簡略字キモイと思う人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
31名無的発言者:02/07/14 12:43
30>>
中国の学校で憶える漢字の数は、日本の学校より十数倍多いぞ。
日本人ろくに漢字書けない人多い。
中国人、繁体字も簡体字も解る人多いですよ。
香港のテレビ繁体字ですよ。
日本人もっともっと勉強しないと中国人に負けてしまうね。
32さげ ◆mDUPSV/c :02/07/14 13:44
>31
 そりゃ表意文字オンリーの国だから……一つの文字が一単語に相当するんだから、
そうとう文字数を知ってないと日常の読み書きもできないし。
 一方でギリシャ文字のような表音文字は組み合わせによって発音が変わったりす
るので文字の読み方を憶えただけでは単語が読めないというケースがままある。ま
た、表音文字は見ただけでは意味が取れないという点で表意文字に譲る。
 日本のように表意文字と表音文字を組み合わせて使うというのはそれなりに合理
的だと思うぞ。

 ところで繁字体と簡字体の中間に位置するのが現代日本の漢字(ただし徐々に簡略
化の方向に向かっている)だが、どれがいいか、というのはもう慣れの問題じゃない
かね。ただ簡字体の「愛」には「心」がない、とかみるとやっぱりちと侘びしい。
33名無的発言者:02/07/14 19:08
>中国人、繁体字も簡体字も解る人多いですよ。
問題は自分の名前しか書けない人の数だよ。
日本人を心配する前に、そっちを心配しろよ!
34天 ◆vxC45AmI :02/07/14 20:19
中国では、繁体字ができないと出世できないときいたことがあります。
35名無的発言者:02/07/14 20:31
日本だって、英語ができないと出世できないよ。
36出世可能性ソート:02/07/14 20:58
貴方は高学歴ですか?それとも低学歴ですか?
I I
高学歴 低学歴
↓ ↓
貴方は英語ができますか? 貴方は英語ができますか?
I I I I
はい いいえ はい いいえ
↓ ↓ ↓ ↓
貴方は中国語ができますか? 貴方は中国語ができますか?
I I I I I I I I
はい いいえ はい いいえ はい いいえ はい いいえ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
A B C D E F G H

A:就職可、出世可能性(高)
B:就職可、出世可能性(中)
C:就職可、出世可能性(小)
D:就職可、出世可能性(低)
E:就職可、出世可能性(小)
F:就職可、出世可能性(低)
G:就職可、出世可能性(無)
H:就職不可
37名無的&rlo;  者言発&lro;:02/07/14 21:02
確かに簡体字は非道いな。
日本の常用漢字(日本略字)も非道いよな。
「中国は見込みがある」が、「日本は――残念だが、もうダメ」ポ。

いや、漏れの見解ぢゃなひよ。高島(中國文學者)の見解。
38名無的&rlo;  者言発&lro;:02/07/14 21:05
・・・とかいいながら、普段は簡体字使いまくりの漏れ。
だって、書くの早いんだも〜ん。
「権」とか「産」とか「広」とか「経」とか「愛」などなど。
手書きのメモでは簡体字を愛用してるな。
39名無的発言者:02/07/14 21:50
>>31
そう思うんなら共産党のお偉いさんになって字も読めない
5億の野獣農民をなんとかしろや!(w
40名無的発言者:02/07/14 23:24
臭の犬部分の点を抜いておきながら
嗅の犬部分の点はついたままの日本漢字は
逝ってよし!
4128:02/07/14 23:53
なるほど。簡体字ってすらすらっと書けるので、ちょっとメモを取りたい
ときとか、重宝してます。
42:02/07/14 23:54
オマエモナー
43ひ@ ◆FAHIHIHI :02/07/15 00:07
>>31
>日本人もっともっと勉強しないと中国人に負けてしまうね。

それはある意味、酷なことだな。
中國の人口は日本の十倍。
単純計算すると、中國は十人に一人、日本人レヴェルの人間がいれば
日本と十分張り合える。
それ以上いれば・・・コワイ想像だな(藁
44名無的発言者:02/07/15 22:49
↑支那人をバカにした発言ですね。

