952 :
名無的発言者:03/12/19 20:47
>>950 何が無理なの?
海上保安庁>>>中国海軍
日中平和友好条約で中国側が尖閣諸島の領有問題は棚上げにするといった提案に
日本側もこれに応じ調印しています。
もし日本側が尖閣諸島の主権に確固たる自信があるのなら棚上げに応じず反論していたはずです。
つまり日本側が反論せず棚上げに応じ平和条約にサインしたという事は
中国側の領有権主張も一理あるとしこれを認めた良い証拠だと思います。
954 :
名無的発言者:03/12/19 22:32
>>953 日中平和友好条約のどこに尖閣諸島の領有問題が明記されていますか?
ぜひ御教示頂きたい。
957 :
名無的発言者:03/12/20 00:00
>>957 尖閣諸島を直接明記しなかったのは両国にとって都合が良かったからです。
中国は将来海軍力が高まった時不都合になると考え、
日本は当時の中国の海軍力を見ていずれ諦めると考えました。
しかし確認しあったことはソースにも書いてあるとおりです。
> 中国側が尖閣諸島の領有問題は棚上げにするといった提案に
> 日本側もこれに応じ調印しています。
>
> もし日本側が尖閣諸島の主権に確固たる自信があるのなら
> 棚上げに応じず反論していたはずです。
> 中国側の領有権主張も一理あるとしこれを認めた良い証拠だと思います。
中国側も日本側も確固たる自信は無かったとは思うが、
もし実効支配していた日本側が反論した場合、
領土問題で条約締結が長引いてしまう事を恐れて棚上げしたのだと思います。
中国側の領有権主張を認めたのではなく、
時間的な合理性を考えて棚上げしたのだと思います。
> そろそろ“棚下げ”する時期も近いと思います。
> もちろんこの時期は中国人が決めます。
実効支配しているのは日本側であることを考えると、
日本側は好んで棚下げしようとは思わないでしょう。
よって「棚下げ」時期を決めて提案を行うというのは中国側で当然なのです。
しかし、「棚下げ」を決定するのは、日中双方の合意が必要でしょう。
(当り前だと思いますが・・・)
(以下外星人の本音)
つーか、こんな小さな島ぐらい日本にくれてやってもいいんじゃないの?
有効利用してない土地死ぬほど持ってるのに。
>
http://www.chunichi.co.jp/anpo/0809.html >日本側海域では六六年以降、帝国石油、うるま資源開発など四社が相次いで通産省(当時)から
>試掘申請の権利を獲得した。しかし、試・採掘はいまだ認められない。
>うるまの荒木正雄社長は「通産省は『試掘を認めると対中関係が悪化する』と言う。
>なぜ、そんなに弱腰なのか」と悲嘆する。
このように日本政府は表面では中国の大陸棚部分までもを日本側海域と
国民やメディアにアピールしているようですが、
どうやら日本政府の自国の企業への対応を見て分かる通り
この時から大陸棚部分全てが中国領であることは日本政府も理解していたようです。
(本当に日本側海域と思っているなら自国の企業に認可するのは当然。ただ捏造だからできない。)
ただアピールだけしているのはなぜか私にも分かりませんが次の真意があると思われます。
・中国大陸の延長線でかつ中国領である大陸棚の大きさに嫉妬している。
・大陸棚の存在を知らない日本人が多いためこれを利用し
狭い国土に住む日本人に領海の広さは広い事をアピールし自信を持たせようとしている。
など勝手な解釈ですがこのような事が考えられます。
北朝鮮つぶした後は、すばらしい平和な時代が訪れそうですね。
中国人さん。
>>957 あなたは
>>953で、
>日中平和友好条約で中国側が尖閣諸島の領有問題は棚上げにするといった提案に
>日本側もこれに応じ調印しています。
と発言しています。そこで私は日中平和友好条約の条文を持ち出した訳です。
お疑いなら中国側の条文を探してお読みになればよろしい。
両国が調印した条文に尖閣諸島云々が明記されていないことは事実ですから、
あなたのこの部分の発言は誤りです。これは認めて下さい。
それから「棚上げ合意」についてですが
こういう問題を語る上で、メルマガをソースに示されても困ってしまいますw
