倭国の植草とかいう教授も夏侯惇と同じように鏡嫌いになったそうです。
大体、22であそこまで濃い髭が生やせる男はそうそうおらん。
いるとしたら、体毛ボウボウで薄ら禿なハズ。
101 :
以上、自作自演でした。:2005/03/27(日) 14:40:01
カレーまんとピザまんどれが好き?
チーズまん
くわまん
あんまん
大変です!諸葛亮どのが、いけにえの代わりとして作った
肉を詰めた小麦粉を
張飛どのが食ってしまいました!
酒の肴にちょうどいいと言っております!
彼を止めてくだされ
106 :
諸葛瑾:2005/03/28(月) 09:57:20
>105
加熱されているのであれば心配要らないのでは?
月英さんは来られないのでしょうか?
唾の匂いを嗅がせてほしい・・・
>106
そうではありませぬ!食われてしまっては
いけにえの代わりにするものがなくなるのです
自軍武将にあだなをつけてみてください。
戦意高揚の方法は?
趙雲ってやっぱホモなの?
さて、おけつに入るとするか。
>98
それは誰の名だ?チョウ姓の者は様々な場所で見かけるが、この様な「超」の付く者は初めて見た。
名前だけ見ると完全に運任せと捉えられてしまう事もあるだろうが、親から授かった名がそんな単純な
理由で付けたとは思えない。私が思うに、「超えたものを運ぶ」の様な出世が出来るようにと
思いが込められているのではないか?
>99
その植草という者は、まさか夏侯惇の様に片目を失ったと言う理由ではないのだろう…。
確信がない事を言うのは失礼だが、鏡を使った犯罪を犯してしまったのではないか?
それも学問を教える立場の者がしてはならない事を…。
自分の欲求を満たす為だとしたら、尚更誠意を示してもらわなければならないな。
>100
体毛の方はわからないが、薄ら禿は多分違うと思うぞ。
それに、そんな薄ら禿げを気にしてこそこそと髪を整える諸葛亮殿は想像しにくい。
度重なる数々の気苦労で仮にそうだとしても、頭の良い諸葛亮殿の事だ。
私達に絶対にばれないよう、細心の注意を払って隠し通す事だろう。
>101-104
倭国の肉まんには変わった味のする物が売られているのだな。
種類を豊富にし、民を飽きさせない様にしているのか。倭国の商人も考えたものだ。
かれー味とぴざ味……?どちらが好きと聞かれても食べた事がないので何とも言えんが…。
名前だけで察して美味しそうなのは…ぴざ味だろうか。
>105-106>108
私も加熱されていない生の肉まんを張飛殿が食べているのかと思っていた。
しかし、生け贄のいるような緊急事態に酒の肴を探しているとはなんと楽天的な。
だが、これでは諸葛亮殿の策に支障を来してしまう。
たらふく食べさせて飽きるのを待つか、兵糧が余っていたら別の肴を用意するしかない。
>107
月英殿は諸葛亮殿に付きっきりでな、何やら最近新しい発明の開発を始めたらしい。
研究熱心な彼女の事だ。今日も夜遅くまで色々と実験をしている事だろう。
発明に集中している時には酒を一切飲まないと仰っていたが、たまには区切りを付けて
一休みの一杯でも構わないと思うのだが…。もしかしたら、酔った勢いで良い発明の案が
浮かぶかも知れないと言って、今度月英殿を誘ってみよう。
唾の匂いを嗅ぎたいなどと言わなければ、快く来てくれるかも知れないぞ。
>109
思い付いた武将だけだが、この事はどうか皆には内密にすると約束してもらえないか?
