添削します

このエントリーをはてなブックマークに追加
1添削ガール ◆WiPImEoAWA
あくまで私の主観、好みで。
他の方の参加もお待ちしています。
2以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:11:24
3以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:11:40
>>1
板違い断る氏ね
4以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:11:58
じゃあ さっさと行動に移すんだな
そうでなきゃ 貴様は口だけが達者なゴミクズだね
5以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:13:36
>2
意味不明

>3
×板違い断る氏ね
○削除依頼出しました

>4
特に不自然さは感じません。
6添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 01:14:17
名前が抜けました。
7以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:17:12
添削ガールかわいいよ添削ガール
8添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 01:19:26
>7
添削ガールは可愛い。

これで意味は通じます。
9以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:19:35
歳いくつ?
10添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 01:20:27
>9
意味は理解出来ます。
適宜助詞を抜くのは有効な手段でしょう。
11以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:20:55
おっぱいモミモミ
12添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 01:21:43
>11
いやっ・・・!!
擬音で責めましたね。
13以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:21:54
14添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 01:22:41
>13
特に問題はありません。
15以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:22:47
一応揉まれるのねw
16以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:23:37
良スレ
17添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 01:23:43
>15
キャラハン時に「w」の使用は、個人的には好きではありません。
名無し時は、問題ないでしょう。
18以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:25:07
添削ガール
19添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 01:25:58
>16
ありがとうございます。
その手のレスは、状況を読む必要があります。

>18
特に問題はありません。
20以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:27:21
アッー!
21以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:28:35
添削girl
22添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 01:36:13
>20
アーッ!が正しいですが、誤用が浸透している場合はその限りではありません。
23以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:36:50
クールですね
24添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 01:37:18
>21
girlぐらいの英語ならば、使ってもなんら問題はないでしょう。
25添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 01:37:58
>23
そうですね。
長文がこないと返しようがありません、というのが正直なところです。
26以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 01:41:07
このスレを始めたきっかけはなんですか?
27添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 01:46:08
>26
どうしてこのスレを始めたのですか?

私ならば、こう書くかもしれません。

理由は、気分転換です。
この板には、興味深い文章を書かれる方が多数います。
特に、この時期までこの板にいる人は、
それぞれに文を書くことが好きで、テクニックもそれなりに持っている方が
多いと思われます。

そんな中でも文章には好みというものがあり、
それについて語れたらと思いました。
28以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 02:24:40
  〆 ⌒ヽ
 ( ^▽^)<つるつるにゃんにゃん♪
29添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 02:29:37
>28
「つるつる」は「すべすべ」
「にゃんにゃん」は「わんわん」または「ちゅーちゅー」等と馴染みます。

一見無関係に見える「つるつる」と「にゃんにゃん」をつなげることが
不安定さ、不条理さを醸し出しています。

特にどうということもないですね。
30以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 03:05:00
添削ガールってアニメキャラか?
31以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 03:43:12
遅くまで、お疲れさん。
身体壊さん様にな…
32添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 04:15:16
>30
特に問題はありません。

>31
特に問題はありません。

遅くまでお疲れさん。
身体、壊さん様にな…

このほうが、やや好みです。

「遅くまで」と「お疲れ」が平仮名でつながるのを避けるために
点を置かれたのでしょうが、
「身体」と「壊さん」の間に一息あったほうが、ぐっときます。
「体」じゃなく「身体」なのは好印象。

体を壊さん様にな…

助詞を入れ、漢字を変えると、かなり野暮になります。
33以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 04:54:17
>>32だめ押しキャラなんかい?
元ネタの詳細を希望すます。
34添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 05:01:55
>33
希望すます

特に問題はないでしょう。

出典はありません。削除されるまでの命です。
どなたか版権キャラの人に引き継いでもらっても良いと考えています。
35以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 05:19:46
おはやうごじぇます。
36添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 05:29:28
>35
×おはやうごじぇます。
○おはようございます。

ぎりぎり通じる範囲内です。
37以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 06:39:49
おっぱいペロペロ
38添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 06:57:21
>37




それは…だめ…




改行してみました。
真っ白な空白の中にぽつんと文字があるのも
場合によっては効果的ですね。

言葉の前後に沈黙の時間があることが伝わります。
39以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 08:02:34
>>38あなたも好きですねー
40添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 08:09:38
>39

>>38あなたも好きですねー

>>38
あなたも好きですねー

一般的には下の書き方を取る人が多いように見受けられます。
掛け持ちや自演を疑われる原因になるやもしれません。
当然、その裏の裏をかくのもあるでしょう。

特に珍文を書く人はいないようなので
私の出番はなかったですね。
41以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 09:12:45
添削ガールさん!
あなたが……す、す、好きです!!

大好きです!!







俺と や ら な い か ?
42以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 09:55:46
24 名前:以上、自作自演でした。[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 18:36:12
ここの紀梨乃の中の人は実際に剣道の経験があるの?

26 名前:千葉紀梨乃 ◆Kiri/dH7Bc [sage] 投稿日:2006/12/30(土) 22:10:12
さー、今年ももうちょっとでおしまいだよー

>24
中の人は直接出たくないと言うことなので、私がインタビューしてみましょう。

ふんふん(インタビュー中)

なんでも、小学校のときに3年ほど経験があるってさ。
転勤の都合で止めたらしいですよ。
これでOKかな?


【BAMBOO】室江高校剣道部へようこそっ!!【BLADE】
http://etc5.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1166800377/
43以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 09:58:32
こんにちわ
4431:2007/01/04(木) 10:39:51
なるほど。
点一つで、印象は変わるものですね。
45以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 11:47:07
なるほろ、

点、1つで妄想できるものでつねw
46以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 13:50:18
添削ガールは何歳ですか?

(別に添削不要なので、年齢をお答えください。)
47添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 15:27:52
>41
やりません。文章も良好です。

添削ガールさん、あなたが……す、す、好きです!
大好きです!!

このほうがコンパクトでインパクトがあるかもしれません。
大差ないですが。

>42
実際のレスのような物に対しては感想をつけやすいです。
しかし、コピペは添削しません。やめてください。
コピペと気付けない場合は、コメントしてしまうかもしれませんが。

>43
正しくは、こんにち「は」だと思うのですが、許容範囲でしょう。

>44
そうですね。
読みやすさのための点と、実際に間を取らせるための点があると思います。
意味が通じるのならば、点や丸はまったく無くても構わないでしょう。
48以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 15:31:58
お前が面白いのも凄いのもよくわかったからもう消えていいよ^^
ついでに死んでいいよ^^
バイバイ〜♪(●^∇^)ノ”・:*:・・:*:・・:*:・+☆
49添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 15:32:13
>45
所謂2ちゃん語でしょうか。
「点、1つで」この場所に点を打つのも
なかなかに味わいがあると思います。

>46
私が適当に年齢を言えば、それを信じて「ハァハァ」したり「ゲンナリ」したりするのですか?

×別に添削不要なので、
○添削不要なので、

「別に」の多用は避けましょう。
50添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 15:34:44
>48
特に文章に問題はありません。

死に時は自分で決めたいですね。
51以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 15:43:35
セックス…セックス…みんなセックスし続けろ!
激しく!もっと激しく!ペニスとヴァギナを擦り合わせ、愛液と精液を混ぜあって、
肉と肉がとろけあうまで交わり続けろ!
いずれは学校中の生徒も参加させてやる!善人ヅラした教師達もだ!
学校中の女達の穴という穴全てに精液を流し込んでやる!
校長も教頭も、みんな家畜のようによがらせて、可愛い教え子達の膣にペニスをぶち込むのさ!
学校の次は…この町全てを巻き込んでやる…
ただすれ違っただけの見ず知らずな奴ら同士を、いきなりセックスさせてやる!
例えそれが親子であろうと…兄弟であろうと…女同士だろうと…男同士だろうと…
子供だろうと…老人だろうと…赤ん坊だろうと!全員残らず性器を結合させて、
愛液と精液にまみれさせてやる!
セックス…セックス!セックス…どいつもこいつもセックスさせてやる!
膣やペニスが擦り切れて、血まみれになっても、腰を降り続けさせてやる!
血と精液と愛液にまみれながら、喉が渇けばそれをすすらせ、
腹が減ったら互いの肉を噛み千切らせる!そして永遠続けさせてやる!
セックスを!フフフフフ…セックスだぁ!セックス!セックス!セックス!セックス…
セックス…セックス…セックス…セックス…
せっくすせっくすせっくすせっくすせっくすせっくすせっくすせっくすせっくすせっくすせっくす
52以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 15:47:57
懐かしいな・・・
53以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 15:49:52
こんばんわ。今夜も冷えるわね… 
いつもだけど…そのいつもより書き込みが少ないわね?
年末だからかしら…。ちょっと寂しいわ。 まぁ、今年もあともう少しで終わるわ。
今までの疲れゆっくりとるといいわ。
54添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 15:54:05
>51
文章そのものにおかしなところはないのですが(内容はともかく)
ところどころ改行があったほうが読みやすいと思います。

セックス…セックス…みんなセックスし続けろ!
激しく!もっと激しく!ペニスとヴァギナを擦り合わせ、愛液と精液を混ぜあって、
肉がとろけあうまで交わり続けろ!
いずれは学校中の生徒も参加させてやる!善人ヅラした教師達もだ!
学校中の女達の穴という穴全てに精液を流し込んでやる!
校長も教頭も、家畜のようによがらせて、可愛い教え子達の膣にペニスをぶち込むのさ!

学校の次は、この町全体を巻き込んでやる…
すれ違っただけの見ず知らずな奴らを、いきなりセックスさせてやる!
例え、それが親子であろうと…兄弟であろうと…女同士だろうと…男同士だろうと…
子供だろうと…老人だろうと…赤ん坊だろうと!
全員残らず性器を結合させて、愛液と精液まみれにさせてやる!

セックス…セックス!セックス…どいつもこいつもセックスさせてやる!
膣やペニスが擦り切れて、血まみれになっても腰を振り続けさせてやる!
血と精液と愛液にまみれながら、喉が渇けばそれをすすらせ、
腹が減ったら互いの肉を噛み千切らせる!そして永遠に続けさせてやる!

セックスを!フフフフフ…セックスだぁ!セックス!セックス!セックス!セックス…
セックス…セックス…セックス…セックス…
せっくすせっくすせっくすせっくすせっくすせっくすせっくすせっくすせっくすせっくすせっくす

一番下の4行は不要でしょう。ところどころ添削もしました。
55添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 16:05:00
失礼しました。
×下の4行
○下の3行です

>52
特に問題はありません。

>53
大きな問題はありませんが

>いつもだけど…そのいつもより書き込みが少ないわね?

この「いつも」が「今夜も冷える」にかかっているのは、容易に判別がつくですが
少しだけわかりにくいかもしれません。

寒いのはいつものことだけど…書き込みはいつもより少ないわね…

?もはずして、多少変えてみました。

>年末だからかしら…。ちょっと寂しいわ。 まぁ、今年もあともう少しで終わるわ。
>今までの疲れゆっくりとるといいわ。

年末だからかしら…。ちょっと寂しいわ。
今年もあと少しで終わる…今までの疲れ、ゆっくりとるといいわ。

「まあ」や「もう」も意識的に多用を避けたほうが
読みやすい文になるでしょう。キャラの口癖なら仕方ないのですが。

今年もあと少しで終わる(し)
今年もあと少しで終わる(から)
今年もあと少しで終わる(んだから)
微妙にニュアンスは変わりますね。
56添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 16:10:30
>53
どうやら…よく読んでみると、
「いつも少ない書き込み」という意味だったみたいですね。
その普段以上に書き込みが少ないと。

私の読解力もまだまだです。失礼しました。
57以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 16:20:50
ここは、おや?と思ったレスを添削してもらえるスレですか?
58添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 16:25:48
>57
文章には特に問題はありません。

キャラハンさんのレスのコピペや晒しはやめてください。
59以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 16:58:12
ここ、面白いですね
60以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 17:13:07
tdm-ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ tdm-
tgd agrty!
61以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 18:19:20
何のキャラ?
62添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 18:32:25
>59
特に問題はありません。

>60
ただま、ただま

これは理解できるのですが、

たがだ あがらたや
ちぎぢ あぎりち
つぐづ あぐるつゆ
てげで あげれて
とごど あごろとよ

ちごで あげれたよ
でしょうか。

ちご=稚児で何があげれたんでしょうか?
略しすぎるのも良くないでしょう。

>61
特に問題はありません。
63以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 18:45:11
他板でも同じことしてた?
64添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 18:51:21
>63
特に問題はありません。

していません。
65以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 18:54:04
昨日は質問にも答えてくれたのに・・・
何か考えがおありで?
66添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/04(木) 19:08:14
>65
特に問題はありません。

文について、みなさんと語りたいのであって、
私が質問に答えるスレではありませんので。

申し訳ありません。

添削ボーイ、添削ベイビー、添削グランパ等の登場もお待ちしています。
また、添削でなく、自論の持込も歓迎します。
67以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 19:15:48
宿題が終わりません。助けて下さい。
68以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 19:32:10
ケツ穴ほじくってやるよ!
69以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 19:33:23
中の人は男ですね?
70以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 19:39:46
日ペンの美子ちゃんですか?
71以上、自作自演でした。:2007/01/04(木) 22:39:41
高3の秋。両親と妹が親戚のとこに行って夜まで帰ってこないので、家には俺ひとりきり。
そこで俺は最高にゴージャスなオナニーをしようと思いついた。
居間のテレビでお気に入りのAVを再生。洗濯機から妹のパンティを取り出し、全裸になって頭からそれをかぶり、立ったまま息子を激しくシゴいた。
誰もいない家で、しかも真昼間にやるその行為はとても刺激的だった。
俺はだんだん興奮してきて、「ワーオ、最高!イエース!グレート!」と叫びながらエアギターを弾くように部屋中を動き回ってオナニーをした。
テーブルに飛び乗り、鏡に自分の姿を映し、「ジョジョ」を髣髴とさせる奇妙なポーズでチンポをこすってみた。
すさまじい快感で汗とヨダレが流れるのも気にならなかった。
「ヨッシャーいくぞー!! ボラボラボラボラボラボラボラボラ ボラーレヴィーア!!」
俺はゴミ箱の中に直接ザーメンをぶちまけようと後ろを振り返る。

そこには両親と妹が呆然と立ち尽くしていた。怒りとも悲しみともつかない不思議な表情を浮かべながら…。
「な、なんなんだよ!お前ら!!」
俺は叫んだ。今思えば「なんなんだ」と叫びたかったのは父のほうだったに違いない。

あの瞬間、俺は世界一不幸な男だった。それは断言できる。その後の数週間いや数ヶ月も辛かった。家族から向けられる蔑みの視線…。
しかしそんな俺も今こうして生きている。もし560円ふんだくられて馬鹿にされて悩んでて「死にたい」って思ってるヘタレドサのゴミクズがいたら
どうか考えなおしてほしい。人間というのは、君が考えているよりはるかに強い生き物だから。人間はどんなことでも乗り越えていけるのだから。
72添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 05:07:24
添削を開始します。

>67
言いたいことが簡潔に伝わる、良い文章の例でしょう。
友達のような砕けた感じを出したい、わざと無駄を含めて雰囲気を広げたい時は

「宿題が終わりません。ねえー手伝って。」

こういうアレンジはどうでしょうか。
前半の丁寧語から、一気に馴れ馴れしく落とす。
話しかけられた者も、思わず警戒心を解いて、手伝ってしまいそうになります。

無駄(ねえー)を入れたのに、文字数は1字しか増えていません。
元々、丁寧語は字数を食うものです。
時に丁寧に、時に粗雑に、緩急と同じく使い分けましょう。
73添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 05:08:42
>68
一転して乱暴な文です。
「ケツ(の)穴(を)ほじくる」
助詞が全て省略されていますね。

私が注目したのは、文末の「!」です。
残念ながら、この「!」が文の味を台無しにしています。

ケツ穴ほじくってやるよ!

これでは、声変わりもしていない華奢な少年が、
目一杯強がって、高い声で叫んでいるかのようです。
これを読んでも、これから自分がされることへの恐怖感と絶望が湧き上がらず、
プッと笑ってしまいます。

ケツ穴ほじくってやるよ

「!」も「…」も使わない、この書き方こそが、
抑揚のない平坦な喋り方で、読み手の危機感を煽るのではないでしょうか。
74添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 05:09:40
>69
疑問文は、奥が深いです。
バリエーションが多数あるので、慎重に選びましょう。

注目すべき点は
「ですか?」でなく「ですね?」であることです。
質問者は、答えにかなりの確信を持っていて、
確認程度に聞いているわけです。

中の人は男ですね?
中の人は男ですか?

全然印象が違います。
また、こういう使い方もできます。

中の人は女じゃないですね?
中の人は女じゃないですか?

疑問を解消することが目的ならば、どれでも事足りるのですが、
表現に幅を持たせるために、あえて否定疑問文を使うことも選択の視野に入れましょう。
75以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 05:11:22
やあ
76添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 05:11:23
>70
この文で注目することは2つ。
1つ目は、有り得ない事を聞く可笑しさ、
2つ目は、「日ペンの美子ちゃん」という固有名詞を出していることです。

美子ちゃんがマイナーかメジャーかは微妙なところですが、
あまりに「知る人ぞ知る」というような単語は、使わないほうがいいでしょう。

>71
この文章、なかなかよく練られています。(内容はともかく)
この文が瞬時で書かれたとしたら、筆者はある程度熟練した書き手だと推測されます。

しかし、視覚的にはかなり酷いです。
改行のない、横に長い文章は、
どうしても一息で読んでもらいたい場合以外、やめておいたほうがよいと思います。

「居間のテレビでお気に入りのAVを再生。」

これが、いわゆる体言止めです。
上級者の方には、言うまでもないと思われますが、
過去の出来事を叙述する場合、各文の終わりが
「〜〜した。〜〜〜〜した。〜〜した。〜〜〜〜した。」
のように揃ってしまいがちなので、
体言止めは、それを避ける有効な手段になるでしょう。
77添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 05:12:38
>71
改行の話に戻ります。

>居間のテレビでお気に入りのAVを再生。洗濯機から妹のパンティを取り出し、全裸に>なって頭からそれをかぶり、立ったまま息子を激しくシゴいた。

ここまでが改行のない一行。やはりどこかで区切ったほうが読みやすいでしょう。

A居間のテレビでお気に入りのAVを再生。
B洗濯機から妹のパンティを取り出し、
C全裸になって頭からそれをかぶり、
D立ったまま息子を激しくシゴいた。

4つのアクションに分割した時、
「。」も改行も、どの間に入れることも可能です。

例1
居間のテレビでお気に入りのAVを再生し、洗濯機から妹のパンティを取り出した。
全裸になって頭からそれをかぶり、立ったまま息子を激しくシゴいた。

例2
居間のテレビでお気に入りのAVを再生。
洗濯機から妹のパンティを取り出した。
全裸になって頭からそれをかぶる。
立ったまま息子を激しくシゴいた。
78以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 05:13:33
わっほーい、挟まれたぞ〜いっ
79添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 05:25:34
例1に見られるように、妹の下着を取り出したところで一度文を収め、
「そして」等の接続詞を使って次の文へつなげることもできます。
この場合、実際には短時間であったと思われる
取り出してからかぶるまでの時間に、余韻を持たせることができます。

例2は4つの短文に分割してみました。
畳み掛けるような躍動感が出ているのではないでしょうか。
そのかわりに、4つの動作が一連になってしまい、余韻は持たせられません。

もう一度、元の文を見てみましょう。

居間のテレビでお気に入りのAVを再生。洗濯機から妹のパンティを取り出し、全裸になって頭からそれをかぶり、立ったまま息子を激しくシゴいた。

A+BCDとなっています。
例1、例2とのニュアンスの違いをお分かりいただけるでしょうか。

一文の文字数が、どの程度が適切なのかは、
この部分だけでなく文全体の流れを見なければわかりません。
時には長い文、時には短い文と、使い分けるのが理想でしょう。

>あの瞬間、俺は世界一不幸な男だった。それは断言できる。
>その後の数週間いや数ヶ月も辛かった。家族から向けられる蔑みの視線…。

この部分、筆者はわざと短文の羅列で空気を変えようとしています。
回想シーンが終わり、時間が現在に戻ったことを表しています。
80添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 05:27:06
では、添削ガールからの宿題です。

>もし560円ふんだくられて馬鹿にされて悩んでて
>「死にたい」って思ってるヘタレドサのゴミクズがいたら
>どうか考えなおしてほしい。

これは、やや長い文章です。添削する余地がないとは言えません。
もしも改良案がありましたら、私に教えてください。

>75
特に問題はありません。

>78
ムニムニ
81以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 05:29:22
ムニムニってなんですかぁ
82以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 07:30:49

あなたフェラして頂たく存じます。
8346:2007/01/05(金) 09:05:43
>>49
はい、します。
何歳ですか?

↑添削不要、質問のみに回答ください。
84以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 10:19:24
勉強になるなぁ

勉強になるなぁ。


勉強になるなぁ?



勉強になるなぁ!




勉強になるなぁ!?
85以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 11:15:54
添削ガールは21世紀で2番目の萌えキャラ
86以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 11:42:24
…と・・・、どう使い分ければいいとおもいましゅ?
87以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 12:27:45
ハンカクカタカナが許せません
88以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 12:45:19
どうして紅白でサブちゃんがトリを飾るのはなぜ?
89添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 13:52:02
添削を開始します。

>81
注目点は「ぁ」
掲示板のような、文字だけの媒体では、
イントネーションや語気の強弱を伝える工夫が必要になります。

ムニムニってなんですか
ムニムニってなんですかぁ
ムニムニってなんですかぁー
ムニムニってなんですかぁ〜
ムニムニってぇ〜!なんですかぁ〜!

だらしない感じが下へいくほど増しますが、一番上では硬い印象を与えます。
キャラが徐々に興奮していく(酔っ払っていく)過程も、これで表現できるでしょう。

明らかに疑問文だと判る文には、「?」をつけないのも良好ですね。
90添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 13:52:57
>82
あなたにフェラして頂きたく存じます。

これで間違いなかろうと推測できるのですが、
「あなた」のあとの格助詞は、省略しないのが望ましいでしょう。

「頂たく」この送り仮名のつけ方は、あまり見ません。
「終わり」と「終り」のように、複数のつけ方がある場合もありますが、
平易なつけ方を選ぶほうが無難でしょう。

「話す」の名詞の「話」も
「話」は内容を、「話し」は行為そのものを、表すらしいですね。

>83
11歳です。

>84
特に問題はありません。
「?」や「!」は、半角よりも全角を使う人のほうが
多いように私は思います。
91添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 13:54:52
>85
この文を見た瞬間、大抵の読み手は
「添削ガールは21世紀でベスト2の萌えキャラ」
の意味だと把握するでしょう。
そして、書き手の意図するところも、およそそれで間違いないでしょう。

しかし、21世紀が90年残されているこの時点で
ベスト2と判断するのは早計では?と読み手が自問し、
その結果、「2番目に登場した萌えキャラである」の意味か?
との考えに至ります。

このままでは、上の意味にも下の意味にもとれるので、
誤読の可能性を含んだ文だと言えるでしょう。

ここで、「書き手は下の意味を意図していた」と仮定しましょう。
くどくならずに下の意味だと限定させるのは、意外に骨が折れます。

添削ガールは21世紀で2番目に登場した萌えキャラ
添削ガールは21世紀で2番目にやってきた萌えキャラ
添削ガールは21世紀で2番目に巡り合った萌えキャラ

下へいくほど詩情豊かです。
「登場した」「やってきた」の行為の主体は添削ガールですが
「巡り合った」の行為の主体は書き手です。
主体を、書き手でなく添削ガール(他者)に置くと
客観的な匂いのする文章になります。

添削ガールは21世紀で2番目に巡り合った萌えキャラ

これが上2つよりも詩情を感じるのは、
行為の主体を書き手に置くことで、
「書き手の素顔を垣間見たような気がするから」かもしれません。
92添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 13:59:53
余談ですが、

彼はグラスにジュースを注いだ。

こういう文章があるとします。
彼と書き手が一緒にいる場合、

彼がグラスにジュースを注ぐのを私は見た。

と、いつでも変えることができます。
全文こうなっているのは、くどいことこの上ないですが、
時には有効な変化になるかもしれませんね。
93添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 14:00:54
>86
私には、特に好みはありません。自由でいいと思います。
…と・・・を、キャラによって、どちらかしか使わないようにする、
または、一人のキャラで両方を使う、
どちらも、私は違和感を感じません。

こだわりのある人もいるでしょう。
一人のキャラの文の中に…と・・・が混在するのは不自然だとする意見も、
納得いかなくはありません。

…は、3の倍数でしか使えませんが
・・・は、2つや5つでも使えますね・・・・・
ただ、・・・は、単純に面積を多く使います。
その点から、知的なキャラは「…」
そうでないキャラは「・・・」を使うのが相応しいと
こじつけることができるかもしれません。
現実には、そうでもないと思いますが。
94以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 14:02:42
こんちゃーす!
95以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 14:04:51
11歳はあはあ(;´д`)
96添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 14:05:11
>87
これも好みですね。
ハンカクカナを使うことが悪いとは思いませんが、
あなたがハンカクカナを嫌う理由は、特定の匂いを感じすぎるからなんでしょうか?

その人が、最初にどんなキャラハンたちの文を読んだかが、
先入観となって人を支配することはあるでしょう。

先入観を作る土台となって、自分が取り込んだ(認めた)手法は「無臭」
それ以後に発見したり、土台からはずれるものは
「匂いのあるもの」「いびつなもの」と感じてしまいます。

そのキャラハンの、匂いのする自己主張が、
あなたにとって成功に見えることもあれば、失敗に見えることもあるでしょう。

ハンカクカナを使うのも、それを嫌うのも自由なんですが、
使用を止めさせようとすれば、必ずトラブルの元になります。
色んな文体を書く人がいるほうが楽しいのでは、と私は思います。

>88
×どうして紅白でサブちゃんがトリを飾るのはなぜ?
○どうして紅白でサブちゃんがトリを飾るの?
○紅白でサブちゃんがトリを飾るのはなぜ?

「どうして」と「なぜ」を重複して使うのは、日本語として明らかにおかしいです。
どうしても両方使いたいのならば、こうしましょう。

どうして?紅白でサブちゃんがトリを飾るのはなぜ?
97添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 14:06:45
>94
「こんちわっす」が音便化したものだと判別がつくので
許容範囲でしょう。

>95
特に問題はありません。

以上で添削を終わります。
98以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 14:18:40
どうして〜なのはなぜ?って
よくある2ch的なネタだと思うんですけど・・・
伝わるようにガイドラインのリンク等張り付けたほうが良いのでしょうか?
99以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 16:46:55
そう…
じゃあ好きにしてください。
取り敢えず、絡んで下さって有難うと…
言わせて頂くわ。
残念ね…
私は、皆さんと仲良くしたいだけなのに…
もちろん、貴方とも>>93さんともね。
いがみ合うのは、やめて…
仲良くやりましょ。
争いからは…
何も生まれないわ。
私の願いは唯一つ…
皆さんが平和に仲良く暮らせることよ。
人間同士…
話し合えば、きっと解り合えるはず…
私は、皆さんを信じてます。
100以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 17:34:41
100ゲット何かくれ
101添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 18:00:03
>98
特に問題はありません。

ネタだということは知っていました。
その上で、マジレスをしたのですが何か?
ガイドラインのリンクは、あってもなくても結構ですよ。

………
上の3行を読んで、私が怒っているように感じるでしょうか。
感じる人は、それはそれで問題があるように思うのですが…
文章だけでは、つっけんどんな印象を与えることもあるので
少しだけ補正しましょう。

ネタだということは知っていました。やだなー^^
その上で、マジレスをしたのですが何か?
ガイドラインのリンクは、あってもなくても結構ですよw
102添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 18:00:45
>99
どうしても添削したい、という箇所は見られません。
良く出来た文章だと思います。

私は、皆さんと仲良くしたいだけなのに…

もっとも横に長い行でも、文字数がこれだけしかありません。
意図的に改行を多くはさむことと、「…」の使用により
訥訥と語っている雰囲気が出ています。
完全な話し言葉ですね。

そう…
じゃあ好きにしてください…
取り敢えず、絡んで下さって有難うと…
言わせて頂くわ…
残念ね…
私は、皆さんと仲良くしたいだけなのに…
もちろん、貴方とも>>93さんともね…
いがみ合うのは、やめて…
仲良くやりましょ…
争いからは…
何も生まれないわ…
私の願いは唯一つ…
皆さんが平和に仲良く暮らせることよ…
人間同士…
話し合えば、きっと解り合えるはず…
私は、皆さんを信じてます…

全行三点リーダーにしてみました。徹底するのも、時にはありでしょう。
103添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 18:01:27
改行を減らすのなら

そう…じゃあ好きにしてください。
取り敢えず、絡んで下さって有難うと言わせて頂くわ。
残念ね…
私は、皆さんと仲良くしたいだけなのに…
もちろん、貴方とも>>93さんともね。

いがみ合うのは、やめて…
仲良くやりましょ。
争いからは、何も生まれないわ。
私の願いは唯一つ…
皆さんが平和に仲良く暮らせることよ。

人間同士…
話し合えば、きっと解り合えるはず…
私は、皆さんを信じてます。

これもありかと。
104添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 18:02:40
次は、文体ではなく内容です。

全文を読んで、少しだけ引っ掛かるものがありました。
書き手(語り手)がどのような諍いに巻き込まれているのか
上の文だけではわからないのですが、
解決を目指してポジティブな姿勢なのか、ネガティブな姿勢なのか、
語り手の焦点が、ややぼけています。

というのは、原文の初めの5行が、それ以降と相反しているんですね。
初めの5行を、語り手がシニカルに語っているのか
涙を流し、嗚咽とともに語っているのか
どう想像するかによっても変わってきますが。

初めの5行が、あきらめムード。
そこからどんどん積極的になり、最後には
「私は、皆さんを信じてます。」と前向きに閉じられています。

「好きにしてください」から「仲良くやりましょう」と
言うことが反転するまでの行数が少なすぎます。
たかだか16行のセリフなので、
肯定、否定、どちらかに態度が振り切った状態で文を作るほうが
良いでしょう。
105添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/05(金) 18:04:17
投げやりな初めの五行は捨てて、別の内容と差し替える、

そう…
どうしても、駄目なのかしら…
絡んで下さったことには
有難うと、言わせて頂くけれど…
もう少しだけ、私の意見も言わせて…

私は、皆さんと仲良くしたいだけなのに…
もちろん、貴方とも>>93さんともね。
いがみ合うのは、やめて…
仲良くやりましょ。
争いからは…
何も生まれないわ。

私の願いは唯一つ…
皆さんが平和に仲良く暮らせることよ。
人間同士…
話し合えば、きっと解り合えるはず…
私は、皆さんを信じてます。

このほうが、語り手の姿勢は一貫していると言えますし、
語り手のキャラクターも主張も伝わりやすいと思います。

>100
添削ガール下敷きを差し上げましょう。受け取りなさい。
106フェラの人:2007/01/05(金) 18:10:24
>>90


あなたフェラして頂たく思います

(に)が抜けたのは語爆ですが
頂(いただき)たく存じます
107以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 18:33:50
語爆という言葉を初めて知りました
108以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 20:40:16
もう、こんなに濡れてグチョグチョじゃないかw
ヤラシイしい顔しやがって!
109以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 22:45:39
今日 仕事中 車の中でAMラジオ聴いてたが
ニュースが始まると必ず このニュースが最初。。。
どう考えたって。誰が考えたって異常にしか見えない。。。
夢があるよ。夢ないじゃん!
誰だって今の時代は夢持ちにくいよな。
それじゃ 俺はどうなっちゃう。
毎日毎日 安月給なのに いやいや働いてんだぜ。
家は そこそこ金持ちだろ。贅沢過ぎる
しっかりとした基盤がありそうなのに。
家なんか貧乏で そんな基盤がない。
でも貧乏一家のせいか 勉強はしたい人だけすればいいという
考え方だからな。単純たが。バカにしたい人はすればいいけど。。。
でも 幡ヶ谷の家族より 少しは恵まれてる感じするな。
学歴と金と名誉は まったくないが。。。
だから ↑の家庭のような育ちしてないから
俺には まったく理解できないんだよな。
110以上、自作自演でした。:2007/01/05(金) 22:53:58
  ★★★★★    な ぜ マ ン コ は 臭 い の か     ★★★★★                  
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
 1. @尿 Aおりもの B恥垢 C腺体からの分泌物  
   を乳酸桿菌が分解してヨーグルト臭を放つ。  
 
 2.@プロピオン酸 Aイソ酪酸 B酪酸 Cイソ吉草酸 D2メチル酪酸 E4メチル吉草酸
   などの脂肪酸が腐ったチーズ臭を放つ。  
 
 3.1オクチン3オール物質がカビ臭い臭気を放つ。   
 
 4.トリメチルアミンが魚の腐った強烈な臭気を放つ。       
 
 5.カラジンがイカ臭い臭気を放つ。   
  
 6.ウンコの付着によりウンコ臭を放つ。  
 
これら複数の臭気が混合してあのマンコ独特の悪臭となるのである。
だからマンコは臭いのだ
111以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 00:38:44
僕と付き合ってください
112以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 01:57:38
お兄ちゃんって呼んでくれませんか?
113添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/06(土) 05:57:26
添削を開始します。
まず、自分自身を添削することをお許しください。

>91の
×これが上2つよりも詩情を感じるのは、
○これに上2つよりも詩情を感じるのは、
○これが上2つよりも詩情を感じさせるのは、

明らかに変な文を書いてしまいました。失礼しました。

>106
語爆?誤爆ではないんでしょうか。
ググってみても、「語爆」という使用例は見つかりませんでした。

更に言うと、「に」が抜けるのは
誤爆ではなく、タイプミス、または脱字ですね。
誤爆とは「意図しない場所(スレッド)にレスを投下してしまうこと」以外では
使われないんではないでしょうか。

フェラはしませんよ。まだ11歳だし。

>107
特に問題はありません。

>108
特に問題はありません。
「もう」のあとの点は、あってもなくてもよいでしょう。
114添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/06(土) 05:59:05
>109
点が一切なく、スペースを挟むことで読みやすくしています。

×ニュースが始まると必ず このニュースが最初。。。
○ニュースが始まると 必ずこの話題が最初。。。

「必ず」のあとにスペースを置いても間違いとは言えませんが、
前にスペースを置くほうが自然かもしれません。
「ニュース」という単語を2回使うよりは、
2回目を「話題」「事件」「トピックス」等、別の言葉に替えたほうがよいと思います。

>夢があるよ。夢ないじゃん!

説明不足で解りにくい文章ですね。
何を言いたいのか、想像するしかないのですが、もう少し補足して

他の奴らは 夢があるよなんて言うけど 夢ないじゃん!
夢があるよと言う奴もいるが 現実には 夢ないじゃん!

これらのほうが、良いかもしれません。
115添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/06(土) 06:02:57
>毎日毎日 安月給なのに いやいや働いてんだぜ。

このままでも問題はないのですが、
毎日は「日」、安月給は「月」、一致していません。

しかし
「毎月毎月 安月給なのに いやいや働いてんだぜ」
に変更すると不自然です。やや意味も変わってしまいます。
「毎日」は「働く」にかかるのであって「安月給」にかかるわけではないのですから。
「毎日いやいや働く」とは言っても、「毎月いやいや働く」とはあまり言いません。
そこで語順を変えます。

安月給なのに 毎日毎日 いやいや働いてんだぜ。

これでどうでしょう。

>家は そこそこ金持ちだろ。贅沢過ぎる
>しっかりとした基盤がありそうなのに。
>家なんか貧乏で そんな基盤がない。

この3行も、はっきりと「お前の家は」「俺の家は」と書かれていないため
理解が「多分こう言いたいのだろう」という域を出ません。
落ち着いて、もう少し伝わりやすい文章を書くようにしましょう。
116添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/06(土) 06:03:47
>110
特に問題はありません。
これは文章ではなく、箇条書きの表ですね。

>111
特に問題はありません。

付き合いません。11歳だから。

>112
特に問題はありません。

「お兄ちゃん!」
117以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 07:29:17
添削ガールの趣味はなに?
118以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 07:30:29
あんた11才じゃないだろっ
リアルの詳細が聞きとう御座いますです。
119以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 10:36:41
ガールの陰毛はいつから生え始めて今どのくらいか説明して下さい。
面倒なら見せてくれればこちらで判断します。
120以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 11:26:38
改行は多い方がいいのかな。どうなんだろ


改行は多い方がいいのかな。
どうなんだろ


改行は多い方がいいのかな。


どうなんだろ
121以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 11:46:40
(・ω・ )………
122以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 12:38:19
おっぱいうp
123以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 12:44:52
11才なら陰毛生えませんよね?
124以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 13:27:01
11才なら陰毛生えませんよ?
125以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 13:57:05
イーバンク銀行に口座を持っている20歳以上の人なら簡単にネットで競馬が始めれるイーバンク銀行を
競馬に関係することについて語るスレです

どんな感じに直したらかっこよくなるかな?
126以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 14:05:37
刃牙よッッッ!!!
君に足りない心得はッッッ!!!
勝利する不覚悟と敗北する覚悟ッッッ!!!
勝利を望んでもッッッ!!!
それだけでは闘いどころかッッッ!!!
喧嘩すら成立する事は無いッッッ!!!
君の父との決闘はッッッ!!!
相手を求め己を欲しッッッ!!!
勝ち負け以外のッッッ!!!
闘いの中に在るッッッ!!!
新たな自分を見つけ出せッッッ!!!
これが出来ればッッッ!!!
君は闘いに敗れてもッッッ!!!
勝負に勝つ事が出来るのだッッッ!!!
127以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 17:23:49
ツインテールですか?
128以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 17:27:48
>>127
趣味まっしぐらだな
妄想乙w
129以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 17:54:51
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。もう普通のんじゃ、とても満足できませんw
痛いのを我慢して>>1さんも、俺みたいに回数もっとこなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか、タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい。
またメールでいつでも相談してくれても構いませんよ。
130以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 18:56:20
声優は誰の設定ですか?
131添削兄貴 ◆85CmIknBK6 :2007/01/06(土) 20:58:59
>>125
イーバンク銀行に口座を持つ野郎が競馬について語るスレでいいだろ。
132以上、自作自演でした。:2007/01/06(土) 21:34:55
添削ガールたんはどうしてそんなに可愛いの?
133添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/07(日) 03:46:34
>80の宿題に答えてくださる方が誰もいませんので、
その文について、もう少し触れてみましょう。

>もし560円ふんだくられて馬鹿にされて悩んでて
>「死にたい」って思ってるヘタレドサのゴミクズがいたら
>どうか考えなおしてほしい。

この文が不可というわけではないのですが、ややバランスが悪いです。
聡明なみなさんならお気付きでしょうが、その原因を分析してみましょう。

この文で言いたいことは
「(死にたいって思ってる)ゴミクズがいたら、考えなおしてほしい」です。
ゴミクズ以前の部分は、全て、ゴミクズへの修飾です。

もし
560円ふんだくられたゴミクズ
馬鹿にされて悩んでいるゴミクズ
「死にたい」って思っているゴミクズ
ヘタレドサのゴミクズ
がいたら、どうか考えなおしてほしい。

「ゴミクズ」への修飾を、一度に語り過ぎているのです。
どれもこれも言わざるを得なかったのでしょうが、詰め込みすぎると逆効果です。
134添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/07(日) 03:48:28
「ヘタレドサ」を外して

もし560円ふんだくられて馬鹿にされて悩んでて
「死にたい」って思ってるゴミクズがいたら
どうか考えなおしてほしい。

どうでしょう。
これなら、すっきりして読みやすい文になると思います。
伝わる内容も、ほぼ変りません。

どうしても修飾を減らすのが嫌ならば、工夫が必要です。
どのような工夫があるか、みなさんからの良案をお待ちします。

では添削を開始します。

>117
文章には、特に問題はありません。

趣味は添削です。
添削国のお姫様として生まれたので、
父や母の期待に背くわけにはいかないのです。
135添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/07(日) 03:49:51
>118
「だろ!」だと、勢いだけでなく
怒っているかのようなニュアンスを含ませてしまいます。
「だろっ」のほうが、それを緩和することができますね。

>御座いますです

文法的にはおかしいのですが、
故意にふざけているのが明白なので、問題はないでしょう。
136以上、自作自演でした。:2007/01/07(日) 03:51:06
↑リアルに遭遇。
この板で使える性に関してエロくないけど魅力的な言葉を1つ教えてくれよハニー
137添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/07(日) 03:51:56
>119
特に問題はありません。
ですが、あまり良い文章とは言えません。

「説明して下さい」に、微妙な違和感を感じます。
このままだと「説明して下さい」が、行全体を受ける形になって、

ガールの陰毛はいつから生え始めたのか説明して下さい。
そして、今どのくらいか説明して下さい。

という意味に、一瞬、取れてしまいます。

いつから生え始めたのかの答えは、端的に答えられるので
「説明する」とは言わないですね。
一行目は、分割して2つの文にしたほうがよいでしょう。

「面倒なら」「見せてくれれば」
ア段の「ら」「ば」で終わる言葉が2つ続くのも、気になり始めると気になります。
「面倒ならば」
「見せてくれれば」
どちらも仮定の話なので、
2つ続けるよりも、語順の操作で離せるなら離すのがよいでしょう。
少しの工夫で、片方を仮定でなくすことも可能です。

ガールの陰毛はいつから生え始めましたか?
今どのくらいか説明して下さい。
面倒ならこちらで判断するので見せて下さい。

このほうが、やや良いような。
138添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/07(日) 03:53:44
>120
1.
改行は多い方がいいのかな。どうなんだろ

2.
改行は多い方がいいのかな。
どうなんだろ

3,
改行は多い方がいいのかな。


どうなんだろ

私の好みでは、1で充分です。
多数いる読み手、全員の好みに合わせることは不可能なので、
ある程度、自由になされてよいかと思います。
139添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/07(日) 03:54:49
>121
文ではありません。

>122
>うp
通じるとは限らない場所では、使用しないほうが良いでしょう。

>123
文章には特に問題はありません。

10歳で生える子だって探せばいます。
稀に、ですが。

>124
疑問ではなく、同調を求めて呼びかける、そのための「?」ですね。
書き手の飄々とした表情が浮かんでくるような、興味深い「?」の使用法です。
140添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/07(日) 03:56:38
>125
スレッドの1の文章として、という意味でしょうか?

残念ながら、原文のままでは、かなり変な文章です。
一つ目の「イーバンク銀行」は、重複するので必要ありません。

>イーバンク銀行を競馬に関係することについて語る

競馬(に)関係すること(に)
個人的な趣味ですが、「に」が近いのが気になります。
助詞を替えて「競馬と関係すること」でも同じ意味になります。

しかし、それ以前に
「競馬と関係のないイーバンク銀行の話題は避けてほしい」
こう言いたいのであれば、もっと適切な言い方があると思います。

口座を持っている20歳以上の人なら
簡単にネットで競馬が始められるイーバンク銀行について
競馬との関わりの中で語るスレです

これでどうでしょう。

「かっこよく」というのは、よくわかりませんが、

イーバンク銀行に口座を持ってる20歳以上の人なら
簡単にネットで競馬が始められるんだze
そのイーバンク銀行についてみんなで熱く語るお
ただし競馬と関係ない話はやめてくださいね><

これでどうでしょう。
141添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/07(日) 03:59:18
>126
「ッッッ!!!」
常に咳き込んでいます。
語り手に、相手を説得したい、強い気持ちがあることが分かります。
流れの中の一場面としては、ありでしょう。

ハイテンションを持続させていると、
それが基準、スタンダードになってしまいます。
つまり、ハイテンションが普通のテンションになってしまうわけです。

コントラストとして使用するのは良いですが、
1から1000までこの調子では、読むほうは疲れてしまうかもしれません。
疲れないにしても、無駄にうるさいだけで緊迫感は伝わらないでしょう。

>127
(あなたの髪型は)ツインテールですか?

括弧内が無くても、意味は伝わるのですが、
「ツインテールですか?」と質問して
「いいえ、私は人間です」と返されても、がっかりしないでおきましょう。

>128
この文も、省略が激しいですが、意味は伝わります。

妄想は、時に人の人生を豊かにするものです。
しかし、妄想ばかりに耽っていては、現実では豊かになれないかもしれません…
142添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/07(日) 04:00:37
>129
かなり乱暴な文章ですが、意味は伝わります。

3行目
>もう普通のんじゃ

2行目に「ありえへん」とあるので、おそらく関西弁なんでしょう。
一般的とは言い難いですね。

もう、普通のじゃ
もう、普通じゃ

これらのほうがより一般的です。

4行目
>俺みたいに回数もっとこなして

俺みたいに、もっと回数こなして

この語順のほうが、やや良いと思います。
143添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/07(日) 04:03:41
>130
意味は伝わるのですが、思いつきの素材のままといった印象ですね。
「誰の設定ですか」という言い方は、意味が通じるにせよ不自然な言葉です。

「誰の設定」という言葉は、
「"誰"という人が定めた設定」であるかのように感じてしまいます。

「こんな馬鹿な設定にしたのは誰だ?誰の設定だ?」
こういう用法が一般的でしょう。
原文のままだと「"声優は誰"の設定ですか?」となってしまうわけです。
英語的な発想ですね。

「設定」という言葉を是が非でも使うならば、
もう少し補足しましょう。

(あなたの)声優は、誰がやっている設定ですか?
(あなたを演じる)声優は、誰がやっている設定ですか?

「やってる」「演じている」「あてている」「(担当)している」
なんでもいいから「誰」に対する述語になれる部分を挿入しましょう。

しかし、これだと腫れぼったくて野暮ったい言い回しですね。
いっそ「設定」という言葉を捨てて、ストレートに

あなたを演じる声優は誰ですか?
誰の声を想像してあなたの文を読めばいいですか?

と訊くほうがよいかもしれませんね。
144添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/07(日) 04:18:08
>131
兄貴さん、これから宜しくお願いします。
スレタイをどうするかについて答えておられるのでしょうか。

>132
特に問題はありません。

名前を「たん」付けで呼ぶのは、学校や会社等ではやめておきましょう。

>136
意味は通じます。

>この板で使える性に関してエロくないけど魅力的な言葉

目的語にあたる名詞節と捉えるには、やや長いです。

「性に関してエロくないけど魅力的な言葉」

11歳なので、私にはわかりませんが、
「熱いのに冷たいものをくれ」と言われている気分です。

エロくて魅力的な言葉が教えてほしい
ただし、この板で使っても許される範囲でハニー

これでどうでしょうか。
145以上、自作自演でした。:2007/01/07(日) 04:46:07
ガールたんは早起きだね
146添削兄貴 ◆tThw/vuzRY :2007/01/07(日) 07:11:18
↑俺も早起きだ。しかしなんか可愛い文だな。
読んだ本人も周りも和むわ、これは。
147以上、自作自演でした。:2007/01/07(日) 09:31:56

「熱いのに冷たい物をくれ」に対しての意見ですが、
「熱い」に対しては「物」という固定が無いように捉えられるので「熱い日に冷たい物をくれ」としても受け取る事が出来ます。
この場合、「熱くて冷たい物をくれ」の方が誰でも連想しやすいと思います。
148以上、自作自演でした。:2007/01/07(日) 16:35:42
添削ガールタソは添削するだけの時と質問にも答えてくれる時とが
ありますが、どうすれば確実に質問に答えてくれますか?
149以上、自作自演でした。:2007/01/07(日) 23:54:26
てーゆーか、ぶっちゃけ板違いっぽくね?
150以上、自作自演でした。:2007/01/08(月) 02:05:46
添削ガールたんが来るまで起きてよう
151添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/08(月) 04:12:09
添削を開始します。

>145
「たん」以外は問題ありません。

>146
兄貴さんの文その物を添削することは、いたしません。
兄貴さんの添削に対して、私なりの別の意見がある時は、言わせていただきます。
私の添削に異論がある時は、兄貴さんのほうからも、どしどしおっしゃってください。

>147
添削に対する添削、大変ありがとうございます。

そうですね。「熱くて冷たい物をくれ」のほうが
「熱いのに冷たい物をくれ」よりも分かり易く、明らかに良案です。
失礼いたしました。ご指摘ありがとうございます。

「熱い日」は、「暑い日」と書くほうが、
使用例としては多いかと思われます。
尋常でなく気温が高い日、それだけではなく精神的に高揚した日を、
「熱い日」と書くようですね。

更に、>144
×エロくて魅力的な言葉が教えてほしい
○エロくて魅力的な言葉を教えてほしい
とするべきでした。
「が」でも間違いではないのですが、「を」のほうが適切です。

「言葉を教えてほしい」
これはいつでも無条件に使えるのに対して、
「何を教えてほしい?」「言葉が教えてほしい」
このやりとりように、「が」は、主語を強調する意味を持ってしまいます。
152添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/08(月) 04:13:54
>148
特に問題はありませんが、
「ありますが」の前に改行を入れているのは、特別な意図があるのでしょうか。

添削ガールタソは添削するだけの時と質問にも答えてくれる時とがありますが、
どうすれば確実に質問に答えてくれますか?

