五竜亭の再開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神の声
ジェダの街を出て約4日。
マーカスの森を抜けた君は、1軒の宿の前にたどり着いた。
宿の名は、『五竜亭』。1階は酒場、2階は宿屋という
典型的なはたごやだが、ここには昔から腕利きの冒険者が
集うと言われている。君は、その扉を押し開けた――。
 富士見書房・富士見ドラゴンブック・ファンタジーRPGクイズシリーズ
のなりきりスレッドです。分かる人のみなりきって、分からない人は
さっくり蒸しの方針で。

一応前スレ
http://salad.2ch.net/charaneta/kako/1006/10064/1006484905.html
2神の声:03/02/16 15:36
思い出すための前スレ43フンバルトからの引用

●カールス・グスタフ
歴戦の傭兵戦士。武器と戦術のエキスパート。仲間からの信頼も厚く、五竜亭のリーダー的存在。
●フンバルト・ヘーデルホッヘ
誇り高き騎士。愛剣スターホーンを手に、どんな敵にも猪突猛進して行く。
●“蛇の目”ダイス
ギルドの凄腕シーフ。一見クールだが、実は意外と純情。ベルと言う名の少女と親しい。
●ガルフネット
魔法ギルド所属の天才魔術師。魔法のアイテムで永遠の命と若さを手にしている。金儲けに余念がない。
●マリア・シルバームーン
真面目でやさしいクレリックの少女。しかし、酒を飲むと人格が変わり、毒舌を吐いて暴れる。ヒースクリフに憧れている。
●ケド
魔法学院所属の学生。真面目で努力家。
●メロス・グリングラス
物静かで理性的なレンジャー。エルフのソマーに慕われているが、今ひとつ態度をはっきりしない。
●ソマーウィンド
可憐なエルフの少女、実は300歳を超えている。メロスを慕っているが、彼が確実に自分より早く儚くなってしまう事に、心を痛めている。
●赤熊
気難しいドワーフ。怪力で大食漢。宝石や金属の加工が得意。
●ビッケム・アンダーヒル
陽気なホビット。食いしん坊で性格は人間の子供その物。
●ヒースクリフ
美形の吟遊詩人。歌を求めて危険な旅に出る冒険者。
●ラッキースター・キッド
流離のギャンブラー。酒と喧嘩にめっぽう強い。
●ジョーダン・バーソロミュー
教会の教えに忠実な僧侶。温和で落ち着いた性格。
●ヴィヴィ
能天気なフェアリー。な〜にも考えていない。

3以上、自作自演でした。:03/02/16 15:37
氏ね>>1
4エルザム・V・ブランシュタイン ◆ZUiqHOGvTU :03/02/16 15:38
ス レ 違 い な の で 、 今 が 駆 け 抜 け る 時 !
5野次馬A:03/02/16 15:42
待ってたぜ!前は番号が違ったが(たぶんEかFだったと思う)
今度は俺が栄えある野次馬Aだ!
……一軍入りはできそうにないしな、俺じゃ。
懐かしすぎ……
常連さん、来たら近況報告してくださいな!
よし、なら俺は常連Cになりたいかもしれない
MAGIUSのやつも持ってるしな!
8旧メンバー:03/02/16 16:17
 とりあえず前スレでラックやってた者だけど、今回は別キャラに挑戦してもいいだろうか?
出番の少ない上、フンバルトに忘れられていた私も参加してよろしいかな?
10新メンバきぼん!:03/02/16 01:07
五竜亭!!ハケーンできて幸せですv もしよろしければ…マリアやりたいです。
11:03/02/16 01:10
勝手に再開すな!ボケが!
前スレ見たが
途中からただの雑談スレになってる気がする
正直つまらん
おひさー!!新しいトリップで再登場や!

>8
えぇんちゃう? がんばったってや

>9
久しぶりやな、元気しとった?

>10
大歓迎やで!……酒飲まへんかったら(笑)

>10-11
見たくなければ見なけりゃええねん。
ここは2ch、見ない自由も保証されとるで。

ほな、おいおいレスつけてくさかいよろしゅう!


……なんとかフルネームのトリップでんやろかなぁ(検索中)
あ、しもた。
上のレス11-12や、久しぶりやさかい失敗してもうた(苦笑)
おーガルフネットだ。もうかりまっか?
>新メンバー希望者
 するがよい、来るがよい。
 真理は全てを受け入れる。

>11(再開)
 真理の中に勝手は存在しない。立ったならそれが真理。
 立たなければそれだけのこと。

>12(雑談スレ)
 意見には感謝する。
 キャラハンが増えるスレッドには、キャラハン同士の雑談が多くなりがちというのもまた真理。
 名無し諸氏の協力を感謝する。

(正直、野次馬・常連諸氏には名無しの役を担当して貰いたいのだが……どうだろうか)
ジジィキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(;゚∀゚)=3ハァハァ
シラネェ連中も多いだろうからジジィは自己紹介汁!
18野次馬υ:03/02/16 21:27
いやぁ、嬉しいなぁ。
この五竜亭に、またいつものベテラン達が集うのを考えると、
胸が高鳴るってもんだ。

で、俺そんな頻繁に書き込みはできねぇから、BとかCとかすっ飛ばして
いきなり野次馬υなわけだがよ
19野次馬∂:03/02/16 21:39
おう、みんな久しぶり。合えて嬉しいぜ。
さっそくだがみんな、今までどんな冒険をしてきたんだい?野次馬の俺はこんなとこでくすぶってるだけだったからよお……
20野次馬凹:03/02/17 15:07
騎士の旦那復帰きぼん!
レディが助けを待ってるぞ!?
21野次馬♪:03/02/17 18:50
ふ〜やっと見つけて来たぜ。
野次馬だってやるときはやるんだからな!

五竜亭の宴会2・おかみ、エールまだ?
http://salad.2ch.net/charaneta/kako/1008/10089/1008903080.html
22???:03/02/17 20:36
長い旅路の終わりに辿り着いた酒場は、我輩の記憶そのままの喧騒を湛えていた。
ふむ、とても懐かしい事だ。
我輩は颯爽と、愛馬トランザムから飛び降り、その酒場の扉へと向かった。
なかからは、やはり大勢の声が聞こえる。
懐かしい野次馬の声。
初めて聞く新米冒険者の声。
うむ。この誇り高き騎士が彼らに、真の勇気と名誉のあり方を教える事にしよう。
問.
ある村に善良で領民からも信頼されている領主がいます。
不作で税の支払いが困難な領民には私財から税の立替をしたりもしており、そのおかげで助かった領民も少なくありません。
しかし彼は昔、別の村で罪の無い領民達を己が魔道の研究の為だけに大量虐殺した魔道士でした。
その事を唯一知る虐殺された村の生き残りに復讐の助勢を依頼されました。
貴方のとる行動は?
24野次馬Я:03/02/17 20:58
おい!みんな!
外から聞き覚えのある鎧の音がするぞ!
この重厚な音は……、やっぱ一人しか居ないよなあ。
騎士の旦那がやって来たみたいだぜ!
25フンバルト:03/02/17 21:00
我輩はフンバルト・へーデルホッヘ。
五竜亭を知っている者なら分かるだろうが誇り高き騎士である。
五竜亭を知らんなどと言う不届き者は居ないだろうが、一応紹介しておこう。
五竜亭とは富士見ドラゴンブックにて発行されている書物であり、 内容はこの我輩の輝かしい冒険の記録なのだ。

まあ、酒などを酌み交わしつつ雑談に、冒険論議に、
そして、明日の英雄を讃える叙事詩嘆に明け暮れれば良いと思うぞ。

さて、そろそろ質問に答えるか・・・
 
>3氏ね
馬鹿者!
そのような時の声で、英雄足りえると思っておるのか?
時の声とはこうするのだ。

我輩こそは誇り高き騎士フンバルト・へーデルホッヘ!
愛剣スターホーンの雫と消えたい輩はかかって来るが良い!!

>4駆 け 抜 け る 時 !
ふむ、駆け抜けて行きおったか。

>5野次馬E改めA
おお、野次馬E。久しぶりだな。
何?Aになったと?
そうかそうか、それは目出度い。
おい女将、野次馬E改めAにエールを一杯おごってやってくれ!
26野次馬♪:03/02/17 21:05
騎士様キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(T∀T)━━━━
おかみ!俺のおごりだ。エール樽ごと開けてくれ!
27野次馬γ:03/02/17 21:21
埃まみれの騎士キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━( 。A)━(  。)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(;゚∀゚)=3ハァハァ
28フンバルト:03/02/17 21:54
>6近況報告
よし、では話そうか。
諸君等も知っての通り、海の向こうの某国の暴挙は見るに見かねんものがある。
しかもそこに、例の大国が絡んできたから話は複雑化していく一方なのだ。
そこでだ。
我輩は王の命により、彼の国へ赴き戦乱の火が出る前に話し合いの場を作るべく使者として赴いていたのだ。
だが・・・

それは彼の国へ入って3日目の事。
そろそろキナ臭い匂いが国中に蔓延し、開戦が近いことを予感せずには居れない。そんな空気が流れていた。
我輩に与えられた命は、開戦を未然に防ぐ事。急ぎ某国の王に会わねばならんと先を急いでいた。
だが、その矢先!
我輩の目の前には信じられん光景が横たわっていた。

河だ。それも飛び切り大きな河だ。
それなのに、そこには橋もかかっておらんとは信じられん。
我輩は近くの者に橋は何処だと聞いたのだが、他国の言葉は要領を得ず分かり辛い。
それでも、何とか聞き出した所によると、この河は普段浅く、歩いて渡れるので橋がない。
今日はたまたま、先日の雨で増水して渡れないだけらしい。

さて、諸君。この後私はどうしたと思うかね?

1.何とかして河を渡った。
2.川の水が引くまで待った。
3.川沿いを橋を探して周った。
4.諦めて帰った。
29ウェイトレス:03/02/17 22:48
ウェイトレスは要りませんか〜・・・もとい、御注文はありませんか〜。

>14(フンバルトさん)
お久し振りでございます、変わらずお元気そうでなにより。
野次馬E改めAさんにエールですね。かしこまりました。

>15(野次馬♪さん)
ええと、とりあえず大ジョッキ三杯分だけお持ちしましたので、どうぞ。

>17(問題:川をどう渡ったか)
1番の「何とかして渡った」ですよね?
騎士様のプレートメイルの重量なら川底を歩いていけますよ!

・・・あれ?何か変なこと言いました私?
30野次馬Я:03/02/17 22:59
>29 ウエイトレスさん

レス番がずれてるぜ。
正しくは、
>25
>26
>28
だな。
31ウェイトレス:03/02/17 23:03
>30
いやん、ごめんなさい!ちょっと調子が悪いみたい・・。
愛剣スターホーンで川を断ち切った!
>ウェイトレスさん
うちには挨拶なしかいな、つれないなぁ。
今な、新しいトリップさがしてるとこやねん。
以前のはもうなくしてしもうてなぁ……

>28
おーおー、騎士様、おひさ!

これまた久しぶりの問題や!
っつーても、うちには簡単すぎる問題やけどな。
浮遊の魔法で向こう岸まで飛んでけばええやん、なぁ?簡単やろ?
うちがその場にいたら格安で向こう岸まで飛ばしてあげるんやけどなぁ。

>15
まぁ、ぼちぼちや。
戦争が近いと結構儲け話が転がり込むもんやで?
せやけど、危ない橋にはきをつけんとな。
34野次馬A:03/02/18 00:57
せっかくAになったと思ったら誰もアルファベット使ってねえよ!?(汗)
それはともかく騎士様おひさしぶりです!
ところであの凶悪エルフ娘はどこ行ったんでしょうかね〜。
元・彼女担当(主に叩きのめされる)だった身としては、いないと五竜亭にいる気がしないんだけどなぁ。
35ヴィヴィ:03/02/18 01:11
わーい、びぃびぃもみんなといっしょにあそぶよ〜。
いいよね〜?
36マリア:03/02/18 01:25
>>28 まあ、フンバルト!お久しぶり。私も今来たところよ。 問題の答えは…我が父にお祈りすることです。そうすれば水はすぐにひいていきますわ! >>29 あ、すみません、今日のおすすめは何かしら?
37ウェイトレス:03/02/18 01:26
>33(ガルフネットさん)
ごめんなさい。気に障ってしまいましたか?雑談ばかりだとつまらない、
という声がありましたので、注文とか問題とかのお答えにしぼろうかと思っていたんですけど、
それも愛想なさすぎますよね、やっぱり。

では改めて。

お久し振りです、ガルフネットさん。どうか魔法の使い過ぎにはお気をつけて。
38マリア:03/02/18 01:26
>>34 まあ、凶悪などと言っては失礼ですわ!…今夜は人が少ないみたいね。早くみんなが集まらないかしら…?
39野次馬A:03/02/18 01:46
>>28
俺も答えてみようかな。
戦争が近いときに増水で川が渡れない…… 水攻めって気がするな。
あたりの村に被害が出てないってことは、攻撃側じゃなくて防御側が堀の代わりにしてるんだろうか。
となると待ってても水は引いてくれないし、無理矢理渡ろうとすると撃沈されるかもしれない。
渡れるところを探すのがいいんじゃないかな。水をせき止めているところがあるはずだ。
40ウェイトレス:03/02/18 02:04
ヴィヴィさん、マリアさん、こんばんは。どうぞくつろいでいってくださいね。

ところで今日のおすすめなんですが・・・ええと(アセ コンソメスープなんです。
体があたたまりますよ。いかがですか?
(再入荷したばかりのエール酒だなんて言えない〜)
馴れ合いの正体がわかったが、名無しが「野次馬○」ってコテハンを名乗るのが問題じゃない?
この板だとキャラ以外でコテハン持ってると嫌われる傾向にあるし。
そもそも原作でも「野次馬A」「野次馬B」はその時その時で番号が違うから、固定名前じゃないはず。

「以上、自作自演でした。」を脳内で「野次馬○」って読み替えることをお勧めします。
 そうすれば少しは軋轢が防げるはず。
キャラネタ板では無用な名前を増やすべきではない。
同時に五竜亭と言う原作の雰囲気を大切にするのも必要。
だが人々の間に争いが生まれる種となるなら、認められなくなるのも真理。

>17(自己紹介)
 私はただの老人。自己紹介の必要もあるまい。

>23(領主)
 過去は過去、現在は現在。それが真理。

>29(フンバルト)
 魔法の中には川の中で呼吸をする物もある。水の上を歩く物もある。
 だがそれは真理をねじ曲げる邪法。
 真理を保つには、水が引くまで待つより他ない。
43野次馬X:03/02/18 11:42
まあ所詮は野次馬。折れがAでもγでもいいってこった。
エール飲みながら、くだまいてるさ。
>42
はいはい、そこのおじいちゃんちょっとボケがきちゃってるみたいですねぇ( ´∀`)
>23へのレスは結局自分がどうするか具体的に答えていない罠
>29はフンバルトでなくウェイトレスですよ〜
正しくは…
>28(フンバルト)
でもレス内容を読むとウェイトレスさんやガルフネットさんのレスの内容も絡んでそうですねぇ…
なら
>28-29及び33(フンバルト・ウェイトレス・ガルフネット)
の方がいいかな?
>44
アトラティアヌスがどういうキャラか知ってる?
あと、レス番がズレてるのを指摘するのは構わないと思うけど
もう少し角の立たない言い方をした方がいいかと。横槍スマソ。
>42
流石といいたいけど、アウトや!
たしかに「えら」使うたら呼吸はできるけどな、
水かさが増すほどの水量を舐めたらあかんで?
うっかり踏み入れたらあっさり流されてしまうんや。
水の上をあるくのはいいかもしれへんが、
流木などもあるさかい、やっぱ危険やで?

ほんまは凍らせて橋を作ろうかと思ったんやけど、
それも流されてしまうしなぁ。
やっぱ浮いていくのが安全やねん。
亀の甲羅のように盾に隠れてな。


……あぁ!しもた! 魔法のじゅうたんか船でもええんや!
そっちなら10人乗れるし、運賃もらえばええ金になるやん!
>46
10人乗り程度の船だとマトモに渡れないと思うんですが…

ここはひとつ無理に渡ろうとして失敗する方々を肴に一緒に酒盛りでもしません?
48フンバルト:03/02/18 21:03
おお、回答が出ているな。
それでは正解の発表だな?

>28回答
我輩は考えた。
ここで手を拱いて有限なる時間をロスすれば最悪の場合、我輩が到着するまえに開戦に至ってしまう。
ぐずぐずしている暇はないのだ!

我輩は愛馬トランザムを駆り、河に飛び込んだ!!
増水し荒れる水をも恐れることなく身を躍らせ、流れ流れてくる流木を颯爽とかわし、
時には流木から流木へと飛び渡り河を渡ったのだ!

何、危険だと思わなかったのか?
何を言う!!
開戦してしまえば幾千幾万の罪もない市民が犠牲になるのだ!
それを止める為ならば我輩の危険など些細な事。
きっと、神も我輩を見守ってくれている!
何を恐れる事があろうか!
ハイヨー!トランザム!!
我輩の名誉と誇りと幾千幾万の罪もない市民の為に泳ぐのだ!
トランザム…かわいそ過ぎる…
よくにげださねぇよな…
ここだけの話だがな…トランザムは実は2ひk





やめろはなせなにをすr
51フンバルト:03/02/18 21:43
>29ウェイトレス
レディ・・・
確かに我輩のプレートメイルと我が名誉の重さがあれば川底を歩いて渡るなど造作もない。
しかし、愛馬トランザムを残してゆけば、河を渡りきったあとの移動手段を失ってしまうのだ・・・

第一、流石に息が続かんのだよ。

>30野次馬Я >31ウェイトレス
ハッハッハッお茶目なレディだ。
まあ、気にするな。

>32愛剣スターホーンで川を断ち切った!
おお!
まさに英雄譚!サーガとは斯く有るべきだな。
吟遊詩人!吟遊詩人は居らぬか!?
我輩のサーガを歌ってくれ!

>33ガルフネット
おお、ガルフか。
相変わらず怪しい魔法を使っているようだな・・・

ヒースクリフ (NPC)「誇り高き騎士、神秘の光に包まれ荒れ狂う大蛇が如き河を越え〜♪」

ふむ・・・良いな!

>34野次馬A
ふむ、あのエルフのレディか?
さて・・・どこに居る事やら。
52フンバルト:03/02/18 22:11
>35ヴィヴィ
おお、これはこれは小さなレディ。あの野蛮な傭兵は一緒ではないのですか?
いやいやいやいや。
良いかどうか等聞くまでも無いでしょう。
ささ、どうぞ。
(テーブルの上を片付ける)

>36マリア >40ウェイトレス
聖父に仕えるレディ、お久しぶりです。
ええ、神のご加護があれば怖いものなどありません!
このフンバルト、罪無き市民の為に身を挺して・・・レ、レデイ!
それはアルコールでは!?

>39野次馬A
水攻め!?
まさか・・・そんな馬鹿な。
彼の国と大国は、未だ戦乱を開いては居ないのだ。
そのような姦計など行う筈も無い!
戦いとは正々堂々と行ってこそ、騎士と国の名誉となるのだ!!
53フンバルト:03/02/18 22:19
>41コテハンを名乗るのが問題じゃない?
ほほう、名も無き冒険者からの出題か。
これはこれは味が有る問題だな・・・
ふむ。

もしそれが問題だというのなら、我輩はこのスレのデフォ名無しとして『野次馬』を使う事を希望するぞ。
ローカルのローカルルールと言う奴だな。
これなら特に問題は無い。うむ、我ながら名案である。

それで野次馬Aや野次馬Bというのが無くなるのが寂しいなら、野次馬○○と言うのはその日限りの物とすれば良い。
ほれ、これならば数字コテと大して変わらん。
何、この五竜亭の売りの一つは野次馬となった名無しとの雑談でもあるわけだからな。
完全撤廃と言うのはまったく頂けん話なのだ。
アトラティアヌスを除く皆さん、>23の問は蒸しでつか?
55野次馬:03/02/19 00:24
剣で河を切りその底を愛馬とともに駆ける騎士様ってのは絵になるねぇ・・・
56野次馬:03/02/19 01:35
トランザムの中の人も大変だな
>44
 私にボケやお迎えが来るならそれも真理。抗う事はできぬ。
 レス番号を間違えるとは、私もまだまだ真理を知らぬということだ。申し訳ない。

>45
 私が自己紹介をしていないのも仕方がない。
 一巻でしか出番がないのも原因。
 だが、それも真理。

>53
 真理を求める私にも諸行無常の人間は理解できぬ。
 騎士であるそなたであるからこその閃きか。

>56
 中の人などいない。それが真理。
>44
 つまり口ばっかりで何もしないのがアトラティアヌスなんだよ。
 元キャラがこんなで、クイズに答えないから、二巻以降降板なんだ。
59ビッケム:03/02/19 04:04
で、スターホーン取られると性格が変わる癖も治ってないのかな?(強奪)
60野次馬*:03/02/19 10:32
>59
おお?
騎士殿の癖が治っていないと1軍昇格のちゃーんす!
>54
きっと出題の仕方が悪かったんだよ!選択肢を出してないから蒸されたに違いない!
ってことで漏れが選択肢を追加!

1.今がどうあろうと罪は罪。助勢して魔導師退治!
2.現在は改心したみたいなんで依頼を断る。
3.領主にたてつく悪党ハケーンってことで依頼人をタイーホ!
4.面倒臭いので他の冒険者に依頼をまわす。
5.真理を説いて依頼人を説得し復讐を止めさせる。(注:A氏専用)
62野次馬A:03/02/19 19:09
>61
俺のことかと思ったじゃねーかよ!(汗)>A氏専用

ところで>48の強行突破……
たぶん鎧着たままなんだろうな。トランザムよく生きてたな……

あと、「野次馬○」が馴れ合いとかどうとか言ってる奴は
原 作 知 ら な い だ け
だと思うんだがどうよ。
63野次馬B:03/02/19 19:34
>俺のことかと思ったじゃねーかよ!(汗)>A氏専用
イヤ、それはないだろ野次馬の事を気に掛ける名無しはいないと思うぞ。

>ところで>48の強行突破……
>たぶん鎧着たままなんだろうな。トランザムよく生きてたな……
そう考えると英雄はむしろ騎士の旦那じゃなく濁流を渡りきったトランザムかもな。

馴れ合いに付いちゃ原作云々より単に個人の考え方次第じゃないか?
もちろん原作を知らないだけってヤツもいるだろうけどよ。
64ウェイトレス:03/02/19 19:53
>23 >54 >61(問題:領主と復讐者)
あ、すっかり見落としてました。今から考えてみてもいいですか?
この場合は・・・え〜と・・・・・・・・・・・・。
そうだ、喧嘩両成敗!!その領主さんと依頼者の両方をこらしめるんです!

・・・だめ?
65カールス・グフタフ:03/02/19 20:58
野次馬の問題については、フンバルトのやつでいいんじゃないか?
これから、よろしくな
66以上、自作自演でした。:03/02/19 21:07
歴戦の傭兵戦士キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(T∀T)━━━━!!
涙で前が見えません!
67以上、自作自演でした。:03/02/19 23:12
五竜亭ネタを専門に扱っているマルチスレッド型掲示板ってありますか?
何なら「したらば」に作るという手もあると思いますが・・・
>23 >54 >61(問題:領主と復讐者)
そないなめんどくさいのパスやパス!
儲けにならないわ、下手すりゃ双方から恨みかいそうだわ、やってられへんわぁ。

>58
まだ分かってないようやな。
色んな連中の色んな答え、答えになってない意見でさえ参考にせな!
答えが必ずあるわけやないし、どれが正しいともいえない。
それぞれのベストな答えがあんたら新米の冒険者の参考になればええんや。

>62
トランザムも凄いけどな、
それについていくヒースクリフや従者も凄いと思うで(汗)
69野次馬:03/02/19 23:34
ガルフさん、そのトリップいくらで手に入れたの?(汗)
(スルーが多いのも原作通り。これが真理である)

>58(口だけ)
 真の魔法は使わぬことでその力を保つものなり。

>61(>23)
 気を使ってもらって申し訳ないが、真理は説いて何をするものではない。
 私個人の行動であれば、真理を追究することが目的である。
 老体には厳しいが、魔法を悪用し世の理を乱す者であれば、それを止めるのも我が役目。
 だが、このような荒事はフンバルト殿を信頼し、4を選ぶ。

>62-63(野次馬が馴れ合い)
 原作とキャラネタ板では流れの異なるものもあり、それも真理である。
 キャラネタ板では「名無し客」「名無し兵士」「名無し生徒」などが居座るのは嫌われる傾向にあるのだ。
 できればフンバルトの言うように「野次馬」は「野次馬」であり、番号も固定化するべきではないだろう。

>64(ウェイトレス)
 力を行使すれば真理は陰る。領主の真の目的を知らぬまま行動を起こしては……(略)

>67(五竜亭専門)
 スレッドの乱立が気になるところではある。
71ヒースクリフ:03/02/19 23:36
>68
 どんな騎士様でも、常人には考えつかない行動をとるものなのですよ。
 だからこそ詞の材料には困りません。
 逆に言えば、騎士様がいるからこそ私の創作意欲も燃えますね。
72元「五竜亭」おかみ:03/02/19 23:39
失礼します。

http://www.ad.il24.net/~alps/narikiri/test/read.cgi/TheNorthWind/037516575/

こちらの629に伝言がありますので、よろしかったら皆さん目を通してあげて下さい。
この酒場に猿みたいな忍者が居るときいてきたのですが・・
74フンバルト:03/02/19 23:42
>42アトラティアヌス
賢者殿、それでは戦いが始まってしまうのです。

>43野次馬
うむ。しかし居なくては困る。
やはりサーガとは一般市民の脇役が居てこそ、我輩のような騎士の活躍が栄えると言うものだ。

>44>45
うむ。老人は労わらねばならん。

>47無理に渡ろうとして失敗する
な、何と言う侮辱だ!
このフンバルト・へーデルホッヘがそのような失敗をするとでも言うのか!?
我が愛馬トランザムはそこらのヤワな駄馬ではない!
我輩と我輩の愛馬を愚弄した罪、もはや許せん!!
愛剣スターホーンの錆びにしてくれるわ!

>49>50
何を言うか!
トランザムも、我輩のような誇りある騎士を乗せる事が出来、喜んでいるに決まっておるではないか!
ええい、ソーマ!ソーマは居らんか?
こいつらにトランザムの言葉を訳してやってくれ!

>54 >23の問は蒸しでつか?
ふむ、それよりも我輩・・・
>6から一気に>28まで返答が飛んでいるな。
かいつまんで、会話以外にはレスをしておこう。
なに、これも誇りある騎士ならば、その名誉に賭けて行う物だ。
大変だろうとかと心配は無用だぞ。
75ソマーウィンド:03/02/20 00:00
「せめて鎧を脱いでくれ」って言ってるわよ
結局のところガルフ姉ちゃんとアトラ爺さんと、どっちの魔法が強いの?
ソマーキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(;゚∀゚)=3ハァハァ
もう一度ルールを整理した方がいいのではないでしょうか。
例です。
・キャラハンの定義
 =「五竜亭の一夜」シリーズで名前のある常連キャラ。(店主、ウェイトレスはグレーゾーン)
・野次馬の存在
 コテハン並になるなら一律拒否。
 リクエストや質問を投下するだけなら、「野次馬」ステハンのみ許可。(共有コテハン?)

 ここは「五竜亭」と言う酒場で、冒険者達が過去の仕事でぶつかった障害を、クイズ形式で語りあっています。
 正しい答えはその冒険者が「その時どう切り抜けたか」であり、本当に正しい答えは存在しません。
 キャラ事の違った答えを楽しみましょう。
 出題は名無しさん、キャラハンどちらでも構いませんが、出題形式は主に以下の通りです。(一例です)
 ・シュチエーションの提示。
 ・その時の行動の制限、条件など。
 ・「その時俺はどうやって切り抜けたと思う?」「お前ならどう切り抜ける?」など。
このまま落ちてしまうのですか?
もう少し様子をみましょう…
81フンバルト:03/02/20 21:54
問題は山済みだな。
しかし恐れる事は無いぞ若人よ。その胸に勇気と誇りを持って戦えば、
例え死んでも後々までその武勇伝は語り継がれるだろう。

>55絵になるねぇ・・・
ふははははは!
うむ。そうだろうそうだろう。
実にいい気分だ、給仕、彼にエールを!
ささ、ぐいっと飲まれるが良かろう。

>56中の人
トランザムに中の人など居ない!
そこいらの三文劇の馬と一緒にするでないわ!!
第一中の人とは何だ!
内臓と言ってやれ内蔵と。

>58二巻以降降板
む!
むむむむむう!!
・・・痛いぞ、それは。

>59ビッケム
あ、コラ何をするか貴s・・・君、やめてくださいよ。
そ・・・それがないと・・・僕、困るんですよ・・・
82フンバルト:03/02/20 22:13
>601軍昇格のちゃーんす!
そ、そんなぁ・・・
おねがいですから取り返して下さいよ・・・困るんですって・・・

>61選択肢を追加!
え、ええ・・・>23の問いですよね?
ううーん・・・復讐ですか・・・血を見るのは苦手なんで・・・

そうですね。
今の領主さまの姿を見て貰って、改心した旨を伝えてから話し合いをしてもらえば・・・
で、でも、そうするのも怖いしなぁ・・・どうしよう。

>62トランザムよく生きてたな……
・・・え、ええ!?
なんですか、僕がそんな大胆な事を?
か、かわいそうなトランザムさんです・・・

>63英雄はむしろ
そうですよね・・・
トランザムさん偉いです。凄いです!

>64ウェイトレス
両方とも懲らしめるんですか?
凄いですね・・・僕、そんな怖い事できそうにもないです・・・

>65カールス
あ、こんばんはカールスさん
良い月夜ですねぇ・・・
ああ、平和って良いなぁ・・・・・・
あなたはとあるきっかけでダンジョンを作ることになった。
だが予算の都合で一本道のまっすぐなものしか作れない。
あなたならどんな工夫をする?
>69
ええやろ?一晩かけて発掘してきたんや。
いや、むしろ一晩で発掘できたのは運が良いっちゅうこっちゃな♪

>59 ビッケム
相変わらずやなぁ(笑)
切りのいいとこで返したってや
例の決め台詞を聞かんと落ち着かんという野次馬も多いからなぁ(笑)

>65 カールス
野次馬は野次馬。
その他大勢であり、ここを見ている名無しさん全員っちゅうこった。

>83
45度の角度で傾斜しててつるつるの床に水が静かに流れてる通路があってな、
あれは結構おもろかったで? 
浮遊の魔法で移動すりゃどーって事ないんやけど、
天上が低い上にでっぱりがあったりしてて結構きつかったわぁ。
びぃびぃなら楽勝で移動できるんやろうけどなぁ。
魔法が使えない連中には攻略すんのは難しいやろうなぁ
ガルフ婆ちゃん、>76無視?
アトラティアヌスより年上だからボケちゃったかな?
>73(猿みたいな忍者)
 忍者とは何か?