劉備殿=ひよこ 馬超殿=はっする 星彩=するめ 黄忠殿=じょんのび
魏延殿=たんぽぽ 関平殿=かい〜の 月英殿=なうしか 姜維殿=めぐみ
>110
兵の士気ではなく、自分の士気上昇という事か。
例えば、大声を出して気合いを入れてみたり、無駄に身体を動かしてみたり、戦の前に酒を一杯
引っ掛けてみたりと色々あるが、一番はやはり敵将を討ち取る事が良い方法だろう。
>111
……その質問、何時か来るのではないかと内心身構えていた…。
あなたは何故私が同姓愛者だと思うのだ?何かそう見えてしまう理由があるなら教えて欲しい。
まぁ、疑惑だけなら兎も角、はっきり言って置くが私には男色の傾向はない。
けれど、何も同性愛を悪い事とは思ってはいない。公には中々言い辛い事ではあるが…。
好きになった人に男も女も関係ない。相思相愛でいてもその感情を理解出来ない者がほとんどなのだろう。
>112
ん…?何を入れようとしているのだ?これは何かの健康法だろうか。
便秘で困っているのなら別の方法もある。水分を取り、野菜を食べて程良い運動をする事をだ。
…なんというか…色んなものを入れて痔にならない様に気を付けて。あまり無理をするなよ。
仙人から教わった秘術により、無敵になれる薬が完成しました
これを飲めば、呂布が十人で襲い掛かってきても勝てる武勇を手に入れ
どれだけの攻撃を受けても傷一つ負いません
ただし飲むと、副作用により十年後に発狂します
俺と結婚しよう!
玉璽で10秒以上無双乱舞をすることがあるけど例えば趙雲さんとか乱舞で回転する武将は目を回さないんでしょうか?
本日はエイプリルフール
投稿日が面白い事になってますがそれはともかくとして
何か心にもない嘘をついてください
戦国無双に、同じ主人公でも貴殿とは全くタイプが異なる真田幸村が居ますが
どう思いますか?
今日まで呂布が主人公だと思ってました
昔はホモが多かったんだってね
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 史実と違うのは皆邪道…
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
自らがおこした妖術(落石)で黄巾兵が吹き飛んでいくさまを見ると
ああもう春なんだなと感じます
張角一味の持ちネタってホントに妖術なの?
だったらスゴクね?
>115
秘術を教わるとは勉強熱心な方だ。その無敵の薬とは覚醒印の様な物か?
呂布が十人かかって来ても勝るとなると、覚醒印の必要性もなくなってしまうな。
だが、副作用が出るという事はまだまだ開発段階なのだろう。
未完成の薬を世に届けてはいかんが、薬を作った過程と努力の成果、これだけでも世の中に充分貢献出来よう。
>116
まさか私とか…?私が結婚だなんて…しかも男性と…。別に結婚が嫌という訳ではないのだ。
ただ今は、乱世が治まらない内は…自分が殿の大義名分以外の何の為に戦っているのか分からない内は
所帯を持つ様な立派な身分ではない。折角のお言葉だが、申し訳ない。この話はお断りする。
>117
長年訓練を積んで慣れてしまえば大した事はない。他の武将は聞いてみない事には何とも言えないが、
恐らく似た様な理由だろう。私も最初の頃は目を回して民家や関係ない者に槍をぶつけていたが、その甲斐あってか
何時の間にやら慣れてしまった様だ。それに、十秒やそこらで目を回していては戦は務まらん。
今回の「4」ではなかったが「3」の時の「阿斗様」は六十秒乱舞だ。流石にその時は頭に血が上りそうになったな。
>118
もう…色んな意味で面倒くせぇよ……。
>119
うむ…似ている所と言えばお互い得物が「槍」という事だけか。