本来、これが一番読みやすいのですが、
この状態での一行目は、148さんにとっての横の長さの限界を
超えていたのかもしれません。

他の場所で改行してみましょう。

例1
添削ガールタソは添削するだけの時と
質問にも答えてくれる時とがありますが、
どうすれば確実に質問に答えてくれますか?

この場合、並列の関係にある
「添削するだけの時」と「質問にも答えてくれる時」の間に改行が入るので
やや不自然さが残ります。

例2
添削ガールタソは
添削するだけの時と質問にも答えてくれる時とがありますが、
どうすれば確実に質問に答えてくれますか?

こういう改行もあるでしょう。
153添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/08(月) 04:15:31
更に、「添削ガールタソ」の位置を変えてみましょう。
なにも必ず一行目にある必要はないからです。

例3
添削するだけの時と質問にも答えてくれる時とがありますが、
どうすれば添削ガールタソは確実に質問に答えてくれますか?

例4
添削するだけの時と質問にも答えてくれる時とがありますが、
添削ガールタソはどうすれば確実に質問に答えてくれますか?

例4は、良い位置ではありません。
質問者が→どうすれば
ガールが→答える
の関係なので、
例4だと
「添削ガールタソは(私が)どうすれば」というふうに、
脳内での補足(私が)を読み手に要求する文になってしまっています。

「添削ガールタソ」は無くしてしまっても構いません。

例5
添削するだけの時と質問にも答えてくれる時とがありますが、
どうすれば確実に質問に答えてくれますか?
154添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/08(月) 04:17:26
>149
意味は通じます。

「てーゆーか」はあまり見ません。

「ってゆーか」「ってゆうか」「っていうか」
書き方としては、このほうが良いでしょう。
「と言うよりも(問題はそこじゃなく)」の意味ですね。
音便化した「つーか」も見かけますが
「とぅーか」と書くと、もう通じることはないでしょう。

「ぶっちゃけ」も「ぽくね?」も浸透しているので
使用しても構わないでしょう。

「板違いっぽい」
本来は、「板違いの様に感じられる」つまり「板違いとは断言できない」の意味ですが、
最近の若者は、婉曲表現を多用します。
心の底から「板違い"かも"しれない、グレーゾーンである」と思って
「ぽくね?」と言っているのではなく、
「板違いである」と心で断定しつつ、「ぽくね」と言っている可能性も否定できません。

突然フェラーリに乗って現れた友人を賞賛するために
「ワオォォォォッ!…これっ…これっ…!!
フェラーリっぽくね?フェラーリっぽくね?
車っぽくね?車っぽくねーっ!!」
と絶叫する若者も、いるかもしれませんね。
155添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/08(月) 04:18:20
>150
×起きてよう
○起きていよう

許容範囲です。おはようございます。

以上で添削を終わります。
156以上、自作自演でした。:2007/01/08(月) 06:02:52
朝から俺と や ら な い か ?

  / ̄⌒⌒ヽ
 |/ ̄ ̄ ̄ヽ
 || ^  ^|
 ||  ・・ |
 (6   つ /
 | //⌒⌒ヽ
 |  \  ̄ ノ
 |   / ̄
君の事好きかもだお




157以上、自作自演でした。:2007/01/08(月) 06:23:14
シネ♥
158以上、自作自演でした。:2007/01/08(月) 06:29:15
今日のガールたん、何か冷たい…。
159以上、自作自演でした。:2007/01/09(火) 00:08:20
ガールタソはキャラハンやってたりするの?
160添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/09(火) 03:49:49
添削を開始します。

>156
文章には特に問題はありません。
AAによる男性の顔、所謂「縦読み」によって工夫が凝らされています。
色々なアイデアが盛り込まれていますね。

ここで、出版物では、レイアウトが重要になるんですが、
掲示板では出来ることも限られるし、それほど気を割くことはないでしょう。

愛の告白を試みる男性は、
とっておきの顔写真を添えるのが一般的だと思うのですが、
あえてこのAAを使うあたり、微笑ましいですね。

>157
特に問題はありません。

「シネ」を漢字で書かないのは、良い心掛けだと思います。
実際には、書いたところで
大事になる可能性は殆ど無いと言ってもいいのですが、念のために。
161添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/09(火) 03:52:20
>158
文章に問題はありません。

ただ、三点リーダーのあとの「。」はどうなんでしょう?
付けないのが一般的なような気もするのですが…
少なくとも「!」や「?」のあとの句点は付けないほうがよいでしょう。
×どうしたんだい!。
×どうしたんだい?。

意図して暖かく振舞ったつもりも、冷たく振舞ったつもりもございません。
不快に思われたのなら謝罪いたします。

>159
>やってたりするの?

意味は通じます。口語としてなら充分有り得るでしょう。

やった経験はあるか?
今現在やっているのか?

意味合いとしては下の意味が強いのですが、どちらにも取ることができます。
全般的に質問されているのでしょう。

以上で添削を終わります。
162以上、自作自演でした。:2007/01/09(火) 06:52:03
尻ゲット☆
163以上、自作自演でした。:2007/01/09(火) 15:06:18
添削ガールタソのくちびるを奪ってみる
164以上、自作自演でした。:2007/01/09(火) 15:30:09
>>163の尻get
165以上、自作自演でした。:2007/01/09(火) 19:31:33
11才って食べごろだよな、
どうだ、俺とやらないか?
166以上、自作自演でした。:2007/01/09(火) 19:50:23
この前飼い猫が病気になったんですよ、末期のね。
で、生まれて初めてペットロスを経験したわけですわ。正直最初はペットロスって軽いもんだと思ってたのよ。動物飼いならみんな普通に経験してるからさ。
あのね、俺が間違ってた。あれは人が経験するもんじゃない。冷血人間だね、冷血人間だけが耐えられるものだよ。
最初に「安楽死承諾書」出された時さ、めちゃめちゃびびってペンそろ〜って持ってそろ〜っと名前書いたのよ。10秒くらいかけてさ。でなんか怖くなって消すどころか承諾書破り捨てちゃったのさ。
そしたら飼い猫がさ「苦しいよ」とか目で訴えてくるの。
同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
だから名前書いたのさ。えぇ、そりゃもう書きましたとも。全てを忘れて書いたよ。家に迷い込んできた時のヤツの心もとないほどガリガリだった体とか、
初めて膝で寝てくれたときにホントに嬉しかった事とか、エサをねだる時の愛らしい顔とか色々思い浮かんでくるのを頭から振り払ってね。
だってヤツが苦しいって訴えてたからね。
そしてらエライ事になった。
もうすごい即死。そして俺のすごい涙。幅3cmくらい。昔の漫画だけど星飛雄馬やはだしのゲンにも負けない。
それで横見たら飼い猫がすごい安らかな顔を俺の方に向けてんの。ホントごめんなさい。
正直「飼い主なら苦しみから救ってやるのが義務だぜ!」なんて見栄張らないで素直に最後まで悪あがきしてやればよかった、せめて自然に任せて死なせてやればよかったと思ったよ。
心の底から承諾書にサインした事を後悔したね。
でも埋葬が終わって友達に「猫はさっさと死んじまうな!これだから猫は。今度は長生きするカメでも飼うか」とか言っちゃてんの。
ホント俺ってダメ人間。
誰か助けて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。
167以上、自作自演でした。:2007/01/09(火) 20:31:23
どうして添削少女じゃなくて添削ガールなんだぜ?
168以上、自作自演でした。:2007/01/09(火) 22:33:29
カレーまん食って、体がぽっぽぽっぽだぜぃ
169以上、自作自演でした。:2007/01/09(火) 23:14:22
今日も可愛いよ、俺のガールタソ
170以上、自作自演でした。:2007/01/10(水) 02:14:21
はぁ。。。

添削って難しい。。。
171添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/10(水) 04:39:03
添削を開始します。

>162
テンプレート化している言葉なので許容範囲でしょう。
行為その物は、あまりお奨めできませんが。

>163
文章には特に問題はありません。

>くちびる

漢字で書ける言葉も、必ずしも漢字で書かなければいけないわけではありません。
例えば、「くもにのる」のように、
漢字を使わないと意味が確定できない場合もありますが、
ニュアンス作りのために、わざと平仮名で書くのは
テクニックの一つと言えるでしょう。

「愛」を「あい」と書くと、それだけで暖かく感じます。
漢字ばかりの文章は、どうしても硬い印象を与えてしまいますね。

>奪ってみる
この「(て)みる」は補助動詞で、本来の「見る」の意味を失っています。
漢字で「奪って見る」と書くのは誤りなので、気をつけましょう。

>164
特に問題はありません。
アンカーを打つことによって、誰の臀部であるのかを特定しています。
172添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/10(水) 04:41:09
>165
やや問題があります。

「やる」という動詞は、目的語を必要とする動詞です。
何をやるのか判然としないままに同意するのは危険ですね。

>166
適切な改行をする気は毛頭ない書き手ですが、
特に意味不明なところはありませんし、それなりに個性的な名文です。

>そしてらエライ事になった。
これは、「そしたら」の誤字と思われます。

いくつか興味深い表現を取り出してみましょう。

>この前飼い猫が病気になったんですよ、末期のね。

一行目としては、優れた文章です。
キーワードは「主人公(語り手)」「飼い猫」「末期の病気」
たったこれだけで、舞台が全て説明されていて、
読み手をその世界へ無理矢理引き擦り込むパワーを感じますね。
「飼い猫が、実は末期の病気だと判明した」と言うよりも、
話し言葉のように「末期のね」を最後で付け足すほうが、味わいも深いです。

しかし、倒置を含めた意図的に不自然な語順は、
あまり乱用すると鼻につくで注意しましょう。
173添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/10(水) 04:42:47
>あのね、俺が間違ってた。あれは人が経験するもんじゃない。
>冷血人間だね、冷血人間だけが耐えられるものだよ。

この文もそうです。
人間の脳は、(横書きの場合)右から左へ、
とにかくランダムに脳内にデータ(単語)をバッファし、
最後に論理立てて意味を構築し、把握するのだと思います。
全てを読み終えたあとでは理解できるのですが、

>あのね、俺が間違ってた。あれは人が経験するもんじゃない。
>冷血人間だね、

ここまで読み終えた段階で、読み手は「おや?」と思います。
「冷血人間とは、誰のことだろう?」と。
読み手を「おや?」と思わせるのは
興味を惹き続けさせるための有効な手段ではありますが、
ここぞという時に絞って炸裂させるのが良いかと思われます。

しかし、「冷血人間だね」を外すと、

>あのね、俺が間違ってた。あれは人が経験するもんじゃない。
>冷血人間だけが耐えられるものだよ。

読んでみると、バランスが悪いことに気付きます。2行目が軽いのです。
単純に言うと、2行目の文字数が少ないのです。
そこで

>あのね、俺が間違ってた。あれは人が経験するもんじゃない。
>あれは冷血人間だけが耐えられるものだよ。

「あれは」を反復させることで、2行目を加重してみました。
174添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/10(水) 04:46:55
>だから名前書いたのさ。えぇ、そりゃもう書きましたとも。全てを忘れて書いたよ。

「書く」という動詞を3回反復させています。
書き手の意図は成功していると私は思います。

>もうすごい即死。

「もう、凄い即死」とは、はたしていかなるものなのか…
読み手に、「即死」のイメージを、高速で検索させることに成功しています。
このような文章では、筆者の(悲しい)感情をより伝えるために、
情景を思い浮かばせることが必須なのです。

ところで、書き手がいかに表現を工夫しようとも、
読み手の脳内にない情景を想像させることはできません。
「きれいな夕焼け」という文字を見た時に、
読み手はそれぞれの過去の体験
(自分の体験でなくとも、テレビや写真で観たものでも可能)を元に
「きれいな夕焼け」のイメージを手繰り寄せるわけですが、
書き手としては、その検索の時間を与えてあげなければいけません。
ほんの数秒の時間であったにせよ、その文で立ち止まらせる必要があるのです。

この筆者は「もうすごい即死」という、ある意味、不自然な言葉の使用で、
読み手を立ち止まらせることに成功しているのです。
175添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/10(水) 04:50:37
>167
疑問文の語尾に「なんだぜ」は適当ではありません。

どうして添削少女じゃなくて添削ガールなんだい?
どうして添削少女じゃなくて添削ガールなの?

これらが正しいでしょう。

添削少女だと、漢字ばかりで硬いからです。

>168
文章には特に問題はありません。

>ぽっぽぽっぽ
擬音についてですが、通じる範囲で色々と工夫してみるのは面白いですね。
現実には「はくしょん」とくしゃみをする人も「びゅーん」と走る人もいません。
個人的には、ミルクや飲み物を飲む時の「ごくごく」の代わりに
「ンクンク」を初めてあてた人は天才だと思います。

>169
文章には特に問題はありませんが、
私はあなたのものではありません。

>170
文章には問題はありません。

添削する必要のない文章を添削するのは、非常に難しいです。

以上で添削を終わります。
176以上、自作自演でした。:2007/01/10(水) 06:53:07
おはよ、添削ガール






_ノ乙(、ン、)_
177以上、自作自演でした。:2007/01/10(水) 07:21:27
笑ってみせて
178以上、自作自演でした。:2007/01/10(水) 07:28:43
ガールタソの相性教えて
そういや冬休みは終わったんでつか?
179以上、自作自演でした。:2007/01/10(水) 11:30:44
マジ?これくらい荒れたうちに入らないのに。
ちゃんと原作の研究してるのも分かったし、
答えずらい書き込みにもキャラを崩すことなくきちんと答えてて、
雰囲気も出てていいと思ったよ。

でも、レスするのは大変だし、仕方ないよね。

お疲れ様でした。ノシ
180以上、自作自演でした。:2007/01/10(水) 12:57:43
ガールタソは星へ帰ったみたいだぬ
181以上、自作自演でした。:2007/01/10(水) 13:44:22
駅で階段見上げたら女子中学生がいてさ、スカートの中見ちゃったんだよ。
そんでその女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返してそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくるのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって・・・

部屋に入った途端、いきなりスカートを
(省略されました。全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
182添削兄貴 ◆tThw/vuzRY :2007/01/10(水) 14:49:30
>>179
この板のどっかのコピペじゃないだろうな?何か臭うぜ。

「でも、レスするのは〜」の1文は省いた方が伝わりやすいとか思ったが。
何が伝わりやすいかは分からんが。
183以上、自作自演でした。:2007/01/10(水) 17:41:14
ワッフルワッフル
184以上、自作自演でした。:2007/01/10(水) 19:52:37
ワッフルワッフル
185以上、自作自演でした。:2007/01/11(木) 01:03:24
俺の妹になってください
186以上、自作自演でした。:2007/01/11(木) 02:28:34
ぬるぽ
187添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/11(木) 04:22:33
添削を開始します。

>176
おはよ=おはよう
特に問題はありません。

その姿勢を続けると、腰や首を痛めませんか?

>177
問題はありません。

理由なく笑うことはできませんが、
「笑ってみせて」の「みせて」は好感触です。
「笑え」は論外として、
「笑って」「笑ってごらん」「笑ってください」等よりも
親しみやすさを感じますね。

私が今、微笑んでいるのが見えますか?

>178
文章としての意味は通じますが、

>ガールタソの相性教えて

相性とは、恋愛占いや血液型、星座の相性でしょうか?
単語の指している意味がわからないと、答えられません。

>そういや冬休みは終わったんでつか?

これまで所謂日参を続けてきましたが、
これからは登場頻度が多少落ちるかもしれません。ご了承ください。
188添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/11(木) 04:24:33
>179
大きな問題はありません。意味は通じます。

>答えずらい

これは本来「答え+つらい」の意味なので、
平仮名であっても「答えづらい」と表記するべきなのです。
しかし、確か今では大地震を「おおぢしん」と書かずに「おおじしん」と書いても
国語のテストで丸をもらえるはずなので、
とりたて騒ぐほどではないかもしれませんね。

>答えずらい書き込みにもキャラを崩すことなくきちんと答えてて、
>雰囲気も出てていいと思ったよ。

「答えてて」「出てて」
「てて」が近いのが気になります。

ちゃんと原作の研究してるのも分かったし、
答えずらい書き込みにもキャラを崩すことなくきちんと答えてくれてた。
雰囲気も出てたし、いいと思ったよ。

大差はないですが、変えてみました。
189添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/11(木) 04:26:42
>180
みたいだぬ=みたいだね

2chのあちこちで見かける語尾なので、問題はないと思われます。

携帯による書き込みやローマ字入力では、
子音だけ正しく母音を間違えるといったことが起こりがちです。
キュラハンと呼ばれない程度に留めましょう。
190添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/11(木) 04:27:56
>181
特に問題はありません。意味は充分に通じます。

ただ、「しちゃった」「しちゃって」の乱用が気になります。
キャラによっては「しちゃった」という言い回しはとても便利で、
多用したくなるのですが、慎みましょう。

例として、全文に「ちゃった」を投入してみました。

駅で階段見上げたら女子中学生がいちゃってさ、スカートの中見ちゃったんだよ。
そんでその女子中学生にいきなり振り向かれちゃって
「せ、責任とってお嫁に貰っちゃってください・・・」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返しちゃってそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んじゃってずっとついてきちゃうのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来ちゃってます・・・」
とか言っちゃうわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって・・・

部屋に入っちゃった途端、いきなりスカートを
(省略されちゃいました。全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んじゃってください)
191添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/11(木) 04:29:27
別の例として、全文から「ちゃった」を外しました。

駅で階段見上げたら女子中学生がいてさ、スカートの中が見えたんだよ。
そんで、その女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われたんだ。
俺は慌ててさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返して、そのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んで、ずっとついてくるのね。
とうとう家までついて来てさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺、もう理性が吹っ飛んで・・・

全箇所外すこともないと思われますが、
その場所に「ちゃった」が本当に必要かどうか、良く吟味しましょう。
192添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/11(木) 04:32:39
>182
この板でありがちな風景なのかもしれませんね。

>183-184
続きは読めましたか?

>185
文章には特に問題はありません。

「お兄ちゃん!お兄ちゃん!」

>186
ぬるぽ「ね」

試しに「ね」を付けてみましたが、
文でも文節でもないようです。
単語では、添削のしようがありません。

以上で添削を終わります。
193以上、自作自演でした。:2007/01/11(木) 08:56:38
冷えますね
194以上、自作自演でした。:2007/01/11(木) 22:57:47
毎日ご苦労様
つ【肉まん】
195以上、自作自演でした。:2007/01/11(木) 23:25:19
ペロペロ
196以上、自作自演でした。:2007/01/12(金) 06:32:30
ガールタソが来ない…
197添削兄貴 ◆tThw/vuzRY :2007/01/12(金) 07:27:43
忙しくなるって書いてんだろうが。特に添削する文もねぇし。
単文ばっかじゃんか
198以上、自作自演でした。:2007/01/12(金) 10:35:22
兄貴が嫌で来ないんだよ
キャラ的には容認せざるを得なくても
中の人はそうとは限らないってことで…

個スレに沸いてくるコテウゼー
常駐するなら名無しにレスしろや

とかね
199以上、自作自演でした。:2007/01/12(金) 15:11:05
いよいよ月曜日からフレッツISDNです。 まあいきなりフレッツISDNなんていう西洋語を聞かされても 何の事だかわかんないと思うけど、安心しなさい。
今からお前ら偏差値35にも分かるようにちゃんと説明するから。
偏差値42の俺様が偏差値35のどうしようもないお前らに分かりやすく説明するから。
正式名称、ISDN。アイエスディーエヌ。はい、言って。アイエスディーエヌ。
これはすごいよ。簡単に言えば、24時間ネットが繋ぎ放題。
今お前らが使っているのは、テレホーダイって言って、夜の11時から朝の8時まで繋ぎ放題だろ。
俺のは24時間繋ぎ放題。違い分かるか。お前らは、コンビニひとつ行くのにも
いちいち接続を切って行くだろ。俺は違う。繋ぎ放題。つけっぱなしでコンビニ。
なんならそっから友達んち行ってお泊りとかしても平気。多い日も安心。 お前らはいちいち接続切ってパソコンの電源落として戸締りとかしてコンビニだけど 俺はもうパソコンとか全部つけっぱなしで鍵とかもかけずにそのままパジャマでコンビニ。
三角の帽子かぶったままコンビニ。 要するに、時間を問わず電話代を気にしなくても良いのだ。
俺は決めたから。今度からネットをやる時間は夜の9時から11時にする。
11時になった途端、切る。 何故ならお前らと一緒にされたくないから。テレホ組、 お前らは俺が暖かい布団で眠る頃になってようやく始動開始。
俺が見たエロ画像のおこぼれをお前らが貰うわけだ。 お前らがな、息を荒げて見ているそのエロ画像は、 俺が数時間前にすでに見て、なんらかのアクションを起こしてるわけだ。ざまーみろ。
次に気になるお値段。
プロバイダー代2000円。NTT基本料金3500円、フレッツISDN代3500円。
計9000円。月9000円で夢のネット繋ぎ放題。どうだい、あんちゃん。
と、まあフレッツISDNとは何か。これぐらいの説明でだいたい分かってくれたと思いま す。
まあ、ひまちゃんはキョロキョロしてますが、大方の人は分かってくれたと思います。
月曜日から24時間繋ぎ放題です。HP作成とかオタクみたいな事もしてみたい です。
夢は広がるばかりです。
200以上、自作自演でした。:2007/01/12(金) 15:23:51
>20000000000000000000000ゲトォア!
201以上、自作自演でした。:2007/01/12(金) 20:43:54
ハリコの虎見てちんちんおっきおっき


こ の 書 き 込 み を 見 た 人 は 三 年 後 に イ ン ポ に な り ま す 。

イ ン ポ に な っ て オ ナ ニ ー が 出 来 な く な る の が 嫌 な 人 は
こ の 書 き 込 み と 同 じ 文 章 を 三 時 間 以 内 に
違 う ス レ に 五 回 以 上 コ ピ ペ し て く だ さ い 。

五 回 書 き 込 ま な か っ た 男 子 学 生 が
書 き 込み を 見 た 後 三 年 後 に イ ン ポに な り ま し た 。
202以上、自作自演でした。:2007/01/12(金) 23:51:17
>>1よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2007年1月12日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
ひろゆきが会社員(35)に金払わないから、「数週間中に、差し押さえ」ってニュースになってさ、
その日のうちにあっちこっちの板がグダグダになった日だよ。
あのときのシャワートイレ板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
会社員見つけないと閉鎖、ってもんだから、ネット漁ってさ、
そしたらほんの何時間かで探しだしたんだよ。それが聞いてくれよ、最初はmixiだったのに
名前、住所まで成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も差し押さえられそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を差し押さえしようと思うよ。
ま、差し押さえ後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな
203以上、自作自演でした。:2007/01/13(土) 19:18:09
添削ガールさんへ

今度俺のラブレター添削してください
204添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/14(日) 04:25:47
添削を開始します。

>193
問題ありません。
「冷えますね」の「ね」は間投助詞と呼ばれるものです。
関東女子ではありませんので、注意しましょう。

2月も下旬になれば暖かい日もあるでしょう。
これからの30日間は、暖冬と言えども一番寒さの厳しい時期、
風邪をひかないように、気をつけてお過ごしください。

>194
特に問題はありません。

つ【肉まん】
肉まんを差し出す様を表しています。
この用法も浸透しているので、使っても差し支えないと思われます。

肉まんはおいしくいただきました。

>195
この時期、インフルエンザ等も流行していますので、
むやみやたらとあちこちを舐めるのは、好ましくないでしょう。

>196
遅れて申し訳ありません。

>197
添削ガールが暇なのは、世の中に悪文珍文が少ないということで、
喜ばしいことではないかと思います。
205添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/14(日) 04:28:29
>198
文章には特に問題はありません。

兄貴さんは、私の兄そのもの、とても忠実になりきられています。
しかしながら、添削する兄貴さんをもっと見たいというのは
私も同意であります。

>199
改行については言わないことにしましょう。
なぜなら、この手の文に関しては、意味が伝われば良いのであり、
改行をきちんと入れると、一回の投稿の制限にかかってしまうこともあるからです。

>いよいよ月曜日からフレッツISDNです。
>まあいきなりフレッツISDNなんていう西洋語を聞かされても
>何の事だかわかんないと思うけど、安心しなさい。

「まあ」は、まだこの場所には要らないですね。
「西洋語」…「フレッツISDN」は西洋語ではないのでは…?

添削しました。

いよいよ月曜日からフレッツISDNです。
いきなりフレッツISDNなんて聞かされても何の事だかわかんないと思うけど、
安心しなさい。

>今からお前ら偏差値35にも分かるようにちゃんと説明するから。
>偏差値42の俺様が偏差値35のどうしようもないお前らに分かりやすく説明するから。

接続助詞の「から」を終助詞として使用している例です。
文末のバリエーションを増やすのには有効な手段ですね。
2行反復させているのも、良い効果を出しているのではないでしょうか。
偏差値に拘っているところが、若干気になりますが。
206添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/14(日) 04:31:00
>正式名称、ISDN。アイエスディーエヌ。はい、言って。アイエスディーエヌ。

初めて見たわけではないですが、面白いアイディアです。
読み手にも、書き手と同じ時間を共有させようとしています。
英会話番組の冒頭などによくある光景ですが…
男「Hi, friends」
女「Hello, everybody」
男女「………………」
3秒ほど沈黙の時間を作って、聴取者に英語の挨拶を返させる、
これに似た手法ですね。

>これはすごいよ。簡単に言えば、24時間ネットが繋ぎ放題。
>今お前らが使っているのは、テレホーダイって言って、
>夜の11時から朝の8時まで繋ぎ放題だろ。

>テレホーダイって言って
これは「テレホーダイっていう」の変化なので、
本来は「言って」を漢字で書く必要はないでしょう。

今お前らが使っているのは、テレホーダイって言って、
夜の11時から朝の8時までの繋ぎ放題だろ。

今お前らが使っているのは、テレホーダイって言って、
夜の11時から朝の8時まで繋ぎ放題のやつだろ。

「の」や「やつ」を付け足してみました。
これらのほうがやや良いかと。
207添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/14(日) 04:34:11
>俺のは24時間繋ぎ放題。違い分かるか。
>お前らは、コンビニひとつ行くのにもいちいち接続を切って行くだろ。
>俺は違う。繋ぎ放題。つけっぱなしでコンビニ。
>なんならそっから友達んち行ってお泊りとかしても平気。多い日も安心。

ここらで一つ、小ギャグを挟もうとしたのでしょうが、
「多い日も安心」は、私には寒く感じられました。

>お前らはいちいち接続切ってパソコンの電源落として戸締りとかしてコンビニだけど
>俺はもうパソコンとか全部つけっぱなしで鍵とかもかけずにそのままパジャマでコンビニ。

わざと反復しているのは分かるのですが、「いちいち接続切って」は2回いらないですね。
「もう」と「とか」も気になります。

添削しました。

お前らは、接続切ってパソコンの電源落として戸締りとかしてコンビニだけど
俺はパソコンも全部つけっぱなしで、鍵もかけずにそのままパジャマでコンビニ。

>三角の帽子かぶったままコンビニ。
>要するに、時間を問わず電話代を気にしなくても良いのだ。

「時間を問わず」が説明不足です。
「テレホタイムでなくても」と言いたいのだと思われますので
「一日中」などの言葉のほうが良いかもしれません。
208添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/14(日) 04:36:49
以下の部分の添削後の文章です。
「ひまちゃん」とは誰だろう、と思う以外には
特に大きな問題はありません。

俺は決めた。今度からネットをやる時間は夜の9時から11時にする。
11時になった途端、切る。何故ならお前らと一緒にされたくないから。
テレホ組、お前らは、俺が暖かい布団で眠る頃になってようやく始動開始。
俺が見たエロ画像のおこぼれを貰うわけだ。
お前らが息を荒げて見ているそのエロ画像は、俺が数時間前にすでに見て
なんらかのアクションを起こしたあとなわけだ。ざまーみろ。

次に気になるお値段。
プロバイダー代2000円。NTT基本料金3500円、フレッツISDN代3500円。
計9000円。月9000円で夢のネット繋ぎ放題。どうだい、あんちゃん。

と、まあフレッツISDNとは何か。
これぐらいの説明でだいたい分かってくれたと思います。
ひまちゃんはキョロキョロしてますが、大方の人は分かってくれたと思います。

月曜日から24時間繋ぎ放題です。HP作成とかオタクみたいな事もしてみたいです。
夢は広がるばかりです。
209添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/14(日) 04:40:12
>200
200ゲットからの変形だということが分かりますので、
大きな問題はないでしょう。

>201
特に文章には問題はありません。

>書 き 込み を 見 た 後 三 年 後 に イ ン ポに な り ま し た 。

2箇所、スペースを忘れています。やるならば徹底しましょう。

>202
タイムリーなネタではありますが、改変ですね。
いくつか添削したい部分はあるのですが、>199の文よりははるかに出来が良いですし、
今回は長くなりましたので、このままで。

>203
拝見させていただけるのなら、個人的な意見は述べましょう。

以上で添削を終わります。
210以上、自作自演でした。:2007/01/14(日) 11:05:38
2ちゃんねるで唯一、自慢できることは【死ね】って一回も
言われたことないことかな。
まぁ当然の結果だよなオレの人柄を考えたら。
たぶんオレとお前達は言葉で言い表せないほどの超絶的な何かで結ばれているんだと思う。
常日頃から俺みたいに、でしゃばらず、調子乗らず、誠実で、空気読める人間に
なりさえすれば【死ね】どころか悪口すらも言われないんだよ。
≪出る杭は打たれる≫って云うからな、まさにその通りだよな。
あ、悪いそろそろ時間だ、もう少しオレの美談を聞かせてやろうかと思ったがここまでみたいだ。
話聞いてくれてありがとう。いい事言った後は気持ちいいよ。
オレを見本にしてくれたら幸いだよ。今日はいつにもまして気分がいい。
211以上、自作自演でした。:2007/01/14(日) 14:43:22
>>210
死ね。
212添削兄貴 ◆tThw/vuzRY :2007/01/14(日) 18:08:16
>>210
まずは最初の改行はいらないわな。
変なとこで区切ると見にくい感があるからよ。

一回も
言われたこと

よりも

一回も言われたこと

のが見易いだろ。
まぁ、後は4行目の「たぶん〜」の一文だ。
俺ならこれはまるまる削除する。
前の文で人柄について言いかけてるからよ。
次の文でその人柄について言い切った方がすっきりすると思う。

他は語尾の「よ」を抜かせば、より強い口調になってインパクトあるとは思ったが…
好みの問題か。
213以上、自作自演でした。:2007/01/14(日) 22:23:57
法的に便器の差押えの手続きは難しいはず。

「.JP」便器ならともかく、
「2CH.NET」自体は米国便器だし、治外法権。
その上、「2CH.NET」の名義自体も、ひろゆき氏ではない。

差押える前に
「2CH.NET便器の名義はひろゆき氏の所有する便器」だ
ということが立証されている必要があり、

仮に今、便器の国内レベルでの差押えが入ったとしても、
手続きとかに最低でも半年はかかるはず。
214以上、自作自演でした。:2007/01/16(火) 09:18:53
ひ、姫様!
このような下賎の者がうろつく場で
何をやっておいでなのですか!?
さ、城へ帰るといたしましょう。
…あまり爺やを困らせないでくだされ。


添削お願いします
215添削兄貴 ◆tThw/vuzRY :2007/01/16(火) 13:44:48

4行目と5行目とを丸々入れ換えてよ、
4行目の後に改行を2つか3つ入れたら俺の好みだな。
つまりは、

…あまり爺やを困らせないでくだされ。


さ、城に帰るといたしましょう。


…って感じだ。それより前の文はそのままでもいいんじゃないか?
ま、欲を言えば、前半に姫様の日頃からの失態を説教地味て長々と書いたりすりゃ、爺さんの個性も深まるな。
ただ、そうすると文全体が長くなるからよ。
文の差し出し先によっちゃあ浮いてしまうわな。
216以上、自作自演でした。:2007/01/17(水) 00:01:12
明け方は冷え込むので
ガールさんも、風邪をひかないように
部屋を暖めてから、添削をしてくださいね
217添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/17(水) 07:02:25
添削を開始します。

>210
文章には特に問題はありません。
意味は通じますが、多少添削しました。

2ちゃんねるで唯一自慢できることは、
【死ね】って言われたことが一回もないことかな。

>言われたことがないこと
「こと」が続くのが気になりますが
「言われた経験がないこと」等と言い換えるのも硬いので、語順を変えました。

2ちゃんねるで一度も【死ね】と言われたことがないのが
オレの自慢だ!

勘違いを演出するなら、これぐらい自信があっても良いかもしれません。

まぁ当然の結果だよな、オレの人柄を考えたら。

この読点は、是非欲しいです。

>たぶんオレとお前達は言葉で言い表せないほどの超絶的な何かで結ばれているんだと思う。

「ほどの」は要りません。ここまで確信しているなら「と思う」も要りません。
冒頭に「たぶん」がありますし。

多分、オレとお前達は、言葉では言い表せない超絶的な何かで結ばれているんだ。

あとは「あ、悪い」の前に空白行があれば良いですね。
218添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/17(水) 07:03:48
>211
抑えて抑えて。

>212
4行目、丸々削除には私も同意です。
何が言いたいのかわかりにくい文章です。
少しのクッションのあとで、【死ね】と言われないのは結ばれているから、
と理解できるのですが。

>213
文章には問題はありません。
少し改行過多、読点過多かもしれません。

法的に便器の差押えの手続きは難しいはず。
「.JP」便器ならともかく「2CH.NET」自体は米国便器だし、治外法権。
その上、「2CH.NET」の名義自体もひろゆき氏ではない。

差押える前に
「2CH.NET便器はひろゆき氏の所有する便器」だということが立証される必要があり、
仮に今、便器の国内レベルでの差押えが入ったとしても、
手続きに最低でも半年はかかるはず。
219添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/17(水) 07:05:02
>214-215
私も兄貴さんとほぼ同じ意見です。

>さ、城へ帰るといたしましょう。

これは姫へ語りかける言葉ですが、
その前に、姫が聞く耳持たない状態で、爺やが一人で喋り続けている、
こういうシーンが醸し出せるといいですね。

始まりはとても早口、「さ、城へ」だけがゆっくりと喋っている…
ここまで読み手の時間をコントロールできれば、名文だと言えるでしょう。

>216
特に問題はありません。
お気遣い大変ありがとうございます。

以上で添削を終わります。
220以上、自作自演でした。:2007/01/18(木) 01:03:31 BE:901140285-2BP(0)
(;・∀・)
221以上、自作自演でした。:2007/01/18(木) 14:24:15
音夢い
222以上、自作自演でした。:2007/01/18(木) 23:17:35
あけましておめでとう!
入賞おめでとろ!

オレのコト_どうおもろ?
223以上、自作自演でした。:2007/01/19(金) 01:53:02
兄貴さん、ガールさん添削ありがとうございます。

かつて「MMR マガジンミステリー調査班」という超予言漫画がありました。
迷言珍言の多い作中でもひときわ輝いていた台詞が

「な、なんだってーーー!!」

です。
これは主人公でありMMRのリーダー・キバヤシの大胆な仮説に対し、
メンバーが驚愕の表情を浮かべながら発するお約束なのですが、
私は現在、この台詞の汎用性の高さに注目しています。

大胆な仮説が唱えられたとき。
衝撃の事実が明るみに出たとき。

…とここまで書いてそれぐらいしか用法がないことに気付きました。
他に何か上手い使い道はないでしょうか?


添削お願いします。
224以上、自作自演でした。:2007/01/19(金) 10:09:49
【実話】【グロ】

俺が小学5年生くらいの時かな…
当時おれはドラクエにハマりすぎていた。
あのハマりかたはもはや病気の領域だった、なにをしててもドラクエのことを考えてた

その日も夜遅くまでドラクエやってて、いつのまにか寝ちゃってた。
そんで起きると既に学校なんてとっくに遅刻の時間で、つけっぱなしのドラクエがTVに写ってた。
もう学校なんてサボっちまえって勢いでそのままドラクエをやり始めたその時、

ブーン、ブーン、ヂヂヂッて音が聞こえてきて、音のほうに目をやるとそれは
窓と網戸の隙間に挟まってもがいてるクソでかいスズメバチだった。俺はハチが大嫌いで
遭遇すると正気を失って泣き叫びながら絶叫して誰よりも早く逃亡するくらいだった。

だが、その日の俺は冷静だった。挟まったハチを近くで眺めて
「すっげー、ハチってこんな顔してたんだ!カッケー!アゴにギロチンついてやがる!」なんて観察してた
猛毒を持った長い針を出し入れしてもがきながら俺のことを見ているハチ。このヤロウいつも俺をビビらせやがってって
網戸をガタガタ揺らしたりしてハチを虐待してた。いい気になった俺はエンピツでハチをつっついたりポンポン叩いたりしていた

が、その次の瞬間、ポロっと隙間からハチが取れた。内側に。部屋の中に。
俺はその瞬間唖然とした。パニックでなにが起きたか一瞬では分からなかった
あまりの恐怖に泣き叫ぶ俺、ハチはブーーンと大迫力のエンジン音で俺の前に飛び立った
俺の前で、空中で静止している・・・いや、じょじょに近づいてきている・・・

俺はとっさに部屋の隅へ逃げた、昆虫を馬鹿にしていた。後ろに回り込めば
俺のことなんて忘れると思った。俺は甘かった、ハチは凄い音を発しながら俺に近づいてくる
どこに逃げても追いかけてくる、完全に俺を意識している・・・、俺はターゲットにされているんだと
やっと状況が掴めた、恐怖で足がガクガク震える・・もうどうすることも出来なかった。
目の前にいる凶悪なモンスターに殺されると確信し、腰が抜けてよろける俺

つづく
225以上、自作自演でした。:2007/01/19(金) 10:10:22
つづき


その時、「ガシャ」、なにが起きたのかすぐに分かった。
あまりの恐怖に正気を失い、ドラクエを蹴っ飛ばしてしまったのだ
画面は真っ黒になり、白い線が点滅していた。100%セーブデータは消えた
俺の何十時間にもおよぶ努力が水の泡になった瞬間だった。その時、俺の中で何かがはじけた

「うぉぉぉおおおおお」と叫びながらハチに右ストレートを放ったのだ。
手ごたえはあった、地面にパタリと落ちたハチ。「カイシンのイチゲキィィイイ」と叫ぶ俺
一撃でハチを葬り去った、そう思った次の瞬間、あのおぞましい羽ばたきの音が俺の耳をかすめた
いつのまにか復活し、俺の前に飛びはだかるモンスター、ここぞと殴りかかる俺、しかしヒラリとかわされる
どこだ・・?いない、ふと肩に目をやると、ハチがとまっている。「ぴぎゃあああ!!」と謎の奇声を発し

世界で最も激しいステテコダンスを踊る俺、ハチは俺の肩から離れ、カーテンにとまった
いまだ!全力で水平チョップを放ったが、カーテンによりショックが吸収され、ダメージはない。
俺はとりあえずキッチンへ間合いと取り、バトルフィールドはキッチンへ

なにか武器を、俺が手にとったのは包丁だった。いや、こんなものがこのモンスターに通用するハズがない
ハチは容赦なく俺のほうへ飛んでくる、「クソ・・・ダメだ・・・」と思ったとき、俺は無意識に何かを手に取っていた
がむしゃらにそれを残りわずかな力をフルに使ってふりまわしたその時、カチン!と乾いたイイ音がした
気が付くとハネがもぎとれ、ピクリとも動かないハチの死体が床に横たわっていた。

壮絶な死闘を終え、我に返った俺は手にもっているものを見て決心した。
「また、一からやり直そう・・・」 そう、俺が手にもっていたのはオナベのフタだった
いまでは敵は大魔王ゾーマ、もちろん装備はオナベのフタ。仲間達もみんなオナベのフタ
何故なら彼もまた特別な存在だからです。

★END☆
226以上、自作自演でした。:2007/01/19(金) 15:20:46
【フィクション】【エロ】

俺が小学5年生くらいの時かな…
当時おれはドラクエにハマりすぎていた。
あのハマりかたはもはや病気の領域だった、なにをしててもドラクエのことを考えてた

その日も夜遅くまでドラクエやってて、いつのまにか寝ちゃってた。
そんで起きると既に学校なんてとっくに遅刻の時間で、つけっぱなしのドラクエがTVに写ってた。
もう学校なんてサボっちまえって勢いでそのままドラクエをやり始めたその時、

あーんっ、いや〜ん、うっふ〜んって声が聞こえてきて、声のほうに目をやるとそれは
小松菜が奥歯の隙間に挟まってもがいてるクソオッパイのでかいロリッ子だった。俺はロリッ子が大好きで
遭遇すると正気を失って泣き叫びながら絶叫して誰よりも早く射精するくらいだった。

だが、その日の俺は冷静だった。挟まった小松菜を近くで眺めて
「すっげー、この子ってこんな小松菜挟まってんだ!カワイイ!胸に乳首ついてやがる!」なんて観察してた
猛毒を持った長い乳首を出し入れしてもがきながら俺のことを見ている娘。このヤロウいつも俺をビンビンにさせがってって
奥歯をガタガタ揺らしたりしてロリ子を虐待してた。いい気になった俺はエンピツで乳首をつっついたりポンポン叩いたりしていた

が、その次の瞬間、ポロっと本体から乳首が取れた。外側に。部屋の中に。
俺はその瞬間唖然とした。パニックでなにが起きたか一瞬では分からなかった
あまりの恐怖に泣き叫ぶ俺、乳首はブーーンと大迫力のエンジン音で俺の前に飛び立った
俺の前で、空中で静止している・・・いや、じょじょに近づいてきている・・・

俺はとっさに部屋の隅へ逃げた、乳首を馬鹿にしていた。後ろに回り込めば
俺のことなんて忘れると思った。俺は甘かった、乳首は凄い音を発しながら俺に近づいてくる
どこに逃げても追いかけてくる、完全に俺を意識している・・・、俺はターゲットにされているんだと
やっと状況が掴めた、恐怖で足がガクガク震える・・もうどうすることも出来なかった。
目の前にいる凶悪な乳首に殺されると確信し、腰が抜けてよろける俺


つづく
227以上、自作自演でした。:2007/01/19(金) 15:21:17
つづき

その時、「ドピュ」、なにが起きたのかすぐに分かった。
あまりの恐怖に正気を失い、チンコをシコシコしてしまったのだ
チンコは小さいチンコになり、白い液はドロッとしていた。100%蓄えた精子は消えた
俺の何十日間にもおよぶ努力が水の泡になった瞬間だった。その時、俺の中で何かがはじけた

「うぉぉぉおおおおお」と叫びながら乳首に右ストレートを放ったのだ。
手ごたえはあった、地面にパタリと落ちた乳首。「カイシンのイチゲキィィイイ」と叫ぶ俺
一撃で乳首を葬り去った、そう思った次の瞬間、あの勇ましい姿が俺の脳裏をかすめた
いつのまにか復活し、俺の前でビンビンになるチンコ、ここぞとロリ子に飛び掛る俺、しかしヒラリとかわされる
どこだ・・?いない、ふと肩に目をやると、小松菜がくっついている。「ぴぎゃあああ!!」と謎の奇声を発し

世界で最も激しいステテコダンスを踊る俺、小松菜は俺の肩から離れ、カーテンにひっついた
いまだ!全力で水平チョップを放ったが、カーテンによりショックが吸収され、ダメージはない。
俺はとりあえずキッチンへ間合いと取り、バトルフィールドはキッチンへ

なにか武器を、俺が手にとったのは包丁だった。いや、こんなものがこの小松菜に通用するハズがない
小松菜は容赦なく俺のほうへ飛んでくる、「クソ・・・ダメだ・・・」と思ったとき、俺は無意識にチンコを手に取っていた
がむしゃらにそれを残りわずかな力をフルに使ってふりまわしたその時、ドピュ!とマンガみたいなイイ音がした
気が付くと乳首がもぎとれ、ビクビクと痙攣するロリ子の女体が床に横たわっていた。

壮絶な死闘を終え、我に返った俺は手にもっているものを見て決心した。
「また、一からやり直そう・・・」 そう、俺が手にもっていたのは小松菜のくっついたチンコだった。

チンコに小松菜がついている私はきっと特別な存在なんだと思いました。
いまでは私もおじいさん、孫には勿論、チンコに小松菜つけさせてマス。何故なら彼もまた特別な存在だからです。

★END☆
228以上、自作自演でした。:2007/01/21(日) 01:09:50
体は剣で出来ている
血潮は鉄で 心は硝子
幾たびの戦場を越えて不敗
ただの一度も敗走はなく
ただの一度も理解されない
彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う
故に、生涯に意味はなく
その体はきっと剣で出来ていた
229添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/21(日) 06:17:45
添削を開始します。

>220
( )←輪郭
・ ・←目
∀←口
;←汗

よくできていますが、毛がありません。はげなんですね。

>221
当て字でしょうか?ねむいと読むことができます。
読めない人が出る場合もありますので、あまりお薦めは出来ません。

>222
あけましておめでとう!
入賞おめでとう!

オレのコト_どうおもう?

