
とにかく過激なシーンの連続に圧倒される映画。
「中国」を理解する上で、必ず見なくてはならない一本だと確信した。
抗日映画と解する向きもあろうが、まったくそうは見えなかた。

 主人公“九児”はとても強い娘。急変する事態にも関わらず、自分を貫く。
 彼女の強い性格と感情は、少し頭の足りない男どもを圧倒し、従えてしまう。
 匪賊(野盗)の頭“早撃ちのサンパオ”は残虐さのなかにも冷静さを持つ。
 酒造りの番頭“羅漢”は貧相なオヤジだが、酒造りを愛し、九児にほのかな愛をよせる。

抗日戦争をモチーフとして扱ってはいるが、「残虐な日本軍」への憎しみのようなものはない。
物語の最後で、日本軍のジープに向かって突撃する男どもの表情が全てを語っている。
そこにあるのは烈しい生(性)への渇望であり、中国人の熱い感情(魂?)である。

プロパ映画なぞクソくらえ。中国が嫌いな人はまずこの映画を見るべきである。
この映画を見て、中国を理解し、さらに中国が嫌いになることうけあいである。
2202ch小白兔 ◆3.61668012 :02/11/29 02:00
>>219>>217の続き
ちょと言葉マチガタ、「残虐な日本軍」への憎しみはあるか・・・。
うーん、なんといったらいいかわからんが、とにかく見てくれ。

>>218
そんなに暗い映画なのか・・・。
やっぱ中国はリアリズムの国なのであろうか。
221age:02/11/29 02:03
留学中 黒白英烈 とかいう映画に出演した。。。。
勿論 日本人兵やくで 台詞は 大日本帝国万歳 と シナ とか天皇陛下とかばっかりだった。
あと 金田一の 上海魚人伝説エキストラ・・・・
2222ch小白兔 ◆3.61668012 :02/11/29 02:05
>>221
それはすごい。「金田一の上海魚人伝説」は見たぞ。
223名無的発言者:02/11/29 03:40
「金田一の上海魚人伝説」
あの中国人役の女の子 めちゃかわいいよね。人生で一番美しいときの
出演でしょ。
2242ch小白兔 ◆3.61668012 :02/11/29 03:54
>>223
なんじゃいそりゃ(・∀・)!
もうちょっとマシな表現はなかったんかいゴルァ!

とはいえ同意。はて?中国人役?ストーリー忘れた。
225名無的発言者:02/11/30 00:46
「紅いコーリャン」か、日本公開の時に見ましたね。
すごい映画だと思った。
たしかに日本軍が出てきて、むちゃくちゃなことをするんだけど、
これが、あの歴史上に存在した日本軍という
具体的なもののような感じがしないんだよね。
どこからかどーーっとやってきて、暴れまくって、
またどこかに去って行った別の種族、というものを
一般的に象徴する存在として出てきたような感じがするんだよ。
日本軍が出てくるシーンだけでなく、
ストーリー全体が別にいつの時代のものでもいいような、
神話の物語を見ているような、そんな映画だからね。
とにかく、すごいエネルギーを感じさせる必見の映画だと思います。
226名無的発言者:02/11/30 08:45
あの映画の「日本軍」はまだマシな方だと思う。
突然あらわれて通行人を殺しまくって突然去っていく
などという訳わからんのもあるし。
227名無的発言者:02/11/30 13:59
『紅いコーリャン』の原作は山東省出身の莫言、
莫言といえば魔術的リアリズム。個人的には
彼の当兵時代の普通のエピソードを描いた小説のほうが好き。
228名無的発言者:02/11/30 14:14
>>151で取り上げられていた「至福のとき」の原作も
莫言ですね 表紙はヒロインのチャン・ツイィーだし
どんな映画なのかな?
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=%BB%EA%CA%A1%A4%CE%A4%C8%A4%AD&R=books&f=0
229名無的発言者:02/11/30 14:17
と思ったら子怡は表紙でなく帯でした スマソ
230小白兔 ◆3.61668012 :02/12/04 18:07
>>225
そうそんな感じ。

写実的ではなく、しかしリアリズム。
『紅夢』にも共通するものがあるね。
残酷童話的というか―――難しいな。

中国人の目には、世界はあのように写っているのであろうか。
231名無的発言者:02/12/06 11:44
荒れる可能性もあるが「鬼が来た!」は
決して日本人が撮る事ができないタイプの不朽の名作だな。
あらゆる政治勢力の嘘を暴き立てる映画で
かつ世俗的なエンターテイメントを極めた作品こそ真の名画だ。
事もあろうに検閲のある中国でお上の目を巧く誤魔化して
国際映画祭上映に漕ぎ着けるとはたいした役者だ、姜文。
しかしこれから中国での創作活動に支障をきたさないのだろうか?
232名無的発言者:02/12/06 15:03
SAPIOに「鬼が来た」は中国では上映禁止になったと書いてましたが。
2332ch小白兔 ◆3.61668012 :02/12/06 18:21
また「紅いコーリャン」だけど、
酒がめからあふれ出る真っ赤なコーリャン酒に夕日がキラキラと反射して輝く場面に、
一瞬中国の国旗が浮かんだ。

日本の国旗は純白に赤い正円が入り、静止した時間と空間、自省と緊張を感じさせるが、
中国の真っ赤な国旗には、情熱のほとばしり、
制御することのできない濁流のような動きを感じる。

日本を「静」とするならば、中国とはやはり「動」なのであろうか・・・。
234名無的発言者:02/12/06 18:22
>>232
盗盤で見れるのでは?      
235名無的発言者:02/12/06 18:24
>>231
漏れは中国大陸人である姜文が何ゆえにああいう映画を撮れたのか、ということに興味ある。
奥さんが西洋人なのも関係ある?
236 :02/12/06 18:25
>日本を「静」とするならば、中国とはやはり「動」なのであろうか・・・。

国歌なんかもそうですね

2372ch小白兔 ◆3.61668012 :02/12/06 18:30
>>236
そういや、そうですね。
アメリカの国家は派手だし、やっぱ国民性ってあるのですね。あたりまえだけど。
やっぱ映画っておもしろい。
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
『人生は琴の弦のように』

良かった(^∀^)
240l:02/12/14 13:27
「鬼が来た」見ました。あの原題はほんとに「鬼子来了」なんですか?誰か知ってる人はいませんか?
後思ったよりはおもしろくなかった。みなさんほんとに面白かったですか?
241ひ@ ◆t2FAHIHIHI :02/12/14 15:06
>>240
『鬼が来た!』=≪鬼子來了≫。

面白かったが、ナニか?              
>>231
『中国魅録「鬼が来た!」撮影日記』香川照之によると、姜文はぴんぴんしてて、中井貴一と共演したりしてるらしい。

暴走するスタニスラフスキー理論ってなんなんだ?
《喜劇之王》でもチャウ・シンチーはスタニスラフスキーと書かれたぺらい本を読んでいたが(しかも簡体字)
演劇人がすべからくおさえておく基本なんだろうか?
243名無的発言者:02/12/20 15:53
急にドリアン・ドリアンが看たくなった
244名無的発言者:02/12/20 19:01
シュウシュウの季節ってそんなに良かったか?
可憐な女を悲劇的に殺せば涙を誘えるって単純なラスト。
周囲に比べて自分一人が悲惨かのように自意識過剰なヒロイン。
見た後で疲れしか残らなかった。

『紅粉』は名作だと思ふ。
『紅夢』も名作だと思ふ。
共にそれでも生きるしかない現実の人生を認められる。
現代に於いて死は簡単じゃないのだから、涙誘うために簡単に殺す映画はつまらん。
245ひ@ ◆t2FAHIHIHI :02/12/21 02:05
いま、蛭子はんが自腹ビデヲで
『鬼がキタ━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━ !!!!!』
(中國、2000年)を鑑賞中〜♪
蛭子と美保、、、、おまいらマジアフォやな。。。     
247名無的発言者:02/12/21 03:15
>>244
映画の感想なんて、人それぞれのもんだから、
そういう意見もありなんだろうと思う。

でも、シュウシュウのあのラストシーンは、
決して涙を誘うための者ではないと思うのだが。。

あとさ、映画の話をしているときには、結末に関しては
あまりはっきりと書かないほうがいいと思うよ。
ルール知らない、頭の悪い人だと思われるから。
248名無的発言者:02/12/21 03:45

『鬼が来た!』はカンヌでグランプリ取るだけの映画だよ。
政治的な視点だけで材料にしようと思って見るなよ。
中国板の住人で、感想が「辛い」だけってヤツは妙だ。
>政治的な視点だけで材料にしようと思って見るなよ。

同感♪
あの映画は純粋にオモロイ映画だよ。
勿論、政シ台的にも價値がアルね。

広義の政シ台ってものを分かってるよ、あの監督は。
若し、漏れが中國人だったとしても、あの映画を評價するだらふナ♪
250名無的発言者:02/12/21 04:42

『鬼が来た!』観たよ。
前半で、話の展開をハラハラしながら追い、
笑えるところでゲラゲラ笑って、後半で衝撃を受ける。
そういうありふれた感想が、おそらくカンヌで観た人たちと
同じ感じ方だと思う。

観た人間が日本人だった場合、
それプラス日本人だからこそ「うーん…辛いなぁ…」という
感じ方があると思う。程度の差こそあれ。

問題は、そこで凹んだまま、イヤな気分を忘れようとか、
あくまで映画であるストーリーの中で描かれていた物事を
どう否定しようかと頭を使い始めることなんじゃないかな。


個人的には(日本人だから)たしかに見たせいで辛いな、と
思ったけど、さて、どうする?
(現代日本人の一)個人として、舞台に使われた状況(時代背景)
と自分との関連性を、どれだけ自分へ還元していく?
どう自分の中で折り合いを付け、自分の糧にしていく?
ってことじゃないかな。

まぁ映画は映画なんで、どう感じるかは受け取る側の勝手だけどさ。
251ひ@ ◆t2FAHIHIHI :02/12/21 05:11
>>250
あの映画を觀て、「辛い」で終わらず、+αを得ることができる・・・。

其れこそが、漏れが“日夲人”として生きることがでけてヨカッタって思へることダナ♪
>>250のように考えれるのは、日夲人ならではの感性だと思われ。
もっとも、そんな感じ方がでける日夲人がドレだけいるのかはチョットぁゃιぃが。。。

ちなみに、あの映画を中國人が觀れば、タタかれ少なかれ不愉快な氣氛になると思われ。
日夲・日夲人の蛮行を美イヒしてると思ふ鴨(藁
252名無的発言者:02/12/21 05:27

日本人と中国人の双方にとって、
それぞれの衝撃がある映画だな。

そして日本人も中国人も観た方がいいと思うな、俺は。


あと関係ないのに、日本軍人の鬼畜っぷりだけに拍手してた
韓国人の知り合いに対して、中国人の知り合いと一緒に
「お前にそうする資格は無い!」と怒鳴ってやったよ。
プンプン!

中国っていう今の国は好きじゃないし、中国人にはとても
信用なら無い輩が多いと思ってる漏れだけど、そんな漏れも
同じ映画の感想を中国人と日本人として語れる知り合いが居るのは
いいことなんじゃないかと思ったよ。


映画として感想を言えば、
日本兵の花屋を演じてた日本の役者も評価したいけど、
何より主演の役者に気持ちが奪われた感じだった。
あとで監督が主演だったことを知ってファンになりました。
253ひ@ ◆t2FAHIHIHI :02/12/21 06:00
>>252
>あと関係ないのに、日本軍人の鬼畜っぷりだけに拍手してた
>韓国人の知り合いに・・・
(-.-;)・・・。ソイツ、何で拍手してたんだ??

>日本兵の花屋を演じてた日本の役者も評価したいけど・・・
ドチラもイイね。
でも、漏れが壹番(・∀・)イイ!と思ってしまったのは、
実は花屋の上官役、澤田謙也鬼隊長殿だったりして(苦藁
トンデモナイ鬼畜だけど、カコイイと思てしまった漏れは、、、ヤヴァイ?

嗚呼、、、『珍珠シ巷』で眞珠湾攻撃シーンを觀て「(・∀・)スゲエ!」って
感嘆しちまったことを思い出す。。。
254名無的発言者:02/12/21 06:43
>>253

いや、漏れも登場したシーンからあまりのそれらしさ
(当時の日本軍にも居ただろう、堂々としたマッチョぶり)に
カコイイ!と思ったよ。エンドロールで名前を確認して
ネットで調べたもん。香港映画界で活躍してる役者さんらしいね。

それにしても、その後、印象に残ったマータイサン(主役)が
監督の演技だったのが、やっぱりすげえな、と。
255名無的発言者:02/12/21 06:45

あの体長みたいな感じの人は居たかも知れないね。
堂々とした態度で、本当に堂々と鬼畜的なことを出来たようなタイプ。
256ひ@ ◆t2FAHIHIHI :02/12/21 07:39
>>254
漏れ、中國映画に詳しくないから、あんまり偉そーなこと言えんが、
あの姜文監督、実はイ非イ憂agaりの監督らしひ。
ワイフが「あの人、イ非イ憂のほうが有名だYO」って言ってた。

日夲でいえば、武監督がコメディしてるのを觀て
「監督のコメディ、けっこー面白いぢゃん!」って言うようなもんカナ?
257ひ@ ◆t2FAHIHIHI :02/12/21 07:47
>堂々とした態度で、本当に堂々と鬼畜的なことを出来たようなタイプ。

夲当はこーゆーヤツが正眞正銘の鬼畜なんだけど、
でも、漏れは「卑怯な態度で、ビクビクしながら鬼畜的なことを・・・」って
ヤツに虫唾が走ってしまうんだよナー。つい・・・。

あの映画でいえば、もう一人の隊長がそーゆータイプ。
イ呆身からイケないことをやっちまう、事勿れ主義の典型。

そういう感性って、『北斗の拳』とかの惡影響なのだらふか?
小心者の雑魚を「卑劣な下衆め」と輕蔑し、スーパー鬼畜ラオウなんかに一目置いてしまう(藁
258名無的発言者:02/12/21 08:37
>>257

野々村さんですね。あの役者さんは同郷(鹿児島)なのです。
259名無的発言者:02/12/21 08:38
>>257

接触のあった海外からも評価されている
近代以降の典型的な“尊敬に値する日本軍人”は、
あの手のマッチョ然としたタイプじゃないですね。
乃木しかり、東郷しかり。
260世界@名無史さん:02/12/21 11:34
こないだ、留学先の北京で、中国人の友人と、
このDVDをみた。

タイトルの鬼子(「突然降りかかる災厄」のニュアンス)は
「我」「日本軍」「国民党軍」すべてのことであり、それらに
中国の老百姓が翻弄されるお話なんだねー、最後にカラーになって
赤い色で終結するのは、これ以降、共産党の時代が来るんだねー、

というような感想を言ってた。
自分はあまり中国映画を見ないが、この映画における日本軍の暴行など、
他の映画に比べればかわいいものらしい。


261スニーク:02/12/21 12:07
『太陽の少年』が良かったかな、あと『こころの湯』。
262名無的発言者:02/12/21 12:09
>261
その中国人の友人は<我>=八路だって逝ってましたか
いや、サマツなことですが
263名無的発言者:02/12/21 12:10
う、しまった
×>261
○>260
264桃李:02/12/22 16:52
鬼子来了(鬼が来た)DVDで見ました。
これ中国では上映禁止になったと聞きましたが、
こっち(中国)では普通に売ってました。

後半が衝撃的でした。日本軍の雰囲気がリアルでした。
細かいとこですけど、馬が麦わら帽子かぶってるのがかわいかった。

「我」はやっぱり八路軍なのかな?
265 :02/12/22 17:10
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
266小龍包:02/12/22 19:34
上海で、VOLVOのディーラーもしくは販売・修理の会社はありますか?
267名無しさん:02/12/23 01:47
>>264
ピッキンガー来了!って映画、誰かつくってくれぇ!
殺伐とした雰囲気でな。張のようにデジカメでドキュメンタリー
的につくるのもまた良し。(ネタは一杯ころがっている・・・)

世界に中国人犯罪の凄まじさを是非ともPRしたい。
268名無的発言者:02/12/23 10:46
ピッキングじゃなあ…。
せいぜいB級どまりだわw            
269名無的発言者:02/12/23 15:54
『この子をさがして』みたよ。
最初、戦後間もない頃の中国の話だと
おもっていたら(農村の描写から)、実は現代の話だと
分かってびっくり。都会との経済格差すごそう。
270名無的発言者:02/12/23 16:02
『小さな中国のお針子』はどうでせふ?       
271名無的発言者:02/12/23 19:56
「開往春天的地鉄」
272名無的発言者:02/12/26 07:17
ageてみる
273ひ@ ◆t2FAHIHIHI :02/12/26 23:34
『小さな中國のお針子』觀てきた。
永イ乍博美よかった♪       
274名無的発言者:02/12/30 11:16
『シュウシュウの季節』ずっとレンタル中でまだ観れない
275■中国の歴史人物を登場させよう!その弐【改】■ の1:03/01/09 20:39
『鬼が来た!』ようやくビデオで見ました。

環境・状況・心境と価値観がそれぞれコロコロ変わってゆくさまが
とても面白かったです。
特に花屋くん、コロコロコロコロコロコロコロコロ変わりすぎ!

あと、かったるそうな表情でガムクチャクチャしてるアメちゃんが、何かイイ(・∀・)!
276名無的発言者:03/01/09 21:03
中国映画は余り観ませんが、香港映画を非常に良く観ます。最近は中港合作も増えていますが・・。
最高に良かったのが「ラブソング(甜密密)」「追憶の上海」。この二つは絶対に観て欲しい。観て損は無い。
もお泣けて泣けて仕方なかったよ。「恋する惑星」も良かった。
コメディでは「needing you(孤男寡女)」「金玉満堂」も良い。「東京攻略」だめ。
「覇王別姫」もなかなかで・・。あと中国映画じゃないけど「ラストエンペラー」も良いね。西洋人の東洋趣味
丸出しの映画だけど。
香港専門の私ですが大陸や台湾にもいいものがあったら観てみようと思います。
個人的には1930年頃を舞台にした映画に興味があるんですが・・。
277名無的発言者:03/01/10 00:16
>>274
ウチの近所の店でもそうだよ!
278ひ@ ◆t2FAHIHIHI :03/01/10 16:37
>>275
>かったるそうな表情でガムクチャクチャしてるアメちゃんが、何かイイ(・∀・)!