>76(どっちの魔法が)
 私より長命なガルフネットであれば、さぞかし真理に近づいたと思えば、残念ながらそうではなかった。
 魔神の魔力は彼女の老化を止めたが、成長することもなくなったようだ。
 真に強力な魔法とは使われぬ物。
 だが世俗において魔法を道具のように使う彼女こそ、正しい人間のありかたやもしれぬ。
 たとえそれが邪法であってもだ。人間とは本来邪悪な物なのだ。

>78
 では私から皆に問題を出そう。
 ずばり、そなたらにとっての真理とは?

>79-80(落ちる?様子見?)
 まだだ。まだ終わらぬよ。それが真理。

>83(ダンジョン)
 ダンジョンの目的がわからぬが、私が作るとするなら学院の修業場であろう。
 ならば可能な限り広い空間に、一つの椅子を置く。それだけでよい。
 利用する者はランタンと干し肉、水だけを持ち込み、1人で瞑想にふけるがよい。

>85(ボケ)
 彼女がボケるのであればそれも真理。
 だが、老化を止めた彼女にボケがあるのかは知らぬ。
初恋の相手はどんな人でしたか?
88フンバルト:03/02/21 22:54
あ・・・か、返して下さるんですか?
ありがとうごz・・・何をしとるか貴様ーっ!
騎士の誇りの表れである剣を奪うとはなんたる愚弄か!
ええい、愛剣スターホーンの錆びにしてくれるわ!

>66涙で前が見えません!
泣くな若人!
よいか、騎士たるものそうそう人前で涙を見せてはならん。
その涙は何かを成し遂げた時の為に取っておくのだ。

>67マルチスレッド型掲示板ってありますか?
我輩の記憶には無いな。
なに?「したらば」に作るだと!?
もちろん板名は栄誉ある騎士フンバルト・ヘーデルホッヘとその従者達であろうな?
いやいや、待て待て。
そもそも何の為に立てるのだ?
避難所?
騎士たるもの背中を見せて逃げるわけには行かん!!

>68>69
ぬおおおお!
そのトリップは!!
おのれガルフネット、この我輩を差し置いて・・・・
い、いや。羨ましくなんて無いぞ。
我輩、トリップは付けん主義なのだ。
何故かだと?
決まっておろう!!
この高貴なる姿を見れば、トリップなどと言う識別を使わなくとも誇り高き騎士フンバルト・ヘーデルホッヘと分かろうもの!
故に必要ないのだ!!
>76
条件にもよるんや。
知恵と知識が違うように、比べにくいもんなんやで?
純粋に魔法使いとしてなら向こうが強いやろうし、
冒険者としてならうちはそこそこ自信あるで?

>85
誰が婆ちゃんやねん!
うちは永遠の22歳やーー!!

>86 アトラティアヌス
使えるものは何でも使え!が冒険者の鉄則やで?
大体なぁ、使うために生み出されたのに使わないなんて変やで、おかしいって。
それにな、人はそれほど邪悪だとは思えへんなぁ
「いいヤツばかりじゃないけど、悪いやつばかりでもない」って歌があったなぁ
これがうちの中の真理や!

何を持って成長するかってのも本人次第やな。

>87
乙女のひみつや。 
>89
 どっちかと言うとガルフは「悪いやつ」の方ですね
91野次馬凹:03/02/22 11:35
騎士の旦那、本当はトリップが羨ましいんだろうなー
仕方ねぇ、盗賊ギルドでトリップを探して来てやるか…
この世界はファンタジーの世界なんですよね?魔法は、MPがちゃんとあるのですか、それとも使用回数が決まっているのですか?
キャラハンの方、ご回答下さい。
>87
 私が恋い焦がれる物は真理のみ。
 かつては人に恋をしたこともあったが、憶えてはいない。

>89
 成長とは、時間とともにあるもの。
 人はそれぞれの時間をもち、流れもまた彼に帰属する。
 私は限られた時間で真理を追う。

>92
 一日の始めに、その日使う魔法を覚える。
 憶えた魔法は使った度に忘れる。
 古の「ゲームシステム」だ。
>88
ふふん♪(見せびらかしながら前を歩く)
なんなら騎士様の見つかったら安くでうったってもえぇで?
まぁ、出たらの話やけどな


>90
なんでや!うちはまっとうに商売してるだけやないか!


>92
使用回数は決まっとるといえば決まっとるなぁ。
>93 アトラティアヌス の説明の補足になるんやけど、
うちらギルドに所属してる魔術士は魔法を丸暗記してそれをそのまま唱えるんや。
魔法には3種類の難易度があってな?それぞれ3点、6点、9点の精神力が必要やねん。
自分の精神力を上回らなければ何個でも覚えられるんや。
ただし、使いきりやさかい何度も使う魔法は使う回数分覚えなあかんねん。

ちなみに魔法学院の場合はちょっとちゃうんよ
魔法使いの連中は原理をしっとるさかい、いつでも好きなときに魔法を使えるんや
ま、これも自分の精神力の範囲内ではあるんやけどな
しかし、学院がむやみに使うなっちゅうおふれ出しとるさかい、
殆ど使いたがらないねん。
なんのために覚えてるんだかわからんなぁ
95以上、自作自演でした。:03/02/23 04:20
ずいぶん沈んでるのでageますが
ここってさげ進行なんですか?
96野次馬:03/02/23 21:00
おぉっと? 移転したみたいだな。とりあえず保守
97以上、自作自演でした。:03/02/23 22:38
ネタを振りたいんだけど、なかなか思いつかない。
RPGとどれだけ関係があるのかわからないが、
どこかで見たことがあるような問題を振ってみる。

父、母、娘2人、息子2人、召使い、犬がボートで川を渡ろうとしています。

ボートは2人乗りです。
父は母がいないと息子を殺してしまいます。
母は父がいないと娘を殺してしまいます。
犬は召使いがいないと全員を噛み殺してしまいます。
ボートを漕げるのは父、母、召し使いの3人のみです。

さて、どうすれば誰も死なずに川を渡ることができるでしょうか?
98以上、自作自演でした。:03/02/23 22:49
どういう家族だよ!
99赤熊:03/02/24 07:10
おう、ワシじゃ。久しぶりじゃのう。
どいつもこいつも見た顔ばかりで、此処に帰ってくるとホッとするわい。
どれ、まずは再会と再開を祝して乾杯じゃ!

腹ごしらえもまだなんじゃ、悪いがレスはちっとばかし待ってはくれんかの。
100アトラティアヌス:03/02/24 22:37
100は真理である
うわ!なつかしぃ!
こんなスレッドあったんだ。

>83
上に登るダンジョンてえのはどうだい?
>97
まずな、召使いが犬つれて向こう岸へ渡ってな、犬を向こう岸へおいて召使いは戻るんや。
現在の状況 |父 母 息子1 息子2 娘1 娘2 召使い|| 川 || 犬                    |

今度は召使いと息子1をつれて向こう岸へ渡ってな、息子1を向こう岸へおいて犬と召使いは戻るんや。
現在の状況 |  父 母 息子2 娘1 娘2 召使い 犬 || 川 || 息子1                 |

父と息子2向こう岸へ渡ってな、息子2を向こう岸へ残して父戻るんや。
現在の状況 |      父 母 娘1 娘2 召使い 犬 || 川 || 息子1 息子2            |

父と母が向こうへ渡ってな、父を残して母は戻るんや。
現在の状況 |         母 娘1 娘2 召使い 犬 || 川 || 父 息子1 息子2         |

召使いと犬が向こうへ渡ってな、父戻るんや。
現在の状況 |             母 父  娘1 娘2|| 川 || 召使い 犬 息子1 息子2    |

父と母が向こうへ渡ってな、父を残して母は戻るんや。
現在の状況 |                 母 娘1 娘2|| 川 || 父 召使い 犬 息子1 息子2  |

娘1と母が向こうへ渡ってな、召使いと犬は戻るんや。
現在の状況 |             娘2 召使い 犬 || 川 || 母 娘1 父 息子1 息子2    |

娘2と召使いが向こうへ渡ってな、召使いは戻るんや。
現在の状況 |                召使い 犬 || 川 || 母 娘1 娘2 父 息子1 息子2|

犬と召使いが向こうへ渡って全員や。
現在の状況 |                 || 川 || 母 娘1 娘2 父 息子1 息子2召使い 犬 |

これでどうや!
>99
おひさ〜ごちになるで〜♪
104赤熊:03/02/26 05:02
どれ、他の連中を待つ間、ぼちぼち回答していくとするかのう。
>83
奥に秘密の抜け穴でも作って、表の入り口は岩で塞いでしもうたらどうじゃ?
ダンジョンなどと考えず、山を縦断するトンネルやら鉱山にしてしまうのも面白そうじゃな。

>87
ふむ、集落にいた頃に絶世の美女がおっての、村の若い衆はこぞって自慢の腕を奮った
細工物を贈ったものじゃ。無論ワシもそのクチじゃったが・・・ま、若き日の良き思い出じゃよ。

>102(ガルフネット)
久しぶりじゃのう、まあ酒は呑まれん程度にな・・・
しかし、>97の問題は元になっとる古文書と微妙に違うでの、
お前さんの答えじゃと、娘息子の命がのうなってしまうぞい?
この場合、娘と息子を取り替えれば正解になるのかの?

ワシなら、か?
渡河云々以前に、そんな危なっかしい親とは早々に縁を切った方がええじゃろ。
しかし、隙あらば自分の子供を殺そうとするとはのう・・・
人間が何を考えとるのか、ドワーフのワシには分からんわい。
105ケド:03/02/26 13:21
>102 ガルフネット
あぁ、素晴らしいですよ!
ガルフネットのことだから、僕はてっきり魔法で強引に
解決しようとするのではないかとばかり思っていました。
やっとガルフネットにも世界の均衡というものを
理解していただけたと思うと、嬉しくて嬉しくて…。
あぁ!しもた! うちとしたことが……
昔に解いた記憶を頼りに書いとったら、つい。
父と母の立場が逆になっとるんやなぁ……
これは迂闊やったわ。 飲みすぎとったんかなぁ

>105
まぁ、ぬか喜びさせてわるいけどな、
この問題は随分と昔にダンジョンの扉開ける鍵になっとるパズルで解いた事があるんや
そんときは父と母の立場が逆やった。
魔法でちょちょいと解けない物もあるねんて。
まぁ、『記憶戻し』使って思い出したんやけどな。
せやから思い出したのまるまる書いてしまったんや。

それにな、誤解しとるで?
なんでもかんでも魔法というわけやない。使えるものは何でも使うとるだけや!
使えるのに使わんあんたらが変なんやで?
魔法っちゅうのは使うために生み出したんちゃうん?
あっちゃぁ、トリップが前のにもどっとったわ。
こっちやったな。以前のトリップのクッキーが残っとったようや。
>95
 真のageとはageぬ事で力を保つのだ。
 下がっていたからとて落ちるわけではない。

>96
 移転してからしばらく経ったような気がするが。
 足切りにはまだまだ余裕がある。

>97
 川とは渡らぬ事で力を……ゴホン。

>99
(無言で杯をとった)

>105
 おや、そなたが私のいる時間にここに来るとは珍しい。
 確か今は書写の時間ではなかったかな?

>106
 そなたも魔法学院で魔法の真理を知れば、使わぬことこそ最良と知ることになろう。
 だからこそ、無知は幸いなのかも知れぬ。
ガルフネットを無知呼ばわりできるのはアトラティアヌスだけだろうなー。
すくなくともケドには無理だ。
ところで質問!五竜亭の方のなかで、今まで対立する依頼を受けて互いに敵に回ったことのある方はいますか?
例えばカールスが積荷の護衛、ダイスが積荷の中の盗品の奪回、とか。
そんなエピソードがあったらお願いします。
もしかするとアトラティアヌスってすげえやなジジイなんじゃないだろうか。
学者なんておおむねこんなものだろ。
しかし、他のキャラハンこないなぁ…
書き込み辛いのかね?
113赤熊:03/03/03 03:15
ふむ、一段落ついたら案外静かになるもんじゃのう・・・

>110
意見の対立は日常茶飯事じゃが、仕事での対立は覚えがないのう。
冒険者の世界は、そうそう狭いものじゃないと言う事じゃよ。

>112
潤滑油であるエールはたらふく呑んだから、今なら口は滑らかじゃぞ?
あとは話のタネだけじゃが・・・お前さんもこの酒場を盛り上げようと思うのなら
芸や話題、ワシ等への質問なんかを出してくれると有り難いな。
114野次馬*:03/03/03 17:10
たしかに、ずいぶんマターリな流れだな。
ひとつ話題を振ってみるか。

10年後の自分を想像してみてくれよ。
>110
 遠い昔には、知り合いと対立することはあったかも知れぬ。
 だが全ては浮き世の戯れ言。

>111
(何も言わずにヒゲをなでている)

>112
(ヒゲの先のリボンを結び治している)

>114
 真理を見つけるのが先か、命が尽きるのが先か。
 どちらにせよ今のままではあるまい。
騎士の旦那は君主の命令で遠出ですか?
相変わらず忙しいヒトだねェ…
>116
 それも騎士の真理。
アトラティアヌスは真理がお好き。
それが彼の真理。
このまま落ちるのか?
ならば私から質問しよう。
ずばり、そなたは何のために生まれてきた?
121野次馬*:03/03/07 17:21
>120
だが、答えるキャラハンもアトラティアヌスのじいさましかいない罠

そろそろ誰か冒険から帰ってこね〜かな
>121
いや、今こそ俺たちの力を見せる時だ。
野次馬だってここの一員だろ?

つーわけで>120
何かでっかいことやって、一軍に上がるためだ!
>122
 なら野次馬やめてキャラハン名乗れよ。
124ダイス:03/03/08 05:21
なんでぇ、みんな冒険に出ちまってんのか。
賢者のじいさまはいるみてぇだが…人が少ないのも寂しいモンだな。
まぁ俺も一仕事終わったところだし、少し話しでもしていくか。
途中からのレスですまねえが、よろしく頼むぜ。

>114
十年後の自分ねェ…相変わらず盗賊やってるとしか考えられねぇな。
俺は今までずっとこうやって生きてきたしな。
…所帯持ち?お、お前らにゃあ、か、関係ねえだろッ!(赤面)

>115 アトラティアヌス
よう、暇そうだな。まあアンタは冒険に出張るタイプじゃねぇからな…。
ま、一仕事終わったから金はあるんだ、おーいおかみ!
じいさまと野次馬のみんなにエールをご馳走してくれ!

>116
騎士様は遠出中か。五竜亭の名物騎士様だしな、活躍を楽しみにしてる
奴もいるだろうから早く帰ってきてほしいもんだ。

>120
何のために生まれてきた、かい。相変わらず難しいこと考えてんだな。
まぁ生まれてきたのは親の意思だが…生きていく理由なら
『楽しい』からさ。俺はそれで十分だね。
125ダイス:03/03/08 05:25
そうだ、この前の冒険の話しなんだが…。
合言葉を唱えるとコブシ大のものを透明にできる指輪ってのを
手に入れたんだ。
あんたなら、これを何に使う?
126野次馬υ:03/03/08 09:07
俺もちょっと考えてみよ。けどこぶし大ってけっこう小さいよなあ…
小さい禁制品とかだったら、見えなくすれば密輸なんかは楽にできそうだけどよ。
んー………
あとはボールを透明にして高難度のキャッチボール……だめだ。
結局俺ってこの程度か…
127盗賊ギルド・会報:03/03/08 11:31
「蛇の目」ダイス殿
只今、次のような種類の罠が確認されております。「勇者の道」と言って、
罠にかかる者は迷宮で老人に次のことを言い渡されます。
「この先どんなことがあっても、真の勇者ならば恐れず前に進め。そうすれば勇者の称号と名誉が
送られるだろう」
そしてその通りまっすぐ進むと、冒険者をぐらつかせる罠が出てきます。
目一杯の金貨、きらびやかな装飾品、マジックアイテムなどです。もちろんこれらは全て幻影で、
罠にかかった者を地獄へと連れ去るでしょう。そう言った誘惑にも耐えてやってきた冒険者の前に、
傷だらけの少年が助けを求めてきます。真の勇者なら迷わず助けるでしょうが、実はそれこそ
本当の罠なのです。恐ろしい地下迷宮に少年がいるでしょうか?そう、この少年は実はモンスター
の化けたものであり、不用意に近づいてくる自称勇者に襲いかかってくるのです。
是非とも注意して下さい。
128赤熊:03/03/08 15:16
おう、爺様だけでは寂しいと思っとったら、ダイスも来たか。
ぼちぼち他の連中も集まってくる頃合いかのう?

>120(アトラティアヌス)
小難しい質問じゃのう・・・そんなものは人生の晩節において懐古する事ではないかな?
・・・あ、いや、誰も爺様の事を言うたワケではなくてな・・・

>125(ダイス)
コソ泥に盗まれんよう、宝石などの貴重品を入れた小袋を消す・・・くらいかの。
フンバルトではないが、コソコソと何かを隠すのは性に合わんわい。
提案
野次馬は回答するとき、せめてステハンでいいのでキャラハンを名乗ってください。
130ヴィヴィ:03/03/08 23:20
>>125
あのね、びぃびぃ、とうめいになる!
とうめいになったら、ふまれちゃうかな?あぶないかな?
びぃびぃは、はねでとべるからだいじょうぶかな?
でも、とうめいになって、だれにもはなしかけてもらえなくて、
わすれられちゃったら、やだなあ。
131ヴィヴィ:03/03/08 23:35
>130
ごめんね、いけないとびかたしちゃったの。
つぎから、きをつけるの。
>129
それは「野次馬」名義をやめて五竜亭の常連キャラを名乗れということか?
それとも、名無しをやめて野次馬を名乗れということか?
>132
 後者。
 野次馬に回答されてもなれ合いにしか見えない。
 もちろん、原作を5巻まで読んだ上で言ってるんだけどね。
>122
 野次馬よ、そなたは一軍に上がりたいのか?
 ならばなぜ野次馬を名乗る。
 己の心に問え、野次馬になるためにそなたは生まれてきたのか?

>124(ダイス)
 ご馳走になろう。
 楽しいから生きる、それもよいだろう。
 だが、楽しいとは何か? どういうときそなたは楽しい?
 生きている間にある辛いこともある。それは楽しいことなのか。

>125(ダイス)
 真なる魔法は使わぬことにこそ価値がある。
 古代の魔法道具であるなら、使わぬことによって力を保つのだ。

>128(赤熊)
 そなたはソマーやガルフほどではないが、私より年上であったな。
 人間の一生は短い。だが、その短い間に真理に一歩でも近づこうとするのが人間なのだ。

>130(ヴィヴィ)
(縦横無尽に飛び回るヴィヴィをじっと見て、目を回したようだ)

>129.132-133
 野次馬よ、そなたらの名は何という?
 野次馬として生まれ、野次馬として死ぬつもりか?
133の真意が読めんのだが
136野次馬R:03/03/09 04:10
>133
 つーか『ファンタジーRPGクイズ』の5巻って出てたんだ?
137野次馬@122:03/03/10 03:57
だってよう、もうこの本売ってないんだぜ?
キャラハンやろうにも二巻までしか持ってないんだよ。
いつjか、全巻手に入れた暁には一軍に上がってやる!
5巻は出ていないはずだと思うのだが

あと、まだ
まんがの森とかにあったりもするかもしれない
>137はがんばってください
古本屋を5軒ほど廻ったものの本が手に入りません…
実家に住んでいる頃はちゃんと保管していたんですが…
実家に取りに行くしかないでしょうか…
二年ほど音信不通にしているので、とっくに処分されている可能性も…


ついでに質問。
たまには故郷に帰ってますか?
140ダイス:03/03/10 23:25
>126
密輸ってのも確かにアリなんだがな。
透明になるだけで触れない訳じゃないから、
ボディチェックされると厳しいかもしれねぇ。
まあ正解のあるもんじゃねぇし、こんな発想もあるのかって考えて欲しかったのさ。

>127 ギルド会報
おっ、新しい会報か。いつもお世話になってるぜ。
しっかし、この手の罠を仕掛ける奴ってなぁ凝り性だね。
凝りすぎて失敗するクチっていうか…。
まぁ騎士様あたりはひっかかるかもしれんが…経験つんでる奴なら大丈夫だろう。
141ダイス:03/03/10 23:27
>128 赤熊
いよう、久しぶり。まぁおごりだ、エールでも飲んでくれ。
で、指輪の使い方だが…貴重品を消すってのもいいな。
まぁ自分で無くしちまわないように注意が必要だが。

ちなみに俺の使い方だが、罠の発見に使わせてもらったよ。
何に対して使ったかと言うとだな、扉や宝箱の鍵・ノブだよ。
前に言ったとおり、この指輪ではコブシ大のものしか消せないから扉や
宝箱そのものを消すことはできねぇ。
だが鍵やノブは扉や宝箱とは別の部品であることが多い。
となればその部分だけを消してその向こうの罠を調べられるって寸法さ。
罠さえわかりゃあ鍵の解除なんざ俺にとって問題じゃねえ。
『消す=隠す』だけじゃねぇってことさ。
まあ神さんの怒りに触れちまったのかすぐに魔力がきれちまったがね…。
142ダイス:03/03/10 23:28
>129 133
あまりステハンが多いと固定キャラハンが逆に増えないから個人的にゃあまり
賛成できないんだが…。
確かにキャラハンより野次馬が多いかもしれないってのは問題アリかとは思うが。

>130 ヴィヴィ
おや、今日はカールスは一緒じゃねぇのかい?珍しいな。
ヴィヴィだと「コブシ大」だから確かに消せるな。偵察とかに便利そうだ。
まぁその役割に適切かどうかはまた別だが…。

>134 アトラティアヌス
仲間と酒でも飲んでくだらない話しで盛り上がる、それでいいさ。
確かに辛い事もあるだろうが…楽しいことがあるから生きる。それでいいじゃねぇか?
まぁあんたらは難しく考えるのが仕事なんだろうが…。
シンプルな中にある真実ってえのも、あるかも知れないぜ?

>136 138
五巻はでてねぇはずだ。多分133のミスじゃねぇか?

>137 139
まぁ古本屋めぐり頑張ってくれ。
しかし近くの古本屋にも1巻は大量にあるんだが…。

故郷には…冒険に出てからは帰ってねぇなぁ…。
143赤熊:03/03/12 02:42
>139
故郷か、たまに帰っておるぞ。
ワシ等ドワーフの集落には、鍛冶で使うちょいと特殊な石があっての、
時折そいつを補充しに帰らざるを得んのじゃよ。

>141(ダイス)
うむ、では容赦なく頂くぞい。 おい、エールお代わりじゃ!

件の指輪じゃが、いかにも盗賊らしい使い道じゃのう。
宝箱にしても、消えた鍵穴から中が覗ければ何があるかも分かるし、
中身が頑丈な物なら、罠ごと箱をブチ壊す事で探索の時間も短縮出来るわい。
あなたの自慢出来る特技と、自慢出来ない特技を教えてください。
出来れば、簡単な理由もつけて下さい。
145ダイス:03/03/13 07:19
>143 赤熊
お褒めに預かり光栄だね。
しっかし、この閑散具合はどうにかならんもんかね。
原作全巻持ってなくても問題ねぇと思うから誰か来てほしいもんだ。

>144
自慢できる特技か。投擲には結構自信があるんだ。ま、盗賊ならある程度
できる事とは思うがな。
ダーツなら負けねェぜ?
あとは立ったまま寝れるんだが…これって自慢できねぇ方かな…。
146ヴィヴィ:03/03/14 03:40
>133
なれあいと がちんこ どっちが おもしろ〜い?

>134
びぃびぃはねえ、あそんでると、たのしいよ。

>139
ふるさとにはね、おともだちが、たくさんいるよ〜。
それでね〜、みんな、とんでるの。

>142
びぃびぃ、ていさつする〜!
みてきたことを、みんなにおはなししたらいいの?

>143
あかぐまさんは、たからばことけんかするの〜?

>144
びぃびぃはね、おそらがとべるんだよ。
すごいでしょ、えっへん。
1.世界に二つとないほどの貴重な宝石を1つ
2.20年は遊んで暮らせるだろう程の大量の金貨

どちらを尊しとする?
148ダイス:03/03/15 08:47
>147
金貨の方、と言いてぇ所だが…。
20年も遊べるほどの金貨となりゃあかさばって仕方がねぇ。
結局宝石に替えるしかねぇだろうから、最初から宝石で持ってた方がいいな。
今金に困ってる訳で無し、それだけ貴重な宝石ならいろいろ使い道も
あるってもんだ。

さて。五竜亭なんだから問題でもだしていくか。
あるところに金の流入がきびしく制限されてる国があってな。
そこに金を持ちこめりゃあ高く売れるんだが、なかなかチェックが厳しい。
で、ゴールドマンっていう表向き芸人の運び屋が居るんだが、
そいつはある方法でまんまと金を持ちこんだんだ。
さて、こいつはどんな方法で持ちこんだんだと思う?
自分ならこうする、でもいいぜ。
149フンバルト(2代目):03/03/15 09:54
ふう、今回の任務も無事終わった。やはりここに来るとほっとするな。
おい、おかみ、エール・・・とっと、日も高いうちから酒も無いな、紅茶をくれ。
あとはそうだな、暖かいシチューもお願いする。

ほう、今日は珍しく野次馬が少ないな。それとも皆まだ寝ておるのか?
いかん、いかんぞ、規則正しい生活こそが健全な精神を育む第一歩!
昼夜逆転した盗賊のような生活をしていては心まで盗賊じみてしまうというものだ。

おお、ついひとりごちてしまったな。
我輩はフンバルト・ヘーデルホッヘ、誇り高き騎士だ。
以前来ていた我輩とは別の我輩だが、皆宜しく頼むぞ。
質問にはゆっくりと答えていこう。流石に全レスは無理だしな。(笑)
150フンバルト(2代目):03/03/15 10:22
ふむ、どの辺からレスしたものかな・・・今月に入ってからの物にするかな。

>112
随分と閑散としていたようだな。
しかし僅かながらにも常連はいるし、一応毎日書き込みもされておる。
我輩としてはこのくらいでゆるりと行く方が落ち着けてよいがな。

>113
おお、ドワーフ殿。
我輩、任務を終えて帰って来たので、また宜しく頼むぞ。

>114
10年後?そうだな、その頃には我輩も50過ぎ、
騎士団長、とまでは行かなくともそれなりのポストに付き、おいそれと冒険には出られなくなっておるだろう。
我輩は第2子だし父上もまだまだご健勝なので家督を継いでも無いだろうな。
王宮に泊り込みで忙しい日々を送っておる事だろう。
151フンバルト(2代目):03/03/15 10:34
>115
これは賢者殿。ご無沙汰いたしておりました。
相変わらず真理の探究をなされておいでのようですな。
下賎な連中とは違う含蓄深いお言葉、楽しみにしておりますぞ。

>116-117
そう、王に仕え、その手足として働くのが我々の使命。
故にこのように落ち着いていられる時間は限られておるのだよ。

>118
コラ貴様、ちゃかすでないわ!
(フム、上手いことを言うな・・・。)

>119
落ちては欲しくないな。ここのように落ち着ける場所はそう無いのだからな。
152フンバルト(2代目):03/03/15 10:43
>120
おお、その質問を待っていた!流石は賢者殿!
我輩は勿論騎士となるために生まれてきたのだ!
騎士とはすなわち、王に遣え、悪を倒し、弱きを助け強気をくじく!
高貴にして汚れ泣き精神の体現者であり、伝説に歌われるべき英雄なのだ!
そもそも我がフンバルト家が由緒正しき騎士の家柄となったのは、初代・・・
(以下、延々と続く。)
153フンバルト(2代目):03/03/15 10:54
ぜえぜえ、いや、我輩としたことが熱く語ってしまったな。
しかしこれで皆も我輩の偉大さがわかろうと言うもn・・・
おい!誰も聞いておらぬのか!?なんたるけしからん!(*゚ロ゚)oクワッ

>121-123
野次馬でもキャラハンでもここの客であれば誰でも参加できるのがここのよいところだ。
是非とも参加してくれたまえ。
最近帰ってこないものが多いので我輩のように2代目を名乗るのも手だ。
我輩など野次馬どころかROMからいきなりキャラハンだぞ。(笑)

>124
む、盗賊か。相変わらず卑しい仕事に身を費やしておるのか?嘆かわしいことだな。
そんなことでは伴侶となる女性にまでいらぬ苦労をかけるという物、早いところ足を洗うんだな。
>125
なんだそれは?我輩には隠さねばならぬ物など何一つ無い。
よってそのような物など必要ないのだ!
154フンバルト(2代目):03/03/15 11:05
>126
いやいや、それでよいのだ。
怪しげなアイテムの使い方なぞ思いつかなくてよろしい。

>127
な、なんだこれは!
これほどに卑劣極まる罠がいまだかつて在ったか!?
傷だらけの少年に化けたモンスターだと!?
このような罠を作るのは邪悪な魔術師に違いない!
この迷宮の場所を教えろ!今すぐ行って主もろとも叩き壊してくれるわ!

>128
そうであろう、赤熊殿。
やはり男子たる物正々堂々とあるべし、ですな。

>129
その辺は個人の自由でよいのではないかな。
まあ、キャラハンが多い方が楽しいとは思うが。
155フンバルト(2代目):03/03/15 11:13
>130-131
おお、これはこれは小さなレディ、相変わらずお元気そうですな。
それはそうと、今日はカールスの奴は一緒ではないのですかな?
あの男、レディのエスコートを放り出してどこへ行ったのだ?まったく・・・。

>132-133
先も述べたが、好き好きでよいと思うぞ。

ふう、一気にまくし立てたら少々くたびれたな。
これからは質問への解答をメインにしよう。とりあえず今回はここまで、だ。
156ダイス:03/03/17 02:06
>149-155 フンバルト
よう、騎士様。おつとめは終わったのかい?
やっぱりここは騒がしいくらいでちょうどいいからな、
他の連中も帰ってきて欲しいもんだ。
>147
きんかは、20ねんあそべるのね〜。
ほうせきは、なんねんあそべるの?
びぃびぃ、ながくあそべるほうがいい!

>148
ヴィヴィ「ごーるどまんさんは、げいにんさんなのね。
うーんと・・・
わかった!てじなで、けしちゃったんでしょ。」

カールス「マジシャンと芸人は違うと思うんだがな・・・
ここは、考え方を変えてみよう。どれだけチェックが厳しくても、
調べられる事の無い隠し場所。それは体の中だ。
そのゴールドマンってやつは、石食い芸人だったんじゃないか?」

>149-155
あ、きしの、おじさんだー!
かーるすはね、こわいどうくつにいくんだって。
びぃびぃは、おるすばん。つまんないなあ。
158フンバルト(2代目):03/03/17 22:19
>156 ダイス
うむ、少々遠方での任務だったので間を開けたが、無事帰還したぞ。
他の者たちも冒険に出ておるのだろう。
・・・はて、そう言えばお前はもうすぐ誕生日ではなかったか?春待月(3月)の23日だろう。

>157 ヴィヴィ&カールス
おお、カールス、帰ったか。なに?また出かけるだと?
しょうのない奴だな、ではその間我輩がレディのエスコートをしてやろう。
159フンバルト(2代目):03/03/17 22:20
では過去質にも答えておくか。

>136-139 野次馬たち
5巻は出ておらんな。
かく言う我輩は、一度は全巻読んだのだが今は1,2巻とマギウスルールブックを持っておるだけだ。
近所の古本屋になければネットショッピングという方法もあるぞ。

>139 故郷へ
我輩は今でも生家で暮らしておるぞ。

>144 自慢
自慢できる特技は山ほどあるぞ。
剣術、馬術、礼儀作法、ダンスや絵画など・・・まあ騎士であれば当然の嗜みではあるが、な。
自慢できないのは・・・何故か賭け事には買ったためしがない。
いや、1,2ゲームは勝つのだが終わってみるとトータルでは大負けしているのだ。何故だろう?
160フンバルト(2代目):03/03/17 22:20
>147 どちらを尊しとする?
当然宝石だ。我輩は別に金には困っておらん。
美しい宝石を我輩の手で美しいご婦人へ差し上げるのだよ。

>148 金をどう持ち込む?
貴様、それは密輸ではないか!そこへなおれ!スターホーンの錆にしてくれるわ!