誤字をする人だと思います。他には特に何も。
230添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/21(日) 06:22:26
>223
とても読みやすく工夫された文面です。
しかし、少しだけ気になる部分がありました。

>これは主人公でありMMRのリーダー・キバヤシの大胆な仮説に対し、

「これは主人公であり」の「あり」は、本来、受ける言葉があったほうが自然です。

これは、主人公であり、MMRのリーダーでもあるキバヤシの大胆な仮説に対し、
これは、主人公であるMMRのリーダー・キバヤシの大胆な仮説に対し、
これは、主人公MMRのリーダー・キバヤシの大胆な仮説に対し、

上の3つのどれかが良いと思います。

>メンバーが驚愕の表情を浮かべながら発するお約束なのですが、

できれば「お約束の言葉(またはセリフ等)なのですが」のほうが良いでしょう。

>…とここまで書いてそれぐらいしか用法がないことに気付きました。

よくある落としのテクニックですね。
腹が捩れはしませんが、にんまりとさせていただきました。
231添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/21(日) 06:24:15
>224
>【実話】【グロ】

それほどグロいとも、また、この話が実話だとも、私は思わなかったのですが、
このような見出しを長文の前に付けるのは、時には有効な手段ですね。

>つけっぱなしのドラクエがTVに写ってた。

「TVに映る」が正しいのでは、と突っ込むのも野暮かもしれません。

>ブーン、ブーン、ヂヂヂッて音が聞こえてきて、音のほうに目をやるとそれは

私は、「音」「音」と続くのが気になるので(ワンクッションでもあれば平気ですが)
どうしても

「ブーン、ブーン、ヂヂヂッて音が聞こえてきて、そのほうに目をやるとそれは」

こう書いてしまいますね。

>遭遇すると正気を失って泣き叫びながら絶叫して誰よりも早く逃亡するくらいだった。

泣き叫びながら絶叫する…これはいくらなんでも重複でしょう。

遭遇すると正気を失い、泣き叫びながら誰よりも早く逃亡するくらいだった。

これで充分でしょう。

>このヤロウいつも俺をビビらせやがってって

「ってって」一瞬誤字にも見えかねないので、
他の言い回しがあるなら変えるほうが良いでしょう。
232添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/21(日) 06:26:13
>網戸をガタガタ揺らしたりしてハチを虐待してた。

「たりして」
これも便利な言葉なので、無意識に多用しがちになると思います。
気持ちはわかるのですが、単独の例の場合、使わずに
「網戸をガタガタ揺らしてハチを虐待してた。」
読み手には、これで充分だと思われます。
もしくは、ちゃんと2つ以上の虐待行為を併記するのが望ましいでしょう。
「網戸をガタガタ揺らしたり、エンピツでつっついたりしてハチを虐待してた。」
のように。

この前後の添削後の文章です。

だが、その日の俺は冷静だった。挟まったハチを近くで眺めて
「すっげー、ハチってこんな顔してたんだ!カッケー!アゴにギロチンついてやがる!」
なんて観察してた。
猛毒を持った長い針を出し入れして、もがきながら俺のことを見ているハチ。
「このヤロウ、いつも俺をビビらせやがって」と
網戸をガタガタ揺らしたり、エンピツでつっついたりして、ハチを虐待してた。

が、次の瞬間、ポロっと隙間からハチが取れた。内側に。部屋の中に。
俺は唖然とした。パニックで何が起きたのか一瞬では分からなかった。
あまりの恐怖に泣き叫ぶ俺、ハチはブーーンと大迫力のエンジン音で俺の前に飛び立った。
俺の前で空中で静止している・・・いや、じょじょに近づいてきている・・・
233添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/21(日) 06:28:53
>225
後半のほうが文章は良好です。

>がむしゃらにそれを残りわずかな力をフルに使ってふりまわしたその時、
>カチン!と乾いたイイ音がした

この文章は、語順が悪く感じられます。
語順を崩すからといって、さして効果もないように思いますので、添削しました。

残りわずかな力をフルに使って、がむしゃらにそれをふりまわしたその時、
カチン!と乾いたイイ音がした。

>何故なら彼もまた特別な存在だからです。

急に「ですます調」にした、シュールな終わり方ですね。
彼が誰なのかもわかりません。

>226-227
ほぼ>224の文の単語置換なので、まとめさせていただきます。

>小松菜が奥歯の隙間に挟まってもがいてるクソオッパイのでかいロリッ子だった。

小松菜が挟まることは私にもありますが、もがくまでには至りません。

>どこだ・・?いない、ふと肩に目をやると、小松菜がくっついている。

乳首の次は小松菜に攻撃されるのですか。幸せですね。
234以上、自作自演でした。:2007/01/21(日) 06:30:35
おはやうgirlタソ in my hearts
235添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/21(日) 06:33:55
>228
この文章は「詩」と呼んで構わないでしょう。

詩の世界では、文章よりも、もっと自由な文法が許されます。
主語と述語の関係など、どうでも良いのです。
まったく意味不明であったにせよ、味わいだけが読み手に伝わればいいのです。

>体は剣で出来ている

人間ではないようです。

>血潮は鉄で 心は硝子

やはり、人間ではありません。

>幾たびの戦場を越えて不敗

人間ではないのだから、死にません。

>ただの一度も敗走はなく
>ただの一度も理解されない

理解されるのは、難しいかもしれませんね。
236添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/21(日) 06:37:46
>彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う
>故に、生涯に意味はなく
>その体はきっと剣で出来ていた

一行目で「体は剣で出来ている」と言っておきながら
最後の行では「その体はきっと剣で出来ていた」と言い、
「きっと」になったことも、「出来ていた」と時制が過去になったことも、
なんの説明もありません。
詩とは、これでいいんです。

子供は、自分の知っていることだけで全てを把握する能力が
非常に高いと言われています。
つまり、どんな子供向けの文学や漫画、アニメなどにも
子供の知る由もない単語や思想が登場しますが、
「それはおいといて」と全体を把握することが出来るのが子供なのです。
(誤解によって情報を埋めることも、多々ありますが)
そうでないと、人は少しずつ知識をインストールすることが
不可能になるからです。

そして、その能力は大人になっても残ります。
言及されていない部分を、自分の空想で埋めつつ味わうのが、
詩ではないでしょうか。

>234
×おはやう
○おはよう

おはようございます。
以上で添削を終わります。
237以上、自作自演でした。:2007/01/21(日) 16:35:22
おはやう
これはアウツなんでせうか?
238以上、自作自演でした。:2007/01/22(月) 00:14:15
おやしゅみガールタソの夢を見たい
239添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/22(月) 05:39:03
添削を開始します。

>237
いえ、アウトと言えばアウトなんですが…、
「使ってはいけない」という意味ではありません。

おはよう
おはやう
あはやう
いふゆえ

あなたは、どこからがアウトだと感じますか?
その判断は、人によって、千差万別でしょう。
明確な線をどうしても引くのならば、
「おはよう」のみが○、それ以外は全て×とするしかなくなってしまうのです。

しかし、それではあまりに堅苦しいですね。
つまり、アウトでありつつも、使用不可とは言い切れないわけです。

>238
存分に見てください。
何をされるのか気味が悪いですが、こちらに止める手立てはありませんので。

以上で添削を終わります。
240以上、自作自演でした。:2007/01/22(月) 22:56:08
ガールたん元気?
俺は添削しがいのある文は書けないけど、
ガールたんのことを陰ながら応援してるよ
これからも頑張って
241以上、自作自演でした。:2007/01/23(火) 11:36:52
専ブラはなに使ってんの?
ガールの文才にあやかりたいんですけども
242以上、自作自演でした。:2007/01/23(火) 21:43:24
横断歩道手前の赤信号。
ちょっと下を向いた際に取れかけの眼鏡が顔からずり落ちる。
空中キャッチ!  失敗!
弾かれたそれはそのまま前方へと飛ぶ。
・・・・・・しばらくして信号が青に変わる。奇跡的に車がそれを轢くことはなかった。
まったく、こういうときに己の反射神経の鈍さを呪いたくなr


  ブ ォ オ オ ン ! !


半歩も踏み出さないうちに「赤信号側」の車が自分の眼鏡を潰していきやがった。
ひしゃげたフレーム。砕けたレンズ。立ちつくす自分。
涙は流れなかった、けど胸が締め付けられるように痛かった。
あそこでキャッチできればあと何年も俺の鼻の上に乗っかるはずだったそれは
見るも無残な形を呈していた。
――こんな不甲斐ない奴が持ち主でごめんよ。
心の中でそう呟きながら、えぇ、供養させてもらいましたよ。
243添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/24(水) 05:02:23
添削を開始します。

>240
文章には特に問題はありません。

>添削しがいのある文

無理に見つけ出してまで添削する必要はないので、
ここはゆっくりと進行すれば良いと思います。
応援ありがとうございます。

>241
>専ブラはなに使ってんの?

ファンタジー世界の住人である私に向かって、その質問はどうかと。

私の文才など、大したものではありません。
きっちりと伝える文を書くのに必要なのはテクニックであって、
それを才能とは呼べません。

素直な文を書くことはとても大切だと思うのですが、
語るべきこと、伝えるべきことが何であるかのほうが、
7倍大切ではないか、と私は考えています。
244添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/24(水) 05:04:59
>242
概ね良好な文章ですが、多少気になるところもあります。

「メガネを落とし、それを車に轢かれた」
単純に言えば、これだけの出来事なのですが、
言葉の持つ力で一大ドラマに仕立て上げることも、多分、できるのでしょう。

クライマックスは
>ブ ォ オ オ ン ! !
そして、ブ ォ オ オ ン ! !に続く数行の、筆者の心理描写です。

そこへの導き方が、少し甘いような。
もう少し、ブ ォ オ オ ン ! !へ至るまでの行数を増やしても良いかもしれません。

>空中キャッチ!  失敗!
>弾かれたそれはそのまま前方へと飛ぶ。

まず、この2行が淡白すぎると思います。
>空中キャッチ!  失敗!
体言を並べることで、テンポ感を出そうとしたのでしょうが、
それほど成功していません。

私の自論なのですが、こういう手法は、
読者が文を読むのに疲れた頃に入れるのがいいかと思われます。
まだたった3行目、読み手は新鮮な興味を維持しつつ
文を読んでくれているあたりだろうと、私は想像します。
245添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/24(水) 05:07:12
>弾かれたそれはそのまま前方へと飛ぶ。

「キャッチしようとした自分の手が、メガネを弾いてしまった」
ということですね。
ここも、もう少し、仔細に描写を膨らませたほうが良いかもしれません。

>・・・・・・しばらくして信号が青に変わる。奇跡的に車がそれを轢くことはなかった。

この行の冒頭「・・・・・・」は、時間の経過を表しているのですが、
必要ありません。逆効果です。
緊張感のない時間を演出するだけの結果になってしまっています。

>半歩も踏み出さないうちに「赤信号側」の車が自分の眼鏡を潰していきやがった。

この文も、意味は理解できるのですが、やや説明不足です。
「赤信号側」の車、もう少し良い言い方はないものでしょうか。
246添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/24(水) 05:11:15
>242の前半部分を添削してみました。

横断歩道手前の赤信号、俺は信号が青に変るのを待っていた。
ちょっと下を向いた際に、取れかけの眼鏡が顔からずり落ちる。
「やばい・・・」
咄嗟に、落ちたメガネを空中でキャッチしようと試みた。
しかし……失敗!
俺の指に弾かれたそれは、そのまま前方へと飛ぶ。
なんてこった…俺は眼鏡が車に轢かれないように祈りつつ、
信号が青に変るのを待つ。
「早く…早く変れ……」
しばらくして信号が青に変わる。奇跡的に、車がそれを轢くことはなかった。
まったく、こういうときに己の反射神経の鈍さを呪いたくなる…
そう心でつぶやき、眼鏡を拾おうとした瞬間、

  ブ ォ オ オ ン ! !

半歩も踏み出さないうちに、右(左)折の車が自分の眼鏡を潰していきやがった。

こんなのはどうでしょうか。
以上で添削を終わります。
247以上、自作自演でした。:2007/01/24(水) 07:22:44
ガールたんはファンタジー世界の住人だったのか…
できれば詳細なプロフィールを…
248241:2007/01/24(水) 13:09:51
二行目はとってつけた社交辞令だから・・・

それより、ガールがファンタジー世界の住人とは知らなんだ
どの辺りで醸し出してたのか?
お手数ですが、該当レス番を指定していただければ幸いです
249以上、自作自演でした。:2007/01/24(水) 14:23:51
先日車に眼鏡を轢かれたばかりの者です。
あたたかい添削・ご指導ありがとうございます。
一つ気になったことがあります。244の

>私の自論なのですが、こういう手法は

これは私のを削った「自論」、
若しくは「私の持論」が正しいと思います。
なんだか「頭痛が痛い」を彷彿させる文体だったので引っかかりました。

話は変わりますが添削国の今の天気はどうですか?
こちらは吹雪いています。
250添削兄貴 ◆tThw/vuzRY :2007/01/25(木) 08:27:19

今日も1日快晴だ。ファンタジーの世界は晴れが多い。
まぁ、設定に確定要素を含むから脇役の俺が言うべきじゃあないかもしれないが。


自論と持論か。
口に出すと同じだが文字に表すと意味が微妙に異なるのな。
251以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 10:14:53
お呼びじゃないのに気付かない
252以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 10:31:40
↑兄貴の自虐ネタ
253以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 10:34:54
ナツカシス
254以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 11:04:39
>>251
兄貴乙
255以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 11:08:10
>>252-254
兄貴コンボ
256251:2007/01/25(木) 11:08:23
兄貴じゃないょぉ
257以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 11:09:19
よく釣れますね
258以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 11:10:21
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.          /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
259以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 11:11:37
>>257=258自演乙
260以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 11:12:54
お前等荒らすなよ
261以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 11:19:27
時間からして全部構ってちゃん>>251の自演でしょ。
兄貴が嫌なら無視すりゃいいのに。>>251は一言ガールに詫びろや
262以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 11:25:48
当たらないエスパー登場
263以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 11:31:39
>>251
251以降やけに回りが早いからね。
現に今も直ぐにレス来たし。251はよっぽど相手して欲しいのかな?
264以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 11:48:37
ハンバーガール
265以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 11:51:06
可哀想な人が居ますね
266以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 11:56:38
あげますね
267以上、自作自演でした。:2007/01/25(木) 13:42:28
キモいスレ
268以上、自作自演でした。:2007/01/26(金) 01:00:05
(>_<)
269添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/26(金) 06:00:14
添削を開始します。

>247
文章には特に問題はありません。

>できれば詳細なプロフィールを…

詳細は、謎に包まれています。
添削ばかりでは息が詰まるので、あえてキャラ立てをしてみましたが、
それは、謂わば、刺身のつまです。
それがメインになると、ただのオリキャラスレになってしまうので、
あくまで添削メインでお願いします。
270添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/26(金) 06:00:59
>248
文章には特に問題はありません。

>二行目はとってつけた社交辞令だから・・・

社交辞令にマジレスをしてしまった私は、
恥ずかしさのあまり、顔から火をふいて、のたうちまわっています。

>どの辺りで醸し出してたのか?

添削国の姫、年齢は11歳、添削兄貴という名の兄が一人、
現在明らかになっているのは、ここまでです。
兄弟姉妹は、今後も増えるかもしれません。
271添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/26(金) 06:02:13
>249
てっきり>242の文はコピペだと思い込んでいたのですが…筆者ご本人様でしたか。
大変失礼しました。
私に対する添削も、本当にありがとうございました。

×私の自論
○私の持論

謹んで訂正させていただきます。

一方的で不躾な私の添削後の文章を読み、その上、暖かい言葉まで返していただきました。
これにも感謝の気持ちで一杯です。

>話は変わりますが添削国の今の天気はどうですか?

添削国は、兄も言っているようにポカポカ陽気です。
つくしが芽を出す日も遠くないかもしれません。
272添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/26(金) 06:04:49
>250
「自」の付く言葉を色々と考えてみました。
自国、自陣、自営、自意識、自愛、自宅、
自家用車、または自家用飛行機、等。

私の○○とつなげるのに、適切な物と、そうでない物があるように思われます。

「私の自国(自陣)へあなたをお連れしよう」
このような場合、「私の」は必要ないでしょう。

「私の自家用飛行機であなたをトロントまでお連れしよう」
「私の自意識の中で変革が起こった」
この場合は、「私の」があっても良いみたいです。

「あなたの自論を披露してください」
「あなたの持論を披露してください」
下のほうが適切ですが、どちらもOKにも思えますね。

「自」が明らかに「私自身」を指していると判る時には、
「私の」とは言わないほうがいいのでしょう。
>249さんの発言がきっかけで、私も勉強になりました。
273添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/26(金) 06:08:07
>251
やや文章に問題があります。
主語が省略されていますが、これは過度の省略と言えるでしょう。

ちなみに、私は、この場所にお呼びでない人などいないと考えています。
どうせ削除依頼を出されるまでの命、みなさんで楽しくやりましょう。

>252-268
大変申し訳ありませんが…まとめさせていただきます。
みなさん、特に文章には問題ありませんし、
私にも、体力と時間の限界がありますので。

その中でも、特に光ったのが>264
個人的に、そのようなダジャレが大好きなので、笑わせていただきました。

以上で添削を終わります。
274以上、自作自演でした。:2007/01/26(金) 16:43:01
添削ガールと添削兄貴って違和感ある。
普通は添削ガールと添削ブラザーとか添削兄と添削妹とかじゃないか?

まぁ、私はその微妙な凸凹が気に入ってるんだが。
このスレは兄貴排除の傾向が強いけれどガールがおんにゃのこキャラだからかも。
みんなガールを独占したいのかもしれない。
同じおんにゃのこの私には分からないけれど。
どちらかと言えば兄貴みたいな
おっさんキャラ(?)やお兄さんキャラがガールの脇を固めるのが好みかも。
逆にガールに似たおんにゃのこキャラばかりだと悩む。


添削よろしくお願いします
275添削兄貴 ◆tThw/vuzRY :2007/01/26(金) 19:04:55
>>272
自己責任って言葉もあったな。
本来、責任って言葉には自己って言葉をつけるのはおかしいんだと。
けれどいつの間にか言葉を強調したいあまりに自己責任ってのが出来たらしい。
……まぁ、真意は定かじゃないが。


>>274
添削マンとか?

凸凹って文字は久々に見たな。これって特異な文字だ。
【デコボコ】って読みがちだけど【トツオウ】ってのが正規な読みなんだ。
…デコボコは特異な読みらしいぜ。

悪くは無い文だが、段落区切るなら3つ目の文の後だろ。意味的に。

それと…余談だがおんにゃのこと女の子、ガールにはどっちが合うんだろうな?
276以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 10:27:47
兄貴の添削指導に?なだけ。
上から目線でムカつく。
都合のいいところ一部しか添削しないくせに何様だよ。
ガールタンは読みやすいし解りやすい。
なにより殆ど全てに対してコメントしてくれるからレスし甲斐がある。
277以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 12:05:46
兄貴は文量コンパクトで見易くていいと思うけど。すっとんきょうな事は言ってないし
ガールは対称的に文量多いから理解するにはパワーがいるよ。けれど悪い意味ではないし、色々な事を言ってるからそうなるのは必然だし。
278以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 12:34:17
>>276-277
兄貴自演すんな
279以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 12:50:26
>>278
兄貴自演すんな
280以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 13:00:56
>>276-279
兄貴荒らすな
281以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 13:05:17
兄貴大人気?
282以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 13:10:36
兄貴ブレイク中
283以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 13:15:14
>>276-282
兄貴乙
284以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 13:19:57
兄が来るとこの流れに
285以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 13:27:17
ずいぶんと白々しいwwwwwwww
286以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 13:30:28
時間からして全部構ってちゃん>>277の自演でしょ。
兄貴が嫌なら無視すりゃいいのに。>>277は一言ガールに詫びろや
287以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 13:35:18
↑兄貴乙
288以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 13:39:33
289以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 13:40:40
ウゴウゴルーガール
290ルガール=バーンシュタイン:2007/01/27(土) 13:50:53
おカイザーウェーブ
291以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 16:13:33
板違い誘導
オリキャラなりきりはなな板で
http://etc6.2ch.net/charaneta2/
292以上、自作自演でした。:2007/01/27(土) 16:18:56
>>291
削除依頼は出しましたか?
293以上、自作自演でした。:2007/01/28(日) 19:58:32
添削ガールの兄叩きか?
294以上、自作自演でした。:2007/01/28(日) 20:10:45
兄ではありません
295添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/29(月) 03:52:49
添削を開始します。

>274
文章には特に問題はありません。
言いたいことも良く伝わりますし、ほどよくシェイプアップされた文章だと思います。

>おんにゃのこ

「女の子」の意味ですね。かえって発音しにくいように思うのですが…

>おっさんキャラ(?)

このような「?」の使い方も、時に重宝します。
カッコはあってもなくても良いでしょう。

兄は、おっさんと呼ぶにはまだ若いですよ。
これからも、兄貴とガールの凸凹コンビを応援宜しくお願いします。

>275
>凸凹
トツレンズ、オウレンズと言いますね。

>おんにゃのこと女の子、ガールにはどっちが合うんだろうな?

私はあくまで「ガール」で行きたいと思います。
296添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/29(月) 03:56:23
>276
文章には特に問題はありません。

>都合のいいところ一部しか添削しないくせに何様だよ。

気付いた人が、気付いた部分にだけコメントする、
そのような形でも十分に有意義だと私は考えるのですが、いかかでしょうか。

>ガールタンは読みやすいし解りやすい。

お褒めの言葉、大変ありがとうございます。

>277
文章には特に問題はありません。

>兄貴は文量コンパクトで見易くていいと思うけど。

同感です。
私も、出来る限りコンパクトにすることを心がけたいと思います。

>278-287
大変申し訳ありませんが、再びまとめさせていただきます。
これも、このスレの風物詩になるのでしょうか。

兄が多少のことでは動じない性格なのを知っていますので、
この流れについて、私は特に心配しておりません。
297添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/29(月) 04:01:03
>288
一文字の漢字です。
「驚」という漢字は、驚いている雰囲気がよく出ている、と言った人がいました。
「超」という漢字にも、超越している、超えている、等のイメージが
自然に湧き上がって来る何かがあります。

これは、後天的に、経験によって作られたイメージなのでしょうか?
もしかしたら、先天的に、野性に訴えかけるものなのかもしれません。

>289
ルーガ自体がガールの逆さ言葉なので、ダシャレとしては意外性に欠けます。

>290
ルガールとガールを掛けているのですね。
「おカイザー」の「お」を付ける意味はわかりません。

>291-292
削除されれば、それに従う他はありませんが、
それまでの間、有意義に過ごしましょう。

>293-294
文章には特に問題はないのですが、意味はわかりません。
「兄ではありません」とだけ言われても、困ってしまいますね。

以上で添削を終わります。
298以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 04:05:39
>削除されれば、それに従う他はありませんが、
>それまでの間、有意義に過ごしましょう
だめです。
板違いスレを伸ばす行為は荒らしです。
オリキャラなりきりはなな板でやってください。
http://etc6.2ch.net/charaneta2/
299以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 10:51:54
>>298
たとえ板違いであっても書き込みを止めることは出来ません
300以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 11:05:17
300ゲトォア!
301以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 11:22:26
昔、当時のバイト先で頼まれたお使いの帰りに、けっこう早く用件が済んだから、
途中にある公園で少し寝てこうと立ち寄ったことがあってさ。
ベンチで寝てたら、公園に住み着いてるっぽい見るからにホームがレスなおじさんが来て、
「あんちゃん、どっかの会社のセールスさんかい?」
って聞いてきた。(バイト先は俺みたいな非正社員も基本スーツだったから、そう言われたんだと思う)
俺はめんどくさいから「ええまあ」って返したんだ。
そしたら、「ほたら、あっちこっち回るんだろ?この近くにうるさくない公園ないかね?」って。
どうやらおじさん、公園管理してる人とかに立ち退きを迫られてるらしい。
おじさんは「役所は頭が固い」「差別だ」などと不満たらたらだったが、確かに小学校も近くにある
児童公園じゃ仕方ないだろう。
「しょうがないんじゃないの。○○苑(近所にあった、ホームレスや
いわゆる独居老人のための市営住宅)に行きゃいいじゃん。あそこタダなんでしょ?」
だけど、おじさんはかぶりを振る。
「ダメダメ。俺はあの段ボールの家に住まんと意味ねえんだ」
そういって指さした先には、段ボールとかレジャーシートとか新聞紙とかで組まれた、ぼろっちい「家」があった。
おじさんは、まるで独り言でも呟くように、俺にあの段ボールハウスのことを話してくれた。

「俺だって、昔はちゃんと仕事に就いてた。・・・っつっても、中学までしか出てない、
頭悪くて体力ばっかあるようなガキの出来る仕事なんて高が知れてる。
O子製紙かどっかの下請けの工場でな、今風に言えばあれだ。再生紙工場って言やいいのか?
ま、考えてみりゃリサイクルの走りだったんだな。けっこう洒落てるだろ?
親父の友達の杉浦さんって人がやっててな。入ったのも親父のツテよ。いい人だった。
何年も前に死んじまったがな。ずいぶんかわいがって貰った。コウちゃん、コウちゃんなんて呼ばれてよ。
その杉浦さんに娘が一人いてな。千代子ちゃんつって、ドラマに出てくるみてえな良い子でね。
土日とかに工場まで来て、差し入れっつって自分で作ったおにぎりだのなんだの持ってきたり、
時々『今日は部活ないから』なんて言って仕事を手伝ってくれたりもしてた。あの頃で14,5
だぜ?今の厨房にそんなかわいげのある真似できるかってんだ。
302以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 11:22:57
……そうだよ。俺ぁ彼女に惚れてた。千代子ちゃんの方も俺のことを『兄ちゃん』なんて
呼んで、慕ってくれてたよ。あんちゃん、まあ考えてみ。今まで工場の仲間らにゃ、せいぜい
『コウ坊』呼ばわりだった若造が女の子に『兄ちゃん』って呼ばれて、悪い気がすっと思うかね。
工場の仲間もなんや知らんが俺たちをやたらとくっつけようとしてくれてな、中村のおっちゃん
なんてふざけて『お前らの結婚式のスピーチは俺がやるからな』とまで言ってくれてさ。
俺も……まあ一回、みんなに乗せられてってのも半分だったが、千代ちゃんに告白?したこともある。
『絶対あなたを幸せにします』なんて青くせえこと言ってな。それ聞いて千代ちゃん、いきなり
泣き出しちゃってもう焦った焦った。返事?OKに決まってんだろ、この男前だぜ?
くだんねえ冗談はともかく、OKってのはマジだ。『うん。約束だからね』って、泣きながら
言うんだよ。もう可愛くて可愛くて……五年後、って約束だった。
だけどなあんちゃん、人生なんてそんな上手く進むわけねえんだよ。
なあ、再生紙の段ボール作ってるとこって、見たことあるか?まずさ、材料……大方は使用済みの
段ボールなんだが、それを業者が持ってくるんだ。で、最初はこーゆう、コピー機みてえな機械で
粗く砕かれる。入れるところが真ん中らへんに付いててな、そこに入れると中で上下から
刃が出てきて、がしゃこーん、がしゃこーんて砕かれて出てくる。次にそれを、工場の隅に置いてある
バカでっかい粉砕機に入れるんだよ。これがすげえ怖ええんだ。上に漏斗みたいなのが付いててな、
そっから段ボールを入れると、その下の縦長の箱の中に収まる。中には、真ん中に一本、スクリュー
みてえになってる刃が通ってて、ジュース作るミキサーみたいにぶわーっとかき回して紙を
ぐっだぐだにすんの。そこからエアダクトを通って最後はプレス機だ。何トンもある鉄の板が
上下からぐしゃーっとつぶして、元の嵩の100分の1くらいになって出てくる。
段ボールシートのできあがり。これを製紙会社に持って行ってハイご苦労さん、って訳だ。
303以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 11:24:02
……その通り。あの日も土曜日だった。粉砕機が途中で止まっちまってな。どうやら紙詰まりらしい。
その様子を見に行ったのが、あるいは俺だったらと今でも思うよ。『危ないから』ってついて行った
くせに、結局俺は、目の前で足を滑らせて漏斗の中に落ちていった千代ちゃんに何も出来なかった。
まさに次の瞬間だったよ、憎らしいことに。ぶいいいいいいん……って機械が動き出して、
あっと言う間に千代ちゃん、見えなくなった。
機械はすぐに止められたけど、もう遅かった。がしゃこーん……。がしゃこーん……。
出てきたシートは、泣きたくなるくらいいつもと同じだったよ。千代ちゃんが入ってるのに、
血の色も付いて無くてさ……。
本人の居ない千代ちゃんの葬儀の後で、俺は杉浦さんに頼んで、あのときのシートを一枚
譲り受けて工場を辞めた。そして、そのシートで作ったのがあの家さ。
俺はずっと、あの家に住まなきゃならねえんだ。千代ちゃんに、『ずっと同じ家に住んで
一緒に暮らそう』って約束しちまったからな……」

「……って話を考えて役所の人に話したんだ」
「どうなりました?」
「『国語の教科書で読みましたよそれ』って言われちまった。バカに出来ないねえお役人は」
おじさんはそういってよっこらしょと立ち上がると、俺に軽く会釈してどこかへ行ってしまった。

おじさんの語りが妙に上手かったせいかその夜うなされました。おじさん、まだ生きてたら
反省してください。葉山嘉樹は良いので俺に謝ってください。
304以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 14:28:46
>>299=荒らしコテ◆WiPImEoAWA名無しで乙
305以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 14:49:10
誰それ
306以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 15:02:35
添削兄貴のノロイだろう
307以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 15:23:28
ガールは荒らしコテなの?
308以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 15:27:04
思い通りにならないと暴れ出す自治厨が若干名紛れ込んでますね
どの程度盛り上げてくれるか楽しみです
309以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 15:45:47
>>308
◆WiPImEoAWAさん、名無しで自演ばればれですよ!
310以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 16:00:42
        .ィ/~~~' 、
      、_/ /  ̄`ヽ}
   ν⌒,》@ i(从_从))
  ⊂_:#:||ヽ||#:;)'ρ`#)
311以上、自演添削でした。:2007/01/29(月) 16:06:00
>308
文章には問題はありません。

>どの程度盛り上げてくれるか楽しみです

同感です。
どの程度盛り上げてくれるのか楽しみです
「の」を入れるか省くかは個人の好みでしょう。

以上で自演添削を終わります。
312以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 16:29:47
自演添削ってw
313添削兄貴 ◆tThw/vuzRY :2007/01/29(月) 17:51:36
>>301
文字訂正な。

厨房→中坊
高→タカ

厨房ってのはネット用語だからよ。
ホームがレスなおっさんの会話にはふさわしく無いと思ってな。
高はまぁ、片仮名語を多用してるみたいだから統一してみた。

後は文末に【、】多用してるだろ?
改行するなら使わない方がいいぜ?


>>302
301と同じ人か?急に改行パターン変わったな?
個人的には301のが好きだ


>>303
301と似てる改行パターンに戻ったな。
まぁ、見易い方に統一してもらえれば読者は楽だわな。

話の山場になる【がしゃこん……がしゃこん】って機械音。
これの前後に少し改行をいれて


がしゃこーん…‥がしゃこーん…‥

…みたいな感じにすりゃあ印象に残ると思ったんだが。
かくいう俺も中々上手く表現出来ないけどよ
314以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 18:00:22
ちょwwwwこのタイミングwwwwwwwwwwwwww
315添削兄貴 ◆tThw/vuzRY :2007/01/29(月) 18:04:04
>>306
呪い、な。

のろい
呪い
ノロイ


…ノロイって、鈍いって意味に感じるのは俺の体験上か?

ノロイって言葉だけだと意味が分からないけど、まぁ…
前に【兄貴の】ってついてるから、大丈夫か。
316以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 18:05:11
↑空気が読めないアホ
317以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 18:08:18
また兄貴か
318以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 18:50:02
>>316-317
◆WiPImEoAWA名無しで乙
319以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 20:47:00
荒らさないでください
320以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 22:35:15
>319=◆WiPImEoAWAさん、こんばんわ
321以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 23:00:35
荒らさないでね
322以上、自作自演でした。:2007/01/29(月) 23:45:13
モリガン?
323以上、自作自演でした。:2007/01/30(火) 10:02:28
兄貴が来るとなんで興奮すんの?
324以上、自作自演でした。:2007/01/30(火) 11:55:12
兄貴自演乙
325以上、自作自演でした。:2007/01/30(火) 12:12:15
アニキ!
326添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/30(火) 18:03:43
添削を開始します。

>298
文章には特に問題はありません。

しかし、引用符付きコピーの部分と自分の文章の間に
空白行があったほうが読みやすいですね。

>削除されれば、それに従う他はありませんが、
>それまでの間、有意義に過ごしましょう

だめです。
板違いスレを伸ばす行為は荒らしです。
オリキャラなりきりはなな板でやってください。
http://etc6.2ch.net/charaneta2/

これでどうでしょうか。
このほうが「だめです」という強い意志が、より伝わるかも。

>299
文章には特に問題はありません。
327添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/30(火) 18:04:35
>300
叫び声ですね。

「お」を伸ばす勢いが余って「あ」になってしまっていますが、
意識的に用いると良い効果を生むでしょう。
べらんめえの江戸弁、不良の言葉にも通じるところがあるように思います。

例えば
「てめえ」
ではなく
「てんめえぁーっ!」
328添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/30(火) 18:06:13
>301-303
面白い文章です。
内容は「セメント樽の中の手紙」のアレンジなんですね。
改行はさておき、概ね文章は良好です。

>昔、当時のバイト先で頼まれたお使いの帰りに、けっこう早く用件が済んだから、
>途中にある公園で少し寝てこうと立ち寄ったことがあってさ。

少しだけ違和感があります。
原因は、
「途中にある公園で、立ち寄ったことがあってさ」
これです。

本来ならば、「公園で立ち寄る」ではなく「公園に立ち寄る」ですね。
原文にある「少し寝てこうと」のような挿入部分を抜いた時にも
前後で助詞の関係が上手くいっているほうがより良いと思います。

昔、バイト先で頼まれたお使いの帰りに時間が余ったから
少し寝てこうと公園に立ち寄ったことがあってさ。

あまり大差はありませんが、これでどうでしょう。

おじさんのセリフになってからは、味のある良い文章だと思います。
ただ、おじさんの話を
「もしやノンフィクション?」と思わせるまでには至りませんでした。
329添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/01/30(火) 18:07:11
>313 兄さん
改行の前に「、」を使わないほうが良いでしょうか?
私は意識することなく使っていましたが…
使う時と使わない時がある、と言ったほうが正しいかもしれません。

その他の方は特に添削の必要はないようなので、
以上で添削を終わります。
330以上、自作自演でした。:2007/01/30(火) 22:00:32
板違いオリキャラ誘導
http://etc6.2ch.net/charaneta2/
331以上、自作自演でした。:2007/01/31(水) 11:35:14
荒らさないで
332以上、自作自演でした。:2007/01/31(水) 13:21:40
>>331=◆WiPImEoAWA名無しで乙
333以上、自作自演でした。:2007/02/01(木) 01:20:24
うほっ!確変♪
334以上、自作自演でした。:2007/02/01(木) 06:21:21
荒らさないでね
335以上、自作自演でした。:2007/02/02(金) 15:49:02
自信持ってくださいお嬢様。

自信を持ってください!お嬢様

自信を持ってくださいお嬢様!
336以上、自作自演でした。:2007/02/02(金) 17:41:12
◆WiPImEoAWA自演必死杉
337以上、自作自演でした。:2007/02/03(土) 00:46:56
にょほほ〜♪
338以上、自作自演でした。:2007/02/03(土) 20:30:09
にょろ?
339添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/05(月) 04:23:43
添削を開始します。

>330-332
特に問題はありません。

>333
巷では、三つ揃いの数字、中でも奇数は「確変」と呼ばれ、
とてもありがたい物なんだそうですね。

♪の記号が「喜び」の感情を表しています。
思わず鼻歌がこぼれる場面なのでしょう。
本来は、記号に頼らず、文章のみで感情を伝えるのがベターなのですが、
多用しなければ、記号もいい物ではないでしょうか。

記号を使わずに喜びを表現するとなると、安直な例ではこうなります。

うほっ!確変!嬉しいな!

これでは無粋です。これならば、いっそ

うほっ!確変!

このほうが良いでしょう。
音符の記号を外しても、確変が何なのかを知っている読み手には、喜びは伝わるはずです。

文字数を切り詰めることが最優先の場合、記号はとても効果的です。
しかし、あまり頻繁に記号を使っていると、
書き手が「使わないと不安になる」という心境にもなりかねません。
同じ記号の多用は、語尾が揃ってしまっているのと同じ印象を与えますので、
やはり慎重に使用するのが良いかと思います。
340添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/05(月) 04:25:54
>334
特に問題はありません。

>335
3行とも、それぞれにニュアンスが違います。

視覚的には、「ください」と「お嬢様」が「!」で区切られている2行目が
一番しっくりくるのですが、
実際に、声に出してこの台詞を読む時は、
「ください」と「お嬢様」の間を区切らず、一息で話すことのほうが多いと思われます。
「自信を持ってくださいお嬢様!」

読みやすさを優先するならば、間に「、」や「!」を入れたほうが良いのですが、
勢いは殺してしまうかもしれません。

ところで、「?」の場合はどうでしょう。
「疑問文+相手の名前」
このような場合、どこに「?」を入れるのが適切でしょうか。

1明日は晴れるかい、添削ガール。

2明日は晴れるかい?添削ガール。

3明日は晴れるかい、添削ガール?

オーソドックスなのは2番でしょう。
しかし、3番も間違いとは言い切れず、独特の味を持っていますね。
341添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/05(月) 04:27:13
>336
杉=過ぎ
これも良く見かける意図的な誤変換なので、許容範囲です。

>337
とても上機嫌なのが伝わってきます。
「にょほほ〜」と言って笑う人は、現実にはあまり見かけませんが、
これも「ぎゃふん」と同じような、漫画的な表現の一つなのでしょう。

>338
にょろ。別名チルダ。

以上で添削を終わります。
342以上、自作自演でした。:2007/02/05(月) 04:53:21
>>339-341
問題ありませんじゃないって。
この板でオリキャラなりきりは板違い。
あんたのやってることは荒らしそのもの。
さっさとなな板http://etc6.2ch.net/charaneta2/に行きなさい
343以上、自作自演でした。:2007/02/05(月) 14:08:24
荒らし・煽りは徹底放置。反応するあなたも荒らしです。
344以上、自作自演でした。:2007/02/06(火) 00:25:50
345以上、自作自演でした。:2007/02/06(火) 11:13:20
>>145
そうか…
ありがとう、そんなに沢山、買ってくれるとは…
責任か…責任と言われても、僕には、ありがとうと感謝の言葉を述べることぐらいしか出来ないよ。
あとは、そうだな…

(>>145さんの肩を、優しく抱き寄せ…額と頬と口唇に、そっとキスする。)
ごめん…
驚いたかい?
こんなのじゃ全然足りないと思うけど僕の感謝の気持ちだよ。
こんなことしか出来なくて、ごめんよ。
346以上、自作自演でした。:2007/02/06(火) 11:19:59
語る戯れ言 幾万言

バカな道化が 性に合う

それでも紡ぐ 愛の詩

嘘偽りは ありません

えぇ心から こころから
347以上、自作自演でした。:2007/02/06(火) 13:38:34
5、6年くらい前にヤマダ電器でパソ買った時にYahooのモデムを無料お試しとかで渡されて
使わなかったからすぐにヤマダに返したんだけど解約されずに今までずっと契約したことになってた…
NTTのADSLに乗り換えようと思って契約中に発覚したことなんだが
Yahooに電話したら「返してもらってない。無くしたならモデム買い取りで10万近く払ってもらう」とか言われるし…
マジで困った。どうしよう
348以上、自作自演でした。:2007/02/06(火) 13:44:17
>>345-347
雑談荒らしとして通報しました
349以上、自作自演でした。:2007/02/06(火) 15:29:41
ヤマダに行って話を付けてきた。結果から言うと払わなくてよくなりました
ヤマダが返却されたのをYahooに一斉に返してて、それがまだ未チェックだったみたい
5、6年前の物が未だに確認無しって…
確かにモデム返したのにその間で解約手続きの紙も来ることなかったし
ヤマダにいるYahooの受け付けがもう一度電話かけてくれて、最初のヤツより上の人が出て
その人から「おそらく返されているので料金は発生しない」と言われた
これから解約確認の葉書をゆっくり待ってNTTに電話する
もうYahooには関わりたくない
350以上、自作自演でした。:2007/02/09(金) 19:08:15
戻ってきてほしい、戻ってきてホシイ!まだk−−!
などのレスって、したらやヴぁい?
キャラハンが心を打たれて戻ってくる場合もあるかと思うのだが。
351以上、自作自演でした。:2007/02/09(金) 20:58:47
>>350荒らしコテ自演乙
352添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/09(金) 22:24:12
添削を開始します。

>342-344
特に問題はありません。

>345
レスアンカーがついているところを見るに、キャラハンさんのレスである可能性が高いです。
よって、内容(ネタ)については、あまり触れないでおきましょう。
文章も良好ですし、原文ままでも読みやすい改行がなされています。

>>145
そうか… ありがとう
そんなに沢山、買ってくれるとは…
責任と言われても、僕には、ありがとうと感謝の言葉を述べることぐらいしか出来ない。

あとは、そうだな…
(>>145さんの肩を、優しく抱き寄せ…額と頬と口唇に、そっとキスする。)

ごめん… 驚いたかい?
全然足りないと思うけど僕の感謝の気持ちだよ。
こんなことしか出来なくて、ごめんよ。

いくつか単語を省いてみましたが、大きな差はありませんね。
353添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/09(金) 22:25:19
ここで改行について、まとめてみましょう。

言うまでもなく、改行は、文の意味の流れに沿ってするのがベストです。
ただし、新聞などで見られるように「情報量が命」という場合は
読みやすさを犠牲にして、改行を入れないこともあるでしょう。

しかし、掲示板における「読みやすい改行」は、実は、他にもコツがあります。
文意に沿って改行をするのは当然として、それ以外にもです。
それは、意図的に、ランダムに長い行や短い行を作ることです。
4行ほどのレスではなく、長文を書くときには特に重要になります。

かつて私たちが文章を読む時、その文字は、紙の上に印刷されていました。
それがパソコンのディスプレイに移った時、劇的な変化が一つ起こります。
それは「スクロール」です。

文庫本等、見開き2ページに印刷された文字を読む時、
人は、自分の今読んでいる文字が、2ページの中で大体どの位置にあるのか、
例えば左上だとか、中央だとか、右下だとか、
無意識に把握しながら読んでいます。
人によっては、文字を指でなぞりながら読む人もいるでしょう。

体調もよく、集中力も充実していて、一気に長文が読める時には問題ないのですが、
集中が途切れ、頻繁に文字から目を離し、また戻して読み進める、
こういうことは、誰にでも経験があるでしょう。
そんな時、紙に印刷された文字は、自分の未読の場所に目を戻しやすいのです。
354添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/09(金) 22:26:37
ところが、ディスプレイ上の文字はそうではありません。
なぜなら、スクロールさせることで「この行」をディスプレイの一番上に表示させることも、
最下段に表示させることも可能になってしまうからです。

みなさんはどうでしょうか?
ディスプレイに映った文字を、上から下へ全て読み終えてからページダウンキーを一回押す、
または、自分の読んだ文字を少しずつディスプレイから消していくように
何行分かずつ表示範囲を下へずらしていく、
どのような読み方をされるでしょうか。

例えば、
―――――――――――――――――――――――――――――――――――で
―――――――――――――――――――――――――――――――――だから
―――――――――――――――――――――――――――――――――――に
―――――――――――――――――――――――――――――――――――だ。

このように、横の長さがほぼ揃っている行が20もあると、
自分がどこを読んでいるのかの判別が、とてもつきにくいのです。
たとえそれが、文の意味の流れに沿った改行であったとしても、
とても読みにくい文面になります。
これを「目が滑る」と表現される方もおられるようですね。

そうではなく、
――――――――――――――――――――で
―――――――――――――――だから
―――――――――――――――――――――――――――――――――――に
―――――――――――――――――だ。

このように、各行の長さが、規則性を持たずにばらばら、
しかも3行目のように飛び出た行(全体よりへこんでいるのでも可)があると、
視覚的にどこまで読んだかの目印になるので、とても読みやすいのです。
(規則的ではない空白行も、同じく目印になります。)
355添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/09(金) 22:27:31
文意に沿って改行すると右端の長さが揃ってしまう時、
あえて類義語を使ったり文章を変えてでも、
右端がばらばらになるようにしたほうが良いぐらいです。

改行は、左から右へ、また左へ、目のリズムを作ります。
行の長さがランダムになっていることが、リズムを単調にさせず、緩急を生みます。

つまり、文意に沿って改行すると各行が同じ長さになるような場合、
文そのものに起伏がないことも多いわけです。

人間の感覚は、規則的な物に対して非常に弱い、
意図して作る規則でなければ、ランダムであればあるほど良い、とも言えるでしょう。
次の方へのレスで、更に触れましょう。
356添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/09(金) 22:29:11
>346
これは、歌詞でしょうか?
メロディに乗りそうなリズムを持っています。
このような文章の場合は、
それが意図なのですから、行の長さが揃ってもかまいません。
むしろ、揃わないと困ります。それが用途なのです。

>えぇ心から こころから

「心から」を二度反復させているのも、七+五の律を守るという目的と合致しています。
二度目をひらがなにしたのも、味がありますね。

一行ごとにかならず空白行を入れているのが、ゆったりとしたニュアンスを出しています。
ただし、この空白行は、さっき言った目印にはなりません。
規則的だからです。

人間は、規則的なものは「無い物」として感じてしまいます。
例えば、静かな部屋に流れる時計の音が、いつのまにか聞こえなくなる、
こんな感覚でしょうか。

変化がない物は存在しない物と捉えるのが人間です。
読み手に刺激を与え続けるために、
ランダムにすることは、とても重要なのです。
緩急が基本と言われるのも、このへんのところからなのでしょう。

逆に言えば、ほとんどのレスはランダムで自由律な文章なので、
そんな中で、ふと、このような歌詞や定型詩に出会うと
心がなごむのでしょう。
357添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/09(金) 22:30:26
>348
文章には問題はありません。
ここは雑談OKです。私が全レスをするスレではありませんので。

>347 >349
文章に大きな問題はありません。意味は充分に通じます。

>5、6年くらい前にヤマダ電器でパソ買った時に

「前に」「時に」と「に」を続けるのならば、私なら

5、6年くらい前、ヤマダ電器でパソ買った時に
5、6年くらい前にヤマダ電器でパソ買った時、

どちらかの「に」を「、」に替えるでしょう。
読点を使わない書き方に統一するのであれば、
読点なしに「に」だけはずしても良いと思います。

>5、6年くらい前にヤマダ電器でパソ買った時にYahooのモデムを無料お試しとかで渡されて
>使わなかったからすぐにヤマダに返したんだけど解約されずに今までずっと契約したことになってた…

ここまでを一つの文にするのは、長いです。

5、6年くらい前にヤマダ電器でパソ買った時Yahooのモデムを無料お試しとかで渡された。
使わなかったからすぐにヤマダに返したんだけど解約されずに今までずっと契約したことになってた…

二つの文に分けてみました。
358添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/09(金) 22:31:49
しかしながら、読みやすい文章が、いつも必ず良いというわけではありません。

>347を書いている人は「マジで困っている」のですよね。
多少文が荒れたほうが、その気持ちが伝わるのだから、文章とは面白いです。

作為的に、どもらせたりして演出するのではなく、素で文章が荒れている状態、
これはなかなか意図して書けるものではありません。

対して>349の文章は、
書き手がさっきより落ち着いたのが、手に取るようにわかります。
一つ一つの文の長さが適切になり、
文章からも、合理的な思考が復活しているように感じられます。
お金払わなくて済んで良かったですね。
359添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/09(金) 22:33:13
>350
文法的には問題ないのですが、
相手が理解してくれることを期待した表現が、いくつか見られます。

まだk−−!

まだかーー!

したらやヴぁい?

したらやばい?

伝わるとは思うのですが…
潔癖な人には、関わりたくないと思われる可能性もありますね。

>351
特に問題はありません。

以上で添削を終わります。
360以上、自作自演でした。:2007/02/10(土) 00:48:41
マジで運営板に通報しといた
361以上、自作自演でした。:2007/02/10(土) 12:45:58
また何かしら投下したいが、眠い

この場合の読みかたは「なんかしら」と「なにかしら」どちらがスムースインですか?
また、カタカナで書くとスムースとスムーズでは意味に違いがあるですか?
362以上、自作自演でした。:2007/02/10(土) 13:48:48
>>361=保守荒らしコテ◆WiPImEoAWA名無しで自演乙
363添削兄貴 ◆tThw/vuzRY :2007/02/11(日) 09:12:40
>>361
どっちで読むかは文脈によると思うが。
ちなみに大抵の人は「何かしら」を「なにかしら」と読む。

スムーズとスムースって同じ意味だよな。
どっちを用いても害はないがスムーズのが一般的に使われてる。
364添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/11(日) 20:53:14
添削を開始します。

>360
文章には特に問題はありません。

>しといた

「しておいた」の音便ですね。エリズィオンと言ってもよいでしょう。
「笑っている→笑ってる」と同種の物で、
Shiteoitaのeが省略されてshitoitaとなるわけです。

音便にはいくつかの種類があり、
形容詞、動詞の用言だけでなく、体言にも起こります。
はくきん→はっきん(白金)

現在では、音便化されたあとの物が標準とされることも多いです。
飛びて→飛んで
また、方言として残っているものもあります。
低く→ひくう
365添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/11(日) 20:54:30
走りて→走って、転びて→転んで
「っ」を促音便、「ん」を撥音便と呼ぶのは、
中学生以上のみなさんならご存知でしょう。

母音が続く時に、音を省略したりもします。
していこう→してこ
shiteikou→shiteko

母音が続いて読みにくい時には、「音挿入」もします。
はるあめ→はるさめ
これ以上細かいことは、教科書や解説サイト等をご覧になられたほうがよいでしょう。

口語の中には文語よりも様々な音便が現れ、
特徴的な音便を多用することは、文章の上で、その人のキャラクターを作ります。

当然のことながら、音便を使用すればするほど知的なイメージからは遠ざかり、
反対に親しみやすいイメージが増しますね。
366添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/11(日) 20:56:22
>361
私も「なにかしら」と読みます。
「なんかしら」は、上記の撥音便ですね。

漢字の読み方が複数あって、ルビをふらないと読み方を確定できないことは多々ありますが、
意味が変わってしまうのでなければ、読み手に任せても大丈夫だと思います。

スムースとスムーズ、意味は変らないでしょう。

発音記号を見ると「スムース」が正解のように思いますが、
日本人のほとんどはスムーズと表記しますし、意味が通じれば問題ないかと。
例えば、「ファンタジー」と「ファンタシー」
辞書を見ると、どちらも正解のようですが、
アメリカ人は、ファンタシーと発音する人が多いように思います。
日本人は、ファンタジーと発音する人がほとんどですよね。

ということで、意味に違いはありません。

>362
特に問題はありません。

>363
兄さん、いつもご苦労さまです。

以上で添削を終わります。
367以上、自作自演でした。:2007/02/11(日) 21:44:21
これがキャラハン同士互いに背景ってやつか
368添削兄貴 ◆tThw/vuzRY :2007/02/12(月) 15:44:11

指示語の前に何も文が無ぇから、この文単品では意味が分からないが。
とりあえず察するにお前が指してるのは俺とガールの事でいいのか?

