1 :
縄文糸と渡来系のハーフ:
わが日本人は、
土着の縄文人と中国・朝鮮から渡ってきた渡来人の混血。
2千年以上の長きにわたって
種も文化も大陸からたくさん受け継いできた。
中国本土すら忘れてしまったさまざまな文化を色濃く引き継いでおる。
日本人こそ中華文明の正統な後継者なりぃ〜!
ガハハハハ!
本日もローカルルール遵守にてご参加をお願い申し上げます。
また2ちゃんねる存続のため、ルール違反スレ撲滅、犯罪防止に
ご協力ください。m(__)m
■新規スレッド作成の注意
※新規スレッドを立てる前に、現存スレッドで似たものが無いか必ず確認してください。
※公序良俗に反する内容のスレッド作成はご遠慮ください。
>>1中華文明よりもモンゴルに近いよ。同じ北方民族。
人類はアフリカで誕生しました。
母なる大地アフリカ。
日本は中国の弟です
腹違いの弟ってとこじゃない?
3はナニかを勘違いしていると思われ。
8 :
縄文糸と渡来系のハーフ:01/12/12 04:30
中国人どもは中華文明を忘れつつあるな。
日本人が書ける漢字をやつらは書けぬ。
日頃、簡略化された漢字ばかりを使っておるからじゃ!
漢字こそ中華文明の源。
漢字こそ中華文明の魂。
漢字こそ中華文明の誇り。
我々日本人こそが中華文明の真の伝承者であることが
科学的に認められるのは時間の問題じゃ!
…賛同者はおるか?
冗談じゃねーよ。俺は支那人なんかと一切関係ないからね。
君らコンテナ乗ってシナいって帰化しな。
10 :
名無的発言者:01/12/12 04:41
シナ人の程度の低さみてると悪い遺伝子
受け継いでるとしか思えん。とにかく、俺は連中と
一切関係ないからね。
11 :
名無的発言者:01/12/12 05:28
確かに、昔日本にきた支那人の文化が荒らされずに残ってるのかも知れんが。
日本はそれだけではなく他の文化や日本独自の文化。文明を持っているから
後継者じゃなくて、純粋に近い支那文化「も」持っている。ってことでどうか?
12 :
名無的発言者:01/12/12 09:59
>日頃、簡略化された漢字ばかりを使っておるからじゃ!
そりゃ、日本も同じだ。
13 :
名無的発言者:01/12/12 10:11
やなこった
14 :
縄文糸と渡来系のハーフ :01/12/15 11:11
>>9、10
なら、漢字を使うな!
>>11 一理ある。確かにわが日本は欧米その他の文明・文化もいろいろ吸収した。
だが、やっぱり中華文明を他の文明・文化とは同列には扱えぬ。
受け継いだレベルが違いすぎるのじゃ。
>>12 簡略化の程度が全然違う。ミソとクソを一緒にしないでくれ。
日本人こそが中華文明を真に受け継ぐ者。
それが分からぬヤツは、おのれのことも分からぬ無知。
あるいは、哀しくも中華文明を受け継ぐことができなかった野蛮人じゃ。
外人か? いや、文盲かも知れぬ。
あるいは、白人に心までも侵略されてしまったバナナ野郎か?
まあ、いずれにせよ、そういう輩は大和民族ではないようだから、
そんな少数民族を差別するのはやめておこう。
和の精神に反するからな。
ところで我輩は、中華文明を忘れつつある当の中国人からの反論を聞きたいのだが、
ここにはおらんのか? 認めるのかな?
15 :
名無的発言者:01/12/15 11:16
来日した中国人が、日本に唐の風情が残っていると言うのは事実。
俺の目から見れば、かなり違うような気もするのだが。
発生地域で死語となってしまった言葉が周辺地域に残るようなものであろう。
16 :
名無し募集中。。。:02/04/01 14:33
age荒らし
17 :
名無的発言者:02/04/01 14:41
18 :
縄文糸と渡来系のハーフ :02/04/01 16:19
>>17 なんだ、お前は?
もしかして大和魂を忘れたバナナ野郎?
きちんと漢字を使って書き込みしておるから同朋だとは思うが、
なぜか、おぬしは中華文明の正統後継者たることを辞退したいようだな。
遺憾だが、止むを得まい。
自ら蛮族になりたいと願う者を思い留まらせる権利は我輩にはない。
では、まず漢字を用いるのを止めたまえ。
毛唐語でも使うことをお勧めする。
おー、そうだ、今日は四月馬鹿か。
やられたわい。ガーッハッハッハーーー!
応援レス、有難う!
日本人こそ中華文明の正統な後継者なりぃ〜!
19 :
名無的発言者:02/04/01 16:34
「ちゅうかぶんめい」いうのは ていこうあるなー
なんかラーメンマンをおもいだす。
ちゅうごくっていやなところだよ。。ほんとに・・・とほほ。。
21 :
縄文糸と渡来系のハーフ:02/04/01 16:48
「にほんぶんめい」でいいんじゃないか?
園児っぽいなー
23 :
名無的発言者:02/04/01 17:19
24 :
縄文糸と渡来系のハーフ :02/04/01 17:29
>>22 よく分かっとるじゃないか。その通り、園児っぽい。
そもそも平仮名は女子供用の文字だからな。
それに平仮名とて中華文明の派生物。
そもそも「日本文明」などと、狭い島国に限定すること自体が
スケール小さ過ぎて情けない!