もっとちゃんとしたものを提示して頂きたい。
続き
>>958 あなたは中国側が「棚上げ」の態度を貫いているように言いますが、
私はそうは思いません。
今年6月及び10月に尖閣諸島の中国領有を主張する香港の活動家が
同諸島海域に漁船で接近しています。
この漁船が中国船籍であり、中国国内の活動家も乗船していたのは
この問題に興味を持たれているあなたなら御存知だと思います。
中国政府が「棚上げ」方針を貫く態度なら、香港はともかく
中国国内の活動家が参加するのを容認したでしょうか。
この活動家が何らかの処罰を受けた事実があるのなら教えて頂きたい。
なお、中国政府もこの活動に対しては領有権を主張するのみです。
もし「棚上げ」合意があって、中国がその方針をいまも堅持しているなら
「日本の行為は日中平和友好条約時の棚上げ合意に反する」
などと言う筈ですが、全くふれていません。
http://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/newscenter/2003-06/23/content_933065.htm さらに、今年7月から中国は国内の無人島開発を民間に認可する規定を
施行していますが、中国国内の活動団体が尖閣諸島を借り上げ開発する
という申請を当局は受理しています。
これに関しては香港『蘋果日報』紙(7月18日付)が報じていますので
参照して下さい。
このように、あなたの仰る「棚上げ」合意が、
中国側において全く守られていないことは明らかです。
>>962 日中平和友好条約の場で‥ ならよろしかったでしょうか?
一言足りませんでした。失礼。
日中平和友好条約調印の場で‥ ですかね。 度々失礼。
967 :
名無的発言者:03/12/20 02:25
>このように日本政府は表面では中国の大陸棚部分までもを日本側海域と
>国民やメディアにアピールしているようですが、どうやら日本政府の自国の
>企業への対応を見て分かる通り この時から大陸棚部分全てが中国領である
>ことは日本政府も理解していたようです。 (本当に日本側海域と思っている
>なら自国の企業に認可するのは当然。ただ捏造だからできない。)
>ただアピールだけしているのはなぜか私にも分かりませんが次の真意があると思われます。
>中国大陸の延長線でかつ中国領である大陸棚の大きさに嫉妬している。
>大陸棚の存在を知らない日本人が多いためこれを利用し
>狭い国土に住む日本人に領海の広さは広い事をアピールし自信を持たせようとしている。
>など勝手な解釈ですがこのような事が考えられます。
確かに勝手な解釈ですね
大陸棚の話しをするのであればスプラトリー諸島は中国領ではありません。
また、海洋法条約でみても違法です。
さて、尖閣諸島は海洋法によると中国の領土に見えますが過去に中国が一度も
占領、支配した事実はなく、日本の漁民が住んでいた時は福建省の人を助け、
日本国八重山郡尖閣諸島の名で感謝状をいただいています
日本が企業に許可をしないのは中国の市場が魅力的で刺激しないようにとのことからです。
スプラトリー諸島のように中国が一方的な行動に出た場合、空軍・海軍力に勝る自衛隊が出動し、
中国軍は殲滅できるでしょう。ミサイルを飛ばしてくる可能性もありますが
MDはその頃には完成し、これも撃退できます。
また、台湾軍のこともあります。
>>965-966 了解しました。
>>956 >我が海軍はここ数年で急激に戦闘能力を高めました。
>当時尖閣諸島を棚上げにしたのもここまで我が海軍が急成長する自信があったからです。
>そろそろ“棚下げ”する時期も近いと思います。もちろんこの時期は中国人が決めます。
どうぞ御自由にいつでも来て下さい。
でも、長年丹誠したであろう貴国の海軍が一日で海の藻屑となってしまうのは
ちょっと可哀想な気もします。
969 :
名無的発言者:03/12/20 02:46
>中国人
大陸棚の話をしたら日本列島自体大陸棚に乗ってるんだが‥
よって大陸棚の有無で分けるのは論理的に不可能だろ。
というか中国人でも石油掘れるんだな。
ちと驚いた。日本政府には焦りってもんがないのかな?