まさにヤンキーだよナ♪      
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280:03/01/10 19:57
ウザ。いっつもコピペしやがって!
うせろ、カス
281274:03/01/10 22:39
此処にカキコしたあと逝ったら貸し出し中になっていたので非常にうすっきびわるい
282名無的発言者:03/01/11 07:45
これの話題がまだ出てないな。
http://terra.zone.ne.jp/cinenouveau/Chinese_movie/products.htm
283ジャポネ:03/01/11 08:31
チャイの映画はつまらん。俳優の動作がやかましいし。
284名無的発言者:03/01/11 08:51
>>283
バカだな。だからこそ、リアリティがあるんじゃないか(藁
285山崎渉:03/01/11 14:54
(^^)
286274:03/01/12 02:39
というわけで『シュウシュウの季節』をたった今見終わりました。
「下放」はsent-downなんですね〜知らなかった。
成都の学生さんがあまりにもこざっぱりした格好をしているので、
「うそだろ!汚れの首輪くらい付いてるだろ!」
それからずっとあら探しをしながら見てました。
女の子が草原で寝っ転がってるから『魔女の宅急便』みたいだなーと思っていたら、あらあら。
実際、草原には虫がいっぱいいるので、あまりのんびりできませんね。
老金には、漢族と隣接して暮らす少数民族の悲哀を感じました。結局ガキにあごで使われてるし。
287名無的発言者:03/01/12 14:59
「英雄」を見ました。公開直後だったので、映画館は満席。
ハチャメチャな格闘シーン、これでもかと言わんばかりのCG。
もう、少林サッカーもビックリ!!って感じ(藁
一緒に行ったChina娘は、下手な日本語で一言「ばかばかしい...」
288274:03/01/12 15:19
『シュウシュウの季節』

舞台:四川省のアバ蔵族自治州近辺の草原牧地
設定:文革期 

下放女学生の上玉が郷政府のエロ爺女日照り共に目をつけられて、隔離情報誘導そして…

製作会社アメリカと>>218にありましたが、アジア人の炉利がおっぱい剥き出しで凌辱されるのはあちらのマストアイテムですか?
オリヴァー・ストーンの『天と地』観た時にも同様のこと思いました。
一晩経ってもウツなので、付け足しカキコです。下放少女ネタは池莉か誰かも書いてたけど、もっとましな落ちだったよ!
289274:03/01/12 15:21
×池莉か誰かも書いてたけど、
○池莉か誰かの小説にもあったけど、
290上海小姐の彼氏:03/01/12 18:06
上海で張芸謀の新作「英雄」を見てきます。
今から楽しみ。
第1部 中国映画二大巨匠 張芸謀(チャンイーモウ)&陳凱歌(チェンカイコー)

1/18(土)
あの子を探して 11:15/3:05/6:55
初恋のきた道 9:30/1:25/5:15/9:00 (終映10:30)

1/19(日)
活きる 9:40/2:05/6:25
紅いコーリャン 12:15/4:40/8:55 (終映10:30)

1/20(月)
菊チュイトウ豆 10:30/2:30/6:30
上海ルージュ 12:30/4:30/8:25 (終映10:15)

1/21(火)
トゥーランドット 1:20/6:15
さらば、わが愛/覇王別姫 10:15/3:10/8:00 (終映10:50)

1/22(水)
古井戸 12:30/5:50
始皇帝暗殺 9:30/2:50/8:10 (終映11:15)

1/23(木)
人生は琴の弦のように 9:30/2:00/6:30
花の影 11:40/4:10/8:40 (終映10:50)

1/24(金)
黄色い大地 11:30/3:20/7:10
子供たちの王様 9:30/1:20/5:10/9:00 (終映10:45)
http://www.shin-bungeiza.com/schedule.html#0118(新文芸座公式サイト)

第2部 中国映画名作選
1/25(土)
山の郵便配達 11:15/2:55/6:35
きれいなおかあさん 9:30/1:10/4:50/8:30 (終映11:00)

1/26(日)
国姓爺合戦 9:30/2:05/6:40
鬼が来た! 11:30/4:05/8:35 (終映10:55)

1/27(月)
心の香り 11:30/3:15/7:00
こころの湯 9:45/1:30/5:15/9:00 (終映10:30)

1/28(火)
北京好日 11:25/3:10/6:55
スケッチ・オブ・Peking 9:30/1:15/5:00/8:45 (終映10:25)

1/29(水)
阿片戦争 12:20/5:45
宋家の三姉妹 9:40/3:10/8:30 (終映10:55)

1/30(木)
北京の天使 9:30/2:05/6:40
芙蓉鎮 11:10/3:45/8:20 (終映11:05)

1/31(金)
駱駝の祥子 9:40/2:05/6:30
阿Q正伝 12:00/4:25/8:50 (終映10:45)
293名無的発言者:03/01/13 15:49
>>291-292
見たいやつがいっぱいあるんだけど、ドレがオススメですかね?
2本立てで1100円はまあお得だと思うんだけど。
294名無的発言者:03/01/13 16:38
http://www.tsutaya.co.jp/cinema/cinema_info.zhtml?TITLE_ID=2521

この映画20世紀初頭の中国が舞台らしいけど、これは清代末期ってこと
だよね。なら、革命家の関さんとやらは反清の運動家ってことだけど
「関」という姓は満州族が多い(漏れの知り合いにもいる)って製作者
は知ってるのかな?
295名無的発言者:03/01/13 19:51
>>294
それは無視していいんじゃない?
296名無的発言者:03/01/13 21:40
>282
昨日の演目が一番興味あったけど、忘れてた
シネ・ヌーヴォって、新地だっけ?
297名無的発言者:03/01/15 12:35
遅レスでスマソが、「鬼子来了」(鬼が来た)を見た中国人の感想。
ttp://www.asahi.com/international/jc/ishindenshin/020715.html

このアドレスだけを見るとどうなんだろう?と思うが、感想としては案外マトモ。
(逆にいえば、典型的な中国人的感想 or アサピー的感想ではない)

あと『中国魅録「鬼が来た!」撮影日記』香川照之 著 も読んだが、
結構面白かった。
読み終わった感想なのだが、カガワ氏、結構神経質なのでは?
あんまりこういう機会でもないと、中国大陸に好んで行く人ではないような
気がする。
298名無的発言者:03/01/17 09:48
age
299名無的発言者:03/01/19 10:59
>>291-292
お、去年の映画もあるのね
「国姓爺合戦」ってドーヨ? あれ、見る価値はあるのか?
300名無的発言者:03/01/19 17:05
VCD持ってるけどイマイチ食い足りない感じ。
301名無的発言者:03/01/21 19:21
自分が観た中でよかったのは、
紅いコーリャン ・古井戸 ・黄色い大地 ・芙蓉鎮
これから観たいと思っているのは、
山の郵便配達 ・鬼が来た! ・北京好日
302名無的発言者:03/01/21 23:33
ビクターのDVD『ドリアン・ドリアン』を買ったんですけど、
この映画普通話のセリフとても多いでしょう?
香港の人面食らわないのか理解できるのかちょっと考えた
湖南をhulanと発音する小姐のリアルさはイイ(・∀・)!
303名無的発言者:03/01/25 21:12
私用でゴメン!
304名無的発言者:03/01/25 21:17
今日、池武の文芸座で【きれいなお母さん】と【山の郵便配達】見ました。
これはお買い得だった。合間に中国人らしい観客が日本人に喧嘩売っていたのには苦笑いしてしまったが。
コンリーは、逞しい役どころが似合います。
山の〜は、赤いコーリャンにも出演していた、巨人の川相選手に似た風貌のおっちゃんが高倉健を彷彿とさせる渋い演技で良かったです。
305名無的発言者:03/01/26 04:35
WOWOWで「山の郵便配達」と「初恋のきた道」やるみたいですね。
嬉しいです!「山の…」は評判いいみたいだけど「初恋…」はどうです?
「山の郵便配達」「初恋の来た道」「シュウシュウの季節」「グリーンディスティニー」「あの子を探して」
をDVDで買っちゃいました。

>>305
初恋〜は見ました、映画に何を求めるかにも寄るけど、まず大抵の人が「イイ!」と言うのではないでしょうか

シュウシュウの季節は切なくて悲しくて、いい映画だとは思うけど彼女に見せるのはちょっと・・・
主役の女の子の起用が可愛すぎたんじゃないですかねえ・・・
欲情してしまった漏れは鬼子ですか?
307名無的発言者:03/01/26 18:22
はい、鬼子です(藁            
308 :03/01/26 22:51
http://lanyu.gstage.com/
↑この映画観たいんですがいまだにVCD売ってるの見たことがない。
どっかにないかなぁ・・・

ちなみに『英雄』2回観ました。
中国人、何で静かに観れないかなぁ。
309名無的発言者:03/01/27 18:10
『山の郵便配達』観ました。
目の見えないお婆さんとのやりとりと
お父さんを川で背負うシーンでは不覚にも涙が・・・
まんまとツボにはまった〜といったカンジです。
310名無的発言者:03/01/27 18:26
昨日、池袋の文芸座で「鬼が来た!」を見た。
まさかあんなに人が入っているとは思わなかったので
満員御礼状態にビックリ。
映画もそれぞれキャラが際立っていて面白かった。
紅いコーリャンや芙蓉鎮で役者の姜文は知っていてファンだったけど
監督としての彼もますます好きになりました。
香川氏はNHKの秀吉でしか知りませんが
今ノリにのっているカンジですね。
「刑務所の中」面白そう。早くビデオでないかな。
311名無的発言者:03/01/27 18:30
>>305
「山の郵便配達」は良かった。絵もキレイ。
「初恋のきた道」は個人的にはちょっとクドすぎた。
312名無的発言者:03/01/28 22:51
「スケッチオブ北京」は、警察官の日常を描いていて、劇的ではないけど最後まで退屈せずに観られた。
「北京好日」は、歌う場面がクドすぎ。でも、館内では笑い声が多かったな。
観ていて疲れる映画だけど、後味はマァマァだった。
313名無的発言者:03/01/29 00:04
初恋より同じ時期にレンタルされたあの子を探しての
ほうが面白かったな、
ちなみに山口百恵が挨拶したって本当?
本当なら中国テレビは凄いな。

番組3周年を祝い著名歌手も多数登場し、
日本からは谷村新司も登場。また三浦友和と山口百恵も
スクリーンを通じて
祝辞を述べた
314名無的発言者:03/01/29 23:01
>>310
日曜だからか、多かったねー。
私は朝一で入ってたから、ばっちりいい席に座れたけど、
私もあんなに人が来るとは思わなかった。
315305:03/01/30 05:20
たくさんのレスをいただきありがとうございました!
明日いよいよ「山の…」の放映です。楽しみです。
316 :03/02/02 07:04
「阿Q正伝」とか「駱駝の祥子」とかはどない?
80年代初頭の映画だけど、けっこういけると思われ。
317名無的発言者:03/02/02 10:10
>>316

両方とも見たけど、両方とも良かった。主演がはまり役で。
当時の映画って今よりも役者の名前っていうブランド性より、はまり役か
どうかで人選してたよなあと思うんだけど、違う?

個人的にはコン・リーの「霸王別姫」はミスキャストだと思うクチなので。
有名な役者使ってればいい、みたいに思えてならない。
骨太で背が高い、典型的北方人体形の彼女には、妓楼のNo.1役なんか全く
ハマってないと思う。彼女には「秋菊打官司(秋菊の物語)みたいな役が
一番ハマるし、素直に「上手いなあ」と思わせてくれるよ。
その点で言えば、「古城之春(古城の春)」のリメイクの主演女優(名前
失念)は、最近の映画の中でもなかなかハマってた。これは日本では春に
公開なのかな?
318名無的発言者:03/02/02 10:12
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
319名無的発言者:03/02/03 14:30
>>317
新文芸座で見ようかどうか、入り口まで行ったんだけど、結局観なかった。
ストーリーをダイジェストした看板が出ていたでしょ、入り口に。アレ読んで、両方とも結末が悲劇的だったので、やめた。
後味悪い作品見て、落ち込みたくないからね。
でも、たぶん内容・重みのある、秀作なんでしょうね。
320319:03/02/04 17:42
やっぱり気になって、阿Q正伝と駱駝祥子、両方原作を読みました。
深い脱力感・・。これならはじめから映画でサラリと観ちゃえば良かったな。
321ひ@ ◆9wAIGOHIHI :03/02/04 18:42
>>319
確かに後ロ未スッキリとはいかなひ。
でも、どちらも必見ダネ。
色々と考えさせられるし、當時の風イ谷を映イ象で見るのも樂し。

『駱駝〜』觀ててまず感じたのは、コレが人生なんダナ〜ってこと。
主人公の生シ舌環境の變化だけぢゃなく、心境の變化も面白ひ。
イヤだったはずの女とケコーンしたクセに、子どもができて小さな幸せに喜んだり。
淫賣窟に出入りする美女を蔑む言重カしてた女房が、彼女の土下座にビクーリして反省したり。
結末は悲惨なんだけど、なんかシ舌きシ舌きしてたナ。
322名無的発言者:03/02/05 10:06
>>320
原作読んでからのほうが面白いかもです。確かに暗い。ってそもそも原作が
メチャ暗いからね。まあ、いずれにせよ、80年代の作品の中でも傑作に数え
られると思ふ、個人的には。

>>321
>イヤだったはずの女とケコーン
虎女のキャラはすごかったですよね。「ここまで作るか!」って思いました。

双方共通してるのは、当時の絶望的なまでの階級意識と、その下層に属する
人々の無力感。だから暗いんだけど。
323名無的発言者:03/02/06 06:24
映画なんかで騒いでるやつはバカ!って思ってたけど、中国映画は大好きってことに最近気付きました。
見たのは「宋家の三姉妹」「覇王別姫」「小さな中国のお針子」「きれいなおかあさん」です。ひとりで家で観るのが好き。学校で中国の近現代史を勉強して、中国のとりこになってしまいました。
「初恋のきた道」は、元彼と見た思い出の映画なの…とか浸ってるしつこい友達がいて、見たかったのに見る気がそがれました。ので、シュウシュウの季節と、コン・リーのデビュー作と鬼がきた!を見たいです。
楽しみができてうれしいです(・∀・)
324ひ@ ◆9wAIGOHIHI :03/02/06 12:51
韓國映画『猟奇的な彼女』、“猟奇度”指數70〜80%のワイフと逝ってきやした。
おもろかった〜♪

え、スレ違ひ?
確かにそーなんだが、この映画の中國語譯は《我的野蛮女友》。
「猟奇」と「野蛮」では意ロ未が違うと思い、疑問を感じたのでお尋ねカキコ。
誰か、わかるヤツいなひ?
325上海小姐の彼氏:03/02/06 17:12
春節の上海で「英雄」観て来ました。(早朝「ハリポタ」の前に一回だけに上映でしたが。)
朱、黄、青、白、黒と展開する原色の画面がとても美しい映画でした。(照明マンに日本人が参加してたのね)
音の仕上げは乃木坂スタジオでしたがドルビー処理で水音が決まってました。
日本公開は知りませんが日本字幕でもういちど観たくなりました。
ただ、矢のCG処理がチョットくどかったような・・・イナゴかと思いました。
南京路のVCD屋のおっちゃんは「武士」の方が面白いと言って「武士」を売りつけようとしましたが、
こっちの方が映画としての出来ははるかにイイです。
それにしても発掘した張芸謀があんな風に使うなんて、チャンイーツーは剣劇女優になっちゃったのかな?
張芸謀の次回作の現代劇にも出演するのかな?
(あと人民広場前の劇場のおばちゃん、VIP席がらがらなのに券無いなんて言うな!
おかげでガキの走り回る後ろで見る羽目になちまったぞ!)
ちなみに明後日2/8にはCCTVでやるので中国ではテレビで観れます。
326名無的発言者:03/02/06 18:10
>ストーリーをダイジェストした看板が出ていたでしょ、入り口に。
アレ読んで、両方とも結末が悲劇的だったので、やめた。

中国人とか朝鮮人は、ハッピーエンドは好きじゃなさそう。
刑事ものドラマなんかも最後は撃たれて死ぬのが多そう。
327上海小姐の彼氏:03/02/06 18:15
>なんか黒澤の「羅生門」意識しすぎって感じのストーリー展開で、純粋に映像だけ楽しんでました。
あと、チャンイーツーの可愛さを<藁
グリーデスティニーがあんな最後だったからなおさらアンハッピーな最後もまあいいかと思って観てましたが。
328上海小姐の彼氏:03/02/06 18:26
>そういえばメイキングをTVでやってましたが1年がかりの製作期間だったそうな。(邦画の製作期間とは全然違う罠。)
ワイヤーアクションは香港映画のスタッフが担当したみたいだったし、
アクションスタントはアメリカ人が指導して張芸謀と肩組んで記念撮影してました。
砂漠のロケで女優陣が寒そうにしてたのが可哀想でしたな。(ドラゴンヘッドのロケもあんな感じかも)
あの番組も日本では放送しないのかな?
329上海小姐の彼氏:03/02/06 18:33
>あと日本のシネコンと違って1本のワッカにフィルムをつないで上映してないから
フィルムチェンジの度に画面の荒れること・・・雨ふりどころではなかったです。
映写技師のプリントの扱いに問題が有るとしか思えなかった。
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331名無的発言者:03/02/06 21:45
ヴィッキーが出る新作アクション映画、面白そう
332305:03/02/08 03:15
駱駝祥子の虎女丑は斯琴高娃(スーチンカオワー)ですよね。
私の大好きな女優さん。香魂女は泣きました。
333名無的発言者:03/02/08 12:06
>>325
「英雄」テレビでやるんですか?!
おもしろい・おもしろくない賛否両道だったので、
映画館までいかなくて正解でした!テレビでやるんですね!
誰か時間帯とか知りませんか?
教えてもらえると幸いです!!!
334名無的発言者:03/02/08 20:24
>>332
彼女、今はどうしているんでしょう?
335305:03/02/08 21:01
>>334
どうされてるんでしょうね?私が最後に観たのは
「太陽の少年(陽光燦爛的日子)」のお母さん役だなぁ…。
336名無的発言者:03/02/08 21:31
今日、岩波ホールで「草ぶきの学校」を観てきました。
「まあ、観とくか」ぐらいの感じで期待してなかったのに
すっかり引き込まれて、泣きっぱなしでした。
中国映画の子供たちって、なんか監督がずるいと思うほど、切なくてかわいいときがある。。。
単館上映だから、まだ見た人は少ないでしょうか。おすすめだと思います。
337名無的発言者:03/02/12 20:36
「春の河、東に流るる」見た人いませんかー?
338aaa:03/02/12 22:26
チャイニーズ・ゴースト・ストーリー
339名無的発言者:03/02/14 12:26
>337
みました。長いです。前半は抗日風味、後半は教訓風味。
まあ悪くはない名画ですけど、やはり「馬路天使」や「小玩意」の方が・・・
340名無的発言者:03/02/14 21:01
WOWOWで初恋のきた道はじまりますよ〜。
341名無的発言者:03/02/17 01:26
コンリーかわいー。ゆらゆらピアスがよく似合う…
342名無的発言者:03/02/17 01:38
いま紅いコーリャン見てるんだけど
日本兵の役たちの罵声をよく聞くと、「はやく!」「バカ!」となまりながら言っていて、笑ってしまう。。外人が聞いて初めてわかるのね、こういうのは…
343名無的発言者:03/02/17 12:51
『晩鐘』も、ナマリだらけの日本語がなまじ分かるとなんだかなー。テーマはすごく重いのに、ヘンな日本語の方が気になって気になって・・・
『鬼子来了』はどーなんでしょうかね。見てないが(逝)
344342:03/02/17 18:24
>343
ね。でも紅いコーリャンは89年ベルリンなんとか祭受賞作とかで。審査員は日本語がへんで日本人が気になっててしまうこととかに気付いてないのかな?
紅いコーリャンちょっと、っていうか、かなりこわかったでつ。。最後のほう早送りしちゃったよ。。夜中に一人だったし…
今、どぶに落ちてあたまうった、、死ぬ
345名無的発言者:03/02/19 13:30
中国では今ゴンリーの最新作「周漁的火車」をやってる。
レビューがここにのってた。
http://kanazawa.cool.ne.jp/ccclub/index.html
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347名無的発言者:03/02/22 10:45
>>345
どうも
348名無的発言者:03/02/22 12:31
>343
鬼子来了の日本兵慰安婦は、エキストラに至るまですべて日本人
関西弁の古参兵を一人いれるあたり、日本語理解者に過剰なサービスをしているような
349名無的発言者:03/02/22 20:39
わかる〜!なんだったか台湾の結構有名の映画だけど
延々とヘッタクソな日本語のナレーションが続くのさ。
(台湾人の女優がしゃべってる。劇中では日本人役)
もう見ていられない(;´Д`)
350名無的発言者:03/02/23 23:10
『大地の子』の上川のチャン語は、どうかな?
陸一心を袖にする幹部の娘役を演じた女優さん、
演技でなく単純に上川をヴァカにしてるように感じてしまた
351名無的発言者:03/02/23 23:13
我是日本人。
352名無的発言者:03/02/24 02:52
>>335

スーおばさんは、最近よく時代物に出てる。
康熙王朝の太皇太后役とか。
353名無的発言者:03/02/24 10:03
初恋の来た道
話としては、極普通のプラトニック恋愛映画だけど、女の子が可愛いだけで、退屈せずに観られてしまうものだなぁ。
>>353
そうですか?私はチャン・ツィイーがキライなタイプなのですが、結構お気に入りの映画です。
締めがホロリとさせるのも好印象だし、井戸で先生を待つエピソードとかのありがちなエピソード
もうまく配置されてますし。
三角関係とか恋人の死とかを使わずに正攻法でここまでハラハラドキドキさせたりニヤリとさせたり
ホロリとさせるのはさすがだなあと思いました。
355名無的発言者:03/02/26 23:36
ついにファーストピアスが取れて、ゆらゆらピアスをつけれるようになりました♪ということで、気分はコンリーなんです。。w
コンリーっていつもゆらゆらピアスつけてませんか??菊仙とか九児とか。
気分いいです♪♪
356シュウシュウの季節:03/02/27 17:08
ある時代が生んだ悲劇であり、時代に要請された階級の闘争劇である。彼
女を想う家族と、彼女を忘れ得ない男の存在こそが彼女の価値であり、彼女
の存在に価値があったからこそ、物語が成り立つのだろう。語りはしない。
しかし、語られる女となれ!
357名無的発言者:03/02/27 17:38
>>350
>『大地の子』の上川のチャン語は、どうかな?