ドーンとでっかく「中華文明」でよいではないか!
25 :
縄文糸と渡来系のハーフ:02/04/01 17:43
現代日本文明こそ、
中華文明の最先端なのだ!
以後、大陸・香港および台湾、新嘉坡、韓国・朝鮮、越南、
その他世界各地の日本人街・中華街は、
日本を最先端「中華文明」の地として崇めるように。
ガハハハハハ〜!
日本文明でいいよ、別に。
27 :
縄文糸と渡来系のハーフ:02/04/01 17:47
異論・反論がないようなので、
諸君は以後、以上のことを心に刻み付けて、
「中華文明の正統後継者」たる自覚をもって生きるように。
以上!
P.S.もう、我輩に説教させるなよ、大馬鹿ども!
28 :
名無的発言者:02/04/01 17:49
>14
>簡略化の程度が全然違う。
ひらがなは何なんだ?カタカナはどーだ?
漢字がとことん簡略化された結果生れた文字だぞ。
29 :
縄文糸と渡来系のハーフ:02/04/01 17:52
コラ、突っ込むな!
いまから仕事するとこだったのに!
では、まあよいわ。いずれにせよ、駿君が中華文明の支配下にあることは
その書き込みからもよく分かったから、あとは君自身がそれを直視できる
か否かの問題じゃな。正しき道に気づかれることを祈る。
では、さらば!
30 :
縄文糸と渡来系のハーフ:02/04/01 17:55
糞野郎! まだ突っ込む馬鹿だいたのか!?
>>28 だから何だ? 平仮名や片仮名があるから何だというのだ?
平仮名・片仮名はあくまでサブだろうが!
日本には本流も支流もあるのじゃ!
縄文糸と渡来系のハーフ さんはどんな仕事してるのかな?
32 :
縄文糸と渡来系のハーフ:02/04/01 18:13
>>31 スレ題に関係ないことを聞く莫れ!
今回だけは答えるが、「正しき中華文明の普及」に務めておる
とだけ答えておこう。
では、君が正しい文明認識をもつことを願って、さらばじゃ!
33 :
名無的発言者:02/04/01 18:17
中華文明って?
ラーメンのことか?
34 :
縄文糸と渡来系のハーフ:02/04/01 18:26
>>33 ふ〜。どうして、ここに書き込む輩は無知蒙昧なのだ?
基本は「漢字」!
そもそも、中華文明以外の文明では漢字は使わんの。
漢字を使うこと自体が、中華文明の一員の証なのじゃ!
確かに、ラーメンというか「麺」も中華文明の一つではあるが、
漢字ほど大きな存在ではない。
漢字を使う国はどのくらいあるんだろうか?
36 :
名無的発言者:02/04/01 18:36
34>
先生!質問!
漢字を使っているだけで中華文明ってことですか?
じゃあ、世界を見渡すと同じような文字を使っていても
文明が違うところとかないのですか?
37 :
縄文糸と渡来系のハーフ:02/04/01 18:39
駿君はなかなか蛮族には成りきれぬようなので、
君の正しい文明認識のために、少しお教えしよう。
現在のところ、積極的に漢字を使っている国・地域は
日本と中国(大陸+香港・マカオ)、台湾、
その他世界各国の日本人・中国人居住地区。
消極的に使っている国及び過去に使っていた国は、
新嘉坡(シンガポール)、韓国・朝鮮、越南(ベトナム)。
38 :
縄文糸と渡来系のハーフ:02/04/01 18:44
>>36 その通り。
「漢字文明」すなわち「中華文明」じゃ!
>同じような文字を使っていても文明が違うところとかないのですか?
そんなものあったら、逆に教えてくれ。
君はワシの言っとる意味がまだ分かっとらんようだから言うが、
「日本文化」も「中国文化」も「中華文明」の一つということじゃ!
先生!戦後日本で一般的に使う言語をフランス語に変えようという動きがあった
みたいなのですが、それが実現していたら中華文明」の一つ
と言えたのですか?消極的に使っている国及び過去に使っていた国に
入るとおもうのですが。つまらない質問してすみません。
40 :
竜虎料理誘わないでね:02/04/01 19:55
中国には、日本人よりも漢字を書けない(簡略字でも!)のが一杯いるし、
最近の子は字も下手なのが多い。
日本も負けないぐらいひどいですけどね。
(まあ、漢字もろくすっぽ書けないから中国嫌いというのも情けないぐらい
解りやすい話だが)
静かだなあ・・・先生!!シンじゃったんですか??(T_T)
42 :
名無的発言者:02/04/01 21:59
孫文だか魯迅が日本に来て、唐の時代の風習や言葉が日本で存続してるのを見て感動したそうだ。
43 :
そうだ京都行こう:02/04/01 22:04
朱舜水(?)や朝鮮通信使も江戸時代の日本で中国にも残っていない古典が
普通に本屋で売られてるのを見て驚いたそうだ。
44 :
縄文糸と渡来系のハーフ :02/04/01 22:05
>>39 >>41 蛮族君もしつこいのう。ワシを眠らせてくれよ。
歴史に“もし”はないのじゃ!
