日本人だけど、何か

このエントリーをはてなブックマークに追加
宣教師フロイス「日本史」
>「彼(秀吉)は身長が低く、また醜悪な容貌の持主で、片手には
>六本の指(seis dedos)があった。眼がとび出ており、シナ人のよ
>うに鬚(barba)が少なかった。男児にも女児にも恵まれず、抜け目
>なき策略家であった」云々。と本国へ報告しています。

前田利家の「国祖遺言」に
>「大閤様は右之手おやゆひ一ツ多六御座候然時蒲生
>飛生飛弾殿肥前様金森法印御三人しゆらく(聚楽)にて
>大納言様へ御出入ませす御居間のそは四畳半敷御かこいにて
>夜半迄御咄候其時上様ほとの御人成か御若キ時六ツゆひを御
>きりすて候ハん事にて候ヲ左なく事ニ候信長公大こう様ヲ異名に
>六ツめかなとゝ御意候由御物語共候色々御物語然之事」
現代語訳
   上様(秀吉)ほどのお人なら、若い頃指を切り捨てればよかった
   のに、そうしなかったので、信長公も太閤様の異名を「六ツめ」と
   言っていた。

しかしこれだけが証拠とされるので実は中華思想趣味の「偉人は異形である」を
演じているとも考えられます。つかこの二つの書簡以外にこんな記述ないので。
いろんな人が謁見している筈なのにね。


弁慶が立ったまま死んだのは本当ですか?
>952
方広寺大仏殿の鐘銘文中「国家安康」「君臣豊楽」に難癖をつける程の徳川家が
秀吉の指六本に全く言及してないからな。
つっこみどころとしておいしい筈なのに。

ところで方広寺大仏殿銘文の難癖はちと無理っぽいとご自身で思いませんでしたか?
殉死は後世の評価を一気に高める必殺技になりませんか?
956徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :04/04/02 20:25
>952 (根拠)
日本史の秀吉公の記述は信用出来ぬ。
宣教師追放令を発布された秀吉公を善く書くとも思えぬしな。
前田利家に関してもそれのみでは信憑性に欠けるのは歪めまい。
他の豊臣家臣の言や日記などでも見当たらぬし、やはり信じられぬ。
それに>954が申している様に大坂の陣や長久手の戦いの折に父上が
秀吉公を非難する檄文に必ず使う事だろう。

>953 (弁慶が立ったまま死んだのは本当ですか?)
>573に対しての返答で幾分触れておるが弁慶の忠義を賞賛する意味の
後世の創作と見るのが妥当であろうな。
死後硬直と一言で片付けられるかも知れぬが信じられぬ。
だが人並外れた体躯を有していたらしいし、獅子奮迅の末の名誉ある死と
幾分かは好意的に見ても悪くは無かろう。

源平の軍記物では一騎当千と評される僧兵が幾人か出ておるが
その延長か総決算が弁慶の数々の逸話として伝わったと見ておる。
957徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :04/04/02 20:32
>954 (方広寺大仏殿銘文の難癖はちと無理っぽいとご自身で)
林羅山や崇伝に申せと言いたいが、どの道他にも難癖に事欠かなかった。
要は如何に豊臣家及び淀君を挑発し、戦に持ち込むのが第一であり
最早外聞や後世の評価など度外視していたのだ。
豊臣家壊滅は父上の至上命令であり余も同意していた以上
今更何を反論しようとも豊臣の運命は決していたと言えような。
強いて申せば、徳川に対抗出来る優秀な家臣や体制を残せなかった
秀吉公に非があるのよ。

>955 (殉死は後世の評価を一気に高める必殺技になりませんか?)
純粋に主君の死に殉じるために腹を切った者も居れば
半ば打算や周辺の殉死礼賛の気風に押されて切りたくも無い腹を切った
者も少なからず居た事は間違い無い事実である。
一人が追腹を切ればその一族子孫が永代その家で仕える事も出来ようが
肥後熊本の細川家で起きた阿部一族の騒動を始めとした殉死にまつわる
話が不合理さを物語っていよう。