大名に仕えた軍師の祖父と名将の父親を持つ、最強の家系の出らしいな。
「倭国一の兵」と敵味方に称えられ、真田氏にまつわる数々の物語も今の倭国の者に語り継がれている。
なんとも立派な武勇の持ち主だ。本来ならその様な華々しい活躍をした武将が主人公であるべきだと私は思う。
>120
「2」の猛将伝の時は完璧に呂布が主人公であっただろう。てーま曲も唯一呂布の物だけしかないしな。
最強の武人でもあるし、私よりも呂布が主人公の方が通用するのだろうが。
それでも、主人公ではないのは恐らく… 三 国 無双だからではないのか?私は主役の座にこだわっているつもりはない。
しかし、三国鼎立前に討たれた呂布を主人公にする訳には行かなかったのだろう。
>121
ただ一言に男性同士の同性愛が多いと言っても、昔は昔なりの形が存在していたのだ。
「衆道」と言う言葉をご存じか?武将達に置ける男性集団の結束の確保と礼と義のより熱い関係を目的とした事を言う。
美学や嗜みでその気のない者でも試す位は出来る。実は義兄弟の契りというのも衆道の一種に入るのだ。
男色に武士道を加えたもの…平たく言えば「同性愛」にも成り得る。
>122
その気持ち、私にも良くわかる。原作を最初に見ると、自分の中にこの人物はこうなんだと
無意識にでも想像が大体固まってしまっているものだからな。特に昔の書物となると尚更。
数百年前の確証が定かではない出来事は、一部は作者の想像かもと見受けている者が多くいるのだろう。
仕方のない事と言ってしまえばそれまでになるが、いざ、違う媒体でその作品を扱われ、それも
自分の思っていた事と違う所を発見してしまったら邪道と考えてしまうのは当然だろう。
>123
連弩や虎戦車は当たらないのに、落石だけ敵味方関係なく吹き飛ばすのはきっと
妖術が一気に色々な方面で分散しているせいだろう。それを承知で後ろを振り向く事なく
ひたすら敵前だけを見つめている黄巾兵の覚悟は生半可ではない士気だ。
彼等には恐らく、春とか夏とかの季節は関係なく勢いがあるに違いない。
>124
聞いた話によると、げーむ中では張角の弟達も兄からもらった力で妖術を起こしているが、
実際に妖術を使えたのは張角本人だけらしい。なんでも、張角の妖術で魯植や董卓が苦戦をしていたと聞く。
黄巾の乱でどんな妖術を使って攻防を繰り返していたのかは、私にはわからん。
けれど、それ程の妖術を扱える張角ならば弟達に力を分ける事くらい容易に出来たのかも知れないな。
趙 雲ーーーーーー!!!
そいつをよこせぇぇええええーーーーーーー!!!!!!!
無双覚醒したかんねーに近づけません!
夫に先立たれた大喬・小喬が未亡人の魅力も得たら無敵ですな?
チョウセン伝、大喬伝の激ラブモードには当てられっぱなしです。
ホワッチャベイベ!
敵兵の大群の中を、一人でくぐりぬけるなんてのは
平和な世を生きてきた自分には実感がわかんのですが
相当マッチョなんでしゃうか
趙雲も、アメリカのボディビルダー並にたくましかったのかも
みなさん異国のことにも博識のようですが、
もし自分が倭国に生まれていたら、どの戦国武将に仕えたいですか?
オープニングでの趙雲さんの槍が随分曲がるんですが
あれはゴムで出来てるんですか?
シンキの掛け声が「ヘイヤッ!」になっていたのに驚いたが、
月英はさらに「アイヤーッ!」になっていた……。
>127
!?!なっ、何をよこせと!?…兎に角、落ち着かれよ。
私にはあげる様な人も居なければ、あなたに差し上げる物すらない。
一体、どんなものを求めているのか私には分からんが、もっと別の者に当たった方が良いだろう。
…そうだな…、「おーぷにんぐ」で使った少し埃臭い外套ならば差し上げよう。…いるか?