大体いつもコソコソ隠れて動くその盗賊根性がけしからん!
我輩のように高貴な騎士であれば領主殿よりの正当な許可証を頂き、堂々と輸送できるのだ!
無論、売るためなどでは無いぞ!
161ダイス:03/03/20 22:06
たまにゃageてみるか。

>157 ヴィヴィwithカールス
金を飲み込んで隠す…たしかにそうやって運んでるやつも
ゴールドマンの芸人仲間にいた。あと爬虫類に飲み込ませたりな。
だからこれもアリだな。
っと、ゴールドマンの容姿言わなかったな、そういや。
ヤツはピエロだったんだよ。で、金を細く細く細工してかつらにしたんだ。
金ってのは驚くほど細く加工できる金属だからな。
相手は塊のままで、さらに隠して運んでるだろうって考えてるから、
形を変えて、目に見える形で運んだって訳さ。これが盲点になる。
ま、何度も使える手じゃねぇがな。

>160 フンバルト
おっと、おちつけや騎士様。
別に俺が運んだわけじゃねえし、
こういう状況でどうするかって話さ。
領主様も頭の回転の早い騎士の方がいいだろうからな、
こういう問題で頭を柔らかくしとこうってことさ。
好きな季節は?
163野次馬:03/03/23 10:56
そういえば、随分前に少しだけ話の出たカールスの嫁さんって、どんな人なんだろうな…
164フンバルト(2代目):03/03/23 21:32
>160 ダイス
まったく、調子のいい奴だな。
とはいえ、今日はお前の誕生日、許してやるとするか。
特別に我輩がおごってやろう、好きな物を頼むがよいぞ。

>162 好きな季節
秋がよいな。田畑が実りを向かえ、庶民の顔に笑みが浮かぶ。
我々も徴税で忙しくはなるが、心地よい疲れという物だ。
・・・誰だ!我輩の鎧が夏は暑くて冬は冷えるからだ、などと言う奴は!

>163 カールスの嫁
ん、なに?あ奴、そんなのがおったのか?
けしからん!それならば冒険者などではなく、もっと腰の落ち着いた仕事をして
奥方を安心させるべきだぞ!
おい、カールス!・・・むっ、逃げたか・・・。(しかし奴に先を越されるとは・・・。(汗))
165ダイス:03/03/24 07:14
>162
春がいいかな。
1年のうちで一番のんびりできる季節って感じがしねぇかい?
たまにはのんびりするのもいいもんさ。

>163
カールスの奥さんか…。
肝っ玉母さん以外のビジュアルが浮かんでこねぇんだが…(笑)
やっぱりカールスの奴頭があがらねえんだろうな。

>164 フンバルト
そうだな、あんまり高いものをもらっちゃ騎士様の懐が心配だし、
エールをもらっとこうか。悪いな。
昨日これりゃあよかったんだが、ちょいと野暮用があってな。
…な、なんだ?大した用事じゃねぇよ。ホントだって。
五竜亭を飾る冒険者の方々へ。
あなた方から見て「ベル・イニディアさん」はどうですか?
1、冒険者として
2、仲間として
3、***の恋人として
以上三点からお答えください。
167野次馬:03/03/24 18:24
「ベル・イニディアさん」って、橋の警備をしてる、かわいこちゃんのことかい?
そういやこの前、d     
いや・・・えーと、エールもう一杯!
168ダイス:03/03/27 03:25
毎日来ない俺も悪いんだが、静かなもんだな。
ま、待つのは職業柄慣れてるがね。

>166
1.剣の腕はちょいと心もとないかもしれないが、なにより頭が切れる。
  ただ思いつめちまうところがあるのが心配だが…。
2.背中を預けても安心できる。背中を預けられるってのは腕の強さだけ
  でなく、信頼できるってのも大事だからな?
3.おい、これって…。
  …ノーコメントだっ!!(赤面)

>167
…ん?今何か言ったか?
だっ、だから何でもねぇって!
あんまりそういうこと触れ回るとベルも迷惑だろうし…
あーっもう!どいつもこいつも!

169フンバルト(2代目):03/03/27 07:46
最近はここも随分静かだな。まあ、ゆっくりできるが。

>164 ダイス
余計な心配はせんでいい!
まったく、いつもながら一言多い奴だ。

>166 ベルはどうか?
ベル・イニディア?おお、あの橋の警護人のご息女か。
1、いかんな。うら若きか弱き乙女がそのような荒事をしては。
2、勿論喜んでお供させていただこう。女性を守るのは騎士の務め。
3、はて、この***が誰だか分からんが、恋人とするには文句の無い素晴らしい女性だと思うぞ。
我輩とは歳の差が有りすぎるが、な。(笑)

>167 野次馬
ん?なんだ、言いかけで止めるとは感じの悪い。気になるではないか。
・・・おっ!?何だダイス、凄い顔をしおって。
必殺技を教えてください!

なければ作ってください。
171アトラティアヌス:03/03/27 19:28
>170
 必殺技とは使わぬことによってその力を保つ物なり。
172野次馬:03/03/27 23:35
さあ騎士様、いつものキメ台詞を!
173ダイス:03/03/28 00:54
>170
必殺技かい。うーん、愛用のナイフじゃ騎士様みたいに
ばったばったってわけにゃいかねぇからなぁ。
そうだな、ダーツの複数投擲なんかどうかな。
命中も自信あるし、見栄えもすると思うぜ。
…技の名前?『ダーツレイン』とかかな。
…何?名前にセンスがない?…悪かったな。

>171 アトラティアヌス
確かに技の名前を叫びながら戦う盗賊なんざサマにならんしな。
そういうのは騎士様にまかせるさ。
ま、俺達盗賊は虚を突き裏をかく戦いが常道だ。
普通の戦いがそのまま必殺技ともいえるかもな。

>172
さ、騎士様!例の奴、頼むぜ!
あんたにしか出来ねぇんだからな!



174野次馬:03/03/28 15:53
>171
 もしかして、その決め台詞が必殺技なんじゃねーか?
175フンバルト(2代目):03/03/28 20:47
>170 必殺技
む?これは殆ど我輩に対する質問のような物だな!
>172,173でも期待されているようだし、それでは・・・コホン。

 『 ス タ ー ホ ー ン の 錆 に し て く れ る わ ! 』

>174 野次馬
>もしかして、その決め台詞が必殺技なんじゃねーか?
左様。悪人どもは我が勝鬨声を聞く事により、
我輩のように高貴なる騎士を敵に回してしまったことに愕然として戦意喪失するのだ。
正に>171で賢者殿がおっしゃっている通りだな。

だが、それでも向かってくるような愚か者には我が愛剣スターホーンをもって
その愚かさを諭してやるのだ。
そう、先日の密猟団討伐の折も、奴ら一人一人では大したことも無いくせに
数を頼りに襲い掛かって来たのだ。或いはもう逃げられんと悟っての玉砕だったのかも知れん。
我輩は次々襲い来る不貞の輩どもをちぎっては投げちぎっては投げ・・・
176野次馬:03/03/28 23:36
不逞、ですよ騎士様、
不貞の輩だと、騎士様、妻を寝取られた男みたいです。
177野次馬:03/03/28 23:49
>175
 いつもながら見事な勘違い、さすが騎士様!(>174のレスに対して)
178フンバルト(2代目):03/03/29 08:48
>176,177
うっ・・・うるさい!
人の揚げ足など取っとるんじゃない!
揚げ足取られる騎士様萌えVv
鉄拳です。ネタやってもらいます。
お題「こんな五竜亭の一夜は二夜だ」
カールスは、


脱ぐと、凄い。


脱ぐと、凄い。


脱ぐと、凄い。
182フンバルト(2代目):03/03/31 20:39
>179
萌えるな、馬鹿者。

・・・いやまて、我輩に萌えるということはもしやご婦人か?
だとしたら光栄・・・なのか?(汗)

>180
???鉄拳?ネタ?一夜は二夜?何のことやらさっぱりなのだが。
もしかして「一夜は嫌」の打ち間違いか?
だとしたら嫌なのは・・・(小声で)マリア嬢がアルコールを飲んだ時、だな。

>181
まことか?イラストを見る限り腹が凄そうなのだが。(苦笑)
>182
 鉄拳って言う芸人は、よく「こんな○○は××だ」と言うネタをやってます。
 「一夜は二夜だ」とか言うわけのわからんお題もよく出すわけで
カールスは頭にヴィヴィを乗せると空が飛べる。










でも、頭だけ。
185野次馬:03/04/03 14:15
急にレスが止まっちまったな。
この時期は、みんな忙しいのか?
俺っちなんて、ここで飲んでるしかすることがないってのによ〜
こんな野次馬な俺っちでも、1つだけ魔法が使えるんだぜ!

hozen

うはははは。誰かこね〜かな・・・・
186野次(゜д゜)馬:03/04/03 22:58
すげぇ魔法だ…
187野次馬Y:03/04/05 19:29
>184
カールスの頭は羽頭ってか(w
188フンバルト(2代目):03/04/07 21:27
いやはや、最近は皆出払っておる様だな。
かく言う我輩も一週間ぶりだが。

>183
ほう、そういう芸人がおるのか。
世事には疎くてな、いやすまん。

>184
なにやらほのぼのした嘘だな・・・と思ったらいきなりスプラッタか!
だがどっちにしてもエイプリル・フールには少し早かったな。

>186
うむ、かたじけない。一杯奢ろう。

>186
この魔法ならケドも文句を言うまいて。

>187
・・・(想像している)・・・ブッ!(リオのカーニバルの格好をしたカールスを思い浮かべて吹き出した)
189野次馬@魔術師:03/04/08 04:01
>180
日が暮れる
     ↓
マリアが酒飲む
     ↓
ガルフ姐さんの「もう一度チャンス」
     ↓
  朝がくる
190ダイス:03/04/09 21:31
しばらく空けちまってて悪かったな。
ちょいとたてこんでてよ。
今日からはちゃんとレスしていけると思うぜ。

>174
んー、これって賢者様の例の言いまわしが必殺技、って意味か?
確かに何言ってもこんな感じで切り返されちまうしなぁ。
ある意味勝てないよな。まるでボk…い、いや何でもねぇ。

>175 フンバルト
おーおー。まさしく水を得た魚、決め台詞を得たフンバルトって感じだな。
だが戦いの場においては勢い、雰囲気で相手を飲むってのも戦術の一つだ。
『飲まれている』連中なんざものの数じゃないからな。
まぁフンバルトがそこまで計算してやってるとは思えないが…。
あと(2代目)はもうとっちまってもいいんじゃねぇかい?
191ダイス:03/04/09 21:32
>176 177
はは、やはり少しくらい抜けてた方が騎士様らしくていいな。
そっちの方が人気がでるだろうぜ。
完璧だと逆にフンバルトらしくないしな。

>178 182 188 フンバルト
何言ってんだい騎士様、これが皆の親愛表現てやつさ。
そういう親しみやすい所がいいんじゃねぇのかい?
野次馬の皆だってそういう騎士様がいいからここに来てるはずさ。

>179
も、萌え?ま、まぁ確かに親しみやすいとは言ったが…。
よかったなフンバルト、いろんな層のファンがついてるみたいだな?
まぁうちの女性陣は『萌え』なんていう概念からは遠い存在だしな…。
192ダイス:03/04/09 21:33
>180 183 189 鉄拳「こんな五竜亭の一夜は二夜だ」
もう言われてるが…「マリアが酒を飲んだ一夜」以上の恐怖はねぇ。
か、勘弁してくれ…。

>181
まぁ確かに脱いだらいろんな意味で凄そうだが…。
しかしカールスはあれでも歴戦の傭兵だ。
腹のアレは筋肉の分も大きいと思うぜ。ま、余分な分も多いだろうが…。

>184 187
なんだかカールスもいいように弄ばれてるなぁ(笑)。
早く帰ってこねぇとますます凄いことをされそうだ。

>185 186
悪いな、どうしても来れなくてよ。
いねぇ間の保全感謝するぜ。
この魔法ばっかりは使わねぇと力が発揮されねぇしな…。
193以上、自作自演でした。:03/04/13 23:31
たまにはあげてみると言うことで

質問

今までで一番辛かった冒険は何ですか?
194フンバルト:03/04/14 20:37
初代の我輩も来ないようだし、>190でダイスが言っておるように2代目をとるか。

>189
はて、「もう一度チャンス」はどんな効果の魔法だったかな?
あまり魔法は好かんのでよく分からんな。

「眠り」で朝まで眠らせたり「解毒」で酔いを覚ましてもよいな。
しかしマリア嬢を止めてくれるなら魔法でもなんでもよいわ・・・。

>190-192 ダイス
>まぁフンバルトがそこまで計算してやってるとは思えないが…。
馬鹿者、この世のどこに好き好んで騎士と戦う輩がおる?
我輩に限らず騎士の勝鬨声というものは降伏勧告を含んでおるのだ。
勿論それが我輩であれば効果は倍増だがな!

>何言ってんだい騎士様、これが皆の親愛表現てやつさ。
まったく、口の減らん奴だな。( ̄ー ̄)

>よかったなフンバルト、いろんな層のファンがついてるみたいだな?
よくないわ!(笑)
195フンバルト:03/04/14 20:38
>193 辛かった冒険
む・・・そうだな、冒険とはちょっと違うかもしれんが・・・。
あれは何年前になるか、敵国と通じたスパイがいるらしいという事で調査をしていたのだが
そのスパイの一人が実は我輩の友であったのだ。
若かりし頃はよく国政について議論もしたが、思えばその頃より現国王の政に疑問を持っておった。
そこを付け込まれ、間者の手助けをしてしまったのだ。
出来心であったとはいえ本人もそのことを悔いており、潔く縛についたのだが・・・
これほど後味の悪い事はそうそうなかったな。
196山崎渉:03/04/17 14:07
(^^)
197ダイス:03/04/18 00:51
>193 今までで一番つらかった冒険
そうだな、メロスやラックといったあの塔の冒険か?
あれだけ意地の悪いトラップの連続、そうそうないぜ。
しかしあの時やたら自分がヘタレだったような気がしたが…
神の陰謀か、やっぱり…?

>194-195 フンバルト
>馬鹿者、この世のどこに好き好んで騎士と戦う輩がおる?
まぁごろつき程度なら騎士様と戦おうとは思わねぇだろうけどな。
剣の訓練を受けてる相手に素人同然の奴が勝てるとは思わねぇだろうし。
だが世の中にゃあそういう正義面した奴こそ気にいらねェって奴も多いがな。
ま、そういう奴はスターホーンでばったばった、かい?
>つらかった冒険
うーん、こういう友を救えなかった状況、ってぇのは辛いよな。
後味が悪過ぎる。まぁお前さんが悪かった訳じゃねぇ、
あんまり気にしすぎんなよ。

>196 山崎渉
しかしなんだ、誰かがこなきゃあここは成り立たないんだが…
久しぶりの客が山崎渉かよ!
頼む、質問&いつもの皆、帰ってきてくれ…。


198スフィンクス:03/04/18 01:41
答えよ
北は見えるが東は見えず
南に行けるが西には行けぬ
そこは何処か
>>198
日本と韓国を結ぶ海底トンネルの中
200199:03/04/18 21:38
それも韓国側の出入口に近い場所
201スフィンクス:03/04/19 02:15
ニホンだのカンコクだのは知らぬが、トンネルには幅があるだろう?
それでは正解とは言えんな。
(太陽神様、ついに、ついにやりました!)
http://www.iijnet.or.jp/IHCC/prj.html
日韓トンネルは福岡←→釜山を結ぶトンネル。
韓国側の出口は、北西よりもわずかに西側に向いている。
答えは知ってるんだが…。

大地無き虚ろなる地
鉄を呼ぶ石が地を指すところ

なんだけれども、有るのか?この世界に
204スフィンクス:03/04/19 22:08
むう、正解だ。
名称や地形の違いはあれど、存在はするのだ。
さらばだ・・・
(スフィンクスは5000ゴールドを置き、どこかへ去って行きました)
205天動説論者:03/04/20 00:04
地球の中心核じゃないか?
北は北極がある方角、南は南極のある方角でOKだけど、
東と西は、区別がつかないから。
キャラハンが答えてない……
これがなれ合いと言うやつの正体か。

私はしばらく学院に帰ることにしよう
207ダイス:03/04/20 02:28
誰か来てくれ、って言ったら問題が来たが…
答える前に回答がでちまったな。誰か居たら答えててくれたんだろうが…。
遅くなって悪かったよ。

>198 204 スフィンクス
えーと…答えは分かるんだが、答えるのにうってつけの奴がいるよな。
ちょいと呼んでくるか…。

ガルフ「なんやダイス、儲け話って…っと、スフィンクスやないか。
    まだ懲りとらんかったんか。よっしゃ、ウチが答えたるわ。
    正解は『南に向かって傾斜している、北にしか窓がない箱型トロッコ』や!
    …なんやて?正解は203?ウチの答えかて正解やないか!
何去ろうとしとるんやー!ウチにも金置いてきー!」
    (猛スピードで消えていく)

>199 200 202
ガルフ説で行くならこれも正解なんだろうが…
いや、ガルフの手にかかりゃあどんな答えでも
屁理屈で正解にしちまうか…。
208ダイス:03/04/20 02:30
>201 スフィンクス
ガルフ「なんでウチの答えが正解やないんや!
    あんたの答えかてそこより北がないんやったらそこからは北は見えんやないの!
    おかしいやないかー!待ちぃー!」

…というわけで、答えは北極点だな。

>203
まあ、知識の守護者があるって言ってるんだからあるんだろうな。
俺も聞いたことがあるだけで行った事はないが。

>205
そこも俺は行った事はないが…そこって人が行けるような場所なのかい?
ガルフなら「全方向が東で全方向が西やないかー!不正解やないでー!」
とか言いそうだが…。
ま、リドルってのはより頭の切れる奴が勝つ、ってことか…。
209ダイス:03/04/20 02:31
>206 アトラティアヌス
その、なんだ。遅くなったのは悪かったよ。
だけど居たんだったら答えてくれてても良かったじゃねぇか。
…まさか「答えないことこそ真理」とか言わねぇよな?
学院に帰るんだったらケドをこっちによこしてくれよ。
奴あたりにこそこういう問題、やってほしかたよな。

あと遅れたお詫びだ、久しぶりに問題を出していこう。
以前、相手の名前を言いながら投げれば絶対に目標に当たる短剣
てのを手に入れたんだ。
だがこれが役に立たない代物でな…。
何で役に立たなかったか、分かるかい?
210山崎渉:03/04/20 02:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
キャラハンがダイズしか居ないのが一番の問題じゃないの?
フンバルトは居ないの?
そもそも、カールスは居ないの?
また、立ち消えするの?

ダイスはお疲れさま。
問題を出すときはどうすればよいのでしょう?

質問
誕生日にしてもらうと嬉しいことは?
212211:03/04/20 13:04
ごめんなさい。頭の方のダイスの名前がダイズになってました。脳内変換しといてください m(__)m
首吊って(以下略)
213ダイス:03/04/21 01:07
>211
うーん…常駐キャラハンがもう何人かいれば違うんだろうけどな。
誰か来るなら今がチャンスだぞ。
正直立ち消えにはさせたくねぇ。昔の活気が戻るまでもう少し頑張ってみるよ。

問題は普通に質問と同じような形式でいいんじゃねェか?
「こんなことがあったんですがあなたならどうしますか?」
「これはどうやって使うアイテムか分かるか?」
「4人のうち一人だけ本当の事を言ってる人が居ます、誰でしょう?」
って感じでな。

で、誕生日にしてもらうと嬉しいことか…。
そうだな、美味い手料理の一つでも作ってもらって、
酒でも奢ってもらえば最高だな。
それだけでもう大満足だよ。

>211
ダイズはねェだろダイズは(笑)。
ま、気にすんな、帰ってこーい。
カールス(偽) ダイスの愛しいベルの手料理とお酌か、ダイスでなくとも一番嬉しいことだろうな

野次馬C おやおや、こちらのほうからまたまたゴシックの匂いが……。

野次馬B 酒が足りないのか?ダイス おーい(^O^)/おかみ、エールもう一杯!

野次馬C さあさあ、どんどん飲んできりきり話して貰いますよ?キリキリね。あ、おかみ、もう一杯エール

野次馬A あーあ、本編だけではあきたらず、見たようなやりとりが……。
まだターゲットになることが分かってないのか?
スフィンクスを打ち破った者が居ると聞き、私がやって来た。

覚悟せよ

私は誰でも触れるが、私を捕まえることは出来ない。

私は何処にでもいるが、私を誰にも捉えられることはない。

さあ、私は何だ

なお、初めに言っておくが、我は彼の者(正解)の言を代返しておるだけなので、
スフィンクス、もしくはあんた、等は正解とは見なさない。

さあ、誰か我を倒してみよ
 ……今年も花の季節が来たっていうのに、ダイス以外は誰も五竜亭に戻ってこないなんて。
 人間っても、どうしてこんなに季節に鈍感なのかしら。

>>215
 影、だと思うれけど。違うかしら?

>209
 戦う相手の名前がわかるとは限らないから、かしらね?
>216
エルフの娘よ、よく来た。これからも頼む。

しかし、残念ながら違うな。影は初めから触れないであろう?

(しかし、なかなか鋭いな、スフィンクスが負けたのも頷ける)
218赤熊:03/04/23 04:47
おう、まだ埋もれておらんかったか、良かった良かった。
ちょいと戻るのに手間取ってしもうたわい。

>209(ダイス)
……名もないモンスターには効果が無いんじゃろ?
ドラゴンだのグリフォンだのに名前があるとは思えん。

>211
ふ〜む、誕生日なぞ忘れて久しいからのう・・・
そうじゃな、もし仮に祝ってもらうとしたら、タダ酒呑み放題がいいな。

>215(スフィンクス)
何処にでもおる、誰でも触れる、目で捉えられん、か・・・
・・・ふむ、「空気」ではないかな?

>216(ソマー)
久しぶりじゃの。
まあワシ等と比べて寿命の短い人間は、花を愛でる余裕も無いんじゃろうて。
219ダイス:03/04/23 21:19
おっ、なんだかにぎやかになってきたみてェじゃねぇか。
やっぱり五竜亭はこうじゃなくちゃな。

>214 カールス&野次馬
だっ、誰もベルの手料理だなんて言ってねェだろっ!!(赤面)
俺が言いたかったのは気持ちがこもってれば何だってっていう意味で…
ああもう…久しぶりに来たかと思ったらこれかよ…。
(俺とした事が…口を滑らせちまったぜ…)

>215 217 知識の守護者スフィンクス
ふむ…前のスフィンクスの親玉か何かか?
まぁ勝負とありゃあ受けて立つのが五竜亭の流儀だ、やってやるぜ。
答えはおそらく、赤熊がいってる通り『空気』じゃあねぇかい?
220ダイス:03/04/23 21:20
>216 ソマー
いよう、ご無沙汰だったじゃねぇか。
ま、又よろしく頼むぜ。メロスはまだ来てねェが、そのうち来るだろうよ。
のんびり待ってな。

>218 赤熊
おお、帰ってきたか。待ってたぜ。
そのうち他の連中も来るだろうから、暇があったら問題でも頼むぜ。

あと209の解答だが…
赤熊やソマーの言うとおり確かに相手の名前が分かるとは限らないし、
ただのモンスターには名前がねェ。この時点ですでに使えない代物なんだが…
投げようとする相手の名前が分かっててもなお使えない理由があったのさ。
さて、分かるかな?
ドワーフの細工師よ、よく帰った。
これからもよろしく頼む。

………。む、むぐぐっ、正解だ。
さすがは歴戦の冒険者、あっさり正解しおったな。

その通り、彼の者は 「空気」 だ。

(正直、問題を少し間違えたので正解が出るか気になっていたが)

新たなる謎を携えてくるまでひとまずさらばだ。

汝には「金3000と銘酒『テーストオブドリームス』を一樽」授けよう。
ではさらばだ。



太陽神: あっさり負けてしまうとは何事だ、罰を与える。

『ピシャーン』(天空から巨大な雷が落ちる)
(フラフラとよろけながら飛び去る)
(ダイスの存在に気づき、フラフラと飛びながら戻ってくる)


汝は初めから居た若者だな?
これからもよろしく頼む
(肩書き無しになってしまった、すまない)

汝も正解か。

汝には「ミスリル銀の鎧(音も無く軽い鎧)」を授ける

他のものは正解しているのかもしれないが、ここで終わりだ。

次に携える謎に答えてもらいたい。

それではさらばだ。

(フラフラと消える)
盗賊ギルドのメンバーであるダイスさん、
愛知県新城市のJC内での強盗殺人事件についてどう思いますか?
正直ちょっと苦手……な人はいますか?
225ダイス:03/04/25 07:27
>223
アイチってのがどこの町かは知らねェが…
強盗殺人なんてのは最低で最悪だな。
そりゃまぁ、俺達ギルドメンバーは他人のものを拝借したりはするけどよ、
他人を手にかけたりはしねぇぜ。
こういう無軌道な奴がいると俺達も困るんだよな。まったくよ…。

>224
苦手な奴?そうだな、五竜亭にはいねぇが…
自分のやってることに信念をもってないやつか?
主張に一貫性のない奴とか。
そういう半端な奴とは背中を預けて冒険なんて出来ねェしな。
どうもなにもかもうまく行かない時、
いわゆるスランプの時、どうしてる?
手っ取り早くお金が必要になったとき、どうする?
遠くに居る仲間と至急連絡を取りたいときはどうしますか?
229フンバルト:03/04/27 10:04
いやはや、気が付けば随分とあいてしまったようだ、すまないな。
多少コテハンも増えたようで何よりだ。

>197 ダイス
>ま、そういう奴はスターホーンでばったばった、かい?
当然だ。そのような連中には情けは無用。
このスターホーンの錆とするのみだ!

>198 スフィンクス
むむ?なんだそれは?う〜む・・・。
そうだ、両側を高い塀で遮られた南北に伸びる道、だな?

>199-208
むぬぬ?ちゅうしんかく?ほっきょくてん?何だそれは?
世界の北の果てか?確かにそれ以上北には行けんから南にいくしかないが。
ところで世界の果てはどうなっておるのだ?
やはり巨大な滝になっていて海水が奈落へ落ちておるのか?
巨大な亀が支えているとも聞くが・・・はて?
230フンバルト:03/04/27 10:05
>209 ダイス
それは簡単だ、騎士は短剣など使わんからな、役にはたたん!
儀礼用に紋章の入った者などはあるが、間違っても投げたりせんぞ。

>211 誕生日
それは勿論、親しい者達に祝ってもらうのが一番嬉しいぞ。

>215 スフィンクス
また来たな!何々今回は・・・触れるが捕らえられない?何だそれは?
う〜む・・・。(悩)

>216 ソマー
おお、これはこれはレディ、ご無沙汰いたしておりました。
>人間っても、どうしてこんなに季節に鈍感なのかしら。
いやいや、これは手厳しい。お手柔らかにお願いいたしますぞ。

>218 赤熊
おお、赤熊殿。お久し振りですな。
231フンバルト:03/04/27 10:05
>220 ダイス
ん?先ほどの短剣の話か。
大方、同じ名前の人間が沢山いるとか、そんなところだろう。
そんな怪しい物に頼ろうとするからろくな目に会わんのだ。

>221 スフィンクス
む?空気が正解なのか。・・・はて、袋に詰めたりしたら捕らえたことにならんのか?
それにどこにでもいる、と言っておったが深い海の底なんかにもあるのか?

>223
まったくけしからん!このスターホーンの錆にしてくれるわ!

>224
苦手な人、か・・・。口ばかり達者で行動の伴わない者は好かんな。
あとは子供かな。嫌いなわけではないが一日面倒を見てみろ、下手な任務よりよっぽどくたびれるぞ。

>226
そういうことは気の持ちようだ。嫌なことが有ればここへ来て飲んで忘れることだ。

>227
屋敷に蓄えがあるから、従者に取ってこさせる。
そんなところだな。
232赤熊:03/04/27 19:40
>220(ダイス)
ふむ、大方「必ず命中するが、刃が必ず刺さるわけではない」のじゃろう?
柄や鍔、刃の峰が当たっても「必ず当たる」という看板に偽りは無いでな。
まったく、物好きなアイテムを作る魔法使いがいるものじゃ。

>221(スフィンクス)
おう、有り難く貰っておくぞい。
しかし、酒場の余興にもこれだけ張り込むとは、太陽神とやらも太っ腹じゃのう。

>224
何でも自分達が一番と思っとる、高慢ちきな奴は好かんのう。
ワシ等ドワーフにいちいち憎まれ口を叩く輩もいやじゃな。
そういう手合いは、大抵ひょろっとして耳が尖っておる連中と決まっておるがの。

>226
工房に籠もって、とっておきの宝石を一昼夜ほど見つめ続けると、よい気分転換になるな。

>227
そうじゃな、工房に幾つか作り置きしておる細工物を売るかのう。
熊さんキター。
質問
持ちきれないほどの金貨を謝礼に貰ったら、とりあえずどうします?
234吉田茂:03/04/29 10:47
随分と閉鎖的な馴れ合いスレだな。やってて楽しい?
ああ楽しいんだろうね。だって君らってry
235ダイス:03/04/29 13:16
ちょいと間が空いちまったな。久しぶり。
あと1あたりに書いてないが煽り・荒らしの類は一切蒸しの方向で。

>222 スフィンクス
おや、こんな豪華なものもらっちまっていいのかい?悪いな。
それにしても太陽神の僕ってのも大変だな。
ま、次の問題も待ってるぜ。

>226 スランプ
そうだな。とりあえずそのうまく行かないことを何度もやってみる。
そして人のアドバイスを聞く。で、ゆっくり休む。こんなとこか。
大抵は時間が解決してくれる、焦らずいこうぜ。

>227 お金が必要なとき
うーん、金持ってそうな通行人から拝借する、って手もあるんだが…。
ギルドの支部があれば何か仕事がないか聞いてみるよ。
やっぱ盗みは後の手段だな。リスクが高ェし。
236ダイス:03/04/29 13:18
>228 連絡を取るとき
こういうときはギルド独自のネットワークを使うぜ。
まぁ、無料じゃねぇが速さは保証するよ。
鳩って手もあるが、決まった場所にしか飛ばせられないしな。

短剣・解答編 赤熊・フンバルト
えーと、結論から言うと…二人とも正解だよ。
同じ名前の人間がいると飛んでいかねェし、
飛んでいっても『当たるだけ』なんだ。
…ほんと、魔術師って奴ぁひねくれもんが多いよなぁ?