父上も事の他殉死を嫌われ、申し出た老臣を一喝された事もあり
御臨終の際も長年奉仕してきた馬の口取りが一人死んだのみである。
また黒田如水や藤堂高虎ら徹底した現実主義の大名も無用の物と一様に
嫌っていた様だ。無駄死を選ぶくらいなら生きて奉公せよとな。
徳川慶喜は卑怯な逃亡者・暗君でしょうか
それとも幕藩体制の崩壊が不可避と判断して
新しい日本の為自ら退いた名君でしょうか
将軍や大名のような高位の人の中に剣術の奥義を極めた人もいますが、名誉段位とかじゃなくて
本当に実力があったのですか?
無双ではあっさりとくのいちに兵糧庫奪われてましたね。
「決戦」では一万人も率いてるのに、兵数半分以下の明石全登に大敗…
徳川幕府がこんなに長持ちするとは、正直な所、思っていましたか?
963徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :04/04/04 19:19
>958 (徳川慶喜は卑怯な逃亡者・暗君でしょうか)
結果論で申せば薩長との内戦を回避し、日本に有益となったが
やはり鳥羽伏見での敵前逃亡は認められぬ。
それが無ければ肯定的に評価は出来るのだが。

慶喜就任の頃の状況では、例え父上に劣らぬ器の者が将軍となっても
幕府を立て直すことなど不可能であっただろう。
決して十三代家定の如き暗君では無いが、さりとて卓越したとも言い難い。
徳川を存続させた事を考慮して六割方の名君とでも評しておく。

>959 (高位の人の中に剣術の奥義を極めた人もいますが)
宗矩を祖とする江戸柳生新陰流には大名や旗本の弟子も少なからず
居たそうだが、中には免許皆伝や高弟を名乗る事を許される程の者も
当然居っただろう。
特に江戸に人質同然に留め置かれていた庶子や次男三男の部屋住みの
者が多かったと記憶しておる。佐賀鍋島藩の分家筋の小城藩の元茂が
その最たる者であった。

実力に関しては余は知らぬが、沢庵にも贔屓云々を戒められた宗矩の事。
多少は好悪の情も入っての物かも知れぬ。
家光も剣を好んだが、それ程上達はしなかった様だ。
964徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :04/04/04 19:20
>960 (無双ではあっさりとくのいちに兵糧庫奪われてましたね。)
電脳遊戯の中でなら女忍びが大活躍しても可笑しくはあるまい。
撹乱は元々忍びの役目の一つ故、余がどうこう申す物でも無い。
だが一言言うが、男なら足軽雑兵にまぎれて入り込めようが
女では難しいに決まっておろう。
第一、兵糧庫の見張りの者の過失まで将軍たる余が責任は持てぬ。

>961 (「決戦」では一万人も率いてるのに、兵数半分以下の明石全登に大敗…)
適材適所と云う言葉を存じておろう。
戦で表立った功績が無い故、それ関係の能力数値が低い余を
戦場に出す事自体誤った行いと知るがいい。
朝廷や大名締め付けに辣腕を振るった余なら政治力が高い筈だ。
その方面で使え。

…と、申したいが一五七九年産まれの余が武将として出るとしたら
九十年代かそこら辺になるな。
果たしてその頃に内政を行う余地があるか疑問だが、まあ良い。
戦には他に適した者がおるであろう。その者達を使う事を薦める。
965徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :04/04/04 19:21
>962 (徳川幕府がこんなに長持ちするとは、正直な所、思っていましたか?)
内心、家光の代で危ういと思っておった。
余が死んだ時に一人の子も産ませておらぬ上に病弱な家光では万一の際に
御三家を始めとする徳川一門の間で将軍継承をめぐっての騒乱があると
密かに案じてはいたのだ。

幸い、家綱の存在と正之や松平信綱ら優れた補佐役の尽力で事無きを得て
二百五十年余も続いた事は何よりであったが。
一代で終わった信長公と二代で滅んだ豊臣家を見た徳川家には何としても
前車の轍を踏まずに長く続かせねばならぬと言う覚悟が在ったのだ。
966以上、自作自演でした。:04/04/04 19:22
なぜ日本に創価学会などというインチキ宗教があるのですか?
親戚の姉は創価信者とケコンしてしまい、とんでもない目にあいました。

まじでこのカルト教を解散させてください、ウザ杉です
967徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :04/04/04 19:27
>966 (なぜ日本に創価学会などというインチキ宗教があるのですか?)
日蓮宗の流れを汲む一派と記憶しておるが、宗教に限らず長く続くと
大抵腐敗し政治に癒着しては害をもたらす。
胡散臭いと判断すれば遠ざかる事が一番であるが、その親類の姉は
一時の迷いか何かに付け込まれて、道を誤ったのであろう。

