片栗粉が付きすぎてる大福ってなんなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1主ちゃん ◆jidZeWD02I
 
バフバフなんだけど?
2名無しになりきれ:2009/07/22(水) 17:42:03 0
おまえなんなの?
3名無しになりきれ:2009/07/22(水) 17:42:47 O
何やってんだイオーン!!!!!
4名無しになりきれ:2009/07/22(水) 17:46:46 O
糞スレばっか立ててんなよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1247823660/
5名無しになりきれ:2009/07/22(水) 18:39:49 O
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   立てるなって・・
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
6名無しになりきれ:2009/07/22(水) 18:53:20 O
それは片栗粉ではなく、売人から買い取った(以下略)
7名無しになりきれ:2009/07/22(水) 19:42:54 0
片栗粉とは限らんのだが
8ノリスケ ◆NORISUKENQ :2009/07/22(水) 20:44:17 0
 元々大福餅の粉は、江戸中期、大福餅を手を汚さずに食べたいという江戸の町人たちのために開発されたものであり、
当時およそ1gあたりの粉でも、今で言う3万円は下らないという高級品であった。
これは粉の製造が非常に困難であり、職人が丸一日かけても茶碗一杯分作れるかどうかという代物であったためである。
当時の江戸のセレブたちがこぞって買いにゆき並ぶ姿はその町の名物となっており、
また日が昇りきる前に売り切れることも珍しいことではなかったという。
 これを聞きつけた将軍、その粉の素晴らしさに大層驚き、粉職人を城に招き入れ、来る日も来る日も粉を作らせ続けた。
当然作り上げた粉は将軍の元へと渡るため、町人は粉を手に入れることができなくなってしまう。
 ある日、この繰り返しの毎日に嫌気が差した粉職人は自らその作り上げた粉を大量に飲み込み、自殺を図る。
しかしそれは未遂に終わり、そればかりか粉職人はノリスケになってしまう。
後の研究の結果、その粉には微量のノリスケ成分が混入されていたことが発覚したという。
当然今まで粉をまぶして大福餅を食べていた町人、また将軍も、
これをきっかけとしてか定かではないがやはり全員ノリスケになっていたという。
かくしてノリスケは町を、ひいては国をも支配していくが、これはまた別の話である。
9タラヲ ◆TARAOOMWCI :2009/07/23(木) 02:28:25 O
ノリスケよく頑張った!
感動した!!
おめでとう!
10名無しになりきれ:2009/07/23(木) 02:33:33 0
ハッピーターンの粉を代用してみてはどうか
11名無しになりきれ:2009/07/23(木) 02:34:15 0
ネロスレ放置かよ
12名無しになりきれ:2009/07/23(木) 02:48:03 0
このネタで100も引っ張れたら奇跡
13名無しになりきれ:2009/08/03(月) 17:11:33 0
片栗粉X
14主ちゃん ◆jidZeWD02I :2009/08/09(日) 15:43:26 O
 
なぁ保守してもいいだろう?どうなんだよ?カス。
15ノリスケ帝 ◆NORISUKENQ :2009/08/09(日) 16:33:56 O
このスレはノリスケ帝国の植民地となりました
16ノリスケ ◆NORISUKENQ :2009/08/09(日) 16:55:34 O
ノリスケは出てけwwwwwwwwwwwwww
17名無しになりきれ:2009/08/09(日) 16:59:42 O
しまったwww名前欄のノリップ設定を外し忘れたのはタラヲのせいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww屍んで詫びろ
18ノリスケ帝 ◆NORISUKENQ :2009/08/09(日) 17:31:11 O
帝国に逆らうとは命知らずめwwwwww
19名無しになりきれ:2009/08/09(日) 18:37:29 O
顔射します
20名無しになりきれ:2009/08/16(日) 23:59:34 0
それはないわ
21名無しになりきれ:2009/08/20(木) 06:53:02 0
片栗粉X
22名無しになりきれ:2009/08/28(金) 14:02:30 0
片栗粉Y
23名無しになりきれ:2009/09/05(土) 15:50:29 0
片クリ粉
24名無しになりきれ:2009/09/06(日) 03:01:01 0
いやらしい感じになってるぞ
25名無しになりきれ:2009/09/07(月) 04:45:51 0
どこが?
26名無しになりきれ:2009/09/08(火) 12:18:22 0
クリがクリトリスっぽいということでは
27名無しになりきれ:2009/09/14(月) 15:03:42 O
マジレスしてんなよ
28名無しになりきれ:2009/09/28(月) 21:04:50 O
まじです
29豆大福 ◆.....Q9.f. :2009/10/16(金) 02:30:30 0
豆大福やで。

>>1
手に餅付くとべたぁなるやろ。
片栗粉バフバフやとさらっさらやで。

>>2
豆大福やで。

>>3
今話しかけたら大福喉つまるで。
ちょっと待っといたってや。

>>4
大福あげるよって堪忍したってや。

>>5
暴力はあかんで。
片栗粉よう付いた大福投げて我慢しとき。
砲丸投げの要領やで。

>>6
片栗粉500g159万円やで。
なんで俺が商売しとるんや。

>>7
もちとり粉やコーンスターチもあるけど違いはようわからんなぁ。
30豆大福 ◆.....Q9.f. :2009/10/16(金) 02:31:26 0
>>8-9
自分ほんま自分好きやな。
豆大福やるで食べ。