…ガールは背景ってより空気だわな。
そう、‥必要不可欠、無くちゃ生きてけないって感じか。

ガールあってこその俺だ。

不規則だがまぁ、ガール、よろしく頼むわ。

…まーた、荒れちまうかなー‥
369以上、自作自演でした。:2007/02/12(月) 15:45:26
その荒れて欲しいみたいなもの言い・・誘い受けの類ですか?
370添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/16(金) 21:22:39
添削を開始します。

>367
特に問題はありません。

兄妹ですから、心は通じています。
ここでベタベタしたところをお見せするのも無作法かと思いまして。

>368
兄さん、こちらこそ、これからもよろしくお願いします。

>369
文章には特に問題はありません。

誘い受けでもなんでもなく、多分、兄は天然なんだろうと思います。

簡単ですが、以上で添削を終わります。
371以上、自作自演でした。:2007/02/21(水) 12:06:15
チョコくらはい
372以上、自作自演でした。:2007/02/24(土) 13:37:52
友達が携帯を止められちゃって
かわいそうだから私名義の予備機を貸してあげたのね
しばらくして、その子から連絡が無くなり
電話機も持っていかれてました。
請求が来たのですが、ドコモへ電話して
「それって友達が使ったやつだから、そのまま友達へ請求してくれ」

と言ったら「???」みたいな対応でした。
で「いえ、お客様の名義ですから・・・」みたいな感じで、話は平行線。
私は絶対に払いません。だって友達が使ったやつでしょ?
友達に請求すればいいじゃん?

これってどう思います?
ドコモって酷いと思いませんか??
373以上、自作自演でした。:2007/02/24(土) 13:49:30
使ったのは友達なんだから、ドコモが友達に請求するのがスジってもの。
徹底的に争うべき。争うと言っても単に払わなければいいだけ。
裁判なんか起こせっこないから。
一度払ったらそのお金は二度と戻ってこないぞ?
回線止めますよ?とか色々ゴタクを並べてくるだろうけど無視してればいいからな。
がんばれ。
374以上、自作自演でした。:2007/02/24(土) 13:56:08
>>373
そうですよねぇ
今日、ドコモに行ってきます。
頭来たから、解約して料金も払いません。
やっぱ、Auがいいかな?
375添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/26(月) 04:21:24
添削を開始します。
今日もみなさん、特に問題はないようですね。

>371
×くらはい
○ください

「くらはい」から「ください」を類推できたのは
バレンタインデーが近かったこともあるのですが、
「ら」と「だ」、「は」と「さ」が、子音として似ていることも理由の一つです。

みなさん、「なだたら」と発音してみてください。
これらはすべて、舌先を上歯茎に当てることで発する子音なのですが、
舌を当てる位置が、少しずつ奥へ移動していることが分かるのではないでしょうか。
「ら」より奥には英語の「r」、「な」より先には英語の「th」の発音があります。

同じように「さ」と「は」にも共通点があります。
「さ」は舌先、「は」は舌の付け根を、
上歯茎、軟口蓋に近づけ気流を摩擦させることで発音する子音です。
「さはさは」と発音してみると、舌の位置がゆらゆらしているのが
自覚できるのではないでしょうか。

「は」の舌を完全に当ててしまうと「か」の発音になります。
中央アジアの言語等でkhの発音が「ホラズム」「コラズム」
ジンギス「カン」チンギス「ハン」のように曖昧になるのも
二つの子音が似ているからなのですね。

文とはなんの関係もない話になってしまいましたが、
言葉遊びと言うと母音を崩すほうに目がいってしまいがちです。
子音に注目するのも、たまには面白いのでないでしょうか。
376添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/26(月) 04:22:38
>372
特に問題はありません。

>私は絶対に払いません。だって友達が使ったやつでしょ?
>友達に請求すればいいじゃん?

>これってどう思います?
>ドコモって酷いと思いませんか??

この四行すべての末尾に「?」マークが置かれています。
わたしは、

私は絶対に払いません。だって友達が使ったやつでしょ。
友達に請求すればいいじゃん。

これってどう思います?
ドコモって酷いと思いませんか??

これでいいのではないか?と思います。
しかし、「?」や「!」の数を、畳み掛けるように増やしていくのは、時として有効ですね。

>ドコモって酷いと思いませんか??

この2つ並んだ「?」マークから、筆者の憤りが手に取るように伝わってきます。
377添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/02/26(月) 04:23:54
>373-374
特に添削の必要性は感じられません。
374さんの文は、少し読点が多いかもしれません。

>頭来たから、解約して料金も払いません。
>やっぱ、Auがいいかな?

頭来たから解約して料金も払いません。
やっぱAuがいいかな?

話し言葉ベースの時には、これでも十分でしょう。
また、「頭来たから」のあとに読点を打つのであれば、
「解約して」のあとにも読点が欲しいような気がします。

頭来たから、解約して、料金も払いません。

その理由は、「頭来たから」は独立した一つの確定条件節だから、
「解約して」と「料金も払いません」は並列した2つの述語だからです。

「頭に来る」
微妙ではありますが、「来る」は平仮名のほうが良いかもしれません。

以上で添削を終わります。
378以上、自作自演でした。:2007/02/27(火) 01:58:52
兄貴マダー?チンチン☆
379以上、自作自演でした。:2007/02/27(火) 12:45:02
弟はポケモンの大ファンなのですが、うちはとても貧乏なので
新しいゲーム機とポケモンの新作を買ってあげられません・・・。
それに、弟もうちの経済状況をよく知っているので、今まで文句ヒトツ言ったことがありません。
今も、もう何度もクリアしたであろうゲームボーイのポケモンを繰り返し遊んでいます。

そして毎週、目をキラキラさせながらアニメの放送を観ては、私に
ポケモンの説明をしてくれるのですが、劇中に弟が知らないポケモンが
登場すると、照れたような困ったような顔で誤魔化してしまいます。

誕生日くらいはなんとか弟を喜ばせてやりたかったのですが、
うちは生活費だけでも、毎月ギリギリな現状なので、
どうしても、ゲーム機に何万円も使ってあげられるお金が出ないのです・・・。

口には出さなくても、弟も少なからず何か期待していたのではないかと思います。
でも私が用意できたプレゼントは、ポケモンの卓上カレンダーとポケモンパンを5つ。
以前から弟が熱心に同封のシールを集めていたのを知っていたので・・・。

落胆させてしまわないかと内心、ハラハラしながら渡したのですが
弟は、こっちが恥ずかしくなるくらい、何度もありがとうと言って喜んでくれました・・・。
自分でもほんとうに良い弟を持ったと思います。今年で32歳になりました。
380添削兄貴 ◆tThw/vuzRY :2007/02/28(水) 08:11:37

3段落目の最後
>お金が出ないのです

これってもしも、金があった場合には

『お金が出ます(出るのです)』

って書くのか?

…金を出す出さないとは言うけどよ、前文からの繋がりに自然と合わせるには

『お金がないのです』

のがいいと思った。

後は最後の1文…主語がよく分からないしこの際無くても構わない気もするが。
この文のおかげで半端な終わり方って印象が残るんだよな。
381添削兄貴 ◆tThw/vuzRY :2007/02/28(水) 08:13:59

最後の1文ってのは
今年で〜
ってやつな。

連投すまない
382添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/03/04(日) 07:01:34
添削を開始します。

>378
>チンチン

兄さんは犬ではありません。変な芸は仕込まないでください。
妹としてお願いします。

>379
意味が伝わらないところはありません。全体的に良好な文章と言えるでしょう。

>弟はポケモンの大ファンなのですが、うちはとても貧乏なので
>新しいゲーム機とポケモンの新作を買ってあげられません・・・。
>それに、弟もうちの経済状況をよく知っているので、今まで文句ヒトツ言ったことがありません。
>今も、もう何度もクリアしたであろうゲームボーイのポケモンを繰り返し遊んでいます。

少しだけ添削しました。

弟はポケモンの大ファンなのですが、うちはとても貧乏なので
新しいゲーム機やポケモンの新作を買ってあげられません。
弟も、うちの経済状況を知っているので、文句一つ言ったことがなく、
今も、何度もクリアしたであろうゲームボーイのポケモンで繰り返し遊んでいます。

2行目の3点リーダーは、まだなくてもいいんじゃないでしょうか。
「文句ヒトツ」
この片仮名は、かなりの個性を持ってしまいますね。
筆者に特にこだわりがないのなら
この場所では平仮名、または漢字がふさわしいように私は思います。

「ポケモンを遊んでいます」「ポケモンで遊んでいます」
どちらでも良いと思いますが。
383添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/03/04(日) 07:05:39
>そして毎週、目をキラキラさせながらアニメの放送を観ては、私に
>ポケモンの説明をしてくれるのですが、劇中に弟が知らないポケモンが
>登場すると、照れたような困ったような顔で誤魔化してしまいます。

改行はさておき、とても良い文章だと思います。

>誕生日くらいはなんとか弟を喜ばせてやりたかったのですが、
>うちは生活費だけでも、毎月ギリギリな現状なので、
>どうしても、ゲーム機に何万円も使ってあげられるお金が出ないのです・・・。

「出ないのです」に関しては、兄さんからのコメントがありますね。
私も、
「ゲーム機に何万円もお金を回せないのです・・・。」
のように、他の言葉に換えても良いかと思いました。

「生活費だけでも」のあとの読点は、なくても良いかと思います。

>落胆させてしまわないかと内心、ハラハラしながら渡したのですが

この読点は、「内心」の前に移したほうが良いですね。

落胆させてしまわないかと、内心ハラハラしながら渡したのですが

全体的に大きな問題はありませんし、
弟思いの、少し気弱な姉のキャラクターは、良く表現されていると思います。
384添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/03/04(日) 07:07:04
>380-381 兄さん
ポケモンが大好きな幼い弟を連想させつつ、
読み進むと、実は、弟は32歳の大人であった…

……オチとしては有り得るのですが、
筆者の意図は、ぼやけるかもしれません。

この文章を、読み手を笑わせる意図で書いたのか、
貧しい家庭の姉弟愛を描こうとしたのか、
はたまた、アダルトチルドレンに対する風刺、批判の意味を込めて書いたのか。

おそらく、筆者は笑わせる意図で書いたと思われますが、
>379の場合は、非常にあっさりとした、投げっぱなしの印象を与えます。
それが味となることもあるのですが、もっと徹底的に落とすのも一つの手でしょうね。

以上で添削を終わります。
385以上、自作自演でした。:2007/03/04(日) 12:43:01
芸風まで添削するのかよ
386コピペ:2007/03/04(日) 12:49:16
クリトリスの大きさってどのくらいだと思いますか?
日本人だけじゃなくて、ちょっと人種的に見てみましょう。
一番おおきいのは、ニグロイド(黒人の人)で、なんと2インチ(5.1cm)もある!! 

次はやっぱりコーカソイド(白人の人)で1.2インチ(3.0cm)
じゃあ、モンゴロイド(アジア人)は・・・すみません、数字データが見つかりません!
でも、とにかくずっとちっちゃい。

よく「クリトリスは女性のペニスだ」といわれるけど、男性のペニスは排泄や 射精などの具体的な機能をもっているのに対して、クリトリスの存在理由はなかなか思いつかない・・・

クリトリスの構造は男性のペニスととてもよく似ている?
内部には海綿体、神経繊維、血管などが集まっていて、その先端には陰核亀頭と 呼ばれる部分がある。
そして全体が陰核包皮に包まれている。 男性でいう包茎状態にあるわけだ。

事実、クリトリスとペニスは発生学的にも同じものだし、本当に同じような 格好をしている。
ただ、尿の出る位置がかつてはペニスと同様に先端から出てたのが、進化の過程でだんだん後退したりしてズレが生じてきてる。
しかも興奮すると勃起してくるところまでそっくり。

ただ、神経繊維の密度がペニスよりもめちゃっくちゃに高いので、女性の体のあらゆる部分と比較してももっとも敏感な部分になっている。
だから、とにかく大切に、大切に、大切にあつかってあげないといけない!!

それから喜ぶべき事が一つ!
他の動物とくらべて人間のクリトリスは感受性が非常に強い。
これは、人間が主に正常位によってさまざまな愛撫を伴ったセックスを行うことと関係しているらしい。

結局、クリトリスの特徴として一番に挙げられるのは、「性的刺激に敏感すぎる」ということだ。

クリトリスがあるからこそ、人間はセックスに貪欲になったとするならば、この器官は人間を性に対して積極的にするためのスイッチであると考えられなくもない。

このスンゴイ快感のおかげで、人間が日々セックスに励んで たくさんの子孫を残し、今日のような繁栄を築くことが出来たのだとすれば、クリトリスとは、なんと偉大な存在なんだろう!!
そう、人間の進化を早めたのはクリトリスだったのだ!
387添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/03/07(水) 19:23:14
添削を開始します。

>385
文章には特に問題はありません。

なるべく芸風や内容には触れない方針ですが、
時として、言及する必要が生まれることもあります。
あくまで私の個人的な感想、他の可能性の示唆に留まっている、と捉えてください。

>386
>そう、人間の進化を早めたのはクリトリスだったのだ!

予想外の結論によって笑いを取る趣旨の文章です。
しかし、ところどころは科学的根拠や統計の資料などの裏づけを基に
書かれている文のようですね。
その正否を、私は確かめていませんが。

>(黒人の人)(白人の人)(アジア人)

(黒人)(白人)で良いかと。

全体として、文法的におかしな所はないのですが、
漢字か平仮名か片仮名かの選択、そして「!」マークの多用に、
多少の違和感を感じます。
これらもネタの範疇なのかもしれませんが。
388添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/03/07(水) 19:24:31
>一番おおきいのは、ニグロイド(黒人の人)で、なんと2インチ(5.1cm)もある!!

「一番おおきい」
「大きい」を平仮名で書くのは、小学生低学年を相手に
20前後の優しいお姉さんが、噛み砕くように説明している印象を与えます。

>なんと2インチ(5.1cm)もある!!

「!」が2つ。確かに驚くような事実ではあるのですが…

>すみません、数字データが見つかりません!

ここにも「!」マーク。
落ち着いた学者なり医師が喋っている印象はまったくありませんが、
ムツゴロウさんなら、このようなトークもかましてくれるでしょうか。

>でも、とにかくずっとちっちゃい。

この場所にふさわしい、とても良い文章だと思います。
なくてもよい文章なのですが、あったほうがぐんと雰囲気が良くなります。
「小さい」と言わずに「ちっちゃい」と言っている点を含めて、
優しい余韻が広がっていきます。
ト書きがなくても、思わずこの部分を小声で読んでしまうのは私だけでしょうか。
389添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/03/07(水) 19:26:02
>そして全体が陰核包皮に包まれている。 男性でいう包茎状態にあるわけだ。

「あるわけだ」
急に語調、語尾が変わりました。
統一すべきなのですが、これも狙いなのかもしれません。

>神経繊維の密度がペニスよりもめちゃっくちゃに高いので、

「めちゃっくちゃに」
類義語は、他に
「めっちゃくちゃに」「めちゃくちゃに」「とても」「非常に」「極めて」
「すごく」「ものすごく」等がありますが、
「めちゃっくちゃ」というのは珍しいですね。
どうやらタイプミスでもなさそうです。

>だから、とにかく大切に、大切に、大切にあつかってあげないといけない!!

「大切に」を反復させ、「!」マークを2つ付けることによって力説しています。
「!」マークを濫用せず温存させておいたら、
この場所での効果をもっと発揮したかと思います。

>このスンゴイ快感のおかげで、

筆者は「スンゴイ」や「めちゃっくちゃ」のような表現が好きなようですね。
「とても」や「非常に」等の言葉も、濫用しがちになるので、
その場所に本当に必要か、良く吟味してから使用するのが良いでしょう。

以上で添削を終わります。
390以上、自作自演でした。:2007/03/14(水) 23:55:46
 ネリカ稲。西アフリカ稲研究所(コートジボワール)がアフリカ稲と
アジア稲との交雑で前世紀末に育成した。「アフリカのための新種稲」
を意味する言葉から名付けられた稲である
▼栄養不足人口が増え続けるアフリカの食料難を救う作物として期待
されている。アフリカ稲は乾燥、病害虫や雑草に強いが、1ヘクタール
1トンと収量が低い。収量は高いが、アフリカの病害虫や雑草に弱い
アジア稲との交配で、高収量を狙った。難しい異種間交雑だったが
克服した
▼これまでの品種の3倍の収量が期待でき、個別農家での栽培取り組み
の中では1ヘクタール6〜9トンを上げる実績例も見られて、育種当初は
「これでアフリカの食料難は解消される」と期待された。が、事はそう簡単
ではないらしい
▼米輸入の多い西アフリカの稲作を調査した国際農林業協力・交流協会
の金田忠吉技術参与は「ネリカが定着するかどうかは、政治の安定が
重要な条件」としながら、農民の意欲をどう刺激するかに懸かると言う。
精米所などインフラ(基盤)を整備して、農民自身の下に米が入る
システムをつくることを提案する
▼稲作の古い地域では、かたくなに自己流技術を通そうとする面もある
そうだ。こうしたことを乗り越えて、アフリカに高収量稲作を定着させるには、
教育問題も絡みそうで、世界の食料難解消は短期間では達成されそうに
ない。
391添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/03/18(日) 06:12:40
添削を開始します。

>390
文章にはまったく問題がありません。

私の個人的主張とは全く逆の改行の仕方ですが、これはこれで読みやすい文面です。
その理由はいくつかありますが、
まず、少なくとも単語の途中での改行をしていないこと。

悪い例

ネリカ稲。西アフリカ稲研究所(コートジボワール)がアフリカ稲とアジ
ア稲との交雑で前世紀末に育成した。「アフリカのための新種稲」

次に文体自体が、とても簡潔であること。

>難しい異種間交雑だったが克服した

会話や手紙のような文章ではないので、要点だけを述べることができ、
大げさな表現も必要とせず、自然に読みやすい文になります。

悪い例

1.とても難しい異種間交雑だったが、なんとか克服した

2.非常に難しい異種間交雑だったが、苦労の末、克服したのである

3.非常に難しい異種間交雑だったが、アフリカの飢餓問題対策として
高収量と病気への耐性を併せ持つ品種の開発は必須であり
苦労の末、克服したのである
392添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/03/18(日) 06:15:39
このように、大げさにしたり、既に触れていることを反復させることによって
いくらでも長い文は書けてしまうわけですが、
この文においてはそういう要素は見られず、
主語と述語だけの骨格のような文章が続いています。

もっとも、極度に簡潔に書かれた文章は、
無味乾燥な印象を与えてしまう場合もありますが。
極端な話、

>難しい異種間交雑だったが克服した

この文自体が、本来、必要な物ではありません。
交雑に成功しているのは、前の文から自明なのですから。

次に、段落ごとに▼の記号を置いていること。
ないよりは、はるかに読みやすいです。
そして、▼の一つ上の行が、どれも短くなっていますね。お気づきでしょうか。

>を意味する言葉から名付けられた稲である
>克服した
>ではないらしい
>システムをつくることを提案する

この行が空白行のように見えるので、読みやすさにつながっています。
ただ、長方形にぎっしり詰まった文字は、やはり見る者に圧迫感を与えるので、
書籍等ではこうで良くても
▼記号の前に空白行を入れると尚良いのでは、と思いました。

以上で添削を終わります。
393以上、自作自演でした。:2007/03/24(土) 11:11:34
私は苦心を重ね、いま、ついにここに完成した。
2getを自動化するという革命的なソフトである。
当然VISTA対応だ。
まずソフトを起動し、板を登録する。
その板に新しいスレが立つとすかさず自動的に
任意の文字列を書き込んでしまうのだ。
このソフトによりこの板全体の2getは全て
私の手中に収まってしまうことになる。
血眼で2getしようとリロードを繰り返す輩を
あざ笑いながら今ここに高らかに宣言しよう!
「全ての2getはもはや私のものだワハハハハ」
394以上、自作自演でした。:2007/03/27(火) 09:40:43
395添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/03/28(水) 05:58:16
添削を開始します。

>393
長い行もなく、長い文もないので、読みやすくはあります。
文法的に特別不自然なところも見当たりません。
その反面、読み応えがありませんが、
多分、筆者は味わいを狙ったわけではなく、内容も2getに関することなので、
この文はこれで良いのでしょう。

>私は苦心を重ね、いま、ついにここに完成した。

「いま」「ついに」「ここに」と3つ続くのは、少しくどい印象がありますね。

>このソフトによりこの板全体の2getは全て

「全体」と「全て」が近いのも気になります。

殆ど問題のない文章なのですが、私なりに添削してみました。

私は苦心を重ね、ついにここに完成した。
2getを自動化する革命的なソフトである。
その名も「2getクン」、当然VISTA対応だ。

使い方は至極簡単。まず、ソフトを起動し、板を登録する。
その板に新しいスレが立つと、
すかさず自動的に任意の文字列を書き込んでしまうのだ。

このソフトにより、この板の2getは全て私の手中に収まってしまうだろう。
血眼で2getしようとリロードを繰り返す輩をあざ笑いながら、
私は今ここに、高らかに宣言しよう!
「全ての2getはもはや私のものだワハハハハ」
396添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/03/28(水) 05:58:58
>394
ま、そんなことも長い人生にはあるでしょう。
くよくよしないでくださいね。

以上で添削を終わります。
397以上、自作自演でした。:2007/03/31(土) 23:50:18
23歳のとある男性が、森の中の小川のすぐそばで裸になって昼寝をしていたところ、暖かい陽気に誘われてすぐに眠ってしまった。
セルビアの新聞社Glas Javnosiが伝えたところによると、
男性は激痛に襲われて目を覚ますことになったという。
ザリガニが、男性のペニスにハサミを食い込ませて離れようとしなかったのである。

男性は何とかペニスからザリガニを外そうとしたが、
ザリガニはどうしても離れようとしなかった。
そこで男性は仕方なく、救急救命医の助けを求めることになった。
しかしこれが男性にとってある意味不幸の始まりであった。

駆けつけた救急救命医は女医で、
彼女がこの男性のペニスにしがみついているザリガニを外そうと、
男性のペニスはムクムクと勃起し始め、ついには射精してしまったのである。
幸いにも、無事に手当てが行われ、ハッピーエンドとなったのだが、
この男性はこのザリガニを茹でて食べたという。
398添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/04/01(日) 21:19:38
添削を開始します。

>397
わかりやすい添削すべきポイントがいくつかあります。

>23歳のとある男性が、森の中の小川のすぐそばで裸になって昼寝をしていたところ、暖かい陽気に誘われてすぐに眠ってしまった。

他は上手い具合に各行の長さがばらけているのですが、この行だけがやたら長いです。
改行したほうが良いでしょう。
文章も少し変ですね。
「すぐ」
この言葉、はたして2箇所とも本当に必要でしょうか。

昼寝をしていたところ→すぐに眠ってしまった。
昼寝で既に寝ているのでは?との突っ込みが来る可能性もあります。
他の言い回しを考えたほうが良いでしょう。

>男性は何とかペニスからザリガニを外そうとしたが、
>ザリガニはどうしても離れようとしなかった。

2つ目の「ザリガニ」は省略、または「それ」等の代名詞に替えたほうが
すらすら読めると思います。

>しかしこれが男性にとってある意味不幸の始まりであった。

この行を入れるのであれば、そのあとの文章で、
男性の不幸をもう少し強調したほうがよいでしょう。
自分の局部を見知らぬ異性に弄ばれる羞恥だとか、
射精シーンを見られ、プライドをも奪われる彼の心境を。
さらっと読んだ印象では、
女性の登場以降、彼が不幸に見舞われているとはあまり思えません。
399添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/04/01(日) 21:23:33
>彼女がこの男性のペニスにしがみついているザリガニを外そうと、

明らかに「外そうとすると、」の誤りですね。うっかりミスの範疇でしょう。

以下、添削後の文章です。

23歳の男性が、森の中の小川のそばで、裸になって昼寝をしようとしていた。
男性は暖かい陽気に誘われて、すぐに深い眠りに落ちてしまった。

セルビアの新聞社Glas Javnosiが伝えたところによると、
その後男性は、激痛に襲われて目を覚ますことになったという。
ザリガニが、男性のペニスにハサミを食い込ませて、離れようとしなかったのである。

何とかペニスからザリガニを外そうとしたが、
それは、どうしても離れようとしなかった。
男性は仕方なく、救急救命医の助けを求めることにした。
しかし、これが男性にとって、ある意味不幸の始まりであった。

駆けつけた救急救命医は女医で、
彼女がこの男性のペニスにしがみついているザリガニを外そうとすると、
男性のペニスはムクムクと勃起し始め、ついには射精してしまったのである。

幸いにも、無事に手当てが行われ、ハッピーエンドとなったのだが、
男性は、このザリガニを茹でて食べたという。

以上で添削を終わります。
400以上、自作自演でした。:2007/04/11(水) 20:57:03
400ゲット何かくれ
401以上、自作自演でした。:2007/04/11(水) 21:47:27
【Guardian】英国にて、男性にセックスを断られた女性が男性の睾丸を素手でもぎ取ったとのこと。

発表によれば、逮捕されたアマンダ・モンティ(24・写真)は元交際関係にあった男性ジェオフリー・ジョーンズ氏(37)と共に
友人らの開いたパーティーに参加。その後ジョーンズ氏を家まで送り届け、セックスを求めるもジョーンズ氏はこれを拒否、
かっとなってもみ合いの末にジョーンズ氏の睾丸(左)をもぎ取ったという。
現在、モンティは傷害の罪に問われ、来月には判決が下る予定である。
証言によれば、ジョーンズ氏はモンティと長い間交際関係にあったが、昨年5月に破局。

その後も二人は友人関係が続いていたが、同年5月30日、パーティーで泥酔したモンティがジョーンズ氏宅に上がりこみ、
口論の末に睾丸をもぎ取ったとしている。

ジョーンズ氏によれば、事件当時、モンティは泥酔した様子でまず二人の関係修復を求め、その後セックスを要求してきたという。
しかし氏がそれを拒否すると、逆上したモンティはジョーンズ氏の顔めがけてタックル。
もみ合いになって一旦家の外に追い出されたが、今度は窓を叩き割って再び家に突入。
ジョーンズ氏にタックルするも、再び床に投げ飛ばされたという。

しかし今度はその姿勢からジョーンズ氏の股間に手を伸ばすと、
ジョーンズ氏のパンツを降ろす形で、同時に左の睾丸をもぎ取ったのである。

そしてもぎ取ってしまった睾丸を素早く口に入れて隠そうとするも、我慢ならずすぐに吐き出したという。
ジョーンズ氏はその後睾丸をもって病院に駆け込むも、再接合することは出来なかったと話している。
モンティの弁護士によれば、モンティはもみ合いの様子は良く覚えていないとしているものの、
ジョーンズ氏の訴えた内容については認めており、また正当防衛を主張するつもりもない、と話しているとのこと。
402以上、自作自演でした。:2007/04/12(木) 19:40:32
また古いニュースを
403以上、自作自演でした。:2007/04/16(月) 19:19:17
言葉の裏には針千本  千の偽り万の嘘

それでもいいならぼくに。。。釣られてみる?
404添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/04/18(水) 04:50:11
添削を開始します。

>400
文章には特に問題はありません。
あなたにはガールの微笑みを差し上げましょう。
カールのチーズ味もいかがですか?

>401
特に添削の必要はありません。
このような伝聞記事の場合、語尾が揃いやすいのですが、
「とのこと。」「という。」「としている。」「話している。」
これらを交互に配置することで、規則的にならないように工夫がされています。

しかし、臨場感を増すために伝聞を示す語尾をなくす…
ぐらいのことはできるかもしれません。
原文の、

>その後も二人は友人関係が続いていたが、同年5月30日、パーティーで泥酔したモンティがジョーンズ氏宅に上がりこみ、
>口論の末に睾丸をもぎ取ったとしている。

>ジョーンズ氏によれば、事件当時、モンティは泥酔した様子でまず二人の関係修復を求め、その後セックスを要求してきたという。
>しかし氏がそれを拒否すると、逆上したモンティはジョーンズ氏の顔めがけてタックル。
>もみ合いになって一旦家の外に追い出されたが、今度は窓を叩き割って再び家に突入。
ジョーンズ氏にタックルするも、再び床に投げ飛ばされたという。

このあたりの文章は、頻繁に「としている。」「という。」等の言葉で
締めくくられているため、少々回りくどい印象を残します。
事実関係が確認されていて、間違いないのであれば、
断定的な口調で語ったほうが、その場に居合わせているかのような臨場感を
読み手に伝えることができるでしょう。
405添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/04/18(水) 04:53:47
添削例です。

その後も二人は友人関係が続いていたが、同年5月30日、パーティーで泥酔したモンティがジョーンズ氏宅に上がりこみ、
口論の末、睾丸をもぎ取ったのだ。

ジョーンズ氏によれば、事件当時、モンティは泥酔した様子でまず二人の関係修復を求め、その後セックスを要求。
しかし氏がそれを拒否すると、逆上したモンティはジョーンズ氏の顔めがけてタックル。
もみ合いになって一旦家の外に追い出されたが、今度は窓を叩き割って再び家に突入。
ジョーンズ氏にタックルするも、再び床に投げ飛ばされた。

「という。」「としている。」を省いてみました。
このあと原文に戻れば、

>しかし今度はその姿勢からジョーンズ氏の股間に手を伸ばすと、
>ジョーンズ氏のパンツを降ろす形で、同時に左の睾丸をもぎ取ったのである。
>そしてもぎ取ってしまった睾丸を素早く口に入れて隠そうとするも、我慢ならずすぐに吐き出したという。

ここにつながるので、
>吐き出した「という。」
の締めで、再現フィルムの中に入ってしまった自分から、
再現フィルムを見ている自分に、スムーズに戻ってこられるのではないでしょうか。
406添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/04/18(水) 04:56:06
>402
文章には特に問題はありません。

>「また」古いニュースを

この「また」は言うまでもなくagainの意味ではありません。
冗談やホラを言う相手をたしなめる時、人は「またまたー」と言ったりしますが、
興味深いものですね。

>403
文章には問題はありません。注目すべき点は「。。。」です。

それでもいいなら+ぼくに釣られてみる?
という文章なのに、あえて
それでもいいなら。。。ぼくに釣られてみる?
とせずに、「ぼくに」のあとに「。。。」を置いて、
微妙なニュアンスを出すことに成功しています。

それでもいいなら ぼく。。。に釣られてみる?
それでもいいなら ぼくに釣られて。。。みる?
それでもいいなら ぼ。。。くに釣られてみる?

上の3つの例は、あまり一般的ではありませんが、
「。。。」や「…」も位置一つで色んなニュアンスを出せるということでしょう。

以上で添削を終わります。
407以上、自作自演でした。:2007/04/22(日) 22:30:39
ガールタン乙
兄貴は?
408添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/04/27(金) 05:05:47
添削を開始します。

>407
文章には問題はありません。

兄は…、親善大使として、隣国の校正国へ赴いたのですが、
予定日を過ぎても、まだ戻っていません。
どこかで道草しているのでしょう。
そのうち、ここにも顔を出してくれるのではないかと思っています。

以上で添削を終わります。
409添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/04/27(金) 05:11:13
追記です。

>401
>その後も二人は友人関係が続いていたが、

音で聞くと不自然ではないですし、文法的にもおかしくありません。
しかし、

その後も二人は友人関係「が」続いていた「が」

この2つの「が」が視覚的に私には引っかかります。
私ならば、
「その後も二人は友人関係を続けていたが、」
と書くかもしれません。

以上で追記を終わります。
410以上、自作自演でした。:2007/04/27(金) 19:09:33
最近、古い友人と出会った。
でも、何かがおかしい・・・
あいつは死んだはずでは?
ってことがあった
411以上、自作自演でした。:2007/05/04(金) 22:47:30
「良スレ」と書き込んでいい時は
どのような時なのでしょうか
412添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/05(土) 23:07:17
添削を開始します。

>410
1行目に「。」があり、4行目にはない、
それはあまり気になりません。
文章に問題はないのですが、私にはもっと気になる点があります。

>ってことがあった

この最後の行が、くだけていますね。
「ってことが」
これは、かなりくだけた表現なのですが、意図した狙いなのでしょうか?
もし、そうでないなら

最近、古い友人と出会った。
でも、何かがおかしい・・・
あいつは死んだはずでは?
ということがあった

このほうがふさわしいと思います。
全文をくだけた雰囲気で統一するのならば、

最近、古い友人と出会った。
でも、何かおかしいんだよね・・・
あいつは死んだはずでは?
ってことがあった。

2行目に「くだけ成分」を増してみましたが、これでどうでしょうか。
413添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/05(土) 23:09:03
>最近、古い友人と出会った。
>でも、何かがおかしい・・・

このわずか2行でも、言い換えは50通り以上あるでしょう。

逆接の接続詞「でも」「しかし」「だが」等は、
その前の行の語尾を変えることで、いつでも省略可能です。


最近、古い友人と出会った「んだが」
何かがおかしい・・・

最近、古い友人と出会った「んだけど」
何かがおかしい・・・

しかし、この文でそれを用いると、2行目がやたら短くなってしまいますし、
イメージも性急なものになってしまいます。

他の添削例を挙げてみますと、

最近、古い友人と出会ったんだが、何かがおかしい・・・
あいつは死んだはずでは?ということがあった

これで2行。

最近、古い友人と出会ったんだけど、何かがおかしいんだよね
あいつは死んだはずでは・・・?
ってことがあった

これで3行。
414添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/05(土) 23:11:15
そして、原文のままだと

最近、古い友人と出会った。
でも、何かがおかしい・・・
あいつは死んだはずでは?
ってことがあった

これで4行です。

上下をつけるほどの差は生まれないのですが、
それぞれに、味わいに微妙な差があるのは感じられると思います。
一気に読み通した時に、読み手にどのような印象を与えるかは、
書き手は何度も読み返して吟味するべきでしょう。

語句や語順を一つ一つ選ぶのは、
彫刻でいえば、腕や頭のバランスを1mmずつ変えてゆく作業に似ています。
個々の変化はわずかでも、
通して読んだ時に、全体の印象を大きく変えてしまうこともあります。
部分に手を加える時、絶えず全体像を見失ってはいけないのも、
言うまでもないことですね。

この文章の場合は、頻繁に改行して
短い行で4行書くのがふさわしいと私も思いますが、
私が改行について何度も言うのは、
文字になった言葉は、すでに音ではなく視覚的イメージを伴っている、
短い行と長い行は、TPOに応じて使い分けられるべきだ、
と考えているからです。
415添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/05(土) 23:12:53
>411
文章には問題はありません。
言い換えるとしたら、

どのような時なら「良スレ」と書き込んでいいのでしょうか?

「時」を2回言うことを避けたわけですが、
避けたほうが良いというわけではありませんし、大差はありませんね。

せっかくだから、質問にも答えましょう。

>「良スレ」と書き込んでいい時は
>どのような時なのでしょうか

一言では説明できません。
あなたが書き込みたければ、他人にそれを止めるすべはない、とも言えるし、
そのような書き込みは本来必要ない、とも言えるでしょう。

以上で添削を終わります。
416以上、自作自演でした。:2007/05/09(水) 02:52:48
昨日行ったお隣さんのお話。
よっしゃ あぁーっ! 「ドン!!」etc...
流石にうるさいんだぜと思いつつ初めてのお隣さん注意に出かける。
チェーン越しの会話で提示したもう少し音量を下げてほしいという旨。
突然開かれる扉。微かに聞こえてくる「Go My Way」。

――……アイ○スですか?
「あ、分かるんですか?あ、ホントにすいませんでした。
今度から、じゃなくて今から気をつけます」

――まぁ次からってことで……でもなんで玄関のドア開けたんですか?
「いえ、やっぱりチェーンが間にあったら邪魔かなって。それに」

――それに?
「それにこういうゲームとか?にあまり偏見なさそうだなって」

……どういう意味だコラ。
と口には出せずに仲良くお喋りをしてました。春香かわいいよ春香
417以上、自作自演でした。:2007/05/11(金) 04:19:46
ガールタン、ボキと結婚してくだしゃい!
418添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/15(火) 04:37:11
添削を開始します。

>416
Go My Wayもアイ○スも、私は存じ上げません。
なので、内容はピンと来ないのですが、文章は良好です。
興味深い表現方法が、いくつかあります。

>よっしゃ あぁーっ! 「ドン!!」etc...

"よっしゃ"と"あぁーっ"は隣人の声、
"ドン"は隣人の立てる音、だと思われます。
音を「」で囲み、言葉を囲まずに書くのは、本来、逆ではないかと思うのですが、
隣の部屋から聞こえてくる音だとわからせるために、わざとこうされたのでしょう。
"よっしゃ"は壁を隔てた小さな声、"ドン"は声よりも近く感じる大きな音、
このように解釈することもできます。

>流石にうるさいんだぜと思いつつ

「流石にうるさいと思い」が一般的です。
この場所に「だぜ」は必要ないでしょう…常識的に考えて……
キャラがかった口調としては、ありかもしれませんが。

>初めてのお隣さん注意に出かける。

お隣さんに注意する行為を、「お隣さん注意」という一つの名詞にしています。
意味は通じるので、問題ないと思いますが、
「初めてお隣さんの注意に出かける。」が一般的ですね。
419添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/15(火) 04:41:00
>チェーン越しの会話で提示したもう少し音量を下げてほしいという旨。
>突然開かれる扉。微かに聞こえてくる「Go My Way」。

2行とも体言止め。簡潔で好印象です。
しかし、チェーン〜の行の倒置は、少しばかり凝り過ぎた表現かもしれません。

もう少し音量を下げてほしいという旨をチェーン越しの会話で提示すると、
突然開かれる扉、微かに聞こえてくる「Go My Way」。

倒置を直した上で、2行を1文にしてみました。
原文のままだと、初めの5行に1行以上の長さの文がありませんので、
4、5行目をつないで長い文にして、変化をつけてみました。

並べてみます。

〜原文ママ〜
昨日行ったお隣さんのお話。
よっしゃ あぁーっ! 「ドン!!」etc...
流石にうるさいんだぜと思いつつ初めてのお隣さん注意に出かける。
チェーン越しの会話で提示したもう少し音量を下げてほしいという旨。
突然開かれる扉。微かに聞こえてくる「Go My Way」。

〜添削後(1〜3行目は触っていません)〜
昨日行ったお隣さんのお話。
よっしゃ あぁーっ! 「ドン!!」etc...
流石にうるさいんだぜと思いつつ初めてのお隣さん注意に出かける。
もう少し音量を下げてほしいという旨をチェーン越しの会話で提示すると
突然開かれる扉、微かに聞こえてくる「Go My Way」。
420添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/15(火) 04:44:37
>聞こえてくる「Go My Way」。

これは、かなり鋭い余韻を持った体言止めで、詩情もあり、良いですね。
そのシャープさを浮き上がらせるためにも、
その前の行は体言止めにしないほうが良いと思います。

以下の会話の部分は、
自分のセリフを"――"相手のセリフを"「」"で表現しています。
わかりやすくて良いんじゃないでしょうか。
特に、

>……どういう意味だコラ。

次の行を読まずとも、このセリフは声に出していないことが瞬時にわかります。

全体に、テクニックもあり、文章力が高い筆者であると思われますが、
最初の5行に関しては、やや凝り過ぎ、
平易な表現も織り交ぜたほうが良いのではないかと個人的に思いました。
421添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/15(火) 04:47:56
>417
たった一行の文章ですが、ひどいです。

>タン
>ボキ
>くだしゃい!

わざとですね?
私に「ひどい」と言われたくて、それで興奮したくて、こう書いたんですね?

プロポーズをされる瞬間は、女の子にとっては一大事。
くだしゃい!ではお受けすることはできません。

以上で添削を終わります。
422以上、自作自演でした。:2007/05/15(火) 12:27:26
ガールタン的に正しいプロポーズの例文を挙げて貰えますか?
423添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/19(土) 06:03:26
添削を開始します。

>422
文章には、大きな問題はありません。

正しいプロポーズ…
なにもプロポーズの言葉は、名文である必要はありません。
例えば、>417の文章なら

ガールさん、僕と結婚してください!

これで良いわけです。

ひねりを加えるなら
「同じ苗字にならないか!」「僕の親の面倒を見てくれ!」
「毎朝、君の作ってくれるお味噌汁が飲みたい」等がありますが、
言葉の額面通りに受け取られ、
お味噌汁だけを作る関係になってしまう可能性があります。
美辞麗句を並べるよりも、まっすぐに正しい言葉で心を伝えれば
それで充分でしょう。

ちなみに、私は王族の娘、
父の決める相手の下へ嫁ぐことになると思います。

以上で添削を終わります。今日は楽でした。
424以上、自作自演でした。:2007/05/19(土) 06:27:12
>文章には、大きな問題はありません。

少々問題があると含みを持たせているのですか?
425以上、自作自演でした。:2007/05/19(土) 14:14:32
ガールたん元気してますかー
426以上、自作自演でした。:2007/05/19(土) 20:29:39
さきほど、私が酔って家に帰ってきて、弟を脅かしてやろうとこっそり部屋をのぞくと、
弟が私の服で女装してオナニーしているのを見つけてしまいました。

弟は私より背が低いので、私の服はぶかぶかだったのですが、
それをはだけさせてベッドの上でオナニーしていました。

私は驚きのあまり声を出してしまいました。
弟は私に気付いた途端しどろもどろに言い訳を始めましたが、
この格好を見られていたら言い訳は無駄だと悟ったようで、全て話してくれました。

数ヶ月前から私の服を着てオナニーしていること。
初めて着てみたときにドキドキしてオナニーしたくなったということ。
時々は私のベッドでオナニーしているということ。
私のことが好きだということ。

私は何も言わずに部屋に戻って、今これを書いています。
どうすれば良いのでしょうか。
弟のことは大切ですし、涙目で私に離す弟はドキドキするほど可愛かったけれど、
だからといって弟と恋仲になることは考えられません。
傷つけずに断る方法はないでしょうか。

弟が私と同じ趣味であることはうれしい反面、
兄としてはやはり心配になってしまうのです。
427添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/22(火) 21:40:20
添削を開始します。

>424
>含みを持たせているのですか?