だが信長公の砌の一向宗の如く武力で弾圧も今では出来まい。
選挙でその宗派に関係する政党(あえて名前は出さぬが)に一切投票
せぬ事を貫き、間接的に弱体化を狙うしかあるまい。
もしくは同じ日蓮宗の不受不施派の如く邪宗と断定するか。
将軍は毒見の終った物しか食べないので、冷めた料理しか食べた事が無く
よって全員猫舌だったというのは本当でしょうか?
969以上、自作自演でした。:04/04/05 13:54
史上最強幕府
970徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :04/04/05 16:50
>968 (全員猫舌だったというのは本当でしょうか?)
将軍や大名には鬼役、つまり毒見役が常時居た事は確かだ。
朝夕の膳は出来て後、それらが僅かに口にして毒が有るか否かを見るが
ある程度の時間を置いて初めて余らが食べる。
味噌汁や炊き立ての米、煮焼きした魚だとやはり幾分は冷め味も落ちる。
だが全員が猫舌だと問われると違うと申しておく。
酒の熱燗を好んだりした者もおるし、厨房人の身許調査を徹底して行えば
毒云々も事前に防げるのだ。

>969 (史上最強幕府)
徳川幕府の事を申しているのなら否と返す。
確かに鎌倉室町に比べれば長く続いたが、改善の余地は十分あった。
吉宗の享保の改革も、農本主義から逸脱出来ず復古的な改革に終始しており
事、経済面での幕府の政策は悉く失敗しておる。
いわば時代に適応出来なかった事が最大の敗因なのだ。

今後、日本で幕府など出来様も無いが時流に乗れず対応も出来なくば
古来の例に従ってその政権は崩壊する。
過去の幕府を含めた政権を範、或は戒めとする意味では最強の名を
冠せられる政治体制は順々に入れ替わろうな。
>966 創価学会は勧誘がくどい事で有名ですね
ついに残り30レス弱ですよ!

由井正雪の乱とは要するにリストラされた方々の悲しい叛乱でしょうか。
973以上、自作自演でした。:04/04/06 03:18
北海道
秀忠さんに好意的な大名はいましたか?
975以上、自作自演でした。:04/04/06 09:29
ブッシュ
976徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :04/04/06 19:56
>971 (創価学会は勧誘がくどい事で有名ですね)
信者の数を勢力と置き換えれば当然であろうな。
最初は断っても二度三度と手を変えて来るのは鬱陶しい事この上無い。
まともな宗教なら無理に勧誘など行うまい。
これのみでもこの宗派が怪しいと申している様な物だ。

>972 (由井正雪の乱とは要するにリストラされた方々の悲しい叛乱)
幕府の大名統制により浪人が大量に出ていた事は老中らも存じていただろう。
だが首謀者の由井正雪は表向きは軍学者であり、その背後も未だ不明だ。
一概に浪人の不満の爆発とは片付けられぬ。

とは言えこの事件で浪人や大名への締め付けが多少緩んだのもまた事実。
徳川幕府に槍を向けた不届きな者共ながらその行動は無駄に終わる事は
無かったと言えよう。一家を取り潰せば何千もの浪人が路頭に迷う。
それが世情不安を生み出す事は重々承知の上で行ったのだからな。
977徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :04/04/06 19:58
>973 (北海道)
蝦夷が如何致したのだ。今の蝦夷は特に問題も無かろう。
余の頃では未開の地同然に放置され、松前家も大名と見られていたかどうか
疑問だが下手な大名よりも収益が多かったようだな。
仮に鎖国を行わずに北洋航路の開拓を実施すれば幕府にとって重要な地に
なったのは疑い無い。

>974 (秀忠さんに好意的な大名はいましたか?)
居る訳が無かった。戦国の世を生き抜かれた父上はともかくとして
歴戦の強者であった諸大名にとって二代目の余など内心侮蔑の対象に
違いあるまいと思い込んでいたのだ。
強いて名前を挙げれば外様ながら徳川に忠誠を早くから誓った藤堂高虎
くらいだが、あれも腹の内が知れた物では無かった以上心底信用は
しておらなんだ。将軍に限らず権力者とは常に孤独な物と自嘲していたが
今思い返すと常住坐臥気が休まぬ将軍生活であった。