物凄く上手かったでつ。きちんと中国語として聞こえる。当人は意味も文法も分からずに
ひたすら音のみを丸暗記したということだが。まあ田舎出身の筈なのに
普通話かいという感があるが、そこまで求めてもね。
358名無的発言者:03/02/27 22:39
>357
アレが上手と言われても…
若しあなたが中国語学習者なら、問題あり
低いレベルで満足してる証拠
あなたが中国人なら、その「外国人の中国語に対する誉め殺し」にはうんざり
上川タンは、チャラより発音悪い
359名無し:03/02/27 23:29
宣伝でしか観てないが、TRYの織田ユウジが北京語を一言
話していた。全く分からん。本編、さぞ酷いんだろうなぁ。。
360名無的発言者:03/02/28 03:24
>>359
「這是」と発音したつもりが「厠所」になってしまうようで…。
言語指導の先生に「ダメダメー!それじゃトイレになっちゃうよー」と
叱られておりました。<メイキングビデオの織田裕二
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362名無的発言者:03/02/28 20:26
>>360
厠所最後的闘争、団結起来到明天♪〜

(・・・現在、没人知道這様歌曲?^^;)
363名無的発言者:03/03/07 22:40
【こころの湯】劇場で見て後味が良い映画だった。
テレビでやんないかな?レンタルでもいい。録画して、また家でしんみりと微笑みたいものだ。
364aaa:03/03/08 04:06
コン・リーも好きですが、ジョイ・ウォンを
忘れてませんかー
>>363
レンタル屋にあるはずですよ。<心の湯
おれはレンタルでみました。
カラオケ大会なんかほほえましいですよね
366363:03/03/12 20:03
>>365
うちの近くのレンタル屋に無いんですよ。
きれいなお母さんも初恋のきた道も山の郵便配達もあるのになぁ・・
ちょっと、遠出探索でもするか。
367_:03/03/12 22:49
この女優の名前を教えて下さい

http://www.gbchina.net/gbchina/images/BBS/ChannelB6.gif
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369__:03/03/17 21:26
age
370名無的発言者:03/03/17 22:37
731部隊、今日は観てレンタル返さんとアゲ
371名無的発言者:03/03/25 09:09
【宋家の三姉妹】の末娘、美齢は、明日で106歳になります。
おめでとうございます。
372名無的発言者:03/03/25 21:06
おめでとうございます!
373363:03/03/28 09:01
こころの湯
練馬のレンタル屋にあった。めでたしめでたし。
374名無的発言者:03/03/30 20:22
ツァン・ツァイイー可愛い
375名無的発言者:03/03/31 21:58
106歳って、ネタですか?
それとも、生誕106年という意味で?
376名無的発言者:03/03/31 22:21
すみません。
大陸の子に日本のビデオ送ると約束したんですが、
録画方式?のことをすっかり忘れてました。
日本のビデオは中国のビデオデッキで再生できるのでしょうか?
377名無的発言者:03/04/01 17:21
>>375
蒋介石夫人・宋美齢女史はまだ健在で、
ほんとに106歳なんですよ。現在ニューヨーク在住。
378376:03/04/01 17:31
すみません、質問スレにいってきます。
379名無的発言者:03/04/01 23:15
>>377
ヒェー、凄い。
ほとんど、歴史・化石の世界ですよね。
ご健勝をお祈りします。
380名無的発言者:03/04/02 04:52
グリーンデスティニーに出てた山賊役の人(チャン.チェンだっけ?)って他になんの映画に出てるか教えてー
381:03/04/02 05:07
題名は忘れましたが今度韓国映画に出ます。
382名無的発言者:03/04/02 21:39
古い話題でごめん。
大橋下面テレビ放映で十年くらい前に見たと思う。
泣いた〜。きょう雪はアメリカ行ったって「私の中国人ノート」に
書いてあったような気がする。
テレビで革命姉妹も見ました。
383名無的発言者:03/04/11 14:04
英雄、日本公開マダ〜?
384山崎渉:03/04/17 09:31
(^^)
385名無的発言者:03/04/18 20:19
「イエンタウン」
は、中国映画の範疇デスカ?
386名無的発言者:03/04/18 20:40
中国人は「情書」好きだよ
387aaa:03/04/18 21:39
「小さな中国のお針子」

ど真ん中。見るべし。
388。。。:03/04/18 21:46
イエンタウンてスワロウテイルのことですか。邦画じゃ。
389名無的発言者:03/04/18 21:50
スワロウテイル最初観た時はホントに外国映画かと思った。
中国語と英語がメインで日本語がほとんど出て来ないんだよな。
三上博やCHARAは中国語どれくらい鍛えたんだろ?
390山崎渉:03/04/20 04:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
391名無的発言者:03/04/28 19:12
>1
シュウシュウの季節、の小説読んだぞーーーーーー!!!!
角川文庫だけど(藁
なんで絶版なんだーーーーーーー!!!
原作者のGELING YANGは天安門でアメリカに逃げてるんだなーーーーー!!!
台湾から作品出版されてるけど、これは英語で書かれたんだなーーーー!!
原題“WHITE SNAKE AND OTHER STORIES”
392名無的発言者:03/04/28 19:14
×原題“WHITE SNAKE AND OTHER STORIES”
○表題作「シュウシュウの季節」を含めた短編集の原題“WHITE SNAKE AND OTHER STORIES”



393名無的発言者:03/04/28 19:26
>老金は本名を金某と言った。全部で四文字の名前だ。この名を呼べば、十人の
>チベット人が振り返るような、そんな名前である。しかし文秀にはその名が覚
>えられなかった。老金は老金だ。そのほうがみんなにも便利だ。

何故かここだけ「チベット人」と訳してある。
他は全て「チベット族」
394名無的発言者:03/04/29 00:27
シュウシュウの使ってた生理用品、細長かった。
映画では、使い終わる前に死んでしまったけど、見ていて無くなったら
買いに行けるのか心配してしまった。
余談ですけど、南京駅前の大きな雑貨店で整理帯買ったら小さな小さな
赤い箱くれた。あけたら小さな小さなふんどし様のものが入っていた。
395名無的発言者:03/05/01 00:30
本日深夜チャイニーズ・ゴースト・ストーリーありますよ
396名無的発言者:03/05/01 21:18
ゲイと知った後であのカワイイ顔見るとなんともいえなかった。
アイドル顔だなあ。
ジュリーみたいに太る前に伝説になるって美しいな。
397名無的発言者:03/05/02 01:02
やっぱり何か魅力ある人だなって思った。初々しい感じだったね。
398名無的発言者:03/05/02 14:26
来週はチャイゴー2あります
399名無的発言者:03/05/02 14:45
>>393
まあ「10人のチベット族」では日本語的にいくないからね。
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401名無的発言者:03/05/03 01:34
古いビデオ整理してたら、Mr,Booが出てきたので見てしまった。
マイケル・ホイは返還後映画撮ってるのですか?
402名無的発言者:03/05/03 08:01
きれいなおかあさん)見ました。コンリーはやっぱり中国の至宝ですね。
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404名無的発言者:03/05/04 21:19
今夜レスリー・チャン主演「色情男女」毎日放送ありんす。ご報告まで。
405名無的発言者:03/05/04 23:30
さっき、テレビでチラッと「英雄」の宣伝を見た。
それ、テレビでやるの?それとも映画館で公開?

406名無的発言者:03/05/04 23:52
私も見た。あの豪華さだったら劇場でしょう。
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408名無的発言者:03/05/05 00:12
>>404
情報有り難う。もう終わったのかな?これからかな?
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410名無的発言者:03/05/05 02:54
色情男女、内容知らなくて今初めて見てるけどちょっと期待はずれ‥。しょっぱなから引きつつも笑ってしまったよ。
411名無的発言者:03/05/05 04:04
誰か今見てないかな?
412名無的発言者:03/05/05 04:13
でも途中からはちょっといいかも。
413名無的発言者:03/05/05 04:17
_, ._
  ( ゚ Д゚)  見てるけどもう寝る
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。  ガシャ
          ゚*・:.。
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415名無的発言者:03/05/06 01:17
今色情男女ビデオに録ってたのみ終わった。
ちょとタルい。レスリーくんはかわいいのに暗いネー。
レスリーくんので一番好きなの欲望の翼。
416名無的発言者:03/05/06 01:29
欲望の翼か。今度見てみよ。
417名無的発言者:03/05/07 17:08
今日の深夜のチャイニーズゴーストストーリーって何時からどこであるんだろ?
418名無的発言者:03/05/07 19:38
香港映画ですが、「ラブソング(甜蜜蜜)」観た人いませんか?
港中合作の「追憶の上海」観た人もいませんか?
「恋する惑星」よりも好きなんですよ〜
419名無的発言者:03/05/07 21:23
>>417 読売 1:58〜3:58

>>418 追憶の上海見たけど全く憶えていません。
420名無的発言者:03/05/07 21:51
「至福のとき」ビデオで見たけど・・・




エロい!実にエロい!
421名無的発言者:03/05/07 22:15
>>419
有り難う!
422名無的発言者:03/05/09 05:04
悪徳勧誘業者に大人数で押し掛けるオフ2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1051699975/l50
★ついに、第1回東京オフ決行!★
423名無的発言者:03/05/10 01:52
北京の街がたくさん出てる映画ってありますかね?ご存知の方教えてください。
424歿:03/05/10 04:38
《愛情麻辣タン》、いいね♪
425名無的発言者:03/05/11 19:35
>>423
当たり前の話だけど、北京〜〜というタイトルの映画を
まず見ればいいでしょ。「北京好日」「北京の想い出」とかね。
「おはよう北京」というのもあったね。
426児玉祐朋:03/05/13 10:21
オカムロの姿は誰も知りません。
オカムロの姿を見たら死んでしまうから。
オカムロという名前を聞いた人の元にオカムロは行きます。
とくに聞いてから1週間ほどの間に来る可能性があり、
その間にこなければ忘れた頃にやって来ます。

オカムロは突然に部屋の外に来てドアや窓をドンドンと叩き続けます。

その時にすぐに目を瞑り「オカムロ、オカムロ」とオカムロが消えるまで唱え続けなければなりません。2,3分で消えてくれることもあるそうですが
2、3時間かけても消えてくれないこともあるようです。
ただ消えるまで絶対に目を開けてはいけません。一度、オカムロが尋ねて来た人は今後この話を聞いても大丈夫と言われています。
初耳の人は今後ドアや窓の音に注意してください。
427名無的発言者:03/05/14 03:06
>>423
スケッチオブ北京

今「鬼子来了」を見終わった。これだけ引き込まれた映画は久しぶり。
おもしろかった!
428歿:03/05/14 07:57
ほぅ、あれを面白かったと言い切れるとはぁ、見所ありまんな。
確かに、《鬼子来了》は面白ひ♪
429名無的発言者:03/05/17 04:42
李連杰の「少林寺」が最高だった。
その後いろいろ同じようなのが出たけど。
430名無的発言者:03/05/17 08:53
ワンスアポンあタイムインチャイナとかな。
「英雄」とか映画はテレビでやんのか、劇場なのかどっちなんだよ。
テレビで別の映画放送終了後、なにげにちらって見ただけだけなんで
ホントに聞き逃したんだよ。
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432名無的発言者:03/05/17 21:38
「英雄」は確か日本では夏に劇場公開みたいだよ。
テレビでやるのは中国じゃない?上のほうで書いてあるの読んだ感じでは…。
433名無的発言者:03/05/22 00:51
aUか。某國紀念幣が喜びさうだ
434hao:03/05/22 04:40
至福の時 救いがなくて寂しい気分になりました。チャン・イーモウにしては珍しいですね。
435竜龍:03/05/23 19:09
河東獅吼を見た人いる?
めっちゃ最高!感動だね!誰か見た人いる?
436名無的発言者:03/05/24 09:59
美麗的大脚
見た人はいますか?
437山崎渉:03/05/28 15:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
438名無的発言者:03/05/28 22:22
日本映画だけど、「六月の雨」なんかよさそう
439名無的発言者:03/06/24 08:21
花様年華
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441名無的発言者:03/06/24 16:28
周星馳は(・∀・)イイ!!!
442名無的発言者 :03/06/25 10:21
花様年華は、なんといってもマギーのチャイナドレスに目がいっちゃう!
よくあんなに作ったなぁと。そして似合ってましたね。
ヒールの高い靴でカツンカツン歩くのがさまになってました。
あのころの香港って、女の人はみんなチャイナドレスなんでしょうか?
443名無的発言者:03/07/08 01:49
北京ヴァイオリンなかなか良かった〜。
ラストの北京駅でのヴァイオリン演奏が印象に残りました。
444名無的発言者:03/07/08 20:34
>>443
あの映画は、古い庶民的な北京と、新しいおしゃれな北京と
両方見られて、その点でも面白かった。
謎の美人が住んでるアパートも、
ださいようなかっこいいような不思議なところで
あんなところに住みたいと思いますた。
445名無的発言者:03/07/14 20:47
鬼子來了、やっと安い値段でレンタルビデオ借りることができた。
途中、日本兵の律儀さなど良い面も随所にあったけど、結局は反日映画だな。
最後、宴会の時に大暴れしてしまったところが、筋として強引に感じた。
446名無的発言者:03/07/14 21:05
中国って70年代〜80年代にかけて映画観客人口がハンパじゃなかったよね
ギネスブックの「最も映画をよく見る国」でいつも名前があがっていた
確かピークで延べ278億人 まあ少なめに見積もって150億平均が75年から
TVが爆発的に普及し始める95年あたりまで20年間続いたとすると
その間の累計観客動員数は延べ3000億人ってわけだ

映画大国インドの最高年間観客動員数は60億人なので開きがある
アメリカはピーク時は50年代で年間40億が最高
ちなみに日本のピークは日活全盛の昭和30年代前半で年間11億人(現在年間1億人)

W杯の延べ視聴者数が伊・米・仏・日韓の4大会で300億平均だったとして
1200億人なので比較すると、その数字の凄さがよくわかる
447名無的発言者:03/07/15 01:11
山の郵便配達に泣きました
448山崎 渉:03/07/15 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
449■中国の歴史人物を登場させよう!その弐【改】■ の1:03/07/15 23:52
昨日、TVのNHK中国語講座で
朱旭のインタヴューやってたよ。

来週も後編を放送するらしいから
興味のある人は要チェックです(^^)
450.:03/07/16 00:51
小林サッカーって中国映画?
451名無的発言者:03/07/18 04:39
>>450
香港。
452:03/07/19 19:10
古い話題ですが、今日本屋に行ったら、「毛沢東を超えようとした女?」とかいうのがあって、
劉暁慶の事書いた本だった。
自殺はデマだって。裁判で戦うとか息巻いてるらしいよ。
収監中美容できないから、白髪で顔がさがさだって。
芙蓉鎮かわいかったねー。
453名無的発言者:03/07/25 15:25
「HERO」気になるな〜。
映画館まで見に行くかもしれん。
454 :03/07/26 01:52
↓のサイトでいろいろ自主映画監督若手の作品無料で観れるよ。


お友達にもオススメ・教えようしよう!!!!!!!!!!!!!!!


自主映画を観なさい!!!!!


無料でで自主映画がみれるサイト 
@openArt
http://www.nifty.com/eArtist/openArt/index.html


ABroadStar
http://www.broadstar.jp/frame.html


Bインターネットテレビ局SSP-TV
http://ssp-tv.com/

CMovin' Picture Project
http://www.mpp-west.com/

次スレテンプレに入れるべし!



455名無的発言者:03/07/29 00:30
さっき女優の周迅が「中国語会話」のインタビューコーナーに出てました。
しゃべり方がゆっくり目なので、
私程度の中国語力の者にとって、
いい教材になります。
456名無的発言者:03/08/13 15:20
いまテレビ東京で『英雄』やってるよ。見てみ!
457アクション:03/08/15 00:19
中国映画のカンフーアクションモノだめ
おもしろいとも思えない。自分の感覚からいえばオーバーすぎ
日本のチャンバラやアメリカアクションみたいに嘘とホントが
混じり合った様なモノでないとしらける。
この間借りてきた「飛影」おもしろくなかった。
みんななら何点ぐらい付ける?
458bxi07206:03/08/15 07:33
昨日は珍しくNHKの「大地の子」を涙で流しながら見ました。山崎豊子さんの作品です。
11時から1時間見ると朝は辛いですね。「大地の子」のVCDを購入したくて、ネット通販の草沁苑(そうしんえん)で、8220円で、「大地の子」のVCDを購入しました。これから、何度でも見るわ!!!
http://hpcgi2.nifty.com/caoqin/cd.cgi
459名無的発言者:03/08/17 20:42
>>435
上海でDVD購入。
字幕をちまちま訳しながら観ています。
460名無的発言者:03/08/18 00:27
英雄HEROめっちゃおもろない・・・
461名無的発言者:03/08/18 00:37
>>1
『シュウシュウ』は、ちとエロいな。四川なまりもイイ。
『至福のとき』も、ちとエロいな。
中国人、エロいの好きだな。
462名無的発言者:03/08/18 03:48
日本人も中国人も英雄つまらないって言ってるけど理由が全然違う

日本人「くだらない。幼稚。」
中国人「カンブドン。」
463名無的発言者:03/08/18 04:02
>>462
もう少し解説きぼん

どうして幼稚なんだ?
また、なんで中国人は理解不能??

中国映画だろ?
464名無的発言者:03/08/18 06:46
昨日HERO見たけど、私は好きだったよ。
465名無的発言者:03/08/18 19:53
期待していかなかったけど、
けっこう良かったよ。
九賽溝のシーンは本当に美しく撮られていた。
466462:03/08/19 03:58
>>463
去年中国に居たときに、中国人とか日本人と見に行った。
俺はおもしろかったから2回も見たけど、他の日本人は最後のオチとかが
くだらない馬鹿馬鹿しいって言ってた。
中国人達(全員大卒)は難しくって解らないって言ってた。
奴らが言うには、外国で評価されるような作品(グリーンデスティニ-、二人の人魚
ラストエンペラー)とかは監督が外国人向けに作ってるから、中国人には難しすぎ
るらしい。
たしかに向こうで放送されてるテレビドラマとかのつまらなさは凄まじい。
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468K:03/08/19 05:56
見てきたよ。風景が綺麗だったね。これを見て中国に行きたいと思う人が
増えそう。万里の長城ってこの時代からあったんだよねぇ。改めてすごい
と思った。ストーリーはわりとシンプルだったかな。もう少し深さが欲し
かったかも。映像表現はグリーンディスティニーに通じる感じだけど、
だいぶパワーアップしてる。
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470:03/08/20 02:04
少林サッカー今頃見た。
おもすろい!!!バカ映画の王。とうとうマイケル・ホイを超える監督が出てきたな・・・
471名無的発言者:03/08/20 02:18
472名無的発言者:03/08/28 18:45
ラヴソングage
473名無的発言者:03/08/30 19:37
覇王別姫age
474名無的発言者:03/08/30 21:28
HEROは良かった!
中国映画って気合入れて観ないと眠くなる芸術映画が多いんだけど、
これはエンターテインメント度が高くておもしろかった。
475名無的発言者:03/08/31 03:53
BS2でこの一週間で中国映画を7本放送したよね。
どれもいい映画だったけど、「恋戦。OKINAWA RENDEZ-VOUS」
という超駄作にはまいった。フェイ・ウォンやレスリー・チャンを
馬鹿にしてるのか、この監督は。と怒りました、私。
476名無的発言者:03/09/06 16:40
「春の惑い」看て来た。
大人の映画ですね〜始終しっとりと淡々と・・・
しかし、散歩中に若奥が本当に”よろめいた”のには、
ちょと笑った。
477名無的発言者:03/09/08 12:51
鬼子来了も価値ある映画だけど、姜文初監督の「太陽の少年」
コレは見ないとダメです。眼に焼きつくシーンが幾つもあります。

478名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 13:21
姜文『赤いコーリャン』の俳優?
479名無的発言者:03/09/08 13:24
>>478
そうアルヨ
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 13:24
あの人、監督もやるのですか
貫禄ありますよね >見た目
481479:03/09/08 13:27
自分で書いててふと思い出したんだけど
知り合いに日中のハーフ女がいて、日本語も中国語もペラペラなんだけど、
たまにふざけて「〜アル!」とか言う。
すげー萌える
482名無的発言者:03/09/08 21:22
>>481
昔に読んだポルノ小説に「〜アル!」て言う女の子が登場する話があったのを思い出した。
妙に萌えた。
483名無的発言者:03/09/09 10:51
>>477
激しく同意、「太陽の少年」とてもいいアルね。
監督本人は最後にチラっとしか登場しないけど、他の役者みんな良い仕事
しててカッコ良い! 映画史に残る一本ダヨ〜。
484名無的発言者:03/09/13 20:57
今日幸福時光見たよ
エロくてヨカッタ
485名無的発言者:03/09/13 21:33
中国映画を日本語に訳すときって妙に丁寧にしすぎだと思いませんか?
中国語には丁寧形とかほとんど無いんだからもっとぶっきらぼうでいいと
思う。
バスの中での「譲一下!譲一下!」を「失礼します」じゃなくて「どけ!
どけ!」の方がある意味自然だと思った。
486名無的発言者:03/09/13 22:21
もし作ったら、
核爆弾落とされるから止めとこうよ
シナ人恐いし。。。
487名無的発言者:03/09/15 05:02
おはよう北京はおもろいぞ
488名無的発言者:03/09/15 15:12
蘇州河見た
中国ってエロ禁止のはずなのに女優が普通にパンツ見せてくれるね
489名無的発言者:03/09/19 04:13
>>485
う〜〜ん。これは中国語に限らないことだけど、
原語で丁寧語使ってないから、翻訳も丁寧語なしでいいとは
一概には言えないよ。
日本人から見てぶっきらぼうに感じられても、
当人たちはそう感じてないかもしれない。
当人同志で感じている《丁寧さ・ぶっきらぼうさ》と、
同じ程度の《丁寧さ・ぶっきらぼうさ》の日本語で訳さないと。
490名無的発言者:03/09/21 07:13
「至福のとき」みた。
泣けた・・・。
491名無的発言者:03/09/23 07:41
>>485
「どいて!どいて!」
くらいかな。
492名無的発言者:03/09/26 21:15

世界中の映画ファンが驚嘆し大ヒットした映画「少林寺」の
英雄、李連傑(ジェットリー)が直接指導され憧れ模範とした
映画「少林寺」武術 総指揮 人間国宝 馬賢達 国立大学
中国武術教授指導による、大通臂一桂鞭の大通備翻子拳を
映像により公開してますのでご利用下さい。

 * この大通備翻子拳の公開映像は、現代のスポーツ医学では
理解が困難だと思われる霊活経絡学による戦術(気学を運用した突発的
な初動の速い縦横無尽に動く連続呼吸動作戦術)に基づく再現性のある
武術運動ですので、
医師、体育学者に学術研究資料としてお勧めする

http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
493名無的発言者:03/09/26 22:40
どうして中国映画にはイケメンがちっとも出てきませんか?
494名無的発言者:03/09/27 08:03
「山の郵便配達」「中国の小さなお針子」の
リィウ・イエ君は、イケメンだと思うけど。
495名無的発言者:03/09/27 11:22
>>493
そこが中国映画のいいところ
初恋の来た道の先生がイケメンだったら嫌だし
ブサイク男が美人女と一緒になる。ほとんどエロゲーの世界。
496名無的発言者:03/09/27 11:32
もっと垢抜けたの無いのかよ?