>>10
甘なるやん。
ハッピーターンは粉メインでターンはおまけや。

>>11
天使がぎょうさん迎えに来はった。

>>12
豆大福は伸びひんで厳しいな。

>>13
紙コップで作りや。

>>14
大福食べたら口カスカスになるで。
和菓子は茶とセットや。

>>15,18
興味ないで。

>>16-17
テンション高いな自分。

>>19
ええけどちゃんと食べてや。
31豆大福 ◆.....Q9.f. :2009/10/16(金) 02:32:18 0
>>20
食いもん粗末にすると後々金で泣くことになるんやで。

>>21
冷ましてから使ってや。

>>22
謎の成分入りや。

>>23
ダマがゴロゴロしとりそうな粉やな。
あかん! あかんで。
こんなん身にまとえへんわ。

>>24
買わへんのに商品棚の前ずっとおる人はやらしいな。
高いもんちゃうからケチケチせんと食べたらええ。

>>25
そういうこと言うんは彼女だけにしとき。

>>26
片は茶乗ったおぼんもって元気よう歩いとる人やで。

>>27
粉は米粒を砕いて細かく分けたものっちゅうのが由来や。

>>28
ほんまや。
32名無しになりきれ:2009/10/29(木) 19:21:22 0
大福うまー
33豆大福 ◆.....Q9.f. :2009/11/04(水) 01:59:47 0
>>32
せやろせやろ。一個一個福田さんの手作りやからな。
…あぁ、福田さんっちゅうのは職人さんの名前や。
素材の選び方からこの歯ごたえと見た目を兼ね備えた絶妙な丸め方まで、
長年の経験を元に作られたこの大福、 お客さんに食べられることが一番の幸せや!
今度サービスしたるよって、また買いに来てな。
毎度おおきに!
34名無しになりきれ:2009/11/04(水) 07:43:38 O
豆大福って適度な塩気がいいよね
35名無しになりきれ:2009/11/19(木) 09:33:05 O
スマン
36豆大福@携帯:2009/11/20(金) 07:33:05 O
何の事やわからんから人違いちゃうかと思うけど、ほんまに俺に言うとんのやったら気にせんでええ。
言われる方が気ぃ使うわ。

つーか放りっぱなしでごめんな
37豆大福 ◆.....Q9.f. :2009/11/24(火) 01:11:29 0
しかしあれやな、洋菓子の売り上げはすごいな。
ああいうコジャレた奴が若い子には受けるんやろな。

>>34
豆の塩気と餅のほのかな甘さ、緑茶との相性もばっちりやろ。
苺大福さんの風格にはまだまだ遠く及ばんけど、食べてほっとしてもらうことが何よりも嬉しいんやで。

>>35(アンカーつけてへんかったからもう一回返事させてもらうわ。)
かまへんかまへん!
38名無しになりきれ:2009/12/22(火) 23:35:19 0
おっと
39盛長 ◆Tok.yTkbf. :2009/12/23(水) 04:46:33 O
とと〜のおっとっと
40名無しになりきれ:2009/12/23(水) 06:52:50 O
>>1ってイオンなの?
今生きてんのかな
41豆大福 ◆.....Q9.f. :2009/12/30(水) 09:14:21 0
はぁ、はぁ、なんや、もうこんな日か。
クリスマス商戦はほんま地獄やった……ブルブル。

おっと。シャキッとせんと小麦粉が落ちてしまうな。

>>38
ん? さっきの奥さんなんや呟いとった。
多分旦那さんのために豆大福を買うてってくれたんやな……ええ奥さんや。
って、なんで今度はケーキ手に持ってんねん。
しかも二個……グギギ、豆大福にはわかるで。あれは子供と二人で食べるために買うたんや。
先に手に取ってもろたのに!! チャンスはあったのに!! 洋菓子には勝てへんのんか!!!!

>>39
お父ちゃんおっとっとに名前書きはるなんてテレビ好きやな。
間違うても大福には書かんように注意しときや。
ペンに小麦粉がバフゥなって肝心な時にサインでけへんなるで。

>>40
今どうしとるかは本人に聞かんとわからへんけど、本人がおらんと聞けへん。
ジレンマやな。
42名無しになりきれ:2010/02/02(火) 23:28:33 0
ふわふわの大福が食べたい
43豆大福 ◆.....Q9.f. :2010/02/04(木) 00:07:02 0
なんや、騒がしいなぁ。

>>42
どっからでも……ええで。
44豆大福 ◆.....Q9.f. :2010/02/04(木) 00:07:51 0
売れたら売れるだけ赤字になるような商品を目玉にするんは、
そら一時的には他の店に入るはずやった客を呼べるし
ネームバリューも上がるんかもしれんけど、
売り上げは忙しさの割りに伸びひんわけやろ。
長期的に見たらどうなんやろうなぁ。
儲けが無いと、店としてはやってけへんのとちゃうんやろか。

売られるだけの大福があれこれ考えるんもおかしな話やけどなぁ。
45名無しになりきれ
最近大福食ってないな〜
久々に食いたい