>223 謝礼
持ちきれないほどかい…。まあ宝石に替えるのが妥当な線だな。
もし近辺で替えられないなら誰もいないところで地面に埋めるとかな。
そうしておいてから後で取りにくればいい。

237野次馬:03/04/29 22:28
あなたに、旅の道中の護衛を依頼したいという人が二人います。
片方は、きちんと危機感を持って冒険者の指示に従う、分別のある中年の紳士。
もう片方は、世間知らずで判断力に欠ける、お金持ちで美人のお嬢様。
あなたなら、どちらの依頼を受けますか?
>>237
 えーと……この問題、私たち女性陣を無視していると考えていいのかしらね?
(握った拳が震えている)
>>233

> 質問
> 持ちきれないほどの金貨を謝礼に貰ったら、とりあえずどうします?

 お金にはあまり執着しないの。私たちエルフにはあまり必要がないし。
 だからそのへんに放っていくかもしれないわ。拾いそうな人たちがいるけど(笑)。
キャラハンの方々、トリップを付けたらいかがですか?
241ダイス:03/05/01 22:43
>237
うーん、中年の紳士の方になるか、やっぱり。
いくらお金持ちで美人のお嬢様ったって命と秤にかけたらなあ。
まぁあまりにあぶなっかしいから護衛してやるって考え方もあるか。
…それもお人よし過ぎるかな。

>238 239 ソマー
いや、ほら>237の問いは性別を逆にして考えたらいいぜ。
別にセクハラとかじゃないって。
ま、落ち着けや。

あとお金をそのへんに放っていくてのはどうだろうな。
謝礼としてくれた人に対してちょいと失礼じゃねぇかい?
まぁ返しておくのが無難かな。

>240
トリップか。そうだな、次回検討しておくか。
ソマーやフンバルトもトリップつければ(2代目)とか気にしなくてもいいだろうし。
まあつけるかどうかは各自の判断で頼むぜ。
自由な発言が五竜亭の売りでもあるしな。

暇なときは何してますか?
当たりやすいけどダメージの少ない武器と、
当たりにくいけどダメージの大きい武器、
2つしかなかったらどっちを使う?
ふはははは、世の中は黄金週間とやらで浮かれておるが

私は変わらぬ
(実は今まで太陽神の説教を受けていたとは言えないな)

新たなる謎を携えて来たぞ。

答えてみよ。
(実は太陽神の教えとはいえん、絶対にな)

では行くぞ

それは相手に合わせて姿を変え、自らに相手を映し込み
激情には拡散を、冷徹には頑固を持って応え
時を重ねれば、全てのものをうがつと言う。

彼のものは何か
245フンバルト:03/05/07 00:16
いつものことだが間が開いてしまったな。
まあGW休暇だったと言うことで勘弁してくれ。

>228
早馬か伝書鳩を飛ばすな。
それも使えないような僻地や特に火急の用事であれば城詰の魔術師殿にお願いして連絡していただくかな。

>233
ふむ、せっかくのご好意ではあるが丁重にお返しするかな。
騎士としての任務なら普段税を払っておれば当然必要ないし、
依頼などであっても法外な額を受け取る気は無いぞ。
お助けした姫君の口付けならば謹んでお受けいたすがな。

>237
勿論、お美しい姫君・・・とでも言うと思ったか?
貴族の護衛は騎士の勤め、どちらであろうと完璧に守り通して見せるわ!

なに?貴族とは一言も言ってない?問題を良く見ろ、紳士とお嬢様であろう?
それなりの名家の方に違いない事は明々白々であろうが!
246フンバルト:03/05/07 00:16
>238 ソマー
おおレディ、どうかご機嫌をお直しください、そのようなお顔は似合いませんぞ。
ご婦人を侮辱するような輩はこの我輩が懲らしめて差し上げましょう。

・・・と、言うわけで237は以後気をつけるのだぞ。

>240
「とりっぷ」というものが実はよく分からんのだ。
別に我輩は誰がやっても我輩だ、無理に付けずとも良かろう。

>242
暇な時か・・・そうだな、スターホーンを磨いたり、髭の手入れをしたりしておるよ。

>243
残念ながらその基準では武器は選べぬ。問題は騎士の武器にふさわしいか、だ。
当たりやすくともダガーなどでは様にならんし、威力が大きくとも戦斧などでは絵にならぬ。
やはり剣、それも我がスターホーンが最高であることは言うまでも無かろう!
247フンバルト:03/05/07 00:22
>244 スフィンクス
おっと、我輩と同時に来ておったとは。
どれどれ・・・ふむ、水だな。

>それは相手に合わせて姿を変え、自らに相手を映し込み
これは水鏡のことであろう、
>激情には拡散を
水面を荒々しくたたけば飛沫が飛び散るな、
>冷徹には頑固を持って応え
冷やせば氷つき固くなり、
>時を重ねれば、全てのものをうがつと言う。
同じ所に幾年月と水滴が落ちれば岩でも削れて穴があく。

と、いうことではないかな?
>>242
 暇なときなんてないわよ? 風や木々や動物たちの話を聞いていれば、時の経つのなんて
あっというまですもの。

>>243
 ダメージとか命中率とかに関わりなく、私たちエルフは弓を使うものよ。
 弓の中でも命中率かダメージかって聞かれたら、命中率かしらね。いい弓を持てば、私たち
は相手の目だって射抜いて見せるわ。
>242 暇なとき
そうだな。鍵開けとか、罠の解除の練習したりするよ。
指先は使いつづけてないと鈍っちまう。
鈍った盗賊なんざ使い物にならないからな、練習は欠かせない。

>243 武器
俺が使用するなら、ダメージの大きい武器だな。
当たりやすい方が効率がよさそうに見えるが、硬い奴には効かなかったり、
相手に回復する時間を与えちまう事になる。
それに当てるのは技量で補えるしな。

>244 スフィンクス
よう、また来たのかい。今度の問題は、どれどれ…。
って、フンバルトの解答がなんだか正解っぽいな(笑)
もしフンバルトの答えが違ってたら俺の番、てことにしよう。
同じ答えでアイテムもらってもなんだか悪いしな。
>245-247 フンバルト
しっかし騎士様もこういう問題に対応できるんだねぇ。
まあ実際フンバルトも頭が悪いわけじゃねぇからな。頑固なだけで。
さすが『能ある鷹は爪を隠す』って自分で言うくらいだ、大したもんだよ。
だけどまだ正解がでてないからな…。

>248 ソマー
確かにクロスボウとか使ってるエルフなんてのも…
騎士様がスターホーン以外の武器を使うの以上に様にならんな。
それに急所を確実に狙えるなら、弓は命中精度の高い方が確かにいいだろう。

後今回からトリップつけてみた。
今後つけるつけないは各自の判断でな。

251ケド:03/05/07 23:54
みなさんお久しぶりです。

と思ったらお客は僕しか居ないみたいですね。
入り口にぽつんと座ってるスフィンクスさんはお客では無いだろうし・・・

>>244
答えは『水』ですね。
賢者の学院んだのですが、学ぶ古代の賢者が「万物の根源は水である」という言葉を
残しています。
定まった形を持たず、水面に相手の姿を映し、熱せられれば湯気となって消散し、
冷やされれば硬い氷へと、様々に姿を変える。
そして長い年月を経れば巨石をも削り姿を変えさせる。

確かに真理かもしれませんね。
252ケド:03/05/07 23:56
>>251
更新ボタンを押さずに書き込んでしまった様ですね。
まだまだ修行が足りないようです。
>251-252 ケド
いよう、久しぶりじゃねェか。
まぁゆっくりしていけや。
そういやアトラティアヌスのじい様は学院にいるのかな?
いや、最近見なかったもんだからよ。

さて、せっかくだ。問題出していこうか。
よく3枚のカードや3つのカップをシャッフルしてどこにコインがあるか
当てさせるゲームがあるよな?
俺がたまたま立ち寄った酒場でそれを使った賭けが行われてたんだ。
俺は参加しなかったが、賭けた所が当たれば金貨が3倍になるらしい。
当然勝ってる奴もいれば負け続けてる奴もいて様々だ。
さて、このゲームで儲けるのにはどうすればいいと思う?
254赤熊:03/05/09 03:31
>233
おう、来たぞい。 で、質問の答えじゃが……
そもそも謝礼と言いながら持ちきれん程の金貨を渡されるのが問題じゃな。
ワシなら持てる分だけ受け取り、後は返すなり穴ぐらに隠すなりするな。

>237
いっそ二人いっぺんに依頼を受け、その紳士に御令嬢の面倒を見てもらう
というのはどうかのう?

>242
そうじゃのう、身体を鍛るか細工物を拵るか……後は酒を呑んでおるか、じゃな。

>243
やはり威力が高い武器じゃな。
セコセコとしたダメージなどワシ等ドワーフには似合わぬでの。

>253(ダイス)
ふぅむ……ワシならゲームには手を出さんな。
いらん事で路銀を減らさぬのも、立派な儲けの手段の一つじゃて。
ギャンブルをどのくらいしますか?
また、その腕はどのくらいですか?
>254 赤熊
ふむ、賭けに参加しない、ってのもある意味解答と近いんだけどな。
賭けに参加しない以上マイナスになることはねぇんだし。
で、解答は…もう少しまってみるか。
他の連中がまだ答えてねェしな。

>255 ギャンブル
俺の名前通りっていうか、けっこうやるぜ。
腕もラックほどじゃねぇが五竜亭じゃ上だな。
ギャンブルってのは、
『勝てる見込みがあるかどうかの見極め』
『負けているときの引き際』
ができるかにかかってる。大事なのは心の余裕さ。
本当は余った金でちょいとやる程度がいい。
ガツガツしてる奴はいいカモだ、周りが見えてねぇからな。
ふむ、これくらいで全員のようだな。

この宿の先任者よ、別に一人でなければならない訳ではないぞ

勇猛なる騎士よ、良く来た、これからも頼む
その通り、汝の言う通り、答えは「水」だ。
概ね解釈も合っている。しかし、少し違う。
まあ、問いに正解したので、汝には「チャリオット」を授ける
これは、軍馬専用の鎧で、火竜の息吹も防げるほどの力を持つ
しかし、軍馬しか守らない

風と共に物語を紡ぐ乙女よ、汝にも我が問いに答えて貰いたいと思う

まあ、今回は、一人目で正解が出てしまっていたわけであるが…。
次からは頼む

さて、若き知識の探求者よ、汝も正解だ。
解釈についても完全に正解だ。学園とやらは恐ろしい所だな

さて、汝には「魔導探知の杖」を授ける
この杖は、対象の魔力を動力源として発動し、汝の頭に正確に状況を伝える

地に宿る宝物の細工師よ、汝にも答えて貰いたい。次は頼む

今度来るときは、もっと難しい問いを携えて来る


それまでさらばだ

バサッ(大きく羽を広げて飛び去る)
ピシャーン
(天と地から雷が降り、スフィンクスを直撃)

太陽神:ばかもの、問いを授けてやったのに、その体たらくはなんだ
罰を与える
ビシャーン
(天と地から雷が降り注ぎ、スフィンクスをめったうちにする)

(ううっ、太陽神様の問いなのに…)

フラフラと飛び去る
ダイスの旦那、いつかの必ず当たるダガー、ありゃだめだ。
柄をはずして毒塗って暗殺に使おうとしたんだが、名前叫ばなきゃならないのを忘れていた。
モンスターじゃ名前がワカランし、人だと実行犯ばれるし、ホント使えないな。
>257-259 スフィンクス
しっかし太陽神様ってのはいたく太っ腹だね。
こんなに品物ばらまいて大丈夫なのか?
それにしてもあんたも毎回大変そうだな…。
だが、また来てくれると嬉しいぜ。

>260 ダガー
ああ…あれを使ったのか…。
俺もいろいろ考えたんだがまともに使えそうな案は出なかったよ。
まあ魔法の品には違いないから売っぱらっちまったんだが。
しかし魔術師ってな、ほんとにひねくれもんが多いな。
なるための条件に『ひねくれもの』とかあるんじゃないのかい?

262吉田茂:03/05/18 17:49
非償却
263山崎渉:03/05/22 03:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
これだけは譲れないと言うものを一つ
265山崎渉:03/05/28 12:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
266山崎­渉:03/05/31 14:47
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
(扉を開ける音)
・・・ふう。皆さん、お久しぶりですね。マリア・シルバームーンです。
布教の旅から、今戻ってきたところですわ。
(辺りを見回し)
あら。だれもいないようですわね。珍しい。みんな自分たちの冒険で忙しいのかしら?
ともかく、しばらくの間お邪魔しますね。一緒に神の愛について語りましょう!

どのくらいから質問に答えていけばいいのかしら・・・
>211(誕生日にしてもらうとうれしいことは?)
そうですね、仲間のみんなに祝ってもらうことかしら? こういうことは、
「誰かに祝ってもらう」ということが一番重要なことですから。

>212
まあ! 命を粗末にしてはいけませんわ! ダイスも貴方のことを許しているでしょう?
許すことこそが、人にとって大切なことなのです! お願い、考え直して!

>224(苦手な人)
我が父は、万物への博愛を教えています。私も出来るだけそれに習っているのですけど、
まだまだ未熟なためか、どうしても苦手な人が出てきます。
・・・意地汚い食べ方をする人ですわ。スープに香辛料を大量にかけたり、
どんな食べ物にもケチャップをかけたり・・・
五竜亭にそんな人がいなくて本当に安心しましたわ。
268マリア・シルバームーン:03/06/03 21:59
今晩は、皆さん。マリアです。一日立ちましたけど、だれからも連絡がありませんね。
もしかして、何かあったのかしら? ああ、私には何か出来る事が無いかしら?

>226(スランプのときどうしてる?)
そうですね、礼拝所で神にお祈りをささげます。自分の道を見失ってしまった時、
我が父は必ず手を差し伸べてくださいますわ。

>227(手っ取り早くお金が必要になったとき)
お金は、自分が生きていくのに必要な分だけあれば充分です。ですが、どうしようもない時は、
最寄りの教会に頼ると思います。教会には貧しい人や巡礼者、布教者のためいくらか蓄えがありますから。
もちろん、後で返しに行きますわ。

>228(遠くにいる仲間と連絡がとりたい時)
今がちょうどその時ですね。どうしたらよいのでしょう。私はガルフのように
魔法が使えるわけでもありませんし・・・

え? ageという魔法があるのですか。私でも使えるのですか? 
では、ageてみますね。だれか気付いてくれると良いんですけど・・・
マリアさん来たーーーーーーーーーーーーー! 御土産に御酒でもどうぞ!

雪山で遭難した時、皆様ならどの様に対処しますか?
>269
あら野次馬さん、今晩は。やっぱりageという魔法は素晴らしいですね。これからも時々使っていこうかしら?
ふふふ、でもケドに怒られそうですね。え? お酒、ですか? 私はあまり飲めないのですけど、
でもそんなに勧めてくださるのでしたら、ちょっとだけ・・・

いえ、やめておきますね。私どういうわけだか、飲むとその後の記憶がなくなるんです。
もしかしてみんなが戻ってくるかもしれないのに、先に酔いつぶれているわけには行きませんからね。

それで、質問の答えですけど・・・あまり動き回るのは危険ですわ。
すぐに洞穴が見つかればよいのですけど・・・洞穴の中には、熊さんが先にいらっしゃるかもしれませんから、
注意が必要です。そんな時は、心を込めて話し合えば、きっと熊さんも分かってくださいますわ。

>233(持ちきれないほどの金貨を謝礼にもらったら?)
ダイスさんが答えていますけど、宝石に変えるのが一番だと思います。
私のような非力な者でも持ち運び出来ますから。それに宝石ならまたお金に変えるのも簡単ですしね。
そのお金で、たくさんの人たちを助けられると思います。
もし予言が本当で、明日戦いが終わるとしたら、今日戦う意味はありますか?
272フンバルト:03/06/04 21:45
おおいかん、気が付いたら一月も経っておったか。
なかなか来られなくてすまなんだな。最近盗賊が頻出するというのでな、毎夜歩哨に立っておったのだ。
遅れてきたわび、というわけではないが後で問題を一つ出そう。
なにはともあれまずレスからな。

>250 ダイス
お前はそれで褒めてるつもりか?まったく、一言多いやつだ。

>251 ケド殿
なるほど、拡散は蒸発を指しておったか。さすが賢者の卵だけのことはある。

>253 ダイス
むう?このゲームでもうけるには、か。
勿論シャッフルの動作を見極め、ズバリと的中させることだ。
イカサマでもなければこれで分かるであろう。
273フンバルト:03/06/04 21:46
>255 ギャンブル
それほど頻繁にやるわけではないが、娯楽として多少は嗜む。
だがどういうわけかよく負ける。
まあ、楽しんだ代金として割り切れる程度の額しか賭けんがな。

>257 スフィンクス
貴重な宝物、礼を言うぞ。
むむ、火竜の息吹も防ぐとは驚きだ。これで後は火竜がいれば良いのだが…。
我輩はいつでも邪悪な竜と戦う心構えは出来ておるというのに。

>264
譲れない物?無論、騎士としての誇りだ!
正義を邁進し、邪悪を撃つ!そのためには命すらも惜しくは無い!
それこそが真の騎士というものだ!

>267 マリア殿
おおレディ、ご無沙汰いたしておりました。
布教の旅に出いてらしたとは、さぞお疲れのことでしょう。
ささどうぞ、こちらへお掛けになって暖かいものでもお召し上がりください。
274フンバルト:03/06/04 21:46
>どうしても苦手な人が出てきます。 ・・・意地汚い食べ方をする人ですわ。
全くですな、特にここの連中と来たらナイフとフォークの使い方も知らんと見える!
野宿して干し肉をしがんでいるのとは訳が違うというのに…全く嘆かわしい!

>もしかして、何かあったのかしら? ああ、私には何か出来る事が無いかしら?
おお、何と優しいお心!このフンバルト、感激いたしましたぞ!
そのお心に神々も感動し、皆を守ってくださることでしょう。

>269
お、おい貴様!マリア嬢に酒など…
>いえ、やめておきますね。私どういうわけだか、飲むとその後の記憶がなくなるんです。
ふう、助かっ…いやいや、何でもありませんぞ、レディ。

で、何々…雪山で遭難か。そんな時はあまり動き回らずに晴れるのを待つべきだ。
視界が悪い中動き回っても迷うだけ、それよりかまくらでも作って暖を取る方が良かろう。
そうして晴れたら太陽の位置などで方角を知り、下山路を探す。

>271
勿論あるとも。戦いとはただ命のやり取りをするだけではない。
それを通じて分かり合える事もあるはずだ。
我輩とて、かつては剣を交えた友がたくさんいる。
それに、戦い自体が明日終わるとしても、犠牲者を減らしたりできるかも知れんしな。
275フンバルト:03/06/04 21:47
さて、それでは出題だ。
先に述べたように我輩はここ暫く夜の歩哨をしておった。
蒸し暑い夜であったが、騎士が警戒していたせいか幸い盗賊の類は出なかった。
しかし、我輩はあるものを忘れていたせいで酷い目に会った。

我輩が持っていたものは剣や鎧を別にすれば、
薄いレモン水の入った水袋、夜食用の干し芋と干し肉、ランタンと予備の油、火口箱、
いざという時の呼び笛とロープ、そして汗拭きの布、といったところだ。
さて、我輩は何を忘れたのか、ずばり当ててみてくれ。
今晩は。マリアです。騎士様も帰っていらして、少しずつ五竜亭らしくなってきましたね。
私も、がんばって質問に答えていきますね。

>237(二人の依頼者、どっちを護衛しますか?)
私は他の皆さんのように、剣が使えるわけでも魔法が使えるわけでもありませんから、
お二人の依頼にはこたえられないと思います。
ですから、キャラバンを一緒に探してあげる事ぐらいしか出来ませんわ。

>242(暇な時は何をしていますか?)
我が父に語りかけたり、教典を読み直したりしていますわ。

>243(どっちの武器がいい?)
まあ、武器の研究など必要ありませんわ! この世の中には、我が偉大なる父の愛があれば良いのです!
愛を持って話し合えば、武器など必要ありませんっ!

>253(ダイスさん)
ダイスさんの説明を聞いている限りでは、確実に勝てる方法があるとは思えないのですけれど・・・
あら、そういえば、何故ダイスさんは参加しなかったんですの?
>275(騎士様)

>ささどうぞ、こちらへお掛けになって暖かいものでもお召し上がりください。
今晩は、騎士様。まあ、気を使っていただいてありがとうございます。
ですけど、長旅には慣れていますから大丈夫ですわ。

それで、問題の回答ですね。・・・虫除け、ではないでしょうか? 蒸し暑い時期になると
蚊や他の虫が出てきますからね。騎士様の鎧の中に入って出てこられなくなったら、虫たちがかわいそうですわ!

それでは、今日はこの辺で。お先に失礼しますわ。
マリアさん、フンバルトはもっと大事なものを忘れてますよ。
ほら、貴方が手に持ってる…。


(これは正解ではないはずなのでネタ振り)
>255(ギャンブルはどのくらいしますか?)
私、賭け事をした事が無いんですの。ですから、どれくらい強いかも分かりませんわ。

>264(これだけは譲れないというもの)
神への信仰心ですわ。世の中にはまだまだ我が父をお信じにならない方や、
異教徒もたくさんいますけれど、そうした方々に真実の愛を教えるのも
私どもの務めなんですよ。

>271(明日戦いが終わるのに、今日戦う意味はありますか?)
予言というのは、高位の司教様しか出来ないことですわ。その司教様がそうおっしゃったのならば、
きっと戦いは終わる事でしょう。しかし、予言を信じすぎて努力を怠ってしまったら、結果が変わってしまうかもしれません。
予言は絶対なものではないのですから。

ああ、でもお願いです。どうか戦いなんてしないで! きちんと話し合えば、きっと戦いをしなくても
済む筈ですわ!

>278
ホリーシンボルの事ですか? まあ、私てっきりもう持っているものとばっかり・・・
まさか、そんなこと無いですわよね、騎士様?
280フンバルト:03/06/06 00:35
>277
おお、流石はマリア殿、正解です。
いや全く我輩としたことが、従者を連れているつもりでうっかりしてしまった。
おかげであちこち痒くて…。
まあ痒いだけならまだ良いが、中には毒を持っていたり病気を移したりする奴もいるそうなので気をつけねば。
レンジャーのメロス殿辺りなら良く知っているのだろうがな。
それにしても虫たちの命まで心配するとは、感服いたしました。

早々と答えが出てしまったな。
それでは質問に変えようか、皆が冒険に出る際に絶対に持っていくものは何だ?
我輩は言うまでも無くこの愛剣スターホーンだ!

>278、279
ホーリーシンボルですか。申し訳ありませんがレディ、持っておりませぬ。
我輩は民を守るためとはいえ戦いの中に身を置く立場、
神々の象徴を返り血で染めるわけにはいきませぬゆえ。
281野次馬:03/06/06 02:19
なんかフンバルトのおっさん、かっこいいじゃねえか。
悪い物でも食ったんじゃねえか?
282野次馬:03/06/06 09:58
普段があれだから、余計にかっこいいぞ。
283フンバルト:03/06/06 22:39
>281-282
貴様ら… (゚Д゚#)

ス タ ー ホ ー ン の 錆 に し て く れ る わ !
284野次馬:03/06/06 22:43
いーぞー、だんな
やっちまえ〜

質問

5竜亭のいいところは?何でここに来る?
旅の途中で雨が降ってきたときに、気をつけていることはありますか?
286フンバルト:03/06/12 01:27
また静かになったようだな。
気まぐれに帰ってきて気まぐれに旅発つのが五竜亭らしいかも知れんな。

>284
五竜亭のいいところか。
身分、種族に関わらず、誰であっても気兼ねなく打ち解けて笑いあえるところかな。
いつもは厳粛な我輩もここに来るとつい大声で笑ってしまう。
女将の手料理がまた良い具合に花を添えてくれている。

>285
もうじき梅雨だな。
我輩の場合馬上が多いから馬が足を滑らせぬように気を使う。
何せ鋼の鎧をまとった我輩を乗せておるのだからな。
287中堅:03/06/12 20:07
ダイスの賭けの答えが気になる。
イカサマやってるのを前提として、本来正解の位置以外に賭ける。だと思うんだが
288野次馬:03/06/12 20:23
掛け率三倍って時点で
「バカでも勝てる」んだが…。

ダイズのだんな〜、答えられるやつもいないようだし
ここらで答え合わせしてくれねえか?

(野次馬には回答権はないようだし)
289赤熊:03/06/14 02:26
蒸し暑くなってきたのう……こんな日は酒でも呑んで陰鬱な気を晴らすに限るわい。

>264
美味い酒、そして友との友誼かのう……ある意味、エルフとの口論も譲れん所じゃがな。

>267(マリア)
おう、お前さんも来たか。まあ一杯……っとと、この果実水でも飲むとええ。

>269
雪山か……体力の温存をするために、風雪をしのげる場所を探して、そこから
じっと動かずにおる事かのう。
後は身体を内側から温める酒があれば万全じゃな。

>271
もちろん戦うじゃろうな。
そもそも、「予言が本当」などという言葉こそが胡散臭いからの。

>281・282(野次馬)
……それはな、フンバルトがレディと「だけ」喋っておるからじゃよ。

>285
雨で身体が冷えんよう、道々少しづつ酒を呷るようにしとる。
……誰じゃ、「さっきから酒を呑む答えばかり」だとか言うとるのは?
ダイスはセルフィスか?
なかなか帰ってこないが・・・(・∀・)ニヤニヤ
>290
帰ってきたらダイスにお酒でもご馳走して差し上げて、事情聴取をしてキリキリと自白してもらいましょう。キリキリとね!
あなたは森の中で道に迷ってしまいました。
突如、目の前にライオンが現れました。
あなたは今、ライオンと戦うのに有効な武器を
何一つ持っていません。
ライオンは人間の話す言葉でこう言いました。
「今、俺は頭の中でどんな風に思っているか言い当ててみろ。
 当てる事が出来たら、俺はお前を喰うのを諦める。
 もし当てられなかったら、俺はお前を喰う」
さて、どう答えたらライオンに喰われずに済む?

解答はメール欄参照
ごめんなさい、皆さん。ずいぶん間を空けてしまいましたわね。マリアです。

>280(騎士様)
長らくお待たせして申し訳ありませんでした。少し用があったものですから・・・

冒険に絶対に持っていくものですか? 水と食料、それにテントでしょうか。
私はメロスさんのように、途中で狩りをすることなんて出来ませんし・・・
それに、動物たちがかわいそうですわ。テントはガルフと旅をする時だけです。重いですから、
魔法で小さくしてもらうんです。女性にはいろいろとあるものですからね。

・・・皆さん、「マリアならこう答えるはずだ」と思っていたものがあったでしょう?
でも、残念でした。ホーリーシンボルは体の一部のようなものですから、特に意識したことはありません。
騎士様の愛剣と同じようなものかもしれませんね。

>神々の象徴を返り血で染めるわけにはいきませぬゆえ。
まあ、そうだったのですか・・・それでは仕方ありませんね。
・・・ところで、騎士様? 我が父は一人だけですよ? 「神々」とはどういう意味ですの?(にっこり)

>284(五竜亭のいいところは?)
五竜亭にきてから、もう3年ほどになるでしょうか。布教の旅は辛くて、時には
泣いてしまうこともありますけど、どんな時でもここに帰ってくるととても落ち着いた気分になります。
いつも必ず誰かが笑顔で迎えてくれますからね。五竜亭は私たちの第二の故郷なのかもしれませんね。
>285(旅の途中で雨が降ってきたら?)
通り雨や少しの雨ならそのまま進みますけど、本降りになりそうだったら
無理せず休めるところを探しますわ。体がぬれたまま無理をすると風邪を引いてしまうかもしれませんから。

>289(赤熊さん)
こんばんは、お久しぶりですね。お元気でしたか? 
>まあ一杯……っとと、この果実水でも飲むとええ。
ええ。では、乾杯・・・(ごくり)
あら? なんだか、不思議な味、ですわね・・・・・・
(よくみると、マリアが手にしたのは隣のジョッキだった。中身は良く冷えたエール)








・・・・・・ふふふ。
295マリア@飲酒中:03/06/19 22:18
>292
答えを耳打ちする振りをして、近づいていく。それで、眉間を狙って手刀。
獣の弱点はそこだから。ひるんだ隙に、その辺の棒や木の枝で目を狙う。
無いなんていわせないわよ。まあ、無かったら無かったで、おあつらえ向きに
私が首にぶら下げているものがあるんだけど。でも、聖印が獣の汚い体液で濡れるなんてごめんだから、
最後の手段ね。

いくら言葉を話そうと、相手は所詮獣よ。人間様に敵うはず無いわ。



・・・・・・・・・・・・zzzZZZZ
296赤熊:03/06/19 22:30
Σ(´Д`;) ワシ? 酒を呑ませたのはワシのせい!?
297フンバルト:03/06/19 23:42
>287-288
>290-291
ダイスの奴、なかなか戻ってこないな。
もしやどこぞでコソ泥をして牢に入ってるのではあるまいな?

>292
簡単なこと、このように邪悪な人食いライオンの分際で
我輩のような高潔な騎士に出会ってしまった事を嘆いて折るに決まっておるわ!
む、かかってくるか?それならばこのスターホーンの錆に…
>あなたは今、ライオンと戦うのに有効な武器を何一つ持っていません。
え、あれ?スターホーンは無いんですか?
困ったな、だってライオンさん、僕の事食べようって思ってるんでしょう?
襲い掛かられたら僕困っちゃいます…あれ?見逃してくれるんですか?え、正解?え?

>289 赤熊殿
>……それはな、フンバルトがレディと「だけ」喋っておるからじゃよ。
ん?何か言いましたかな?

>おう、お前さんも来たか。まあ一杯……っとと、この果実水でも飲むとええ。
あ、赤熊殿!…ふう、危ない危ない。
298フンバルト:03/06/19 23:43
>293 マリア嬢
>・・・ところで、騎士様? 我が父は一人だけですよ? 「神々」とはどういう意味ですの?(にっこり)
え?そ、それは、そのう…そう、神は我々一人一人の心におわしまする、ということですよ、はっはっは…(汗)

>あら? なんだか、不思議な味、ですわね・・・・・・
>(よくみると、マリアが手にしたのは隣のジョッキだった。中身は良く冷えたエール)
…え?