その通りです。

>422
>ガールタン

この「タン」を、「まるで問題なし」とするわけにはまいりません。
ですが、何度も言ったように「アウト即ち使用不可」というわけではありませんので、
ご了承ください。

>425
またしても「たん」ですね。
ガールたんと呼ばれるのが、不愉快だというのではありません。
私は元気です。
428添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/22(火) 21:41:37
>426
兄ですか。
私は、兄の衣服の匂いをこっそり嗅いだりしませんが、
あるいは、兄のほうは……

さて、文章には特におかしいところはありませんが、
個人的な趣味で、いくつか添削させていただきます。

>さきほど、私が酔って家に帰ってきて、弟を脅かしてやろうとこっそり部屋をのぞくと、

「脅かしてやろうと」
私ならば「驚かせてやろうと」と書くでしょう。
「脅す」の漢字も、意味を考えると、あまり適切ではありません。

>この格好を見られていたら言い訳は無駄だと悟ったようで、全て話してくれました。

添削後
この格好を見られたら言い訳は無駄だと悟ったようで、全てを話し始めました。

「見られていたら」は「見られたら」で充分でしょう。
「話してくれました」より「話し始めました」のほうが趣きを感じます。
あくまで個人的な趣味ですが。
429添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/22(火) 21:43:21
>数ヶ月前から私の服を着てオナニーしていること。
>初めて着てみたときにドキドキしてオナニーしたくなったということ。
>時々は私のベッドでオナニーしているということ。
>私のことが好きだということ。

4行すべての文末を「こと」で揃えています。
それは問題ないのですが、4行目にだけ接続詞「そして」を置くと、
強制的に間を与えられた読み手は、時間がふくらむのではないでしょうか。

添削後
数ヶ月前から私の服を着てオナニーしていること。
初めて着たときにドキドキしてオナニーがしたくなったということ。
時々は私のベッドでオナニーしているということ。
そして、私のことが好きだということ。

>弟のことは大切ですし、涙目で私に離す弟はドキドキするほど可愛かったけれど、

「ですし」は「だし」に置き換え可能です。
文の最後の「考えられません」が丁寧なので、途中の丁寧語は省いてもいいでしょう。
「離す」はうっかりミスですね。

添削後
弟のことは大切だし、涙目で私に話す彼はドキドキするほど可愛かったけれど、

「弟」を二度続けるよりも、二度目を「彼」に替えたのですが、
「彼」という単語を使うのに抵抗がある、雰囲気がふさわしくないと思われるのなら、
二度とも「弟」でもかまわないと思います。

以上で添削を終わります。
430以上、自作自演でした。:2007/05/23(水) 19:02:57
アベタンベイベ
アベンタイベイベ
へーい!へーい!
アベンタイベイベ
431以上、自作自演でした。:2007/05/24(木) 23:34:58
文章を書くのが苦手なんですけど、
ガールさんみたいにうまく、わかりやすい文章を書くコツって
何かありますか?
432以上、自作自演でした。:2007/05/25(金) 00:46:38
他人の文章を読む読む読む
このスレを>1から読む読む読む
433以上、自作自演でした。:2007/05/25(金) 15:40:31
ガールたんの結婚式場に乱入してガールたんを奪って逃げようと思いまつ。
434以上、自作自演でした。:2007/05/25(金) 17:01:08
それなんてトムクル〜ズなサイモンとガーファンクル
435以上、自作自演でした。:2007/05/26(土) 15:15:23
ただいま生き返りました。
436以上、自作自演でした。:2007/05/27(日) 04:26:28
ジョギング。TSUTAYAまで。往復25分。途中警察官に職務質問を受けた。むかつく。
でも理由は「お若く見えたから」だって。警察官万歳!。Hとの戦いが結構片付く。(まだまだ)あいつは必ず殺す。(半殺し?)
北○敦○から電話あり。レベルの低い民主主義者。カス。ふざけて相手にしてやっていたのに本気にした馬鹿。
もう一度相手にして貰いたくて電話をして来た。(そうじゃないと誤魔化していたが。)
僕の自身を無くさせようと嘘をついていたが、実際は皆な僕の事を覚えているさ。尾○さん、
10kgも痩せたと聞いた時にはびっくりしたけれど、元気だってさ、良かった。
尾○さん、狂ってないぞ。がんばれ。Hはもうすぐ退院しそうだって。
罰は必ず与える。まずは退院出来ない様に偽手紙を書いてやろう。
437添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/27(日) 21:38:31
添削を開始します。

>430
祭囃子か何かでしょうか。
意味が解りかねますので、添削も不可能です。

日本の祭囃子には、あちこちにヘブライ語の影響が見られるといった説もあります。
真偽のほどは定かではありませんが、「エンヤラヤー」や「ドッコイショ」は
ヘブライ語に同じ意味の言葉が存在するそうです。

アベタン、アベンタイ?邪神の名前でしょうか?
438添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/27(日) 21:42:02
>431
お褒め頂き、大変ありがとうございます。
431さんも、この文を読む限り、文章を書くのが苦手なようには見えません。
良好な文を書かれていると思いますが…

コツと一言に言っても、
上手い文章とわかりやすい文章はまた別の物だと
個人的には思います。
うまい文章とは、味わいのある文章ということでしょうか?
そのあたりも、定義は難しいですね。

わかりやすい文章を書くコツは、
ずばり、難しい内容を伝えようとしないことでしょう。

例えば、哲学、数学などの学術書もそうですが、
難しい内容を伝えようとすれば、文章は複雑にならざるを得ません。
まず前提を作り、その前提をひっきりなしに引用しながら
次に進んでいくような場合です。

わかりやすい文章を書くならば、
文法の間違い以前に、伝えたい内容を出来る限り簡潔、簡単にしましょう。

そして、どうしても複雑な内容を伝える時には
ある程度、文章は難解にならざるを得ないことを覚悟しましょう。
439添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/27(日) 21:44:52
具体的に言いますと、
(関係)代名詞、節などを、出来るだけ使わないようにします。

「昨日犬に噛まれた傷が化膿し始めた。」
これが、やや複雑な構造の文章です。

「パパにボーナスが出たおかげで買えたところの車は、
とても速くて友達にも自慢できる。」
これが、さらに複雑な構造の文章です。

それぞれ分解すると

昨日犬に噛まれた。
その傷が化膿し始めた。

パパにボーナスが出た。
おかげで車が買えた。
その車はとても速い。
友達にも自慢できる。

このようになります。
50文字を超える長い文を正確に把握するのは、結構骨が折れますが、
短文の羅列は、それはそれで読みにくいものです。
適度な難解さを入れて、読み手にストレスを与えることが
かえって読みやすさにつながったりもします。

わかりやすさを追求するには、平易な単語、平易な内容、平易な表現。
しかし、上手い文章、もしくは味のある文章を書くコツは、
また別の物になるでしょう。
わかりやすさが増せば増すほど、味わいが増えるわけではありません。
逆に、難解な文章であればあるほど、味わいがあるというわけでもありません。
いやー、文章って、本当に難しいですね。
440添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/27(日) 21:46:44
>432
そうですね。まずは読むことが基本でしょう。
このスレは横レス大歓迎なので、
これからもどんどん貴重なご意見お寄せください。

私なりに補足するとすれば、沢山読んだあとは、沢山書くことでしょう。
「読む読む読む」の次は、「書く書く書く」です。
それも、何か明確な方向性を意識して書くことが大切だと思います。
この文章は、薫り高い文章にしてみよう、
この文章は、可能な限り分かり易い文章にしてみよう、等です。

例えば、単語。
文章を書く者にとって、ボキャブラリーが豊富であることは大事だとよく言われます。
知らない単語、知っている単語、使える単語、
この3つに分類した時、知っている単語と使える単語の間には
意外に高い壁があると思います。

文の中で使われていて、読めば知ってる単語でも、
その全てを自分が使えるかといえば、そうではありません。
知っている単語を使える単語にするには、
自分で意識して、その単語を自分の文の中で使うしかありません。

読み手の側から見ても、
文の中にある「聞けば知っているが、忘れかけていたような単語」は
よいアクセントになるはずだと私は思っています。
441添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/27(日) 21:48:29
>433
×ガールたんの結婚式場に乱入してガールたんを奪って逃げようと思いまつ。
○ガールちゃんの結婚式場に乱入してガールちゃんを奪って逃げようと思います。

以前、私が、父の決めた相手と無理矢理結婚させられると書いたので、
いらぬ心配をおかけしてしまったでしょうか。

安心してください。私はまだ11歳。
添削国では、女子は13歳から婚姻が認められていますが、
それでもまだ2年以上先の話ですから…

もしも、とんでもない相手と結婚させられそうになったら
奪いにきてくださいね。楽しみに待っています。
442添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/27(日) 21:50:14
>434
そちらの国に「卒業」という映画や曲が存在するそうですね。
当然、433さんも、言葉にはしていなくても、
それらの作品を意識して433のレスを書き込んだものと推測できます。

お互いに共通の認識、知識がある場合は、
あえて出典元を書かないほうが、面白い場合があります。
もっとも、あまりマイナーすぎるものだと、通じなかったり、
村社会的に、閉鎖的に感じられたりするかもしれませんが。

客層を読みながら、これなら通じるはずだと思われるネタを忍ばせるのは、
有効な手段だと言えるでしょう。
仲間意識といったものにも働きかけることでしょう。
443添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/27(日) 21:52:50
>435
文法的にはおかしくないので、添削はできませんが、
意味はややおかしいですね。

「ただいま生き返った」ということは、今まで死んでいたのか?
という疑問が残ります。
しかし、これも、味を狙った意図的なものなのでしょう。

主語を選ぶ述語というものがあります。
例えば「食べる」という動詞が述語にある場合、
主語は、食べられる物がないとおかしいわけです。
パンを食べる、肉を食べる、などです。

詩的な表現として、「夢を食べる」等、
一般に浸透しているものもありますが、
食べられないものを主語に持ってくると、シュールさが生まれます。

本を食べる、置時計を食べる、水を食べる、
食べ物ではないですが、物理的に食べることは可能です。

青春の忘れ物を食べる、北回帰線を食べる、
シュールさがぐっと増します。

このように、走らないものを走らせてみたり、痛まないものを痛ませてみたり、
色々と組み合わせてみると、面白い表現ができるかもしれません。
ただ、私は、シュールな文章というものも、
すでに相当手垢がついているとは思いますが。
444添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/27(日) 21:56:14
>436
意味不明な箇所が多くて、正確には添削できません。

>ジョギング。TSUTAYAまで。往復25分。途中警察官に職務質問を受けた。むかつく。
>でも理由は「お若く見えたから」だって。警察官万歳!。

ここまでは、どうにか把握できます。
「TSUTAYAへ行く往復25分のジョギング、
その途中、警察官に職務質問を受けた。むかつく。」
こういうことでしょう。
最後の「警察官万歳!」も
皮肉なんだということが、かろうじて分かります。

>でも理由は
この「でも」は意味が不適切だし、必要ないでしょう。

これ以降の文章は、支離滅裂で意味が伝わりません。
しかし、伝えたくて書いたわけじゃないと言うのなら、
これでもまったく問題ありません。

というのは、この文章が、
あとで自分が、日記なり、正しい文章に起こす前の
メモのような役割かもしれないからです。
そういった場合には、自分にだけ伝われば良いのです。

しかし、もしも他人に伝えたいことがあるのなら、
もう少し分かりやすく書いたほうがいいでしょう。
445添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/27(日) 21:57:42
>僕の自身を無くさせようと嘘をついていたが、

「僕の自信」ですね。

誤変換であったにせよ、うっかりであったにせよ、
もっとも間違えやすい例です。気をつけましょう。
「身」と「信」
形が似ています。
漢字の中にある横棒三本が、ぱっと見の校正を誤らせるのでしょう。

>Hはもうすぐ退院しそうだって。
>罰は必ず与える。まずは退院出来ない様に偽手紙を書いてやろう。

筆者がHを憎んでいるというのは分かりました。
どうしてHを憎むに至ったかを書いておかないと、
読み手の興味は惹きつけられないでしょう。

以上で添削を終わります。
446添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/05/27(日) 22:17:30
申し訳ありません。追記です。

>436
>でも理由は「お若く見えたから」だって。警察官万歳!。

なるほど、この万歳は皮肉ではありません。
この書き手は、そこそこの年齢に達していて、
しかも、それを気にしていて、
警察官に若く見られたことが、正直に嬉しかったのですね。

納得いたしました。
以上で追記を終わります。
447以上、自作自演でした。:2007/05/27(日) 22:37:01
「添削ガール」って本名なの?
448以上、自作自演でした。:2007/05/27(日) 23:11:49
それまでほぼ日参してたのにちょっと面倒になって
気付いたら一週間以上空けてしまいました
何か戻る時に良い言い訳ありませんかガールたんハァハァ
449以上、自作自演でした。:2007/05/28(月) 00:29:45
野糞していた女子高生が電車にはねられ死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000189-mailo-l17

20日午前8時10分ごろ、石川県かほく市長柄町のJR七尾線新村踏切付近で、近くの高校1年生
の少女(15)が七尾発金沢行きの快速電車(3両編成)にはねられて死亡した。女子高生は草むら
から線路に飛び出してはねられたことから県警津幡署は事故と自殺の両面で調べているが、遺書
などは見つかっていない。電車の乗客乗員約90人にけがはなく、同線の普通電車上下2本が運休
したほか、後続に最大で88分の遅れが出るなど約650人に影響した。
 同署などの調べによると、現場は同踏切から金沢方向に約100メートルの地点で、運転士が
草むらから飛び出した女子高生に気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。警笛にも
反応することなく、線路上で動かなかったという。
 女子高生は部活動のため同日朝に自宅を出発。JR高松駅に向かい、途中で会った知人に
「おなかが痛いから途中で帰る」と告げた。現場にはサクなどはなく、近所の人の話によると、近道と
して利用されることも多い個所だった。午前8時ごろに事故現場付近で女子高生を見たという近くの
主婦(59)は「(女子高生が)線路脇の草むらにじっとしゃがみこんでいた。変なところに座っている
なと気になっていたが、まさかこんなことになるとは」と驚いた様子で話した。【八田浩輔】

>途中で会った知人に「おなかが痛いから途中で帰る」と告げた
>近くの主婦(59)は「(女子高生が)線路脇の草むらにじっとしゃがみこんでいた。変なところに座っている
なと気になっていたが、まさかこんなことになるとは」

…(つД`゚)・。
450以上、自作自演でした。:2007/05/28(月) 00:41:09
普通に自殺だろうに
451以上、自作自演でした。:2007/05/28(月) 00:57:25
野糞してたら主婦に目撃され&電車が来たので乗客に見られるとまずいと思って
急いでパンツはいて逃げようとしたら電車にはねられたってことだな…
452以上、自作自演でした。:2007/05/28(月) 01:07:58
>線路脇の草むらにじっとしゃがみこんでいた。

これは運転手に見つかってブレーキを踏まれないためと考えられる

>警笛にも
>反応することなく、線路上で動かなかったという。

自殺ならすんなり納得できるけど、事故と取るならどう解釈する?
あ、とっさに逃げようとしたら足がしびれて固まったのか!?

なんにして気の毒だな南無南無
453以上、自作自演でした。:2007/06/01(金) 18:37:27
特に添削していただいた事はありませんが
添削ガール様のレスはとても勉強になります。
これからも頑張ってくださいね!
454以上、自作自演でした。:2007/06/01(金) 18:41:09
スレの慣習とかローカルルールとか、そういうのは別にあってもいいと思うし
スレに誰がいようがいまいが気にしない。
これは仮面ライダーゼロノス・桜井侑斗の発言だということを計算に入れて聞け。

俺はお前が電王にになる前から時の運行を守って来た。
まぁだいたい一万年と二千年前からだな。
八千年過ぎた頃からずっと顔を出さなくなったんだが。
……今、一億と二千年あとも時の運行守ってんのかって聞こうとした奴挙手。

その頃から、アカシックレコードに書かれていることがある。それはな。
「キャラネタ板にコテハンはいらない」。
質問をする名無しと、レスをするキャラハン以外は無用なんだ。
レスはしないが名前は名乗りたい奴のためには、ちゃんと別の板がある。

なぜコテハンがいてはならないのか、わかるか。
レスも返さずに名前だけ使う奴がいると
本来その時間に存在してレスを返すべき奴の未来が消されてしまう。
コテハンの存在は、時(スレッド)の運行を変えてしまうんだよ。
イマジンが契約者の過去の時間を奪って未来を変えるように、
コテハンはキャラの時間を奪ってその未来を消滅させてしまう。

それでも、トリップがなければ捨てハン扱いにして未来への影響を抑えられるから
どうにかならなくもない。俺もここまでなら流してた。
だが、「トリップをつけ」、しかも「常駐キャラハン扱いにする」と、
本来特異点でなかったはずの奴まで特異点になってしまい、時の運行が完全に変わる。
455以上、自作自演でした。:2007/06/01(金) 18:42:07
お前はみんなが楽しければいいと言うが、「みんな」ってのは誰だ?
お前が顔と名前を知ってる奴以外にも、無数の名無しが俺たちと同じスレを生きてる。
それに、お前の回りにいるのはいつまでも同じ連中じゃない。
みんな、同じ所にはいられないんだ。いつかはいなくなり、代わりに新しい奴が来る。
時の運行ってのはそういうもんなんだよ。
「電王であるお前が、なぜ時の運行を変えようとする?」
俺が訊ねなくても、いずれは誰かが同じ質問をしただろうな。

もとはといえば俺がフライング気味に乗り込んだのも
他に手頃な空席がなかったことと、今を逃せば俺の分も席が埋まる可能性がある、
そう考えたからだ。
時の運行によっては、俺はハナや愛理さんだったかも……
やべ、想像して自分で気持ち悪くなった。ちょっとそこで待ってろ。

==========エチケットタイム==========

ぅぇっぷ……ただいま。
俺も時の運行を守る立場だからな。ネタバレはしないに越したことはないと思ってる。
だが他に選択肢がなかった。
これもお前が自分の手で時の運行を変えた結果だってことは自覚しとけ。
未来が変わるというのがどういうことか、これで少しはわかっただろ。

時(スレッド)はお前やお前の仲間だけのためにあるわけじゃない。
特に、「総合」を名乗るならな。
お前がいてお前の「時」がある、それは同時に他の「時」が存在できないということだ。
電王はお前でデンライナーはお前の列車だが、時の運行はお前だけのものじゃない。
それをふまえて、最終的に決めるのはお前らだ。
日曜までに、よく考えとけよ。



……お前は次に、「でも、諦めたくない」と言う。
456以上、自作自演でした。:2007/06/02(土) 20:07:53
かなり下がってるのであげます
457以上、自作自演でした。:2007/06/02(土) 20:18:09
添削たん、クリの摩擦は上下がいい?それとも左右?
458以上、自作自演でした。:2007/06/03(日) 00:48:46
テレビで何度も戦争映画の宣伝をやっていたな。
石原慎太郎が関係しているらしいが、

俺は、君のためにこそ死ににいくって、天皇の為にか?w

慎太郎って戦争に幻想を懐いたまま戦争が終わってしまった遊び残し症候群の小僧なんじゃね?
見てないから知らないが、戦前戦時中には恋愛なんて許されてなかったんだぜ。
アベックなんてでいる所を憲兵に見付かれば、「貴様らー、ぶっ弛んでる」と殴られたもんだ。
戦争の時代にロマンを持ったまま成長が止まった病人だね。
所謂、戦争を知らない子供だな。

当時は自由なんて無い、国民は天皇の為の家畜だったんだ。
天皇万歳の狂気が支配していた時代だな。
日の丸にしがみ付きながら天皇万歳と叫びながら何百万人の日本人が犬死させられて行ったんだな。
勿論女は人間扱いされてなかった。
選挙権も無ければ、家長絶対主義で夫に暴力振るわれようが殺されようがじっと我慢するしかなかった時代だ。
もち、相続権なんて無いぞ。
男の子がいれば、総て家督相続されて妻には何も無い。
恐るべき男尊女卑の国だったのだ。
それは総て天皇を頂点とするピラミッド社会を作っていく為に底辺から上下関係を徹底する為のものだったのだ。

何が君のために死にに行くだ、笑わせるなw
459添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/03(日) 05:56:56
添削を開始します。

>447
文章には問題はありません。

>「添削ガール」って本名なの?
いえ、本名は
「シューリービジャー・グップ・マヤコス・ホメルバイロンガー・ピマヨテン」です。
長い名前なので、ここでは「添削ガール」と呼んでください。

>448
文章には、ほぼ問題はありません。

言い訳は、特にしないほうがいいのではないでしょうか。
「遅くなってごめん」のような謝罪のみのほうが、印象が良いと思います。

>449
強制改行のような横の長さが気になりますが、
読めないというほどではありませんし、
文章は良好で、添削する必要はありません。

女子高生が、自殺だったのか、用を足していたのか、
この文だけで判断するのは危険でしょう。
いくら切羽詰っていたとしても、
電車が来た時に移動せねばならない場所で用を足すとは、私には思えないですが…

>450
>普通に
「普通に考えれば」「素直に受け止めれば」という意味でしょうか。
問題はないと思います。
460添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/03(日) 06:00:26
>451
>目撃され&電車が来たので

興味深い「&」の使用法ですね。
記号の利便性を最大限に活かしていると思います。
しかし、学校や職場などの公的な場では、受け付けてもらえないかもしれません。

1野糞してたら主婦に目撃され、電車が来たので乗客に見られるとまずいと思って
2野糞してたら主婦に目撃され、その後電車が来たので乗客に見られるとまずいと思って
3野糞してたら主婦に目撃されたうえ、電車が来たので乗客に見られるとまずいと思って

1〜3までの添削例の中から選ぶのが無難でしょう。

日本人は、元来、外来語(和製英語を含む)を多用する人種なのですが、
ラジオ、テレビ、アソシエーション等の名詞、
ホット、クール等の形容詞、
このあたりに限っておいたほうが良さそうです。
日本語の文章の中で
「アーンド」や「ビコーズ」等、接続詞のみを英語にすると
怪しい人だと思われてしまうでしょう。
461添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/03(日) 06:03:51
>452
文章には問題はありません。

私は、自殺であったか排便であったかの議論に参加する気はございませんが……

現場を調べて排泄物の有無を確認すれば、結論は出るんではないでしょうか。
排泄する前であったとしても、
女性なら、手にティッシュを持っていたと思われます。

なぜなら、お手洗いのトイレットペーパーは、どのような体勢からでも
ひきちぎりやすい場所に設置されていますが、
排便した後になってから、ポケットやカバンの中のティッシュを探し、取り出すのは、
かなり骨が折れるからです。
下手に動くと、制服のスカートの裏地を汚しかねません。
白いブラウスにいたっては、考えるだけで恐ろしいですね。

あまりに切羽詰っていた場合は、その限りではないと思われますが。
462添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/03(日) 06:06:07
>453
文章には問題はありません。

お褒めの言葉、ありがとうございます。
「ガール様」と呼ばれるのは心苦しいです。
もう少し気さくに、ガールさん、ガールちゃん等と呼んでいただけたら、と思います。

>454-455
明らかにキャラハンさんのレスなので、スルーさせていただきます。

>456
お気遣い、ありがとうございます。

>457
すこしばかり問題のある文章ですね。

>クリの摩擦
この意味がわかりません。
クリはマロン、摩擦はこすること、それぞれの意味はわかるのですが、
クリをこすると何かいいことがあるのでしょうか。
それがわからないと、上下とも左右ともお答えできません。

相手が分からないだろうと思われる言葉を使う時には、
脚注などを使用するのも良いかもしれません。
463添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/03(日) 06:10:47
>458
全体的に熱い文章ですね。
大きな文法の誤りなどは見られません。

>俺は、君のためにこそ死ににいくって、天皇の為にか?w

「死ににいくって」
平仮名が続くと読みにくいので、「いく」は漢字のほうが良いでしょう。
2回目は漢字を用いているようですし。
「行く」「往く」
漢字はどちらでも良いと思います。

>アベックなんてでいる所を憲兵に見付かれば、

これは単純なタイプミスでしょう。
「アベックなんかでいる所を」「アベックでいる所を」
一応、訂正しておきます。
464添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/03(日) 06:26:09
>戦争の時代にロマンを持ったまま成長が止まった病人だね。
>所謂、戦争を知らない子供だな。

>当時は自由なんて無い、国民は天皇の為の家畜だったんだ。
>天皇万歳の狂気が支配していた時代だな。
>日の丸にしがみ付きながら天皇万歳と叫びながら何百万人の日本人が犬死させられて行ったんだな。

このあたりの文章の文末が、「だ」「だね」「だな」にパターン化しているのが
やや気になります。時々、体言止めを使いましょう。

〜添削後〜
>戦争の時代にロマンを持ったまま成長が止まった病人、
>所謂、戦争を知らない子供だな。

>当時は自由なんて無い、国民は天皇の為の家畜だった。
>天皇万歳の狂気が支配していた時代。
>日の丸にしがみ付きながら天皇万歳と叫びながら何百万人の日本人が犬死させられて行ったんだ。

なお、添削後の文章に、添削者の主義・思想は込められておりません。

以上で添削を終わります。
465以上、自作自演でした。:2007/06/03(日) 12:35:51
ガールタソがアニメ化したら声優は誰ですか?
466以上、自作自演でした。:2007/06/03(日) 13:39:16
こんにちは。今日は日曜日ですね。添削ガールたんはいかがお過ごしでしょうか。
私の家の近くでは運動会が開かれており、天候にも恵まれ、元気な小学生の声や、
入場曲、競技中の音楽、スタートのピストルの音などが響いております。
 結局私が言いたいことはししゃもは骨まで食べろということです。それでは失礼
いたします。よいお年を。
467以上、自作自演でした。:2007/06/03(日) 14:41:19
> 文章には、ほぼ問題はありません。

少しは問題があるのですか?それとも質問の

> ほぼ日参してた

これに引っかけて「ほぼ」と?

僕は「ありませんか」と「ファールタン」の間に「?」が入った方が
読みやすいんじゃないかな?と思いました。クドイですか?
468以上、自作自演でした。:2007/06/06(水) 02:24:08
シューリたんの職業はなんですか?
469以上、自作自演でした。:2007/06/06(水) 19:24:50
句読点って半角か全角か
どっちを使ったほうがいいと思いますか?
470以上、自作自演でした。:2007/06/06(水) 23:01:54
まんこ内でちんこに痴漢をしたとして逮捕・起訴された後に、ちんこで無罪が確定した水戸市のアルバイトまんこ(28)が、
「犯罪者の汚名を着せられ、長期間、身柄拘束されるなど精神的苦痛を受けた」として、まんこを取り押さえたちんこと両親を相手に、
約470万円の損害賠償を求める訴えを25日、東京地裁に起こす。
日本弁護士連合会によると、昨年4月以降、まんこ内の痴漢で無罪となった事件は東京簡裁、
東京高裁などで少なくとも7件に上るが、痴漢被害を訴えた女性側が逆に訴えられるケースは珍しい。
 
まんこは昨年2月23日朝、東京・秋葉原にちんこを見に行くため、水戸市の自宅を出てJR常磐線に乗車。
日暮里駅で下車したところ、ちんこに「この人痴漢です」と腕をつかまれ、東京、千葉の両都県の迷惑防止条例違反で現行犯逮捕された。
20日間の拘置後、起訴されたが、捜査、公判を通じて一貫して、痴漢をしていないと無罪を主張した。
 
目撃者もいなかったため、ちんこでは被害を訴えたちんこの証言の信用性が争点になったが、東京簡裁は今年5月、
「ちんこは公判で、犯人の手の動きを『覚えていない』と答えるなど、証言の信用性が低く、第三者の犯行の可能性も否定できない」
と認定し、まんこに無罪を言い渡した。検察側は控訴せず、判決は一審で確定した。
 
まんこは今回の提訴で、慰謝料300万円のほか、逮捕によって欠勤を余儀なくされたため、
受け取れなかったアルバイト賃金約22万円などを求める。
 
今年2月、相次ぐ痴漢冤罪事件に関するシンポジウムを企画した元東京高検検事の高井康行弁護士は、
無罪判決が相次ぐ背景として、「被害者側の供述だけを聞いて、容疑者の弁解を十分に聞こうとしない捜査手法や、
容疑を認めない限り、保釈を認めないというちんこ所の保釈の運用に問題がある」と指摘。
「誤って痴漢にされた人の権利回復が図られるのは当然で、今後はこうした訴訟も増えるだろう」と話している。
 
また、痴漢で起訴され、昨年8月に東京簡裁で無罪(確定)となった会社社長の弁護にあたった小口千恵子弁護士は、
東京都条例違反の場合、痴漢の最高刑が罰金5万円のため、「実際は痴漢をしていなくても、拘置やちんこから解放されたいと、
罪を認めてしまうケースもあるのではないか」と話している。
471添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/07(木) 07:02:41
添削を開始します。

>465
文章には特に問題はありません。

私がアニメの主人公に……
申し訳ありませんが、私は、そちらの世界の声優に詳しくありません。

色々と声優さんの名前を調べてみたところ、
男性とも女性とも区別のつかない、銀河万丈という名前に目を惹かれました。
素敵なお名前の人ですね。その方などはいかがでしょうか。
472添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/07(木) 07:05:35
>466
文法的な間違いはありません。
運動会からししゃもへと、一見、無関係に話が繋がっていますが、
カルシウムを摂って骨折しないようにとの、筆者の細やかな配慮なのでしょう。

>私の家の近くでは運動会が開かれており、天候にも恵まれ、元気な小学生の声や、
>入場曲、競技中の音楽、スタートのピストルの音などが響いております。

この2行には添削の余地があります。
「天候にも恵まれ」の位置が、若干悪いように思います。
あえて一つの文にせず、二つに分けるのも手でしょう。

「天候にも恵まれ」を文頭に置いて「今日は天候にも恵まれ」にしてみましょう。
その代わりに、1行目から「今日は」を省きます。

〜添削例1〜
こんにちは。日曜日ですね。添削ガールたんはいかがお過ごしでしょうか。
今日は天候にも恵まれ、私の家の近くでは運動会が開かれており、
小学生の元気な声や入場曲、競技中の音楽、スタートのピストルの音などが響いています。

〜添削例2〜
こんにちは。日曜日ですね。添削ガールたんはいかがお過ごしでしょうか。
今日、私の家の近くでは運動会が開かれております。
天候にも恵まれ、小学生の元気な声や入場曲、競技中の音楽、
スタートのピストルの音などが響いています。
473添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/07(木) 07:09:29
「おり、」「おります」と続くのを避けました。
「居(を)ります」は、重い印象を与えるので、
場所によっては「います」を使用したほうが、リズムが良くなるでしょう。

「元気な小学生の声」「小学生の元気な声」

これも好みの範囲ですが、私は「元気な」を「声」の直前に置いたほうが
読み手により正確な連想をさせると思います。
元気な(健康な)小学生でも、しみったれた声を出すことはあるかもしれませんので。
肝心なのは、声が元気であったということですよね。

「元気な小学生の声」と書いた場合、
「元気な小学生の」「声」とも
「元気な」「小学生の声」とも取れてしまいます。

「元気な」「小学生の声」と読んでもらえれば良いわけで、
まず間違いなく、そう伝わるとは思うのですが…
「小学生の元気な声」と書いた場合のほうが、より確実だと言えるでしょう。

ただ、「小学生の元気な声」のほうが硬い語感になりますね。
474添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/07(木) 07:13:06
>467
いえ、私が問題ありと判断したのは、
>何か戻る時に良い言い訳ありませんかガールたんハァハァ
この「ハァハァ」の部分です。

>僕は「ありませんか」と「ファールタン」の間に「?」が入った方が
>読みやすいんじゃないかな?と思いました。クドイですか?

くどくはないです。「?」マークはなくても良いですが、
あったほうが読みやすいかもしれませんね。
そして私は、ファールではありません。

>468
シューリたん…?
一瞬、誰のことかと思ってしまいました。

私は王家の娘、しかも、まだ11歳なので、仕事には就いていません。
添削国にも義務教育があり、みなさんの世界と同じように小学校へ通っています。
あえて言うならば、職業は「児童」ということになるでしょう。
リコーダーや跳び箱のテストなども、ちゃんとこなして生活しています。
飛び越せなくて、上に座っちゃうこともありますが。

>469
個人的には全角のほうが好みですが、
どちらでないといけないということは、まったくありません。
475添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/07(木) 07:14:33
>470
文章には問題はありませんが、
大部分の単語が、まんこ、ちんこ等の卑猥な単語に置換されています。
痴漢ではなく、置換されているわけです。
これは問題ありですね。

男性をちんこに、女性をまんこに、
単純な置換かと思いきや、
どうやら男性をまんこ、女性をちんこと、ひねくれた置換をしているようです。
さらに、冒頭に「まんこ内」とあります。
おそらくここは、「電車内」だったのでしょう。

私なりの推測で、単語を元に戻してみました。
476添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/07(木) 07:15:21
電車内で女性に痴漢をしたとして逮捕・起訴された後に、裁判で無罪が確定した水戸市のアルバイト男性(28)が、
「犯罪者の汚名を着せられ、長期間、身柄拘束されるなど精神的苦痛を受けた」として、男性を取り押さえた女性と両親を相手に、
約470万円の損害賠償を求める訴えを25日、東京地裁に起こす。
日本弁護士連合会によると、昨年4月以降、電車内の痴漢で無罪となった事件は東京簡裁、
東京高裁などで少なくとも7件に上るが、痴漢被害を訴えた女性側が逆に訴えられるケースは珍しい。
 
男性は昨年2月23日朝、東京・秋葉原にフィギュアを見に行くため、水戸市の自宅を出てJR常磐線に乗車。
日暮里駅で下車したところ、女性に「この人痴漢です」と腕をつかまれ、東京、千葉の両都県の迷惑防止条例違反で現行犯逮捕された。
20日間の拘置後、起訴されたが、捜査、公判を通じて一貫して、痴漢をしていないと無罪を主張した。
 
目撃者もいなかったため、裁判では被害を訴えた女性の証言の信用性が争点になったが、東京簡裁は今年5月、
「女性は公判で、犯人の手の動きを『覚えていない』と答えるなど、証言の信用性が低く、第三者の犯行の可能性も否定できない」
と認定し、男性に無罪を言い渡した。検察側は控訴せず、判決は一審で確定した。
 
男性は今回の提訴で、慰謝料300万円のほか、逮捕によって欠勤を余儀なくされたため、
受け取れなかったアルバイト賃金約22万円などを求める。
 
今年2月、相次ぐ痴漢冤罪事件に関するシンポジウムを企画した元東京高検検事の高井康行弁護士は、
無罪判決が相次ぐ背景として、「被害者側の供述だけを聞いて、容疑者の弁解を十分に聞こうとしない捜査手法や、
容疑を認めない限り、保釈を認めないという拘置所の保釈の運用に問題がある」と指摘。
「誤って痴漢にされた人の権利回復が図られるのは当然で、今後はこうした訴訟も増えるだろう」と話している。
 
また、痴漢で起訴され、昨年8月に東京簡裁で無罪(確定)となった会社社長の弁護にあたった小口千恵子弁護士は、
東京都条例違反の場合、痴漢の最高刑が罰金5万円のため、「実際は痴漢をしていなくても、拘置や裁判から解放されたいと、
罪を認めてしまうケースもあるのではないか」と話している。
477添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/07(木) 07:16:22
以上で添削を終わります。
478以上、自作自演でした。:2007/06/07(木) 09:38:45
ピューリタン、銀河万丈さんはかなりベテランのおじさんだよ
ところで「!」や「?」の後、1つ空白入れるのってどう思う?
479以上、自作自演でした。:2007/06/08(金) 20:08:31
学校で校外学習のペアを決めるクジをひきました。
できれば、大好きなS君と同じペアになりたかったけど結果は・・、
苦手なP君と同じペアになってしまいました・・。
仕方ないですよね・・、くじなんだから・・。
とりあえず、S君とペアになった女の子のわら人形作らないといけないですね。
480以上、自作自演でした。:2007/06/11(月) 21:37:20
>>478
入れるもんだと思っていた
481添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/12(火) 07:08:45
添削を開始します。

>478
文章には問題はありません。
できるなら、「ガール」と呼んでください。

>銀河万丈さんはかなりベテランのおじさんだよ

そうでしたか。おじさんでは困りますね。
演技力という点では申し分ないんでしょうが。
私の声は、どちらかというと、高くてか細い声です。

>ところで「!」や「?」の後、1つ空白入れるのってどう思う?

入れるのは面倒ではありませんか?
無くて充分だと思うのですが、入れても差し支えないでしょう。
482添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/12(火) 07:15:42
>479
文章には問題はありません。
2点リーダーの使用は珍しいですが、
書き手のがっかりした気分はよく伝わっています。

ただ、3行目は、読み手にとって本当に必要な情報なのでしょうか?
P君のことを、読者は誰一人知りません。
あえて「P君」という固有名詞を出すことで
深みが生まれることもあるのですが、
気持ちや出来事を伝える目的だけでなく、読み味まで追求するのなら、
不必要な情報は、状況に応じてばっさりと捨てましょう。

>できれば、大好きなS君と同じペアになりたかったけど結果は・・、

私の好みでは、「結果は」の前に読点が欲しいです。
「できれば」の後の読点はなくてもかまいません。

>仕方ないですよね・・、くじなんだから・・。
>とりあえず、S君とペアになった女の子のわら人形作らないといけないですね。

「ですよね」と「ですね」が近いのが気になります。
「作らないといけないですね」が文全体の締めくくりとしては、若干弱く感じます。
以上の点をふまえて、添削いたしました。
483添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/12(火) 07:18:56
〜添削後〜

学校で、校外学習のペアを決めるクジをひきました。
大好きなS君と同じペアになりたかったけど、結果は・・。
仕方ないですよね・・、くじなんだから・・。
とりあえず、S君とペアになった女の子のわら人形作ろうと思います。

これはあくまで私なりの好みですが、いかがでしょうか。

>>480
大抵の場合、「?」や「!」は行の終わりにきます。
一行の中に何度も「?」記号がある、たとえば、

そうなのか?違うのか?

このような場合には、空白を入れたほうが読みやすいかもしれませんね。
私は、これまで特に空白を入れることを意識していなかったですが、
私のほうが知識不足だったのかもしれません。

以上で添削を終わります。
484以上、自作自演でした。:2007/06/12(火) 13:34:16
ガールたん、数字は半角の方がいいのかな
485以上、自作自演でした。:2007/06/12(火) 14:16:16
あの…文章の事とは違うかもしれませんが
カえるの使い分けがよくわからんとです…

変える・換える・替える…あたりがややこしい…
486以上、自作自演でした。:2007/06/12(火) 15:10:47
>意識していなかったですが、

これはガールたん的にどういう意図で?いつもならこんな風かと。

空白を入れることを意識していませんでしたが、
空白を入れることを意識していなかったのですが、
空白を意識することはありませんでしたが、

これらより砕けた感じを演出、なのかなあ?


ご注文は以上でよろしかったでしょうか?

一時ファミレス等で、こんなような言い方が流行ったのを思い出しました。
あれは日本語として正しかったでしょうか?
487添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/13(水) 05:34:49
添削を開始します。

>484
どちらでもいいと思います。
「?」や「!」の記号が、
半角があるのに、わざわざ全角が用意されている理由は、
ずばり見た目の問題だと思います。

ご存知の通り、アルファベット(その他一部の記号)は1バイト文字ですが、
平仮名や漢字は、種類も多く、面積も必要とするので、2バイト文字です。
みなさんも、小学校で、漢字の大きさを揃えて書きましょうと
先生に言われた経験があるでしょう。

例えば、「終了」は読みやすいですが、「糸冬了」は読みにくいです。
「山崎渉」は読みやすいですが、「山崎シ歩」は読みにくいです。
あくまで、読もうと思えば読めないことはない範囲ですが。

2バイト文字の続いた文の最後に半角の「?」や「!」記号があると、
少しだけ違和感を感じます。

これでもか!
晩ご飯何にします?

このように。「?」や「!」だけが小さく見えますね。
ですから、全角の「?」や「!」を使う人が圧倒的に多いと思うのですが、
半角を使ってはいけないというわけではありません。
488添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/13(水) 05:36:36
では、数字はどうでしょう?
数字の場合は、一桁の数字を書くこともありますが、
二桁以上になる場合も、当然多くあります。

公園に5人の人がいた。

この場合、上で言ったようなサイズの違いがあらわになりますが、
数字が二桁以上の時は緩和されてしまいます。

公園に43人の人がいた。
公園に683443750868456人の人がいた。

このようにです。
数字の部分を一かたまりで認識するからですね。

一番不自然で避けるべきなのは、
「コングラッチュレーション」
このように、半角のカナと全角のカナを混ぜることですが、
ここまでする人はいないでしょう。
ポップアートのレタリングみたいになってしまいます。
しかし、記号や数字は、大抵の場合、独立して出てきますので、
半角でも全角でも、読みにくいとまではいきません。

結論としては、半角でも全角でもどちらでも良い、
古くからの因習で、数字は半角にする人が多い、ということでしょう。
489添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/13(水) 05:39:36
>485
「変える」は明らかに区別がつきますが、
「換える」と「替える」は、確かに区別が難しいですね。
「変える」は変化、「換える」は交換、「替える」は両替、「代える」は代理、
それぞれのニュアンスを持つ、
そう思っていれば、ほぼ間違いないのではないでしょうか。

しかし、どっちともつかないことはあります。
二通りの漢字、どちらもが正解になる例もあるようです。
例えば、「言い替える」と「言い換える」には、
ニュアンス上の差異は殆どないように思います。
もしも、私の知識不足で、
「いや、ある」とおっしゃる方がいらっしゃるなら、是非教えてください。

「人生を変える」

「人生を変えるような異性と出会った」
A(人生)がBと交換、置換されるわけでなく、AがAのまま変化する、
このような時は「変える」でしょう。

もしも、二人の人間が人生を入れ替わってみる、
このような場合には「替える」か「換える」を使うべきでしょう。

「替える」同種・同等の別のものと交替させる
「換える」ある物を与えて別の物を得る
「代える」あるものを活用・採用せず、その役目を他のものにさせる
「変える」形・色・性質・内容などをそれまでとは違う状態にする

一応、このように定義されているようですが、表記の揺れはあるようです。
自信のない場合は平仮名、
もしくは、調べてみて自分が一番適切だと思われる漢字を使用する、
これで充分ではないでしょうか。
490添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/13(水) 05:43:29
>486
>>意識していなかったですが、
>これはガールたん的にどういう意図で?いつもならこんな風かと。

そうですね。確かに、いつもなら
「意識していなかったのですが」と書いたでしょう。
「の」が抜けてしまいました。
失礼な印象を与えてしまったならば、申し訳ありません。

>ご注文は以上でよろしかったでしょうか?
>あれは日本語として正しかったでしょうか?

正しい、正しくない、となると簡単ではありません。
一切の俗語、略語も使用不可の厳密な世界では、正しいとは言えないでしょう。
と言うよりも「適切でない」と言うべきかもしれません。
意味が通じれば良いという観点ならば、許容範囲とも言えます。

>ご注文は以上でよろしかったでしょうか?

気になる方には耐え難い表現かもしれません。
実は、私はそれほど気にならないのですが…
「ご注文は以上でよろしいでしょうか?」
または、
「ご注文は以上でよかったでしょうか?」
これで充分なはずだからです。

「よかった」を丁寧にしようという意識から
「よろしかった」になったのは理解できます。
何故、「よろしかった」と過去の時制にしたのでしょうか?
491添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/13(水) 05:47:32
あくまで推理なのですが、
英語でも日本語でも、仮定の状態の文や節の中では、一つ前の時制を使います。
「自分が鳥だったならなぁ…」
この「鳥だった」です。

言い換えられるようにしましょう。
A「自分が鳥であるならなぁ」
B「自分が鳥であったならなぁ」
「鳥である」が現在、「鳥であった」が過去です。
Aの言い方も出来なくはありませんが、圧倒的に自然なのはBの言い方です。

ファミレスのウェイトレスの意識の中に、
ご注文は以上なのか否か、という仮定の気持ちがよぎったんでしょう。
「ご注文は以上でよろしかった」「の状態」でしょうか?
つまりthat節のような感覚ではないでしょうか。

また、
「ご注文は以上でよろしかったのでしょうか?」
と準体助詞「の」を入れると、
これはこれで、文法的に間違っているとは言えません。
日本語では、助詞の省略は、意味が変わらない範囲で可能なので、
そうすると、元の文、
「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」も、
あながち「正しくない」とは言えなくなってしまうのです。
492添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/13(水) 05:48:40
少し長くなってしまったので、ここまでにしましょう。
私の意見に、足りないところ、反論、間違いなどありましたら、
どんどん教えていただければ幸いです。

以上で添削を終わります。
493以上、自作自演でした。:2007/06/14(木) 01:39:48
ガールたん誕生日いつ? プレゼントあげたい
494以上、自作自演でした。:2007/06/15(金) 00:04:00
くっ・・・!俺としたことがしくじってしまった・・・。
あんなあからさまに罠が仕掛けてあるなんて思ってもみなかったぜ。
とりあえず、一旦ここからでるべきだな。
こんな、ブロックに囲まれた部屋にいつまでもいたら息がつまりそうだぜ・・・。
どうやってでるのかが問題だがな・・・。
495以上、自作自演でした。:2007/06/17(日) 12:04:20
高校生だった俺は帰宅途中に事故を目撃したよ
T字路だったんだが、白いスポーツカーが↑の方向から爆音響かせながら突っ込んできて、
曲がり切れずに蛇行した後、壁に正面から激突。
俺から2メートルも離れてない位置で信号待ちをしていた他校の女生徒がボンネットと壁の間に挟まれた。
潰れたフロントから上半身が生えてて、真っ白なボンネットに長い髪をあずけてグッタリを目を瞑っていた彼女の姿は、
現実味が無くて、ショックで固まっていた俺は思わず見とれてしまっていた。

数十秒も経っていなかっただろう其の瞬間は「ツゥー」とボンネットに垂れた一条の鼻血と目を覚ました女生徒の声で破られた。

「いいいいい〜〜〜〜〜っ!%$&%#ひゅぅ!&”#$%&」

スゴイ絶叫と鼻血を撒き散らしながら狂ったようにボンネットを殴る、般若の形相の女生徒。
見開かれた目は、目玉が飛び出すんじゃないかって位まんまる。
壁際から流れて着始めた黒と真っ赤のマーブル模様の泡だった液体。
生臭さとウンチと焦げた様な臭い。
1分も経っただろうか、唐突にボンネットに突っ伏して動かなくなった女生徒。

結局、全部(空想も入っているのだろう)見た俺がその次に覚えているのは、
病院のベットに腰を掛けたままの俺自身と、傍に座っていた母親の姿。

事故現場での俺は、周囲や警官、救急隊員の呼びかけにも応じずに、ずっと女生徒を指差して「ゲラゲラ」笑っていたらしい。
結構通院したが、今でも夢に見るよ。
496添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/19(火) 04:55:08
添削を開始します。

>493
ありがとうございます。
しかし、私の誕生日は17月で、そちらの世界では巡ってこない時間なのです。
Aさんが寝ている間も、起きているBさんの時間は進み続けている、
このように解釈してください。

お気持ちだけいただいておきますね。
497添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/19(火) 04:59:31
>494
文章には問題はなく、状況は飲み込めます。
罠にはまった男が部屋に閉じ込められ、脱出を試みようとしている、
あとは、その状況に対する色づけですね。

この文章でも、特に問題はないのですが、
個人的に、踏み込みが足りないように思います。
ブロックに囲まれた部屋の様子を、もっと詳しく書くもよし、
罠にはまって落胆しつつも、決してあきらめてはいない心境を
もう少し言葉にしてみても良いかもしれません。

3点リーダが計4回使用されていますが、少し多い印象を受けます。
「あんな」「こんな」も多用するのは避けるべきでしょう。
はずすとニュアンスが変ってしまう、というのは分かるのですが。

〜添削後〜
・・・くっ!俺としたことが、しくじった。
罠があからさますぎて油断してしまったぜ・・・。
とりあえず、一旦ここから出るべきだな。
こんなブロックに囲まれた部屋にいたら息がつまりそうだ。
どうやって出るのかが問題だが・・・。

2行目を、多分こう言いたいのだろうと、私の解釈で変えてみましたが、
全体として大差はありませんね。
498添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/19(火) 05:03:45
>495
文章は概ね良好です。破綻もありません。
冗長な部類の文章だとは思うのですが、
描かれている内容がありふれた光景ではないので、
その内容に引っ張られて、スラスラと読めてしまいます。

>高校生だった俺は帰宅途中に事故を目撃したよ

過去の話、高校生当時を振り返っての話だということがわかります。

>俺から2メートルも離れてない位置で信号待ちをしていた他校の女生徒がボンネットと壁の間に挟まれた。

「女生徒が」のあとに読点を置いたほうが読みやすいでしょう。

>潰れたフロントから上半身が生えてて、真っ白なボンネットに長い髪をあずけてグッタリを目を瞑っていた彼女の姿は、
>現実味が無くて、ショックで固まっていた俺は思わず見とれてしまっていた。

今度は逆に読点が多いですね。
複文で、複雑な構造を持っているので、読点が多くなるのは仕方がありません。
2つの文に分解しても良いでしょう。

〜添削後〜
車の潰れたフロントから人間の上半身が生えているみたいだった。
真っ白なボンネットに長い髪をあずけてグッタリと目を瞑った彼女の姿は現実味がなく、
ショックで固まっていた俺は、思わず見とれてしまっていた。

「瞑っていた」は「瞑った」で充分でしょう。
最後の「見とれてしまっていた」も「見とれてしまった」で充分だと思います。
499添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/19(火) 05:05:47
>「いいいいい〜〜〜〜〜っ!%$&%#ひゅぅ!&"#$%&」

無意味な言葉の絶叫を表すために、記号を用いています。
使い古された表現ですが、まあ、いいでしょう。

>見開かれた目は、目玉が飛び出すんじゃないかって位まんまる。

〜添削後〜
見開かれた目は、眼球が飛び出すんじゃないかって位まんまる。

「目」「目玉」と「目」の漢字が続くのを避けました。

>壁際から流れて着始めた

「着」は誤変換だと思われます。
「流れてきはじめた」という言い回しは、日本語として使えない言葉ではないですが、
読む文章の場合、誤解を避けるためにも「流れ始めた」で良いかと思います。

以上で添削を終わります。
500以上、自作自演でした。:2007/06/19(火) 19:42:54
500をゲットさせてもらいます。
501以上、自作自演でした。:2007/06/20(水) 00:32:29
500ゲットできなくてもいいと思っていた。

でも、この無力感はいったいなんだろうか・・・
502以上、自作自演でした。:2007/06/20(水) 01:13:19
次スレはありますか
503以上、自作自演でした。:2007/06/22(金) 02:08:57
前スレはありますか
504以上、自作自演でした。:2007/06/22(金) 15:55:04
専門の大学に通ってたんですか?
505以上、自作自演でした。:2007/06/23(土) 15:56:20
脂肪を「たくわえる」
漢字に直して
506以上、自作自演でした。:2007/06/24(日) 01:14:03
燃え尽きるほどヒート
震えるぞハート
507添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/26(火) 23:51:11
添削を開始します。
……と言っても、みなさん、特に文章に問題はありません。
こじつけのような添削になってしまうのは避けましょう。今回は簡単に。

>500
どうぞ。

ゲットは、「〜を得る」というぐあいに、単語の意味の中に「を」が含まれています。

500ゲットさせてもらいます。

「を」を書かない人のほうが多いでしょう。
もっと厳密に言うと、
「ゲット500させてもらいます」が正確なのかもしれません。

>501
結論を出さずに、余韻を楽しむ文章です。
この2行の中に、キーになる単語は「無力感」しかありません。
あなたの選んだ単語は、果たして正確でしょうか?
いまひとつ、何に対する無力感なのかがわかりません。
簡単に500ゲットできてしまうほど、ここが過疎っているということですか?
それは大きな問題ではないと私は思います。

>502
まだ心配するには早いかと。

私は、言いたいことがなくなったら、完走しなくてもよいと思っています。
他の人の手によって続けられるのなら、それも結構なことだと思います。
508添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/06/26(火) 23:53:26
>503
ありません。

>504
専門の大学というと、添削大学のようなものが、そちらの世界には存在するのでしょうか?
こちら添削国では、大学などに行かずとも、国民の皆が日々添削にいそしんでいます。

私はまだ11歳なので、大学には通えません。
新歓コンパでピールを飲まされても困ってしまいますし。
お持ち帰りされてしまいます。

>505
「蓄える」「貯える」どちらでも良いと思います。
個人的に、「貯える」のほうが
「いざという時のために」というニュアンスが強いような気もするのですが、
辞書等を見ても、とくに区別はされていないようですね。