どれも古臭い田舎の小汚いのばっか。
NHK中国語講座のスキット見てるほうが楽しいわ。
497名無的発言者:03/09/27 11:56
>>496
二人の人魚(原題・蘇州河)はおもしろかった
498機械 ◆v6twZjolP. :03/09/28 03:18
やっぱ、芙蓉鎮だろうな。名作は。
499機械 ◆v6twZjolP. :03/09/28 03:19
>>487
あれもいい映画だね!何回みても飽きない。w
500名無的発言者:03/09/28 06:01
「夜奔」みたよ。
なんかホモ映画っぽかったけど、それ以上によかったよ。
501名無的発言者:03/10/02 07:29
11月にBS2で、イーモウ特集するよ。
502名無的発言者:03/10/05 02:10
活きるみた。
凄く面白かった。
中国近代史に興味でた。
503名無的発言者:03/10/05 02:13
山の郵便配達にエロを感じたのは僕だけですか?
504名無的発言者:03/10/10 22:16
映画では無いけど、我愛我家って見たことある奴いる?
中国の嫌な部分の全てが詰まってると思った。
505機械 ◆v6twZjolP. :03/10/13 02:49
>>445
所詮は監督が反日家だからね。
ていうか、親日的な中国映画なんて存在しないだろうな。
(いい日本人の出てくる映画)
506名無的発言者:03/10/13 02:53
>>505
鬼子来了はあれでも途中まで日本兵に人間味があることが親日的だって批判されてたよ。
最後の大暴れが無かったら人民が許さなかっただろうね。
507機械 ◆v6twZjolP. :03/10/13 03:01
>>506
まあ、所詮は悪人です、という事かな?w
508名無的発言者:03/10/13 03:06
>>507
中国版のDVDには姜文の「私は決して親日なわけではない。」っていう
釈明文みたいなのが入ってた。
509名無的発言者:03/10/13 03:15
山の郵便配達みた。
普通だった。チャンイーモウの作品には耳が聞こえなかったり、
目が見えなかったりする人がやたらでるね。
510名無的発言者:03/10/13 03:24
「東方紅」は素晴らしかった!
511名無的発言者:03/10/13 03:30
>>509
山の郵便配達はチャンイーモウじゃないよ
512名無的発言者:03/10/15 21:18
まだ途中だけど覇王別姫はホモ映画かよ
513名無的発言者:03/10/16 01:31
親日的な日本映画っていえば「秦桶」があるジャン
514  :03/10/16 04:21
1本だけある。香港映画で「怒涛怒海」???とかそんな題の。
公開されたとき、中国ウォッチャーが色めきたったがヒットしなかったみたい。
親切な日本人カメラマンが主人公だったが、内容はきれいに忘れた。
515名無的発言者:03/10/19 00:49
グリーンデスティニーの最後、どういう意味なのか、わかるかた教えてください。
516名無的発言者:03/10/19 01:20
>>515
「あそこから飛び降りて怪我一つしなかったら願いが叶う」とか言ってた。
517515:03/10/19 02:26
>>516
レスありがとうございます。
でも、もともとイェンは空飛ぶ能力があるから、「信は真に通ず」なんて持ち出すまでも無く、怪我一つしないのは確実なのではないでしょうか?
518名無的発言者:03/10/19 05:00
>>517
いやいや、空飛ぶ能力なんて無いのですよ。
ワイヤーで吊ってるから空飛んでるように見えるけど。

確かラストシーンの会話はこんなでしたよ。
「還記得?説的故事??」
「心誠則靈!」
「許個願?!小虎!」
「一起回新疆!」
519名無的発言者:03/10/19 05:04
なんか文字化けしてるし
520515:03/10/19 10:20
>>518
エッ?
ワイヤーで吊っているのは、映画製作上の細工であるばかりでなく、物語の設定上でもワイヤーを操って戦っているということだったのですか?!
521名無的発言者:03/10/19 11:21
個人として他を圧倒する能力を持っていても、
封建社会の諸々のしがらみから逃れるほうほがねえので、
跳ぶしかねかったという教養映画ですw
522名無的発言者:03/10/20 22:07
「シュシュウの季節」見た。
哀しい映画だ・・・
523名無的発言者:03/10/20 22:19
中国映画で、史上初めて女性が「パイオツ」晒した映画、
オッパイでんがな、ちちくび全開でんがな。
この前衛!的、映画の名前は、なんでつか?
これが、第二問の出題でつ。
これほど中国映画に薀蓄のある皆さん方なら、
いっぱつでわかりますやろ。
524機械 ◆v6twZjolP. :03/10/20 22:29
太陽何とか的日子とかいうやつのでないの?
525名無的発言者:03/10/21 20:10
今日今さらながら始皇帝暗殺見たんだけど、子供の死体が明らかに人形だった
ところに萎えまくった。
526名無的発言者:03/10/23 00:47
炎の女・秋瑾だろ
おんな革命家の黒い乳頭に萌えた
527                           :03/11/06 19:44
関西てれび
毎週木曜 深夜1:35〜
カンテレシネマボックス
11/6 天使の涙 二つのストーリーが同時進行、すれ違う5人の男女の姿をスピーディーに描く レオン・ライ
ミシェル・リー
11/13 欲望の翼 故・レスリー・チャンが孤独な青年を熱演した青春群像激 レスリー・チャン
カリーナ・ラウ
11/20 いますぐ抱きしめたい 暗黒街に生きる若者の姿を描いたW・カーウァイ監督デビュー作 アンディ・ラウ
マギー・チャン
11/27 恋する惑星 金城武をブレイクさせた大ヒット作。2組のカップルを描くラブ・ストーリー トニー・レオン
フェイ・ウォン
528名無的発言者:03/11/06 19:54
周漁的火車見た。ほとんどセクースシーンばっかりでした。
529名無的発言者:03/11/06 20:11
カルトムービーとしての中国映画なら一部のマニアに支持されようが、
基本的に中国映画なんてB級の下ぐらいのもんだよ。
現に「これは良かった!」と言えるものに出会ったことが一度もない。
530名無的発言者:03/11/08 20:12
紅酒みた
おもしろかった
531名無的発言者:03/11/08 20:57
山の郵便配達、いいね。
532名無的発言者:03/11/12 02:14
ミシェールリーは美人だね
533名無的発言者:03/11/12 10:05
有話好好説見た。汚いオヤジがいっぱい出てておもしろかった。
中国映画って何で無意味に下着見せるんだろう。
534名無的発言者:03/11/13 00:54
映画じゃないんだけどさ、情深深雨(さんずい)蒙(さんずい)蒙
見た人いる?
後半抗日になっちゃうんだけれど、そこさえ飲み込めれば
面白いよ。
535名無的発言者:03/11/13 00:56
情深深雨蒙蒙が中国でも三流映画だ
536:03/11/13 01:43
映画じゃないんだけど。
知ったかぶり砂。
537名無的発言者:03/11/13 02:06
「情深深雨濛濛」全49集見たよ。趙薇いい。
538名無的発言者:03/11/13 02:17
でしょ。
コレと還珠格格をあわせてみると、配役的にかなり
オモシロい。
ちょっと前は還珠格格3を、何と趙薇抜き!で放送してたよ。
(ちなみに還珠格格3には古巨基がでてるのが笑いを誘う)
539名無的発言者:03/11/13 02:23
林心如のほうが可愛い。
540名無的発言者:03/11/14 00:12
ジェット・リー主演『英雄』見たか?
541名無的発言者:03/11/14 00:57
ワダエミの演出がなかったら、ゾッとする。
542名無的発言者:03/11/15 03:43
「上海の休日」みた
今から12年前の上海ってあんなかんじだったのね
ストーリーは普通
543名無的発言者:03/11/15 16:17
北京バイオリン(「和Ni的一起」「togather」)見ました。
なんか泣けました。少年が謎の美女にお母さん投射していたり、
拾った赤ん坊だった少年を一生懸命バイオリンにストに育て上げようとするお父さん
やはり、最後の方の捨てられた赤ん坊を抱いて駅の中を駆け回るお父さんの回想シーンと
少年の駅の中での演奏シーンが、なんか泣けました。
そういえば、ラストの演奏シーンでは途中でバイオリンの弓が切れていましたが、NGにしないでそのまま撮影を続けたのでしょうね。
544名無的発言者:03/11/15 21:00
「黒客帝国3:革命」
主演:
基努・里夫斯
(Keanu Reeves)
労倫斯・菲什伯恩
(Laurence Fishburne)
凱莉・安・摩糸
(Carrie Anne Moss)
って 中国の評判どう?
545名無的発言者:03/11/16 02:11
グリーンディステニーみた
よくわからんかった
546亜 ◆uEM2Q1QJPQ :03/11/17 21:10
>>545
ストーリーは破壊されてるから、あまり深く考えないほうが。
その場面その場面のアクションを楽しめばよいのでしょう。楽しめなければ、相性が悪かったと言うことです。
547名無的発言者:03/11/17 22:24
>543
私も「北京バイオリン」見て、泣きました。佳作でしたね。
何かの雑誌で、最初の世をすねたバイオリンの先生(王志文)を
「ちょっと猪瀬直樹に似た...」って書いてた映画評があって、
以来、CCTVでこの俳優さんを見ると(けっこうよく出ている)
「あ、猪瀬直樹〜」と思ってしまう。
548名無的発言者:03/11/18 04:31
うわ、驚いた。猪瀬直樹氏に似ているかなあ。
王志文氏は、もっと優男だよね。
「紅おしろい」だったっけ、生活力ゼロの旧家のお坊ちゃんの
役がぴたっとはまってました。
549名無的発言者:03/11/19 19:41
>543
どうも石原大臣が、いい加減な仕事をしていると思ったら、猪瀬直樹はこんなところに出ていたのか!!!、
550名無的発言者:03/11/21 00:35
今年は中国&台湾&香港の映画で
良作が多くて楽しかった。ざっと思い出しただけで
北京バイオリン
藍色夏恋
インファナルアフェア などなど。
いちおうHEROも入れとくと当たり年だなあ。
551名無的発言者:03/11/21 23:56
>101
邦題知らぬが、「櫻パラパラ」って、郭富城のパラパラ踊る奴?
違ってたらすまん。
映画は、最悪。
552名無的発言者:03/11/23 00:10
變臉
面白かった。主演の女の子は撮影後行方不明になったって本当?

こころの湯
これもよかった。
553名無的発言者:03/11/23 03:34
上海ルージュ
エンドクレジットの時へこんだ・・・
554名無的発言者:03/11/23 18:21
>>553
何て書いてあったの?
555名無的発言者:03/11/23 20:22
シュウシュウの季節はアメリカかどっかの監督が撮った映画ですが
内容から中国国内では放映されませんでした。なのでほとんどの
中国人はこの映画を知りません。
556名無的発言者:03/11/23 20:39
今週、NHK衛星の深夜で、中国映画をやってたので、
録画して観てみた。あの映画、ちょっと良かった。「ただいま」
って日本名か?権力をかさにきた若造の獄卆が、豪そうに囚人たちに
命令するんだけれども、それほど大した拠り所があってするんでなく、
ただ職務上、仕事上の立場であって、人はそんなに違わないのだって、
そんなことを描写する中国人ってなかなかやるじゃん。
あの餃子3個と三輪車代は、彼女が持ったのだろうな。
あの映画は、どっかで賞を獲ったんだってな。あんなんで賞か。
それならそれは、あの李冰冰とかいう女優のお陰だな。
557名無的発言者:03/11/23 22:09
もっと垢抜けた映画ないのかよ?
558名無的発言者:03/11/24 00:01
垢抜けた中国映画なぞ観たいものかよ
私服のとき、さいてい二十五元のアイス買えない師傅に笑うのが日本人の務めだらうが!
559趙阿Q:03/11/24 00:49
あきゅう正伝はよかったよ
560名無的発言者:03/11/24 01:01
見た映画
「至福の時」
「活きる」
「初恋の来た道」
「山の郵便配達」
「夜奔」
「シュウシュウの季節」
「紅酒」
「上海の休日」
「グリーンデスティニー」
「變臉」
「こころの湯」
「上海ルージュ」

お気に入りは「紅酒」かな。
「紅夢」みたいけど、いつもつかってる
レンタル屋においてない。
あとお勧めとかないかな?
561名無的発言者:03/11/25 01:21
>>558
25元ってハーゲンダッツか?
5角でアイス買える国でわざわざハーゲンダッツ食べるほうが頭悪いと思うが。
562名無的発言者:03/11/25 01:36
あの映画では五毛のそれをアイスキャンディー、冰棍児と呼んで冰激淋と区別していた
現実と異なる外人向けの誇張された演出だが、張芸謀のよくやる手だし、
あの映画の主題である、喪失した共同体への郷愁、にマッチしていたので特になんとも
563名無的発言者:03/11/25 21:21
>>562
どこが外人向けに誇張してるの?実際に趙本山位のおっさんならアイスの事なんか全然分かってないんじゃないの?
564名無的発言者:03/11/25 21:44
>562
祖国の後進国ぶり愚民ぶりを喝破されていらつくなよ、シナ人w
565名無的発言者:03/11/26 02:15
「太陽の少年」見ました
ストーリーは普通なんだけどなんかすごく心にジーンと来る作品だった!
青春時代のキラキラした映像と中国の時代背景も良かった。
主演の子はこれでベネチア主演男優賞取ったみたいだし、相手役の女の子のニンチンもめちゃ可愛かった!
566名無的発言者:03/11/26 06:24
「南京1937」ムゴ杉…シュンとした
567名無的発言者:03/11/28 00:33
>565
主演の子が姜文を殺そうと本気で思っていたというエピソードを読んで、爆ry
568zzz:03/11/28 00:51
560>
チャイニーズ・ゴースト・ストーリーシリーズ
569名無的発言者:03/11/28 01:54
戦争中の李香欄の「支那の夜」等見た事ある人います?
若い頃の山口淑子って綺麗だったようだけど、見てみたいと思わない?
丁海峰は最高の俳優です。「始皇帝暗殺」のね。将来が楽しみですね。
571名無的発言者:03/11/28 20:08
>>570ごめん、かたかなで頼む。
572565:03/11/28 20:15
>>567
え、そうなんですか?びっくりw 何でなんだろう?
573名無的発言者:03/11/28 20:17
中国映画は糞に等しい!
574名無的発言者:03/11/29 01:49
>>570
丁海峰は《葵花劫》と《父親》に出演しています。
《葵花劫》は『戦場に咲く花』と題名で日本公開されています。
575ブー ◆y9synVxvE2 :03/11/29 02:19
>>571ディン・ハイフォン

>>573そうそう、「戦場に咲く花」も見ました。すごくかわいそうな
役でしたが。あの映画の駅長役もなかなかかっこいいと
思った。
576ブー ◆y9synVxvE2 :03/11/29 02:22
>>574さんでしたね、失敬。それと「戦場〜〜」で「あの子をさがして」
のチャン・ホエクーが少し大きくなって出てました。
この子も将来が楽しみだ。
577名無的発言者:03/11/29 04:19
「大鴻米店」VCDで見たけど、エッチ場面がもっと欲しかったなあ。
ちょっと、あっさりしすぎ。
ストーリーは、なんだかどうでもいいや。
578内海昭子(ver知音):03/11/29 05:50
老人と犬
579名無的発言者:03/11/29 07:49
中国ポルノって一ジャンルを確立できそうな気がする。
めくるめく中華の世界。
共和国では撮影できないだろうね。たぶん。
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581名無的発言者:03/12/16 17:32
ちいさなお針子、つまらなかったな。女の子の魅力がわからん。・・まぁ、顔か・・?
582名無的発言者:03/12/24 23:51
こっちにも貼っておくか。
「彩の国さいたま中国映画祭」
ttp://www.pref.saitama.jp/A02/BP00/kouryuu/enterprise/movie2003/index.html
583                              :03/12/26 03:25
あの子を探して 見た。
むき出しのビンボーと元気な子供ってインパクト強いなー。
584名無的発言者:03/12/26 05:46
張元の「北京バスターズ(北京雑種)」ってもう見られないのかな。
「インペリアル・パレス」や「ただいま」も良かったけど、若さとか怒りと
いう点では「北京バスターズ」にかなわないと思う(青臭いけど)。
漏れは中国の民主化になんか全然興味がないが、「北京バスターズ」の主人公の
あの感覚ってのはすごく心打たれた。また見たい。
585名無的発言者:03/12/27 12:51
ネット通販でDVDが安く手に入るところ教えてください
586名無的発言者:03/12/27 13:07
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588名無的発言者:03/12/28 16:17
グリーン・ディスティニーの女の子はなんで纏足してないの?
あれでよく嫁に逝けるな
589名無的発言者:03/12/28 17:09
中国のDVDが安く買えるネット通販サイト教えてください。
590名無的発言者:03/12/28 17:35
>>589
こんなのありますたよ:
http://www.nittyuu.co.jp/media/mokuroku.htm#wu
あと、映画のタイトルがわかれば、それで検索すると、
いろいろな業者さん(ほとんど中国人の経営かも)が出てきますよ。
591589:03/12/29 18:24
もっと安いのありますた
592名無的発言者:03/12/30 18:43
今年、観た映画は、
「中国の小さいお針子」「北京ヴイオリン」「HERO」「春の惑い」
「藍色夏恋」「インファナルアフェア」
どれも良かったな
593名無的発言者:03/12/30 19:06
台詞を全部掲載しているサイトないですかね?
594名無的発言者:03/12/31 13:11
さて今晩は「過年回家」でも観るかな。
595みんぐ〜:04/01/04 22:00
 正月に「芙蓉鎮」見ました。劉暁慶、カワイイ〜ケナゲ〜。
実生活であんなえげつないことした女優とはとても思えない。
最近務所から出てこれたらしいけど?
だから四川小姐のかわいさに騙されるんだよな。
596名無的発言者:04/01/05 23:50
「北京ヴイオリン」、めちゃくちゃ良かった。
泣きました!
597ひ@♪◇P5HHHIHIHI:04/02/02 02:59
いま、賀歳片の『手机』が話題ださうで。

Θ夲上陸は無理めなテーマだけど♪
598名無的発言者:04/02/02 03:36
LOVERSはどうなんだろう?
599名無的発言者:04/02/08 18:39
>>596
北京ヴァイオリン、渋谷の電力舘で9日月曜日、100円で見られるよ。
600名無的発言者:04/02/08 23:31
生活秀あげ
601名無的発言者:04/02/09 00:00
いっつも、陶紅と陶虹とどっちだっけと迷う。
顔は全然違うけどね。
602名無的発言者:04/02/15 23:17
>1でシュシュウとか出してんだから、素直に「泣く女」でageなよ
603名無的発言者:04/02/15 23:25
ヘブンアンドアースにつて語ろうぜ
604名無的発言者:04/02/16 18:36
>>603
ヘブンアンドアースならこのスレッドで
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1075026201/l50
605みんぐ〜:04/02/16 18:43
「生活秀」邦題「ションヤンの酒店」観ました。陶紅が粋な姉さんを演じてセクシーでした。やっぱ重慶美人!
606名無的発言者:04/02/17 13:24
「To Live」っていう中国映画をみた。
いや驚いたのなんのって、すげえよかった。ギャンブラーが
破産して、共産軍と国民軍の戦争を体験して、共産党を
体験して、家族の不幸やあれこれあって、たくましく生きる映画だった。
病院のシーンなんかでは共産党の失敗も描かれていた。
クレジットに製作がらみで日本人も出てた。
607名無的発言者:04/02/18 19:40
>588