だが、その仮定であえて話を進めると、
仮に日本国が言語をフランス語に変えていたら、
いまの日本とはかなり違った姿になっておっただろうな。
もっとも、それで脱中華文明を成し遂げたかどうかは疑問だがな。
現在の韓国やベトナムが中華圏から脱することはできないのを見れば、
蛮族君にも理解可能だと思うが。
(蛮族君の書き込みを見るところ、
少なくとも書く能力に関しては、中華文明を継承してるといえよう。
ただ、読む能力がちょっと…な。まあ、精進したまえ!)
君を見とると、在日のくせに日本右翼になる輩を見とるみたいで、痛々しいわい。
君が早く正しいアイデンティティを獲得されることを願う。
まあ、別に蛮族への道を歩んでくれてもけっこうだがな。
もうちょっとマシな質問をしてくれ!
45 :
そうだ京都行こう:02/04/01 22:07
46 :
縄文糸と渡来系のハーフ:02/04/01 22:29
>>45 いや、彼らは蛮族ではない。
だが、正統後継者と呼ぶには相応しくないな。
まだまだ、教化の対象じゃ。
本題に戻ると、長男ではないからといって、
ケンシロウが伝承者となっていけない理由はあるまい。
長兄・次兄に敬意を払いつつも、正統後継者としての誇りをもつ。
これがあるべき正しき姿じゃ。
age
48 :
名無的発言者:02/04/05 00:07
↑初めてみるHNだ。
49 :
名無的発言者:02/04/05 00:16
蹴鞠なんかは1400年前に中国から日本に伝わったらしいんだけど中国では消滅して日本では残ってるね。
中国は政権が変わるたびに前の政権の文化を破壊するということを繰り返してきたけど日本はそれをしてこなかったからね。
あと日本が中国から学んだのって唐の時代までなんだよな。
それ以降も多少は影響を受けるけど重大な影響を受けたのは唐の時代のものだ。
それ以降はあくまで表面的というか部分的な影響しかない。
だから中国では失われている唐の時代の文化が日本で保存されているっとことだろうね。
漢字の音読みも唐の時代までの古いものだ。
中国ではとっくの昔に消滅した読み方を保存したのは日本ってことだね。
51 :
名無的発言者:02/04/05 04:34
>>46 ラオウが中国というのはいいとして、トキは韓国のこと?
で、北朝鮮はジャキ?
じゃあ、台湾は・・・なんだろ?
「易姓革命」この思想を受け継いでいないことだけで、
日本は中華文明(?)の正統的な後継者とはいいがたいね。
漢字を云々するなら、その背景にある思想をどれだけ受け継いでいるかを
問題にして欲しいものだ。
ちなみに朝鮮やベトナムでは王朝の交代は起こっているから、そちらの
方がまだしもできの良い弟子といえるかも。
53 :
名無的発言者:02/04/10 07:18
易姓革命はやむを得ない場合の次善の策であって、
可能な場合には「文王之道」の方がより上なんだよ。だから曹丕が非難されたろ。
でも中国では大道すたれて易姓革命が乱発したため
それが当たり前のようになってしまい、
>>52のような儒教をはきちがえた孟子厨があふれたのだ。
「宋史」にも皇帝みずから中国と引き比べて日本の万世一系を讃えた記事がある。
中国思想そのものの論理において日本の方が上。
だからこそ日本の国体論ははじめ国学者からでなく儒学者からおこった。
ここの1は頭がおかしいのですか。
日本は、縄文文明という、世界最古の文明を持っているのですよ。
なんで「中華文明」などという、自分より劣ったものを継承するのですか。
意味不明としか言いようがありません。
反中家の煽りでしょうが、乗る気になれません。
といいつつ、乗ってしまった。
ん〜? ワシの知らぬ間にまた新たな蛮族どもが!?
どいつもこいつも理論武装しておるつもりなのか、
特定のトンデモ本のみに基づいた妄言を吐くからウンザリじゃわい!
とりあえず、あんまり多いと識別できんから、番号を振っておくか。
>>52が蛮族君2号、
>>54が蛮族君3号でええじゃろ。
蛮族君3号よ、そのソースは、あのトンデモ教科書を「つくる会」からだな。
申請段階で、「縄文文化」を『縄文文明』として「四大文明に先行する」とやって、
さんざん笑いものにされた後、検定でハネられ、あっさり修正したってのに?
教科書にすら載せられなくなった世迷いごとを、どこのトンデモ君に吹き込まれたのかな?
ホントにトホホな蛮族君じゃ。
よって、現段階では、3号を最高の蛮族と認定しようぞ!
56 :
名無的発言者:02/04/12 12:16
>>55 まったくモノを知らないおじさんだ。
おれは「蛮」ではなく「夷」だ。
十の太陽の内、九つを射落としたおっさんの親戚だ。
だいたい1は、夏王朝が起こった中原が中国文明発祥の地とか
世界四大文明のひとつとか、無邪気に信じていそう。
長江の文明も負けず劣らず古いし、上流に行くほど古くなるの。
さかのぼっていけば、山脈の中に入って行くよ。
日本ではね、三内丸山遺跡を知らないの?
5500年〜4000年昔に、縄文都市(としかいいようがない)が栄えてたんだよ。
1500年ものあいだ、継続してる。
仙人がなぜ、コンロンの山の中や、東の海の中にいると思う?