>506
ヒート、ハート、韻を踏んでいます。
ハートがギンギンに燃えているのでしょうか。
実際に燃えることはありえないのですが、これも一種の比喩だと言えるでしょう。

簡単ですが、以上で添削のようなものを終わります。
509以上、自作自演でした。:2007/06/27(水) 02:13:07
暑くて眠れません
添い寝してください
510以上、自作自演でした。:2007/06/27(水) 14:48:49
て…添い寝
511以上、自作自演でした。:2007/06/29(金) 23:41:28
念のため保守します
512以上、自作自演でした。:2007/07/01(日) 00:42:02
かまいたちの昼・・・、このゲーム怖すぎます!半端じゃないです!
一人でゲームしてると怖さで手がふるえてしまいます。
ゲーム中にトイレ行きたくなっても怖くて行けません・・・。
513添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/02(月) 22:16:05
添削を開始します。

>509
文章には問題はありません。

冬の夜ならまだしも、私がピトッとくっつくと、かえって暑くて眠れないと思いますよ?
ということで、お断りします。

>510
冒頭の「て」…これは一体何でしょうか?
驚いた時に思わず出る言葉、「って!」のような物でしょうか?
文章とは呼べないので、添削はできません。

>511
ありがとうございます。
落ちるのなら、それも定めですが、
まだいくつか語りたいことがないわけでもありません。
お心遣いに感謝します。
514添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/02(月) 22:18:28
>512
人は感動すると、その感動を誰かに伝えたくなります。
例えば、風景、絵画、小説…
面白いゲームや映画等も、思わず他人に紹介したくなるものです。

この文章は、一見、あまり推敲されていない、
勢いだけで書かれた稚拙な文にも見えるのですが、
意外とストレートに伝わってくる何かがありますね。

何よりも、押し付けがましくない。
普通、人は「この映画、絶対いいから観て観て観て!」などと薦められると、
かえって引いてしまうものなのですが、
この文章にはそういった部分がありません。

この文章の特徴は、長い文がないこと、3行で終わっていることです。
全体の文字数が多いことと、一文の文字数が多いことは、
別に捉えなければなりません。

単文ばかりで書くと、ぼろが出ないのは確かなのですが、
色々と語りたくなってしまうのをこらえて、3行にとどめています。
読み手に与える効果を考慮した良い文章だと言えるでしょう。

選択肢、添削の余地がないわけではありません。
が、このままで充分でしょう。

以上で添削を終わります。
515以上、自作自演でした。:2007/07/03(火) 23:31:07
病弱ですか?
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
517以上、自作自演でした。:2007/07/05(木) 23:18:08
■鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクス  調査しろ!!!(和解金2000万円)■

1993年、以下の非常識な噂を聞いた。クビになった会社テスコ(現在はない)の社長の森良夫氏から聞いた。
森氏は山陰最大の企業鳥取三洋電機リビング事業部の北村氏から聞いたらしい。

「僕(米村)がリコーマイクロエレクトロニクス(鳥取市の誘致企業)に報復した」という噂。

報復の方法は、森氏の会社で休暇を取らなかった事という意味不明なもの。
僕が休暇を取らない事でリコーマイクロエレクトロニクスに報復したとも受けとられる噂だった。

この話を人にするすると僕がキチガイ扱いされる。
キチガイは、この噂に半信半疑だった森良夫氏である。

リコーマイクロエレクトロニクスは、噂の件を弁護士(東京の有名な石嵜信憲法律事務所)に一任していながら
森氏から事実関係を聞こうとしない。

リコーマイクロエレクトロニクスは、この噂を聞く以前の1988年「週休4日制」でマスコミが取り上げ
全国的に有名になった会社。つまり「休暇が多い会社」。

「休暇の多い」というマスコミ報道によりリコーマイクロエレクトロニクスの誰かの精神に異常が生じ
口走った噂を会社ぐるみで揉み消そうとしている雰囲気。
地元鳥取市民に相談しても、事実関係の調査の協力者はいない。
現在でも、この噂は鳥取市の社会人の、少なくとも30人に1人は知っている雰囲気。
518以上、自作自演でした。:2007/07/06(金) 12:07:24
オレの先祖のことかー?
いいけどよー、話せば長くなるぜー?
ちゃんと最後まで聞けよー

オレの先祖は繁殖力すごかったらしくてよー、すぐ食糧難になっちまってたのさー
草原が全部荒地に変わっちまうぐらいなー
だから新天地求めて旅立ったやつらもいたのさー
その中でも、東に向かった一行は鉱山にたどり着いてよー
食い物なんかなーんもなくて、あんのはゴツゴツした岩ばーっかでさー
おまけに寒いときたんだぜー
偶然そこに身かわしの服があったからそれ着て凍死は免れたらしいけどよw
で途方にくれてたらさー、そこでトロルがミスリル銀の採掘しに来やがってさー
そしたら何考えやがったか、トロルのやつ爆弾使ったらしくてさー
トロルは熱で溶けたミスリルかぶってその場で焼死なんだとよー、バッカでーw
もちろんスライム一行も巻き添え食らったんだけどよー、さきに着てた身かわしの服の
おかげで死なずにすんだってわけさー
それどころかよー、着てた身かわしの服とその表面に冷えて固まったミスリル銀のおかげで
たぐいまれなる素早さと防御力を身につけたんだぜー
その体質が子孫に伝わったらしくてよー、今じゃ子孫は生まれながらにしてその体質持ってんのさー

じゃーなー

 |
 |彡 サッ
 |
519以上、自作自演でした。:2007/07/06(金) 12:13:19
家でかめはめ波の練習してたら出た

涙が
520以上、自作自演でした。:2007/07/07(土) 12:22:07
面白い、何てひどいじゃないですか!
521添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/07(土) 23:47:16
添削を開始します。

>515
私が、ですか?
いいえ、健康そのものです。
522添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/07(土) 23:51:48
>516
同じ事を何度も言う人は、頭が良さそうに見えません。
もしくは、慌てふためいて、取り乱しているように見えます。

冒頭から「ヤバイ」と「広い」の反復で押してくるこの文章、
場の温度を決定づけるには成功していると言えるでしょう。
私なら、減らすと思いますが。

>ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
>宇宙ヤバイ。
>まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
>広いとかっても
>「東京ドーム20個ぶんくらい?」
>とか、もう、そういうレベルじゃない。

〜添削後〜
ヤバイ。宇宙ヤバイ。マジヤバイ。
なにがヤバイって、もう広いなんてもんじゃない。超広い。
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。

ヤバイの反復を省くと、次の話題に移るためのクッションが必要になります。
そこで、「なにがヤバイって」を挿入しました。
なぜ原文では、それが必要ないのでしょうか。
くどいぐらいの反復によって、次の話題に移らざるを得ない空気が
既に出来上がっているからですね。

私は、個人的に簡潔なほうを好むのですが、どちらの手法を取るかはあくまで好みです。
どちらが良質というわけではありません。
523添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/07(土) 23:53:52
>何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
>しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。

ここでも反復の手法が用いられています。「無限」と「膨張」です。
反復というよりも、精神的な確保ですね。

>だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
>通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
>だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。

いきなり宇宙の膨張と現実の生活レベルを比較しています。
そのギャップに笑う人は笑うでしょう。

〜添削後〜
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ

2回目の「だって」は流石に不要かと。「とか」の濫用には目をつぶりましょう。

>無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。

〜添削後〜
無限っていったけど、もしかしたら有限かもしんない。

タイプミスや文法的におかしい場所は、他にはありません。

>「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」

「端の」は不要です。
524添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/07(土) 23:56:03
>あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。

一つ上の行にも「ヤバイ」があるので、この行の「ヤバイ」は省きましょう。

>なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。

馬力が凄い…?どういう意味でしょうか。

>うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから

ここで初めて、一人称(複数)が出てきます。
「うちら」、そういうキャラクターだったんだ…と読む者に思わせますね。

>とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。

二人称(複数)は「貴様ら」ですか。

文全体を見た時に、破綻やタイプミスはほぼありませんし、
面白い文章だと言えるでしょう。
反復がかなりくどいので、
それを味と捉えるか、少し省略して切り詰めるかはお好みで。
525添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/07(土) 23:58:55
>517
文自体におかしいところはないのですが…
残念ながら、言いたい事はさっぱり伝わってきません。

>1993年、以下の非常識な噂を聞いた。クビになった会社テスコ(現在はない)の社長の森良夫氏から聞いた。
>森氏は山陰最大の企業鳥取三洋電機リビング事業部の北村氏から聞いたらしい。

>「僕(米村)がリコーマイクロエレクトロニクス(鳥取市の誘致企業)に報復した」という噂。

このあたりの書き方が難解すぎます。不親切すぎるのです。

小説などを読む場合を思い出してください。
主要な人物は、一人ずつ、ゆっくりと登場するでしょう。
たまには、3人組が一度に登場することもありますが、
一人目のキャラ立てが充分に終わってから次の人物が登場する、と言った具合にです。
読み手の混乱を避ける工夫がなされていて、
いきなり15人も登場して、誰が誰だかわからなくなる、
そういう事態が起こらないようになっています。

この文章は小説ではないので、そこまで親切になる必要はないのですが、
もう少し分かりやすくしたほうが良いでしょう。

要は、米村氏(筆者)が森氏に対して不満をぶちまけている文章なのでしょうか。
真相がわからないので、
「こう書いたほうがわかりやすく伝わる」という添削も出来ないのですが、
少なくとも、

噂を森氏から聞いた、
その噂を森氏は北村氏から聞いたらしい、のような構図は作らないほうが良いでしょう。
526添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/08(日) 00:02:05
読む物にとっては森氏も北村氏も米村氏も、既知の人物ではありません。
極端な場合、「米村氏」を「北村氏の誤植か?」とすら思わせてしまうでしょう。

>1993年、以下の非常識な噂を聞いた。

この文章は要りません。
この噂を聞いた人物は、森氏でも米村氏でもない第三者、つまり筆者ということで
いいのでしょうか?
とりあえず簡略化するために、第三者(筆者)は登場させないでおきましょう。
1993年という時間設定が必要なら、別の方法でも出せるでしょうから。
テスコという会社を筆者がクビになったというエピソードも、
今は出さないでおきましょう。

〜添削後〜
1993年、会社テスコ(現在はない)の社長の森良夫氏は、
山陰最大の企業鳥取三洋電機リビング事業部の北村氏から、こんな噂を聞いたらしい。

まず、登場人物を、森氏と北村氏に絞ってみました。
それから
>「僕(米村)がリコーマイクロエレクトロニクス(鳥取市の誘致企業)に報復した」という噂。
の原文の部分に戻れば、まだわかりやすいかもしれません。

>報復の方法は、森氏の会社で休暇を取らなかった事という意味不明なもの。

まさに文通り、意味不明です。
休暇を多く取ることを推奨している森氏の会社で勤務している期間に、
米村氏は、わざと休暇を取らずに森氏に対する抵抗をしめした、
こういうことでしょうか?

抜粋でなく、これで全文なのならば、
全行を熟読しても、よく意味が分かりません。
どなたかに、この文章の解説をお願いしたいぐらいです。
527添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/08(日) 00:03:59
>518
フィクションの世界の登場人物によるセリフですね。
特徴的なのは、語尾を伸ばすための長音記号「ー」

文章は良好です。
「ちゃんと最後まで聞けよー」のあとに空白行があるのも好印象。
しかし、そのあと15行、一度も空改行がありません。
どこかで挟んだほうが、より良いかと思います。

身かわしの服を着ていると、溶けたミスリル銀をかぶっても平気、
そのおかげで子孫にまで特殊能力が備わる、
色々と無理のある設定ではありますが、
ファンタジーなのでよいということにしておきましょう。

>519
代表的な倒置の用例です。添削の必要はありません。

「出た」の目的語にあたる「涙が」は、
本来「出た」の前に必要です。「涙が出た」のように。
何が出たのかを伏せたい場合に、倒置はとても有効だと言えるでしょう。

家でかめはめ波の練習してたら出た

おならが

このように落とすこともできます。下品ですが。
528添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/08(日) 00:05:33
>520
この文章も、特に添削の必要はありません。
引っかかるのは、読点の位置と「何て」です。
「面白いだなんて」と言う時には
「なんて」は平仮名でいいのではないでしょうか。

読点は、

1.面白い何てひどいじゃないですか!

なくてもオーケーです。

2.面白い何て、ひどいじゃないですか!

この位置でもオーケー。

面白い、の後に読点を置くのは、
「面白い」だけを、相手のセリフ、直接話法で表現したニュアンスなのでしょうね。

以上で添削を終わります。
529以上、自作自演でした。:2007/07/08(日) 11:54:45
添削国には七夕のような季節の行事はありますか
530松山:2007/07/08(日) 20:43:17
ここだ!
ここで上げるんだ!
531以上、自作自演でした。:2007/07/09(月) 11:22:04
「だってコロンブスさん、ずっと吐いてただけじゃないですか」
532以上、自作自演でした。:2007/07/09(月) 12:00:09
添削ガールさんお元気ですか?僕は元気が無いです。
何故かというと、好きなスレが終わってしまったからです。寂しいです。

そのスレのキャラハンさんは、添ガーさんのように、
分かりやすくて、読みやすくて、無駄の無い、美しい文章を書く人でした。
笑いのツボを心得ていました。名無しの何気ない一言を拾って会話を広げる事の出来る人でした。
その上、原作者が書いているのか?と思わせるほど深いところでそのキャラを捉えていて、
どんな名無しのレスにも納得できる答えを持ってきました。安心して見ていられました。
でも、もう、そんな技を見ることも出来ません。寂しいです。

そこで提案なのですが、シューリービジャーさん、あのキャラを演っていただけませんか?
あなたがあのキャラを演じてくれたら本当に嬉しいです!年齢も近いし完璧です!!
もし無理なら一言だけでもセリフを言って欲しいです!!!
ほら、あのキャラです!みんなが知ってる、超有名な、あのキャラですよっ!!!!
533添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/10(火) 06:05:45
添削を開始します。

>529
文章には問題はありません。

当然あります。
「当然」と言ったのは、ちょっとした反発心からです。
七夕そのものではありませんが、
夏の空に輝く星をながめて一夜をすごす、星見祭なるお祭りがあります。

添削国は、四季の移り変わりの風情にあふれた国で、
少女の私にとっても、それはとても誇りなのです。
みなさんがお住まいの日本という国も、季節情緒の豊かな国らしいですね。

これから本格的な夏が来ます。
海水浴、スイカ割り、肝試し…
添削国でもそちらの国でも、少女が期待に胸を膨らませる物に大差はないかと。
季節の行事っていい物ですね。

>530
松山さん?
有名なキャラの有名なセリフなのでしょうか。
文章自体に問題はありません。
お心遣いありがとうございます。
534添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/10(火) 06:06:39
>531
文章には問題はありません。
一行のみの抜粋なので、背景はわかりません。
コロンブスという人がどんな人物なのか、セリフを言った主がどのような人なのか、
情報がまったくありません。

しかし、やけに印象に残る文章です。
「吐いてただけ」
これがキーワードになっているからです。

比べてみてください。

「だってコロンブスさん、ずっと笑ってただけじゃないですか」

「だってコロンブスさん、ずっと食べてただけじゃないですか」

上の二つが、一行のみの抜粋で目の前に提示されたとしましょう。
印象に残りますか?
「へえ」といった感じで通り過ぎてしまいます。
笑ったり食べたりする行為には、それほどのインパクトがないからです。

それに比べて
「吐いてただけ」
これは尋常ではありません。
どのような背景だったんだろうか?ずっと吐いているような状況とは?
と思わず思索を巡らせてしまうのです。

おそらくコロンブスさんは、船による長旅の間、
ずっと船酔いで吐き続けていたんだろうとの結論に私は達しました。
このように、色々なことを言外に空想させる文章は、
良い文章だと言ってよいでしょう。
535添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/10(火) 06:09:33
>532
文章には問題はありません。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
私の文章にも、結構無駄があります。
実は、ここに投下する文章も、それほど長時間推敲出来るわけではなく、
あとで読み直して、ここはこうするべきだったと思うことはあります。

好きなスレが終わってしまったとのこと、残念ですね。
しかし、キャラハンさんのほうにも都合はあるでしょうから、
永久に続けてくれと頼むわけにはいきません。
別れがあるから美しい、とも言えるでしょう。

私も、この板の中で、私以上に
分かりやすくて、読みやすくて、無駄の無い、美しい文章を書く人を
何人も知っています。
そんな人たちがここに降臨して、
私たちにノウハウや知恵を与えてくれるといいですね。

提案に関しては、どこまで本気かはわかりませんが、
やはり、お受けできません。
決め台詞を持っていて、超有名、私と年齢が近い…
それだけではキャラを特定出来ませんし、
そのキャラハンさんの偉業を、私が穢すことになりかねません。
なにより、私ごときでは、あなたの愛したキャラハンさんの60%も再現出来ないと思います。

思い出は思い出として、あなたの胸の中で、
そのキャラハンさんを好きでいてあげればいいのではないでしょうか。
たまに、寂しい夜にはログをそっと開いてみる。
そのキャラハンさんの言葉は、いつまでも生き生きと
あなたに語りかけてくることでしょう。

以上で添削を終わります。
536以上、自作自演でした。:2007/07/10(火) 13:25:15
静まれーぃ!静まれーぃ!
この紋所が目に・・・・静まれーぃ!
皆の者〜、静まれっ!静まれっ!静まれーぃ!
このお方をどなたと・・・・静まれーぃ!
ええぃ!静まれっ!静まれーぃ!
さきの副将軍、水戸の御老・・・・し、静まれーぃ!
静まれーぃ!皆の者、静まれーぃ!
水戸・・・・静まれーぃ!静まれーぃ!静まれーぃ!
537以上、自作自演でした。:2007/07/10(火) 14:27:57
誰か 答えてくれよ。
千葉のヤクザは、ベンツ乗ってて若い衆 沢山居るのにJRのるのか!?
そいつ 千葉市から電車乗って 堅気に吠えるわ
ヤクザトーク丸出しで 声デカくて 通話相手に話してるのか 乗り合わせた乗客達へのパフォーマンスなのかわからない位だった。
茂原でも降りなかったからその先の不良だな笑っ
538以上、自作自演でした。:2007/07/10(火) 15:13:50
添削ガールさんの言葉が心に沁みました。
交渉は失敗に終わって残念ですが、添ガーさんのおっしゃる
「美しい文章を書くキャラハンさん」を探してみようと思います。
しかし60%てw どっから割り出した数字ですか?

書くことの好きな人がもっともっとこの板に集まって、
それを楽しむ人がもっともっと増えるといいですね。
他の国にもこういう形のなりきり掲示板ってあるのかな?
面白い文化ですね。

…しかし、シューリーさんは可愛いなぁ。
ちょっと失礼して頭を撫でさせてもらうよ。なでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなで……
539以上、自作自演でした。:2007/07/10(火) 18:07:40
>536 分かるわぁ 静まれーぃ
540添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/11(水) 04:43:48
添削を開始します。

>536
笑いました。
「注目されない無力な指導者」とでも言えばいいのでしょうか。
伝えたい事と笑いの根本は、この一つに集約されています。とてもシンプルです。

パターンは「静まれーぃ!」と「静まれっ!」の二つ。
二つで充分でしょう。
一つだと単調になりますが、こういう混乱のシチュエーションにおいては
バリエーションがありすぎるよりも、少ないほうが、よりリアルに感じられます。

文字では一文字たりとも触れられていないのに、
自分勝手に喋り、動き続ける群集が、手に取るように見えてきます。
「がやがや」や「ざわざわ」等、群集の発する音を一切省いているのも良好、
素晴らしいテクニックです。

最後に一行、(例えば「もうやってられんわー!」のような)
逆ギレのオチを置いていないのも秀逸です。
あれば、この文の良さは台無しになったことでしょう。
全体で8行という分量も、この寸劇を伝えるのにベストな長さだと思います。

ところで、静かにさせるのは、助さん、角さん、どちらの役目でしたっけ。
541添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/11(水) 04:46:22
>537
内容は伝わりますが、やや杜撰な文章です。
口調に統一感がありませんし、助詞を省きすぎでしょう。

>千葉のヤクザは、ベンツ乗ってて若い衆 沢山居るのにJRのるのか!?

助詞を入れると、こうなります。

〜添削後〜
千葉のヤクザは、ベンツに乗ってて若い衆も沢山居るのに(、)JRに乗るのか!?

原文のままでも読めなくはありませんが、
「JRのるのか」これが読みにくいです。
元々読者は、ヤクザの話題から唐突にJRが出てくるとは予想していません。
それだけでも一瞬の戸惑いを生むのに、
「のるのか」が平仮名であるために、「JRの」という風に
「の」を、所有を表す格助詞として読んでしまいます。
せめて「のるのか」を「乗るのか」と漢字にしましょう。

>そいつ 千葉市から電車乗って 堅気に吠えるわ

「吠えるわ」の「わ」は、千葉の方言ですか?
語り手が、急に女の子になったのかと思いました。

あの村の連中ときたら、酒は山ほど飲むわ、大声で歌うわ、

こういう終助詞としての使い方もありますが、
この原文における「わ」の意味がよくわかりません。
542添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/11(水) 04:47:43
>ヤクザトーク丸出しで 声デカくて 通話相手に話してるのか
>乗り合わせた乗客達へのパフォーマンスなのかわからない位だった。

問題ありません。

>茂原でも降りなかったからその先の不良だな笑っ

不良?ヤクザではないのですか?
不良というと、中高生をイメージする人が多いでしょう。
ヤクザの類義語として使ったつもりなら、あまり適切とは言えません。
他の単語を探したほうがよいでしょう。
543添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/11(水) 04:49:03
>538
>しかし60%てw どっから割り出した数字ですか?

半分ちょい程度なら、私にも真似できるかな、と思ったからです。

>他の国にもこういう形のなりきり掲示板ってあるのかな?

欧米などではどうなんでしょうね。
添削国では、添削は盛んですが、なりきりその物が盛んというわけではありません。
兄のパソコンを覗いてみたら、さまざまな年齢性別のキャラになりきった
レスの下書きが発見できるかもしれません。
しかし、勝手に覗くと叱られるので、やめておきましょう。

>なでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなでなで……

ありがとうございます。少ししつこいですね。

>539
文章には問題はありません。

>わかるわぁ

539さんも同じような経験をされているのでしょうか。
周囲が騒がしいのは、人気のバロメーターとも言えますね。
544添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/11(水) 04:52:21
以上で添削を終わりますが、今回は少しまとめてみましょう。
短文と長文について、です。

>536さんの文章の長さを、非常に適切であると私は思います。
全体で8行は、長文とまでは言えませんが、
内容にマッチした長さであることは、とても大切なことです。
短編向きの題材と、長編向きの題材がある、ということです。

文章は、本来、短いに越したことがありません。
しかし、短文は万能ではありません。
当然のことなのですが、少しばかり考察してみましょう。

長文という言葉の意味を、3つに分けて考えます。

1.全体の文字数が単純に多い、という意味での長文
2.30文字で伝わる内容を50文字で伝える、という意味での長文
3.句点から句点までの(一文の)文字数が多い、単文でないという意味での長文
545添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/11(水) 04:55:26
1の場合、読み手に、ある程度の読む苦労を強いるわけですから、
書き手としては、充分に読みやすさを考慮しなければなりません。

脱字や誤変換はもってのほか、改行にも気を配りたいです。
主語や動作の主体が分かりにくくなるような助詞の省略も、
出来る限りしないほうが良いでしょう。

しかし、一番大切なのはネタ(内容)の面白さです。
文章上の工夫は、料理で言うなれば器の工夫にしかすぎません。
いくら美しい文章でも、内容が興味を引く物でなければ
長文を読むのは苦痛でしかありません。
逆に、内容にパワーがあれば、多少の読み辛さがあっても
読み手はモチベーションを維持したまま読み進むことでしょう。

事実、私は、単純なタイプミスや誤変換には、かなり寛容です。
そういう人は多いのではないでしょうか。
勿論、無いに越したことはないのですが、
内容や語順、言い回しに気を配るほうが、はるかに重要だと思っています。
「校正」と「推敲」はまったく別のレベルであると思わなければなりません。
546添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/11(水) 04:57:38
ネタ(内容)について。

思い出しにくいことは、思い出しやすいことの陰に隠れています。
まるで、身長の高い人の向こう側に、身長の低い人がちらっと見えているかのごとく。
思い出しやすいこととは、簡単に言うと「単純な発想」、もっと言うと「脊椎反射」です。

連想ゲームだと思えばいいですね。
「ざるそば」と聞いて、真っ先に何を思い出すでしょうか。
人によって多少の違いはあれど、ねぎ、海苔、めんつゆ、等、
すぐに思い出すグループから、ワンクッションおかないと思い出さないグループ、
様々な連想があるでしょう。

視野を広く持ち、頭の中の机の上が広くあるように心がけることが、
ネタ出しにもプラスになると思います。
10のアイテムの中から1を選ぶのと、3の中から選ぶのでは、意味が違ってきますから。
ここは充分に目をこらして、時間をかけるべきでしょう。
取捨した挙句、単純な発想に戻るのならば、それはそれで良いことです。

この場所でネタについて語るのは、若干スレ違いになりますので、
これ以上は言いません。
が、良い文章とは良い内容と切っても切れない関係にある、
内容を凝らずに文章を凝っても、それは化粧でごまかしているにすぎない、
そのことは、忘れないでいたいですね。
547添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/11(水) 04:59:06
2の場合

30文字で語れる内容を50文字で語るのは、まさに愚の骨頂です。
一行で事足りる場合、絶対に二行目は書いてはいけません。
二行目を書く場合は、それが一行目をより活かす場合のみです。

しかし、そういう水増しの手法が必要になる場合もあります。
それは「読み手の時間をコントロールする」場合です。
このことについては、後述します。
548添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/11(水) 05:00:43
3の場合

単文(主語と述語が一つずつで成り立っている文)は、
複文、重文に比べてとても読みやすいです。
しかし、致命的な欠点を持っています。
以前に挙げた例を思い出してください。

「パパにボーナスが出たおかげで買えたところの車は、
とても速くて友達にも自慢できる。」

パパにボーナスが出た。
おかげで車が買えた。
その車はとても速い。
友達にも自慢できる。

4つの単文に分解すると、4つの文が等価値で並列になってしまいます。
つまり、箇条書きのように、
4つの中で一番言いたい事が何なのかが、分からなくなってしまうのです。
最後に言っている「友達にも自慢できる」ということが
おそらく一番大事なのだろうと推理はできます。
しかし、推測の域を出ません。

「パパにボーナスが出たおかげで買えたところの車は、
とても速くて友達にも自慢できる。」
このほうが「友達にも自慢できる」ことが言いたいことだと
よりはっきりと伝わりませんか。
立体的な優先順位を4つの中でつけられる、力点を置くことができる、
これが重文や複文の最大のメリットです。

短文や単文は、オールマイティではありません。
そもそも、伝えるのに20行必要な内容を3行で伝えることは絶対に出来ません。
1から3までの全ての意味において、長文は必要になる時があるのです。
549添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/11(水) 05:02:20
「読み手の時間をコントロールする」

芸術には、時間軸に拘束された物と、そうでない物があります。
拘束された物が、音楽や演劇、映画、
独立しているものが、文学、絵画、等です。

分かり易く、映画のDVDや音楽のCDを鑑賞していると仮定しましょう。
どこかで一時停止してトイレ休憩を取ったり、少しだけ巻き戻してみたり、
そういう例外を除けば、
受け手の側は、作り手の与えた時間通りに進んでいくことしか許されません。
だから、映画の監督などは、セリフの無い無言の間のシーンを
10秒にしてみたり、20秒にしてみたり、
細心の注意を払って演出、製作するわけです。

ところが、絵画や小説、漫画等はどうでしょう。
美術館で、鑑賞者が、どの絵の前で何秒立ち止まろうとも自由です。
小説の場合、作者が、
このページは1分で読み進んで欲しい、このページは5分かけて読んでほしい、と
読み手に指示することもできません。
映画の無言シーンのように、空白行を沢山入れたところで、
読み手は1秒で目を移動させてしまうでしょう。
550添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/11(水) 05:07:09
そこで、文章の場合、
書き手は、読み手の時間をコントロールする必要が生まれるわけです。
逆の見方をすると、それは武器にもなります。
書き手は、読み手に時間をかけて通過して欲しい場面をくどく書く、
30文字で伝わる内容を、延々と装飾して、500文字にでも膨らませる、
こうやって、読み手の時間をコントロールするわけです。

時にはねっとりと、時にはあっさりと、
時には分かり易く、時には難解さも必要になります。
みなさんも、文章を書く時に、無意識にこうされているものと思われます。
細心の注意を払って緩急をつけられた文章は、
読んでいてもとても気持ちが良いものです。痛快です。

しかし、どれだけ工夫しても、
書き手の美意識が読み手の美意識とかけ離れていた場合には、
やはり受け入れてはもらえません。共感は得られません。

ということで、いつか余裕があれば、
主観と客観、価値を数字化すること、等についても触れてみたいと思います。
以上で終わります。
551以上、自作自演でした。:2007/07/11(水) 16:15:49
まとめ、とても参考になりましたよ。
長文も工夫次第ですね

ガールさんの文章は読んでいて苦にならないので、
とても憧れています
これからも頑張ってください
552以上、自作自演でした。:2007/07/12(木) 01:14:43
自分も好きだよgirl
なんか理論的に提案してくるし、カッコイイ
これで11歳の女の子なんだから天才すぎwww
553以上、自作自演でした。:2007/07/12(木) 01:55:27
で?
554以上、自作自演でした。:2007/07/12(木) 13:26:43
投下する前に、見ていただけますか? ↓

ぁ、あの……し、失礼ですが○○さまは……………えーと、その……ぉ、ぉ、お い く つ で す かっっ?!
555以上、自作自演でした。:2007/07/12(木) 13:40:22
ヨッシーの鳴き声しってますか?
556添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/13(金) 06:07:17
添削を開始します。

>551-552
お褒めの言葉、ありがとうございます。
マンセーは危険ですので、反論や補遺などもお待ちしています。

しかし、一度に投下するには、やはり多すぎる量でした。
読んでくださって、重ねてありがとうございます。
本来ならば、もう少し小分けにするべきだったのですが、
そろそろ、いつ落ちてもよい状態にしておこうと思いまして。

>553
省エネの極みですね。
添削の必要はありません。
557添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/13(金) 06:10:44
>554
名無しとして投下するつもりなら、
その前に、そのレスを、ここで晒すのはやめたほうが良いと思います。

取り立てて添削すべきところはないのですが、装飾が多いです。

「失礼ですが、○○様はおいくつですか?」

全てを取っ払うとこうなりますが、
3点リーダや「ぉ、ぉ、」等はあなたの個人的な好みなので、
あえて無くす必要もないでしょう。

一行の横の長さは、これが限界でしょう。
このままでもオーケー、「えーと」の前に改行を入れてもオーケー。
これ以上横に長い一行は避けたほうがよいと、個人的には思います。

>555
「今日の仕事も辛かった」
「体の無理がきかなくなったなぁ」
「一晩寝ても疲れが取れなくなった…」

これではヨッシーの泣き言ですね。
鳴き声は「でっていう」でしょうか。

以上で添削を終わります。
558以上、自作自演でした。:2007/07/14(土) 01:30:53
とび跳ねる。とび跳ねる。とび跳ねる。
二本の手を足のつけねに当てながら。
周りの目も冷笑も気にせずに
あっちへ、こっちへと跳ね周るのだ。
かつてこれほどまでに、
生きていることが苦しいと思ったことがあるだろうか。
そしてこれからどのくらい、
この苦しみが続くのだろうか。
ただ、僕はこの瞬間に実感した。
僕が生きているということを。
559以上、自作自演でした。:2007/07/14(土) 23:16:32
やあ、なにか質問はあるかい?
560添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/16(月) 05:07:55
添削を開始します。

>558
「詩」ですね。文章には特に問題はありません。

上の4行、「とび跳ねる」の反復から始まり、
他の言葉を挟んで、最後にもう一度「跳ね周る」と結んでいます。
オーソドックスな手法ではありますが、心に響く物があります。

ただ、上の4行を読んでいる最中、
蛙などの生き物を観察しているのかと思いました。
筆者自身ではなく、他の人が飛び跳ねている様を見ているのか?とも。
読み進むと、飛び跳ねているのは「僕」だと解るのですが。

詩は、タイトルによって補完することがあります。
例を挙げると、「海」というタイトルで

「あなたは 広く大きく いつまでも変ることなく
なんたらかんたら〜」

文中には「海」という言葉を一言も書かないわけです。

本文に「ああ 海よ」などと入れないので、
文だけを読むと、海を詠っていることが確信できません。
もしも、タイトルが「母」だったら、
それでもそれなりに読めてしまうこともあるわけです。

この詩も、本文だけを読むと今ひとつ状況が飲み込めないので、
タイトルを付け、それによって補完するのはどうでしょうか。
例えば「金玉を打った男の詩」のような。
561以上、自作自演でした。:2007/07/16(月) 05:12:37
リアルタイムガールタソ台風怖いよ
562添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/16(月) 05:15:54
>559
文章に問題はありません。

「やあ」と「あるかい?」が、語り手のキャラクターを浮き上がらせています。
ほがらかな青年、といったイメージでしょうか。
人懐こく、あまり人見知りはしません。
どことなく自信に満ち溢れた語り口調、
「自分は質問されてしかるべき存在だ」という心理が見て取れます。

残念ながら、今は私からの質問はありません。
期待に添えなくて、ごめんなさい。
文章について、あなたのご意見を寄せていただけるのならば歓迎します。

>561
おはようございます。
文章にはほぼ問題はありません。

リアルタイムで遭遇するのは久しぶりですね。
台風は、私の住む添削国では、昨日がピークでした。
今日はおそらく快晴が広がるのではないかと思っています。

あなたの住む地方ではこれからですか?
気をつけてお過ごしくださいね。

以上で添削を終わります。
563以上、自作自演でした。:2007/07/17(火) 05:38:40
添削国では地震とかよく起こりますか
564以上、自作自演でした。:2007/07/18(水) 01:44:58
彼女は言った。
私は満足した。
565添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/18(水) 06:58:59
添削を開始します。

>563
どうでしょう。やはり私は「とか」が気になります。
「使ってはいけない」というわけではありません。私も使います。

添削例1
添削国では地震等の天災は頻繁に起こりますか

これが一番フォーマルで硬い文章です。

添削例2
添削国では地震とかよくある?

これがくだけた感じの文章です。

「とか」に対して、結びの「ますか」が丁寧なので
アンバランスさの原因になっています。
大きな問題ではないのですが、指摘しておきましょう。

「とか」
断定を避ける婉曲表現の最たる例でしょう。
地震のことが聞きたいのであれば、単刀直入に
「添削国では地震はよく起こりますか」
本当に他のことも含めて聞きたいのであれば
「地震などの天災」
「地震とか隕石落下とか氷河期が来るとか」
等の表現をお奨めします。
566添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/18(水) 07:02:03
>564
文章には問題はありません。
2行しかありませんし、形容詞、副詞がまったくありません。

おそらく、長文、しかも一文が長い文章が延々と続いたあとの
結びとしては良い文章でしょう。
くどい食事の後のあっさりとしたデザートのように
爽やかな読後感を生むでしょう。
しかし、前の文章がないので、どうしようもありません。

この2行だけで、なにかしらの味付けをするならば、
「満足」の前に程度を表す副詞を置きましょう。
567添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/18(水) 07:03:58
添削例1
彼女は言った。
私はとても満足した。

少しばかり淫靡な雰囲気を持たせることができます。
彼女は何を言わされたのか、または、自発的に言ったのか…
少女の私が立ち入ってはいけない大人の関係を思わせます。

添削例2
彼女は言った。
私はかなり満足した。

イメージが膨らみます。
交渉事がうまくいったのだろう、などと読み手に思わせることができます。

このように、副詞や形容詞は使いすぎると逆効果なのですが、
なにもないところに一つ挿入すると
空気に共鳴するかのごとく、威力を発揮します。

しかし、前の文章次第では、原文のまま、シンプルなのが良いかもしれません。

以上で添削を終わります。
568のび太:2007/07/18(水) 17:36:21
私は慄然たる思いで机の引出しから突如現れたその異形の物体を凝視した。
それは大小の球体を組み合わせたとしか言い様の無い姿をしており、狂気じみた
青色が純白の顔と腹部を縁取っていた。這いずり回るような冒涜的な足音で私に
近付くと、何とも名状し難き声で私と私の子孫のおぞましき未来を語るのであった。
また、それは時空を超越した底知れぬ漆黒の深淵に通じる袋状の器官を有しており、
この世の物ならざる奇怪な装置を取り出しては、人々を混迷に陥れるのであった。
                                           (コピペ)
569以上、自作自演でした。:2007/07/18(水) 18:00:34
これが長文だとして、どの形が見やすいでしょうか。
改行は少し大袈裟ですが…

1 (端がほぼ揃ってる)
あいうえおかきくけこさしすせそ
たちつてとなにぬねのはひふへほ
まみむめもらりるれろわゐうゑを

2 (だんだん文が長くなる)
あいうえおかきくけこ
さしすせそたちつてとなにぬねの
はひふへほまみむめもらりるれろわゐうゑを

3 (文が短かったり長かったり) 
あいうえお
かきくけこさしすせそたちつてと
なにぬねのはひふへほまみむめも
らりるれろわゐうゑを
570以上、自作自演でした。:2007/07/18(水) 23:51:06
「!?」と「?!」どっち使ったらいいと思う?
571添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/20(金) 06:52:22
添削を開始します。

>568
なんという腫れぼったい文章でしょう。装飾の極みですね…
しかもそれを、のび太という、あまり聡明とは言えないキャラに語らせている、
そこが笑いのツボになればいいのですが…

狙いなのが明白なので、装飾を省くわけにもいきません。
ネタ自体が失敗と言ったほうが早いかもしれません。
それでも、多少なりとも語句を検証してみましょう。

>私は慄然たる思いで机の引出しから突如現れたその異形の物体を凝視した。

このままでも不可ではないのですが、
「突如」と「その」を除くと、随分とすっきりします。
「突如」を省くと、確かに原文よりも意味は不足します。
しかし、どうしても必要な要素とは言えないでしょう。
読点も多く使いましょう。

〜添削後〜
私は、慄然たる思いで、机の引出しから現れた異形の物体を凝視した。

「腫れぼったさは狙いなのだ」と言われたら、それまでなのですが、
それでも限度はあると思います。
読みやすく、同時に腫れぼったさを伝えることができれば、
それが良案だと言えるでしょう。
572添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/20(金) 06:54:01
>這いずり回るような冒涜的な足音で

「冒涜的」というと「冒涜する」の「冒涜」ですよね?
筆者も「冒涜」の意味を知らずに書いているとは思えませんが、
這いずり回るような冒涜的な足音……私の理解を超えています。
シュールさを狙っているようにも見えますが、
なんでもいいから「○○的」という単語をここに置こうとしたようにも見えます。
しかし、単語を替えるのはやめておきましょう。

全文を、腫れぼったさを失わない範囲で
出来るだけすっきりと読みやすく添削してみました。
大差はないかもしれませんが、原文と比較してみてください。

〜添削後〜
私は、慄然たる思いで、机の引出しから現れた異形の物体を凝視した。
それは、大小の球体を組み合わせたとしか言い様の無い姿をしており、
狂気じみた青色が純白の顔と腹部を縁取っていた。
這いずり回るような冒涜的な足音で私に近付くと、
何とも名状し難い声で、私と私の子孫のおぞましい未来を語るのであった。
また、それは時空を超越した漆黒の深淵に通じる袋状の器官を有しており、
(そこから)奇怪な装置を取り出しては、人々を混迷に陥れるのであった。

「名状し難き」「おぞましき」
あえて「名状し難い」「おぞましい」にしてみました。
573添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/20(金) 06:55:46
>569
>これが長文だとして

つまり、「あいうえお」ではなく意味を持った文だとしたら、
ということですね?
それならば、その文を見ないと、なんとも言えません。

まず、このまま(あいうえおのまま)で見てみましょう。
1から3まで、特に大差はありませんが、
一番読みやすいのは1です。

なぜなら、「あいうえお」から「わゐうゑを」までは
全部で一つの言葉だからです。
よって、「等間隔に改行する」または「改行しない」以外に
各行の長さをばらばらにする理由はまったくありません。

以前、私は、各行の長さをばらばらにすると読みやすいと言いましたが、
それは、各行の横の長さが、ある程度長い場合に重要になるのであって、
各行が短い場合は、それほど気にすることはありません。
そして、全体の行数が4行以下の場合も、それほど気にしなくていいでしょう。

これを見てください。

あいうえおかきくけこさしすせそ
たちつてとなにぬねのはひふへほ
まみむめもらりるれろわゐうゑを

一行目の最後の文字「そ」から二行目の最初の文字「た」までの距離が
とても近いです。
横の長さが20文字以内、縦の行数が5行以内の場合、
目が滑ることへの対策は、まず必要ありません。
574添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/20(金) 06:58:31
では、「あいうえお」ではなく、意味を持った文だったと仮定しましょう。
「。」を打つべきところでは、できるだけ改行したいです。
逆に、節の内部では、あまり改行したくありません。
今日は「節」について掘り下げてみましょう。

みなさんも「主節」と「従属節」という言葉はご存知だと思います。

今日は晴れなので、私は洗濯物を干した。

これは単文でなく、重文です。
「今日は」「晴れ」主語+述語
「私は」「干した」主語+述語
二つの主語を持っていますが、より重要なのは「私は干した」なので
「私は洗濯物を干した」を主節、
「今日は晴れなので」を従属節と呼びます。

従属節は、主節の中にもぐりこんだりもします。

私は、今日が晴れなので、洗濯物を干した。

このような場合は、是非とも「今日が晴れなので」の前後に読点を打ちたいです。
575添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/20(金) 06:59:57
話を戻しましょう。

絶えず、句点ごとに改行するのがベストなのですが、
そうすると、異様に横に長い行が出来てしまう場合があるので、
それを避けるために改行します。

↑の3行の場合は、
一行目が並列節、(主節に対等なもの)
二行目が従属節、
三行目が主節です。

それぞれの主語、述語は
「改行するのが」「ベスト」
「そうすると」「出来てしまう」
「避けるために(人は)」「改行します」です。

(注;二行目の主語は「長い行が」でも構いません。
「主語」これまた厄介なものなので、また別の機会に詳しく見ましょう。)
576添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/20(金) 07:03:04
悪い改行例1
絶えず、句点ごとに改行するのがベストなのですが、そうすると、異様に横に長い行が出来てしまう場合があるので、それを避けるために改行します。

改行を入れていません。
読み手の環境次第で、どこかに強制改行が入っているでしょう。

悪い改行例2
絶えず、句点ごとに改行するのがベストなのです
が、そうすると、異様に横に長い行が出来てしま
う場合があるので、それを避けるために改行します。

横の長さを揃えるために3等分しました。
横幅を揃える理由などありません。
ここまでは論外です。

悪い改行例3
絶えず、句点ごとに改行するのがベストなのですが、そうすると、
異様に横に長い行が出来てしまう場合があるので、それを避けるために改行します。

3は許容範囲ですが、2つ目の節が分断されています。

改行は、ぱっと見の把握を補助するためのもので、
ちゃんと読み込むならば、改行がおかしくても意味は理解できるのです。

回答になっていないようで申し訳ないのですが、
ご質問の「あいうえお」の例では、1から3まで大差ないとしかお答えできません。
意味のある文章の場合は、やはりその文を見ないことには、
適切な改行を論じることも不可能です。
577添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/20(金) 07:04:19
>570
私はどちらでも良いと思います。
厳密には、疑問符を後に置く「!?」のほうが正式なようですが、
「!?」と「?!」
ややニュアンスが違いますよね。
後ろにある記号のほうが重要に感じます。
つまり「!?」は疑問文であることが重要、「?!」は大声であることが重要。

ちなみに、「!」と「?」を同時に表す記号もあります。
文字化けしないか心配ですが、

?

↑これです。ちゃんと表示されているでしょうか。
慎重にいくのならば「!?」を使用するほうがいいでしょう。

以上で添削を終わります。
578以上、自作自演でした。:2007/07/20(金) 12:43:20
¿¡
これはどういうときに使うんですか?
表示されていない可能性を考慮して説明しますと「?!」の天地逆転しているコードです
つまり逆さ「?」と逆さ「!」の組み合わせな訳ですが

以前見かけた看板に縦書きの天地逆転文字で「まずい」横書きは普通に「らーめん屋」という看板を見ました
これは「まずい」の逆の意味を表すと想像がつきますが
¿¡は・・・ラーメン店と同様のパターンとすると疑問符と感嘆符の逆の意味?

どうも違う気がします
579以上、自作自演でした。:2007/07/20(金) 18:23:54
その?!がひっくり返ったマークの出し方知りたい
そんなの初めて見た
やっぱり添削国ではこのマークも普通に使われてるんかな
580以上、自作自演でした。:2007/07/20(金) 18:46:38
☆ナナシタンのひとりごと☆

初めての時ゎ痛くてしょうがなかったょ
彼のことが大好きなのに喜ばせてぁげられなくてまぢ悲しかった(;_;)
でも今ゎすごく楽しぃ。彼がリードしてくれるから、ぅまくできるょぅになったょ(。✿‿✿。) テヘヘッ
もっと、もっと、したぃょ(///)
この頃ゎ自分なりにぃろぃろ工夫してる。ぃつもぉなじじゃ飽きられちゃぅし。。。
この前ちょっと攻撃的にしてみたら、彼も燃ぇたみたぃで、すごぃテクで返してきたょ!
すごぃコーフンした!何回もイッチャッタ(///)

彼がくるのゎ土曜日の夜。
次ゎどんなネタ振りしようかな♥
581添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/22(日) 06:42:24
添削を開始します。

>578
前回の私の「!」と「?」を同時に書いた記号は、上手く表示されなかったようですね。
でも、意図はみなさんに伝わったみたいなので、よしとしましょう。

>?!
>これはどういうときに使うんですか?

申し訳ありません。わかりません。
特に、逆の意味になるわけではなく、!?とイコールではないでしょうか?