(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
・・・・・・ふう、どうやらマリア嬢は眠ってしまわれたらしいな…(ホッ)

>296 赤熊殿
これからはマリア嬢と同じテーブルには酒は置けませんな…
299以上、自作自演でした。:03/06/20 18:48
いやあ、今のはどう考えても赤熊の旦那が悪いと思うぜ。

ところで質問だ。その髭はどうやって手入れしてるんだい?男性キャラハンのみの質問だな。
ふう、よく寝た・・・あら? 何でこんなに散らかっているのかしら?
まるで嵐でも過ぎたみたい・・・まだそんな季節ではないのに、おかしいですね。
とにかく、こんな時間におきていても仕方ありませんね。私も、もうねることにします・・・
それでは、お休みなさい。
ああ、神よ、私は300ゲットしたいがためにこんな書き込みをしてしまいました・・・
いつも質問をしてくれる野次馬さんに取ってもらったほうがよかったでしょうに、
私が目先のことに釣られたばっかりに・・・深く懺悔します。
302野次馬:03/06/22 00:58
相変わらずマリアの嬢ちゃんは言ってる事とやってる事に微妙な誤差があるな。
>301
キニスンナ。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
ふぅ、久しぶりだな。
暫く遺跡に入り浸りだったからな…
大分にぎやかそうになってるじゃないか?

>267 マリア
いよう、よく来たな。って俺も暫く空けてたんだけどよ。
よろしく頼むぜ。乾杯っ…て酒飲む訳にはいかねぇから…
ジュ、ジュース!ジュースで乾杯だ!

>269 雪山で遭難
ふむ。まぁありふれた解答だが、洞窟やかまくらで吹雪を凌いで、
弱まったところを一気に沢伝いに降りるってのが順当かな。
だが、実際こんな状況になったらなかなか理想と同じ行動はできないんだが。
遭難しないように行動するのがまず大前提だよな。

>271 予言
これは、明日戦いが終わるのが分かってて今日戦う必要はあるかって意味だよな?
今日が終わらなきゃあ明日は来ない。
意味のない今日なんてない。
つまりは、意味はあるってことさ。

>272,297 フンバルト
あー、留守の間守っててくれたみたいだな。ありがとよ。
盗賊…ってのは俺じゃねえよな。
最近は人様の家にはあんまり入ってねぇよ。

>280 絶対に持って行くもの
やっぱり盗賊用ツール一式だな。
俺達盗賊は戦闘が主な仕事じゃねぇから、武器よりも優先されるな。
宝の前に来て鍵が開きませんでしたじゃ笑い話にもならねぇ。
ある程度は代用が効くとはいえ、やっぱり精度の高い仕事をするには必須だ。

>284 五竜亭のいいところ
そうだな、このアットホームな雰囲気もいいし、
立場の違うほかの連中のいろいろな考えが聞けるのもいい。
ある状況に対して、傭兵、盗賊、騎士、聖職者 etc etc …それぞれ別の解答が
あるんだって事が分かるからな。偏り過ぎた思考はマイナスにしかならねぇからな。
>285 雨
盗賊の道具とか、濡れたりしないように気をつけてるぜ。
やっぱり錆びたりすると精度が落ちる。
まぁよほどひどい雨じゃないかぎり濡れないようにはしてるが。

>253 このギャンブルで勝つには? 解答
さて、そろそろ解答するか、この問題。
実はな、この手のシャッフルする奴ってのはコインの位置を操作できるんだよ。
客が張ったあとでな。
それもそのはず、開ける時にコインを入れることができるからだ。
操作するのは大抵大勝負のときだけなんだが、
張った後で開ける時に好きな場所に入れるんだ、勝てるわけがない。
このゲームはポーカー等と違って子の側がイカサマ出来ない、
親が圧倒的に有利なゲームなんだ。素でやったって確率上は収益トントンなんだし。
よって、勝つには親になるか、自分の得意なゲームに変えさせるしかない。
あぁ、あとサクラにも気をつけねぇとな。
儲ける役、煽る役、誉める役。様々な役割で客を興奮させようとしてるんだ。
興奮状態では正確な判断はくだせねぇ。イカサマをみやぶるなんてなおさらだ。
自分以外は全員サクラだと思っても構わないくらいで臨むべきだな。
>289 赤熊
よう、久しぶり。こんな暑い日はまず一杯…っと…
…マリアはいねぇよな?
いや、頼むぜホント。命にかかわるんだからよ。

>290,291
なっ、何だよ、俺は冒険にいってたんだよっ!
叩いたってなにも出ねェぞッ!
(フーッ、ガルフとか居なくて助かったぜ…)

>292 ライオン
うーん、普通だと292のメール欄と同じになると思うんだが、
当てても本当に助かるのか怪しいんじゃねぇか?
ま、俺は常人だから某聖職者みたいな真似はできないけどな…。
>299 髭の手入れ
髭はそれ用のかみそりを持ち歩いてるぜ。
まぁ俺は髭が薄い方なんだが、ちゃんとそってるよ。
きちんとした髭ならともかく、不精髭は街中だと印象が悪いしな。

>300,301 マリア
ま、まあきにすんな。とりあえずゆっくり休んでくれ。
そんな日もあるさ。
(こっちが神様に祈りたいぜ…本当に)

>302 誤差
(小声で)…それが宗教家ってもんだ。
信じているものが絶対だから、自分の矛盾に気づかない。
価値観の前提から俺達とは違ってるからな。
独特の思考回路ができちまうのも無理はない。まぁマリアは中でも特別だが…。
その点ジョーダンはまだ話しが分かるほうか。

ダイス、お帰り! 正直マリアの暴走が収まるまでその辺に隠れていたと思ったんだが。
あまりにもなタイミングだし。

刃物と鈍器、どっちのほうが武器として向いてると思う?
>309
いや、別に隠れてた訳じゃねぇよ。
俺もタイミングがいいとは思ったが…。

刃物と鈍器、どっちが武器に向いてるかってぇなると…。
俺はナイフを使ってはいるが、純粋に武器としては鈍器だと思うね。
鈍器なら防具の上からでもダメージを与えられるし、扱いやすい。
大剣とかも刃がついちゃあいるが重みで斬る武器だからな。
とがった鈍器で殴ってるのと同じようなもんだ。
おっと、リアルタイムだ! こんな経験初めてだよ。お礼に一杯どうだい?

二日酔いの朝なんかはどうしてる?
>311
おや、おごりかい?ありがたくもらっておくぜ。

二日酔いか…。
お茶でも飲みながら座ってゆっくりしてるよ。
横になると起きられないし、動き回ってもきついしな。
酒が残ってる状態だと作業にも支障が出るし、
きちっと酔いを覚ましてから出かけたいもんだな。
まぁ、職業柄時間には融通が効くのがいい所か。
313フンバルト:03/06/26 19:37
>299
ほう、これはほとんど我輩と赤熊殿ヘ向けた質問だな。
我輩の場合は口髭を残して剃り、余分な口髭を鋏や剃刀で切る。
そして油で形を整えるのだ。勿論毎朝毎晩洗っておる。
常に身嗜みに気を付ける事こそ紳士の基本だぞ。

>300
…ふむ、相変わらずマリア嬢は酔った時の事を覚えておられないようだ。
我輩も酔ったマリア嬢のことは忘れたい…(汗)

>301
おお、マリア嬢、御気になさらずに。
ほれ、>303もああ言っておりますし、涙をお拭きください。

>302
仕方あるまいて、彼女も人間なのだから神の様には行かぬよ。
それでも理想に少しでも近づかんがため、日々の修行を行っておるのだよ。
この我輩とて、人の目から見ればすでに非の打ち所の無い高潔な騎士かも知れんが、
より素晴らしい騎士となるために日々研鑚しておるのだ。
314フンバルト:03/06/26 19:37
>ダイス
おお、戻ったか。どうやら投獄されていたわけではないらしいな。( ̄ー ̄)

>最近は人様の家にはあんまり入ってねぇよ。
「あんまり」ではないわ馬鹿者!やはり投獄しておいた方が良いかも知れんな…。

>このギャンブルで勝つには? 解答
なんだ、やはりイカサマ前提なのか?
当然といえば当然ではあるが、我輩の目の前ではせぬことだな。
貴様の知り合いのイカサマ士にも言っておく事だ。

>309
>正直マリアの暴走が収まるまでその辺に隠れていたと思ったんだが。
そう言えばそうだな…卑怯な奴のことだ、在り得ない話ではないな。
(…我輩も隠れたいわい…。)

>刃物と鈍器、どっちのほうが武器として向いてると思う?
決まっておる!刃物だ!それも美しい長剣だ!どこの世界に棍棒持った騎士がおるか!

>311
二日酔いか…熱いお茶など飲むと少しすっきりするな。
しかし酒に強くなくては騎士は勤まらんぞ。
>騎士様
獅子神王の時代に生きていた黒騎士さんはハンドアクス
ライバルの騎士はフレイル(鎖つき棍棒)を使っていましたぜ。

実戦って条件なら素人的には折れ辛く
反動の割に一撃に重みがある棍棒を選びたくなるんですが・・・
316カールス:03/06/27 19:33
>315
当然フンバルトもそのくらいのことは知っているだろう。だが、やはり騎士が鈍器を
使っていたというのでは格好が悪いからな。あえて言わないだけさ。
戦場でスターホーンを抜いて戦っているのは、フンバルトくらいのものじゃないか?
まったく、これだから騎士は理解できないんだ……
317マリア・シルバームーン:03/06/27 23:43
皆さん今晩は、マリアです。この間用事があってセルフィスまで行ってきたのですけど、
その途中で少し厄介なことに巻き込まれました。それを問題にしますね。

問題 仇討ち騒ぎに巻き込まれたらどうするか? 
出題者マリア・シルバームーン

街道の途中で料理屋に入った私は、とても混んでいたので相席させて頂く事になりました。
私と一緒になったのは、まだ年若い騎士さまでした。なんでわかったかって? ええ、
大剣と鎧を着けていたからですけど。それで、楽しく昼食をしていたところ、店に
二人の子供が入ってきたのです。子供たちは私たちの席まで来ると、「父の仇、覚悟しろ!」
と、その若い騎士さまに言い放ったのです。うろたえる騎士さまと、短剣を構えてぶるぶる震えている
男の子と女の子。何とかやめさせないと、大変なことになってしまいますわ!
さて、私はどうしたでしょう?
318赤熊:03/06/28 03:06
……やれやれ、肝が冷えたわい。
酔いも醒めてしもうたし、改めて飲み直しじゃな。

>298(フンバルト)
仕方ない、責任をもってワシが片端から呑んでやろう。

>299
特に念入りな手入れなどはしておらんぞ。
せいぜい毎朝手で軽く形を整える程度かのう。

>307(ダイス)
うむ、暑い日のエール酒は格別じゃな。
あいにくマリア嬢ちゃんの嵐は通り過ぎた後じゃ。
まだまだ肝試しをするには季節はずれなんじゃがなぁ……

>309
無論鈍器じゃ。斬る武器は刃が欠けたらおしまいだし、手入れにも手間が掛かるからの。

>311
二日酔いか……あいにくと体験した事はないのう。

>316(カールス)
おう、久しいのう。
ま、騎士道にも色々あるんじゃろうて。
「武勲を挙げたい」と思うとる騎士なら、状況に応じて武器を変えるくらいは
するじゃろうからな。

>317(マリア)
お前さんが酒を呑めば、一発で解決するような気もするが……ゲフンゲフン!
ワシなら双方から事情を聞き、その騎士が本当に仇であるならば子供に助勢するかのう。
>314 フンバルト
いやいや、金目的では入ってねェよ。
『騙し取られた宝石を奪い返してくれ』
っていうような依頼のときとかな。
こういうのは俺にしかできない仕事だろう?
俺もまだまだつかまる訳にゃあいかねぇからな。

>我輩の目の前ではせぬことだな。
はは、大丈夫だよ。それを生業にしてる奴のイカサマを見破るのはまず無理だし、
見つからなければイカサマじゃないからな。
それに素でも当てるのはかなり難しいはずだ。
手先で『騙す』事を突き詰めた連中だからな。
>315,316 カールス
そうだなあ。確かに棍棒を使ってる騎士様ってえのもな。
まあ自分が信頼している武器を使うのが一番さ。
それに騎士同士の戦いなら武器も変わらんだろうし、条件は五分。
勝っても後からいろいろ言われる勝ち方は出来ないだろうしな。

>317 マリア 仇討ち
んー、大方事情を聞いて命の大事さを説いたとかなんだろうが…。
俺なら係わり合いになるのはよしておくよ。
金にもならんごたごたに巻き込まれるのは勘弁だからな。
…何?なんだかんだ言って結局間に入るんだろうって?
そっ、そんな事はしねぇ!何度も言うが、俺は本来非情な男なんだ!

>318 赤熊
>あいにくマリア嬢ちゃんの嵐は通り過ぎた後じゃ。
餓鬼の頃は嵐の夜ってな楽しみだったりしたが…
その嵐は正直勘弁してほしいな。
ま、嬢ちゃんが同席の時はミルクで乾杯といこうぜ。
俺もつきあうからよ。
>ダイスさん
ダイスさん、お久しぶりですね。といっても、セルフィスで会ったばかりなのですけど。
驚きましたわ、用事が終わった後落とされ橋までいったら、もうダイスさんがいらしてたのですから。
ふふふ、なんの話をしていたのでしょうね。

>309(刃物と鈍器、武器として向いているのはどちら?)
我が教団は、鋭い刃物の使用を禁じています。刃物を持つと、やがて人を殺めてしまうかも知れませんから・・・。
ですから、私が使うとしたら鈍器になるんでしょうけど、神の愛の前では武器など必要ありませんわ。

>311(二日酔いの朝は?)
二日酔いですか。あまりそういった経験がないのでわかりません。ガルフを見ていると、
頭痛だとか吐き気だとかで大変そうなんですけどね。自業自得ですわ。

>316(カールスさん)
まあカールスさん、お久しぶりですわね。たしかに騎士様がフレイルを振り回している
姿は想像できませんね。もしそうなったら主を失ったスターホーンがかわいそうですわ。
幸せをもたらすと言われてる、どこかでひっそり咲いている花を探しています。
七色の花、ご存知ありませんか?
323野次馬:03/07/03 02:49
>322
ガルフの姐さんが居ないのが勿体ないな。

きっとボンボエリカ虫や賢者ヒモロギと似たような答えが返ってくるんだろうなぁ
>321 マリア
>ふふふ、なんの話をしていたのでしょうね。
いや、そのなんだ、俺だってセルフィスに行ったら挨拶くらいにはいくさ。
べ、別に仕事より先にそっちにいったとか、
期待に添うような台詞を言ってたなんて事はないぜ。
…ほ、本当だぜ?

>322 幸せをもたらす花
七色の花かい。さすがに聞いたことがねェな。
好事家には高く売れそうだが、場所がわからねェんじゃあな。
同じような話で幸せの鳥は探した挙句家に居たってのは聞いたことがあるが。
案外、みんなの心の中、とかだったりしてな。
…ちょいとキザだったか?



>323
あいつの屁理屈は聞いてる分には楽しいしな。
しかしガルフの理論でいけば奴の言った事が正しいことになっちまうからなぁ。
それに奴ならホントに七色の花とかつくっちまいかねねぇよな…。

さて。久しぶりに問題出していくか。
盗賊ギルドでは新人の訓練の為に、目的を設定した訓練場を造ったりするんだ。
それである時、訓練の手伝いをやらされてな。
場所は古代の建物みたいな遺跡で、そこにギルドに所属していない族が
住みついたんで調べてくるって設定だ。
俺は罠の設置を担当したんだが、さて俺が一番最初に設置した、
一番入り口に近い箇所に設置した罠は、何の罠だったと思う?

326以上、自作自演でした。:03/07/04 14:19
ユキリアのTVゲームは百の世界の物語だけなの?
てか5巻は何時よ
>326
だんじょんs(ry
328マリア・シルバームーン:03/07/06 13:30
騎士様がまだ来てないようですけど、ダイスさんの問題もあるので、正解を発表します。

>317解答
私は三人の間に割って入ると、「後のことは、お昼を食べながら話しませんか?」と言ったのです。

解説
ビッケムではないですけど、人間お腹が空くと冷静な考えが出来なくなるものです。
怒るっていうのは結構体力を使う行為ですからね。
それに、私にはその騎士さまが恨みを持たれる真似をしたとはどうしても思えなかったものですから……
ゆっくり、落ち着いて話し合えばきっと誤解も解けると思ったのです。案の定、二人の誤解だったことが解って
ほっとしました。もちろんその後で、復讐が神の愛にどんなに背いている事か、子供たちに教えましたわ。

>赤熊さん、ダイスさん
事情を聞くためには、興奮している子供たちを何とかしなければいけませんでした。
そこで、第三者の私が入れば子供たちを何とかできるかもと思ったのです。
別の方法もあったかもしれませんね。
・・・ヒースクリフさんがいれば、歌う事で気を静める事が出来たかもしれませんわね。
やだ、私ったら何を言っているのかしら・・・

質問の答えは後ほど答えさせていただきます。それでは。
329赤熊:03/07/07 02:57
>322
そんな御大層な花は見た事無いのう。
ひっそりと咲いておるなら、高山や洞窟の隅などを探してみたらどうじゃ?
色はともかく、珍しい花がごく希に見付かるぞい。

>324(ダイス)
……お前さん、段々と言動がヒースクリフじみてきよるのう(しみじみ)

問題の答えじゃが、侵入者を感知する「警報」の類じゃと思うがどうかな?
退路を閉ざす大がかりな岩崩れのトラップも考えたが、ただのテストに
使うにはちと手間暇がかかるからのう。

>328(マリア)
普通そこで食事を提案しても受け入れられまい。
その場を納められたのも、お前さんの人徳じゃろうて。
おいおい、賊が住みついてるって設定だぜ?
侵入者があるたびに岩崩れなんか起こしてちゃ、暮らす方が大変じゃねェか。
俺なら「隠し扉」に賭けるかな。
なら俺は、古典的だがピットホールだなぁ・・
い、いいじゃねぇか ガキの時分思い出して。
だって新人なんだろう?
ダイスのこったから
「入り口からノコノコ入る盗賊があるか! 全員失格!」
なァんて目もありそうだがな(w
裏をかいて、なんて言い出す奴もいるかもしれねえし・・・
>325 ダイス
入口の鍵穴に何かしらのしかけを施したんじゃ無いかな?
うかつに覗き込むと何か液体が飛び出してくるとかさ。
鍵開けは盗賊の技術の基本中の其本だと思うしね。
334以上、自作自演でした。:03/07/08 22:41
>325(ダイス)
いやいや、あえて「入り口付近には罠を仕掛けない」のもアリじゃないか?
まず新人連中を拍子抜けさせておくわけだ。
んで、緊張感が油断に変わり始めた頃を狙ってキョーレツな死のワナを…(w

もし仕掛けるなら「一方通行ドア」なんかどうだろう?
厳密には罠とは言えないかも知れないけど、入ったとたんに退路を塞がれる。
訓練の最初としては、いい戒めになるんじゃないかなぁ。
>326
327が言いかけてるが、『ぷれいすてーしょん』の『だんじょん商店街』
とかいうゲームがあるらしくて、それにカールスとかが出演してるらしい。
俺はやったことがないからよく知らんが。
五巻は…本当にでるのかねぇ…?

>328 マリア
ふむ、確かに腹が減ると神経は過敏になるが…。
その状況でそういう提案ができるのはさすがマリアというか。
まぁ頭に血が上ってる相手を説得するのには、
張り詰めた空気を解くのが有効な手になるって事だな。
さて、問題に結構回答がついてるみたいだな。解答いってみるか。

>329 赤熊
俺が仕掛けたのは赤熊の言うとおり、「警報」の罠だ。
中に居ながら外からの侵入者の存在を知ることが出来、その行動の先手をとれる。
他の罠を任意に発動させたり、不意打ちの準備をされるのは侵入者にとっては致命的だ。
なお、警報ってな罠自体が大音をだしてそこに人や怪物を呼び寄せる奴と、
掛かった本人に気づかせず別の所に信号を送る奴(糸と鳴子等)の主に2つだが、
この時使ったのは後者の奴だな。前者は主にダンジョンでお目に掛かる。
ま、罠なんて個人の趣味も大きいから俺のが唯一の正解って訳じゃねえがな。

>330
確かに岩崩れは無理だが、退路を塞ぐ一方通行ってのはアリだな。
賊の側にしてみれば侵入者が出られないようにすれば結果は同じだしな。
隠し扉は、元々そういう風に建てたものならいいだろうが、今回のはちと難しいかな。

>331
ピットも確かに基本だな。だがこれももともとそういう風になっている建物ならいいが、
今回のは難しそうだ。屋外に掘るにしても捕獲・殺傷できるレベルの物となるとかなりの
労力になるし、回避されやすい事も考えると…ちと割りに合わんかな。
>332
確かに正面の入り口からしか駄目って訳じゃねえが、
今回の問題はそこまで意地悪じゃねぇんで安心してくれ。
ま、進入できる入り口には全部警報の罠はつけてやったがね。

>333
もちろん鍵に関するものは基本中の基本だし、それも設置はしたが、
『どこかに侵入するときに最も最初に気をつけるべき罠』
ってことで警報にしたんだ。ま、人によって違うかもな。

>334
そうだな、『あって当然の所に罠がない』ってのもなかなかいやらしい罠だ。
ただ今回は新人が対象だったからな、基本的な構成でやらせてもらったよ。
あと上でも言ったが、一方通行もアリだな。

ちと答え出すのが早かったが、これから答える奴は
「自分ならどんな罠を仕掛けるか」でもいいと思うぜ。
騎士の旦那辺りがどんな罠を仕掛けるのか知りたいとこだな。
こーゆーのって職業柄出るし。
騎士は罠なぞ仕掛けない!ってトコかも知れんが。
>>338
ひとつだけはっきりしてることは、フンバルトの旦那が相手なら、入り口に警報を仕掛ける
必要なんてないってことだな。
入り口でスターホーンを抜いて、洞窟中に響き渡る程の大声で名乗りを上げるに決まって
るからな。
340山崎 渉:03/07/15 11:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
保守。
>338
騎士様なら自分が見張りに立つとか言い出しそうだよな。
城ならともかく遺跡に見張りが立ってたら怪し過ぎるが。
しっかし騎士様こないねぇ。また特別任務中か?

>339
はは、まぁフンバルトに偵察をやらせる奴もいねえだろうけどな。
鎧がうるさいとか以前だからな。そのまま奥まで突撃していきそうだ。
奴が来るって分かってるなら是非入り口付近の足元にロープ張って待ってるが。

>341
おう、すまねぇな。なかなか人がそろわねぇんでしょうがねぇが。
誰もこなきゃあ次の問題も出しづらいんで、
野次馬のみんなもここに顔出したついででいいから質問とかも置いていってくれ。
343マリア・シルバームーン:03/07/16 16:04
>322(幸せの七色の花)
まあ、なぜ皆さんは幸せを探そうとするのです? 幸せは探すものではなく、
自らの心の中にあるものですよ。そう、まだ自分では気づいていないだけで・・・

あら? ダイスさんも同じ事を言っていますわね。珍しい事もあるものですわ。

・・・コホン。それはともかく、どうかお願いですから、もしその花を見つけたとしても
摘んだりしないで下さいね。花にも生命が宿っているのです。いたずらにそれを奪うことは、
我が父は同意なさらないでしょう。
(ぼそ)でも、七色の花なんて、一度見てみたいかな・・・
はっ! い、今のはなしです、なし!

>325ダイスさん
まあ、なぜ罠なんて仕掛けるのですか? それでは罠に引っかかる新人さんがかわいそうですわ!
私だったら、入り口に警告文を書きます。「どうかお願いですから、ここに近寄らないで下さい!
そのほうが私たちにもあなたたちにもきっと良い結果をもたらすと思いますわ!」って。
そうすれば、きっと新入りさんも分かってくださいますわ。

>326(5巻はいつですか?)
祈り続ければ必ず願いは叶います。さあ、あなたも一緒に祈りましょう!
幸せねぇ・・・。とりあえず1〜4巻再販して欲しいもんだが。
さて質問。
将来、今の夢や願いが叶ったら、毎日なにをして過ごしますか?
ダイスの幸せは




ベルたんと慎ましくも幸せな家庭を作る?
>343 マリア
はは、確かに『花の在処』については柄にもねぇ答えだったかな。
ま、有名な寓話なんで使わせてもらったよ。

あと『罠』についてだが…「警告文」かい?
まぁマリアの意図してるところとは違うんだろうが、これもなかなかいやらしい罠だ。
例えば遺跡で二手の分岐で「右が正解の通路です」とか書いてあったらあやし過ぎるだろう?
そして右か左か迷わせて、実は正面に隠し扉とかだったりする。
集中力、判断力を乱すという点においていい罠だな。

>344
そうだなぁ。毎日楽しめるような冒険のネタがあって、
毎日楽しく冒険していきてぇもんだな。
やっぱり退屈な人生なんざ、お断りだろう?

>345
その…なんだ…、楽しくて幸せなのはいいんだが…。
そういうのはまだ……ってなんでこんなこと言わなきゃいけねーんだ!
黙秘!黙秘だ!
347フンバルト:03/07/20 19:48
ふむ、随分と留守にしたな。遠方へ任務に出ておったのでな。
また後で問題を出すとしよう。

>315
それが由緒正しい物であるならばそれも良かろう。
そこらの棒切れや石ころなどでは話にならん、ということだ。

>316カールス
久し振りに来たと思ったらいきなりそれか。
良いか、我輩たち騎士は貴様たち傭兵とは違い、数十人単位の部隊を率いる。
その時に伝説の名剣をかざすのと名も無き武器とでは兵たちに与える士気効果が違うのだ。
貴様とて安物の鎧と剣を身に付けた騎士に指示されるよりその方が良かろうが。

>317マリア嬢
もう正解が出ておるようだが我輩なりの回答を言おう。
これは相手こそ子供だが決闘を挑まれたということに他ならぬ。
騎士たる者挑まれた決闘を断っては名折れと言うもの、流石に少女は相手に出来ぬが少年は正々堂々と相手をしよう。
無論命を奪うつもりは無いが、たとえ誤解であれ人に剣を向けるということの意味を教えることは大切だぞ。
348フンバルト:03/07/20 19:48

>318赤熊殿
>仕方ない、責任をもってワシが片端から呑んでやろう。
そ、それは何かが違う気が…。

>319ダイス
>『騙し取られた宝石を奪い返してくれ』っていうような依頼のときとかな。
そのものは何故衛視を頼らなかったのだ?法的にはどうしようもない程完璧に騙されたのか?
そういうケースがあるから法は難しい。法務大臣殿も頭の痛いところであろうな。

>321マリア殿
>もしそうなったら主を失ったスターホーンがかわいそうですわ。
おおレディ、その優しきお心、もしもスターホーンが言葉を話せたならきっと感涙にむせび泣いたことでしょう。
無論このフンバルト・ヘーデルホッヘ、わが友スターホーンを一生の友とし次の代へと伝えていきますぞ!

>322
ふ〜む、残念ながら見たことは無いが、もし見つけたら王へ献上したいところだな。
王が幸せであることはすなわち国が良い状態にある、ということだからな。

>323
もしこの花が実在しても、あ奴には持たせてはならんな。
何でも金儲けの道具としか考えておらんのだからな。
349フンバルト:03/07/20 19:48
>325
これも答えが出ておるが答えておくか。
盗賊のことなど知ったことではないが、隠れ家とするならば入り口には見張りを立てる。
いかに優れた罠を張ろうと、侵入者の存在をいち早く知ることが最も重要だからだ。
侵入者の存在を知っておれば以後どのような展開になったとて柔軟に対処できる。
盗賊の場合は隠れなければならんため見えないところに警報を仕掛けたりするが
我々は当然コソコソする必要など無いのだから堂々と見張りを立てるがな。
>338
解っておるではないか。
>339
当然だ!賊を追い立てるのにコソコソする必要がどこにあるか!

>326-327
だんじょん商店街は我輩も出ているそうだ。まだ未プレイだが。
5巻は…アンケートを出してリクエストするしかあるまいな。

>342ダイス
>はは、まぁフンバルトに偵察をやらせる奴もいねえだろうけどな。
当然だ、偵察にはそれ専用に訓練された兵がいるのだ。
350フンバルト:03/07/20 19:49
>343マリア嬢
>祈り続ければ必ず願いは叶います。さあ、あなたも一緒に祈りましょう!
いや、この場合は出版社にお願いした方が良いと思いますが…(すでに瞑想に入っているマリアには聞こえていない)

>344
今の夢は…後の世に語り継がれる偉大な騎士となることだ。
おそらく一生涯かかるとは思うが、将来は後進の指導や国務などを行っておるだろうな。

>345
それにはまず足を洗うことだな。
後ろ暗い事をしている者には必ず天の裁きが下るぞ。

>346ダイス
>黙秘!黙秘だ!
そこまで喋ったら黙秘とはいえんぞ、ダイス?
351フンバルト:03/07/20 19:50
さて、問題だ。
最近は梅雨入りしてしょっちゅう雨が降っているな。
恵みの雨とは言うものの、やはり野外での活動は制限を受ける。
そこで雨天時に外で活動する時、我輩が最も気を付けていることは何か解るかな?
>347 外 フンバルト
いよう、ひさしぶり。
ま、任務大変だったろうからのんびりしていってくれや。

>そのものは何故衛視を頼らなかったのだ?
まぁ法的にやりにくいから騙し取られたって事なんだがな。
ガラス玉みたいな宝石と交換しちまったとか、
むりやり作らされた借金のカタにとられたとか。
お互い一度金・物をやりとりしたら取引が成立しちまうからな。
それにお役人様はこう言うのには積極的には関わらないし。
そこで目には目を、って訳さ。

>隠れ家とするならば入り口には見張りを立てる。
侵入者にすぐ柔軟に対応できるってのは分かる。
だが、あえてつっこむぞ。
入り口に見張りを立てたら隠れ家になんねぇだろうがっ!




>351 フンバルト
雨の日に騎士様が気をつけることかい?
荷物は従者殿が持ってくれるだろうから…
やっぱスターホーンや鎧が錆びないようにすることか?
手入れが大変だろうからな。
いや・・髭の形が崩れないように気をつける、
これだろう>騎士が雨の日に気をつける事。
この間「撃つと絶対味方(自分含む)に当たる弓矢」ってのをもらった。
今まで手に入れた中で一番役に立たないアイテムだった。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
>356
ああ、なんという事を言うのでしょう! 人種で差別するなんて、
なんて悲しい事なのかしら! いいですか、
神の愛の前では、全ての人間は平等なのです!!(赤熊、それにソマーやビッケム《NPC》の視線を感じ)
・・・コホン。エルフもドワーフもホビットもフェアリーも、生きとし生けるものは皆平等なのです!
どうかそれを分かってください! 