中国市場>>石油 ってことなのか?
そんなとこで、まともな石油なんかでんのか?
他人の発言に水を差すようですが・・・
> 中国の市場が魅力的で刺激しないようにとのことからです。
市場が魅力的だけではないと思います。
実際、歴史問題等で中国側に負い目を感じていた事も原因としてあると思います。
> スプラトリー諸島のように中国が一方的な行動に出た場合、
> 空軍・海軍力に勝る自衛隊が出動し、中国軍は殲滅できるでしょう。
もし、中国が一方的な行動に出た場合、現実的には
自衛隊が出動するも結局成り行きを見守って警告するだけだと思います。
中国側にとっては、特に民主党に変わった時がチャンスだと思います。
また、石油の話は日中双方煽ってるだけ。
実際は大した資源なしと思う。
972 :
名無的発言者:03/12/20 03:12
>>971 >実際は大した資源なしと思う。
それは根拠あるの?というか量は関係ないと思うよ。
例え少量でも
>>960みたいに自国の領海内で試掘さえさせないなんてそんな国日本以外にあるのか?
> 自国の領海内で試掘さえさせないなんてそんな国日本以外にあるのか
しらん。
が、普通に考えれば
敵国間だったら他国の配慮など関係なしだが、
普通の友好国間だったら他国に配慮して領土問題地域の開発は慎むだろう。
もっと友好国間だったら2国間で共同で開発するだろうな。
974 :
名無的発言者:03/12/20 03:31
最も呆れるのは台湾だ。所詮同じ中国人だな。
台湾はとりあえず戦勝国で常任理事国だった。
アメリカは尖閣諸島も日本の一部と考え占領したが
台湾はこの時異論を唱えなかった。
常任理事国である台湾ならこの時主張すれば簡単に手に入っていた。
国際的にも台湾領で承認されていた。
当時台湾が尖閣を台湾領と見ていなかった決定的な証拠だ。
975 :
名無的発言者:03/12/20 03:42
>>973 >普通の友好国間だったら他国に配慮して領土問題地域の開発は慎むだろう。
それは両国がお互いに配慮してないと成り立たないだろ。
一方が配慮してるのにもう一方が配慮していない状態が今の日中間だ。
つまり一方が友達扱いしもう一方は敵扱いしてるわけだ。その場合はどうなるんだ?
蒋介石がいなかったら日本は分割されていた・・・
九州、北海道逝くにもビザが必要なはずだった。
多分北海道にはスズキムネヲみたいな香具師がロシアと組んで
独裁政権樹立していたに違いなかった。
誰が何と言おうと漏れは「蒋介石神話」を信じる。
> 一方が配慮してるのにもう一方が配慮していない状態が今の日中間だ。
> つまり一方が友達扱いしもう一方は敵扱いしてるわけだ。
それは、お互いがそう思ってると思う。
互いに借りがあると思っている。
ただ、やはり日本側の戦争の負い目は大きい。
この負い目をいつまで持ち続けなければならないのか、
これが今の日本側の課題だと思う。
>>971>>空軍・海軍力に勝る自衛隊が出動し、中国軍は殲滅できるでしょう???
戦いでみろ!!!
技術力高く?何でH2A繰り返して失敗した!中国なら、衛星簡単に発射して、11月以後連続4回成功した。日本は?
>
>>971 空軍・海軍力に勝る自衛隊が出動し、中国軍は殲滅できるでしょう。
戦いでみろ!!!
日本は技術力高く?何でH2A繰り返して失敗した!中国なら、衛星簡単に発射して、11月以後連続4回成功した。
戦争なら、日本戦敗だ。第二次世界大戦の結果は日本の運命だ!!!