玉嬌龍は満州族ですから纏足はしません。纏足は漢民族の風習でしょ。
608名無的発言者:04/02/19 13:33
Baober in Love
609名無的発言者:04/02/19 17:05
鬼が来た!>>>>∞>>>>ムルデカ>プライド
610& ◆f16AQYIZ.w :04/02/20 11:08
>588>607
満族も纏足するよ
でもそれって足を切るしか表現できないでしょう
CGでわざわざと纏足を表現するなんでバカなことをするか?
まあ、細かいことは気にしない、気にしない
611名無的発言者:04/02/22 00:02
>610
いや、ロード・オブ・ザ・リングでは、ホビット族の足はきちんとCGで大きくされていたのでね。
少々気になって。
612名無的発言者:04/02/22 00:11
生活秀の舞台、原作では武漢、映画では重慶。
これはどぼじて?
613 :04/02/22 01:24
再見みるぞ〜〜〜〜〜
ハンケチもってくぞ〜〜〜〜〜
話は変わってチェン・カイコーのフートンを懐かしむ映画よかったぞ〜〜〜
614名無的発言者:04/02/22 06:55
>611
あれはCGじゃない、偽足だけ
615名無的発言者:04/02/23 02:34
>614
Thx

>613
今大阪でやってンの?
616名無的発言者:04/02/26 11:18
うちの近くのレンタルビデオ屋、品揃えが悪いな・・・ここであげられてる中国映画ほとんど無い。
617名無的発言者:04/03/01 13:24
グリーン・デスティニーとかいう中国映画見たけどかなり面白くない。
中国映画は韓国映画と同レベル
618名無的発言者:04/03/07 21:39
グリーン・デスティニーなんか見たのが悪かったんじゃないのか?
つか、あれは中国映画じゃないし
619名無的発言者:04/03/09 14:51
>>610
清代に満州族女性にも
禁止令が出ていたから
漢族の習慣の影響を受けたことは確かだが、
漢族ほど浸透はしていなかった。
西太后も纏足じゃなかったし。
620名無的発言者:04/03/09 23:33
グリーン・ティーとかいう中国映画見たけど面白くないとかそんなレベルじゃなかった。
主役の二人以外顔を映さない、わざとフレームから切るというのは、
実験的手法というにはあまりにちゃちで、心を病んでる人が作った映画という感じがした。
621名無的発言者:04/03/09 23:37
グリーン・ティーは後半趙薇が社会に融け込んで行くにつれて周囲の人間もどんどん顔を見せてくるよ
お前寝てたろ
622名無的発言者:04/03/18 00:43
再見といっても、台湾映画の『さよなら・再見』のほうだぞ〜〜〜〜〜
623名無的発言者:04/03/18 00:46
イラク戦争時反対世論が実に9割、そして今度の選挙では、 民度の高い英断を
世界中に見せ付けたスペイン国民を称えて、 その素晴らしい国歌を堪能しましょう!
【国歌】___________________________
スペイン(ラテン系ののりがGOOD!)
http://www.st.rim.or.jp/~jr1maf/spain_forum/spain07.htm
イタリア(サッカーなどでファン多し、ラテン系)
http://www.diana.dti.ne.jp/~june1/etc/italy.mid
ロシア(最近、ソ連時代のものにメロディーだけ戻した、ファンが多い)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1079456310.mid
トルコ(なかなか迫力のある曲、威厳系メロディー。)
http://chiba.cool.ne.jp/angel07/clip/himno/euro/turkey.mid
シリア(誰にも知られていないが、威厳があって且つ旋律がグッド、国歌用メロディーとしてはNO.1?)
http://chiba.cool.ne.jp/angel07/clip/himno/asia/syria.mid
フランス(有名な ラ・マルセイエーズ)
http://chiba.cool.ne.jp/angel07/clip/himno/euro/france.mid
韓国(優しいメロディーでしゅ。隣の国と比べてくださいでしゅ。ループさせてみて!) 
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sound/midi/korea.mid
イスラエル
国歌としては異色で物悲しく美しい短調の曲。上手いMIDIが見つからないので残念略。
_____________________________以上◎ベストセレクション
アメリカ、ニュージランド、コロンビア、インドなど                   
_____________________________以上○そこそこクラス
イラン、イラク、アフガン、北朝鮮、アルゼンチン、イギリス・・・・・
その他多くの国のは、下手な交響曲という感じで、メロディー的には、 
かわりばえがしないものが実に多い。
_____________________________以下、ξ糞レベルξ

日本(間延びした軍国系旋律のスキマから、軍靴の音がはっきり聞こえる)
http://www.worldfolksong.com/anthem/midi/anthem/japan1.mid
中国(これは聞くに耐えん。耳に残るオウムソング系)
http://www7.plala.or.jp/machikun/chinaa.mid
624名無的発言者:04/03/18 23:52
オススメ映画:『変面』(漢字はもっとややこしいです)

中国女優:シュー・ジンレイさんが綺麗
625名無的発言者:04/03/19 00:03
王様の漢方って中国ではどういう題名なんですか?まさか王様之漢方?
626じゅーく ◆JK20gERCQ6 :04/03/19 00:22
>>624
変面て變臉のこと?
徐静蕾は出てないっしょ♪
『大地の子』の朱旭は出てたが♪
627名無的発言者:04/03/19 00:25
>>626

>変面て變臉のこと?
その通りです
>徐静蕾は出てないっしょ♪
すいません、別件で書きました
628じゅーく ◆JK20gERCQ6 :04/03/19 01:09
>627
そいつは失礼しやした!

お詫びに、これでも見て(;´Д`)ハァハァして下さい(藁
ttp://freehost10.websamba.com/jingj/jingjpics/jingjpicswebs/xjlpics05.html
629じゅーく ◆JK20gERCQ6 :04/03/19 01:16
630名無的発言者:04/03/22 03:38
>>624
私もあの映画大好き。が、その日本人になじみのない字を
使った妙な邦題が解せん。「変面」でいいと思う。
631名無的発言者:04/03/24 23:29
生活臭について語ろうかと思ったが、
B−2爆撃を待つことにする♪
632名無的発言者:04/03/25 03:51
チャンイーモウ作品もいいですが、お勧めは ロウイエ監督「二人の人魚」。
確か中国とドイツの合作。スタイリッシュでアンダーグラウンドな映画。
633名無的発言者:04/03/25 04:05
中国映画はいいね。歴史背景とかがある場合が多いからそっち方面好きは好きだろうね。
シュシュの季節みたよ・・・ああ、可愛そうだ。でも今まで見た映画の中でかなりの上位に
位置するね。覇王別姫もかなりいいね。いや、すごく良かったよ。初恋の来た道はだめ。花の陰も
まあ勉強にはなったがストーリはとくに感動までいかない。
634名無的発言者:04/03/25 07:46
>>632
周迅が出てたやつね。
確かにいいねアレ。

ロウイエは、仲村亨が出たパープルバタフライの監督でもあるね。
635名無的発言者:04/03/26 03:08
良スレage
最近は廉価版のDVDが出てきて便利になったね。
「花様年華」2500円で買ってきました。
他にも「宋池の三姉妹」「活きる」が安くなってた。
636635:04/03/26 03:16
「宋家の三姉妹」でした。まちがい。

「山の郵便配達」「小さな中国のお針子」は3800円
ぐらいなので中古でもいいかなと。
香川照之が出てる映画が欲しいけど、置いてなかった。
637名無的発言者:04/03/27 01:43
「變臉」のDVD出ないかなー
あんな良質な映画はそうはないよ
638赤目:04/03/27 02:11
>637

624で書き込みした者です。まさに同感です。『變臉』でジ〜ンときた場面は
いくつもあって、特にあの子が女の子だったと判明して捨てられそうになる時
に「おじいちゃん!」と連呼するところは思わず涙してしまいました。一方、
最後のシーンで変面術を習った女の子が笑顔でおじいちゃんと一緒に術を披露
し合う場面も大好きです。あの女の子、実際に若くして両親と離れ、すぐさま
実技団に入った経歴を持つそうですね。そうした背景があってこその名演技
でしょうか。
639名無的発言者:04/03/27 02:12
>>623
激しく板違い。スペインはイスラム過激派のテロに屈した。その罪は大きい。
640名無的発言者:04/03/27 02:17
あの映画は、売れっ子の俳優が、主人公の老芸人を尊敬し、
礼を尽くすところもいいですね〜。

641名無的発言者:04/03/27 02:18
「變臉」難しい字だなー。これで「変面」になるのか。
レス読むと1回は見たい映画だな。
642名無的発言者:04/03/27 03:31
「臉」は「臉」であって、「変」とは別の字だけどね。
現代中国語で「かお」の意味を表すいちばん普通の
言葉が「臉」なんですよ。
643名無的発言者:04/03/27 10:35
所詮中国の映画ってアメリカや日本のパクリじゃん!

何でもパクる中国人!

644名無的発言者:04/03/27 23:33
ときどきこういう人が来ます。
645  :04/04/01 22:45
うれしいなー。見てない映画二本!!!

読売テレビ 水曜1:58〜 水曜亜細亜電映
4/14 黄色い大地 1984年 チェン・カイコー
4/28 大閲兵 1986年 チェン・カイコー
646赤目:04/04/01 22:57
水曜亜細亜電映といえば、深夜に『銀と金』(福本)などを放送していた番組
ですよね。時々良いのがやっていますよ。
647名無的発言者:04/04/01 23:09
130 :sage :04/04/01 10:09
http://kjapan.sdedu.net/move/m-index.htm

ここで映画見れるなぁ・・・
地道戦
南京大虐殺
地雷戦
紫日 この映画に出てくる女子高生約の日本人がシナに留学したとかなんとか
などなど
648  :04/04/02 02:39
4/29 1:30〜
関西テレビ カルマ 2002年レスリーチャンの遺作
649名無的発言者:04/04/02 02:50
>>648
スマン。レスリーチャンはもうあんまり。
古尾谷雅人もイラネ。
やっぱ自殺はよくない。
650>:04/04/05 23:14
涅槃で待ってるYO
651ウソも映画にすれば真実になる?:04/04/05 23:25
支那の反日プロパガンダ映画は、見たくないな。
と独り言を言ってみるテスト。(w
652名無的発言者:04/04/05 23:35
オラ!生活秀についてそろそろ語るぞ!

我的小説、有一些之外還有説話、有一些在小説之外則無話可説了。”生活秀”就是無話可説的。説shenmeロ尼?

by池野鯉
653名無的発言者:04/04/06 01:38
>>642
>「臉」は「臉」であって、「変」とは別の字だけどね。
は言うまでもなく、
>「臉」は「臉」であって、「面」とは別の字だけどね。
のまちがいでした。ごめんなさい。

654名無的発言者:04/04/07 10:06
>>643
「五人少女天国行」(大陸版と台湾版がある)をぱくったのが
ハリウッド映画「バージンスーサイズ」だろ
655名無的発言者:04/04/07 17:40
「生活秀」「38℃」陶紅ハアハア!。ほかになんか映画出てない?
656名無的発言者:04/04/08 00:27
>>655
日本で公開された映画はないようだね。
「続・風雲」という連続テレビドラマのDVDは日本でも出ている。
向こうで出ているDVDやVCDでよければ、
中華中心
http://www.chicen.co.jp/
書虫
http://www.frelax.com/
で調べてごらん。調べたら、いくつか(後者ではけっこうたくさん)
出てきたよ。
657映画大好き:04/04/08 21:16
私の大好きな中国映画は、
・いきる              ------------90点
・最初の恋、最後の恋(半分合作だけど)----------85点
・あの子を探して          ------------92点
・秋菊打官司            ------------99点
・キープ、クール          ------------95点
 皆さんも見てみてください。
  
658原作派:04/04/08 23:19
映画「ションヤンのみせ」で一番気に食わなかったのは、
都市開発が避けられないものであるかのような描き方と、
ションヤンと卓の別れ方。
結婚を約束してくれないから雨の中車から降りるなんて、陳腐。
659原作派:04/04/08 23:29
ー二人は組み合わせとして不適当だった。
 ボルトとナットが合わなくては、夫婦になるなど論外だ。

ー他イ門不是一対人児、螺絲與螺絲帽不配套、就別説夫婦縁分了。

テクストはそれぞれ小学館文庫と魯迅文学賞のアンソロジーに依る。
660原作派:04/04/08 23:36
―こうなると男は刺激がなければダメだが、刺激を与えすぎても耐えられない。
トンボが点々と水を打つ、そんなおざなりなことしかできないのだ。

―這種男人没有刺激不行、有了刺激又受不了、只能蜻虫廷点水了。

ここを中国映画がどう表現してくれるか、とってもワクワクしてたのに!
残念というか、むかつく。
661原作派:04/04/09 00:02
―しかし、来双揚と身体を重ねるとすぐ、彼の動きが止まった。
 もっとして!来双揚は激しくキスを浴びせた。
 ところが、「待て、待ってくれ!」卓雄洲は大声を上げる。
 強い刺激には耐えられないのか・・・ 来双揚が悟ったときには、
 卓雄洲はもう慌ただしく最後の高みに駆けのぼっていた。
 来双揚のほうはまだ始まったばかり、ry
662原作派:04/04/09 00:12
―卓雄洲一貼緊来双揚的身体、很快就不能動弾了。
 来双揚為了鼓励卓雄洲、狼狼親了他一下、
 誰知道卓雄洲大叫:“不要不要!”
 等来双揚明白卓雄洲是受不了這麼強烈的刺激的時候、
 卓雄洲已経倉促地做了最後的冲刺。
 而来双揚這里、還只是剛剛開始、ry
663原作派:04/04/09 00:26
まあ、こういうことって、ありがちだから描いていいと思うんだけど、なかったねえ。

で、「同じ女だからこそわかる、女の人のための映画」とか言われても・・・

映画を見る前に原作を読んでしまうとこういうことになるわけですね。

エネルギッシュな小説家の作品を、あっさり系の監督が撮ると知った時点で予期しても良かったのだけれど。
てか、やはりむかつく。
664みんぐ〜:04/04/09 13:12
まあ陶紅がセクシーだったからいいじゃない!
「38℃」ではまるで別人の空中小姐だったけど。
665赤目:04/04/10 01:17
657さん

>最初の恋、最後の恋(半分合作だけど)

私もこの映画が好きです。624でも書きましたが、私はこの映画で徐静蕾さん
を知り、「綺麗な人がいるなあ」と驚きました。ストーリーはやや単調でしたが、
それでもすごく感動しました。来月にはDVDも発売されるらしいですね。
666名無的発言者:04/04/10 01:40
山の郵便配達人もいい映画だったです。

チャン・イーモウおれも好き。
667原作派:04/04/10 16:45
映画でな、住宅管理所所長の息子を色情狂でなくただの   にしてたろう。
何故原作どおりイケメンのニンフォマニアにしないのか残念だったが、そこはまあ許せる。

アメイが   のこどもを身篭ったら、ションヤンは「おろせ!」て強く言うだろう。
ああ、中国人らしいな、と思ったが、少々後味悪かったね。
「同じ女だからこそわかる、女の人のための映画」・・・なんだろうな。
668原作派:04/04/10 16:52
この監督、実はくせものかもな。

山の郵便配達も、犬がセパードだったり、息子が巻き舌丸出しだったり、
いろいろポイント高かったものな。
669名無的発言者:04/04/11 00:01
王道といいますか、超有名どころの「英雄」ってどうでした??
私個人的にはすごいはまりました。あの色彩の使い方には感動しっぱなしでした。
友達にいわせれば、あれはハリウッド映画であって中国映画ではないと言うのですが・・・。
どう思われます?

670名無的発言者:04/04/11 00:08
金返せ。
日本人の感性には向かない。
捏造であっても、アソコは始皇帝殺しとかないとカタルシスがない。
弁慶の勧進帳仁王立ちに比べれば、あんなのなにさ。
671名無的発言者:04/04/11 00:32
山の郵便配達人、好きなんだけど一つ疑問が

父親と配達の道を覚えていく道すがら、畑(たんぼ?)の真ん中で
美しい女性(父親とはすでに知り合い)と出会うシーン・・・

ほんとうにあんな山の中に、あんなかわいい&べっぴんの女性が
いるもんなのか?いや少数民族いろいろな国だからいるかもしれんが。
うーん、あんな偶然・・・うらやましすぎる
672名無的発言者:04/04/11 01:15
山の人は山にいてこそ幸せなんだ、みたいな台詞があるけど、
コレは台湾の人にもウケルと思うね。
673名無的発言者:04/04/11 21:39
>>671
そりゃ実際にはまずいないよね。でも映画に対してそんなこと言ったって。
「初恋のきた道」なんかでも、あんな田舎の村にあんなかわいい子いるかよ
と言ったら、おしまいなわけで。
674原作派:04/04/12 00:51
これは多分映画に出来なかったシーン
悲しいことに、今持ってる魯迅文学賞のアンソロジーと、
崑崙出版版を訳した小学館文庫でもやや異なっている。

「大変ね、社長。本当に弟思いなのね。でも、施設に入ったとたん、
 久久はどうしてバナナが好きになったの?
 前は大嫌いだったのに」
「まあいいから。とにかく買ってきて。あとでわかるわ」
来双揚がバナナにこだわるのはなぜか?
もちろん弟の好物だからではない。
施設に入ったとたん、嫌いな果物が急に好きになることはない。
この機会に、来双揚は醜い内幕のすべてを、
九妹に見せるつもりだった。
675原作派:04/04/12 00:52
九妹説:“真是虧了ni、老板。ni対弟弟這麼好。
 不過我就是不明白、為什麼久久一進戒毒所、
 就一定要吃這種洋香蕉?
 平時他是最不喜歓吃香蕉的。”
来双揚説:“不要問了。只管去買ba。待会儿ni就知道了。”
来双揚一定要洋香蕉做什麼?
当然不是来双久愛吃。
誰也不会一進戒毒所、突然就喜歓吃他平時最討厭的水果。
這一次、来双揚把一切内幕都展示給九妹看看。
676原作派:04/04/12 00:52
ry来双揚は怖い顔で九妹に言い聞かせた。
「しっかり見ているのよ!
 手を出したり、叫んだりしてはだめよ!」
卓上スタンドが灯された。その灯りの下で、
来双揚は小さくて鋭いメスを持ち、バナナのヘタの部分を、
注意深く凸凹状に切り取った。
そして、飲み物を飲むときに使うストローを一束、
金庫から取り出した。
このストローの中には白い粉が入っており、
両端を火であぶって密封してある。
来双揚はこのストローを、一本一本、
バナナの中に差し込むと、バナナのヘタを元に戻した。
来双揚はまるで刺繍をするように、
きめ細かくこの法に反した作業を進めた。
九妹のほうは、口を押えたまま、真っ青になっている。
677原作派:04/04/12 00:53
来双揚虎着臉警告九妹:
“ni給我看着!不許動也不許尖叫!”
台灯打開了。来双揚在台灯底下、
用細小而鋒利的手術刀、細心地把香蕉蔕部、
呈凸凹状地切割開来。
然後、把一種喝飲料的細塑料吸管、
従保険櫃取出一小梱来。
這些吸管里面已経被灌好了白粉。
両頭也已経用火tan過、封死了。
来双揚把這些吸管、一根一根地戳進了香蕉里面。
然後再将香蕉的蔕部対接上去。
来双揚的活儿做得綉花一般精細。
九妹這里、早就wu着自己的嘴巴、大驚失色了。
678原作派:04/04/12 00:53
ry来双揚は九妹にかごを持たせ、すぐに矯正施設へ出かけた。
最初、九妹はバナナのかごを持つのを嫌がり、泣いて言った。
「わたし行かないわ!ひどいわ、これじゃあ、
 やめさせるんじゃなくて、
 施設の中に隠して薬をやらせているんじゃない、犯罪よ!」
679原作派:04/04/12 00:54
来双揚譲九妹提上水果籠、tamen這就去戒毒所。
九妹不敢去提水果籠子。ta抽泣着説:
“我不去!ni這是在害他!説是在戒毒、
 還不如説是譲他躱在戒毒所吸毒!
 這還是犯法的事情!”
680原作派:04/04/12 00:54
来双揚は声を張り上げた。
「びくびくするんじゃないわよ!
 このくらいのことでびくびくしていてどうするの?
 生きていくにはね、この程度のことはざらなのよ。
 もっと怖いことだって、いくらでもあるわ。
 久久には、いっぺんに薬をやめるのは無理なの。
 わかる?中毒治療薬だって依存の恐れがあるから、
 やたらに使えないの。安心しなさい、
 何かあったら責任は全部わたしが取るわ。
 何か言いたいんだったら、
 面会がすんで帰ってからにしてちょうだい。
 それであの子を愛してるだなんて、笑わせないでよ!
 くだばっちまえ、ほんとにもう!」
681原作派:04/04/12 00:55
来双揚諮コ道:
“慌什麼?遇上一点点事情就慌了?
 在生活中、這算什麼!
 ni放心好了、出了事情、責任全是我的。
 有什麼指責我的、看完了久久回来再説ba。
 還説愛他ne、這算愛麼?真是崩潰!”
682原作派:04/04/12 01:43
アメイと呼ばれ九妹と書かれるこの農村の子を、
テレビでは瘋子と呼んでいるとかなんとか