せっかく書いたからage
もうひとつ。
「日出づるところの天子、日没するところの天子に書をいたす」
こんな国書を受け取って、ヨウ帝は腹をたてながらも、
国書を受領し、使節を派遣してる。
相手も対等な文明人と認めてたからだ。
まったく、中華マンセーは日本人の病気じゃないか。
反中家 ◆UDY9dFJs になるためには
反中家#1919 と入力しましょう。
反中家◆UDY9dFJsになったら次のナイスなメッセージを世界に発信しましょう。
>とりあえずインドネシアとベトナムとマレーシアの現地人は激反中だと思われ。
>(数年前のインドネシア暴動での華僑の強姦・虐殺はベリーグットだぜ!)
62 :
( `ハ´)ノ:バ甘 :02/04/12 19:08
>>59 >「日出づるところの天子、日没するところの天子に書をいたす」
>こんな国書を受け取って、ヨウ帝は腹をたてながらも、
>国書を受領し、使節を派遣してる。
朝貢するべき蛮夷の分際で犯した失礼、
という意味でキレたのであり。
中華である(来歴のこともあり、そう言いたい)己が王朝の寛容さを示すことで面子を保つ、
という意味で受領したのでは?
対等な文明人と認めていたというのとは違うでしょ。
E-mail欄に ”リメンバー通州”という糞メッセージを入れるのをお忘れなく
ガハハハハハハ〜。
久しぶりに蛮族君が引っかかってきて、ワシは嬉しいぞぉ!
蛮族君3号はなかなか愉快な奴じゃな。
1号、2号よりは糞知識が豊富とみえる。
君みたいな輩にはどんどん書き込んでほしいもんじゃ。
しかし、自ら「夷」といわれた日にゃ、からかい甲斐がないのう。
君はワシのスレもレスもちゃんと読んどらんだろ。
ワシが中国文化万歳だと思っとるのか?
君は難しい漢字を書けるレベルにはなっとるが、日本語の読解力がドキュンじゃのう。
国語の成績、悪かったろ?
もう少し、ワシがレスしたくなるような内容を書けよな。
ワシに同じことを言わせんといてくれ。
とにかく、真の蛮族になりたけりゃ、まず漢字を使うのをやめ給へ!
ちなみに、これ以上の誤解を防ぐために、わざわざ言明するが、
ワシのいう中華文明とは、中華文明=黄河文明(世界四大文明の一つ)じゃないぞよ。
ワシは中華文明の一つである日本文化を誇りに思っとるぞ!
蛮族君らのチンケな埃より遥かに崇高な誇りをな。
ガハハハハハハハ〜。
66 :
名無的発言者:02/04/13 00:15
現代中華文明の中心を担う国、日本。いいね、これ。
当然、我々には広大な中国の領土を属国化できるということだね。朝鮮は我々に朝貢
しなきゃならんわけだね。
東アジアは我々のものだ。
テスト
69 :
名無的発言者:02/04/13 01:11
70 :
名無的発言者:02/04/13 02:17
現代においては中華は日本なのである。中国は夷狄の国なのである。
71 :
名無的発言者:02/04/13 02:20
日本は東アジアの文明圏の中心であり、主導者として君臨するのである。
日本語は 中国語の一支である。
73 :
名無的発言者:02/04/13 02:22
現代東アジア文明圏の中心地として恥ずかしくないような国力を付け、軍事
大国になり、経済大国に復活し、対米自立を達成して新たな栄光の歴史を刻
むのである。
74 :
名無的発言者:02/04/13 02:26
中国語は一地方語に転落するであろう。それは、上海語や広東語や福建語や
北京語や、多数の地方語で構成される限定された地域共通語として機能し、
しかし、東アジアの国際政治の場では日本語が話されるのである。なぜなら、
日本語が現代中華文明を象徴する言語だからである。
75 :
名無的発言者:02/04/13 02:31
うざい半島は時代に取り残されるであろう。
バカみたいに半世紀前の歴史に拘泥して捏造と誇張で執拗な反日を叫ぶ連中
は現代の趨勢を知らないのである。今、文明の中心は日本にあるのだ。
日本に逆らうモノは文明から於て逝かれる。光りはないのだ。半島の凋落は
目に見えている。
77 :
名無的発言者:02/04/13 02:33
おお、でんぱ!
79 :
名無的発言者:02/04/13 02:41
> それじゃ うちも がんぱでもらもて.