980 :
名無的発言者:03/12/20 04:52
「中国人の偽善 台湾人の怨念〜日本が選ぶ賢明な道」黄文雄/光文社
蒋介石は「徳を以て恨みに報いる」発言をしていない
日本人の間には、今日まで、つぎのような蒋介石神話が流れている。 たとえば「終戦直
後、中国の民衆に『徳を以て恨みに報いる』と呼びかけた」「賠償金放棄を宣言した」「ソ
連の北海道占領の野心を阻止するために、マッカーサーによる九州占領の要請を断わって、
日本分割を防いだ」「天皇制廃止に反対して、米国を説得した」──これらの蒋介石の日本
擁護神話は、日本人年輩者の口コミだけでなく、私が小学生のころからすでに台湾で流布し
ていた。
とくに、70年代の日華関係断絶前後には、台湾のマスコミが蒋介石の恩義論として何千
回も、何万回もくりかえして書き立てていた。
じつは、私は20数年前、近代史を研究する台湾人留学生から、卒業論文を書くために、
いくら資料をさがしても、「徳を以て恨みに報いる」という言葉が出てこないので、どこか
調べられる政府機関か研究所がないか、とたずねられたことがあった。
私もずいぶん調査したものの、なかなか発見できなかったところ、そういった話は、岸信
介元首相がわざと流した蒋介石神話だ、と専門家から話を聞いたほどだ。もちろん、その真
偽はまったくわからないのだが……。
蒋介石は、昭和20年8月15日の「玉音放送」の1時間前に、重慶(四川省)からラジ
オ放送で、「抗戦勝利にあたり全国軍民及び全世界の人々に告ぐ」という演説をしている。
この演説には「不念旧悪」(過去を問わず)とか「与人為善」(今後、人類は親密な関係に
なりうる)とか、八紘一宇の精神といったような言葉がある。しかし「徳を以て恨みに報い
る」という言葉はなかった。これはずっと後になっての国民党系マスコミの作り話ではない
だろうか。
981 :
名無的発言者:03/12/20 04:54
支那派遣軍総司令官の、岡村寧次大将は、8月15日の夜、蒋介石演説の「アジアに於い
て、中国と日本とは『同舟共済』(呉越同舟)であり、手を携えて助け合っていかなければ
ともに滅亡する。日本が一日も早く敗戦から立ち直り、独立と自由の『兄弟の国』として戦
後の世界の安定に役立つことを期待する」と述べているのを読んで、翌16日にみずから起
草した「和平直後における対支処理要綱」のなかでつぎのように述べている。
「この際、帝国はいよいよ宿志に徹し日支間の行き懸りを一掃して、極力、支那を支援強化
して以て将来における帝国の飛躍と東亜の復興に資す」
日本の軍事専門家の古野直也氏の研究調査によれば、蒋介石の終戦演説の内容については、
当時、南京駐在の支那派遣軍総司令部情報課が受信し、その内容を知ったのは8月17日で
あったという。
終戦前後の中国国内の状況をみると、中国の軍隊は三百万人、三百個師団と称していても、
じっさいすでに日本軍の「1号作戦」で大部分が壊滅し、戦闘できるものはたった百個師団
しかなかった。そのうち河南省と湖南省の戦闘では、七十五個師団が殲滅され、そこには蒋
介石直系の三十五個師団も含まれていた。蒋直系師団も各地各系の師団以上に戦力をもつも
のではなかった。中共系軍もゲリラ戦以外には「七分発展、二分応対、一分抗日」(共産党
勢力の拡大に70%の力を注ぎ……の意)が真相であった。
982 :
名無的発言者:03/12/20 04:54
終戦当時、日本の支那派遣軍に対抗できる武装勢力は、ほとんど存在しなかったのだ。中
共軍、各地治安維持軍、国民党系軍内部でも抗争がはじまっていたし、国共内戦もはじまっ
ている。やがて蒋介石総統が下野を声明して、李宗仁が総統代理になったのも、その混沌と
した中国の国内情勢の反映であった。
終戦直後の中国では、もはや蒋介石の鶴の一声で、事態を動かせる状況にはなかったとい
うことを知らなくてはならない。
そのうえ、第一次世界大戦後、ドイツに対する過酷な戦争賠償の要求が第二次大戦の原因