>975 (ブッシュ)
米大統領の名だけ出されても余には判らぬ。
余からあの者に何かあるとすれば、自国を第一とし励めとしか無い。
選挙中、発言の一字一句も命取りになりかねぬ以上軽挙妄動は慎み
己のみならず父祖の名を辱めぬ様心掛ける事だ。
ハッピーバースデー
お父上は武田信玄に心酔していたようですが、秀忠さんも戦国武将で憧れた人はいましたか?
980以上、自作自演でした。:04/04/07 10:11
ドラクエ6がリメイクされないんですが
981徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :04/04/07 13:19
>979 (ハッピーバースデー)
そう云えば今日は余の誕生日であったな。憶えていたとは神妙な事よ。
父上が武田勝頼と争っていた砌に生を受けた余であったが幼心には
将軍など全くの予想外であった。
せいぜい三男の庶子としてどこか松平の分家筋に養子に出されて
終わりと思っておったが、運命とは判らぬ物よ。
ともあれ余の四百二十五回目の誕生日を祝いし事礼を申す。

>980 (戦国武将で憧れた人はいましたか?)
表立っては言わなかったが、明智光秀に幾許か心を寄せていた。
天才である信長公の下で武功を上げながらも、それに抑圧され
最後に本能寺での謀反を起こさざるを得なかった光秀の立場が
父上に頭を抑え付けられていた余に類似していなくも無いのでな。

流石に武家の棟梁である将軍であった余が仮にも謀反人に憧憬の念を
抱いておるとは言えぬからな。
982徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :04/04/07 13:21
>980 (ドラクエ6がリメイクされないんですが)
待っておればいずれ出るであろう。
つい最近、五が出たばかりだと申すのに六を望むとは気の早い事よ。
業者に直接要望の手紙でも出せば、そなたの希望は伝わろう。
最も伝わるだけかも知れぬがな。
所詮、利益を第一とする物故、如何にこの様な場で希望を延々と述べても
肝心の企業が得になると見なければ出る事はありえまい。
何よりそなたらが希望を出しても、希望のみで終わり購入すると決まった
訳では無いのだからな。
あれ?徳川さんの時代って年齢は数えで言ってたから、
誕生日はあまり重要じゃなかったんじゃ?
家庭用ゲームソフト大手のカプコンは30日、今年3月期連結決算の業績予想を大幅に下方修正し、
純損益が当初予想の42億円の黒字から94億円の赤字になると発表した。
融資していた金融子会社が貸出先の倒産などで大幅な損失を抱え、この子会社解散での特別損失が発生した為。
  _, ._     
( ゚ Д゚) 漏れのある意味、青春だったカプコンが・・・
985徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :04/04/07 19:03
>983 (誕生日はあまり重要じゃなかったんじゃ?)
確かにその通りであったが余の産まれた日を憶えていた>978に
感謝の意を表すために、あえて今の流儀に従った。
世に在った頃も特別祝う事もせず、内輪の者で小宴を張る程度で
あったのだが、今の者は贈り物を受け取ったり忙しい事よ。

>984 (漏れのある意味、青春だったカプコンが・・・)
特別な思い入れのある企業でも所詮は営利を得て景気に左右される企業。
見込み違いも出れば、時には倒産もあり得るのだ。
だが、この程度で破産倒産は考えにくい筈なので心安く持つが良い。

しかし遊戯業界に限らず生き残りが激しい事に代わりあるまい。
戦国の世同様、淘汰され生き延びた者のみが名と実益を残せる。
あと残り15レスだよん!次スレは無いような雰囲気だがどうないするん?

質問
「おみゃーは江戸に行けだがや」と秀吉に言われて江戸に徳川は来たわけですが
当時の江戸は大干潟と大湿原の不毛の地。北条もろくに開墾しなかった僻地。
「うっわ〜!ここで暮らすのいやじゃ〜」と思いませんでしたか?
鎖国すると水軍は用無しですか?
力が欲しいか?
(・A・)いまのうちに言っておこう、、、。・゚・(ノД`)・゚・。ウエーン。乙でした。
大好きだったヨ。このスレ!!秀忠様、後水尾様ああああ!




・・・とかなんとか言って次スレあったりして。いや無い・・よ・なぁ・・・
未来の日本人である我々に、何かお言葉を下さい。
乙華麗です。上様。
992アメリカ人:04/04/08 01:43
グッバイ!ファッキンジャップ!
993アメリカ人:04/04/08 01:44
HAHAHA!
994アメリカ人:04/04/08 01:45
HAHAHAHA!
995アメリカ人:04/04/08 01:45
HAHAHA!
996アメリカ人:04/04/08 01:45
HA!
997アメリカ人:04/04/08 01:46
HA−HAHAHA!
998アメリカ人:04/04/08 01:47
N?
999アメリカ人:04/04/08 01:47
おーのー
1000アメリカ人:04/04/08 01:48
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。