誰か翻訳しろ。
サクラ大戦 4 とても 短いが
うち=私?(関西音)
“うちも がんぱでもらもて” は サクラ大戦 李こうらんの語
83 :
名無的発言者:02/04/13 03:07
中華日本。
中国や半島の蛮族どもを従え、東アジアを世界の中心におく。
84 :
ヽ(*`Д´)ノ:バカン:02/04/13 04:08
>>1 しずかなじかんにユクーリカキコさせてもらいます、
にほんごはしょうらいヨーロッパけんのラテンごのようなあつかいになるとオモワレ(w
ひがしアジアではいちばんむずかしいとおもうので(わら。
(おんかんてきにはセンスないげんごですが)
さてほんだいにはいると。。。。
にほんぶんかはとうだいのちゅうごくぶんめいをかなりうけついでいることは
うえのみなさんがムキー!とカキコされておりますが、
おなじしてんならばハッカ、ミンナン(タイワンにおおし)
がモトーモとうだいちゅうげんのふうをいろこくのこしているぶんかであり、
にほんがせいとうなちゅうかぶんめいけいしょうしゃであるとはいえません。
かんじをにほんじんこそもっともゆうようにしようしりかいしているというのも、
にほんじんのげんそうでしかありません。
ちゅうごく、タイワン、ホンコンにはにほんにはない、
かんじのフレキシビリティーがあります。
ひつようにおうじてかんじがつくりだされ、つみかさねられているわけで
いくらかんたいじがこうようもじでもそのかんじせかいをそこなうものではありません。
(2chのようなかんじをつかったオナニーならまけていないかもしれませんが…)
あなたのいとはいまいちわかりませんが、
にほんぶんかこそちゅうごくぶんかのえいきょうをうけたぶんかのなかでもっともすぐれており、
ひがしあじあぶんかのちゅうしんはいまにほんにあるというのはまちがいであるとおもいます。
ぶんかのプール、せんれんきとしてのきのうならばせかいいちかもしれませんが、
そうごのえいきょうはありつつも、むかしからにほんはにほん、ちゅうごくはちゅうごくでかってにやっていたのであり、
むかしからひがしアジアにぶんかのちゅうしんなどなかったとおもゐ(w)ます。
これをぜんていとするならば、にほんにはちゅうかしそうがつたわっているか?
というところにろんてんがしぼられるのではないでしょうか。
そこでしけんでは、「にほんにはちゅうかしそうはつたわっていない」
となっておりますので、あなたはまちがっています(w
ためしに漢字抜きでカキコさせてもらいました。
つかれたので最後は投げやりになっていますが、
僕(wのいってることは正しいので終了ーーーー(w
85 :
名無的発言者:02/04/13 22:14
何でもええが、日本が強ければ、それで正当化されるのよ。ごだごだ厨房な理屈並
べなさんな。
むむ…。たった一日でこんなに蛮族君が…。
だが、返答に値する書き込みは少ないようだのう。遺憾じゃ。
>>84 ワシは別に現在も未来も、日本語が東アジアの中心言語を占めるとは言った覚えはないぞよ。
そもそも、何ゆえに仮名だけで書き込む? 読みにくくてワシの目が疲れたぞ!
仮名だけを使ったからといって、非中華文明の証にはならんよ。
ところで、これはほぼ全員に共通する思い込みだと思われるが、
そもそも、何ゆえ「日本文化」と「中華文明」を分けたがるのじゃ?
“中華思想”とやらがないから? 馬鹿馬鹿しい!
諸君は相当頭が硬いようじゃな。
そこで、少し視点を変えてみようか。
諸君は「ヨーロッパ文明」というものをどう思うかね?
※ちなみに、ワシのいう「中華文明」とは、実は「東アジア文明」の意にほかならない。
それならば「東アジア文明」でいいじゃないか!と思われる向きもあろうが、
ワシがそう言わなかったのには理由がある。まあ、それは後ほど語ろうと思う。
では、精進せいよ、蛮族ども! 中華文明の後継者たることに誇りを持ち給へ!
ワシからの励ましのメッセージじゃ!
87 :
名無的発言者:02/04/14 00:39
>まあ、それは後ほど語ろうと思う。
誰も聞いてません。
88 :
名無的発言者:02/04/14 00:50
> 誰も聞いてません。
激同!
でも、いじるには面白そうなやつじゃ。
89 :
名無的発言者:02/04/14 00:53
強い国が中華になるのだ。簡単な理屈だよ。
中華である根拠はもっともらしい神話をつくればよい。
90 :
名無的発言者:02/04/14 00:58
だから、聞いてないって(笑)
>>89 少しは「ガマン」ってことを憶えな、ボクちゃん。
中華文明の後継者は あの ウリナラマンセーの国じゃないんですか?
92 :
名無的発言者:02/04/14 01:48
93 :
名無的発言者:02/04/14 02:49
2CHも真性リアル厨房が多くなって、内容が薄くなったな。
94 :
名無的発言者:02/04/14 02:53
そうそう、キミもどっか別のトコに行った方がイイよ
>>93
95 :
名無的発言者:02/04/14 04:13
中華文明なんかとっくに廃絶して今はない。
まず日清戦争後、科挙を廃止。して日本への留学生が中国のエリートになったこと。
これで中華文明は大きく変質して西洋文明の亜流である近代日本文明の亜流と化した。
次に文化大革命がある。これで完全に中国は文明の空白地帯となった。
最後に現在のポップカルチャーの流行。
今の中国は端的にいって、現代世界文明の一翼である現代日本文明圏の一地方にすぎない。
神武天皇即位のまえに、73代のウガヤフキアエズ朝があったのを知らないのか。
『封神演技』より『竹内文書』を読みなよ。
中国文明は、日本文明とコンロンの仙人の指導でマトモになるが、すぐ自己崩壊する。
この繰り返しが中国五千年の歴史だ。
日本はデムパも中国より優れているのだ。
1って面白いな。もう少し書いてみるか。
三内丸山遺跡の発掘により、縄文文明の実態が明らかになりつつある。
縄文人は、おしゃれで、争いを好まず、自然と共生していた。
本当の文明人であった。
また、この発掘により「東日流外三郡史」の信憑性も大きく上がった。
「竹内文書」「九鬼文書」「宮下文書」、
これら「古史古伝」を単なるデムパで片づけてよいものだろうか。
太古の昔に、高い文明が栄えていたが、大災害や内乱で衰退していく……
復興しては、また滅びていく……
そう、エヴァンゲリオンの世界である。
なぜ、エヴァが受けたのか。
実は真実の地球史を(象徴的に)再現していたからではないのか。
そして、未来もまた同じことが繰り返されることを予感したのではないか。
本当の文明とは、軍事力でもなく、経済力でもなく、
高い精神性ではないのか。
日本には、精神文化の長い蓄積があるではないか。
アニメは、その一つの成果にすぎない。
地球を救う仕事は、日本人にふさわしい。
さあ、日本文化を世界に向けて発信しよう。
【注意点】
中国と混同されると迷惑なので、
「日本文明と中国文明は根本的に違う」と強調すること。
韓国も 檀君神話で歴史を長くしていますが?