後の質問はまたという事で。とりあえず、これだけは、今すぐにでも分かってもらいたくて・・・
>354
そうか、それもあるかもな。
やっぱり、騎士ってな形からはいるんだろうしな。
しっかし騎士も大変だねぇ。

>355
…何に使うんだ、それ。うーん、考えてみっか。
自分を含めた全生命を味方だと思ってない奴専用の武器。
殺人に見せかけた自殺のトリックアイテム。
鏃を吸盤に変えて見世物に。
…駄目だ。好事家に売る以外考え付かないな…。

>357 マリア
…あー。マリア。これはおそらく『誤爆』って奴だ。
五竜亭とまったく関係ねぇし。
通りすがりの他人の話し声みたいなもんだと思って流してくれ。
でもなぁ…マリアだからなぁ…流せねぇんだろうなぁ…。
ま、もしまた同じようなの来たら無視してやってくれ。
>340(山崎さん)
まあ、こんなところで寝ては風邪を引きますよ! もうそよ風月だというのに、ちっとも暑くならないんですから。
夜寝る時は、布団をしっかりとかけてくださいね。

>341(保守)
ありがとうございます。なかなか顔を出せなくて、ごめんなさい。よかったら、次に来た時にでも
質問を置いていって下さいね。頑張って答えますから。

>344(今の夢がかなったら、毎日どんな風に過ごす?)
私の夢・・・ですか。この世の全ての人々が、幸せに暮らせますように・・・今の私は、
それを実現させるために頑張っています。ですから、叶った後は今のところ考えていません。

>345(ダイスの幸せは〜) >346ダイスさん
あらダイスさん、耳まで真っ赤ですよ。(腕利きのシーフも、こういう話題には弱いですわね)
>347騎士様
お久しぶりですね。お元気そうで何よりです。任務は大変だったのでしょう?
もう暖かくなったので、冷たいスープはいかがですか? 以前のお返しですわ。

>問題の回答
騎士様は、ほんの7つの男の子に剣を向けられるのですか!? 私たちに口があるのは、
語る事ができるからだと我が父はおっしゃっています。話し合う事こそが、大切な事ではないでしょうか?

>当然だ、偵察にはそれ専用に訓練された兵がいるのだ。
(偵察に行っているフンバルトの姿を想像し)鎧がガチャガチャ音を立てたり・・・
偵察のつもりが強襲になったり・・・そ、想像するだけで笑いが・・・
(声を立てずに笑っている。ぱっと見には泣いている様に見える)

>351騎士様
あー、可笑しかった・・・それで、問題ですわね。私だったら、よほどの事がない限り
雨の中を無理に進んだりはしませんけど・・・火口箱が濡れないように気を付ける、服を覆うような
雨具を用意する、そのくらいしか、私には考え付きませんね。

>355(撃つと絶対に味方に当たる矢)
「撃つたびに当たる対象が変わって、どんなに遠いところにでも飛んでいく魔法の矢」でしたら、
鏃を外して手紙をくくり付ければ、役に立つのではないかと思うのですが・・・

>358ダイスさん
でも、なんだか私悲しくなってしまって・・・世の中には、まだこういう人がいたのかと思うと・・・
赤熊さんとソマーもしょっちゅう喧嘩しているけど、ここまで口汚く罵ることはないでしょう?
異種族でさえその位なのに、人間同士でこんなに憎みあっているなんて・・・
私、決めましたわ。世の中から差別をなくすためにも、より一層布教に励む事にします!
まずはダイスさん、我が教団の経典はいかがですか? 今なら特別価格でご奉仕させていただきますわ!
金取るんかいっ!
今なら同じものがもう一つ!
 とりあえず久しぶりにご挨拶ってことで。レスはあとでゆっくりね。
 とりあえずトリップもつけてみたわ。
364フンバルト:03/07/27 20:51
>353-354
ほほう、良いところに気付いたな。確かに騎士は身嗜みに気をつけねばならん。
だがまだ甘いな、正解は「レディを濡らさない」ということだ。
美しいレディを雨で冷やしたり、泥跳ねがつくなどもってのほか!
必ず屋根付きの馬車を用意してだな…ん、なに?レディがいるなど言っていなかっただと?
う、うるさい!我輩が出かけるときは美しいレディの護衛と決まっておるわ!
(あまりにもあっけなく正解が出たのが口惜しかったなどとはいえんな…)

>355
ふ〜む、確かに役に立たんな、それは。
まあ怪しげなアイテムになぞ頼らなくとも我輩が敵に負けることなどありえんがな!わっはっは…

>357 マリア嬢
ん?356?我輩には何も見えない…おお、コピペ荒しと言う奴ですか、
我輩からは見えないようにしてあった(ブラウザの透明あぼーん)ので解りませんでした。
お優しいレディ、こやつは自分の主義主張など無くただあちこちに張り紙をして騒がせていくだけの奴です、
お気になさいませんよう。
365フンバルト:03/07/27 20:52
>358 ダイス
>しっかし騎士も大変だねぇ。
当然だ、そう簡単にできるものではない。しかしだからこそやりがいが有るともいえるがな。

>…あー。マリア。これはおそらく『誤爆』って奴だ。
いや、こやつは『荒し』だ。
このような奴が来ないためにもsage推奨、だな。

>360 マリア嬢
>お久しぶりですね。お元気そうで何よりです。任務は大変だったのでしょう?
>もう暖かくなったので、冷たいスープはいかがですか? 以前のお返しですわ。
おおレディ、ありがたく頂きます。

>騎士様は、ほんの7つの男の子に剣を向けられるのですか!? 私たちに口があるのは、
>語る事ができるからだと我が父はおっしゃっています。話し合う事こそが、大切な事ではないでしょうか?
いやいやレディ、勿論話し合いは大事です。しかし男はいざという時に戦わねばならんのです。
増してこの少年は妹を連れています。なれば兄として強くあらねばならないのです。
それに先に申しましたように他人に剣を向ける、ということの意味を知ることは大事なのですよ。
それを知らねば逆に無闇に暴力をふるうような男になって…れ、レディ?おお、そこまでお嘆きに…
>(声を立てずに笑っている。ぱっと見には泣いている様に見える)
366フンバルト:03/07/27 20:52
>私だったら、よほどの事がない限り 雨の中を無理に進んだりはしませんけど・・・
>火口箱が濡れないように気を付ける、服を覆うような雨具を用意する、そのくらいしか、私には考え付きませんね。
ご心配なく、我輩がレディを冷たい雨からお守りいたしますとも!…ってあれ、レディ、どちらへ?

>まずはダイスさん、我が教団の経典はいかがですか? 今なら特別価格でご奉仕させていただきますわ!
ふう、マリア嬢は相変わらずだな。こらそこ(>361-362)、茶化してるんじゃない!

>363 ソマー嬢
おお、これはこれは美しき森の妖精、エルフのソマーウィンド殿。
よくぞ戻られました、ささ、こちらへ!(椅子を引いて席をすすめる)
思ったんだが>355の矢、先端の鏃を取ってみたらどうだろう。
仲間とはぐれた時に役に立つんじゃないか?自分に向かってきたら役に立たんが。
いやいや、あの弓矢はドッペルゲンガーを見分けるのに使うんだよ。
「この矢が当たればお前は本物だ!」どすっ、てな。
味方と分かった時にはケガさせちまった後だってのが欠点だけど……。
369野次馬:03/07/28 01:16
つーかさ、どう考えても呪いのアイテムじゃねぇのか、その弓矢って?
その弓矢はね・・・捕らえた敵に撃たせるの・・・
この中に密偵がいれば・・・当たるでしょ・・
そーゆーのだったら俺もあるよ
「炎をまとう剣」って言うんだけど
炎をまとうのが柄の方でな
おかげで火傷しちまった

皆さんの手に入れた中でも
印象深かった役立たずアイテムはどんな?
おや、なんだか活気づいて来たようじゃねぇか。
いい傾向だな。

>359-360 マリア
おっ、俺は別に赤くなってなんざ…
そ、そういやヒースクリフの奴こねぇなあ?
奴がくればマリアは嬉しいんじゃねぇのかい?


経典は…前にも言ったとおり俺は無神論者だからいらねぇよ。
しかし金とるのか?経済観念がでてきたのはいいことなんだが…
ガルフの奴の影響が色濃く出てるような気がするな…。
いいんだか悪いんだか…ホラ吹き始めるのだけはなしにしてくれよ?

>361-362
これって2つ持ってりゃなにかいいことあるのかね…?
マリアの神さんが2倍助けてくれるとかじゃねぇよなぁ。
ま、布教は自由だが押し売りはやめておけよ?ギルドが動かなきゃいけなくなる前にさ…。

>363 ソマー
いよう、久しぶりじゃねぇか?
まぁゆっくりしていくといいぜ。急いでるわけじゃねぇしな。
お目当ての奴もそのうち来るだろうさ。
>364-366 フンバルト
相変わらずレディにだけはやさしいねぇ。
俺やカールスにも同じだけやさしくはしてくれねぇか?

あと『荒らし』は滅多にこねぇけど来て嬉しいもんでもねぇからな。
とりあえずローカルルールでsage推奨ってことにしとくか。
落ちるかどうかは位置じゃなくて最終書きこみ時間だよな?

>367-371
鏃を取るってのは俺も考えたんだが…鏃を取ったら魔力がなくなりそうな気がするな。
それも含めてマジックアイテムなんだろうから。まあ先を布で包むとか手はあるだろうが。
あと敵味方の判別に使うってのはいいアイディアだな。発想の転換か。
『味方に当たる』ってのは逆にいえば『敵には当たらない』ってことだからな。
呪いのアイテムかどうかは微妙だな…利用価値0って訳じゃなさそうだし。
しかし魔術師ってのは類まれなユーモアをお持ちの方が多いよなぁ?
この『炎をまとう剣』てのもその一つだな。なかなか傑作だ。
作った奴に言わせりゃ「嘘はついてない」ってことだろうからな。
同じような役立たずアイテムだと…『消える剣』ってのがあったな。
てっきり透明になるんだと思ってたんだが、
合言葉を唱えたとたん剣の存在が消えちまったんだよ!さすがに頭にきたが。
これは作る奴と使う奴の永遠のいたちごっこだな…。
>371
魔法の矢が自動的かつ無限に再装填される弩なんてのがあったっけ。

非戦闘時まで勝手に矢が装填され、つねに発射準備状態になるんで、
危なくて持ち歩けなかったが。
最近の流行はマルチクラスですよ
盗賊な騎士とか僧侶な魔法使いとか
興味ありませんか?
>364 フンバルト
>まあ怪しげなアイテムになぞ頼らなくとも我輩が敵に負けることなどありえんがな
勝手に墜落する役立たずの矢をどこぞの騎士団が大量発注したという噂があるんですが
これについて心当たりがあれば何か一言。
またガルフにでもだまされたのかねぇ?
どこぞの騎士様(笑)
378ヴィヴィ:03/07/29 21:55
>375
びぃびぃは、ふぇありーな、がるふになりたい!
 さあ。雨も上がったし、本格的にお返事するとしましょうか。

>「だんじょん商店会」のこと
 以前ちょっと話題になったようだけど、私たちのユキリア世界を舞台にしたコンシューマ・
ゲームはFCの『百の世界の物語』ともうひとつ、PSの『だんじょん商店会』があるわ。
 『だんじょん商店会』は、私たちが今こうしている時間の10年くらい先を舞台にしていて、
引退して「冒険者の酒場」の主人になったカールスやお城の騎士団長になったフンパルト
(フンボルトって名乗っているけど(笑))、それから穴倉暮らしのドワーフが出演しているわ。
 それにしても、どうして私たちには出演依頼がなかったのかしら。

(ラッキースター「そいつは簡単なことさ。このゲームの企画をやった藤浪智之ってヤツの
持ちキャラなんだよ、出演しているのは。だから俺たちにゃお呼びがかからなかったのさ」)

>366
 あら、ありがとう。相変わらず紳士でいらっしゃるわね、騎士様は。

>371
 そうね……やっぱり「下のほうにいる相手を射る矢」は扱いづらかったわ。
 それに「飲むと姿が消えるクスリ」は持ち物や服が消えてくれないものだから、まさか裸で
冒険するわけにもいかないし……動物や怪物たちの多くは、目より鼻や耳で相手を確認す
るから、姿を消してもあまり役に立たないのよね。

>372
 お、お目当ての人って誰のことよ? わ、私は、メロスなんて待ってないわよ、別に(///)

ないし……
 書き込みしている間に別の質問があったようね。

>375
 どこで流行しているか知らないけど、私は「エルフ」な「アーチャー」よね。

>378
 ……(声を殺して笑っている)
ガルフ→詐欺師な魔術師。
アトラティアヌス→詐欺な魔術師。
どっちがましだろうか…。
382ケド:03/07/30 02:17
>>381
お師匠様は魔法を「使わない」のであって「使えない」んじゃないんですよぅ。
しかしまぁ、肝心な時に魔法使ってくれないんじゃ
アトラティアヌスが「使えない」ことに変わりはないのであって・・
確かに、やってもらう側からしたら
「できるけどしない」ってのと「出来ない」ってのは変わらねえよな
要するに「しない」んだからな
まあここは、詐欺になりきれないと言うことでケドが一番ましと言うことで
385野次馬:03/07/30 10:27
アトラティアヌスのじーさんの「眠り」は抵抗不能だぞ。
なんせ、いつの間にやら、みんな机につっぷしているもんな。
>374
ふむ。確かに危ないが、城や砦の防衛とかには威力を発揮しそうだな。
冒険者向きの装備でないことは確実だが。

>375
マルチクラスか…魔法を使える盗賊なら便利そうだな。
金が掛かるし腕が鈍っちまいそうだけれども。
盗賊な騎士はさすがに無理があるだろ…宝箱にスターホーンで突撃しなきゃいけなくなるぜ?

>376-377
はっはっは。俺もセルフィスのホーウッドの店にその矢を
大量発注した騎士の話は聞いてるぜ。
あと物が喋るようになる粉を自分の剣にかけた騎士の話も聞いたことがあるぞ。
ん〜一体どこの騎士様かなぁ?

>378 ヴィヴィ
フェアリーのように飛びまわって、ガルフのように喋る存在…。
悪夢以外の何物でもないな…。
実現しないことを祈るばかりだよ…。
>379-380 ソマー
ほう、「だんじょん商店街」てなもう少し先の話なのか。
しかしフンボルト…。
まるでペンギ…いやいや、なんでもねぇ。

所で俺はお目当ての人がメロスとは言ってないがね…。
おっと、いやいや、なんでもねぇ。

>381
金を払えばきっちり仕事してくれる分、ガルフの方がましかな?
まぁ金がなければ黙ってるだけアトラティアヌスの方がいいが…。

>382 ケド 383-384
しかし魔法を使わないことには「使える」ことの証明はできない訳で…。
それに使わない以上冒険の役にはたたねぇよなぁ。
まあなんだかんだでいざって時には魔法使ってくれるケドが一番か?
パン屋のティアのとこでネズミが暴れたときとか『魔法感知』使ってたよな。

>385
酒場か授業中限定の魔法だな…。
不眠症治療にはいいかもしれないが、さすがに冒険中に
魔法生成論を語らせるわけにもいかんしな…。
>「だんじょん商店会」
フンバルトがフンボルトだったり
グスタフの眼帯が左右逆だったり
赤熊は赤熊だけれど

原作者の藤浪さんの使用キャラのみを出したとのこと
ダイスがいつ出るかいつ出るかとそれはもう楽しみにして
結局出ないと判明した時の落胆ぶりときたら
>388
買おうかどうしようか悩んでたのだけど
その一言で激しく購買意欲が減退したよ。
出すなら主要メンバー皆だせよぅ〜…ガクリ。
>>389
五竜亭のメンバーを期待して買うとちょっとガクリだけど
単純に優良ゲームとしてお勧めできるがなぁ
シナリオの謎解きとかがすごくTRPGっぽくて楽しいよ
今晩は。少し評判が悪いようですね。・・・「少しくらいカネとらな、ありがたみが湧かんやんか!」
とガルフに言われたので、彼女に習ってみたんですけど・・・やっぱり駄目だったみたいね。

>361(金取るの?)
ええ、実は運営資金が思わしく無くて・・・いえいえ、なんでもありませんとも。
そうですわね、今のままではまるで信仰をお金で買っているみたいですもの・・・
361さんのおっしゃるとおりお金をとるのはやめにします。
それはさておき、向こうで神について語りませんか?

>362(今なら同じものがもう一つ!)
まあ、そんな路上販売のようなことはいたしません! どうやらあなたにも宗教の何たるかを
教えなければならないようですわね。それでは参りましょうか!
(361、362を店の奥へ引き摺っていく)

>363(ソマー)
あらソマー、今晩は! どうぞゆっくりしていってくださいね。

>騎士様
>だがまだ甘いな、正解は「レディを濡らさない」ということだ。
>美しいレディを雨で冷やしたり、泥跳ねがつくなどもってのほか!
>ご心配なく、我輩がレディを冷たい雨からお守りいたしますとも!…ってあれ、レディ、どちらへ?
まあ、ありがとうございます。騎士様と旅をするととても安全ですわね。
それでは、次の雨の時にはよろしくお願いしますね。そろそろ梅雨も明けてきたようですけど。

>367−370(弓矢の利用法)
ところでその矢、どうやって自分に当たるのでしょうか? 途中でぐるんと一回転したりするのでしょうか。
だったら、「生きている矢」という風に興行すれば人気になるんじゃないでしょうか?
そうして集まったお金でたくさんの人たちを助けられるんじゃないでしょうか。
もしその矢が呪いのアイテムだとしても、こうして人助けが出来るんですもの、
いい呪いのアイテムに違いありませんわ。
>371(役に立たなかったアイテム)
「やせる薬」というものを買ったことがありますが、周りの人が一回り太って見えるだけで、
自分の体重は変わりませんでした。 
最初は役に立たないと思ったのですが、
「自分は太っている」と思い込んで食事をしない病気の女性に差し上げたら上手くいきましたわ。
「周りがこんなに太っているなら、私が食べても大丈夫だ」といってくれましたわ。
 なぜ印象に残っているかというと、その薬を飲んで五竜亭のみんなを見たとき・・・
特に、カールスさんを見たときですわね。あの時は、笑いを抑えるのに苦労しましたわ。

>372 ダイスさん
>そ、そういやヒースクリフの奴こねぇなあ?
>奴がくればマリアは嬉しいんじゃねぇのかい?
あ、あの、そんなことは・・・ありませんわ。
やだもう、ダイスさんったら!(ダイスの背中を叩く)

>経典は…前にも言ったとおり俺は無神論者だからいらねぇよ。
あの、さっきのことは・・・ええ、私のやりすぎでしたわね。
反省していますわ。

>マリアの神さんが2倍助けてくれるとかじゃねぇよなぁ。
・・・と思ったら、なんですか、ダイスさんまで
そんなことを言うんですか?
我が父は便利なお助けアイテムじゃありませんわ!

>375(マルチクラスに興味はありますか?)
一度ガルフのように魔法が使ってみたいですね。
魔法があれば、それを使って沢山の人を助けられると思いますし。
マリアも女の子やね・・>痩せ薬
394山崎 渉:03/08/02 02:00
(^^)
「最強」の魔法ってなんだと思う?
396フンバルト:03/08/02 21:02
やれやれ、今夜は蒸し暑いな。女将、冷たいエールを1杯頼む。
ん?なにやらにぎわっているようだな。

>367-370
ほう、あの役立たずの弓矢の使い道か。いろいろ考えるものだな。
しかし、ここで話題になるのはそういう変なアイテムばかりだな。

>371
こっちもまた変な物を…なに、印象深い役立たずアイテム?
我輩は怪しげな物には頼らぬからな、そういうものは無いな。

>373 ダイス
>相変わらずレディにだけはやさしいねぇ。
>俺やカールスにも同じだけやさしくはしてくれねぇか?
馬鹿者!不気味なことを言うな!
397フンバルト:03/08/02 21:02
>375
マルチクラス?我輩は騎士でありそれ以上出も以下でもない。
まあ騎士といっても所属や性質によって呼び方が違ったりもするがな。
だが盗賊騎士などは絶対に無い!

>376
ブッ!ゲホゲホ…さ、さてなあ、トンと存ぜぬなあ…。(ヒクヒク)
>377
グッ!いやいや、愚かな奴もいるものだなあ…。(ピクピク)
>386 ダイス
ブチッ!貴様ら、 ス タ ー ホ ー ン の 錆 に し て く れ る わ !

>378 ヴィヴィ殿
ぜいぜい…おお、これは小さなレディ、お久し振りで…こ、これこれ、ヴィヴィ殿、
ガルフのような優雅さの欠片も無いような女性にはなってはなりませぬぞ。
398フンバルト:03/08/02 21:02
>379 マリア殿
>あら、ありがとう。相変わらず紳士でいらっしゃるわね、騎士様は。
なんの、これくらい当然のことです、レディ。
ほう、「だんじょん〜」は同じユキリアでもパラレルワールドのようですな。
しかし、そのう…フンパルト、というのは…(汗)

>381-385
なにやら無礼なことを言っているようだが、賢者殿はちゃんと魔法を使えるぞ。
「RPGクイズ」でジョーダン殿達と冒険に出て使っていたらしい。
もっともクイズになった場面では魔法を使い果たしていたので使うところは見られなかったがな。

>387 ダイス
>しかしフンボルト…。
>まるでペンギ…いやいや、なんでもねぇ。
え〜い、貴様はいつも一言多いのだ!

>388-390
ふむ、我輩もまだやったことは無いのだ。
五竜亭のゲームなどは出ないのだろうか?
399フンバルト:03/08/02 21:03
>391 マリア殿
ガルフの奴、マリア殿にまで余計なことを吹き込んでいるのか…全くろくでもないな、あいつは。
>それでは、次の雨の時にはよろしくお願いしますね。
はい、喜んでお供させていただきます。
>そろそろ梅雨も明けてきたようですけど。
おやぁ?Σ(・д・;)

>393
貴様、失礼なことを言うな!
常に美しくありたい、もっと美しくなりたい、というのは女性として当然の感情なのだ。
そのため我々男性もいつでも女性のエスコートが出来るように身嗜みには気を配る物だぞ。

>395
ふむ…攻撃で言えば隕石召喚か死の魔法、高等さで言えば蘇生の奇跡といったところだろうか?
だが重要なのは魔法の威力ではなく使う人間であろう。強力な魔法は人の心の闇をもたらす。
この世に邪悪な魔術師の何と多いことか。
だが、心配することは無いぞ!正義の騎士、このフンバルト・ヘーデルホッヘが正義の心にて鉄槌を下してくれるわ!
そう、真に最強の魔法とは、正義と平和を愛する心に他ならぬ!
>388
なんだか微妙に差異があるみたいだな、だんじょん商店街。
俺が出てなくてがっかりさせちまったみたいだが…すまねぇな?
しかし10年後の自分ねぇ…渋い中年になってりゃあいいんだがね。

>389
まあ確かにいろいろあるみたいだが、390が言ってるとおり
余裕があるならやってみてもいいんじゃねぇのかい?
五竜亭関連で一番新しいものではあることだしな。

>391-392 マリア
>(ダイスの背中を叩く)
ゲホッ、ゲホッ…わ、悪かった。だから少し手加減を…。

>あの、さっきのことは・・・ええ、私のやりすぎでしたわね。
いやぁ、金と物の交換ってのはまっとうな事だからいいんだけどよ。
あんまり商魂たくましくなると第二のガルフが
誕生しちまうんじゃんねぇかってな。

>我が父は便利なお助けアイテムじゃありませんわ!
いやいや、そういうつもりじゃあないけどよ。
しかしああいうのって結構かさばるんだよな。重いし。
いつも持ち歩いてるってのは感心するぜ。
>393
男でも太ってるよりだったら適度にやせてる方がいいに決まってるが、
女性陣の場合はまたいろいろ違うものがあるからな。
俺は職業柄太っちゃいられないが。

>395
「最強」の魔法か。ソマーによれば言葉も魔法になるらしいから…
それぞれがその内に魔法の力をもってると考えると…
『自分が信じるものを貫く意志』が最強の魔法になるんじゃないのかね。
そういう意味で考えるとフンバルトは最強ではあるな。

>397-399 フンバルト
いよう、騎士様。ほんとうに蒸し暑いな。
やっぱり冷たいのに限るぜ。

>馬鹿者!不気味なことを言うな!
>ブチッ!貴様ら、 ス タ ー ホ ー ン の 錆 に し て く れ る わ !
(いち早く逃げ出す)
…お〜こわ。さすが騎士様はからかいがいがあるねぇ。

>え〜い、貴様はいつも一言多いのだ!
いやぁ、からかいがいどころかつっこみがいまでありすぎてな…。
ま、これも俺らの友愛表現だと思ってくれ。
それじゃ問題だしていこう。
以前ある悪の魔術師がいる塔にいったときだ。
いろいろ苦労して最上階への階段を登り、扉を開けた。
そこには件の魔術師と、何体かの人型サイズのゴーレムがいた。
奴は言った。
「はっはっは、よくここまで来たな?だがここまでだ…
こちらのこの秘密兵器がある限りな!」
そうするとなんとそのゴーレムが俺達そっくりに変化したじゃないか。
「ふっ、驚いたか?このゴーレムは敵の姿と武器、攻撃方法を写し取り、
相手と同じ動きをするのだ!たとえ魔法であってもな!
しかも筋力は人間の10倍以上!これで貴様らも終わりだ!」
俺が右手にナイフをかまえると、俺ソックリの相手も同じように動いた。
戦士が前に出ようとすると戦士ソックリの相手も同じように前に出てくる。
なるほど、普通に戦ったら良くて相打ちか…。
さて、俺達はいったいどうしたか?
>>399
>>391 マリア殿
 ……>391は私なんだけど……(ひくひく)

>402
 「自分を殴りつけた」なんいてうのはどう? 筋力10倍なら、相手のほうが10倍大きなダメー
ジうけるんだから、すぐ壊れると思うけど(笑)。
鏡に映したように全く同じ動きをするんだろ?


すっげえ簡単な方法がある気がするが…

あえてここはわからねえってことで…
405ガルフネット:03/08/03 01:04
>>402
こういう頭脳的な戦いこそウチら魔法使いの腕の見せ所やな。

まずは、「テレポート」や。うまく相手が塔の外側にテレポートするような座標に移動すれば、
ゴーレムは地上にまっ逆さまってワケや。別に、塔の外やなくて壁の中に飛ばしてもええ
けどな。

自分に「ディスペル・マジック」ってのも有効やな。後にはゴーレムの材料一山が残るっちゅう
寸法や。ウチは訳あってこの方法は使われへんねんけどな。ゲフンゲフン。

魔法の使われへん連中は自分の武器を折る動作をするってのはどないや?
人間の力なら折れなくても、10倍の筋力やったら武器が折れて使いもんにならなくなるかも
しれへんで。そしたら後はタコ殴りや。

他にも色々と方法はありそうやな。まあ、所詮相手の真似しかできひん奴らや。
ちょっと頭を使えば簡単に出し抜けるわ。
ガルフ姐さんキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
フンバルト:
ふん、ゴーレムごときが姿形を真似ても、我輩の輝くような正義の心と、気高き騎士の誇りまで
真似る事はできぬわ。

(と、スターホーンで打ちかかったら、お互いに剣を弾き飛ばされてしまう。)

ゴーレム、10倍あたふた。
フンバルトの勝ち。w
408ラッキースター:03/08/03 01:39
そうだな。この前街のゴロツキどもとちょっとしたギャンブルをしたときに使った小道具があるんだ。
外見がまったく同じ6本セットのナイフで、本物は1本だけ、残りは刺したら刃が引っ込むオモチャ
なんだが。
それを1本ずつ交代に自分の腕に突き立てて、本物を刺しちまった方が負けってわけだ。

そいつをシャッフルして1本を自分の胸に思いっきり刺すってのはどうだ?
ゴーレムは姿形を真似られても、俺みたいに幸運の女神様が付いてる訳じゃないだろ。
409ラッキースター:03/08/03 01:40
おっとすまん、上のレスは>>402宛てだ。
410ヴィヴィ:03/08/03 02:37
>385
びぃびぃも、なんだか、ねむたくなってきたよ。

>388
びぃびぃ、おるすばんなの〜?

>398
ゆうがなじょせいって、おもしろい〜?

>402
おんなじうごき、するの〜?
じゃあ、いっしょに、わるいまほうつかいを、やっつける!!
411赤熊:03/08/03 18:40
おう、ちょいと鉱山に潜っとったら、思いの外時間が過ぎておったわい。
暫く見んうちに賑やかになってきたのう・・・

>ソマーウィンド
おう、お前さんも来たのか。
顔を合わせていきなり喧嘩というのも芸が無いでな、とりあえず乾杯といこうではないか。

>371
ふむ、「投げると必ず手元に戻ってくる魔法の手斧」というのがあったのう。
投げて敵へ命中したあと、血塗れた手斧がもの凄い勢いでワシ目掛けて飛んできた時は
さすがに肝を冷やしたわい。

>375
ワシ等ドワーフの頑迷さを信仰心と結び付け、屈強な神官戦士となる者も多いと聞く。
まあワシは「抗夫で細工職人な戦士」で充分じゃて。

>だんじょん商店会
ほう、ワシも出ているとは見逃せんのう。機会があれば探してみるとしようか。

>395
さてな、ワシには魔法の事などよう分からん。
魔法の事は魔法使いに聞くといいじゃろ。

>402(ダイス)
持ってる武器で、頭を軽く小突くというのはどうじゃ?
まあ、そこまで真似をするゴーレムなら、倒すのが楽でいいんじゃがのう・・・
おかみ〜、エールのおかわりィ〜!
>403 ソマー
俺は391はマリアに見えるが…?
ブラウザの関係でレス番がずれてるんじゃねぇかな?

「自分を殴りつけた」ああ、時間さえあったらそれもよかったんだろうが…
他に魔術師がいたからな。さすがに放って置いちゃくれないだろう。
耐久力も10倍だったかもしれないし、加減が難しいからな。

>404
そうだな、手はいろいろあったとは思うんだが…
ゴーレムより多い人数なら問題なかったろうけどな。
>405 ガルフネット
相変わらずいろいろ考え付くもんだな…大したモンだよ。

「テレポート」これはいけそうだな。ただ仲間の分のゴーレムを片付けるのが面倒そうだが。
「ディスペル・マジック」これはゴーレムの方にかけたほうがいいんじゃないかな?
俺達に魔法をかけてコピーしたわけじゃなさそうだし。
「武器を折る動作」これも自分を殴るのと同じで加減が難しそうだな。
もたもたしてると魔術師本体にやられる可能性があるからな。

まぁ、ちょっと頭を使えば出し抜けるのは間違いないな。
俺達にとってラッキーだったのは、
この魔術師の頭はよかったのかもしれないがバカだったってことだな。
>407
あっはっは、こりゃいいな。こんなのも見てみたかったな。
しかしフンバルトは相変わらず見事なオチ担当だな…

>408 ラック
おっ、よく来たな。またよろしく頼むぜ。

しっかしまたリスクの高い方法を選ぶねェ?
本物のナイフまでコピーしてたらどうするつもりなんだい?
ま、幸運の女神様がついてりゃ問題ねぇのかな。

>410 ヴィヴィ
はは、分かって言ってる訳じゃないだろうが、
俺の解答に凄く近いかもしれん。
俺の解答は最後にな。
>411 赤熊
このゴーレム、頭を殴るとこまでやるだろうな、多分。
加減が難しいだろうが倒せることは間違いないだろう。
しっかしこの魔術師起動実験しなかったんだろうなぁ…。
明らかに欠陥が沢山あるのに。作った時点で満足しちまったんだろうな…。

>412
あ〜長々話してたら俺も喉が乾いてきたぜ。
おかみ、俺もおかわり!