赤裸々でいいね、中国は。
683名無的発言者:04/04/12 06:13
うわああ。一人に乗っとられたよ。
684名無的発言者:04/04/12 10:03
>>673
「初恋のきた道」でのヒロインは村一番の美少女という設定だし、
あれでいいと思う。紅い布を織ってるシーンは美しかったし、
家の玄関で先生を迎えるシーンの可憐さには感動したよ。
映画的設定と表現なんだから、アレでいいんだと思う。
小沢真珠や柴咲コウがあの役を演っていたらマズいだろうけど。
685名無的発言者:04/04/12 10:06
>>657
「最初の恋、最後の恋」だけ見てない。良かった?
686満人:04/04/12 10:20
満映の映画は良かったですな
内外で高い評価を受けてゐました
687名無的発言者:04/04/12 19:15
コミック「龍」でそんな話を翻案してた
688名無的発言者:04/04/12 19:30
初恋のきた道の先生役の俳優 今何してるんだろ
恐ろしく 華が無かったが 演技はのなか?
689名無的発言者:04/04/12 19:49
>656

ムシはやめた方がいい。サービスひどいし、間違えても謝罪すらしないよ。
もちろん返金なんかしてくれないから。
690名無的発言者:04/04/13 00:45
>689
あらあドコの人がやってんの?
691名無的発言者:04/04/13 01:24
>>689
書虫は、先に商品を送ってくると思うけどな。
だから、返金云々は、変だよ。
692名無的発言者:04/04/13 10:31
中国人はダウンロードしてDVDを鑑賞します。
店や通販でディスクを買ったりしません。
693名無的発言者:04/04/13 21:55
>691
普通ムシはそうなんだけど、一部の注文品とか雑誌類は前払い。
しかも送ってこないからと文句を言っても「中国から入ってこないだけだからムシは悪くない、送らないと言っているわけではないから返金はしない」っていう変な論理。1年以上もほったらかしだよ。
どっかに殺虫剤ない?
694名無的発言者:04/04/13 22:45
>>693
なるほどそういうことがありますか。
でもまあ、ここほど検索していろいろ出てくる店もないから、
以後は、よく気をつけたうえで利用させてもらうことにするよ。
695みんぐ〜:04/04/14 13:07
「ションヤンの店」亜妹役の女優はなんか卓球の愛ちゃんに似てない?
「最初の恋・最後の恋」ストーリイはくさくてつまらなかった。
渡辺篤史の英語はドン・ジェの日本語よりわからんかった。
それにしてもシュウ・ジンレイは色が黒くて色気がないなあ。
もっともそこがいいのかな?
やっぱ中国人女優では林心如>趙微かな?
みなさんは誰が好き?
696名無的発言者:04/04/14 23:04
『變臉』のあの女の子が将来どんな女優さんになるかが楽しみです。
あの演技力は素晴らしいと思います。
697名無的発言者:04/04/15 15:55
チャン・ツィーとオダギリさんが主演の映画ができるとか。どんな風になるのか
想像がつかない・・
698名無的発言者:04/04/15 21:52
お針子見たけどかなりよかった。
周迅つながりでハリウッドホンコンもみたけど、こちらはもうひとつだったな。
北京語のおすすめ映画ないですかね?
699みんぐ〜:04/04/16 18:52
>698
普通語の勉強ならテキストが売っている「芙蓉鎮」はどうですか?
少し古いですが、DVDの字幕が出るのがいいでしょう。
新しいのでは上級用になりますが「緑茶」はどうですか?ジャン・ウェンと
趙微の会話は少し難しいですが面白いですよ。
同じくジャン・ウエンの「キープ・クール」も台詞は勉強になります。
700::::::  :04/04/16 21:28
キープクール別にたいした内容じゃないけどすごくいい感じだった。
姜文たくまし!
ちょとあんなのに騙されてみたいヨ!
701名無的発言者:04/04/16 23:12
ピンポンのチャイナ役でてて、香港映画にもよくでてる男優さんの名前をおしえてください。
できれば彼が出てるレンタルビデオ屋で借りれる作品をおしえてくださいませ。よろしくおねがいします。
702名無的発言者:04/04/17 01:38
>>701
サム・リー(Sam Lee、李 燦森) でしょう。
allcinema onlineというサイトぐらいは見て調べて頂戴よ。
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=94819
ほか、亜州明星総覧ではこうなってます。
http://asiastar-hp.hp.infoseek.co.jp/japanese/samlee.shtml

>彼が出てるレンタルビデオ屋で借りれる作品をおしえてくださいませ
そこまでは面倒見切れないので、出演作をメモして、探してください。
703名無的発言者:04/04/17 02:04
TUTAYAにはチャンイーモー揃ってるのな
704名無的発言者:04/04/17 09:34
無間道=インファナルアフェア

ビデオおもろかった。香港のやくざいいわ
705名無的発言者:04/04/17 13:21
姜文の喋り方はくせになるな
大体相手は言うこと聞いてくれる
ただ、あんなに長く捲くし立てられないのでボロが出るけど
昔知ってた北京人のヤクザも同じ喋り方だった
706名無的発言者:04/04/17 17:47
>>702
ありがとうございました。。。さっそく参考にさせていただきました。
707名無的発言者:04/04/17 20:39
>みんぐ〜さん
ありがとう!
探して観てみます。
708名無的発言者:04/04/18 02:16
片腕カンフー対空とぶギロチン はじめてみたけど
すごい映画だね。
709名無的発言者:04/04/18 03:15
いたんだ・・・
710名無的発言者:04/04/18 11:56
>>703
トゥーランドット以外はほぼ揃ってるよ。
711::::::  :04/04/18 20:57
台湾映画をセットで語ってはいかんの?
王童どしてるの。
あんな脂っこい画面は大陸映画にはないわな。
712名人芸人激情 :04/04/18 22:51
映画省に許可取らなきゃいけないんだろ。 
713名無的発言者:04/04/19 05:58
>>711
そりゃかまわないでしょう。
中国(大陸)、香港、台湾、みなOKだし、
その外で、中国人監督が撮った映画、
中国人俳優が出演した映画も
どんどん語りあいましょう。
714名無的発言者:04/04/19 15:44
香港女優なら、カーキ・クァンなどが魅力的です
715名無的発言者:04/04/19 17:24
マギーチャン若い。40代後半とは思えない・・・
716名無的発言者:04/04/19 17:52
「天浴--シュウシュウの季節」(陳冲監督)みたいに
中国人監督が中国人俳優を使って中国で撮った
アメリカ映画も語り合いましょう
「推手--プッシングハンズ」(李安監督)みたいに
中国人監督が中国人俳優を使ってアメリカで撮った
アメリカ映画も周辺の話題ととして語り合いましょう

「小さな中国のお針子」はフランス映画なんだよね…
717名無的発言者:04/04/19 18:50
少林サッカーをテレビで見たけれど、パンツかぶれって侮辱するシーンが
あった。あれ、我々日本人は違和感を感じると思わない?

日本人ならあんなに屈辱を強いるようなまねはしない。やっぱり中国人は
残忍なのかなぁ。
718名無的発言者:04/04/19 22:12
>>717
すげー違和感だよな。
そもそも自分のパンツ脱がないし。
あのシーンは気持ち悪かった。
719名無的発言者:04/04/20 01:31
テレビ放映版はカットだらけだったね
720中国美人 ◆nr2udSZYcI :04/04/20 02:11
少林サッカー超嫌い。
中国の恥だわ、恥。

で、周迅さん、可愛い。
でも、声が。。

あと、中国人が見ないよ。
中国映画。
あなたたちほどね。
見るものないじゃん。
と言うっしょ。

721名無氏物語:04/04/20 02:34
姓周的?、趙薇の間違いでは?本当に中国の方ですか?あなた偽者なのではありませんか?
722名無的発言者:04/04/20 04:09
>>721
そうそう、あれはヴィッキーだよね。
この映画、日本人が見ても、面白がる人もいれば、
くだらないだけ、下品なだけだとおこる人もいたよね。
723名無的発言者:04/04/20 05:52
>>717
それはそうかもしれないし、そうでないかもしれない。
日本映画の一場面を見て、日本人って、これこれなんだって、
勝手な思い違いをしている外国人を見聞きすることがあるでしょう。
それを思えば、即断はさけて、今後も研究し続けるということにしとくしかない。

映画に描かれることって、現実にあることもあれば、
ないこともあるのだけど、その区別が外国人にはつきにくい。
外国の文化に接するときの難しい点の一つだよね。
724名無的発言者:04/04/21 00:20
>>723
あなたの意見に激しく賛成です!!
725中国美人 ◆nr2udSZYcI :04/04/21 02:55
>>721
「小さな中国のお針子」
だよ。
あほう。
726名無的発言者:04/04/21 05:58
中国美人さん、「で」の一言で「少林サッカー」の話題から、
一気にお離れになったわけですな。
727中国美人 ◆nr2udSZYcI :04/04/21 10:27
はーい。
こんな話し方をする人で〜す。
にゃー
728中国美人 ◆nr2udSZYcI :04/04/21 10:32
で、良い中国映画を教えてくださいねー
何が良いのかなー

日本のをもね。
泣けるやつがいい。
729名無的発言者:04/04/21 16:45
変面「變臉」一押し。
龍城恋歌、活きる、画魂もいい。
730gg:04/04/21 17:18
「チベット大虐殺」
1959年の3月チベットの首都のラサで「改革解放」の名のもと「民族浄化」が開始、殺戮・
破壊・強奪・強姦が行われた。15万人の僧侶と尼僧は公開虐殺によって1400人に減らされ
た。僧侶に対しては、滑車を使い仏像の重みによる絞首刑や、尼僧に対し警棒の形をした
5万ボルトのスタンガンを性器に入れて感電死させ彼女の死体は裸のまま路上に捨てられた。
一般民衆の犠牲者は120万人におよぶ。中国は「強制断種(チベット男性の生殖機能を手術
によって奪う事)」や「強制交種(チベット女性を中国男性と交わらせ民族の血統を絶つ
事)」等の民族浄化に力を入れた。生き残った証言者によると、親の死体の上で子供に泣
きながらダンスをさせ、人民解放軍はそれを笑いながら銃殺した。「ジュネーブ法律家国
際委員会」が受理した供述書によると「何万というわが国民が殺された。軍事行動におい
てばかりでなく、個人的に、また故意に殺されたのである。(略)彼らは銃殺されたばか
りでなく、死ぬまでむち打たれたり、磔にされたり、生きながら焼かれた。溺死させられ
たり、生きたままで解剖されたり、餓死させられた者もあった。絞め殺されたり、首を吊
って殺されたり、熱湯による火傷で殺された。又、ある者は生き埋めにされたり、はらわ
たを取り除かれたり、首を切られたりして殺された。こうした殺人行為はいずれも公衆の
面前でなされた。犠牲者の同じ村人、友人たち、隣人たちは、それを見物するよう強いら
れた。」とある。
ちなみに侵略や粛清、失政による飢餓など、歴史上その数において世界最大の虐殺者は、
まぎれも無く中国で、犠牲者は自国民、他国民含め四〜六千万人といわれる。

731中国美人 ◆nr2udSZYcI :04/04/21 19:13
クドカン 最高!

「69 sixty nine」が楽しみだ。
732名無的発言者:04/04/22 01:36
日本人なら花とアリスだろ
733名無的発言者:04/04/22 09:42
レンタルで北京ヴァイオリン見た。

見て損ではない内容。
日本人と思考回路がおなじ水商売のおねえさんが良かった。(
北京の駅では普通にキスするカップルいるんだね。日本と同じだ
734名無的発言者:04/04/22 09:43
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/   なんかもう必死でしょ、
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /   日本人の恋人イナイ歴 = 実年齢の>>1
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. / 
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ     臭い支那畜のマンコなんか喰ってないで
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/      今すぐ毒饅頭でも喰って死ねばええやん
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛       とか思いますけどね。
  /          `ヽ、 `/
735名無的発言者:04/04/22 09:53
「小さな中国のお針子」は彼女と見た
ラヴラヴになれたよ。

女のほうが好む内容かな。
もっと美人使えよな
736名無的発言者:04/04/23 00:03
駅で普通にキスするカップルなんて、日本にいる? 
どこの日本?
737名無的発言者:04/04/24 11:50
渋谷や新宿にいくらでもいるよ。
あなたが住んでるのは
いつの時代の、どこの日本?
738名無的発言者:04/04/24 13:01
土日の夜の梅田には、キスカップルだらけですよ

中国でも路チューする人いるんだね
739名無的発言者:04/04/25 06:31
ぐうぇ〜〜、いつの間に日本はそんな国になってしまったのだろうか。
私はよく梅田に夜行くのだが、そんなの見たことない。
平日だからだろうか、カップルの行くような場所に
足を踏み入れないからだろうか。
740名無的発言者:04/04/25 09:54
驚愕の更新(無料)
格闘技ファンならびにK1ファンも納得する
と思う人間国宝 師 馬賢達老師による
中国国術開門八極拳の招法(戦術)を映像に
より公開していますのでご利用ください。
(中国国術武術 招法資料)
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

歴代日中剣道史
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
741名無的発言者:04/04/25 15:10
KILL BILL VOL.2を見てきましたが
パイメイ師父=クンフー修行シーンはなかなか萌えますた!
742名無的発言者:04/04/27 12:23
キープクールDVDでみた。
チャンイーモがでてるのにワロタ
743名無的発言者:04/04/27 21:05
キープクールの前半と後半は違う映画みたいだよ
744名無的発言者:04/04/27 22:47
>>743
俺は後半が好き。あんまり期待してなかっただけに
おもしろかった。

最近は中国香港映画ばかりみてる
745名無的発言者:04/04/28 00:30
前半は今風の映像を気取って無理してる感じ
俺も後半が好きだな、キープクール
746名無的発言者:04/04/28 01:41
最近 北京のバイオリン ての観たけど
良かったよ。
原題は 和ni在一起 なのかな。
お勧めっす
747名無的発言者:04/04/28 05:42
いつか きっと ふたり 恋のマホウの虜(とりこ)
ずっと ずっと 私はここにいるよ
アナタのそばに
ずっと恋をしてる それしか見えない日々ね
かんじんなアナタは 気弱な笑顔をフッと浮かべるだけで...
でも! 私は そんなアナタが好きよ
朝な夕な アナタを守りたい yeah yeah!
いつか きっと ふたり 恋のマホウの虜
どんな 苦しい事で アナタがひどく
落ち込んでいても 絶対に大丈夫!
ずっと ずっと 私はここにいるよ
アナタのそばに
例えば夢のような 他愛(たわい)無(な)い望み抱いて
転んでつまずいてボロボロの運命(うんめい)過ごしたとしても...
見上げる空 今日も朝日はのぼり
こわれそうな 二人を照らしてる wow wow!
いつか きっと 叶(かな)う どんなおとぎばなしも
恋の 光 浴びて 奇跡はおこる
本当の 強さ ゼッタイに掴もうよ
だから ずっと 私はここにいるよ
アナタのそばに
いつか きっと ふたり 恋のマホウの虜
どんな 苦しい事で アナタがひどく
落ち込んでいても 絶対に大丈夫!
ずっと ずっと 私はここにいるよ
アナタのそばに
748名無的発言者:04/04/29 01:35
ちゃんいーもうの真似して、
♪旧書、旧報、旧雑誌
と喚いていると中国人がめんたまひんむいて睨んでくるから面白いよ
一度やってみな
749::::::  :04/05/01 02:23
↑なんで?説明して。

カルマ見た。なんやこれ?
こんな脚本よう通ったなあ。
あんなもんで憂鬱になったレスリーチャンも気の毒に・・・
こっちもうっとおしいぃぃぃぃぃぃぃぃ。

750万宝路 ◆Utcspwr2bE :04/05/02 08:01
>>720
周迅はエエね。確かに声が…やねw
周迅が出てるドラマ『射[周鳥]英雄傳』(←あってんのかな…?)が見たい。

751名無的発言者:04/05/02 22:13
あにょう
だれかー
えろちくごすとてみて〜
わらいながらぬいたかた
いまつか
752名無的発言者:04/05/02 23:01
恋する惑星
753名無的発言者:04/05/03 02:50
「見鬼」見た。切ない映画だった。
自殺したタイ娘がCoccoに似てたし、
主役の美女もキレイで演技が上手かった。
754中国美人 ◆nr2udSZYcI :04/05/03 03:04
Cocco好き!
焼け野が原、いい!
強く儚い者たち いい!
雨ふらし、いい!
樹海の糸、いい!

うん。
なんて。
755名無的発言者:04/05/03 03:27
最近みた中国香港関係映画
小さな中国のお針子・・・同じ下放政策の映画でもシュウシュウの季節とは偉う
          よさ。女の子もかわいかったし。とてもよかった。
ドリアンドリアン・・・まぁ普通だった。うん普通。
リトル・チェン・・・フルーツ・チャンは不法滞在の片足同じ一家に思いいれがあるの?
ホールド・ミータイト・・・ホモ映画
チャイニーズボックス・・・マギーチェン・コンリーだけよかった。
           イギリス人から見た香港っていうのも、われわれ日本人が見た
           香港と同じ感じなんだねぇ。
キープ・クール・・・パソコン壊された親父は、上海ルージュでは、ファフィヤのボス役、
         菊豆では主演男優役だったらしいね。演劇学校時代のコンリーの先生だとか。
        こうもいろんな役できるとは・・・。
756名無的発言者:04/05/03 03:28
他にもいろいろ見た気がするけど、まぁいいや。
757中国美人 ◆nr2udSZYcI :04/05/03 03:32
もっと教えてー
彼が好きなもんで。
758名無的発言者:04/05/03 03:33
>>1 糞スレ立てるな、ウジ虫! さっさとくたばれ!
759名無的発言者:04/05/03 03:35
紅酒・活きるの激動の中国シリーズがとても好き。
どちらも暗くないし、とてもいい。
760中国美人 ◆nr2udSZYcI :04/05/03 03:37
>>758
文如其人

と中国語のすばらしさに、感動だ。
この言葉を送ろうー
やめようか、汚れる、言葉が泣くわ。

死んでー:)
761中国美人 ◆nr2udSZYcI :04/05/03 03:39
>>759
へーどんな、どんな?
762中国美人 ◆nr2udSZYcI :04/05/03 03:43
バニラさんへ:
うん。周迅大好き。
かわゆいー

で、旦那がでかくて、なんか、ねー
「大明宮詞」が超ーお薦めじゃ!
超ーいい!!から。

つーか、あんたは一体どこだあ?
763名無的発言者:04/05/03 03:44
活きるはキモイ。

お産に失敗するところは本当に嫌だ。
764中国美人 ◆nr2udSZYcI :04/05/03 03:47
全部嫌だけど。

クドカンがいい、なんて。
今日も暴走気味ね。
つーか、あれか。
いやや、やなー
765 :04/05/03 03:54
あんたも子供生むときはいい医者にかかりや

シガに台湾から帰化した偉い人がおんねんで
766中国美人 ◆nr2udSZYcI :04/05/03 04:36

あ?
はぁ?

うん。生むよ。一応。
関西弁。難しいなぁー
上達するコツは?
767名無的発言者:04/05/03 04:49
私の上海人の恋人はとてもかわいい。
このまま付き合い続けたらいずれ結婚することに
なるのだろうか・・・。
768名無的発言者:04/05/03 05:49
支那まんコ
769万宝路 ◆Utcspwr2bE :04/05/03 08:01
>>753
「見鬼」の主役は、李心潔やね。
華人系マレーシア人。

>>762
哈哈哈哈 勝手に香草に変わってるやんw
『大明宮詞』ね。謝謝!って、これ10話までしか出てへんらしいけど・・・
まぁエエか。今度、中国に行った時にVCD探してみるわ。

それにしも、ようクドカンなんか知ってるなw

どこだあ? ⇒ 大阪   なんで?
770みんぐ〜:04/05/03 09:22
 黄金周に「還珠格格」観てます。趙薇より林心如がかわいいです。
範泳泳も「手机」の時とイメージが違ってかわいいです。
 清代の娯楽時代劇で字幕を追ってもあまり疲れず、
長いけど普通語の勉強になります。 
771中国美人 ◆nr2udSZYcI :04/05/03 10:03
>>バニラ:
どこやねん?
いったい。

大阪、か?

まぁー好きやねん。
落ち込み気味やな、ド朝からは。

ほなにゃ!
772万宝路 ◆Utcspwr2bE :04/05/03 13:20

769の一番下の行見て下さい。

大阪です。なんで、そんなに聞きたがるん?
773はな ◆nr2udSZYcI :04/05/03 20:47
だって、関西と言っても、いろいろあるじゃん。
そっか、大阪か。

何がお薦め?
バニラ君!
774:04/05/03 21:10
うざい、氏ね
775はな ▲nr2udSZYcI :04/05/03 21:48
こんばんは、ハナ肇です。
776はな ▲nr2udSZYcI:04/05/03 22:04
てすと
777はな ■nr2udSZYcI:04/05/03 22:04
テスト
778周星馳LOVE ◆msgbLnFJ0w :04/05/03 22:06
>>777
777GETオメデト(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・
そして●導入オメデト(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・
779万宝路 ◆Utcspwr2bE :04/05/03 22:53
バニラちゃうっちゅーねんw

はな⇒ハナ肇⇒銅像(←知ってる?)

大阪でお勧め? なんやろ? お好み焼き? たこ焼き? ん???