99 :
縄文系と渡来系のハーフ:02/04/15 01:46
むむ…。たった一日でこんなに蛮族君が…。
だが、返答に値する書き込みは少ないようだのう。遺憾じゃ。
諸君は相当頭が硬いようじゃな。
そこで、少し視点を変えてみようか。
諸君は「ヨーロッパ文明」というものをどう思うかね?
100 :
開國記念幣 ◆6dwdDny6 :02/04/15 01:58
100ゲト
ヨーロッパ文明=ラテン文字
正統後継者=アングロサクソン
ってことですか?
せっかくの電波がもったいなかったか。
漢字かな混じりで書こうが、アルファベットで書こうが、日本語は日本語。
おれは、文法の説明をするときは、アルファベットを使う。
1は、ソシュールでも読んで出直しな。
>>99 ヨーロッパにロシアを含めるのかな?
含めるなら、フェニキアの後継文明とでも?
102 :
名無的発言者:02/04/15 23:57
歴史的経緯などはどうでもよい。能書き垂れてるバカどもよ、そんな暇があるんな
ら、さっさと日本を大国にせい。
103 :
名無的発言者:02/04/16 00:04
日本は過去の中華文明の後継者ではない。
現代中華文明をつくる中心国なのである。
ヨーロッパ文明とは要するに近代文明ということ。
いろんな文明が並立していたのは前近代の話。
現在の世界には近代文明というひとつの文明しかない。
現代日本は、ギリシア・ローマ文明の正当な後継者
チャイナではない
106 :
縄文系と渡来系のハーフ:02/04/16 04:14
ふぅ。最近、蛮族君どものカキコが増えてきたから、骨が折れるわい。
どれどれ、今日かかってきた蛮族どもは…。
アカン! デムパばっかりじゃねえか、糞ッ!
まあ、よいわ。
とりあえず、この前提出した課題「ヨーロッパ文明」から片付けるとするか。
うーん。ずいぶん、見解が分かれたのう。
蛮族君たちもバラバラじゃな、ガハハハハ。それでこそ蛮族♪
まあ、ヨーロッパ文明の定義自体はこの際、どうでもよろし。
要は、どこまでをヨーロッパ文明の地とするか、じゃ。
>>104の夷君のいう妄言妄語は放っておいて、諸君はどこまでがヨーロッパ文明の地域だと思うかね?
日本は日本だ。日本は日本文明の国だ。
外国人ども早く帰国しろ。
「蛮族」という言葉の響きも悪くない。
あと、「夷」という字をよく見ろ。大きな弓を持つ人の意味だ。
事実、日本の弓は長弓だ。
これが実は「夷」文明の優位性を表していることを、
1は分かっていない。
>>103 それだけはカンベン。
中国文明とと日本文明は、対極にある。
>>104 この見解は、欧米の一般的な見方かもしれない。
だから「文明の衝突」が衝撃的だったのだろう。
>>105 面白い電波だが、根拠を示してくれないと楽しめない。
オレ的には、EUがヨーロッパ。
アメリカやロシアは、別と考えている。
日本はすべてを受け入れているから、「地球文明」に進化できる可能性がある。
>108 補足。
長弓の方が射程も長く、殺傷力も大きい。武器として優れているのは明らかだ。
しかし、中国文明は長弓を導入できなかった。
身体的理由ではない。
(中国人は、日本人を「チビ」とバカにする。しかし、その「チビ」が長弓を扱えるのだ。)
長弓の欠点は、訓練に時間がかかること。
言い換えれば、長弓の戦士はプロの戦闘家である。
そして、プロの戦闘家ほど、経済的に無駄なモノはない。
プロの戦闘家は、戦争という最も過酷な労働に従事するから、
経済的にも社会的にも十分に報いなければならない。
こんなものは、ごく少人数しか養えない。
そしてプロは、無駄なことはしない。
余計な殺しはしないし、負けを認めれば潔く降伏する。
こういうことが根付いた文明にしか、長弓の戦士は育たない。
中国が東方の国を「夷」と呼ぶのは、畏敬の念がこもっていたのである。
それを、儒者というエセ学者どもが、蔑称であるかのように貶めたのである。
110 :
名無的発言者:02/04/16 22:41
>こんなものは、ごく少人数しか養えない。
日本は世界的にも例外的に豊穣な国だからね。
111 :
名無的発言者:02/04/18 22:24
天皇家は日本文明の象徴である。
世界人民よ、天皇の名の下に日本文明民たれ。
112 :
名無的発言者:02/04/20 00:26
世界は日本の名の下に一つになる。
113 :
名無的発言者:02/04/20 03:01
日本は世界文明の集散地たれ!