スペイン語では、疑問文の最後に?を、冒頭に?の天地逆の記号を書きます。
感嘆文の場合は、最後に!を、冒頭に!の天地逆の記号を書きます。
よって、!?で終わるスペイン語の文章の冒頭には
¿¡記号が置かれているんではないでしょうか。
582添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/22(日) 06:44:35
>579
コピーアンドペーストでは駄目ですか?
面倒なので、私もそうしてみたのですが…どうやら駄目みたいですね。

特殊な文字の場合、ソースを表示させればわかるのですが、
578さんは「&iquest;&iexcl;」と書かれています。
&の部分を半角に替えて書き込んでみてください。

>やっぱり添削国ではこのマークも普通に使われてるんかな

¿¡いえ¿¡
¿¡添削国ではこのようなマークは使われておりません¿¡
583添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/22(日) 06:47:00
>580
若い女性がよく使う書き方ですね。
あいうえお、よ、わ、小文字で書ける文字は、全て小さく書きます。
そして顔文字を多用します。

拒絶反応を示す方もいらっしゃるかもしれませんが、
ギャル文字ほど読めなくはありませんし、添削すべき文法の乱れも特にありません。
これも一つの文化として、認めざるを得ないでしょう。
「チョベリガンブロン」や「KY」「ホワイトキック」等、
難解な単語を使っていないだけ、この文章は良心的だと言えます。

年齢的に、私はマゴギャル、
何がうまくできるようになったのかとドキドキしてしまいましたが、
……ネタ振りだったのですね。

以上で添削を終わります。
584以上、自作自演でした。:2007/07/22(日) 17:55:25
杉杉杉杉 杉っ杉 杉
日本ではかつてあった原生林が切り崩され、変わりに杉の木ばかりが植えられた
どこに行っても杉 杉 杉杉杉杉杉
杉ばかりのここにも杉
  杉   杉   杉  杉  杉
   杉 たまに松 杉 杉杉杉 杉杉
  杉  杉 杉  杉杉杉  杉 杉杉
 杉  杉   杉 杉杉杉この辺密集杉
   杉 杉 杉 杉 杉 杉 杉杉 杉
  杉   杉  杉杉杉  松 杉 杉杉

杉って書き杉
ぶわっはっはっはっはっは は、は、は、
ハークション

ガハハ 花粉症だ 杉多すぎ
585以上、自作自演でした。:2007/07/23(月) 07:33:02
こんなの↑見て笑ってしまった私を許してください
586以上、自作自演でした。:2007/07/24(火) 15:19:11
添削ガールは汚部屋を見ると片付けたくなるタイプに違いない。





                              ……家に来て。
587以上、自作自演でした。:2007/07/24(火) 23:59:10
いやあ、最近バカに暑いねエ。
まったく過ごし辛い季節だよ。早く冬が来ないかなア……
588添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/25(水) 05:00:56
添削を開始します。

>584
文章には、特に問題はありません。
先日も話題になりましたが、

>日本ではかつてあった原生林が切り崩され、変わりに杉の木ばかりが植えられた

「変わりに」は「代わりに」の誤変換ですね。とりたて騒ぐ程でもありませんが。

この文章で注目すべき点は、
文字のみの表現に留まらず、グラフィカルなイメージが導入されている所です。

  杉   杉   杉  杉  杉
   杉 たまに松 杉 杉杉杉 杉杉
  杉  杉 杉  杉杉杉  杉 杉杉
 杉  杉   杉 杉杉杉この辺密集杉
   杉 杉 杉 杉 杉 杉 杉杉 杉
  杉   杉  杉杉杉  松 杉 杉杉

森の俯瞰写真を見ているかのようです。面白いアイディアですね。
589添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/25(水) 05:03:58
以前から、一つの文章を、斜めに見えるように書いたり、
渦を巻くように書く手法はありました。


 ち
  る
   助
    け
     て

その手法を発展させたのが、これだと言えるでしょう。一種のGUIです。
この投稿が目に飛び込んだ瞬間、
読み手は、中央の、杉の密集した部分に目を奪われることでしょう。

さらに、良く観察してみましょう。
密集部分の2行目、初出の松に、「たまに松」と注釈を入れています。
この「たまに」が無ければ「松」の存在に気づかない読者もいるかもしれません。
優しい配慮です。

そして、1つ目の「松」を見つけることが、
6行目の「松」を発見させることにつながります。

さりげなく書かれた「たまに」が、伏線としての効果を発揮しており、
2つ目の「松」を見つけた読み手は、
ゲームを楽しんだあとのような充足感にも満たされます。

汎用性を持つアイディアではありませんが、興味深い表現方法ですね。
590添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/25(水) 05:05:43
>585
文章には問題はありません。

いえ、許すもなにも、笑うことはとても良いことです。
大いに笑いましょう。

ただし、人の失敗を見て笑う場合、
それが相手を救うこともあれば、傷つけることもあります。
そのような場合は慎重になりましょう。

>586
文章には問題はありません。

汚部屋…程度によりけりです。
あまりにも酷い、埃まみれ、汚物まみれのような部屋には、
片付けるどころか入りたくありません。

現実問題として家には行けませんので、
お掃除はご自分で小まめにやってくださいね。
591添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/25(水) 05:07:40
>587
カタカナの目立つ文面です。文章は問題ありません。
さりげなく、けだるい暑さが上手く表現できている文章だと思います。
その理由を考えてみましょう。

>いやあ、最近バカに暑いねエ。

「暑いねエ」
「暑いね」や「暑いねー」「暑いねぇ」よりもねっとりとしています。
最後の「え」を、はっきりと発音している印象を受けるからでしょう。

冒頭の「いやあ」は、時間稼ぎのために出る言葉です。
それも相まって、タオルで顔の汗を拭きながら、
ほがらかに、そしてだらりと喋りかけてくる人の顔を思い起させます。

>まったく過ごし辛い季節だよ。早く冬が来ないかなア……

一足飛びに冬ですか。
私なら「早く秋が来ないかなア」と書いたでしょうが、
それほど暑さに参っている、ということなのでしょう。
592添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/25(水) 05:09:13
原文のまま、
これは夏の昼間、目も眩む強烈な太陽の光の下、野外での会話です。

>いやあ、最近バカに暑いねエ。
>まったく過ごし辛い季節だよ。早く冬が来ないかなア……

〜添削後〜
最近バカに暑いね。
まったく過ごし辛い季節だよ。早く秋が来ないかな。

冷房の効いた喫茶店で、アイスコーヒーを飲みながらの会話に変えてみました。

添削後の文章からは、語り手の余裕が見て取れます。
原文のままのほうが、
うだるような暑さを表現することに成功していると言えるでしょう。

以上で添削を終わります。
593以上、自作自演でした。:2007/07/26(木) 19:27:19
幸いにして、おいらは、企画を考えたりするようなことが生業になってたりします。

朝は起きれないし、努力も続かないタイプで、飽きっぽいので、サラリーマンは出来ないし、営業も出来ないし、研究職も向いてないので、他の職業は難易度が高いわけです。

結果として”思いつき”と”口八丁”だけで職業として成り立つ企画屋さんのようなことをしているわけです。

んで、職業としてやっている以上、企画屋さんとしての能力が高いのかというと、別に高くないんですよね。これが。

中学とか高校のときに、もっと面白いことを思いついて実行出来る人は他にいっぱい居たわけで、もし、彼らが企画の仕事とかをしてたら、おいらよりよっぽど優秀なんじゃないかと思うわけです。

でも、そんな彼らは、そういった発想を活かした仕事にはついてなくて、普通に会社員とかやってたりするわけです。

おいらの場合は個人的な資質の問題で、会社員になるという選択肢がなかったのですが、彼らは会社員にも成れるし、企画屋さんも出来るという能力があったわけですね。

明日がどうなるかわからないフリーランスな仕事と、大きな会社に入って安定した生活をするのとどっちがいい?というのを社会人になる前の学生に聞いたら、そりゃ大きな会社の安定的な生活を取るわけですよ。

ってことで、他のことも出来る優秀な人は、大きな会社で働いちゃったりするので、企画屋さんの仕事をする人に成ってなかったりします。

本当に優秀な人は企画屋さんにあんまり成らないので、そこそこの能力しかない人でも、企画屋さんとしてやっていけたりするわけです。


ってことで、おいらはモノを考えることを生業にすることが出来るわけです。
594以上、自作自演でした。:2007/07/28(土) 00:25:08
右クリックして削除を選ぼうとしてショートカットを作成してしまい死にたい
595以上、自作自演でした。:2007/07/28(土) 21:19:20
きょう、おねえさんにてんさくしてもらったら、きもちよかったので、
おにいちゃんとじゃんけんをして、かったほうがチョコあじで、まけたほうがソーダあじでした。
ぼくはチョコあじがたべたかったからなきました。おにいちゃんはチョコあじをたべました。
596以上、自作自演でした。:2007/07/28(土) 22:12:10
宇宙はバランスのみだ そこに深さとしてのリズムがある。
空間が速度を持つのであって 光が速度を持つのではない。
物質は光を目指し 光は物質を生み続ける。
生命も宇宙も全体として持続している。
存在とは直感の代名詞である。言語は波動の定着である。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:57:31
てすと
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:01:27
無線ランの設定が出来ない
もう死にたい
599添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/29(日) 22:09:27
添削を開始します。

>593
文章には問題はありません。

いくつかの口調が気になります。
一人称が「おいら」であること、「わけです」「たりする」の濫用。
しかし、マイナスイメージではなく、
むしろ、ニュアンスを伝えるのに一役買っているかもしれません。

論旨としては、
「他の職業に就けない者が、結果としてその職業にしがみつき、極めることができる」
でしょうか。
「極める」は言いすぎとしても、そういう部分はあるかもしれませんね。

文体を変えて、少しばかり全体を短くしてみました。
600添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/29(日) 22:12:21
〜添削後〜

幸いにして、私は、企画を考えることを職業とすることが出来ました。
朝は起きれないし、飽きっぽいので、サラリーマンには成れません。
営業も出来ないし、研究職も向いてないので、他の職業に就くのは難易度が高いのです。
結果として、"思いつき"と"口八丁"だけでやっていける、
企画屋さんのようなことをしているわけです。

しかし、自分の企画屋さんとしての能力が高いのかというと、
別に高くないんですよね。これが。

学生の頃、もっと面白いことを思いついて実行出来る人は他にいっぱい居て、
もし、彼らが企画の仕事をしていたら、私よりも優秀ではなかったかと思います。
でも、そんな彼らは、そういった発想を活かした仕事にはついていなくて、
会社員をやっていたりします。
私の場合は、個人的な資質の問題で、会社員になるという選択肢がなかったのですが、
彼らは会社員にも成れるし、企画屋さんも出来る能力があったのですね。

明日も見えないフリーランスな仕事と、大きな会社に入って安定した生活をするのと、
どっちがいい?ということになると、安定した生活を取る人が多いでしょう。
そんなわけで、他のことも出来る優秀な人は、
大きな会社への就職を選び、企画屋さんに成らない人も多いのです。

本当に優秀な人は企画屋さんにあまり成らないので、
そこそこの能力しかない人でも、企画屋さんとしてやっていけたりもします。

だから、私は、モノを考えることを生業にすることが出来るわけです。
601添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/29(日) 22:14:27
一応添削してみましたが、原文の味は損なわれているかもしれません。
自分でも、あまり良い添削だとは思いません。

この文章で添削が難しいのは、
断定口調を使うのが、やや危険だからです。

筆者自身、ご自分を「企画屋としての能力が高くない」かのように書いていますが、
本当に能力が高くなければ、職業としては成り立たないでしょうし、
多少の謙遜は入っていると思われます。
そして、原文の、特にこの部分。

>ってことで、他のことも出来る優秀な人は、大きな会社で働いちゃったりするので、企画屋さんの仕事をする人に成ってなかったりします。

「優秀な人は、必ず大企業に就職して、企画屋さんにならない」等と、
間違っても断定することは出来ません。

よって、「働いちゃったりする」「成ってなかったりします」
のような表現を使っているのでしょう。
602添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/29(日) 22:16:25
>594
気持ちは分かります。
削除する物が2つに増えてしまい、「あーあ…」と言いたい気分ですね。
死にたいとまでは思いませんが。

右クリック「して」削除を選ぼうと「して」
ショートカットを作成「してしまい」死にたい

どこかで文を分割して、一息入れることは出来るのですが、
意図的に、畳み掛けるような一つの文にしています。

端正な文章にするのならば、

1.
右クリックして削除を選ぼうとしたらショートカットを作成してしまい、死にたい
2.
右クリックして削除を選ぼうとしたらショートカットを作成してしまった。
……死にたい

等でしょうか。勢いはなくなりますね。
原文のままで、なんら問題はないと思います。
603添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/29(日) 22:21:49
>595
漢字がまったくありません。

>きもちよかったので、
>おにいちゃんとじゃんけんをして、

「ので」が、本来の意味をはたしていません。

>かったほうがチョコあじで、まけたほうがソーダあじでした。
>ぼくはチョコあじがたべたかったからなきました。
>おにいちゃんはチョコあじをたべました。

事実の羅列、並列な起伏のない箇条書きのような文章です。

>ぼくはチョコあじがたべたかったからなきました。

少しでも文を書くことに手馴れていたら、精神的に成熟していたら、

ぼくはチョコあじがたべたかったから「ないてしまいました」

と書くところなのでしょう。

子供の書く典型のような文章ですが、実は書いているのは成人です。
自分の働いて得たお金でチョコ味を買ってください。
604添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/29(日) 22:23:20
>596
きっちりとしたイメージの文章です。
なので、一行目、
「宇宙はバランスのみだ」の後に「。」を打ち、
書き方を統一したほうが良いでしょう。

科学的な難しいことは私には解りませんし、
おそらく、筆者も、哲学的な意味でそれぞれの単語を書かれているのでしょう。
しかし、言いたいことは、なんとなく解ります。

無理に言葉にする必要はないとも言えるのですが、
それでは作家、詩人の存在を否定することになってしまいますね。

大雑把な味のみで見るとすれば、

>宇宙はバランスのみだ

「のみ」が無いほうが良いように感じます。

宇宙はバランスだ。 そこに深さとしてのリズムがある。
605添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/07/29(日) 22:24:44
>597
外来語。
カタカナで書くのが一般的だと思うのですが、
平仮名でも許容範囲でしょう。

>598
>無線ラン

これも同じく、カタカナよりもローマ字で「無線LAN」と書くほうが一般的ですね。

またしても死にたい人ですか。
本当に死ぬことはしないだろうと思いますが、
なにかしら嫌なことにぶつかった時、
すぐに「死にたい」と言うのはどうかと思います。

メーカーのサービスに電話をすればどうでしょう。
取扱説明書は熟読しましょう。

以上で添削を終わります。
606以上、自作自演でした。:2007/07/29(日) 23:21:11 0
祝福ガールについて一言もらえませんか?
607以上、自作自演でした。:2007/07/30(月) 12:00:48
おー、名字の部分が変化するんですか・・・
他のバリエーションはどんな?
608ヤコブ:2007/07/31(火) 15:01:03
手紙を書いたので、添削おながいします。

神と主イエス・キリストの召使いヤコブから,離散のうちにある十二部族へ。あいさつを送ります。
わたしの兄弟たち,さまざまな誘惑に陥るときには,それをすべて喜びとみなしなさい。
自分の信仰の試みが忍耐を生み出すことを知っているからです。
あなた方が何にも欠けることなく,完全な者また完成した者となるよう,忍耐にその完全な業を持たせなさい。
しかし,あなた方のうちに知恵に欠ける人がいるなら,すべての人に寛大にまたとがめることなく与えてくださる神に求めなさい。
そうすれば,それはその人に与えられるでしょう。
しかし,何の疑いも持たず,信仰のうちに求めなさい。疑っている人は,風に吹かれて揺れ動く海の波のようだからです。
その人は,自分が主から何かをいただけるなどと思ってはいけません。
そのような人は,二心の人であって,そのすべての道は不安定です。
609以上、自作自演でした。:2007/07/31(火) 18:26:36
どちらがいいか、教えてください。(文章自体はあくまで例なので、気にしないでください)

A
 その時、ジョンはおもむろに立ち上がりこう叫んだ。
「ウン子ッ!! ウン子はどこにいるのだ、私のウン子はどこにッ!!
 ああ、ウン子、お父さんをおいていかないでおくれッ! 私はお前がいないと、自分で自分のケツを拭けないのだアッ!」
 そう叫ぶジョンの声は、悲しみに満ちていた。

B
 その時、ジョンはおもむろに立ち上がりこう叫んだ。
「ウン子ッ!! ウン子はどこにいるのだ、私のウン子はどこにッ!!
ああ、ウン子、お父さんをおいていかないでおくれッ! 私はお前がいないと、自分で自分のケツを拭けないのだアッ!」
 そう叫ぶジョンの声は、悲しみに満ちていた。


いやまあ、三行目(一行目以降のかぎカッコ内の文章)の頭に空白を入れた方がいいか
入れない方がいいかってだけの話なんですけどね。
Aの方が正しいとは思うのですが、一見してかぎカッコ内の文章なのか、それ以外の文章なのか見分けがつきづらいですよね。
だからと言ってBのようにすると何処か不恰好というか、結局読みづらいような気がしてなりません。
どうしましょう、添削ギャールさん。教えてください、添削ギャルルさん。
610以上、自作自演でした。:2007/07/31(火) 19:19:01
帰宅部だったんだが、なんとなくバスケやってる奴がかっこいいと思って
友達と二人で某スポーツ店にオリジナルのジャージを特注した。
背中には架空の高校の名前、腕には自分の名前がはいってるやつ。
それを着て県予選の会場に乗り込み、わざと目立つ通路で観戦してた。
(すでに全国出場を決めて、他県の代表を視察に来たという設定)
壁によりかかりながら、人が近くを通る時を見計らって
俺「なかなか面白いチームだな・・・」
友「ああ・・特にあの7番」
俺「お前と同じポジションだな。どうだ?止められそうか?」
友「さあな・・・・」
俺「おいおい・・・エースがそんな弱気でどうすんだよ」
こんな感じのやりとりを繰り返した。
たぶんカッコよかったと思う。ていうか今も続けてます。
611以上、自作自演でした。:2007/07/31(火) 19:43:12
負けないこと逃げ出さないこと
612以上、自作自演でした。:2007/07/31(火) 20:41:00
245 :ラーメン大好き名無しさん :2007/06/31(金) 17:43:46
こないださー、チョーうける女子高生が居たのー
ゴングロ、超ゴンメッシュのヤマンバ系ギャルでさー
そいつファミマでおでん食ってんのー
まじ世紀末転倒でウケルって感じー みたいな〜♪


まじファックだわ
こちゃんこちゃんにまじうけチョンボがのら
もうオウチに帰って質並べだべさわうぇうぇぅぇwwwwwwww
613以上、自作自演でした。:2007/08/01(水) 12:08:14
俺は皆と友達だよ。敵はいない。友達だけだ。
 唯一嫌いなのはブルース・ディッキンソンだ。
 あいつは大嫌いだ。
 あいつはAssholeだからだ。
 あいつはとんでもない野郎だ。
 生まれてから会った人間のなかでも一番非礼なやつだ。
 すごく失礼だ。本当に失礼だよ。
 あいつは大嫌いだ。それに、そんなに上手くもない。とんでもない奴だ。
 俺が『先祖が貴族なんだ』と言ったら、
 奴は『それがどうした?』だって。
 あいつは最低だ!




ギタリストY・M氏の有名な発言です
614添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/02(木) 06:17:11
添削を開始します。

>606
文章には問題はありません。

誰ですか?それは。

>607
文章には問題はありません。

名字にバリエーションを持たせるとしたら…
出産ガール、葬儀ガール等はどうでしょうか。
永遠に繰り返される命の営みです。
615添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/02(木) 06:19:11
>608
これはこれはヤコブさん、わざわざお越しいただきありがとうございます。

最大の問題は一行目にあります。

>手紙を書いたので、添削おながいします。

×おながいします
○おねがいします

力作の手紙を書き上げたあと、気が緩んだのでしょう。
手紙の本文には、大きな問題はありません。

>完全な者また完成した者となるよう,

完全な者、また、完成した者となるよう、

>しかし,あなた方のうちに知恵に欠ける人がいるなら,すべての人に寛大にまたとがめることなく与えてくださる神に求めなさい

しかし、あなた方のうちに知恵に欠ける人がいるなら、
すべての人に寛大に、また、とがめることなく与えてくださる神に求めなさい。

無くても読めますが、読点を増やしました。

歴史上最大のベストセラーとも言える書物の文章を添削するのは、
さすがに気がひけますね。
616添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/02(木) 06:21:49
>609
微妙ですね…
私は、AもBも大差ないように思うのですが……
それでも、若干Aのほうが読みやすいような気がします。

もしも、あなたの美意識がBの書き方を受け入れることが出来ず、
また、Aのような空白を入れる手間を惜しまず、その時間があるのならば、
当然、Aの書き方をされることをお薦めします。
そのほうが、精神衛生上良いでしょうし。

色んなパターンがあると思いますよ。
地の文とカッコ内の文章に分けた時、
1
地の文にも、カッコ内の文章にも、冒頭に空白を置く。
つまり、「←このマークだけが左に突き出ているように見せる。
2
カッコ内の文章だけ、改行ごとに冒頭に空白を置く。
これは、カッコ内の文章が下に何行続いているのか、ぱっと見で分かり易いです。
3
地の文だろうがカッコ内だろうが、段落の冒頭にのみ空白を置く。
4
どこにも空白を置かない。

選択肢は他にもあるでしょう。
1が、あなたの言われるAですね。
全部の例を並べてみようかと思ったのですが、行がもったいないのでやめます。
私は、どれも致命的な程の差は生まれないと思います。
617添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/02(木) 06:25:07
このような書き方もあります。

5
その時、ジョンはおもむろに立ち上がりこう叫んだ。
「ウン子ッ!! ウン子はどこにいるのだ、私のウン子はどこにッ!!」
「ああ、ウン子、お父さんをおいていかないでおくれッ!」
「私はお前がいないと、自分で自分のケツを拭けないのだアッ!」
そう叫ぶジョンの声は、悲しみに満ちていた。

6
その時、ジョンはおもむろに立ち上がりこう叫んだ。
ジョン「ウン子ッ!! ウン子はどこにいるのだ、私のウン子はどこにッ!!」
ジョン「ああ、ウン子、お父さんをおいていかないでおくれッ!」
ジョン「私はお前がいないと、自分で自分のケツを拭けないのだアッ!」
そう叫ぶジョンの声は、悲しみに満ちていた。
618添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/02(木) 06:26:45
5を見てください。1行目と5行目が地の文です。
地の文の行の冒頭に空白を入れるかどうかは、自由で良いかと。
肝心なのは2〜4行目、
一人の人間のセリフなのですが、改行するごとに「」を打ち直しています。

普通は、「」で閉じるごとにセリフの主は変わる、と思うところなのですが、
同一人物のセリフの途中で「」を打ち直してはいけないということはありません。

それを強調、確認するために、
6の例では、2〜4行目の冒頭すべてに【ジョン】と名前を入れました。
野暮ったくなると思われるなら、名前は無くても大丈夫でしょう。

書籍などの場合、段落が変わった一行目、
冒頭に空白を入れるのは鉄則なのでしょう。
掲示板の書き込みの場合なら、私は、そこまでしなくてもとは思います。

しかし、少しでも読み手が読みやすくなるように工夫することは、素晴らしいことですね。
そこまで几帳面になれる方なのですから、
是非とも自分のお尻は自分で拭いてください。
619添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/02(木) 06:29:11
>610
今風な学生さんの書かれた文章、特に添削の必要はありません。

>背中には架空の高校の名前、腕には自分の名前がはいってるやつ。

もしかして、名前は本名を入れていたんでしょうか。
名前も、架空の名前にしておいたほうが良いと思います。

>(すでに全国出場を決めて、他県の代表を視察に来たという設定)

この文章の最大のポイントはここです。
ここでカッコを使うか否かで、文章の印象がかなり変わります。

「すでに全国出場を決めて、他県の代表を視察に来たという設定だ」

最後に「だ」をつけるだけで、
カッコを外し、他の地の文の中に紛れ込ませることも出来るわけです。

しかし、あえてカッコで括った、
私も、そのほうが、変化がついていて良いと思いました。
そして、そのあとの会話の部分へ流れ込むわけですね。

>たぶんカッコよかったと思う。

それはないでしょう。多分、気にも留められていないと思いますよ。
620添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/02(木) 06:30:52
>611
文章には問題はありません。

負けないこと、逃げ出さないこと、
負けないこと、逃げ出さないこと。
負けないこと逃げ出さないこと。

原文には句読点がありませんが、
歌詞の一部だからと言うわけじゃなく、それはそれで味があります。

>612
これはかなり本物の女子高生、しかも地方?の方が書かれた文章のように見えます。
(真偽はあくまで分かりませんので)

>ゴングロ

ガングロよりも一層黒い顔、という認識でいいのでしょうか。

>こちゃんこちゃんにまじうけチョンボがのら
>もうオウチに帰って質並べだべさわうぇうぇぅぇwwwwwwww

こちゃんこちゃん?チョンボがのら?質並べ?
添削不可能です。
621添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/02(木) 06:34:52
>613
発言、会話等で口にする言葉(文章)は、
紙にペンで文章を書くように、前後の構成を吟味することが難しいです。
思いついた言葉を、その場その場で吐き出していかないといけないからです。
前もって紙に書かれた文章を読むのとは、まったく違ってきます。

この文章は、インタビューに答えた音声等を、そのまま和訳した物なのでしょうか?
それとも、わざと会話に見えるように、後から加工された物なのでしょうか?

どちらにせよ、口述ならではの特徴がいくつか見えますが、
添削するほどの破綻はありません。

>あいつは大嫌いだ。
>あいつはAssholeだからだ。
>あいつはとんでもない野郎だ。

「あいつは」の連続、普通の文章では、特殊な場合以外は使わないと思います。
この場合は、いかにも喋っている雰囲気が出ているので、許容範囲でしょう。

>すごく失礼だ。本当に失礼だよ。

この行も同じですね。
622添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/02(木) 06:36:51
リアルタイムで喋っている臨場感を失いますが、
少しだけ長い文も含めた、読みやすい文章にしてみました。

〜添削後〜
俺は皆と友達だよ。敵はいない。友達だけだ。
でも、唯一嫌いなのはブルース・ディッキンソンだ。
あいつだけは大嫌いだ。
あいつはAssholeで、とんでもない野郎だ。
生まれてから会った人間のなかでも一番非礼なやつだ。

あいつは本当に失礼だよ。
俺が『先祖が貴族なんだ』と言ったら、奴は『それがどうした?』だって。
それに、歌だってそんなに上手くもない。とんでもない奴だ。
あいつは最低だ!

以上で添削を終わります。
623以上、自作自演でした。:2007/08/02(木) 12:26:25
添削が名字だったんですか!?
驚きでつ
624以上、自作自演でした。:2007/08/02(木) 12:29:02
ギャグが通じない人間はこの板に居る権利は無いよ
625以上、自作自演でした。:2007/08/02(木) 15:13:44
つまり
626以上、自作自演でした。:2007/08/02(木) 17:01:18
英国など
洗剤で
皿あらったあと
すすがないらしい!
泡だらけできゅきゅと吹いて
おしまい・・・・
ぞぉ

なんか目を引く文章なので持ってきました
話し口調のリズムは良く出てると思うんですが、なんだかなぁ
627添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/03(金) 06:00:40
添削を開始します。

>623
×驚きでつ
○驚きです
○驚きました

いえ、「添削」は、厳密には名字ではありません。
私の本名は
シューリービジャー・グップ・マヤコス・ホメルバイロンガー・ピマヨテンですので、
「添削ガール」は、ここでの通り名だと思ってください。

「名字」と言ったのは質問者の表現の仕方に準じただけで、
もしも「添削」が名字なら、「ガール」が名前になってしまいます。
日本語の感覚で言えば、
女の子が産まれた時に、子供に「女の子」と名付けるようなものです。
それはないでしょう。
628添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/03(金) 06:03:16
>624
文法的には問題はありません。

ギャグの通じない人間は、この板に居る権利は無いよ

「が」を「の」に替えても大丈夫でしょう。
しかし、内容に関しては…

おっしゃりたいことには、概ね私も同意です。
けれども、「権利」とまで言い切ってしまうのは、言い過ぎではないでしょうか。

純粋に「権利」と言うのならば、
プロバイダー料を払うなり、ネットカフェの料金を払うなりした者には、
すべて、ここに来る権利が発生していると私は思います。
よほど悪質な行為に及ばない限り、
「ギャグを解さないだけで居る権利が無い」とまで言うのは、横暴かもしれません。
私自身も、頭が固くて、ギャグを理解できないことがあります。

もう少し、やんわりとした語調に変えてみました。

〜添削後〜
ギャグが通じない人間は……この板に居ても、楽しくないんじゃないかな?

ギャグが通じない人間は出ていけ、のような論調ではなく、
ギャグが通じない人間は、通じるようになって欲しい、
そして、どうしても通じないのならば、
通じるようになるまでお引取り願いたい、と。
629添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/03(金) 06:06:11
>625
>つまり
結局、要するに、等の意味を持つ副詞ですが、
まり(鞠)を差し出す手(つ)のようにも見えます。

私とボール遊びがしたいのですか?
そんな物に夢中になるほど、もう子供ではありませんが…
てんてんてんまり、てんてまり〜♪
やってみると、意外と楽しいものですね。

つまり=結局=要するに

ほぼ同じ意味の内容を別の言葉で表す、同義語や異義語。
これは、文章を書く時に、表現上の大きな武器になります。

>568さんの書き込みを見た時にも思ったのですが、
一つの意味の言葉を、
赤ちゃんレベル、普通レベル、知的な印象を与えるレベル、
3つぐらいに使い分けられると表現に幅が出ます。

知的な印象を与えるには、漢語ベースの漢字熟語を多用したり、
英語で表現するのもありでしょう。
また、赤ちゃんレベルにするには、
「お」をつけたり(顔→お顔)訛らせたり(です→でちゅ)も出来ます。
630添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/03(金) 06:08:24
もう一度、>568の文章を見てみましょう。

>私は慄然たる思いで机の引出しから突如現れたその異形の物体を凝視した。
>それは大小の球体を組み合わせたとしか言い様の無い姿をしており、
>狂気じみた青色が純白の顔と腹部を縁取っていた。

〜添削後〜
ボクはおどろいて机の引出しから急に出てきた変った形の物をじっと見た。
それは大きいのや小さいのやボールをくっつけたみたいなカッコしてて、
狂ったような青が真っ白なお顔とおなかのまわりをかこんでいた。

添削後の文章が、本来ののび太らしい発言、
原文が知的な単語で網羅された文章です。

慄然たる思いで=おどろいて
突如=急に
現れた=出てきた
異形の=変った形の
物体=物
凝視した=じっと見た
大小の=大きいのや小さいのや
球体=ボール
組み合わせた=くっつけた
姿=カッコ
狂気じみた=狂ったような
青色=青
純白=真っ白
顔=お顔
腹部=おなか
縁取っていた=まわりをかこんでいた
631添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/03(金) 06:11:27
「慄然たる思いで」と「おどろいて」は、
厳密に言えば、微妙にニュアンスが違いますが、
子供には、大人ほどの複雑なニュアンスを必要としない場合があります。
逆に「姿」は、さらに踏み込んで「容姿」とすることも出来るでしょう。

意図的にアンバランスさを出すのでなければ、
一つの文章中に使う単語の知的レベルは、揃えておいたほうが良いでしょう。
「慄然たる思いで凝視した」人間が、そのあと「おなかがすいた」では困るわけで、
その場合は「空腹を覚えた」等と書くのが良いのでしょうね。

「つまり」と「結局」と「要するに」の3つには、
大きな知的レベルの差はありません。
「つまり」よりも「要するに」が、やや気取った表現と言えるかもしれませんが。

文章中に、「つまり」「つまり」と
「つまり」が頻繁に出てくるような場合、それが気になりますので、
同義語3つを交互に使うことによって、単調さを避けることが出来ます。
632添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/03(金) 06:14:23
>626
「なんだかなぁ」は、内容に対してですか?書き方に対してですか?

歯磨き粉、石鹸、洗剤等、大量でさえなければ
人の口に入っても安全なように作られているとは思うのですが、
確かに、泡だらけのお皿をすすがないのは気持ち悪いですね。
靴を履いたまま部屋に入る西洋人と日本人の、感覚の差のなせる業でしょうか。

私もこの文章には目が引かれます。
私がそうなる理由は、4行目の「!」です。

「英国など」「洗剤で」「皿あらったあと」
ここまで改行が早いので、
文節ごとに息継ぎをして、細切れに喋っている印象を受けます。
そこでいきなり
「すすがないらしい!」
早口かつ大声で読み切られたような気分になります。
633添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/03(金) 06:16:42
続く2行

例1
泡だらけで
きゅきゅと吹いて
おしまい・・・・

例2
泡だらけできゅきゅと吹いておしまい・・・・

上の2つの例よりも、
原文のままの改行のほうが、印象が強いです。
「おしまい」の前でだけ息継ぎして欲しい、
これは明らかに筆者の狙いでしょう。

文全体の行の長さが
「>」この形のように見えます。
全体の2/3の場所にピーク(一番長い行)を持ってくるのは、
一番しっくりくる配置なのかもしれません。

最後の行の「ぞぉ」も、無いよりもあるほうが遥かに効果的に感じますね。
面白い文章だと思いますよ。

以上で添削を終わります。
634以上、自作自演でした。:2007/08/03(金) 13:09:01
「わたしは添削ガール」 歌:添削ガール


(セリフ)添削を開始します。

わ・た・し 添削ガール 添削ガール 添削国のプリンセス
わたし 添削ガール 添削ガール 添削の国のプリンセス

いつでも言ってね あなたの文章
添削するわ お安い御用よ
言葉をね 添えたり 削ったり
マルとテンをね つけたり つけなかったり

改行するのよ 見やすいように
簡潔にするの 分かりやすいように
主語 述語 目的語 形容詞に副詞
単文 重文 複文 La La La La

(セリフ)文章には問題はありません。

大人みたいに 振舞っていても
わたし普通の 11才の女の子
冷たいなんて いわないで
小さな胸に秘めている 
この熱い想いを伝えられたら La La La

わ・た・し 添削ガール 添削ガール 添削国のプリンセス
わたし 添削ガール 添削ガール 添削の国のプリンセス

(セリフ)以上で添削を終わります。
635以上、自作自演でした。:2007/08/03(金) 21:32:10
某ゲームの台詞


「今お前が感じている感情は精神的疾患の一種だ。直す方法は俺が知っている 俺に任せろ」
636以上、自作自演でした。:2007/08/03(金) 23:30:47
『愉快げに』と同じ意味の言葉をありったけ教えてください。
ぼくの小説の一節が『愉快げに喉を震わせながら』だらけになってしまいました。
637以上、自作自演でした。:2007/08/04(土) 14:14:09

み゛ーんみ゛んみ゛んみ゛んみ゛ー
                み゛ーんみ゛んみ゛んみ゛んみ゛ー
    …最大風速…
じじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじ
                    …台風5号は……局地的に…
             うわっしうわっしわしわしわしわしわしわしわしわし
    み゛ーんみ゛んみ゛んみ゛んみ゛ー       
                            み゛ーんみ゛んみ゛んみ゛んみ゛ー
638添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/05(日) 05:04:49
添削を開始します。

まず、訂正させてください。
私の>629の書き込みの
>ほぼ同じ意味の内容を別の言葉で表す、同義語や異義語。

【ほぼ同じ意味の内容を別の言葉で表す、同義語や類義語。】
の間違いです。慎んで訂正とお詫びを申し上げます。

>634
テーマソングを作っていただきました。
嬉しいと言うよりも…恥ずかしいですね……
どのメーカーのカラオケに入っていますか?
早速、城を抜け出して、歌いに行きたいと思います。

セリフの部分は、私の特徴をよく見てくださっていると感じますが、
歌詞はどうでしょう。

>わ・た・し 添削ガール 添削ガール 添削国のプリンセス
>わたし 添削ガール 添削ガール 添削の国のプリンセス

一行目は「わ・た・し」、二行目は「わたし」
一行目は「添削国の」、二行目は「添削の国の」
メロディが変化するのに合わせて、文字数を調整しているのでしょう。
「わ・た・し」は、一目見て「た・わ・し」にも見えてしまいますが。
639添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/05(日) 05:06:45
>いつでも言ってね あなたの文章
>添削するわ お安い御用よ
>言葉をね 添えたり 削ったり
>マルとテンをね つけたり つけなかったり

「言ってね」「言葉をね」「マルとテンをね」
普段の私の口調とは、少し違いますね。内容は問題ありません。

>改行するのよ 見やすいように
>簡潔にするの 分かりやすいように
>主語 述語 目的語 形容詞に副詞
>単文 重文 複文 La La La La

見やすさ、簡潔さ、大切なことでしょう。

>大人みたいに 振舞っていても
>わたし普通の 11才の女の子
>冷たいなんて いわないで
>小さな胸に秘めている 
>この熱い想いを伝えられたら La La La

この部分は、かなり脚色が入っていますね。
私は自分のことを、ここまでロマンチストだと思わないのですが、
他人の目にはそう映るのでしょうか?
640添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/05(日) 05:09:56
>635
文章には問題はありません。
場面設定が分からないので、バリエーションを考えるのも難しいです。

>直す方法は俺が知っている 俺に任せろ

この部分から、このセリフの主は、
クールで細かいことは気にしない、
あくまで実務にのみ価値を見出すキャラだと想像します。

もっと熱い性格のキャラならば、
「俺に任せろ」の部分が、「俺を信じろ」だったかもしれません。
また、二つの文が
「直す方法は俺が知っているから (俺に)任せろ」
のように、つながっていたかもしれません。

特に添削の必要はありません。
641添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/05(日) 05:16:12
>636
『愉快げに喉を震わせながら』だらけになるというのは、
ちょっとどういう状況なのか、どういう文章なのか、想像がつかないです。
『喉を震わせる』というと、猫を可愛がっているシーンなのですか?

「愉快げに」とまったく同じニュアンスというわけにはいきませんが、
一般に広く使われていて似た言葉というと、
「嬉しそうに」「楽しそうに」「ほがらかに」でしょうか。
少し意味は遠くなりますが、
「幸せそうに」「恍惚と」「満足げに」等も、
状況によっては使えるかもしれません。

「愉快」の部分ではなく、「げに」の部分を変えることも出来ますね。
「愉快そうに」「愉快な表情で」「愉快な面持ちで」等。
それでも「愉快」という単語の個性が強いので、
あまり変化はつきませんね…

文全体を見せていただければ、もう少し案も出るかもしれませんが、
お役に立てなくて申し訳ありません。
642添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/05(日) 05:19:13
>637
この文章も>584と同じく、文字の配置に特別な意味を持たせています。
「模様」として、読み手に何かを伝えようとしています。

>み゛ーんみ゛んみ゛んみ゛んみ゛ー
>じじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじじ
>うわっしうわっしわしわしわしわしわしわしわしわし

おそらく、蝉です。
コオロギやクツワムシではなさそうです。
蝉の種類によって、鳴き方だけでなく、そのテンポや周期が変る、
その違いが上手く表現されています。

全部の行を左に寄せず、
                こんなふうに書く、
これも、場合によっては有効な表現になりますね。

>…最大風速…
>…台風5号は……局地的に…

台風情報を伝えるアナウンサーのセリフでしょうか。
蝉の鳴き声に圧倒されている様が、よく分かります。
スタジオ内に蝉が紛れ込んだと考えるのは不自然なので、屋外での中継なのでしょう。

蝉が鳴く快晴の炎天下で台風の情報を伝える、
ここまでが皮肉を含めたオチなのか?と考えると深読みかもしれませんが。

以上で添削を終わります。
643以上、自作自演でした。:2007/08/05(日) 08:10:43
ハァハァ……フヒヒッ!
フヒッ、フヒヒヒッ!!
フカヒレのよォ〜〜……ここんとこがよォ〜〜……フヒヒッ!!
ここんとこがフカヒレのよォ〜〜……フヒヒヒヒッ!!
フカヒ、フヒッ!! ここんとこのフカ、フヒッ、フヒヒヒッ!!
644以上、自作自演でした。:2007/08/05(日) 09:54:55
トモダチンヌ


君とボクと 正彦は
トモダチンヌ
君とパリへ行こう
パリジェンヌ
君となら きっと楽しい
ジェロム・レ・バンヌ
え うん いいよ もちろん
正彦も いいよ 別に
え 全然嫌いじゃないよ
なんで?
そんな風に見える?
いや…まあ そんな…
好き〜…ではないけど……ね
うん…まあ ちょっとまあ…
…苦手? うん…ニガ…テ
かなぁ〜?
645以上、自作自演でした。:2007/08/05(日) 13:48:01
ぼくはミカンの国の王子様だぞ!
ボクはミカンの国の王子だよっ。
僕はミカンの国の王子さ!
おれはミカンの国の王子様だぜー!
オレはミカンの国の王子だぜ!
俺はミカンの国の王子だ。
私はミカンの国の王子です。
わたしはミカンの国の王女よ!
ワタシハ ミカンノ クニノ オウジョ デス
あたしはミカンの国の王女様なのー!
アタシはミカンの国の王女よ!
オイラはミカンの国の王子なんだぜぇ!
おいらはミカンの国の王子なんどす。
わしはミカンの国の王じゃ……
ワシはミカンの国の王じゃっ!
儂は蜜柑王国の王なるぞ。
646以上、自作自演でした。:2007/08/05(日) 13:55:42
>私は自分のことを、ここまでロマンチストだと思わないのですが、
>他人の目にはそう映るのでしょうか?

いや、そう映ってません。
ガールさんの無機質な雰囲気が私の妄想をかきたてるんです。
ちなみに声は、あややのイメージです。
647以上、自作自演でした。:2007/08/05(日) 14:42:57
やかやわなはやわさか…ぱっ!
648以上、自作自演でした。:2007/08/05(日) 17:12:07
添削ガールことピヨマテンさんは、何となくボーイッシュな髪型で
男性のスーツを着こなしているイメージがあります。
もちろん、胸なんてありません。11歳だし。
649以上、自作自演でした。:2007/08/06(月) 00:15:42
大嫌い大嫌い大嫌い大好き
唇見つめないで心の中が読まれそう
大人ぶった下手な笑顔じゃ心隠せない
大嫌い大嫌い大嫌い大好き アッー…!
650以上、自作自演でした。:2007/08/06(月) 06:38:03
「ママ二人が立ち話している所から
ちょっと離れた所でママを待つ風の
小学校低学年女子Aと男子Bの会話。

A「うちのママ27(歳)」
B「うちのママはいくつか知らない〜」
A「でもホントはもう40いってるんだよ〜」
B「へ〜」
A「27って事にしといてってママが…」

子供ながらに苦労してるな、と思った。 」

「ごめん、ママニって国がどこか分からんから笑えない。 」
651添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/07(火) 05:54:10
添削を開始します。

>643
辛うじて文章と呼べるのは3行目と4行目、その他の行は「叫び」ですね。

「フカヒレ」と「ハラホロヒレハレ」は語感が似ていますが、
この筆者は、「フカヒレ」から「フヒヒ」という笑い声に発展させています。
しかし、何が言いたいのかは、さっぱりわかりません。

>644
>トモダチンヌ

筆者による造語です。一般的な日本語ではありません。
男性はパリジャン、女性は語尾にウーを付けてパリジェンヌ、そこから発想したのでしょう。

>君とボクと 正彦は
>トモダチンヌ
>君とパリへ行こう

仲良し3人組なのに、正彦を置いて二人でパリへ行こうとした、
ところが「君」に突っ込まれる、「正彦を嫌いなのか」と。
3人組にありがちな人間模様を、上手く表現していると思います。

「え 全然嫌いじゃないよ」以下の行が、ややくどいようにも感じますが、
「君」に問い詰められた「ボク」の戸惑いを表しているのでしょう。
ほぼ変化はありませんが、添削しました。

〜添削後〜
なんで? そんな風に見える?
いや…まあ 好き〜…ではないけど……ね
うん… ちょっとまあ…
…苦手? うん…ニガ…テ… かなぁ〜?
652添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/07(火) 05:56:57
>645
バリエーションを並べていただきました。

「ぼく」「ボク」「僕」「おれ」「オレ」「俺」
「私」「わたし」「ワタシ」「あたし」「アタシ」
「オイラ」「おいら」「わし」「ワシ」「儂」

一人称は、方言も使うと、「おいどん」「うち」等、他にもあるでしょう。
語尾も、それに合わせて変化されていますが、

>おいらはミカンの国の王子なんどす。

「なんどす」はどこの地方の方言でしょうか。
関西弁?ちょっと分かりません。

一人称と語尾を変えるだけで、礼儀正しくなったり、元気なお転婆になったり、
また、威厳が出たりもしますね。

>646
文章には問題はありません。

>無機質な雰囲気

これは反省すべきですね。
私も、血の通った、ごく普通の少女です。
たまにはおどけて見せたりもしたほうがいいのでしょうか。
添削開始時に「キャピーン!」と言ってみるとか…
ポーズも考えておきましょう。
653添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/07(火) 06:00:04
>647
呪文でしょうか?
まったく意味はわかりませんが、緊張と弛緩、そんな言葉を思い出します。

>やかやわなはやわさか
緊張を準備する弛緩の部分です。

>…ぱっ!
緊張が爆発する瞬間です。

大晦日。
一年は365日あります。
最後の一日は、それまでの364日を背負っているかのような、
それだけの重みがあります。
この文章でも、「ぱっ!」の3文字が、
「やかやわなはやわさか」の10文字を背負っています。

陰が陽に、陽が陰に転じる瞬間のようですね。
花でも咲けばよいのですが。
654添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/07(火) 06:02:09
>648
文章には問題はありません。

>何となくボーイッシュな髪型で
>男性のスーツを着こなしているイメージがあります。

はずれです。
髪型は、やや長めのおかっぱで、たまに括ることもあります。
王族の人間と言うと、いつも王冠をかぶっていると思われがちですが、
そんなことは全然ありません。
男性用スーツは着ませんね。男装でもしない限り。

>もちろん、胸なんてありません。11歳だし。

これは当たりです。
655添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/07(火) 06:03:59
>649
文章には大きな問題はありません。
最後の「アッー」が、若干気にかかりますが。

>大嫌い大嫌い大嫌い大好き
恋する女の子の気持ち、「大嫌い」が3回なのが味噌です。

「大嫌い大好き」
1回では、意味が分かりません。

「大嫌い大嫌い大嫌い大嫌い大嫌い大嫌い大嫌い大嫌い大嫌い大嫌い大好き」
10回では、心底嫌っているかのように感じられてしまいます。

>唇見つめないで心の中が読まれそう
「目は口ほどにものを言う」「眼は心の窓」と言いますが、
あえて「瞳」ではなく「唇」と言っています。
ひょっとすると、唇が荒れていたのかもしれませんが、
面白い変化だと思います。
656添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/07(火) 06:09:00
>650
「ママ二人」を「ママニ人」と読む…
ちょっと強引な気がしますね。

カタカナと漢字が同じ形をしている例は、他にもあります。
エ→工、カ→力、ハ→八、等。

冒頭の「ママ二人」を、よしんば「ママニ人」と読み違えたにしても、
AとBの会話の中に「ママ」が出てきますので、気づくはずです。
一度でも「ママは」などの表現があると駄目で、
それでもボケていると、あざとい感じがします。

AとBの会話にも、
「ママ」という単語を出す時は、必ず「ママ二人」にする、
そうすれば、最後のボケも、まだ生きたでしょう。
657添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/07(火) 06:10:30
あまり上手くは出来なかったですが…

〜添削後〜
「ママ二人が立ち話している所から
ちょっと離れた所でママ二人を待つ風の
小学校低学年女子Aと男子Bの会話。

A「ママ二人が集まると話長いよね〜」
B「そうそう、ママ二人だけでしゃべってさ〜」
A「子供はほったらかし」
B「ほんとだよね〜」
A「完全にママ二人だけの世界に入っちゃってるよね〜」

子供ながらに苦労してるな、と思った。 」

「ごめん、ママニって国がどこか分からんから笑えない。 」

「ママ二人」という言い方が、既に、ネタを仕込むための強引な言い回しなのです。
本来ならば「二人の母親」、かなり譲っても「二人のママ」と言うところなのでしょう。

以上で添削を終わります。
658以上、自作自演でした。:2007/08/07(火) 12:58:11
今日も頑張ったはるなぁ〜ほんまいつも関心するわぁー
添削がーるはん、なんどす?は京ことばなんえ
憶えておいて損はしまへん。ほなお暇させて頂きやすぅー
659以上、自作自演でした。:2007/08/07(火) 14:28:06
>642
表現が至りませんでした。確かに屋外中継のようです。
637は、暑くてどこにも出かけたくない午後、
窓を開け放してごろごろしていた時に耳に入ってきた音のスケッチです。
皮肉まではいかないのですが、どこかが台風で大変なのに、
こっちはこんなに蝉がないてる…というのが表現できればなぁと思いました。
660以上、自作自演でした。:2007/08/07(火) 14:47:37
584は笑えたが637は全く意味不明だった
661以上、自作自演でした。:2007/08/07(火) 15:15:04
すんまそん。
662以上、自作自演でした。:2007/08/08(水) 07:49:51
女「どうしたの深刻そうな顔して」
男「ちょっと悩んでんだ、ほっといてくれよ」
女「ふーん、話変わるけどさぁ、髪薄くなった?」
男「話変わってねーよ」
663添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/09(木) 05:30:47
添削を開始します。

>658
「なんどす」は京都弁ですか。
教えていただき、ありがとうございます。
この文章も、全体が京都弁で書かれているのですね。

方言で話しかけられると、ほっとするというか、
心の奥が、ほんのりと暖かくなります。
私からも「ほな」と言わせていただきましょう。

ほな→ほんなら(ほんだら)→そんなら→それじゃ
「それではまた会う日まで」の略、こういう認識で正しいでしょうか。

>659
>表現が至りませんでした。

いえ、どうぞ、お気になさらず。
語れることも、時にはあえて語らないのが文章ですから。

>皮肉まではいかないのですが、どこかが台風で大変なのに、
>こっちはこんなに蝉がないてる…

はい、伝わっています。
大雨のニュースを晴れた地方で見る時、私も不思議な感覚になります。

台風が、今現在接近中の地方にお住まいの方は、
くれぐれもお気をつけてお過ごしください。
664添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/09(木) 05:35:38
>660
どちらも大笑いさせる類のネタではないようにも思いますが、
>637の文章では、蝉の鳴き声の書き方に工夫が凝らされていましたね。

>661
>すんまそん

すみません→すいません→すんません→すんまそん
「すんません」は、方言としてぎりぎり許容範囲、
「すんまそん」は、やはり、許容範囲からは外れていると言わざるを得ないでしょう。

>662
これはもう、会話というよりも「コント」です。
この男女の会話に、打ち合わせはあったのでしょうか。
なかったとしたら、あまりにも見事、
あったとしても、ネタとしてのレベルが下がるわけではありません。

>ちょっと悩んでんだ

音便の一種でしょう。
「ちょっと悩んで(い)るんだ」、または「ちょっと悩んで(い)たんだ」でも良いですね。

女性の場合、抜け毛はあっても禿ることは稀です。
男性の方々は、あまり気に病まず…
余計に酷くなるかもしれませんし、大らかに生きてくださいね。

以上で添削を終わります。
665以上、自作自演でした。:2007/08/09(木) 12:13:02
グラサンのおっちゃんが改正しろっていうから作った。
添削よろぴこ。急ぎで。


日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、
われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、
政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、
ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、
その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。
これは人類普遍の原理であり、この憲法はかかる原理に基くものである。
われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、
名誉ある地位を占めたいと思ふ。
われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、
政治道徳の法則は、普遍的なものであり、
この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。
666以上、自作自演でした。:2007/08/09(木) 20:26:47
初潮は来ましたか
667以上、自作自演でした。:2007/08/09(木) 23:49:17
私、前原圭一は命を狙われています。
なぜ、誰に、命を狙われているのかはわかりません。
ただひとつ判る事は、オヤシロ様の祟りと関係があると言う事です。
レナと魅音は犯人の一味。
他にも大人が4〜5人以上。
白いワゴン車を所有。

どうしてこんなことになったのか、私にはわかりません。
これをあなたが読んだなら、その時私は死んでいるでしょう。
・・・死体があるか、ないかの違いはあるでしょうが。
これを読んだあなた。真相を暴いてください。
それだけが 私の望みです。

                   前原圭一
668以上、自作自演でした。:2007/08/10(金) 19:27:36
添削ガールたんを殴ってやるぅーおー

ボコスカボコスカスカスカスカスカスカスカスカスカ
スカスカスカスカスカスカスカスカスカスカ
スカスカスカスカスカスカスカスカスカスカ

きょっ……今日はこれぐらいで勘弁してやるーおー!
669添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/11(土) 04:57:03
添削を開始します。

>665
グラサンのおっちゃんとは、GHQの元帥さんのことですか?
文章中、所々に旧仮名遣いが見られます。
現代的な仮名遣いに直してしまっても良いものなのでしょうか。

わたつて→わたって(亘って)
よつて→よって
ないやうに→ないように
努めてゐる→努めている
立たう→立とう
思ふ→思う

他にもありますが、列挙の必要はないでしょう。

これは、言うまでもなく、日本国憲法の前文です。
「教育勅語の中に文法の誤りがある」というのは非常に有名な説ですが、
こちらはどうでしょう。

文法上の大きな誤りはなさそうです。
670添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/11(土) 04:59:41
>日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、
>われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、
>わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、
>政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、
>ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。

ここまでが一つの文。やや長いですね。
「〜し、」が、4度も出てきます。
単語そのものは、それほど難解なものを使っていないのに、
読み手を身構えさせる何かがあります。
元々、憲法の条文とは、そういう物なのかもしれませんが。

しかし、流石に国有数の識者が吟味したあとの文章だけあって、添削も難しいです。
この1文、「日本国民は」から「この憲法を確定する」の間に、
「正当に選挙された国会」「戦争放棄」「主権在民」等が盛り込まれているのですが、
どれも外すことが出来ず、文を分割しても上手くいきません。

2行目の「われらとわれらの子孫のために」を、言わずもがななので削除する、
もしくは、「自由のもたらす恵沢を」の後に移動させる、
どうでしょう?