45名無的発言者:02/07/15 22:52
北京語圏の総人口ってどれくらいになりますか?
46名無的発言者:02/07/15 23:05
>>43
おいおい、字も読めない書けない8億の農民はどうなる?(w
47名無的発言者:02/07/15 23:08
他人の足を引っ張ります。
48ひ@ ◆FAHIHIHI :02/07/16 01:31
>>46
その問いに答える前に。。。
「字も読めない書けない8億の農民」のソースは?(藁
49阿媚 ◆PT3Z/G7. :02/07/26 18:57
慣れの問題と言えば、日本の戦前の繁体字に慣れ親しんだ人の中には、
未だに「気」や「仏」が許せんって人もいるけどね。
でも中国の簡体字なんて「気」の中身が空っぽだ(w
簡体字で「骨」が左右逆になっているのも、
少しでも画数を減らそうとした涙ぐましい努力の表れ。

日本や台湾に比べて、
中国では眼鏡をかけた人が少ないのは簡体字のおかげだという戯けた説もあったな。
毛沢東の眼鏡追放運動の一環だとか・・・・。
50  :02/07/26 19:02
日本で旧漢字復活してほしい
元は文盲をなくすために簡略したのであって
文盲がほぼゼロの現代日本では旧漢字を正式な文字にすべき
51  :02/07/26 19:06
漢字は複雑であればあるほどイイ
欧米人を圧倒しよーゼ
52名無的発言者:02/07/26 19:20
中国の簡略字は、省きすぎ。
といって、台湾の旧字は、習うの大変。
ということで、日本式の略字がちょうどいい
ということで。
53名無的発言者:02/07/26 19:28
キモいわけじゃないが、我々は図形のイメージで
漢字を認識してるので 変型が禿しいと
よみにくくていかんです。龍とか。
メニューで「小籠包」すごい捜しますた。
54ひ@ ◆XjokPTu6 :02/07/26 19:29
>>51
>日本で旧漢字復活してほしい

では、まず貴方のカキコから添削です。
「旧」→「舊」
「略」→「畧」
「欧」→「歐」
55名無的発言者:02/07/26 19:29
簡体字のほうがちゃんと学者達によって考えられて省かれてる
元の意味や部首が生かされてるからね
日本のは手抜きが多いよ。
56ひ@ ◆FAHIHIHI :02/07/26 19:44
>簡体字のほうがちゃんと学者達によって考えられて省かれてる

ウゾォ。。。
とてもそうとは思えんが。。。
578:02/07/26 21:37
あんたらアフォですか?
二週間かけて

8 :名無的発言者 :02/07/13 21:04
過ぎたるは猶及ばざるが如し

ここに逆戻りしてますが。
58ひ@ ◆FAHIHIHI :02/07/26 21:40
問題はどの線を越えたら「過ぎたる」なのか、「及ばざる」なのかってこと。
妥当な客観的ポイントがなひ。
59名無的発言者:02/07/26 22:23
>よみにくくていかんです。龍とか。
「龍」の簡体字は草書が読めれば全然問題ないですが?
60名無的発言者:02/07/26 22:32
感覚に客観なぞ無い。
キモイからレスすんな>ひ@
61名無的発言者:02/07/26 22:37
>>55
はっあ?
中国の簡体字は日本の漢字をモデルにしたものが非常に多いのだが?(W
62名無的発言者:02/07/26 22:38
>簡体字のほうがちゃんと学者達によって考えられて省かれてる


戦後の日本のサヨが作ってプラカードに使ってた漢字が多いの
知ってるか?
つうかお前二十三だろ?(W
63台所唐人 ◆34CES1es :02/07/26 22:46
>>62
斗争!! とか、ね(藁
64名無的発言者:02/07/26 23:10
日本の漢字って戦前までは繁体字だったけど、
現在の字体になったのはGHQの圧力があったからと聞きましたが本当ですか?
だとすると外圧に屈した情けない文字ってことですね。
65ひ@ ◆FAHIHIHI :02/07/27 00:14
まあ、何にせよ漢字ってイイよな♪

。。。ってところで手ぇ打つか、簡体字派&繁体字派&その他諸君!
6655:02/07/27 02:34
24ですが、何か?
↑ >>55なら例を出せ。期待してなひが。
68名無的:02/07/27 13:33
>>64
GHQ?マジかよ?
69自転車小僧 ◆mI/K76EY :02/07/27 14:10
>62
>戦後の日本のサヨが作ってプラカードに使ってた漢字が多いの
>知ってるか?
>つうかお前二十三だろ?(W