受容の歴史において蓄積した文明を
外国に燦然と発信しよう!
114 :
名無的発言者:02/04/20 04:19
天皇階下、万歳!!!!!
115 :
名無的発言者:02/04/20 04:29
日本の漢字は古代中国語の博物館です。伝統を守りすぎて進化できなかった日本の文字。
天皇家の祖先はガッカイやコーフクのような団体だったそうです。
今の天皇家は武士が擁護して即位させた北朝なので朝鮮半島系の血が濃いです。
自分は自分、つまらんナショナリズムは捨てて海外へ飛びだそう。
116 :
名無的発言者:02/04/20 04:36
長弓は、癖があり手首の捻りなど習熟を要する。
蒙古の短弓は、癖が少なく射程が長い。後世の洋弓に近い。
つまらん、伝統にこだわって進化を忘れたのだよ。
癖の習熟が困難なほうが、弟子に対して威張れるからな。
趣味で遊ぶなら、癖があるほうが面白い。
速く走るにはドリフトしない車が良いのに、
わざわざドリフトしやすいFR車に乗るようなものだ。
117 :
名無的発言者:02/04/20 04:45
長弓の連想で、長い日本刀の居合抜きの話を出されるかもしれないが、
脇に攻め込まれたときのために脇差を持っている。
日本軍が中国へ攻めたとき、最も威力があるとわかった刀は、日本刀
でもなければ青龍刀でもなかった。トラックのリーフスプリングを
素材として日本軍が新しく作りだした刀だった。
118 :
名無的発言者:02/04/20 13:17
日本文明とは、世界中の文化、芸術、学問、技術を集積して、融合し、更に進化さ
せ、また、そこから新たなものを産みだして、世界に発信する文明である。
常に変化する時代に合わせて形を変えていく日本文明は、それゆえ、天皇家という
不変の象徴が必要なのである。
世界人民よ、天皇の元に日本文明を担おう。
119 :
名無的発言者:02/04/20 15:48
↑↑↑↑↑↑
ネタ。
>>106は言ってることがむちゃくちゃだな。
それで自分が頭いいと思ってるのか。痛いぞ(w
121 :
名無的発言者:02/04/20 20:21
>>108,
>>109 「夷」の字はもと「人」と同じ。
淮河流域の異民族を、殷代には「人方」、西周期には「東夷」、春秋時代には「淮夷」と呼んだ。
「イ」という発音は平易の「易」と同じ語源。「平地、(沿海の)低い土地にすむ者」の意味であって
「背が低い者」という意味ではない。
背が高いのは華北中国人だけで、中国人一般の特徴ではない。
しかもこれらは現在の中国人の特徴。「夏」とか「夷」とかの文字ができた大昔の中国人とは無関係。
122 :
名無的発言者:02/04/20 20:32
>受容の歴史において蓄積した文明を
>外国に燦然と発信しよう!
野蛮人には理解できないから激しく無駄。
123 :
漏れ矢@デムパ:02/04/21 01:29
日本は、すべての文明を受け入れる度量があると。
「野蛮」とかなんとか、そゆのは日本に似合わないと。
縄文に帰れと、オレは言いたい。
日本はエロの中華っスね。
トーキョーはエロのメガロポリスっス。
フーゾク文化が花盛り〜♪
125 :
漏れ矢@デムパ:02/04/22 13:05
>日本はエロの中華
おー、これなら認めます。
電波が電波を読んでいるのだろうか。
127 :
哈哈哈 ◆HAHAeYpo :02/05/07 02:22
哈哈哈!
漏れ矢殿はここでも大活躍してたんだ〜。
「夷」の解釈なんて勉強になるな〜。
漏れ矢、ナニモノ? 中国板ではあまり見かけないけど。
中国よいと〜こ〜、チャイナチャイナー。
>>127 褒められると、居心地悪いんだ。
オレは主に囲碁板、ほかは極東板あたりを、名無しで漂流している。
コテハン使ったこともあるけど、褒める人が出てくると居づらくなって……
その点中国板は、なかなか居心地がいいかなーと。
(まったく無反応じゃつまらないことは言うまでもないけど。)
130 :
名無的発言者:02/05/14 04:17
>>125 > >日本はエロの中華
>おー、これなら認めます。
おー、漏れ矢がエロ助の適当なレスに同感してる・・・。
中華の正統なんていらない
中華の正統?
なんもメリットがないだろうが。
中華の正統・・・
科挙、宦官、弱者への徹底的な残酷性、ハッタリ、
戦争が弱い・・省略
そ ん な も の い ら な い で す !