他にお勧めの映画かドラマのあったら、教えて〜な。
日本のはアカンで。拝托拝托〜〜〜〜
780名無的発言者:04/05/03 22:59
「ただいま」という映画を見た。
重い重〜い内容。
ただ李冰冰がめちゃくちゃかわいかった。
781はな ◆nr2udSZYcI :04/05/03 23:14
>>775〜777さん。
お願い、止めていただけないのかなー
782はな ◆nr2udSZYcI :04/05/03 23:39
バニラ、
日本のしか知らないよ。
煙草より、香草のほうが全然いいちゃうか?

大阪、ねー
男前か?
783パイメイ広東語しゃべんな:04/05/04 00:41
キルビル2見て親日になったよ
カンフーより日本刀だな、やっぱし
見栄えが全然ちゃう ペストルにはかなわないけど
784万宝路 ◆Utcspwr2bE :04/05/04 00:56
>>782
日本のばっかり見てんねや。おもろい人やね。
香草って女っぽいやんw せっかくやけど、遠慮しときまっさ。
>>780
ベネチア国際映画祭銀獅子賞取った映画ですよね?
あんまりお勧めやないと受け取ってよろしいですか?
李冰冰は、紫蝴蝶でしか見た事ないです。

男前? 普通… 男前でもないし、ぶちゃいくでもない。
ただ、実年齢より若く見られるのはムカつくけどね。

>>783
親日になった? どちらの方ですか?
785はな ◆nr2udSZYcI :04/05/04 02:25
じゃー狂草はどう?
まぁー万宝路で、いいや。
本人が、だから。
ほな!
786はな ▼nr2udSZYcI:04/05/04 08:55
>1 糞スレ立てるな!
787はな ▼nr2udSZYcI :04/05/04 08:57
糞して来い!
788華 ◆nr2udSZYcI :04/05/04 11:02
ダイヤじゃないと、
偽ものだって。
皆あんた如き、白痴だと思うってんの?
あほうったれ。

映画ね、中国のを見てないけど。
そうそう、最近流行ってたのは、
薔薇之恋という。
SHEって、ご存知かなー
まぁー流星花園と似たような感じかなー
同じく東風出品。
音楽とかは良かった。
貴方を失うだけじゃないように思った〜
花が咲いたーとかね。
一押し。
と言うか、女の子向けかなー
夢見がちの乙女が。。
789ハナ ▼nr2udSZYcI :04/05/04 16:21
支那映画じゃないけど、

シナのルーレット(1976)
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD11494/

何か面白い映画みたいね。
790洟 ▼nr2udSZYcI:04/05/04 16:26
>>789

ちょっと焦ったろ、はなちゃんw
791華 ◆nr2udSZYcI :04/05/04 18:08
ごめんなさいー
うちのせいで、ご迷惑をお掛けしたほど、
どうか、お許しをー
と言って、あんたら、一部の阿呆日本人が荒らしてるのに、
なんて、うちがー
まぁーいいや。
792名無的発言者:04/05/04 20:24
はなちゃん健気。カワイイ。でもぶすだったら怒るぞ。
793万宝路 ◆Utcspwr2bE :04/05/04 21:45
>>785
ははは おおきに。面白そうなん、あったら使わしてもらうわw
狂草って、草書体を崩した文字の事やんな?

S.H.Eって台湾の3人娘やろ? 流星花園と似たような感じか・・・
ほんま女の子向けっぽいなw 教えてくれて謝謝。

>>791
なんで謝ってんの? ほっとけばエエやん。
それにしても、華さん打たれ強いな。
794名無的発言者:04/05/04 22:27
『南京の基督』をご覧になった方おられますか??思わず泣いてしまうほど衝撃
を受けた作品でした。富田靖子さんが中国の娼婦を演じていて、あまりの迫力に
トラウマになりそう
795華 ◆nr2udSZYcI :04/05/04 23:10
>>792
うん。ピチピチ、かわいい娘だ!
いつか、お会いしたい事だ。
ちやほやされるのが好きだし。
彼の拗ねた顔もなかなかかわいくて、見たい物だ、からね。
ほな!
796万宝路 ◆Utcspwr2bE :04/05/04 23:47
>>794
梁家輝(レオン・カーファイ)が出てたやつやんな?
だいぶ前に見たから、あんまり覚えてないんやけど、
俺の感想は、やたら悲しい物語やけど、富田靖子の演技が良かった。
吹き替えって決まってたはずやのに、台詞を全部広東語で通したらしいし。
性病っちゅーのがリアルすぎてイラン。
あと芥川役は日本人にやって欲しかったな。
日本と日本語の描写が折角の物語にマイナスになってるような気がしました。
797名無的発言者:04/05/05 02:27
【中国】墓地から死体30体を盗んでスープを作る
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083224769/

こんど映画化されることになったそうです。さすがは中国だ。
798名無的発言者:04/05/05 05:40
近畿地方だけだけど、今日5日の深夜、読売テレビで
陳凱歌(チェン・カイコー)監督の第1作「黄色い大地」が
放送されます。必見の映画だと思うよ。
私がこの映画を初めて見たころは、いまみたいに中国映画が
ふつうに映画館でロードショー上映されることなんて、
あんまりなかったなあ。
中国映画上映会みたいな催しでたいてい見ていたんだよね。
799名無的発言者:04/05/05 06:07
>796

性病っちゅーのがリアルすぎてイラン。
あと芥川役は日本人にやって欲しかったな。

まさに同感です。あの富田さんの演技はすごかったですね。よく引き受けたな
という感じ。(私も関西です。)
800名無的発言者:04/05/05 08:34
マギーチャンとまぐわいたい
801名無的発言者:04/05/05 10:19
糞スレだな。1は氏ぬべきだろう。
802名無的発言者:04/05/06 08:58
803名無的発言者:04/05/07 12:00
周迅の「恋愛中のベイベー」って、日本はまだ?

あと、「ハリウッド・ホンコン」はよかったね〜。
804名無的発言者:04/05/07 12:05
>802
ロウ・イェの処女作「危情少女」って、今じゃどこも見れないよ。
凄いね。
805華 ◆nr2udSZYcI :04/05/07 13:37
>>803
中国だって、つい最近、だと思うが。
周迅、好き好き。
猿みたいな子だ。
小さい頃から、映画館で毎日を潰したらしい。
(父親が映画館のスタッフさん)
演技と言うよりも、自分を溶け込む。
ユニークな人だ。
806名無的発言者:04/05/07 14:09
本番やってマンコなめる映画はありまつか。
807名無的発言者:04/05/07 19:02
李氷氷、好きでつ
808華 ◆nr2udSZYcI :04/05/07 21:04
>>807
うちも、範のほうより、
李のほうが好き。
南美人風だ。
と言うか、中国の大学とか行くと
そう言う美人といっぱい出会えることであろう。
彼氏必ずいるけどねぇー
809名無的発言者:04/05/08 11:04
惨殺された
パイピンピンの娘、
可愛かったよなー
810名無的発言者:04/05/08 12:33
あの美貌は父親譲りだろう
811犬和侍:04/05/08 12:34
いや私譲りでしょう
812中原小麦 ◆Om5johEOpQ :04/05/08 12:34
ムギムギ小麦ちゃんでーす☆
813シナ人留学生:04/05/08 12:54
藁!
814大和侍:04/05/08 13:08
デズニーには糞左翼が跋扈してるでござる!
815華 ◆nr2udSZYcI :04/05/08 17:23
拙者はおぬしのことが、好きでござる!
おぬし→彼の事。
さらばじゃーわしは勉強せんと!
816万宝路 ◆Utcspwr2bE :04/05/10 00:58
>>799
演技も素晴らしいもんがあったけど、なんていうか…
新鮮やなかったですか? 今までのイメージが崩れるんやけど、
マイナスの方やなくて、こんな演技も出来るんや!みたいな。

>>803
ネットでVCDやったら手に入るけど、日本でいつ上映されんのやろな?
ハリウッド・ホンコンの事を考えたら、めっちゃ先になりそうやね。

>>815
LOVE LOVEして下さいw
そ! 勉強大事やで! 加油!
817名無的発言者:04/05/11 00:39
「春の惑い」がよかったよ
次回作は日本が舞台だそうで、どんな作品になるのか楽しみです
818名無的発言者:04/05/11 18:03
>817
《棋聖呉清源》だよ〜
819名無的発言者:04/05/11 18:05
>817
それより、田壮壮の記録映画《茶馬古道》は中国国内で20日から公開されるよ〜
820華 ◆nr2udSZYcI :04/05/11 18:38
みんな物知りー感心。
華は知らないね。
821名無的発言者:04/05/11 19:06
以前、金城武が主役候補という記事をみたことあるなぁ>棋聖呉清源
結局どうなったんだろう
822名無的発言者:04/05/12 03:18
>821
こっちに入っている最新情報(というよりそれ以降の情報がないだけなんだけど)では、
金城武を主役に、と考えてるようですな。
昨年は、日本から高齢のご本人を北京へ呼んでわざわざ取材してるし、日本の会社も出
資するんで日本での公開は約束されているから追加情報が入るまで待ちなはれ。
823名無的発言者:04/05/12 17:15
高倉健が中国映画に出るという記事もあったね
日本では全く報道ないからガセかな?
でもツィイーの清順作品出演も日本での報道はかな〜〜り後だったよね
824名無的発言者:04/05/12 20:48
>823
これは中国映画界の人士への苦言でもあるんだけど、1980年代に中国で一部の
日本映画が公開されて人気を博しました。それらの映画に出演していた人物、つま
り、高倉健、中野良子、栗原小巻などしか中高年齢層の中国人には記憶に残ってい
ませんでした。
高倉健はともかくとして、完全に終わっている人物が記憶に残っていて、合作映画
やテレビドラマの企画の話が起こると、日本側の出演者が中高年齢者だったら必ず
このような終わった人物を提案されます。
若い人たちが反対しても権力を握っている(勘違い度が激しい)人たちがこのよう
な終わった人物を提案してきて、結局は日本側の反対で事なきを得るんだけど、そ
の間の時間的なムダは無視できないものがあります。
栗原小巻が日本で忘れ去られようとしていた時期に、同じような考えで謝晋が《清
凉寺鐘声》に起用しましたが、下手で大げさな演技に見ていられませんでした。
外国人に関することは相手に任せて欲しいよね。
でも、金城武なら中国語は大丈夫だろう。だいぶ台湾なまりが激しいけど。
825名無的発言者:04/05/12 20:51
一生懸命に知識を勉強する. 誓うを立てる. 日本人をころす. 日本を消滅して, 日本人を殺す. 日本のいつまでもの敵.

中国の敵 . 世界の敵 中国が日本にいる全体な留学生. 誓うを立てる.

中国ののために興って努力を努力する.
826名無的発言者:04/05/12 20:53
中野良子も知名度あんだ
827名無的発言者:04/05/12 21:08
天地英雄の中井貴一の中国語はどうだったんですか?
役柄上、へんな中国語でもOKだったんだろうけど、真田氏はそうはいかないよな
828名無的発言者:04/05/12 21:51
>827
《無極》かい?
829名無的発言者:04/05/12 21:55
>826
1980年代の中頃、中国映画代表団が日本に来たとき、中野良子が
日本側の歓迎人士として使われたんだけど、その時、すでに終わって
いたね。栗原小巻も同じ。

終わっている日本人で思い出したけど、島田楊子も《英雄鄭成功》に
使われてる。ド下手演技だった。
830名無的発言者:04/05/12 21:56
>>828
です
831名無的発言者:04/05/12 21:59
>830
《無極》はまだ撮影が終わってないんじゃなかったかな。
横店に行けば分かるかも。
832名無的発言者:04/05/12 22:02
へえ、栗原小巻評価低いね。
俺は存外好きだけど。
833名無的発言者:04/05/12 22:02
栗原小巻は舞台の人だからあんな演技だわな
834名無的発言者:04/05/12 22:03
>>831
日本でも公開されたよう・・・
835名無的発言者:04/05/12 22:10
日本人俳優呼ぶんなら、中国のスタッフと上手くやってける人がいいね。

香港映画だけど、『孔雀王』の三上ひろし、
スタッフと対立して大変だったって何かで読んだ。
演技指導を拒否した三上にスタッフが、
じゃあお前の考える演技をやってみろっつって、
やってみせると、そんなのがやりたかったのかっつって、嘲笑するとか。

富田靖子が笑われていたら、嫌だよ。
836名無的発言者:04/05/12 22:16
日本と香港ではやり方が違うからね
演技の質も違うし、そう簡単にはいかないよね
中村トオルは中国、香港、韓国と凄いなぁと思う
837名無的発言者:04/05/12 22:17
あ、でも中村トオルの英語はもう少し練習したほうがと思った
838名無的発言者:04/05/12 22:32
>837

《紫蝴蝶》の公開を待たれい!
839名無的発言者:04/05/12 22:42
「紫蝴蝶」の日本公開はのびのびになってます・・・_l ̄l●
酒宴のツィイーが出演した韓国映画も2年ぐらい公開がずれたので、なんか心配です・・・
840名無的発言者:04/05/12 22:54
支那人女性主演で無修正のポルノ映画がみたいでつ。
841万宝路 ◆Utcspwr2bE :04/05/13 00:17
NHK日中合作ドラマ「桜桃の実る谷」に出てた時とくらべたら、
「紫蝴蝶」の方は、中国語がうまくなってました。
やたらセリフの少ない映画の中で、一番中国語を喋ってたんが
中村亨やったちゅうのが、変な感じやけど。
842名無的発言者:04/05/13 00:35
あまり話題になってないけど、クローサー楽しめました。ビッキーも出てるし。
スーチーのアクションもなかなかいいよね。
843名無的発言者:04/05/13 00:47
そういえばツィイーも清順作品では日本語なんだよね
狸の役だから変になまっててもOKかな
844名無的発言者:04/05/13 03:40
『至福のとき』のドン・ジェなんてどうでしょうか??
845名無的発言者:04/05/13 04:00
イイ感じに成長しそうな気がするな>ドンジェ
素直に育ってくれーって感じです
846名無的発言者:04/05/14 01:07
>842

ビッキー・チャオって、ヤングジャンプの美少女グランプリか何かを獲得した
石坂千尋にソックリじゃないですか??最初に二人を見た時、同一人物かと
思いました。
847名無的発言者:04/05/14 01:38
ビッキーチャオって日章旗のワンピース着て大騒ぎになった人?
848名無的発言者:04/05/14 01:40
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■□□□□□■□□□□□□■■■□■■■■■■□□□■■□
□■□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■□□□□■□□□□□■■□
□■□□□□■□□■■■■■■■□□□■□■□■■■□□■□□□■■□
□■□□□□■□□□□□■□□□□□□■■■□□□■□■□□□□■■□
□■■■■■■□□□□■■■□□□□□■□■□□■■■□□□□□■■□
□■□□□□■□□□■□■□■□□□□■□■□■□■■□□□□□■■□
□■□□□□■□□■□□■□□■□□□■■■□□■□■■□□□□□□□
□■□□□□■□□□□■■■□□□□□■□■□■□□■□■□□□■■□
□■■■■■■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■■□□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
849名無的発言者:04/05/14 01:41
極細小のさい日本国人は絶滅しろ。身近な極細小のさい日本国人がいたら通報しよう。
世界では極細小のさい日本国人は嫌われています。世界人民のために極細小のさい日本国人は絶滅してほしい
尖閣諸島に上陸する極細小のさい日本国人に死を!
850 :04/05/14 02:43

中国人的日本語、なかなか上達しますたね!
以前に比べると、けっこういい感じになってきたけど、日本国人ねえ…。
中国人が「日本国民」を「日本国人」なんて言わないし、書かないと思うけどなあ(w

ちょっといじくるとこ違うんじゃない?
851名無的発言者:04/05/14 04:02
コンリーいいね
852名無的発言者:04/05/14 05:19
韓流の次は中流か!?
853名無的発言者:04/05/14 06:55
>>846
千尋、ちなみって読むんだねぇ。彼女とはあまり似ていないような気がするけど
どこかで見た日本のアイドルに似てるよね。
854名無的発言者:04/05/14 10:24

香港板はまだできないの?
855名無的発言者:04/05/14 14:46
>853

レスありがとうございます。名前の読み方は初めて知りました。私としては
結構自信を持って「似てる!」と思っていたのですが、そう思っていたのは
私だけだったのかも知れません(笑)
856名無的発言者:04/05/14 14:51
ヴィッキー自分でも中華にいないタイプだから受けてると言ってたね
857華 ◆nr2udSZYcI :04/05/14 15:19
>>856
そんなら、恥知らずな女で、うちら中国人がいらないわ。
そんなもん。初めて軽蔑したー。
と言うか、もうとっくに紅じゃなくなったしね。
そこの辺にゴロゴロいる顔だけど。

脳のない女って。あんたらに受けるらしいけどね、ふー
所詮。
858名無的発言者:04/05/14 15:24
自慢っぽく言ってたんじゃないんだよ>ヴィッキー
自分が受けてるのは中華にいないタイプだから受けてるだけで年取ったら捨てられるだろうって
冷静に判断してるんだなーと思った

って女性って嫉妬ぶかいなw
859華 ◆nr2udSZYcI :04/05/14 15:36
中華にいないタイプってどんなタイプさ?
うちだって、全然中国人に見えない顔だって言われまくり、だ、が。
それを自慢げに言いふらしないし、普通の中国娘の顔だよと言うし。
もっと自分の出身国に誇りを持って、プライドを持ち!と言ってるだけでしょうが。
反論があったらどうぞ!
不愉快なやつだ。言葉に気をつけろっつーの。
860名無的発言者:04/05/14 15:41
だから自慢げに発言してんじゃないと言ってるのになぁ
「中華にいないタイプ」=「自国に誇りを持ってない」になるのも理解不能
861万宝路 ◆Utcspwr2bE :04/05/14 19:14
なんやご機嫌斜めやね
862名無的発言者:04/05/14 20:48
『こころの湯』を撮った張揚監督の新作が楽しみ
前作同様北京の町が舞台だそうですね
誰が出演するのかなァ
863名無的発言者:04/05/14 21:09
日章旗のデザインの服見た時、これはマズイと思わなかったというのが・・・
やはり「飛んでる」かも。
864名無的発言者:04/05/14 21:10
age
865名無的発言者:04/05/14 21:30
中国の人があのデザインを思いついたことの方がビックリだったなー
クリエイティブな仕事をしてる人は海外との交流も多いだろうし、日章旗もただのデザインとしかみてなかったんだろうね。

866名無的発言者:04/05/14 21:40
鬼がきたという映画が見ましたよ
867名無的発言者:04/05/14 22:04
中国ではまだ上映禁止?
868名無的発言者:04/05/14 22:04
誰か、西洋鏡見た人いる?
869名無的発言者:04/05/14 22:18
個人的にはかな〜り楽しめたけど、評判はそんなによくない・・・よね?>「西洋鏡」
古い映画に愛着のある監督さんなんだろうなと思ったら 全く興味がないんだそうです。
870名無的発言者:04/05/15 09:57
>>865
デザイナーはヨーロッパの人じゃなかったかな?彼らにはたぶん日本も中国もそれほど
区別できてないと思う。
871名無的発言者:04/05/15 10:05
アジアのアイドル系の人達って似てきている印象がある。ネットやTVなどで情報の流通
共有が進んで同じような嗜好になってきているのでは。そもそも日本人・中国人って
最近では一般人でも外観で区別できなくなってきたね。昔は服装が違っていてなんと
なく分かったけど今は服装の流行も同じような感じだし。
872亜 ◆AQ5p3uIpXQ :04/05/15 17:15
>>871
確かに、似てきている印象は、ありますね。
でも、冬ソナの男の人なんて、まだちょっと、日本人からは「え?」って感じがしました。
逆にあれは、日本が他のアジア系に刺激を受けて、嗜好が変わった例になるのでしょうか。
873名無的発言者:04/05/15 20:36
>872

確かに。韓国の女優は色白美人が多いですが(特にイ・ヨンエ)、ペ・ヨンジュン
を見た時には時代遅れだなあと感じたものです。
874名無的発言者:04/05/15 20:48
「ハリウッド★ホンコン」みた。
「小さな中国のお針子」とは全然違うジョウ・シュンがまた
いい。
フルーツチャンの作品は「ドリアン・ドリアン」「リトルチェン」
に続いて3作品目だけど、今回のが一番好き。
875名無的発言者:04/05/15 21:05
便所をテーマにした短編を撮ったよね>フルーツチャン
日本で公開された?
876名無的発言者:04/05/15 21:51
>>871-873
オレにとって、その傾向は、死活問題だ。
オレの容姿は、アジア系アイドルの容姿に小数点いくばくかを掛けたような顔なんだ。
もし、アジア人全員が、日本人好み右習えになったら、中国小姐とラブラブしたいオレにとって、非常にマズイ。
877名無的発言者:04/05/16 00:21
うんー
878名無的発言者:04/05/16 00:28
チャオ・ウェイとジョウ・シュン
この二人感じが似てる気がする。
879名無的発言者:04/05/16 00:29
ジュディーウォングが中華美人の基準だったりする・・・
880万宝路 ◆Utcspwr2bE :04/05/16 00:32

すんません、笑ってもーたw
881名無的発言者:04/05/16 01:33
こら!支那まんこ野郎、出て来い!
882名無的発言者:04/05/16 03:07
>876