さて、俺の解答だ。
俺達がやったのは…「ゴーレムを無視して魔術師を攻撃する」だ。
ゴーレムは確かに俺達の行動をコピーする。
ゴーレムと俺達各1対1で正面から戦ったら勝てないだろう。
だが、敵はまだいるよな?…そう、大元である魔術師だ。
俺達が魔術師を攻撃する。
ゴーレムは俺達の行動をコピーして攻撃するが攻撃は俺達にではない。
結果は…ご想像のとおりさ。

しっかし1回でも使えば分かるような欠点がぽこぽこあるのに…
妙に凝り性で自慢したがりだったんだろうな。バカで助かったよ。
417ガルフネット:03/08/05 23:57
>>414 ダイス
>「ディスペル・マジック」これはゴーレムの方にかけたほうがいいんじゃないかな?
ちゃうちゃう、相手のゴーレムはこっちの魔法もコピーして同じ動きすんねんから、自分に掛けても
相手に掛けても結果は同じやで。

つっかかる様で悪いんやけど、「鏡に映したように同じ動き」ってことは、ゴーレム無視して魔術師に
向かって行っても、ゴーレムと鉢合わせしてまうんとちゃうか?
>417 ガルフネット
いろいろ補足してくれてるようですまんな。
ディスペルは確かにその通りだ。

あと指摘のとおり攻撃のとこに一文不足してた。
俺達が魔術師を『飛び道具で』攻撃する。 …だな。
最近、常連さん達が帰ってきた様だから俺も質問してみよ・・

一番戦いたくない、或いは最恐のモンスターって何ですか?
アルコール入ったクレリックのねぇちゃんは入れない方向でよろしく。
じゃ折れも
冒険に成功し、懐具合もほくほくになって『五竜亭』に帰ってきたあなたが
まずすることは?
>>419
 そうね……「魅了」の魔法に操られた仲間……というのはダメかしら?
 でも、これが一番苦戦するのよ、冒険では。そんなにあることじゃないんだけどね。

>>420
 お風呂に入ること! 女性冒険者にとっては切実な問題なの。
ファイナルエンシェントゴールドエルダードラゴンが出たらどう対処しますか?
こちらの住人さんへ。遊びにきてください。
ドラゴンランス総合
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1060000060/
>423
おっ、ドラゴンランスも好きだったなー。ちょっと覗いてみようかな。

あと個人的な願望を言わせてもらえば、
一度でいいからスタームの旦那とフンバルトの旦那がタッグ組んで
悪をバッタバッタとなぎ倒すシーンが見たいね♪(笑)
425フンバルト:03/08/09 12:06
いやはや、酷い嵐だ。行方不明者も出ているとか、我輩も救助隊を指揮せねば。

>400 ダイス
>五竜亭関連で一番新しいものではあることだしな。
あれが一番新しいというのも悲しい物があるな。

>そういう意味で考えるとフンバルトは最強ではあるな。
ほう、珍しく良い事を言うではないか。一杯奢ってやろう。

>…お〜こわ。さすが騎士様はからかいがいがあるねぇ。
>いやぁ、からかいがいどころかつっこみがいまでありすぎてな…。
>ま、これも俺らの友愛表現だと思ってくれ。
前言撤回だ!まったく、調子のいい奴だ。
426フンバルト:03/08/09 12:06
>402
決まっておる、邪悪な魔術師の作り出したものなど恐れるに足らん!
愛剣スターホーンを友に、片っ端から叩き壊してくれるわ!

>403 ソマー殿
>……>391は私なんだけど……(ひくひく)
おやぁ!?(◎д◎;)
…はて、391は間違いなくマリア殿ですぞ?一度ログを破棄して再読み込みしてみてくだされ。
しかしレディに不愉快な想いをさせてしまったことは違いない、このフンバルト一生の不覚!
せめて一杯奢らせてはいただけませんかな?

>405 ガルフ
うわっ、びっくりした!貴様いつからそこにおった!?
武器を折るだと?馬鹿を言え、たとえまねだけでもスターホーンを折るなどできるか!
427フンバルト:03/08/09 12:06
>407
貴様!前半ではまともな事を言っていると思ったら何だそれは!
え〜い、貴様もスターホーンの錆にしてくれる!

>408 ラック
おっ!?お前もおったのか。久し振りだな。
同じ動きをするのだから結果も同じになるような気はするが、
邪悪な者は運命に見捨てられているという考えは美しくてよいかも知れんな。

>410 ヴィヴィ殿
>ゆうがなじょせいって、おもしろい〜?
勿論ですとも。美しく優雅な女性は周りの人々を幸せな気分にする。
逆にガサツな女性は周りを嫌な気分にさせるものです。
まあ、女性に限ったことではないですがな。
428フンバルト:03/08/09 12:06
>407 ダイス
>しかしフンバルトは相変わらず見事なオチ担当だな…
え〜い、相変わらずとはどういう意味だ!
貴様も>407と一緒に成敗されたいか?

>解答
はっはっは、これは傑作だ。自らが作ったゴーレムにやられるとは!
やはり邪悪な魔法という物はいずれは己自信に降りかかってくるということだな。
なあ、ガルフ?

>419
我輩に限らぬだろうが、最も恐ろしいのは…ラスト・モンスターだな。
そう、あの触れるだけで金属を錆の塊に変えて食うという奴だ。
我がスターホーンや代々伝わる鎧を錆にされるなど…(((゚д゚;)))

ふむ、少し疲れたな。残りは次回だ。
429ヴィヴィ:03/08/09 20:27
>419
やどかり。うごかないから、つまらないよ〜。

>420
めをさまして、かーるすのふくろから、でてくるよ。

>422
なまえがながいから、すごく、こあいのね。
でも、どらごんは、びぃびぃにはやさしいから、へいきなの。

>427
まわりを、しあわせにしたらいいの?
びぃびぃ、ゆうがなじょせいになる!

え〜っと、しつもん。
まわりをしあわせにするのって、どうしたらい〜い?
>419
そうだなぁ。スライムとは戦いたくないね。
別の世界じゃあ雑魚らしいが。
存在自体がトラップみたいなもんだからな、出会わないにこしたことはない。

>420
第一声かい?やっぱこれかな。
『おーいおかみ、みんなエールをおごってやってくれ!』

>421 ソマー
確かに、操られてる仲間に全力で戦うわけにはいかねぇからな。
操ってる大元を倒せりゃいいんだが。

>422
寡聞にしてどんなものなのか知らないんだが…
自分に勝ち目のない相手だったら即逃げるよ。
そういうときはセンサーが働くんだ。
>423
う、すまん。実は良くしらねェんだ。
冒険者暦は短いわけじゃねぇんだが…悪いな。

>425-428 フンバルト
まぁゴーレムじゃあ筋力は10倍でも、
『騎士の心』や『正義の魂』とかまでは10倍にはならねぇだろうからな。
「所詮は偽者に過ぎん!」とか言って勝つのも絵になるかな。
…勝てればな。

>429 ヴィヴィ
周りを幸せにする方法?
そうだな、まずは自分が何にでも楽しんでいられること。
そして楽しさを皆で分け合えることさ。簡単なことだろう?
さぁーて、それでは問題だ。

隣の国に荷物を届ける仕事をしていたときだ。
国境近くの宿場の酒場で、ある人のよさそうな老人と話が合ってな。
これから隣の国に行くところだと言うと、
ついでに隣の国にいる孫に荷物を届けてくれないかと言う。
一応急ぎの旅ではあったんだが、途中寄って行っても間に合う位のようだ。
荷物は綺麗にラッピングされていて、手提げカバンくらいのサイズだ。
中身は人形とのことで、そんなに重くないしお礼として金貨十枚もくれるという。
依頼内容にしては十分な報酬だが、別の仕事の途中でもある。
さて、俺はどうしたか?
嵐は過ぎ去ったようですけど、怪我人の救護や街の復興を手伝わなければ・・・
忙しくなりそうですわね。

>378 ヴィヴィ
ヴィヴィが、ガルフみたいに・・・(一人想像して笑っている)

>381−384(賢者様は魔法を使えるの?/ケドさん)
そういえば、賢者様が魔法を使っているところを一度も見たことがありませんね。
ここぞという時に使うと、効果倍増、面目躍如ということではないのでしょうか?

>385(賢者様の眠りは抵抗不能)
まあ! 人が話している最中で眠るのは失礼ですわ!
確かに賢者様のお話は抽象的で理解できな・・・私たちには少し難しいかも知れませんけど。
分かろうとする態度が大切なことですよ。

>393(痩せ薬を買ったこと)
あ、あの、それは・・・ついつい蜂蜜ケーキを食べ過ぎてしまって・・・
いつもの僧衣がほんの少し着難くなっていたものですから・・・

>395(最強の魔法って?)
魔法に強さはあまり関係ないと思います。どんな魔法でも使う人次第ですから。
一般に役に立たないと思われる魔法でも、使い方次第ではそのとき一番の効果を発揮するものですよ。
>398(騎士様)
>>379 マリア殿
>403でソマーがいっていることは、たぶんこのレスのことじゃないでしょうか。
女性の名前を間違えるなんて、騎士様を見損ないましたわ。ぷんぷん。・・・冗談ですわ。

>402(ダイスさん)
屈伸運動やジャンプをしてみてはどうでしょうか。もしも重さも10倍だったら、
それで膝を崩せるんじゃないかと思います。

・・・いえ、でもここはやはり武器を捨てて話し合うべきだったんですわ。

>405(ガルフネット)
まあガルフ、あなたも来たのね?
これからずいぶんと賑やかになりそうだわ。一緒にがんばりましょう。

>408(ラッキースター)
!!!
まあラックさん、自分の命を粗末にしてはいけませんわ! 
もしその一本が当たってしまったらどうするつもりだったんです?
>411(赤熊さん)
>ワシ等ドワーフの頑迷さを信仰心と結び付け、屈強な神官戦士となる者も多いと聞く。
ドワーフの神官戦士は多いですわね。私は非力ですから、巡礼の旅などで
ドワーフさんがいると、とても頼りになりますわ。

>412(エールのおかわり)
まあ、こんな昼間からお酒なんていけませんわ。
・・・でも、確かにこう暑くては堪りませんものね。
おかみさん、私にもエールを・・・え、切れたんですか? 
変ですね、さっきまでは・・・それじゃあ、ミルクを下さい。

>419(戦いたくないモンスターは?)
モンスターに限らず、戦闘は出来るだけ避けるべきですわ!
戦って血を流すことほど悲しいことはありませんもの。

・・・ところで、最後の一文はどういう意味ですか?

>420(冒険に成功して五竜亭に帰ってきたら?)
体の汗を流したいですね。これは本当に切実なことなんですよ。
そうそう川や泉があるわけでもありませんから。
>422(ファイナルエンシェントゴールドエルダードラゴンが出たら?)
な、なんというか、とても強そうな名前ですね。それほど高位なドラゴンなら、
こちらから手出ししない限り人を襲うことはないと思います。
話も通じる方だと思いますから、それほど気にする必要はないのでは?

>423(遊びに来てください)
はい、遊びに行ってみましたわ。
あちらのことは全く分からないので、失礼になっていなければ良いのですけど。

>429(ヴィヴィ:周りを幸せにするには?)
いつも笑顔でいることですわ。
どんなことにでも笑えるような心を持つこと、と言い換えても良いかも知れませんね。
ヴィヴィだって、カールスが笑っているのを見ると幸せになるでしょう? 
人の笑顔には魔法がこもっているんですよ。

>432(ダイスさん)
もちろんお孫さんに届けてあげたのですわよね?
そのおじいさんは何か事情があって直接渡しには行けなかったのでしょうから。
私だったら、お礼は頂きませんけど。
>435
>私は非力ですから
この間峠の酒場でエールを少量飲んだ後に、他の客にからんでいた性質の良く無い冒険者をちぎっては投げ、
蹴倒し、殴り倒してその後御説教をしていた貴女が、非力とはとても思えませんが、あの時は本当にお世話になりました。
>436
>人の笑顔には魔法がこもっているんですよ。
大変だ、するってえとケドの旦那はうっかり笑うことも出来なくなっちまう!

……なんて冗談はこの辺にして、質問しなきゃな。

大変だ! 五竜亭の酒の在庫が切れちまった!
こんな時みんなだったらどうする?
>438
安心してマリア嬢の隣に座って(ry
村はずれのほら穴に住み着いたゴブリンを退治してくれというので
穴の外でたき火をしてゴブリンをいぶりだそうとしたら
ゲームマスター神から「中に入れよ!」との啓示を受けました
なぜわざわざ危険を冒させようとするのでしょうか?
441423:03/08/10 21:22
わざわざ、お運びいただき、かたじけなく。
暫定スレ主に無断での広告ですので最後にお礼だけさせていただきます。
どうもありがとうございました。
そりゃ相手がハマった時のことを考えてにやにやしながら作った罠を
見られることすらなくスルーされるのがいやん。だからだろう。
マリアに萌えている俺は駄目な奴ですか?
444フンバルト:03/08/12 20:05
>420
決まっておる、まずはエールを一杯、そしてヒースに我輩の今回の冒険を歌うように頼むのだ。

>422
むむ!なんとも強そうな名前だ!
そのような強力な魔物を退治すれば我輩の名も一躍轟くと言うもの。
無論、我が愛剣スターホーンを抜き、颯爽と挑んでくれようぞ!

>423
すまぬ、そちらの世界のことは知らぬのだ…。
>423がいうスタームというものも正義の騎士なのかな?
無論悪を倒すために協力することやぶさかではないぞ。

>429 ヴィヴィ殿
>まわりを、しあわせにしたらいいの?
>びぃびぃ、ゆうがなじょせいになる!
(うむうむと頷いて)結構結構、ヴィヴィ殿ならきっとなれますぞ。

>え〜っと、しつもん。
>まわりをしあわせにするのって、どうしたらい〜い?
なに、簡単なこと。
ヴィヴィ殿がいつも笑顔でいてくれれば周りの皆もきっと幸せな笑顔でいられることでしょう。
445フンバルト:03/08/12 20:06
>431 ダイス
>まぁゴーレムじゃあ筋力は10倍でも、
>『騎士の心』や『正義の魂』とかまでは10倍にはならねぇだろうからな。
>「所詮は偽者に過ぎん!」とか言って勝つのも絵になるかな。
当然だ!貴様もやっとわかってきたようだな、がっはっは!

>…勝てればな。
がっはっはっは…(気付かずに笑っている)

>問題
何だ?こんな物が問題か?
仕事に支障があるわけではないのだろう?断る理由など何一つ無いではないか。
当然、快く引き受けるぞ。ご老人は大切に、だ!

>434 マリア殿
>>403でソマーがいっていることは、たぶんこのレスのことじゃないでしょうか。
>女性の名前を間違えるなんて、騎士様を見損ないましたわ。ぷんぷん。・・・冗談ですわ。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
た、確かに間違っておる…。お・お・お…このフンバルト一生の不覚!
ソマー殿、マリア殿、申し訳無い!m(_ _;)m
446フンバルト:03/08/12 20:06
>437
(437の口をふさいで)しーっ!お主、そのことに余り触れるでない!
たぶんマリア嬢は覚えてはおらんぞ…。

>439
ぬ?それは困ったな…まあたまには酒抜きで飯を食うのも良いかも知れんな。
次に来る時には入荷しているであろうて。

>440
(苦笑しながら)それは困った物だな、だがまあ相手はたかがゴブリン、真正面から行っても脅威ではないがな。
しかしそれで入っていったら凶悪な罠が仕掛けてあった、なんてことになったらちょっと笑えんかもな。

>441
そうか、我輩は結局行かなかったが楽しめたのなら良かろう。
しかしよく見ると>423は直リンだな、まあ2ch内だから良いのかな?

>442
まあそれが正直なところだろうが、そうそう思い通りに行かないのがGMの面白いところなのだがなあ。
440のGMもそういう楽しみ方を知って欲しい物だな。
ちなみに我輩の中の人などシナリオの半分も思い通りに行かないと覚悟しているぞ。
(そんなにしっかりしたシナリオを作っていない、というのもあるがなw)

>443
別に良いと思うが、ふしだらな考えはせぬように、な。
貴族令嬢の護衛
指定期日までに王都までたどり着くこと
報酬は、相場より少々高い

子汚い男の子
2日前に森へ行って帰ってこないお姉ちゃんを探してください
報酬は、宝石と言って取り出したガラス球。

以上の2件の依頼が同時に舞い込んできました。
いかがいたしましょう?
448山崎 渉:03/08/15 14:36
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
みんな森の中で鉢合わせしそうな気が。
フンバルトが護衛に百スターホーン
ダイスが お姉ちゃん探しに10000ベル
他はわからん
451450:03/08/16 10:35
これだけじゃ何なんで

依頼書

ある程度以上高レベルの冒険者

ドラゴンズ・ピークに囚われた娘を連れてきて貰いたい
方法は問わない
基本的に龍たちは非干渉だが、マレに邪龍が居るので注意されたい
何者が娘を拐ったのか分からないので注意すること


この依頼、受けますか?
また、受けるならどうやって連れてくる?
(正面から・裏から・龍に助力を・その他などなどの「方法を」答えてください)
>447
ダイスは「俺は本当は冷たい男なんだぜ!」とか言いながらも森へ直行
ソマーはメロスにつられて森へ(人間の出来てる彼がこの状況で護衛を選ぶとはどうしても思えない)
ラッキースターはコインか何かをはじいて、わざと森を選んで「ちっ実入りの無さそうな目が出ちまったぜ」とか言いながら森へ。
赤熊さんも気難しいけど基本は優しいから森へ、ヴィヴィもカールスが人命優先で森へ行くだろうから森へ。
ケドとアトラティアヌスの師匠と弟子のコンビも躊躇無く森を選びそうだし、
ジョーダンとマリアの聖職者コンビは言うまでも無く森へ行きそうですね。
ガルフ辺りは銭の入らない仕事はしない!なんて偽悪を気取りそうだし、フンバルトも護衛を選んだフリをしそうだけど、
ビッケムとヒースクリフを引きつれて森へ行きそうだね。
何だかんだで森の中で全員集合しそうな気がする。
この面子なら御姉さん捜しも短時間で、終わりそうだからその後全員護衛の仕事で、良いんじゃないでしょうか?
>>451
何者が娘を拐ったのか分からないのはまあいいが
何者が依頼してるのか分からないのに迂闊に受けたくないな
罠かも知れんし
454フンバルト:03/08/16 19:17
>447
ふむ、そうだな…我輩なら両方受けるかな。
まず貴族令嬢の護衛など、この五竜亭で我輩以外の誰が出来ようか!
そして少年の依頼も、依頼を受けたその足ですぐに出向いて救出してこようではないか。
護衛の期日がいつまでかは書いていないが、まさか今日中に出立せねば間に合わんなどということもあるまいて。
…誰だ、意外だなどという奴は?
この我輩が少女の命に関わるかも知れぬことを無碍にする訳があるまい!

>449
それは言えるかもな。特に報酬が無いから受けない、
などと言ってそうなガルフやダイスあたりがその時どんなセリフを言うか楽しみだ。

>450
そうか?ダイスはごねそうだがな。
ところでその単位は何なのだ?
455フンバルト:03/08/16 19:17
>451
無論受けよう!
なに、どうやって?そんなもの正面からに決まっておろうが!
女性を連れ去ったのが人なのか龍なのかはたまた邪悪な魔物かは知らぬが、
その程度のことで怖気づく我輩ではないわ!
さあ、今こそ我輩がドラゴン・スレイヤーの栄誉を賜る時ぞ!わっはっはっはっは…

>453
っはっはっは…は?
そう言えば…確かに依頼人について何も無いな。
う〜む…もしかして善良な龍が邪悪な龍か人間に娘をさらわれた、とかかも知れんな。
それならそれで我輩の名が龍たちの間にすら語り継がれるというわけだ!
わっはっはっはっは!

>452
まあ大体同意見ではあるが、護衛を全員で、というのは反対だ。
仮にも貴族のご令嬢の護衛、高貴なる我輩が最適なのは言うまでも無かろう?
特にダイスやガルフなどどうして連れて行けようか!
>434 マリア
ゴーレムについては、たしかにこっちが武器を捨てると
ゴーレムも捨てるんだが…魔術師は捨ててくれねぇだろうからな。
そもそも話し合う気のある奴がこんなゴーレムはけしかけねぇだろうよ。

>437
うぁぁーっ!よ、余計なことを言うな!
そいつはきっとうりふたつの別人なんだよ!
世の中にはそっくりの人間が三人はいるっていうし、そうにきまってるって!

>438,439
おかみ、エールおかわり…ってもうねぇのか?
まいったな、酒がねぇと調子が…(チラリ)
そ、そうだな、たまにはミルクもいいもんだ。なぁ?
>440,442
ま、GM神には入ってほしいんだろうが、こちらとしては危険を犯したくないのは分かる。
ただ、もしかしたら別に出口があるかもしれねぇし、
煙で駄目になっちまう宝やゴブリン以外の怪物がいるかもしれねぇ。
相手に敵が来たって気づかれちまうのまずいし、死に物狂いで来られても困る。
腕にちょいと覚えがありゃあ、注意している限りゴブリン相手に不覚はねぇだろう。
正面からいってもいいんじゃあねぇかい?

>441
ん、わざわざすまんな。機会があれば覗いてみるよ。

>443
いや、別にいいんじゃねぇか?マリアだって年頃の女の子だしな。
自分の気持ちをぶつけるのもいいだろう。なんだって若いうちさ。
…結果については、責任持ちかねるが。
>436 マリア 445 フンバルト
さて、『孫に荷物を届けてくれ』という問題の解答だが…。
二人とも、ちょいと無用心すぎねぇかい?
まぁマリアにフンバルトだからしょうがねぇだろうが…。
世の中には中身を偽って無関係の人間に運び屋をさせる連中がいるんだ。
もし国境で荷物を調べられて人形の腹から麻薬でも出てきたらどうするんだい?
仮に本当にお人よしの老人だったとしても、この荷物を届けようとして
不測の事態が発生して当初の依頼に間に合わなかったりすれば本末転倒だ。
だから、『依頼は丁重に断る』のが本来だな。

まあ俺は依頼受けたが。…別に金に目がくらんだとか情にほだされたとかじゃねぇぞ。
依頼を受けて荷物を調べさせてもらったのさ。
もし中身が御禁制のものだったらギルドに報告する必要があるからな。
本当に中身がただの人形だったらもう一度ラッピングして届けるだけさ。
>447,449,450,452 二つの依頼
そうだな、捜索に行かせてもらうよ。
今はあんまり金に困ってる訳じゃないし、ここで恩を売っておけば役に立つこともあるだろう。
男の子の姉が遭難だとしたら3日以上経過したら生存が厳しくなるしな。
もしかしたら何物かにさらわれたのかもしれないが。
だが、どこにいったかが分からないのではなく森の中にはいるはずだからな。
人手があれば探すのは難しくないはずだ。
メロスほどじゃないが俺も足跡なんかは調べられるしな。

…所でなんだ、その10000ベルっていうのは。
俺は別に今は金に困ってないっていうだけで…ええい、俺は本来非情な男なんだ!

>451,453
ふむ、俺やカールスくらいならドラゴン相手にも勝負にはなると思うんだが…
依頼の出所や内容をしっかり調べる必要があるな。
その上で、意思の疎通が可能なら龍たちに協力を要請するべきだろう。
戦いはやっぱり下策だぜ。
>454-455 フンバルト
>ガルフやダイスあたりがその時どんなセリフを言うか楽しみだ。
>そうか?ダイスはごねそうだがな。
おいおい、随分だな。俺だって助けられるかも知れねぇ奴を見殺しにはしねぇぜ。
ま、今金はあるし、恩を売っておけばいずれ役に立つ事もある。そういうことさ。
それよりも騎士様はお姉ちゃんが見つからないうちから貴族の依頼受けていいのかい?
期日に間に合うように見つかるとは限らねぇだろう。
それに護衛なんざまさしくカールスや騎士様向きじゃねぇか?
こっちは俺らにまかして行って来な。
461赤熊:03/08/17 19:36
>419
武器による攻撃が通じない敵は、どれも相手にしとうないわい。

>420
無論、冒険の成功を祝して乾杯じゃ! 旅の疲れをとるのは、それからでも遅くはあるまいて。

>422
なんじゃ、子供が考えた「ボクの作ったさいきょうのモンスター」みたいなノリじゃのう。
仮にそんなモンが出たら、まずは慎重に実力を推し量るべきじゃな。
勝ち目の無い敵なら逃げる、そうでないなら一戦交えてみる。
フンバルトのように、無謀なだけが冒険者ではないからの。

>429(ヴィヴィ)
ふ〜む、自分の幸せを他人と分かち合うのが手っ取り早いかのう。

>429(ダイス)
ワシならその手の胡散臭い話は断る・・・と言いたい所じゃが、酒場で意気投合
したのなら、つい勢いで引き受けてしまうそうじゃな。
以後、その手の頼まれ事には気を付けるとしよう。

>438
・・・それは切実じゃのう。
しかし無い物ねだりも出来んし、大人しく別の飲み物で喉を潤すとしようかの。
462赤熊:03/08/17 19:36
>440
物事というのは、そうそうこちらの都合のいいように働かぬものじゃて。
ほれ、中に入ってみれば燻りだしが効かなんだ理由も分かるじゃろう、慎重に行くとええ。

>447
詳しい事情を聞かんと何とも言えんが、この場合ワシも森に行くかも知れんのう。
貴族の令嬢のお守りは性に合わんし、基本的に要人の護衛というのは騎士や傭兵の領分じゃてな。

>452
五竜亭の面子が全員居るのなら、二手に分かれて両方の依頼を同時に引き受けると思うぞい。
ワシ等にも貴族の護衛と森の探索、それぞれに得手不得手があるからの。
確かに、騎士様が森なんか入ったら
「フルメタルで森に入らないで!!」とかなんとかエルフのねぇちゃんに引っ叩かれそうだ。
甲冑を着たままで無闇に草木を踏まないでください、とか
メロスにもたしなめられたりしそうだ。
>459ダイス
と、言うことで正解したので、俺は
ベル・イニディアさんとの1日デート権をゲト

ビクッ 今、凶悪なほど恐ろしい殺気が…
ガタガタブルブルビクビク


ええっ、権利を放棄します。それではサヨナラ









怖いよ〜
ガタガタブルブルビクビク
ベルは仕事が忙しいだろう。
親父さんの仕事引き継いだんだったよな?
いやぁ、それにしたってたまには休まにゃ。細い身体がもたんぜ?
今度俺が遊びに連れビクッガタガタガタ
カラン・コロ〜ン
(ドアの鈴が鳴る音)
女将〜っ、エール6人分な
ガタガタガタッ(椅子に座る音)

おいおいおい、何か空気が凍りついてやがるな?
何があった?

まあいい、俺は生きて帰ってきた
女将、ここの全員にエールを出してくれ
俺の奢りだ、じゃんじゃん飲(や)ってくれ
さてここで問題だ
俺はどんな冒険をしたと思う?
ここはアサシンが居るインターネットですね
470野次馬:03/08/20 20:52
>468
まあ有り難く、一杯頂くぜ。
 
さて、あんたの質問だが、
そんなに気前が良いって事は、かなり儲かった冒険なんだろう?
 
商隊の護衛が思いの他上手くいって、雇い主からボーナスが出たとか、
手付かずの遺跡から、お宝を見つけたとか、
 
そんな辺りじゃぁねぇのか?
>463,464
ははは、まぁ森を直接破壊したとかならともかく、
それくらいなら文句はいわねぇだろ。
だが全身金属鎧で森は実際きついだろうけどな。
でもフンバルトの奴は絶対脱がないだろうな…ある意味尊敬はするがね。

>465,467
(にこやかに口元だけ笑って二人の肩を叩きながら)
はっはっは、良く聞こえなかったんだが…

も う 一 度 言 っ て み ろ ?

>466
ああ、落とされ橋の警備人を一人でやってるよ。
あいつも真面目だからな…根を詰め過ぎなきゃいいんだが。
だけど実際よくやってると思うぜ。
>468 
んー?そうか?気のせいだ、気のせい。
それよりエールありがたく頂いておくぜ、大将。

さてどんな冒険をしてきたか、かい?
随分羽振りがいいみたいだから…やっぱ遺跡で一山当ててきたのか?
全員俺と御同業って訳でもなさそうだしな。
ま、金は使ってこそ価値のあるもんだからな。俺も五竜亭の売上に貢献させてもらうぜ。

>469
おいおい、そりゃ誰のことだ?
俺様は只の善良な一盗賊だぜ。
心配すんな、五竜亭の中なら話し合いで解決するつもりだからよ。
エール…おかわひ…っく…ぐー。
474以上、自作自演でした。:03/08/23 23:22
【元気な笑顔】だんじょん商店会【はじめました】
http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1049523296/l20
475フンバルト:03/08/24 21:37
458 ダイス
>もし国境で荷物を調べられて人形の腹から麻薬でも出てきたらどうするんだい?
全く、どうして貴様はそう疑ってばかりおるのだ?
人を騙そうとする物は他人が自分を騙すんじゃないかと疑心暗鬼になる、
正に以前貴様自信が言っておった通りだな。(RPGクイズ、老婆の紅茶の話し)
…まあよい、仮にそうなったら吾輩の騎士の称号にかけて麻薬商人を牢に入れてくれるわ!
そして届けるはずだった子供にはちゃんとしたぬいぐるみを届けておこう。

>おいおい、随分だな。俺だって助けられるかも知れねぇ奴を見殺しにはしねぇぜ。
>ま、今金はあるし、恩を売っておけばいずれ役に立つ事もある。そういうことさ。
まあ、そういうことにしておいてやろう。だがそれにしても…

>こっちは俺らにまかして行って来な。
>463
>464
何故皆して吾輩を森に入れないようにするのだ?

>462 赤熊殿
>貴族の令嬢のお守りは性に合わんし、基本的に要人の護衛というのは騎士や傭兵の領分じゃてな。
赤熊殿まで…解った、吾輩は令嬢の護衛の方へ行くとするか。
476フンバルト:03/08/24 21:37
>465-467
なにやら…

>471 ダイス
>はっはっは、良く聞こえなかったんだが…
>も う 一 度 言 っ て み ろ ?
殺気が漂っておるな。(w

>468
ほう、景気が良いようだな、ありがたく頂こう。
どんな冒険かとな?そうだな…実入りが良かったようだから、やはり財宝を見つけた、とかか?
それとも仕官の道が決まった祝い酒かな?