蛮族としての日本を誇りに思います。
135 :
名無的発言者:02/05/14 12:51
中国には今現在誇るべき文化などない。
136 :
在日中国人:02/05/14 13:45
135>
日本人が今も使っている漢字はその誇るべき文化の一つである。
137 :
名無的発言者:02/05/14 13:47
いや日本こそ世界で最後の正当民族国家であり未来の先導者である
ただ、今ちょっとよそ見してるだけ
中華の正統は中国にお返しするので、中国は日本にODAを返してください。
>138
何いってんの。中華ってのは貢がれるほうなんだよ。
だから、中華の正統じゃなけりゃ、すなわち貢ぐほうなんだよ。
立場をわきまえろよなー。
>139
かつての自称『中華帝国』に貢ぎ物をもってゆくと、その倍以上の返し物があったという。
現代の自称『中華帝国』に貢ぎ物をもってゆくと、犯罪者集団が贈られます。
141 :
名無的発言者:02/06/15 19:30
ちゅーかさあ、
ここって人口少ないよねえ。
正直なところ中華文明って唐の時代に終ってますから。
それ以降はたいして学ぶものはない。
散発的に良いものは出てきたんですけどね。
でも全盛期は唐の時代で終了して後はオマケみたいなもん。
143 :
名無的発言者:02/06/15 20:01
日本文明のピークはいつ?
144 :
名無的発言者:02/06/16 10:53
支那と違い破綻した事ないからねぇ、
ピークという表現は日本には相応しくないね
>>143
145 :
名無的発言者:02/06/21 05:41
日本文明ってナニ?
ゲイシャとウタマロ? イメクラ? 汚ギャル?
146 :
無名的発言者:02/06/21 07:36
日本は中韓から日本の気候・風土・民族性に合ったものしか文化輸入してない。
それは明治以降も同じ。あえて日本文化って言うのならそういうキメラ的なもの。
もう文化を殊更誇るのは止めたほうがいいと思う。朝鮮人じゃあるまいし。
147 :
名無的発言者:02/06/21 07:53
↑
バカが釣れたと思ってる(釣り師のつもりの)おバカさん♪
149 :
名無的発言者:02/06/27 23:53
このスレ結構面白い
150 :
名無的発言者:02/06/28 00:34
ようは中華文明なんか古代文明の出来そこない。
アルファベット(ひらがなカタカナのこと)を開発したのは日本人
シナ公はいまだに象形文字オンリー、いつまでたっても勘違い古代人です。
151 :
名無的発言者:02/06/28 00:39
>それ以降はあくまで表面的というか部分的な影響しかない。
>だから中国では失われている唐の時代の文化が日本で保存されているっとことだろうね。
>漢字の音読みも唐の時代までの古いものだ。
>中国ではとっくの昔に消滅した読み方を保存したのは日本ってことだね。
日本手つくづくいいものしか吸収しないんだな。
使えない奴からはなにも教わらないに限るね。
いいとコ取りしていらなくなったらぽいだ。
>>151 いま、逆になりつつあるゼ。
日本を一生懸命学んでる国々も、不要になった途端ポイ、だ。
ひ@は会い変わらずシニカルだなぁ。
でも
>>152については言えてるし、それが普通。
154 :
名無的発言者:02/07/11 03:23
>153
それができたら一流。
全部受け入れるか、全部拒否するか、それが普通。
「天皇階下、万歳!!!!!」
-----to 114!
あなた、日本人なら ちゃんと漢字を勉強しろ。“陛下”を“階下”にするとどんな意味になるのがわかってる?
156 :
名無的発言者:02/07/11 21:56
つうか、漢字変換の時「てんのうかいか」って打ち込んだのか???
157 :
名無的発言者:02/07/11 22:33
てんのうかいかいいんきんたむし
天ちょんを侮辱するなぁっ。
159 :
名無的発言者:02/07/14 21:00
>>155 当たらずと言えども遠からずという気もするけど。
「陛」というのは階段のことで、天子に直接呼びかけるのは畏れ多いので
階段の下にいる臣下を通じて奏上する意味から「陛下」と言う。
手紙の脇付の「御侍史」「机下」なんかと同じ発想。
もちろん、仮名漢字変換で「天皇階下」と出すのはかなり変ではある。
162 :
◆k4mPlw/s :02/07/20 02:28
ヲッ、1さんが帰って来た。
えと、甲骨文字がメソポタミヤ(orエジプト)からの伝播という説は、受け入れ可能ですか?
>>161 縄文93%だって。
オレは諏訪の神氏直系だからな。
164 :
◆k4mPlw/s :02/07/20 23:03
甲骨文字は、メソポミヤからの伝播ということでよろしいか?
165 :
名無的発言者:02/07/26 01:45
甲骨文字は、どこから(スメルorエジプトorインダス)伝播したか?
age
【中国の歴史を理解しませう】
というスレがあったのだが、みつけれない。
だれかageてくれ!
167 :
名無的発言者:02/07/28 05:31
169 :
名無的発言者:02/07/28 16:01
折り紙って中国文明なんですか?
170 :
名無的発言者:02/08/16 23:29
はい
171 :
名無的発言者:02/08/16 23:35
独逸人こそ羅馬文明の正統後継者だ!
172 :
名無的発言者:02/08/17 00:23
そりゃ無理だ。
フランスやイタリアにはかなうまい。
173 :
名無的発言者:02/09/06 19:25
中華文明はインド文明には及ばない!
174 :
名無的発言者:02/09/06 19:29
き さ ま ら ぜ ん い ん シ ナ の て し た
に っ ぽ ん じ ん な ら か な も じ を つ か え
>>174 仮名文字は漢字から生まれた「女・子ども」の文字だってことは知ってるよな?
176 :
名無的発言者:
おどごもすなるにぎとゆーものをおんなもしてみんとでするなり