きっと大丈夫。あなたがラブラブするまでに要する時間は、アジアが日本人好み
に右ならえするのに比べたら早くに到来すると思います。
883名無的発言者:04/05/16 22:20
あややとか上戸彩とかアユとかがいいという趣味が広がればいい
ブスを美人だと思い込んでる人が多い世界は住みやすいよ

宮崎あおい、石原さとみ、上野樹里とかがブス扱いされる世界は住みよいよ
884名無的発言者:04/05/17 04:04
上戸彩って地顔がアジア美人という感じがする
885名無的発言者:04/05/17 15:31
上戸彩って顔の造形自体は極めて不出来なんだが、
恐ろしいほどのオーラがその不細工な顔立ちを補って
余りある。美人でもなんでもないが、人を引き付ける
その魅力のオーラが凄い。
886名無的発言者:04/05/18 04:18
上戸彩ね〜、確かにかわいいかもしれないけど、
チャオ・ウェイやジョウ・シュンに比べると・・・
887名無的発言者:04/05/18 09:32
>862

張揚は《洗澡》のあと《昨天》を撮り、《開往春天的地鉄》に出演し、現在《向日葵》を
制作中。撮影は今年3月11日から5月9日に完了。主演は陳冲と孫海英。
888名無的発言者:04/05/18 11:49
いつの間にやら上戸彩スレになりつつあるけど、最近の日本人タレントって
同じような顔ばかりが増えているわけで、やっぱりそこから抜け出るには
上戸彩みたいなオーラが必要なんだろうね
889名無的発言者:04/05/18 12:31
1 の奴は こう言う映像のドキュメンタリー映画を見た方がイイんじゃない?
http://hk.geocities.com/ennet369/
http://repunkamuy.tripod.com/index.html  中国が良く分かって。
890シナ人留学生:04/05/18 13:54
>>889
http://tokuzo.fc2web.com/2003/shoku/shoku-02.htm
大糞畜↑
倭食糞ゴキブリ!食え
891名無的発言者:04/05/18 23:53
秋田の狸、上戸彩に似ているね。
上戸彩は沖縄出身だろ。意外と早熟な感じ。
南中国や台湾の少数民族の幼妻にいそうな顔だ。
892名無的発言者:04/05/18 23:55
エースを狙え!はつまらなかった
893名無的発言者:04/05/18 23:58
同じ顔ばかりって、韓国だよ。
気持ち悪いくらい同じ顔ばかり。
よぽどアイデンテティが無いか整形外科の質が悪いか。
894名無的発言者:04/05/18 23:59
上戸彩はまだ処女?
895名無的発言者:04/05/19 00:04
うたばん初登場時のトークは痛かった
896名無的発言者:04/05/19 00:07
897名無的発言者:04/05/19 02:47
ほ、ほんまに上戸彩スレになってもうた・・!!
898名無的発言者:04/05/19 02:52
>893

キリッとした眉に完全な鼻筋、そして黒髪。確かに同じような顔が多いような。
好きな人にはたまらないのだろうけど。
899名無的発言者:04/05/19 23:20
>>894
どこの穴がまだなのかな
900名無的発言者:04/05/19 23:21
900ゲット
901名無的発言者:04/05/19 23:25
   ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゜Д゜ )  >>1が氏にますように…
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
902名無的発言者:04/05/20 02:16
 何年か前にNHK教育テレビで深夜に中国映画をやってたんですが、
タイトルとか判る方、いませんか?
 内容は 文化大革命の頃の少年たちの日常生活を描いたもので、
「金日成将軍の歌」(北朝鮮)が流れるものでした。
903名無的発言者:04/05/20 12:13
>>902
中国映画ですか?
904名無的発言者:04/05/20 21:55
>883

サンデーの石原さとみを見て抜群だと思った
905名無的発言者:04/05/20 23:10
>>902
太陽の少年かな???
違うか・・・
906名無的発言者:04/05/20 23:33
>906
違いません。
《陽光燦爛的日子》には『金日成将軍之歌』がフルコーラスで出てきます。
907名無的発言者:04/05/21 14:18
>>904
少年サンデーの表紙
極東美少女って感じだね
908名無的発言者:04/05/21 15:00
>>907

顔をいじっていない天然美少女だな。これはすごくかわいい。最近の日本にいないね
909名無的発言者:04/05/22 01:16
『上海家族』ってどうですか??ヒロインがあんまりかわいくない気も??
910902:04/05/22 04:15
>906さん、謝謝。
 真夜中だったので「もしかして北朝鮮との合作映画?」と
思ってしまいました。
確かに友好国ではあるけど、なにか理由があって「金日成将軍の歌」
をながしたんだろうか?
911名無的発言者:04/05/22 16:58
>>895
こいつだけは中国映画に出したくないな
日本芸能界の恥になりそうだよ
「ピアス穴の膿汁が好き」とか発言されたら…
同じ沖縄系日本人でも金城なんかとは違いすぎ
912無知にびっくり:04/05/22 17:29
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞 fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞 fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞
fuck Japanese!FUCK JAPANESE!fuck,fuck,fuck,fuck japanese!
ある歌の歌詞


913名無的発言者:04/05/22 19:35
唐突に、中国映画は斜陽という気がしてきた。
台湾香港含めて。
914名無的発言者:04/05/22 19:39
「君を見つけた25時」見た人いますか??登場人物は美人ぞろいだったような。
915名無的発言者:04/05/22 20:11
チャン・イーモウの新作出ますね!
916名無的発言者:04/05/23 02:29
「十面埋伏」邦題ラヴァーズでしたね!
アンディ迷としては、B級娯楽作品影帝の華仔がついに中国映画の一流監督の
映画に出られるというのが嬉しいです。
アニタも生きて出演して欲しかった(涙
917名無的発言者:04/05/23 13:52
張藝謀監督、タニマチだった在日韓国人の徳間康快さんが死んでから
変な映画ばかし作ってないか?資金調達に苦労してるのか?
宮崎駿監督や金子修介監督もそんな気がする。ロリ映画監督応援団消滅?
918名無的発言者:04/05/23 14:12
周防正行監督のようにMIRAMAXとでも組めばいい
919名無的発言者:04/05/25 09:30
2000年9月20日午後、徳間書店社長(当時)の徳間康快(78歳)さんが逝去されました。

彼の逝去後の張藝謀、宮崎駿、金子修介の映画製作には
「撮りたいものを撮らせてもらっていない」感がある。
920名無的発言者:04/05/27 00:25
今更ながら「英雄」見た。
ワイヤーアクションのイメージしかなく、グリーンディスティニーみたいな
もんかと期待してなかったが、さすがさすが張藝謀。
よく練られたストーリーに凝りに凝った映像美。
マギーチャン・チャンツィイー最高。
トニーレオンカッコイイ。
921名無的発言者:04/05/27 00:39
おとといレンタル開始になった『最後の恋、初めての恋』を見た。
上海の夜景が最高だった。姉妹も綺麗だったな。
922名無的発言者:04/05/27 03:13
徐静蕾さんは、飛びぬけた美人でもないんだけど、
ほんとに感じがいんだよね。

いま関西の読売テレビで陳凱歌監督、張藝謀撮影の「大閲兵」放送中。
923名無的発言者:04/05/27 07:00
924名無的発言者:04/05/27 09:28
徐静蕾さんのホテルで働く姿が格好良かった。それからあの英語。苦労した
と言っていたけどきれいな発音だったなあ。
925名無的発言者:04/05/27 19:43
カメラがかなーりよかった>初めての恋
次回作に注目だばだ
926名無的発言者:04/05/27 20:22
>初めての恋

上海がきれいな映画だった。一回行ってみたい。
927名無的発言者:04/05/28 00:14
『最後の恋』は音楽も良かったと思う。あと、早瀬の上司の石橋凌が良い味出してた
928名無的発言者:04/05/28 13:22
「最後の恋,初めての恋」の中国語の題は
「最后的愛、最初的愛」なんだよ。
日本語と中国語とでは、「恋」「愛」のニュアンス
違うのかな。
929名無的発言者:04/05/28 14:32
「王様の漢方」はどう
930名無的発言者:04/05/31 13:53
>>929
ひどい映画だった
日本人が撮るとどうしてあんなにひどくなるんだろう
ジャッキー映画はいつまでたってもいきなり終わるな
932名無的発言者:04/05/31 19:15
>>930
監督と脚本は中国の人だよ
脚本は日本人と共作だけど
933名無的発言者:04/06/01 03:30
>日本人が撮るとどうしてあんなにひどくなるんだろう
なんてむちゃな一般化をしてしまう人に、
何を言ってもむだじゃないかな。
934名無的発言者:04/06/01 23:57
緒方直人が主演してる中国での映画も酷かったね
紙芝居以下だった
935名無的発言者:04/06/02 01:05
北京原人?
936名無的発言者:04/06/02 01:26
北京原人は日本映画を代表する作品だよぅ
あんなアホ映画が企画通って公開されるなんて凄すぎ
937名無的発言者:04/06/02 13:23
>934
《戦場に咲く花》(原題:葵花劫)のことでしょうか?
938名無的発言者:04/06/02 13:25
元オリンピック馬術選手か何かの
キチピーを病んでる日本軍将校(緒方直人)が
中国人たちと共に暮らしていて勝手に自殺する。
殺害を疑われた中国人たちが日本軍に虐殺される映画「戦場に咲く花」だろ。
939名無的発言者:04/06/02 13:29
来てみて!米中戦争で日本は。。?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1086060908/l50




940名無的発言者:04/06/03 22:42
現代中国映画上映会(東京)が6月19日(土)に『紅色娘子軍』『北京ヴァイオリン』
『国姓爺合戦 英雄・鄭成功』を上映。詳細は↓
http://www.parkcity.ne.jp/~gentyuei/
941名無的発言者:04/06/03 23:24
日本も中国も不作が目立つな。やはり、今時代は韓国だな。
942  :04/06/12 21:56
>>紅色娘子軍!!!!!!!!!ひえぇぇぇぇぇぇぇ

最近見た映画  秋菊の物語 詩人の大冒険 ハリウッドホンコン
あーコンリーとうとうB級落ちか・・・
ハリウッドホンコン グロ怖かった。中国人の怖さを知らしめる一品です。
943遥かなる北の大地に:04/06/12 23:14
標題の通り、新しくスレッドを立てます。
944名無的発言者:04/06/24 19:32
新スレ待ちアゲ
945名無的発言者:04/07/17 19:21
うわーおそろし!
台湾のテレビ猥褻!
中国映画見たいものは見尽くしたし・・・と、「楊貴妃」というDVDを借りた。
テレビドラマのようだったが・・・
胸隠して陰毛丸出し。えっちシーンいぱーい。
弐巻目どうしよっかなー。
946名無的発言者:04/07/17 19:36
947名無的発言者:04/07/17 22:07
>>945
あのジャケには騙されるよね
中華で出てる奴はもろエロエロなのに
948名無的発言者:04/07/25 19:39
>>946
そんな板orスレッドないです。
949名無的発言者:04/07/26 19:04
【映画】   文化大革命   【初心者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1033137255/
950名無的発言者:04/07/26 19:05
九百五十
951名無的発言者:04/08/02 21:37
語りましょう
952名無的発言者:04/08/03 01:12
高倉健がイーモウ作品に出演というのはマジですか?
953名無的発言者:04/08/03 10:30
中国の映画ってあるの?
ラストエンペラーくらいしか知らないなあ・・・
954名無的発言者:04/08/03 14:55
釣り?
955名無的発言者:04/08/03 21:52
>952

正式発表はありませんが、水面下で進んでいます。
しかし、高倉健のように終わった人を使っても…。
956名無的発言者:04/08/03 22:10
>>953
ラストエンペラーは中国映画じゃないよ
957名無的発言者:04/08/08 02:10
バリバリのハリウッド映画
958名無的発言者:04/08/08 04:01
                           ノ, ,.
               ,.    ,、-─‐‐----' `-'、
              ,.- 〃,.-‐'"             `'''- .,_
             { l | '"                  `''ー─‐'ノ
             ,ゞ            / /      `゙< ̄
           /             // /! !i \ \      \   
         / /        ,.-''" // | | |  ヽ ヽ      ゙i
         //        / l"´ ̄0゙ヽ、 l l ゙i  ヽ    ヽ  |   
        ///       //    ヽ、_.ノ //!l_ ヽ     ゙i |
       !/ / /   ,.-'"i! / ∵∴    /  i!l 0ヽ,゙i     |!
       i! l /    | ( | / ∴             ゙、ヽ .ノ ! |   l′
        l!     ゙、 ! ゙i            -、 / ∴/ /  /
        リ        ` |       ,.---- .,  i  ./ /  /   
         |./      /|      /      ゙i‐' -‐'"l   l_,
         从      /i. ゝ      l.        /   /   /
        / ヽ,    | ゙i      ヽ ̄ ゙ヽ、 /   /
     _,,.-く    \  i `   、    ` ---`''   /   
__,、-‐'"   ヽ    \ ゙i     ゙ヽ、    ー‐''   /    
        ヽ     ゙''- .,_    ゙'- .,    /!     
           \     ,..._ `'''- .,__,.-'"゙'ー‐'"i .|   
今回のアジアカップを見て当分チャンコロ映画はみねえよ〜〜〜〜〜
959名無的発言者:04/08/08 04:05
>>953 のレスからしてバカだから >956は本気で答えるな!?
960名無的発言者:04/08/10 23:04
>>958は、自分から、競技場の周りで暴れていた馬鹿中国人と
同じレベルまで降りてゆくんだね。
中国映画、じゃんじゃん見たまえ。
961名無的発言者:04/08/13 22:27
次スレは失敗だよ。
文化大革命なんて、スレタイに入れてしまったから、
うるさい人がいっぱいきちゃって。
962名無的発言者:04/08/24 21:45
鬼が来たがツタヤに入ってました。
なかなか面白い作品です。ちゅーか、きょうぶん凄いね。
反日映画見た、という感じがしない。
そーだそーだ、そーんなもんだ、と納得した。
963名無的発言者:04/08/24 23:12
中国の映画なんか見ないね。
反日しかネタにできないクズ映画ばっか。
こんな映画みる香具師は売国奴。
964名無的発言者:04/08/25 11:40
深夜映画でやってた「山の郵便屋」さん?を観たが、
ほんとうに、あんなに善良で良心的で心の優しい中国人って、
存在するんだろうか?
映画に描けるってことは、存在するから描けるのだろうけども、
あそこに描かれていた中国人であれば、
心情的にまったく日本人と同一と言っても過言ではない。
965名無的発言者:04/08/30 12:49
>964、次のおすすめ
”小さな中国のお針子”、”秋菊物語”
966名無的発言者:04/08/31 12:07
967名無的発言者:04/08/31 12:54
見た映画…好きなタイトル順(どれも好きだが)
「北京バイオリン」!
「小さな中国のお針子」
「あの子を探して」
「活きる」
「龍城恋歌」
「西洋鏡」
「チャイナ・フィナーレ 清朝最後の宦官」
「初恋の来た道」

「たまゆらの女」レンタル中。
次は「紅いコーリャン」借りたいな。
968名無的発言者:04/09/02 11:15
LOVERSはいまいちだったです。
クライマックスまでイイ感じなんだけど、突然失速したです
969名無的発言者:04/09/03 03:08
LOVERS,試写会で観たときは
?なところもあったんだけど
もう1回観たら全然違ってよかった。



970名無的発言者:04/09/03 03:33

昔のチャン・イーモウははずれ無しやけど、HERO以降は駄目駄目や。
あの監督は「グリーン・ディスティニー」風の映画には向いてない。

>967
紅いコーリャンは相当良かったよ。
一番暗い作品であることも確かだが。
971名無的発言者:04/09/03 06:39
17年前、北京電視台だったかCCTVで「女跳水隊員」といゆう映画見たなあ
文革中の作品だけど素朴で良かった
972名無的発言者:04/09/03 09:03
ぼくは「老井」が一番好きだな。
973名無的発言者:04/09/03 14:10
今晩、テレビで「赤いコーリャン」やるね。
MXテレビだけど。
974名無的発言者:04/09/03 17:18
1987年当時、中国で公開禁止になった 謝晋監督「芙蓉鎮」
文革に翻弄される胡玉音(劉暁慶)、奏書田(姜文)のけなげで逞しい生き様がとて
も印象に残りました。2人が竹箒で石畳を掃くシーンは何ともいえません。


975名無的発言者:04/09/03 22:35
>971

《女跳水隊員》は文革前の作品です。

1964年長春映画制作所制作
監督:劉国権
脚本:耿耿
撮影:呉国疆
出演:趙克鏡、曽紹美、王應輔、黎振コ、鄭徳倩、董茜莉、盧桂蘭、王執芳
張慧君、紅冰、常甄華、尹黎明、陳小羽


976名無的発言者:04/09/04 12:53
>975様
記憶が定かでありませんでした。 御指摘、御注釈ありがとうございます。
詳細がわかりとてもうれしです。
977名無的発言者:04/09/04 17:03
気にするな。
978名無的発言者:04/09/04 17:04
中国映画について語りましょう
979名無的発言者:04/09/05 16:18
断る
980名無的発言者:04/09/05 16:19
支那映画撲滅!
981名無的発言者:04/09/05 16:21
チャン・イーモウは糞。
982名無的発言者:04/09/05 21:48
きょうぶんって共演した女優と次々熱烈な恋愛関係に陥り、今はフランス人の
奥さんだってね。
983名無的発言者:04/09/05 22:20

http://www11.big.or.jp/~syabuki/2004/sm040806.htm

http://www.21ccs.jp/china_watching/Directors_watching_02.html

江沢民の実父江世俊は、日本が江蘇省を占領していた時の反中国宣伝機関の高官であり、漢奸であったという。

江沢民は、その経歴を隠して、中国共産党のトップまで登りつめたのではないかという、江沢民の経歴疑惑に関するサイトです。

真偽はともかく、松本清張の推理小説、砂の器とそっくりです。1974年に映画が封切られた時点でも、この小説は非現実的なものになっています。

昭和30年代ならいざしらず、現代では、殺人の動機にはなりえません。サクセスストーリーとして賞賛されこそすれ、殺人を犯してまで隠す必要はない、と思うのが今の若い人たちではないでしょうか。

最近TVSのリメークで、そこをどうするのか興味がありましたが、やはり無理だったようです。

しかし、江沢民の例にあてはめると十分殺人の動機になります。漢奸である実父の素性を隠し、経歴を偽るのは出世のためには切実なものです。

殺される、善良な田舎巡査、三木謙一(緒形拳、赤井英和)は、さしずめ、善良な八路軍の兵隊さんというところでしょうか。

誰か、江沢民を題材に砂の器をリメークしませんか。現在の中国映画俳優で適切な人がいましたら当て嵌めてみましょう。
984名無的発言者:04/09/05 22:25
映画 「八仙飯店之人肉饅頭」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/shokujin/manju.html

とにかく「本当に実話かよ?」と疑いたくなるような大残酷のオンパレードである。
女の股に割り箸の束をぶち込む。生きたまま火あぶりにする。目玉に伝票を刺しておくアレ
(何て云うのアレ?)を突き刺す。圧巻なのは、子供4人の連続首チョンパだ。
子供をかくも残酷に殺害して上映禁止にならないのは、世界広しと云えども香港ぐらいなもんである。
98532号当狙撃者 ◆79F9Y0XQII :04/09/05 23:19
我看ラバーズ還可以的
(∧。∧)y-゜゜゜
イ旦是、ta的情節我覚的較又令人掃興又糊塗的。

両人向北走時、用木頭作的箭飛過来。倒底是誰射的?
(・。・)オシエテエロイヒト
還最後死了公主。当官的那倆也没死。以後zen me一起工作?
朝廷軍和飛刀門的戦闘結局ロ尼?
(`△´)/ハゲシクキニナル
986名無的発言者:04/09/06 14:10
多くの素晴らしい作品の中で、個人的にやはり 「芙蓉鎮」 は中国映画の秀作
とおもいます。政治的な問題はともかく、いつもお先棒を担いでた王秋赦(祝土
彬)が最後には発狂し銅鑼を鳴らしながら「運動了・・」と村を彷徨うラストシ
ーンは、将に現在のヒートアップした中国経済に狂喜している一部の富裕層とだ
ぶって仕方ありません。誠に教訓的な作品と言えないでしょうか。
987名無的発言者:04/09/06 15:20
「人肉叉焼包」 最悪な内容だね、本当に気色悪い何度も吐きそうになった。
でも、よく出来た映画だと思う。なにも知らない警察官が「ここの肉饅はうまい」
とか言って、むしゃむしゃ喰っているところはなぜか笑った。
主演の黄秋生は、この映画で香港電影金像最優秀主演男優賞を獲っているね。
最近はジャッキーチェンと「飛龍再生」で出演しているよ。
98832号当狙撃手〆 ̄ ̄ ◆79F9Y0XQII :04/09/06 20:42
人肉饅頭みた事ある。胸くそ悪い・・
猿の脳みそなんて、実際は人だし。
(((;゚Д゚)))
989名無的発言者
だって、みんな上海ガニのミソ、
美味い美味いって、食ってるじゃん。
おんなじだよ。
漏れは、食ったことないけどさ。