ハァ?戦後の日本のサヨって宋代、元代の小説まで捏造してたの?
ホントの夏厨か?
『宋元以来俗字譜』つーのをみてごらん。


7055:02/07/27 21:38
>>68
アメ公たちには「悪魔の文字」と呼ばれてましたからね。
でも実際に当時の日本人の識字率を計ってみたところ7割以上の人が
文字を読むことができたんですねえ。
71名無しさん:02/07/27 22:47
簡体字は画数が減って、合理といえば合理的だべ?
台湾の繁体字見てると、画数が日本の漢字多くて、頭が痛い(まあ慣れだろうけどね)
読む分にはいいけど、漢字を全部台湾が使っている、繁体字で書けて言われたら鬱になりそう・・・。

漢字を学習するだけで膨大な時間がかかるぞ。
おれらは、子供の時から漢字学習してるから、今となれば苦じゃないけど、
欧米人や漢字文化圏外の人が大人になってから漢字を学ぶの大変と思われ、嫌気がさして多分やってられんぞ。

漢字の合理化はおおいに結構。
>漢字の合理化はおおいに結構。

文字は文化なり。
確かに、「書きやすさ」を輕んじた文字は普及しにくくなるが、
かといって、元とあまりにかけ離れた簡略化では、膨大な古典との繋がりが薄くなる。

韓國がいい例だ。
漢字を排斥した結果、過去の歴史的資産を十分に活用できなくなってしまった。

漢字廃止ほどではなひものの、古典との繋がりを無視・輕視した簡略化は危險。
73名無的発言者:02/07/28 09:50
>>72
古代の漢字の原型を見てください。ごっつくて、不細工で今の漢字とは程遠い。
現代になるまで漢字って書きやすいように、進化して来たじゃないですか?
確かに、簡略化は原型とは形がかけはれるけど、文字一字の基本的な意味は、変わらなけらば問題ないです。

古典との繋がりが薄くなりってどう言う事なんでしょうか。
漢字の簡略化によって昔の本が読めなくなると言う事?
これは、昔の字を現代の漢字に変えて訳せば解決できます。学者に任せればいいかと。

漢字の簡略化と韓国の漢字排斥は、また次元の違う話になります。
漢字排斥は、俺も反対です。
74管閑事 ◆QhV9RNQQ :02/07/28 12:06
>現代になるまで漢字って書きやすいように、進化して来たじゃないですか?

それはちょっと違います。
正確には簡略化と複雑化を繰り返しています。
75名無的&rlo;  者言発&lro;:02/07/28 18:58
>>73
例えば、中國の簡体字では「雲」が「云」になった。
「云」という別の意味の漢字があったのに?
後世の人間は、簡略化された「云」と本来の「云」を同一視するようになるかもな。
この種の例は多い。
本来違うものであるはずの漢字が一つになることによる弊害を想像できるかな?
確かに、一對一對應ならまだマシだが。

>昔の字を現代の漢字に変えて訳せば解決できます。学者に任せればいいかと。

そうか。國語も外國語感覺なワケね。。。
確かに、いまやフツーの日本人は『源氏物語』はおろか、漱石ですら原文で讀めなくなった。
『君が代』ですら、歌えても意味が分からぬ輩が多ひ。
多くの古き良き言葉が死んでいく。。。
古典との断絶を人爲的に増やすことによるデメリットは感じない?
しかも、簡略化が國によって違うというのは、共有財産を減らすようなもの。
76名無的発言者:02/07/28 19:07

「君が代」意味
解説キボーヌ♪
(not煽り)
>>76
あれ? そんなレスが來るとは思わんかった。。。
君が代は譯さず、原文のまま味わふものだと思ふ。俳句と同じで。

では、現代語譯(漏れ譯)を晒そふ。文句アルなら代案を示すよふに。
ちなみに、漏れ譯では敢えて「君=エンペラー」説をとらないことを斷わっておく。

君の世界が、小石が大岩と化し苔が生えるまでの幾千年もの間續くことをキボーヌ♥
(※君=漏れのワイフ)
78名無的発言者:02/07/28 19:38
お上の決めた事だ文句あるか。
あるなら西蔵に強制移住させてやるから反省しる!
79ひ@>>1の賛同者 ◆FAHIHIHI :02/09/07 02:26
よって、この繁體字復活キャンペーンを單獨實行いたす!
80名無的発言者
懐かしいスレがagaってるな