となったという反省から、戦後の賠償請求放棄が当時の国際的な共通認識となっていただけ
でなく、逆にアメリカからの戦後世界再建への巨額な復興援助を希望するというのが実情で
あった。蒋介石は中国の国内外の情勢からみれば、もはや戦争賠償を云々する立場になかっ
たことは、事実であったろう。
蒋介石がアメリカからの九州占領要請を断わったという説も、なんの証拠もない。逆に蒋
介石がしつこくアメリカ政府に九州占領を要求し、「とんでもない男だ」と一蹴されたとい
う話もある。これは本当かどうか確認できないが、「琉球の中国返還」については、しつこ
く要求し、米軍が施政権を日本に返還した当時にも抗議し、琉球独立を工作していたのは事
実である。
ただ中華民国軍に九州を統治する能力がなかったことは確かである。中国には当時、軍隊
を輸送できる軍艦がなかった。中華民国軍を台湾に運んだのはアメリカの軍艦であったのだ。
中華民国軍が高雄の左営軍港で接収した日本の軍艦は、操縦できる人がおらず、一部の旧日
本軍人を動員せざるをえなかったほどなのである。
983 :
支那愚民先生、いらっしゃい!:03/12/20 05:00
>戦争なら、日本戦敗だ。第二次世界大戦の結果は日本の運命だ!!!
文革や大躍進政策、天安門虐殺が再び起きれば、支那戮民はまた大量虐殺される。
自国政府により繰り返し大量虐殺されるのは、支那愚民の運命だ!!!…ってか?(w
984 :
名無的発言者:03/12/20 05:30
>>983 反右派、大躍進、三年困難、文化大革命、76年の天安門事件
それに89年の天安門事件(六四)
まあ大きいのだけでこれだけあるな。
でもこれって虐殺じゃないよ。中国人に失礼。
これらは全て中国政府が行った人口抑制政策なのでつ。
985 :
名無的発言者:03/12/20 05:41
どうしたの中国人さん?
>>957に自説を論破される。
↓
>>967「中国軍は殲滅できる」
↓
火病!!(
>>979)
ひょっとしてあなたは朝鮮族?
戦いでみろ!!!
986 :
名無的発言者:03/12/20 05:42
戦いでみろage
>>980〜982
この文章、特に後の部分が苦しいんだよね。
筆者の仮説が急に多くなっている。
特に軍艦云々は論外。
中国、九州の両方に軍艦がないか操縦者が居ない場合に
深刻な問題になるんじゃないの。
まあいずれにしろ漏れのスレ違いなのだが。
988 :
名無的発言者:03/12/20 11:38
↑ 軍事や海事の知識が無いのなら黙っていたまえ
989 :
政府等の弱腰がいこー:03/12/20 11:58
尖閣諸島、竹島、千島列島(北方領土なんていう変な呼び方をつけたのはだれや)は
わが国の領土である。
なぜ毅然とした態度をとれないか、これは女、金がらみで弱みを握られているからと思われても仕方がない。
特に中・韓へのKOWTOW外交は国痴に値する。
これを糺すべきマス=コミ、右翼団体もない。
>>989 ん?日本はサンフランシスコ講和条約で千島放棄をしているよ。
日本が初めてソ連に領土問題を持ちかけた55年から
ソ連は歯舞色丹は北海道の一部で日本固有の領土だから返すと言ってるよ。
このソ連の最大限の恩に対し日本は一度放棄した千島の南部分を含めた
四島一括返還を求めるようになった。
ソ連はこの時日本という国は一度譲歩するとどこまでも増長する欲深い危険な国だと
認知し、とりあえず日本との外交は臨むものの聞き流しておけばいいという姿勢になった。
>>967 >日本が企業に許可をしないのは中国の市場が魅力的で刺激しないようにとのことからです。
日本が本当に中国を刺激したくないと考えているのなら首相自らが靖国参拝をし続ける事は無いと思います。
刺激しないようにと考えているのではなく、前述の通り大陸棚部分全てが中国領であることは日本政府も理解しているから
いざ実行となるとできないわけです。
992 :
名無的発言者:03/12/20 19:38
条約で放棄したのは北千島であって、南千島ではない