>128
今の時点では「黄天当立」という年号になっている様だな。
しかし、黄巾党の年号とは何やら不吉な…。再びあの様な宗教戦争が起きなければ良いのだが。
信者を集めている様子はないらしいが、年号が変わる時が来るまで私は見守っていよう。
救いを求める民達に、再び制裁を与えなければならない戦いは心苦しいだろう…。
>129
流石は呉で屈指の猛将と言うべきか、あの粗暴な性格も手伝って特に夷陵では士気が中々下がらん。
甘寧は援軍として現れるのが多くなったせいか、それ故に重要視されていて戦意も半端ではないのだろう。
防御を怠らないよう、且つ、隙を見て攻撃するしかない。甘寧の場合ならば無双乱舞が終わった後に
多少は隙が出来る筈。追いかけるのは大変だが、あの乱舞はこちらが動いていれば滅多に当たる事はない。
それと、夷陵の戦いの時には…恐らく、沙摩柯殿が甘寧を討ち取ってくれるだろう。
>130
孫策も周瑜も随分と早死にをしたからな…。結果的にあの二喬は未亡人となってしまうが。
そう言えば、旦那が亡くなった後のニ喬はどうしていたのだろうか?別の者の所へ嫁いだ話も聞いた事がない。
未亡人の魅力か…分からなくもないが、しかし…その…個人的な意見ではあるが
未亡人と聞くと、結婚しそうになった趙夫人をどうしても思い出してしまうな……。
>131
関平殿の無双もーども相当恥ずかしいものであったな。
関羽殿よりも星彩との絡みの方が多いあの青春振り、大喬と貂蝉にも劣らぬであろう。
しかし、本人達にとっては愛しい者の力になる為、周りに当てるつもりはなくても
それが当たり前になっている。自然な事ではあるが、周りの者からすれば見ていられないのは確かだな。
>132
失礼ですが、あなたが何を言っているのか私にはさっぱり分かりません…。
けれど、その気合いの入れ様、きっと大事な事をお伝えしているのではないかと思います。
言語の違いというのは時には壁にもなってしまいますが、異国との交流もこれからは大切になる時代へと
変化する事でしょう。 言葉が通じないのは残念でありますが、本日はよくぞいらして下さいました。
>133
戦のない平和な世で暮らしているのならば、実感など沸く必要もないだろう。 あなたの想像している通り、
私の周りの者は皆程良い筋肉が付いているぞ。戦場に出向く者として、身体を動かし日々鍛錬を行えば自然と
筋肉は付いて来るものだ。それに、漢たるもの例え平和な世で暮らしていようとも、筋肉の一つや二つ位なければな。
私の事については…取り敢えず、腹筋は割れているという事と、一度付いた筋肉は使わなければ
年と共に脂肪に変わってしまうので相当鍛えてはいる…とだけ言っておこう。
>134
やはり劉備殿と似通った所のある、「豊臣秀吉」だろうか。
信長の後を継いだだけとも言われてはいるが、倭国を平和な世へ導けぬ様な者に
後事は任せられないだろう。人徳と信頼、暖かい寛大な器がなければ出来ぬ事だ。
>136
槍があんなに曲がるのは実は不思議な事ではないのだ。もしかすると、鉄製だと思ってはいないか?
鉄製の槍は硬度はあるのだが、長い物になると重くて使いづらい。一般的に槍に用いられる素材は
竹と木が主流なのだ。柄にも様々な工夫が凝らされ、楔形に裂いた竹を車輪状に丸くまとめて糸で巻き、
漆を塗って強度を増した打柄の槍や、木を芯にしてその周りに竹を貼り付けた四方竹の槍、竹をそのまま柄にした竹槍などがある。
おーぷにんぐで使っていた槍は、竹そのままの物に漆を塗った作りの物を使用していたと言う訳だ。
>137
掛け声と言うのは人それぞれの形があるからな。自分に一番合った声の出し方でなければ
力の出方も変わってしまうのだろう。それであの二人が変わってしまったと嘆いている様に見えるが、
戦場で自分の声が周りに溶け込まぬよう、響く様にあえて男勝りな掛け声に変えてみたのではないか?
まさか今から変える事も出来ぬし、最初は違和感を感じてもその内慣れて来る事だろう。
d「関羽よ、貴様をここから先に行かせる訳にはいかんう!」
141 :
曹子考:2005/04/05(火) 19:14:29
おお、このような宴席があったのか。
自分は通りすがりなのだが魏陣営の武将が夏侯将軍しかおられず
寂しい様子なので微力ながらも激励を..
「合力して切り抜けましょうぞ!」
ア司馬昭殿ト司馬師殿モ魏軍カ
タンポンねーちゃんども来ねーな。
過去ログが見れません
千人以上斬ってる時でもよく武器壊れないよね
146 :
曹子考:2005/04/06(水) 23:56:44
>145
やらねばならぬか
無双スレだけど?
無双に曹仁いるからいいんじゃねの