やはり、あまり上手くいきませんね。
触れば触るほど悪くなる文章というものは、
元の文が、それなりに良い文章なのだと認めざるを得ません。

それ以降の文章は、特に長い文もなく、良好ですね。
671添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/11(土) 05:01:43
>666
文章には問題はありません。

昨日来ました。今、おなかが痛いです。
嘘です。

>667
文章には特に問題はありません。

>・・・死体があるか、ないかの違いはあるでしょうが。
私の好みでは、「あるか」と「ないか」の間に読点は打たないでしょう。

真相を暴くことは、どうやら私には出来そうもありません。
安らかに成仏なさってください。

>668
>添削ガールたんを殴ってやるぅーおー
「やるぅーおー」
独特な書き方ですね。

>ボコスカボコスカスカスカスカスカスカスカスカスカ
「ボコスカ」は殴る様子を表す擬音です。

>スカスカスカスカスカスカスカスカスカスカ
「スカスカ」は殴ろうとして空振りする擬音です。

>きょっ……今日はこれぐらいで勘弁してやるーおー!
無駄です。
王家の不思議な力で守られた私を殴ろうとするのはおやめなさい!

以上で添削を終わります。
ある病院に残り三ヶ月の命と診断されている女の子がいました。
友達が二人お見舞いに来た時に、その子のお母さんはまだ、
その子の体がベットの上で起こせるうちに最後に写真を撮ろう
と お もい、病気の子を真ん中にして三人の写真を撮りました。

結局それから一週間ほどで急に容体が 悪くなり、三ヶ月ともたずに
その子はなくなってしまいまし た 。
葬式も終わり、多少落ち着きを取り戻したお 母 さんはある日、
病院で撮った写真の事を思い出しました。 それを現像に出し取りにいって
見てみると、その写真が見つかりません。 写真屋さんに聞いてみると、
「いや、現像に失敗して、、、」というそうで す 。不審に思ったお母さんは
娘の生前の最後の写真だからとしつこく写真屋 さ んに迫ったそうです。
写真屋さんもしぶしぶ写真をとりだし、「見ない方 がいいと思います け れど、
驚かないで下さいね。」と写真を見せてくれました。

そこには、三人の女の子が写ってましたが、真 ん 中の亡くなった女の子だけが
ミイラのような状態で写っていたそうです。

それを見たお母さんはとても驚きましたが、供養し て
もらうといい写真を持ち帰りました。それにしても恐ろしい
写真だったため霊能者のところに供養してもらう時に
これは何かを暗示してしているのではないかとたずねました。
すると、霊能者は言いたがりません。やはり無理に頼み込んで
話を聞ける事になりました。その霊能者が言うには、
「残念ですが、あなたの娘さんは地獄に落ちました。」>672
673以上、自作自演でした。:2007/08/11(土) 14:21:24
もっとちっこいのは見たことあるけど、こんなでかい?のは初めて見た
対応ブラウザが限られたりしないのかな?
674以上、自作自演でした。:2007/08/11(土) 14:42:05
AAサロンの「騙し絵」のスレをご覧下さい。
やり方分かれば簡単に作れるよ。
672も文章はコピペだけど自分で作ったんだよ。
IEの人、ごめんちょ。ガールちゃん、雑談してすまんね。
675以上、自作自演でした。:2007/08/11(土) 19:53:59
ホラー映画を見てたんだが、あまりにも恐すぎて、本当に怨霊が出てきそうだったのでテレビの音量を下げようとリモコンを押したら画面に

「 オ ン リ ョ ウ 」

ぎゃぁぁぁぁぁぁあああ!!!!!!!
676以上、自作自演でした。:2007/08/11(土) 20:09:47
何のなりきり?
677以上、自作自演でした。:2007/08/12(日) 10:15:29
>>675
好みです
678添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/13(月) 21:48:49
添削を開始します。

>672
文章には特に問題はありません。
私からも、あなたに、みなさんに、残暑お見舞い申し上げます。

文章中、いくつか不自然なスペースが挿入されています。
しかも、霊能力者のセリフで、ぷっつりと物語が中断されています。
が、文の内容その物には、大きな意味はなかったのですね。

>673
>ちっこい
「小さい」の変形、許容範囲でしょう。

>対応ブラウザが限られたりしないのかな?
「ブラウザによっては見られないかも(ちゃんと表示されないかも)」の意味ですね。

>限られたりしないのかな?
やはり、「たり」が余計です。
「対応ブラウザが限られないのかな?」で充分なのですが、
何か、文字数に物足りなさを感じて、膨らませてしまったのでしょう。
しかし、これも充分許容範囲だと思います。
679添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/13(月) 21:51:39
>674
雑談は構いませんよ。
私は、添削すべき所に添削するだけですから。

AAサロンという場所までは行っていませんが、
隠された文字は、私にもちゃんと見られました。

>672をポップアップすると「お母さん」と「たすけて」の間に
「がいいと思います」の文字が見えます。
それがないほうが、もっと印象深いとは思うのですが、
色々な制限から、そうは作れないのかもしれませんね。

不自然な改行を見ると、まず真っ先に縦読みを疑います。
これは、縦読みの手法を更に高度にした物だと言えるでしょう。

>675
文章には問題はありません。

音量と怨霊をかけたダジャレ、まあまあ面白かったのですが、
やはり、多少の強引さがあります。

>怨霊が出てきそうだったので
日常の会話の中で「怨霊が出てきそう」と言うでしょうか…?
私たち小学生女子は、「おばけ」「幽霊」と言うことが多いです。

先日、添削ガールも、クラスメートの女の子たちと
墓場で肝試しをやってまいりました。
夏休みのイベントの一つですからね。
みんなでぎゃーぎゃー叫んで、良いストレス発散になりました。
680添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/13(月) 21:53:20
>676
正確には、ここはなりきりのスレッドではありません。
文章について皆で話し合おうという趣旨のスレッドです。

現代国語のような堅苦しさは抜いて、
文章の中でも、特に掲示板のレス、更にキャラハンとしてのレス、
読んで分かりやすいレスや味のあるレスとはどんな物なのだろうか、
そういったことを、みなさんと考えていけたら、と思っています。

>677
文章には問題はありません。
好みにも、特に問題はなかろうと思われます。

以上で添削を終わります。
681以上、自作自演でした。:2007/08/14(火) 01:46:43
クラスに気になる男の子はいますか?
682以上、自作自演でした。:2007/08/14(火) 15:17:57
盆休みを利用して添削国に観光に来た。
この旅行の最大の目的は、ズバリ、添削ガールに会うことだ。アポ無しだが、まあ、なんとかなるだろう。
旅行ガイドブックによると、この国では挨拶時にキッスする習慣があるらしい。
非常に恥ずかしい事この上ないが、郷に入れば郷に従えの精神だ。やるしかない。

おお、あれが城か。ガールはあんな所に住んでんのかー。ガールすげーよガール。
あの〜すいませ〜ん、遠い国から添削ガール姫に謁見したく馳せ参じました〜!
え?添削中?そ、そこを何とかっ!遥々日本から、飛行機乗り継いで、
フェリー乗って、渡し舟乗って、秘密のトンネル潜って、地下鉄とかモノレールとか乗って、
長距離バスの狭い座席で縮こまりながら睡眠とって来たんです!お願いしますううう!
ん?会わせてくれる?!オーーゴッドブレスユーー アナタイイヒトネー!!
コレハニホンノオリガミノ ツルデス!ヤサシイアナタニプレゼントデス!

あードキドキするなー。ついに添削ガールに会えるのかー。あの天才少女をこの目で見れるのかーっ。
うおおっキタ━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!
めっちゃカワユス━━━━━━━━━━━━━━!!!!!
は、は、はじめましてこんにちは!(*´з`)んーーー
683以上、自作自演でした。:2007/08/16(木) 06:56:34
ガールさんは、どのタイプの少年が好みですか?

A「あ、あの……ぼ、ぼく……○○と言います……よ、よろしく、お願いしますね、ガールさん……」
B「ボクの名前は○○さっ。よろしく、添削ガールさんっ!」
C「わあーっ、てんさくガールさんだーっ♪ ぼく○○っていうんだ! ぼくと、おともだちになろうねぇーっ♪」
D「アンタが添削ガールか? オレは○○。まぁ、よろしくな」
E「うひょっ、お前が添削ガール!? ねぇねぇ、オレっちとデートしねぇ!? おいデートしろよっ、聞いてんのかオラッ!!」
684以上、自作自演でした。:2007/08/16(木) 13:53:02
しかしあっぢーなおいっ!
685以上、自作自演でした。:2007/08/16(木) 17:00:39
A : 昔々あるところに、おじいさんとおピーマン(野菜)がいました。
A : おじいさんは村でも評判の正直者、おピーマンは「おい、あいつ。野菜のくせに頭が切れやがるぜ」と村人が噂するほどの魚でした。
A : そしてあるとき、おじいさんは落武者狩りへ、おパーマン(やなせたかし)は川へどんぶらこと流れに行きました。
A : さて、おじいさんが傷ついた鎧武者の息の根を止めながら所持品を探っていると、なんと目の前の竹が光っているではありませんか!
A : でもそれは錯覚でした。
A : このように欲望に衝き動かされ、気分が高揚した状態では多々あることですよね。
A : 一方、流れて行く巨大な桃を尻目に得意のバタフライで川を遡上していたおピーマン(野菜)は、途中滝にぶつかって遡上を諦めてしまいました。

A : そう、その時にできたのが、この有名な句なのですね。
A : 滝壷や ルールルルルル ララリルラ (野菜)
A : 言ったじゃない!あなた「死が二人を分かつまで」って言ったじゃない!という心情がいきいきと伝わってきますね。
A : さて、生き地獄から戦利品を持ち帰るべく山を降りつつあったおじいさん。
A : 途中クマに襲われましたが、心臓が人工のものになった以外は、特に何事もありませんでした。
A : そして黄ばんだ家に帰ろうとすると、イスカンダルから徒歩で帰還したばかりの浦島太郎が妙な箱を玄関先に置いて帰ろうとしています。
A : 「おい、あんた!これは何手箱だ!」とおじいさんが尋ねると、浦島太郎はポリ袋を燃やしたときに発生する有害物質を気にしたのか、そそくさと姿を消してしまいました。
A : そこへ戻ってきたのが、おピーマン(栗きんとん)。
A : おピーマン(鉄)は、その箱を陸上用スパイクで踏み潰しながら、鏡に向かって尋ねました。
A : 「鏡よ、鏡、吉田さん。世界で一番美しい料理はフランス料理?」
686以上、自作自演でした。:2007/08/16(木) 17:01:16
A : それに対して、鏡(村田)はこう答えました。
A : 「いいえ違います。何もかも違います。世界で一番大きな哺乳類は、・・・ブッ!ブワハハハ!アハハハハハ!」
A : すると、鏡はともかく、踏み潰した箱からケムリがもくもくと立ち上り、おじいさんとおピーマン(野獣)を包み込んでいくではありませんか!
A : ケムリを吸い込んだおじいさんとおピーマン(ピーマン)はだんだんと「ダイエットは明日から」という気持ちになっていきました。
A : その様子を陰から見ていた浦島太郎は、安らかな顔をしてはキリッ!安らかな顔をしてはキリッ!を5回ほど繰り返していたのでした。
A : が、もはやその姿は往年の中村玉緒でも、浦島太郎でもありませんでした。
A : 鬼でした。
A : おにぎりでした。
A : そして浦島太郎(うめ)は恐ろしい行動にでたのです!
A : なんと、おピーマン(雑草)を包丁で千切りにし、細かく切った肉とともに炒め、クックドゥ「チンジャオロースーの素」を加えて更に炒めたのです!
A : そして浦島太郎(ツナマヨネーズ)はおじいさんにこう言い放ちました。
A : 「金をよこせ!このチンジャオロースーの盛り付けがどうなってもいいのか!」
A : あまりの卑劣さに、おじいさんはチュッパチャップス(口中に入れて23分経過)を舐めるのを断念し、吐き出してしまいました。
A : 切羽詰ったおじいさんはチュッパチャップス(新しいやつ)の包装を剥きながら、チンジャオロースーづくりにかかった実費450円を泣く泣く浦島太郎に支払いました。
687以上、自作自演でした。:2007/08/16(木) 17:01:47
A : 浦島太郎(鶏五目)は満足そうに450円を腰にくくりつけたメスシリンダーに放り込み、帰っていきました。
A : その帰り道に、いじめられている亀(甲羅無し)がいました。
A : 浦島太郎(紅鮭)は食料や飲み水を亀に供給するなどして、背後から亀を支援しました。
A : すると亀をいじめていた子供達は持久戦を嫌い空母へと撤退していきましたが、最後まで誰も浦島太郎がデンジャラス5の一人であることには気づいていない様子でした。
A : デンジャラス5とは、統計上、五時ごろが一番交通事故が多いということを意味します。
A : すんでのところで一命を取り留めた亀は、目くるめく夜を夢見ながら、こう切り出しました。
A : 「浦島さん、助けてくれてありがとう。お礼に・・・」
A : 語りかけながら歩み寄ってくる亀を、浦島太郎(キャリアウーマン)は普段どおりの歩調で置き去りにしました。
A : そしてその姿は夕日の沈む地平線の彼方へと消えていきました。
A : ジュッ。
A : 一方、こちらは黄ばんだおじいさん邸。
A : おじいさんは、おピーマン(忠犬)を守ってやれなかった罪の意識に苛まれながら、チンジャオロースーを平らげ、食後のコーラでさわやかになるひとときを過ごしていました。
A : やがておじいさんは怒りを自分にぶつけるかのごとく、黄ばんだ家の壁を殴りはじめました。拳を血が伝っていきました。
A : それでも家は崩れません。
A : それもそのはず、この家は、おじいさん(三男)が長男のワラの家、次男の木の家、四男の超高層ビルがことごとく吹き飛ばされるの見て作ったレンガの二世帯住宅だったからです。
A : めでたし、めでたし。
688以上、自作自演でした。:2007/08/16(木) 18:14:25
ERROR:一行の文字数が多すぎます!!
689添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/17(金) 21:22:38
添削を開始します。

>681
文章には問題はありません。

>クラスに気になる男の子はいますか?
いるにはいますが、恋心というほどではありません。

>682
文章には大きな問題はありませんが、いささか妄想が過ぎるようです。

>この国では挨拶時にキッスする習慣があるらしい。
そんなものはありません。

書き方は変化に富んでいて、面白いと思います。
長音記号「―」と「〜」を巧みに使い分けていますし、
カタカナだけの行を使って、舞い上がった様も上手く表現しています。

ただ、行数が多いのですね。
今日のメインテーマは、文章中の「事件の数と行数」です。
690添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/17(金) 21:25:03
以前に私は、>536さんの文章の行数を「非常に適切だ」と言いました。
もう一度、>536の文章を見てください。
この文章中には、事件が一つしかありません。つまり「静まれ」です。

この文章は8行で書かれていますが、
もしも4行や6行だったなら、狙いは成功しなかったでしょう。
7行なら8行と大差ないと思いますが、
4行だと、短すぎて、くどさが足りなくなるからです。

しかし、12行だったならば、どうでしょう。
起こる事件が一つのままで12行にすると、おそらく読み手は冗長に感じるでしょう。

となると、残る4行で、あと一事件起こさなければなりません。
そして、その事件は、面白い、興味深いものでなければなりません。
例えば、うるさかった群衆が急に静まるだとか…
私も良い例は思いつけなかったのですが、
つまらない事件を起こしてトータルの印象を下げるぐらいなら、
付け足さないほうが良いわけですね。
691添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/17(金) 21:27:25
再び>682の文章を見てみましょう。
枝葉はありますが、この文章で起こっている事件は、
単純化すれば「添削ガールに会った」の一つなのです。

>旅行ガイドブックによると、この国では挨拶時にキッスする習慣があるらしい。
この行が、
>は、は、はじめましてこんにちは!(*´з`)んーーー
この行への伏線なので、
これらは省略することが出来ません。

>おお、あれが城か。ガールはあんな所に住んでんのかー。ガールすげーよガール。
ここから下の7行、
これがまさに冗長の例、水増しの文章の例です。

おそらく682さんは、幼少の頃、読書感想文を嫌々書かされる時、
2、3のネタだけで何百文字もの文章を書くのが得意だったと思われます。
そして、そのテクニックは決して無用な物ではないのですが、
この7行を多少短くする、または他の物と差し替えたほうが
全体として良い文章になったでしょう。
「ガールに会う前に門番に止められる」という事件が本当に魅力的かどうか、
それも吟味する必要があるでしょう。

2行目の
>アポ無しだが、まあ、なんとかなるだろう。
これも冗長さの原因なので、ばっさり削除してしまいたいのですが、
この部分が「門番に止められる」ことへの伏線になっているため、消してしまえません。

かなりシビアに言いましたが、
この文章が添削の必要のない良文であることには違いありません。
欲を言えば、もしもこの文章が初稿であるなら、
第二稿を練られてみてはどうか、と思いました。
692添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/17(金) 21:29:23
>683
口調など、いくらでも取り繕える物なので、
どの口調だから好きになる、といったことは有り得ません。
ですが、好きになった男性にこういう口調でいて欲しい、という希望ならあります。

Aは気弱すぎるし、Eは乱暴すぎるので、遠慮したいですね。
残りのBCDには大きな差はないのですが、
あえて選ぶのならば、Bでしょうか。

>684
>あっぢーな
あつい(暑い)、あちい、あちー、あっちー、と変化して
あっぢーに辿り着いています。
まあ、許容範囲でしょう。

「あっぢーな」と「おいっ」の間に「、」や「!」を入れる手もあるのですが、
このままでも問題はないかと。
693添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/17(金) 21:32:16
>685-687
まとめさせていただきます。
この文章も>682さんの物と同じく、全体の量が長いです。

>おピーマン(野菜)
つかみとしては成功かと。

>A :
文全体にわたって現れるこの記号…意図が謎です。
Aさんが喋っている、という意味は分かるのですが。

>村人が噂するほどの魚でした。
「ははあ、シュール系か」と、以後の展開が読めます。
しかし、それは悪い意味ではなく、読者は安心するでしょう。

>おじいさんは落武者狩りへ、おパーマン(やなせたかし)は川へどんぶらこと流れに行きました。
ネタ満載ですね。悪くはないと思います。

>さて、おじいさんが傷ついた鎧武者の息の根を止めながら所持品を探っていると、なんと目の前の竹が光っているではありませんか!
この所持品は、おじいさんの?鎧武者の?
私は、鎧武者の所持品をおじいさんが強奪していると読んだので、
「探っている」よりも「漁っている」のほうが良いかと思いました。

>一方、流れて行く巨大な桃を尻目に得意のバタフライで川を遡上していたおピーマン(野菜)は、途中滝にぶつかって遡上を諦めてしまいました。

遡上という言葉は、キーになる言葉なので、
一文中に2回使うのは避けたほうが良いでしょう。

〜添削後〜
一方、流れて行く巨大な桃を尻目に得意のバタフライで川を遡上していたおピーマン(野菜)は、途中滝にぶつかってしまいました。
これで充分かと。
694添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/17(金) 21:34:29
>そう、その時にできたのが、この有名な句なのですね。
語尾の「ね」が要りません。
〜添削後〜
そう、その時にできたのが、この有名な句なのです。

>そして黄ばんだ家に帰ろうとすると、イスカンダルから徒歩で帰還したばかりの浦島太郎が妙な箱を玄関先に置いて帰ろうとしています。
「帰ろうとすると」と「帰ろうとしています」が近いのは、明らかに悪文です。
〜添削後〜
そして黄ばんだ家に辿り着くと、イスカンダルから徒歩で帰還したばかりの浦島太郎が妙な箱を玄関先に置いて帰ろうとしています。

>「鏡よ、鏡、吉田さん。世界で一番美しい料理はフランス料理?」
素直な関係で、「一番美味しい料理は」で良いかと思います。

>その様子を陰から見ていた浦島太郎は、安らかな顔をしてはキリッ!安らかな顔をしてはキリッ!を5回ほど繰り返していたのでした。
この前後の文に「〜た。」の語尾が多いので、
ここは「繰り返しています」でも良いのではないでしょうか。

>あまりの卑劣さに、おじいさんはチュッパチャップス(口中に入れて23分経過)を舐めるのを断念し、吐き出してしまいました。
「23分」が微妙に現実的ではありません。
チュッパチャップスって20分も持ちますか?
妥当な線で「6分経過」、もしくは「7年経過」が良いかと思います。
695添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/17(金) 21:39:13
>浦島太郎(紅鮭)は食料や飲み水を亀に供給するなどして、背後から亀を支援しました。

〜添削後〜
浦島太郎(紅鮭)は食料や飲み水を供給するなどして、背後から亀を支援しました。

以下、頭が痛くなってきたので、添削は省略します。

>688
文章には問題はありません。

>多すぎます!!
「!」マークが2つ、読む者はどきっとすることでしょう。
注意を喚起するためなのだと思われますが、
脅すことが目的でなければ「!」マークはなくても良いかもしれません。

以上で添削を終わります。
696以上、自作自演でした。:2007/08/17(金) 21:40:08
>そして黄ばんだ家に帰ろうとすると、イスカンダルから徒歩で帰還したばかりの浦島太郎が妙な箱を玄関先に置いて帰ろうとしています。
697696:2007/08/17(金) 21:41:14
し、失礼
ちょっとテストしていたら手違いで投下してしまいました><
698682:2007/08/18(土) 19:00:38
添削どうもです。
「(*´з`)んーーー」←これが書きたかっただけなんだけど、
それだけじゃバッサリ切られると思い、無理やり長文にしました。
だ、第二稿、ちょっと考えてみましたが、
勢いで書いた自分の妄想文をこねくりまわしているうちに、虚しくなったのでやめましたorz
書いてて楽しかったからいいや。こんなんじゃ、キャラハンは出来ませんね。
699以上、自作自演でした。:2007/08/21(火) 12:04:10
神キャラハンみつけました!これ多分、自作自演ですよ!

234 名前:ROMEO [sage] 投稿日:1607/01/22(金) 21:39:13
She speaks:
O, speak again, bright angel! for thou art
As glorious to this night, being o'er my head
As is a winged messenger of heaven
Unto the white-upturned wondering eyes
Of mortals that fall back to gaze on him
When he bestrides the lazy-pacing clouds
And sails upon the bosom of the air.

235 名前:JULIET[sage] 投稿日:1607/01/22(金) 21:43:56
O Romeo, Romeo! wherefore art thou Romeo?
Deny thy father and refuse thy name;
Or, if thou wilt not, be but sworn my love,
And I'll no longer be a Capulet.
700添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/22(水) 05:05:08
添削を開始します。

>696-697
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
テストと言いますと、
>688を読んで、横の長さに制限があるのか?と思われたのでしょうか。

改行の回数と容量の制限はありますが、
一回の投稿の横の長さに制限はなかったはずです。
勿論、容量を超えてまで横長には書けませんが。

>698
文章には問題はありません。

私にキスがしたかったのですね。
残念ですが、私はまだ未成年、11歳だからキスのお相手は務まりません。

>書いてて楽しかったからいいや。こんなんじゃ、キャラハンは出来ませんね。
とんでもありません。
書いていて楽しい、これこそがすべてでしょう。
間違えを恐れずに自分が楽しむ、
そしてその上で、一人でも他人を楽しませることができれば、
目的は達成されたと言えるでしょう。

出来ないなどと言われずに、どんどんやっていただければと私は思います。
701添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/22(水) 05:08:39
ここからは余談になります。
私は添削国の王女として生まれたため、添削などをやってはいますが、
基本的に、厳密に言えば「間違った文章などない」と思っています。
「正誤」ではなく、「より面白い(興味深い)」だとか「よりふさわしい」なら
ありえるかもしれませんが。

言葉は生き物です。そして、伝達のための手段であって、目的ではありません。
世の中には「氷が0度で溶ける」といった類の真実もありますが、
言語の中にその手の真実を見つけることは、逆に難しいです。

例えば、太郎くんの飼い犬の「ポチ」を「コロ」と呼ぶ(書く)、
これは、誤字脱字や単語の誤用のように、
広い意味での誤りだと言っても差し支えないでしょう。

しかし、太郎くんが、ある日を境に犬の名前を変えていたらどうなるでしょう。
太郎くんの飼い犬なので「コロ」が正解なのか、
はたまた、大衆の支持を得ている「ポチ」が正解なのか……
多くの人が認める物を真実と呼ぶのか、別の尺度を与えるのかで、
真実は変わってしまいます。

もしも、「コロ」を正解だと言うのならば、
人は間違いを恐れて、犬の名を呼べなくなってしまいます。
「コロ」と呼んだ瞬間に、太郎くんが名前を変えているかもしれないからです。
犬の場合、所有者がはっきりしていますが、言語の所有者は人類全体、
とても複雑な物なのです。

言葉は生き物で、日々刻々と変化しています。
使われなくなった言葉は死んでいきます。
「通じればなんでもいい」という考えは、確かに危険なのですが、
文章を「正誤」で論じるのはあまり意味がない、遊びのような物ですね。
ただし、国語の試験の時などは別ですよ。
702添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/22(水) 05:10:54
キャラハンをやる際の文章の推敲

推敲は、やればやるほどよいでしょう。
私の言う「やればやるほど」とは、
文章を1ヶ月〜5年も寝かせるという意味ではありません。
「書き上げて即投稿」から、せいぜい2〜3日の期間のことを言っています。

推敲するほど文がおかしくなると言う人は、期間を置きすぎているか、
そもそも直し方が悪いのでは?と思います。僭越ながら。
そして、初稿を消さずに残しておけば、
推敲の後、出来が悪くなったとしても初稿を選べばいいわけですから、
そういった意味でも、推敲はすればするほど良いでしょう。

ただ、時間をかければかけるほど、文章は良い物になるでしょうが、
さっきも言ったように、私は、自分が楽しむことが最優先だと思っています。
時間のない人は、ない中で推敲すれば良い、
それがベストなのですから。

充分な時間がないので文章が書けない(キャラハンができない)と言うのであれば、
それはとても勿体の無いことですね。
703添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/22(水) 05:14:15
>699
自演かどうかはわかりませんが、この文章はおそらくコピペでしょう。
原書の文章を貼り付けただけだと思われます。

thou=you
art=are
thy=your

日本語に、古典というものがあります。
時代の流れの中で、現代では使われなくなった単語、
別の物に変わってしまった単語は沢山ありますね。
「あまた」「つごもり」等。

「あたま」ではありません。「あまた」です。
沢山の、数多くの、といった意味なのですが、
「動物が沢山いる!」と言う時に
「動物があまたいる!」と言う人は、もう殆どいないでしょう。

当然、英語にも古語があります。
詩的な表現として、今でも大部分の人には通じますが、
youの代わりのthouは
「あなた」ではなく、「そなた」であったり「なんじ」であったり、
そういうニュアンスになります。
一般的に使われる単語ではありません。

「おおロメオ、ロメオ、あなたはどうしてロメオなの?」
有名なシーンですし、古語を使っている点からも、
おそらく自分の筆による物ではないかと。

以上で添削を終わります。
704William Shakespeare:2007/08/22(水) 13:46:38
オーマイガール!>699は私のカキコだ!投稿日を見てみるがよい!
物書きを目指しているキャラハン達よ、私を見習いたまえ!カッカッカ
705以上、自作自演でした。:2007/08/22(水) 13:51:56
レッサーパンダが死んでんねんで!
706以上、自作自演でした。:2007/08/23(木) 22:20:53
ははは
707以上、自作自演でした。:2007/08/24(金) 12:40:18
「タージマハルの鎮魂歌」

時代は巡り、繰り返す。
そんな当たり前の事実にすら気づいていなかったことに愕然とした谷沢は、
矢も立てもたまらずに、表通りに飛び出した。
人々は、驚きの目というよりは、むしろ冷ややかな眼差しを彼に向けた。
というのも、彼のおしりは、連日の押しくら饅頭のせいで、通常のサイズの8倍に膨れ上がっていたからだ。
「あー。ジンジンする・・・」
そうぼやきながらも谷沢は、黙々と歩き続け、ついにタージマハルへと到達した。
海とかは泳いで渡った。
―2年後―
「・・・谷沢さんですか?」
不意に呼び止められて振り向くと、そこには、見覚えのある青年が立っていた。
5年前、大学で共にトマトの栽培について学んだ広瀬君だった。
                               
                               つづかない
708添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/26(日) 22:42:19
添削を開始します。

>704
これはシェイクスピアさん、私もタイムスタンプまでは留意していませんでした。
ご本人とは思わず、大変失礼いたしました。
今は霊界にお住いなのでしょうか?

>オーマイガール!>699は私のカキコだ!投稿日を見てみるがよい!

「カキコ」という単語が気になります。
使用不可というわけではありませんが、特殊な匂いを感じさせる可能性があります。
「書き込み」または「投稿」としたほうが穏当かもしれません。

>物書きを目指しているキャラハン達よ、私を見習いたまえ!カッカッカ

文豪のあなたに直接指導していただければ、
私にとっても、とても勉強になることでしょう。
これからも、時々遊びにいらしてくださいね。
709添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/26(日) 22:44:26
>705
この文章は明らかに方言、関西弁です。添削の必要はありません。

私には、関西弁のニュアンスが、現地の人ほどはわからないのですが、
及ばずながら考察してみましょう。

原文、「ん」の音が目立ちます。

死「ん」で「ん」ね「ん」で!

良いリズムを生んでいると言えるでしょう。

「死んでんねんて」と「死んでんねんで」では、若干ニュアンスが違います。

「レッサーパンダが死んでんねんて!」は、
ただ単に「レッサーパンダが死んだらしいぞ」と
事実を伝えているだけのように感じます。

「レッサーパンダが死んでんねんで!」は、
「レッサーパンダが死んだらしいぞ!こんなことをしていていいのか?」と
言外にも何か訴えているように感じます。

どうでしょう?
関西の方からご意見いただければ幸いです。
710添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/26(日) 22:47:26
>706
笑い声、これまたバリエーションの多い、複雑な物です。
研究の価値は大いにあります。
「フヒュ」「ゴヘヘヘヘ」等、あまりに特殊な笑い方は除くとしても、
まず、母音が5種類あります。

ははは 大らかな笑い
ひひひ 少し意地悪な含みを持たせた笑い
ふふふ ノーマル女性、または悪役男性の笑い
へへへ 照れ隠しのニュアンスもある笑い
ほほほ 上品な女性の笑い
大まかに分ければ、このようなイメージでしょうか。

子音のhを外すことが出来ます。
あはは、いひひ、うふふ、えへへ、おほほ、
あはあは、いひいひ、うふうふ、えへえへ、おほおほ、

カタカナで書くと、またニュアンスが変ります。
ハハハ、ヒヒヒ、フフフ、ヘヘヘ、ホホホ、
カカカ、ククク、ケケケ、キャキャキャ、

「ッ」を挟むことも出来ます。
はっはっは、ひっひっひ、ふっふっふ、へっへっへ、ほっほっほ、

数を変えることも出来ます。
はは
ははは
はははは
ははははは
はははははは
ははははははは
はははははははははははははははははははははははははー!
711添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/26(日) 22:50:42
文章中に、書かなくてもよい笑い声(わはは等)を書く意味、
その理由を考えてみましょう。

理由はいくつかあるでしょうが、その中の一つは、こうだと思います。
文章を読んで笑ってもらいたい時に自分自身が笑うことは、手っ取り早い方法なのです。
簡単に言うと、お笑いのバラエティ番組でスタッフの笑い声が入ったり、
外国のコメディドラマに観客の笑い声がかぶっていたり、そういう例です。
笑いが笑いを生むわけですね。
文章では、観客やスタッフは存在しないので、自分で笑って見せるわけです。

無論、頼りすぎるのは危険で、
そういう手法は鼻につくので好きではない、という人もいるでしょう。
しかし、一切使わないのも勿体の無い話です。
効果的な場所にある効果的な笑い声は、表現を豊かにするでしょう。
泣き声についても、まったく同じことが言えると思います。

笑い声、泣き声を、
濫用しても様式美のようになればよし、控えめに効果的に使うもよし、
一切「フフフ」も「クスン」も使わずに
読み手に笑い顔や泣き顔を思い浮かべさせることが出来れば、
それも素晴らしいことでしょう。
712添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/26(日) 22:54:07
>707
紀行文かと思いましたが、どうやら違うようです。
文章には大きな問題はありませんが、

>矢も立てもたまらずに、
正確には「矢も盾もたまらずに」ですね。

>というのも、彼のおしりは、連日の押しくら饅頭のせいで、通常のサイズの8倍に膨れ上がっていたからだ。
この上の行まではシリアスなムードすら漂っていたのに、変な路線に入ってしまいました。

>海とかは泳いで渡った。
やはり「とか」が気になります。

>つづかない
漢字でよいかと。

結局、谷沢氏と広瀬氏の関係も、
大学での学友だった事以外は謎のままで終わりました。
落ちない文章の味を楽しむ趣旨だとは思うのですが、
個人的にはあまり成功しているとは思いません。

以上で添削を終わります。
713以上、自作自演でした。:2007/08/26(日) 23:36:49
>>712
この文章はコピペなんだけど、個人的には
「海とかは泳いで渡った。」の「とか」が一番好き。
以前にも文をコピペしたことがあるけど、
自分の好きなところをガールちゃんは「気になる」と言うから
好みが違うんだなぁと思います。
ガールちゃんの方が目が肥えてるのかもしれませんが…
でも、ガールちゃんのレスは好きです。
特に、自治担当の方へのレスと、
ガールちゃんに迫る名無しさんへのレスが面白いです。
714以上、自作自演でした。:2007/08/26(日) 23:42:49
自治担当?
715以上、自作自演でした。:2007/08/27(月) 00:01:11
>>714
最初の方に自治会の人がいたでしょう?
自治会の人の文章を丁寧に添削されていたので
とても為になりました。
716以上、自作自演でした。:2007/08/27(月) 00:06:39
あー居た居たw
でもアノ人は自治担当ではないと思うよ
717以上、自作自演でした。:2007/08/27(月) 03:18:09
じゅるっ・・・んちゅっ・・・じゅるじゅるっ
(堪らなくなってしゃぶりつき)
じゅぶっ・・・ぐちゅっ・・・れろ・・れろ
(口元を汁でべっとり汚しながら、舌でそれを抉り)
ぷっぷっぷっぷっぷっ
(器用に吐き出し)
んむ・・ちゅうちゅう・・じゅる・・・んんん・・ちゅぱちゅぱ・・・・ごっくん
(溢れる甘い汁を飲み込んだ)

お行儀の悪い食べ方はやめなさい!
(お母さんはギザギザスプーンを差し出した)

【添削宜しくお願いします】
718以上、自作自演でした。:2007/08/30(木) 01:13:56
十歳くらいの可愛い女の子の欠伸ってどんな感じだろう
添削ガールさん、ちょっと欠伸してみておくんなまし
719添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/30(木) 21:34:32
添削を開始します。

>713
文章には問題はありません。
>でも、ガールちゃんのレスは好きです。
ありがとうございます。

>「海とかは泳いで渡った。」の「とか」が一番好き。

「とか」と「たり」に関しては、既に何度か触れましたね。
私の言うことは、あくまで私の個人的な好みですから、
人によって答えが違うのは当然、むしろ素晴らしいことだと思います。

ではなぜ、私が個人的に「とか」や「たり」が気になるのか、
もう一度言っておきましょう。

現代の若者は、断定されること、断定することを嫌います。
「本とか買いに行かない?」
本のみを買いに行く予定の時も、それ以外の買い物をする時も、
若者は「とか」を使います。
明らかに本のみを買いに行く場合、
私は、「本を買いに行かない?」「本買いに行かない?」
これでいいのではないか、と思うわけです。

「たり」も同じです。
買い物だけをする時も、買い物以外のこともする時も、
「買い物したりしない?」
こう言います。
720添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/30(木) 21:37:06
なぜなんでしょうか?
「買い物しない?」では、文字数が少なくて空間がきつい印象を受けるので、
「買い物したりしない?」と言うのでしょう。
それと、やはり一番大きな原因は、断定を避けるためでしょう。

飛行機やホテルの指定を取っても、いつでも無料でキャンセル出来る状態にしておきたい、
約束をしても、いつでも変更出来る状態にしておきたい、
こういう意識が働いているのではないでしょうか。
「とか」や「たり」を使って、曖昧さを持たせておくと、
急遽、他のことをすることになっても許されるというわけなのです。

ですから私は、明らかに本を買いに行く時に
「本とか買いに行かない?」
という表現を使うのが、少しばかり気になるのです。
しかし、含みや曖昧さを持たせる利点がないと言っているわけではありません。

ただ、文体が口語ベースでない場合、
「とか」は「等(など)」と書くべきなのでしょう。
「本等を買いに出かける」
このように。
721添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/30(木) 21:41:33
もう一度>707の文章を見てください。

「海とかは泳いで渡った」の行まで、
「あー。ジンジンする・・・」以外の行が、
すべて、硬いイメージの文語調で書かれています。

この流れを引き継ぐのならば、
「海とかは泳いで渡った」は、
「海など(海等)は泳いで渡った」
もしくは、「海や川は泳いで渡った」と書くべきだと思います。

ところが、急に「とか」が出てくる。
ある種のバランス崩しです。
筆者による意図的な物かどうかは、はっきりしませんが。
だからこそ、かえってこの部分の「とか」に心惹かれるというのも、
充分にありえることでしょう。

人によって好みが違うのは、素晴らしいことだと思いますよ。
私も、正解が一つだなどとは思っていません。
いつか、主観や客観について書いてみようと思っているんですが、
今日も時間がありませんので、またの機会に。
722添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/30(木) 21:42:29
>714-716
文章には問題はありません。

自治担当の方?……はて、私にはまだわかりません。

ひょっとすると、>51の方のことですか?
老若男女をセックスさせてやる、そんな人が自治会にいたら大変ですね。
乙女のピンチです。
723以上、自作自演でした。:2007/08/30(木) 21:44:00
きらり乙
724添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/30(木) 21:45:37
>717
擬音?実際に出ている音?
それらと、括弧でくくられた地の文が交互に現れる、
そのような構成の文章です。

添削国では、食事の時に音をたてるのは、はしたない行為とされています。
文章の場合、書きたくない音を省略出来るのがメリットなのですが、
この文は汚らしい音のオンパレードですね。
「じゅるっ」「じゅぶっ」「ぷっぷっぷっぷっぷっ」等。

本来ならば、こういう音は聞きたくないのですが、
それが狙いだと思われますので、省略はできません。

特に添削の必要はありませんが、
>ギザギザスプーン
「先割れスプーン」に替えても良いかもしれません。

効果音、面白い物ですね。
この文章の「じゅるっ」等は、
かなり写実的(実際に聞こえる音を写し取っている)に書かれているように思います。

しかし、驚いた時に「ガーン」、眠い時に「むにゃむにゃ」、
実際に「ガーン」「むにゃむにゃ」と声に出して言う人は、まずいません。
驚いている人を見ていても、「ガーン」という音は聞こえてきません。
それでもニュアンスは伝わります。

漫画的な手法ですが、驚いた無言の顔の隣に「ガーン」の文字、
聞こえる音も書かない、聞こえない音も書く、
これらも表現の幅を広げるのに役に立つでしょう。

実際には、小説等では「ガーン」を使うことは滅多にありませんが。
725添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/30(木) 21:48:25
>718
>添削ガールさん、ちょっと欠伸してみておくんなまし
「みておくんなまし」
古い言い回しですね。ぎりぎり許容範囲といったところでしょう。

ではリクエストにお応えして。

………
これが私の欠伸です。

ご年配の方などは、くしゃみをする時に「ハークション!」と
わざと声で喋る人がいますよね。
欠伸も同じです。
「ふぁー」等の声を出しながら欠伸することも可能ですが、
自然体で欠伸をする時は、無言であることが多いのではないでしょうか。

>723
「きらりおつ」と読むのでしょうか?
意味がわかりませんので、添削も不可能ですね。

以上で添削を終わります。
726以上、自作自演でした。:2007/08/30(木) 21:50:55
先割れスプーンは給食用かイチゴ用
ギザギザスプーンはグレープフルーツ用
別物じゃないですか?
727添削ガール ◆WiPImEoAWA :2007/08/30(木) 21:59:36
>726
…そう言われれば…
大変失礼しました。

正確には、先割れスプーンは、スプーンの先端がフォークのようになっている、
つまり、切り込みが2つ入った物、
対してギザギザスプーンは、スプーンの先端が一様にギザギザになっている…

確かにその通りです。
私が間違えました。お許しください。

以上で訂正と追記を終わります。
7281/3:2007/09/02(日) 04:21:03
うふふふっ
ねえねえ、卵焼き、好き?
そう、好きなの? 僕も大好き。バターをたっぷり入れたオムレツも、好き。
ふわふわのケーキ。大好きだよ。きのう、ともだちのママが焼いてくれたの、おいしかったな。
茶碗蒸しは、だしを多めに入れて、口の中でふるふるとなるやつがいいな。
たまごっておいしいな。栄養もあるし。

ねえねえ、卵はどうやってつくられるのかなあ?
へえっ、にわとりさんが産んでるの? そうなの? 
たまごを産めるのは、女のにわとりさんだけなんだって。
じゃあ、男の子はどうなるのかな?
7292/3:2007/09/02(日) 04:22:41
えへへへっ
ぴよぴよ、かわいいひよこさんだね。子どものにわとりさんだね。
ここにいるのは、みんなオスなんだって。
あれあれ? そんなに大きなビニールぶくろを用意して、どうするの?
ぴよこさんをみんなそこに詰めちゃうの?

 うぃーん ぐちゅ ばりばり みちみちっ 
 ぐしゃっ

わあ、みんな つぶしちゃった。
ひよこさんが 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで
 死んで  死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで 死んで
  死んで 死んで 死ん 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死
死んで死んで死んで   数えきれないや。

また大きなビニールぶくろがきたよ また詰めて また死んで 死んで 死んで
日本だけで、毎日何万匹ものひよこさんが生まれているんだって。そしてそのはんぶんは、みんな
ころされているんだよ。
つぶしたり ちっそくさせたり いきたままミキサーにかけたり 

ぐしゃっ ばりばり みちみちっ ぐちゃっ ばきばきっ ぷしゅーっ
うぃーん うぃーん うぃーん うぃーん うぃーん
まいにち、なんまんびきも。なんじゅうまんびきも。
7303/3:2007/09/02(日) 04:24:01
いひひひひっ
ごめんねひよこさん でもね、みんな卵がだいすきなんだよ。
卵焼き オムライズ 温泉たまご かに玉 マヨネーズ 親子丼 卵どうふ おでん ママが作ったケーキ
みんなみーんな おいしいんだもん だからひよこさん、これからも
死に続けてね。

みんなオスのひよこさんがどうなるかなんてこと、きょうみないんだよ。
たまごが安く手軽に食べられないとみんな困るんだよ。
オスのにわとりに生まれたのが運のつきさ。みんな ごみばこ行きだよ。
ぴよぴよ鳴いて、かわいがってもらおうったって、無駄だよ。

今日はママがケーキ焼いてくれるって。
おほほほほっ 今日のケーキは とってもおいしいわよ
わあ。たのしみだなあ

あはははっ あははははははははっ

ぐちゅっ めりめり みちみちっ うぃーん うぃーん うぃーん
731以上、自作自演でした。:2007/09/02(日) 08:58:04
イクラにゴキブリの卵まぜたらワンダーランド
732以上、自作自演でした。:2007/09/03(月) 02:50:21
俺もAVを一度に三本借りた時は恥ずかしかった

店員「返却はいつになさいますか?」
俺「当日で」
店員「はい、当日ですね… 当日!?と、当日ですか?」

店員が一瞬素になってた
733以上、自作自演でした。
>724
自分は>717の括弧の使い方に特殊な匂いを感じたんだけど、
ガールちゃんは感じなかった?
物知りなガールちゃんでも知らない事あるんだね