第一、ソ連はサンフランシスコ講和条約に加盟していないから元々関係無い
993 :
名無的発言者:03/12/20 19:58
「支那人」の嘘が忽ちばれますた
>>992 サンフランシスコ講和条約をよく読んだほうがいいと思います。
条約には北千島の放棄ではなく、千島の放棄が規定されています。
それとソ連には連合国軍と交わしたヤルタ協定がありますので
サンフランシスコ講和条約に署名しなかった事は致命傷ではありません。
日本外務省の尖閣諸島の領有権についての基本見解
尖閣諸島は、1885年以降政府が沖縄県当局を通ずる等の方法により再三にわたり
現地調査を行い、単にこれが無人島であるのみならず、清国の支配が及んでいる痕跡が
ないことを慎重確認の上、1895年1月14日に現地に標杭を建設する旨の閣議決定
を行なって正式にわが国の領土に編入することとしたものです。
同諸国は爾来歴史的に一貫してわが国の領土たる南西諸島の一部を構成しており、
1895年5月発効の下関条約第2条に基づきわが国が清国より割譲を受けた台湾及び
彭湖諸島には含まれていません。
従って、サン・フランシスコ平和条約においても、尖閣諸島は、同条約第2条に基づ
きわが国が放棄した領土のうちには含まれず、第3条に基づき南西諸島の一部としてア
メリカ合衆国との間の協定(沖縄返還協定)によりわが国に施政権が返還された地域の中
に含まれています。以上の事実は、わが国の領土としての尖閣諸島の地位を何よりも明
瞭に示すものです。
なお、中国が尖閣諸島を台湾の一部と考えてなかったことは、サンフランシスコ平和
条約第3条に基づき米国の施政下に置かれた地域に同諸島が含まれている事実に対し従
来何等意義を唱えなかったことからも明らかであり、中華人民共和国政府の場合も台湾
当局の場合も1970年後半東シナ海大陸棚の石油開発の動きが表面化するに及びはじ
めて尖閣諸島の領有権を問題とするに至ったものです。
また、従来中華人民共和国政府及び台湾当局がいわゆる歴史的、地理的ないし地質的
根拠等として挙げている諸点はいずれも尖閣諸島に対する中国の領有権の主張を裏付け
るに足る国際法上有効な論拠とはいえません。
>>956 >我が海軍はここ数年で急激に戦闘能力を高めました。
当時尖閣諸島を棚上げにしたのもここまで我が海軍が急成長する自信があったからです。
そろそろ“棚下げ”する時期も近いと思います。もちろんこの時期は中国人が決めます。
これはセンカク問題は中国が武力で解決する、と解釈して宜しいか?
>>979 中国は長征3号で町を破壊したくらいですから、これは恐ろしい兵器ですね
>>979 中国の宇宙開発を誇るんだったら
その宇宙開発事故で亡くなった地元住民500人の冥福も祈ってね。
【論説】中国の闇人間 アンディ・チャン
「一将功成リテ萬骨枯ル」というが、中国では一子政策のために
「宰相事誤 リテ萬民哭ク」という厳重な事態が起っている。一子政
策が作り出した数千万 人の「人間に数えられない人間」、非民が世
界に流出して、彼らの害毒は計り知 れないものがある。国内はもち
ろん、国外で犯す犯罪、売春、暗黒社会の跋扈 など、被害は数え切
れない。
中国はトラブルメーカーと言われるが、非民問題が外国に及ぼすト
ラブルを 「戸籍のない非民を認めない」ことで中国が責任を取らな
いので送還すること もできない。パンドラの函を開けたように犯罪
をばら撒いているのだ。
(以下URI参照)
ttp://www.emaga.com/bn/?2003100064557002010202.3407
> 日本が本当に中国を刺激したくないと考えているのなら首相自らが靖国参拝をし続ける事は無いと思います。
靖国問題は中国へ影響は強いが、領土問題以上に国民(特に戦没者遺族)の要求が強い。
しかし靖国参拝も中国への刺激を考慮して日程をずらしたり、参拝形式を変えたりしている。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。