>469
おらん。
もしおったなら我が剣の露と消えるのみだ。

>473
ん?この程度でつぶれるとは、情けないぞ。
だれか、その辺の角にでも転がしておけ。

>474
ほう、そんなスレがあったのか。吾輩もプレイしたら行ってみるか。
よう、飲んでるか?
結構みんな、ノリがいいじゃねえか
一杯だけなんてケチ臭いこと言わねえからよ
そうそう、俺の冒険だがな、護衛も遺跡潜りもどっちも正解だ
てか、遺跡で予定外にデカイ収入があったんだがな
だが、ドラゴンズ・ピークのダークドラゴンはナカナカの強敵だったぜ
おかげで俺達も晴れてドラコン・スレイヤーって訳だ
>477
大変だ!騎士様にライバル出現?!
どーすんですか、騎士様?w
479野次馬:03/08/24 23:37
>478
勝負にならんだろ、騎士様と違って名無しだし、
吟遊詩人に竜殺しの英雄譚だって作ってもらえねぇぜ?
いやいや、名前をださんだけで実は高名な冒険者とか。
真に実力のあるやつぁ自分から語ったりはしねぇだろ。

ヒースの旦那がいれば喜んで歌作ってくれるだろうが…
今頃どこほっつき歩いてるんだかなぁ。
>473
おやおや。いくら大将のおごりだっつっても寝るまで飲んじゃいけねーぜ。

>474
これは…さらにおっさん化したカールスのいる世界か。
でも俺は出てねぇから顔出しにくいねぇ。
ま、そのうち機会があれば名前を隠して行ってみようかね。

>475 フンバルト
確かに何でも頭から疑うのがいいとはいわねぇよ。
だが、裏の取れない仕事ってのはそれくらいリスクがあるってことさ。
初めて会った人が本当に善人かどうかなんて分かりッこねぇだろ?
ま、仮に荷物が何もなかったとしても、先に受けていた仕事もある。
依頼の途中で別の依頼を受けて、さらに万が一先の依頼が遅れでもしたら、
信用がた落ちは間違いねぇだろう。
届けるのはいつでもいいっていうようなもの以外はやっぱり受けるべきじゃないな。
>477
ほう…そいつぁすげえな。運だけじゃなく実力もたいしたもんみてぇだな。
だが、慢心は禁物だぜ。今回勝てたからって次も勝てるとは限らねぇ。
逃げるときは逃げる。その見極めが大事だぜ。
とりあえずエールおかわり、もらっておくぜ!
…あと些細なんだが、ドラコンじゃなくてドラゴンだよな?

>478-480
騎士様もドラゴン倒せる機会があればいいんだろうがねぇ。
カールスと互角なんだからいい勝負になると思うんだが、
イマイチめぐり合わせのツキに恵まれてねぇっていうか…。
しかしヒースがこの大将の歌作っちまうと騎士様が嫉妬しそうだな(笑)。
483 :03/08/29 02:38
こないだ、酔ったガルフの姐さんに絡まれたんだよ・・
んで、酔った勢いなのか「何でも一つ、ゆうこと聞いたる!」って言われたんだけど
俺、何お願いしたら良いかな?
ほらほら、悩んでちゃ失格だぞ!
なんでもいいから、姐さんの酔いが醒める前に言っちまえ!!

…などというどこかで聞いたようなネタは置いといて(笑)

「壷の魔神に3つ目のお願いをする権利を譲ってくれ」
…ってのは?(笑)
どうやら間に合ったようで、良かったですわ。
なにに間に合ったかって? あらやだ、今日はカールスさんの誕生日じゃありませんか。
おかみさんに頼んで、ケーキを作ってきたんですけど、
一体何本ろうそくをたてたら良いか迷ってしまいそうですね。
肝心のカールスさんが来ていませんけど・・・残すのももったいないですし、
皆で食べてしまいましょうか。

>437(峠の酒場で)
あの、私そんなことをした覚えがありませんけど・・・>437さんは別の人と
勘違いをしているんじゃないでしょうか?
そういえば、不思議なことがありましたわ。以前、神父様と巡礼の旅に出ていたのですけど・・・
峠の宿屋で休んだ日の夜のことをさっぱり忘れてしまっているんです。
明くる日になると、ご主人が宿代はいらないと言ってきたり、
神父様が私と視線を合わせなくなったり・・・
何があったんでしょうか。

>438(五竜亭にお酒がなくなったら)
それは困りましたわね。五竜亭の面々は、大酒呑みが多いですから。
私はいつもミルクですから、全く不自由しませんけど。

>439さん
>456(ダイスさん)
? 私の顔に、なにか付いていますか? 
>440(GM神からの啓示)
まあ、燻りだすだなんて、ゴブリンさんがかわいそうですわ!
きっとGM神からの、あなた方に話し合いの機会を持つようにという啓示だったのではないでしょうか。
・・・神とはいえ、横暴が過ぎるようではいけないと思いますけど。

>441さん
いえ、あの、こちらこそどういたしまして。
両方のスレに、神の導きがあらんことを・・・

>442(罠をスルーされるのは嫌)
罠に嵌った時には、GM神からの悪意を感じるかも知れませんけど・・・
きっと、神は私たちに試練をお与えになっているんです。その試練に耐えなければいけませんわ。

・・・落とし穴にはまって、上からみみずやなめくじを大量に落とされたときには、
思わずその神に呪詛の言葉を吐いてしまいましたけど。
ああ神よ、できれば試練は簡単な物にしてください・・・
>443(マリアに萌えています)
は、あの・・・萌えとはなんのことですか?
私は草や花ではありませんけど・・・
ソマーのように、植物や動物と心を交わすことも出来ませんし・・・
騎士様やダイスさんはこの言葉の意味を知っているようですけど、一体どういうことなんでしょう?

>447(護衛と少女の探索、どちらを受けますか?)
私が森以外のどこへ行くというのでしょう!
二日前に遭難したという事であれば、一刻を争う事態ですわ。
見つかった時は大分衰弱しているでしょうから、私がいれば少しはお役に立てるかとおもいます。
人数がいれば、探すのも楽になるでしょうしね。
あまり森は得意ではありませんから、他の人と一緒に探すことになるでしょうけど・・・

>449(森で鉢合わせをしそう)
そんなことにはならないと思います。一人一人で受ける事はまずないでしょうから。
皆で力をあわせるのが冒険者ですわ。

>451(龍の峰に囚われた娘を助けてください)
もちろん、お引き受けしますわ。困っている人を助けるのが私たちの務めですから。
問題は、誰が娘さんを連れて行ったかと言うことですわね。
普通に考えると、人間が龍がたくさんいる場所にわざわざ行くとも思えないので、
やはり邪悪な龍がさらっていったのでしょうか? もちろん、先入感を持つ事は危険ですけど。
龍の中には人間の言葉がわかる種族もいると聞きます。
その龍たちに助力を請うのが良いと思いますわ。
>458(ダイスさん)
そんなことを考えているのですか・・・
ああ、人を疑うことしか考えないこの男をお許しください・・・

それはそれとして、ダイスさん、人形を調べたって、その後はどうしたんです?
ちゃんと元通りに出来たんでしょうか。綿がはみ出さないように縫うのは結構難しいですよ。
醜い縫いあとが残ったままお孫さんに渡したりしたら、その子がかわいそうですわ。

>475(騎士様)
>>こっちは俺らにまかして行って来な。
>>463
>>464
>何故皆して吾輩を森に入れないようにするのだ?
あの、やっぱりドリアードに騎士様が魅了されないようにという配慮じゃないでしょうか?
かくいう私も、騎士様が森へ行くのは反対ですわ。底なし沼にでも嵌ったら、
二重遭難じゃないですか。

>468(どんな冒険をした?)
まあ、逆転の発想ですわね。通用するのは一度だけ、と言う気もしますけど。
そうですね、なにか人助けをされたからですか?
私だったら、困ってる人を助けるととても嬉しい気持ちになりますから。
それじゃあ、私もありがたくエールを頂きますね。
>468さんの、冒険の成功を祝って・・・






      ・・・・・・騒音と、静寂。五竜亭の夜は更けてゆく・・・・・・
490マリア@心情:03/08/31 00:05
(質問に回答中)

結局、今日はカールスさんの誕生日だと言うのに誰も来ませんでしたわね。
皆冒険で忙しいのでしょうか?


・・・このままじゃ、ケーキがあまってしまいそうですよね。
誰もいないことだし、食べてしまっても・・・
私、甘い物には目が無くて・・・いえいえ、こんなに食べたらカールスさんみたくなっちゃう。
あんなぶくぶくに太るのは嫌だわ。やめておきましょう。
468を締めるのに賛成の人、手を上げてくれ。

これからはマリア姉ちゃんの対策はしっかり立てておかねえとな…


所属している組織から裏切り者が出たら、どう対処する?
>484,485
『ようし、じゃあ今日の飲み代はガルフのおごりだ!』
くらいが妥当かな。
あまり度の過ぎた事言った日にゃあ後日気づいたときに何されるか分かったもんじゃない。

>489,490 マリア
>人形を調べたって、その後はどうしたんです?
なあに、別に人形を調べるのに腹を捌く必要はねぇさ。
俺くらいになれば触感で何が入ってるかは大体分かる。
ま、この時は本当に何もなかったんだけど、
世の中にはこんなこともあるだって事だけは頭の隅にでも入れておいたほうがいいぜ。

>二重遭難じゃないですか。
…何気にひどいこと言ってないか。確かにそのとおりなんだが(笑)。

ところでケーキがあるじゃねぇか。昨日のカールスの誕生日祝いの余り?
昨日間に合わなかったからなぁ。じゃあ一つもらっとくぜ。
…ところで、昨日何かあったのか?
>491
ああ、なるほどな…。
まあ俺も酒もらっちまってるしなぁ。言い含めておくくらいにしといてやってくれ。
次からは『全員にエール』じゃなくて『全員に好きなもの』
っておごり方にしてもらうか…。

裏切り者か。他の組織への内通者が出たとかっていうんなら…。
見つけ出した後、なんで裏切ったかを調べる必要があるな。
そしてこちらの状況によって泳がせるか、捕まえるかを決める必要がある。
捕まえた場合は、説得可能なら二重スパイをさせるといいな。
もちろん、脅迫できる材料と罪の軽減っていう餌を十分準備して、だ。
最初から敵で、こちらにつく見こみがないっていうなら…どうなっても仕方がないな。
とにかく、裏切ったから即処分なんてのは下策だな。
使える価値があるうちは存分に使わせてもらおう。
そして今日も呑むわけだが。
酒ってどれだけ呑めれば酒豪なんだろなぁ…
ぐびぐび。…ばたっ。
保守がてら

ドラゴンに匹敵する大物
悪魔と戦う際の心構えを伝授下さい
なんだか人がいないな…まぁ、こんな時もあるか。

>495
「どれだけ呑める」ってよりも「どれだけ呑んでも酔わない」
ってのが酒豪なんじゃねぇかな。
まあほどほどにしとけよ。

>496
悪魔か…やはり魔法には気を付けねぇといけねえな。
あと魔法もだが、人間を騙すのも得意だからな、
あの手この手でこちらを幻惑し、騙そうとしてくる。注意が必要だ。
騙すのが趣味の悪魔もいるらしいからな。
…なんか、五竜亭にも似たような奴がいる気もするが…。
じゃあ話のネタにでも、問題を出していこうか。

俺達はある古代の遺跡に探索に出た。
地下に入ってから、一本道の石造りの廊下が続いていた。
周囲に注意して歩いていたが、落とし穴も、弓穴も槍天井もない。
幸い敵にも遭遇せずしばらく歩いていると突き当たりで左右に道が分かれていた。
左右どちらも同じような造りで薄暗く、明かりを照らしても奥までは見えない。
さて、よくあるような状況だが、どうするべきかな?
498フンバルト:03/09/07 17:58
>>477
ほう、それは剛毅な
…ってちょっとまて、護衛で遺跡にもぐってドラゴンズ・ピークで竜と戦うとはどんな仕事だ?
貴様、よもや語りではあるまいな?

>>478-480も気にしているようだし、貴様を試してやろう、吾輩のスターホーンを受けよ!
「ドラコン・スレイヤー」とやらの貴様なら軽くいなせるはずだな?

…誰だ!嫉妬してるだけだろうなどというのは!
>>482ダイス
貴様か!とくと見ておれ、これから477と雌雄を決してくれるわ〜!

>>484
「無闇に魔法など振りかざさずにおしとやかにしておれ。」
あやつが静かにしておればどれだけ平和か…。
499フンバルト:03/09/07 17:59

>>486-490マリア殿
おおレディ、お優しい心遣い、感動いたしましたぞ。
カールスの奴もきっと喜んでおるでしょう。…ん?

・・
・・・
やはり477は成敗してくれる!(゜д゜#)

>>491
全く同感だ。
で、質問の答えだが…我々騎士が所属する騎士団には厳しい戒律があるからな、
おそらく厳罰となるであろう。もし他国のスパイなどであれば処刑もありうるな。
しかし長年国に尽くしてきた者であれば何がしかの温情は与えられるであろう。

>>492ダイス
>…何気にひどいこと言ってないか。確かにそのとおりなんだが(笑)。

     λ...

500フンバルト:03/09/07 18:00
>>494
さて、周りのものが皆つぶれても大丈夫なくらいではないか?(グビグビ…ゲフッ)

>>485
ふむ、奴らは竜とは違い存在そのものが相容れぬ悪そのもの。
いろいろ甘言で惑わすらしいが一切耳など貸さず殲滅することだ。
魔法にも長けているらしいので気を付けてな。
そうか、デモン・スレイヤーも悪くないな…。

>>496-497ダイス
>…なんか、五竜亭にも似たような奴がいる気もするが…。
いたな、スフィンクスもランプの魔神も舌先でやりこめた奴が。

回答だが、こういうときは右なら右、左なら左と決めて進むのだ。
いわゆる「壁たどり」という奴だな。こうすれば迷路になっていても迷わんのだ。
あとは分かれ道には目印を残していけ。
さりげに500踏んでいくとはさすがフンバルト。
…で、狙ったのですか? それとも偶然? あるいは天然?
>女性陣と未成年
御茶受けは何が好みでしょうか?

>酒飲み(女性含む)
好みのつまみは何でしょうか?
上げます!
冒険の無い時にはどの様にすごしていますか?
504以上、自作自演でした。:03/09/11 07:37
五竜亭だ!
あったんだこのスレ・・・
だが読んだのがだいぶ前だからあまり覚えてない・・・

とりあえず、好きな料理はな〜に?
さて、497の解答だが…
古代の遺跡なのに罠も怪物もいねぇってのが逆にくさい。
これは遺跡の構造自体になんらかの罠があるとみていいだろう。
この奥が見えないくらい反対方向に続いている通路だと、
両方がループしている可能性がある。
そして、そうだった場合どこかに正解のルートに進む隠し扉なりがあるはずだ。
よって、『左右どちらでもいいから、目印をつけつつ進んで正しい道を探す』だな。
ま、何もなかったらそれはそれでいいんだが。

>500 フンバルト
さすがに五竜亭の常連冒険者に対しては簡単すぎたかな、正解だよ。
まぁダンジョンでは慎重過ぎるくらいに行動して問題ねぇ。
襲ってくる敵だけが障害とは限らねぇからな。

>501
さりげに500だな。おめでとう、騎士様。
しかし折り返しまで来たんだなぁ。
これも五竜亭に来てくれる皆のおかげだ。今後もよろしく頼むぜ。
>502
酒のつまみってことなら、ナッツが好きだな。
俺は酒はどっちかっていうと腹一杯なるまでは呑まねぇしな。
軽く呑みながらつまめるのがいいな。

>503
冒険がないときは街中をぶらぶらしたりする。
別に悪いことしようとしてる訳じゃねえぞ。情報やネタになるような話を探すんだ。
俺らの仕事は情報が命な所があるからな、どんな些細なことでも知っておいて損はねぇ。
いい情報があればギルドに高く買ってもらえるし。
ま、仕事がなくても寝てるよりも足を使うのが稼ぎにつながるのさ。

>505
おや、久しぶりかい?まぁゆっくりしていってくれや。
俺は肉料理が好きだね。やっぱり肉を食べるとやる気がでてくるしな。
肉を食べない教団とかあるらしいが…俺にゃあ信じられないね。
まぁ好き嫌いはあまりないかな。
…生魚以外は。ありゃあ、駄目だ。
保守兼ねて…

今ついている以外の職につくなら何がいいですか?
誰もいねぇなぁ…
最近じゃ冒険者志願の奴もめっきり減ったっていうが…どうしたもんかね。
まぁ、のんびりいこうか。

>508
盗賊以外の俺は正直似合わないとは思うが、
もしどうしてもっていうんだったら…レンジャーかな。
俺の技術でも大分代用がきくしな。
ソマーにゃ怒られそうだがね。
510『蛇の目』ダイス ◆Dice6NOR76 :03/09/16 22:42
とりあえず問題だしていこう。ついでにあげていくか。

先日、セルフィスの街で俺の偽者が現れやがったんだ。
なんていうか、俺も有名になったもんだな?
そいつはご丁寧に盗みの後に名前を告げていくんだそうだ。
どこの世界にそんなバカがいるのかとは思うんだが、
世間じゃ俺がやったと信じてるだろう。
これは俺を貶めるための罠に違いない。
ギルドやセルフィスの親しい奴らが犯人探しに協力してくれるってんで、
捕まえるのは時間の問題なんだが、俺に対する疑惑を早急に晴らさないと
犯人を捕まえる前に本家の俺がお縄になっちまう。
さて、犯人が見つかるまでに俺の犯行じゃないと世間に知らしめる為に
俺が取った方法、分かるかな?
盗賊にまで有名税とは。

毎日毎晩盛り場で過ごす、とか。
ベルを

うわなにをするぐわひょげぇひでぶ
ダイスの偽者かー。
きっとベルちゃんを狙う誰かの陰謀じゃないのか(笑)
514512勝手に続き:03/09/17 19:31
からかうとダイスが暴走するが







実はか〜るすも暴走する
515468:03/09/17 20:54
まさか呑ませちゃならねえなんて思わなかったんだ
剣を構えるな
スターホーンを振りかざすな
背後から近寄るな
スクロールを開くな、杖もやめろ
斧を振りかぶるな
弓を構えるな、かと言って呪文に変えるな
頼むから皆で襲いかかるのも止めてくれ
頼むぜ、こちとら依頼の大成功の報酬でおごってんだから
アリバイ証明なら官憲に捕まえてもらうのが一番ですな。
適当に喧嘩でもして捕まって、しばらくは正体を隠しておく。
で、捕まってる間にダイスを名乗る犯行があったら正体を明かす。
これで偽者がいることははっきりするはず。
すみません、見てはいるのですけれど、レスを返せない状況にあります。
ですから、とりあえずダイスさんの問題にだけ。それ以前のも、ちゃんと返しますので、ごめんなさい。

>510
まあ、ダイスさんの偽者ですか。そんなことをしてなんの得があると言うのでしょうか・・・
濡れ衣を着せられたダイスさんがかわいそうですわ!

あの、セルフィスの街から立ち去ったらどうでしょう?
その偽者は、セルフィスにしか現れないようですし。
遠く離れた場所に行けば・・・と思ったのですが、ガルフネットのような魔術師の存在を忘れていましたわ。
テレポートのスクロールを読めば、どんなところからでもたちどころに戻ってこられますものね。
それでは・・・ええと・・・

そうですわ! わが教団に庇護を求めるのが良いと思います。
困っている者を救うのが私たちの務めですもの。
教会で奉仕を何日か続ければ、街の人もきっと濡れ衣だとわかってくれるはずですわ。
…教会で働くダイス。…想像つかねぇなー。
っても必要とあらばそういうこともするんだろうけど。
519野次馬:03/09/20 03:33
>468のダンナ、酒の飲み過ぎなんじゃないのかい?
酒場ン中で武器を抜いたり魔法ぶっ放すような無粋者は
フンバルト卿とガルフ姐さんだけだぜ?
常連で来てんのはマリアだけか。
まぁみんな自分の冒険とか忙しいだろうからな。
俺の答えはもうちょっと何日か待ってみるか。

しかし問題だけでも解答だけでもいいから
誰か来てくんねぇかね。俺も毎日来れてる訳じゃねぇし…。
521ベル:03/09/20 15:10
ダイスさんたまには、…………いいえ何でも有りません、あまり危険な事はしないで下さいね。
>469(ここにはアサッシンがいます)
麻薬は邪悪ですわ! あれは人を良くない方向に落とすものです!
もしもやっている人がいれば、私が全身全霊の力を持って更生させてみせますっ!

・・・ああ、暗殺者の意味のほうですか? どちらにしても、そんな人は五竜亭にいませんよ。
それにしても、人殺しが職業だなんて・・・ああ、神よ・・・

>473(エールおかわり)
まあ、飲みすぎですよ。もう夜も涼しくなりましたし、そんなところで寝ていると風邪を引きます。
ちょっと肩を貸してください、二階へ運びますから・・・まったく、お酒を飲む人の気持ちがわからないわ。

>477
まあ、そんなことがあったのですか。それはいい冒険をしたんですのね。
それにしても、護衛をしながら遺跡に潜るなんて、おかしな依頼ですね。

>480
ヒースさんですか。きっと、世界中を周って新しい歌を唄っているんでしょうね。
私も、ヒースさんの歌、聞きたいな。

>484
まあ、ガルフったらそんなことを・・・でしたら、「もう少し食事とお酒の量を減らしてくれ」
とでも言ってくださいな。いつも、介抱するのは私なんですから・・・まったく、もう・・・
>491
まあ、なんて事を言い出すんですか!? 468さんに何の罪があると言うのでしょう!
「人を憎まず罪を憎め」とわが父はおっしゃっています! どうか、その振り上げた拳を解いてください!
・・・ところで、468さんはどんなことをしたんですか?

それに、私の対策って? 一体何のことですの?


裏切り者、ですか・・・ちょっと、考えたくないですわね・・・
そういえば、こんなことがありましたわ。

汝、人を信じよ      出題者 マリア・シルバームーン

私がまだ修道院にいた頃の話です。一緒に修行をしていた友達のターニアが、
金庫からお金を盗んで逃げてしまったのです。
そのお金は、街で生活用品を買うのに必要なものでした。
皆で探したのですが、なかなか見つからず・・・
ですが、私は偶然ターニアを見かけたのです。
なぜこんな事をしたのか彼女に問いただすと、
「私はもう神を信じられない。だから、別の神を信じようと思った。このお金を使えば、
 近くの街までいける」
というような意味のことを言ったんです。

さて、私はどうしたでしょうか?
そりゃあやっぱ父の愛を説いた。…てのじゃ捻りがねぇなあ。
別の神が信じられなくなったらどうするのか、とか・・・
あらゆる神は唯一神のある一つの側面に過ぎないって説を聞いたことがあるが……それか?
>510の答えを早く教えてくれ!マジで悩む

質問
カールスじゃないが「読者サービス」って考えた事ある?
お金を盗んで行ったら、近くの町で信仰されている別の神様だって怒るだろう。
そして、きっと「お金を返して、もとの神様に謝りなさい」と言うだろう……

と言って説得する。
↑エレガントな解答だ。
とりあえず510の解答だけ先に。
マリア以外の常連が来るまで待った方がいいかと思ってたんだが、
あんまり時間を空けすぎてもなんだしな。

俺がこの時やったのは、
『ギルドメンバーに俺に変装してもらって街を出歩いてもらった』だ。
そしてあちこちでチンピラの喧嘩を止めさせたり孤児院に食べ物やったりしてこう言うんだ。
「俺はダイスだ。最近俺の偽者がいるみたいだがな」ってな。
いくらお上でも同じ人間が同時に何人もいたんじゃ偽者がいるんだって気づくはずだ。
そして偽者は悪事をしてる方だって事もな。
これで当面捕まるのは避けられる。そして時間を稼いでる間に真犯人を捕まえればいい。
要は俺以外に俺の名を語る奴がいて、盗みをやったのは同一人じゃない可能性に気づかせればいい。
俺一人だと盗みをやった奴と同一でない証明ができないからな。
だからわざわざ偽者の偽者を用意するってわけだ。
>511
>毎日毎晩盛り場で過ごす、とか。
俺の偽者が何かしでかす前だったらそれでも良かったんだがな、アリバイ証明として。
しかしもう俺の名前で盗みがされてる以上、何時俺が捕まえられてもおかしくない状態だからな。
只出歩くだけだと危険過ぎる。

>512-514
いやあ、犯人はもう捕まったんだけどよ。
そいつが何でこんなことをしたかって聞くと、べ…い、いややめとこ。
おかみ、エールおかわり!そ、そこ、静かにしやがれ!

>515
はは、ここは初めてだったかな?まあこれはこの店のローカルルールみたいなもんだからな。
まあ今日は俺がおごるぜ、大将。
またよろしく頼むぜ。
>516
確かにそれなら証明は出来る。
だが、もし相手が切れる奴で俺がアリバイを証明できる時は出てこなかったらまずい。
それに…ほら。俺みたいな脛に傷あるような奴は、たとえこの件は無罪でも、
他の件で突っ込まれる可能性もあるからな。
なるべくならお役人のお世話にはなりたくねぇのさ。

>517 マリア
>わが教団に庇護を求めるのが良いと思います。
まあ、偽者が捕まるまで匿ってもらうってのもいいんだけどよ。
具体的に何時捕まるかはわからねぇし、俺と偽者は違うことを証明しないと
匿われてても捕まえられる可能性は否定できない。
だからさっきのような方法を取らせてもらったのさ。
ま、孤児院とか行く代わりに教会で奉仕活動してもよかったんだけどな。

>518
>…教会で働くダイス。…想像つかねぇなー。
確かに俺には似合わねぇ場所だな。
だが俺の目的に必要ならなんでも利用するぜ。
…あんまりこんなこと言ってるとマリアとその神さんに怒られるからオフレコでな。
>519
せっかくお大尽したのにあんなことになったんで面白くないこともあるんだろ。
ま、俺からもよろしく言っておくからそう言わないでやってくれ。

>521 ベル
べ、ベル!?よ、ようどうしたんだこんなとこまで来て。
仕事でこっちに来たのか?

………?

……ああ、分かってるよ。心配かけてすまねぇな。
この間も助かったよ。またよろしく頼むぜ。
>523 マリア
うーん。そのよその神さんがどんな神さんか知らねぇが、
盗んだ金でやってきたような奴を信者として許すような神さんなのかね。
いつかまた自分のところからも金を盗んでいくか分からないわけだろ。
例えば敵対する組織を裏切って味方についた奴はいつまた裏切るか分からないのと同じだ。
俺ならとりあえず1発ひっぱたいて、

「自分の生きる道をどう決めようがお前の勝手だ。その神の所に行きたきゃ行けばいい。
 だが今まで自分の生きてきた道にけじめもつけずに、それでいいのか?
 神さんを逃げ道にする前にもう一度考えてみな。
 本当にその神さんの所に行きたいんなら盗んだ金なんかじゃなく堂々と行きな」
とか言ってみるか。

…アァ、柄じゃねぇな。 
>527
あー、解答が遅くなっちまってすまねぇな。
他の連中が来ねぇうちに答え出しちまうのもどうかと思ったんでよ。
ある程度解答を出す日の目安を出しておいたほうがいいのかね。

「読者サービス」?
うーん、俺がなにかやっても喜ぶ奴はいないだろうしな。
かといってカールスみたいな問題出したりすると女性陣を
敵に回すことになるしな…。
ここじゃあ女性陣の方が強いからなぁ。
俺も自分の体は大事だし、そう言うことは考えないでおくよ。
うぉー依頼人に騙された!自棄酒じゃーマリアさん以外の人誰か付き合って!
マリアさん以外って限定したらアカンだろ(こそこそ)
つきあってやるから、どう騙されたのか教えてくれよ。
お、俺も興味ある。さあ飲んで言うんだ(酒を注ぐ)
>536-538
依頼人に騙されたのかい?まぁ冒険者やってりゃ1度は誰でも経験あるよな。
何があったか知らないが、命があっただけマシかもな。
だから依頼を受けるに当たっては裏を取るのが大事なんだが…
付き合ってやっから何があったか言ってみろよ?
今後のためにもなるだろうしさ。
何かに夢枕に立たれたことありますか
1巻の最初の時点で…

1.以前からよく知っていた
2.知ってはいたが、あまり話したことはなかった
3.あの時会ったのが初めて

それぞれあてはまる人物を挙げてみてください。
しかし。俺が言うのもなんだが…客足に波があるよなぁ。
五竜亭の経営は大丈夫なんだろうか。余計なことを心配してみる。

>540
いや、そう言う体験はまだねぇな。
俺の信心が薄いせいかね?
ゾンビとかいるんだからそういうのもあるんだとは思うがな。

>541
そうだな、あの時いたのは大体常連だったからな、
みんなそこそこ知っていたし、あの晩みたいなやり取りも良くやっていた。
ただ、今みたいな付き合いになったのは思えばあの時の冒険が最初かな。
ちょっとした依頼をカールスとかとしたことはあったが。
こんばんは、皆さん。大分時間をあけてしまいましたわね。
来る頻度を上げられず申し訳ありません。これからもこんな調子でしょうけれど、
よろしくお願いしますね。それでは、まずは問題の回答からです。

解答   そのまま彼女を見送った。

解説  
理由を聞きたいと思いました。なぜ信仰を変えたいのか。
彼女は私に理由を説明してくれました。
私にはそれがさっぱりわかりませんでしたけど、
彼女が悩んだ末に出した結論だということはわかりました。

私も、もう一度我が父の教えを、神の愛をターニアに説きました。
それでも彼女の答えは変わりませんでした。

ですから私は、何も言わず彼女を見送りました。
他の神に救いを求めることによってターニアが救われるなら、
彼女が幸せになれるなら、それが一番のいいことのような気がしたのです。

金貨を取っていったことについては何もいいませんでした。
人を信じよ、これこそが我が神のお教えになったことですから。
しばらくの間は貧しい思いをしましたが、神の愛さえ有れば、貧しくとも生きていけるのです。
それから季節が一つ過ぎたころ、ターニアから謝罪の手紙と共に金貨が送られてきました。

・・・いつの日か、彼女が再び我が父の真実の愛に気付いてくれるといいのですけど。
>494(酒ってどれだけ飲めれば酒豪?)
あらまあ、お酒の飲みすぎは体に良くありませんよ!
量を自慢したって何にもならないでしょうに。皆と飲むという雰囲気が良いのではないでしょうか。
私は、あまり呑んだときのことを覚えていないのですけど。

>495(悪魔と戦う際の心構えを)
いかに相手が悪魔といえど、理由も問わず攻撃するのはいけませんわ。
話し合えば、きっとわかってくれるはずですもの。

それでも、どうしようもないとしたら・・・
心を強く持ってください。幻覚の魔法を使ってきたり、その舌でパーティを仲違いさせるのが
得意のようです。どうか、仲間を信じる心を忘れないで下さいね。

>502(お茶受けはなにが好みですか?)
そうですわね、クッキーやスコーンがいいですわ。お茶と良く合いますもの。
後は、たっぷりと蜂蜜とバターをぬったホットケーキもいいですね。
ガルフネットには「見てるだけで胸焼けしそうや」なんて言われるんですけど、
ホットケーキは甘いほうが良いと思いませんか?

>503(冒険がないときは?)
教会で礼拝をしたり、奉仕活動をしたり、経典の勉強をしたりしています。
恥ずかしながら、巡礼の旅から戻ってきて数日は、何もする気が起きないんですけどね。
>505(好きな料理は?)
お久しぶりですわ。よろしければまたお付き合いください。
好きな料理ですか? 我が教団は、特に禁じている食べ物がありませんから、
何でも美味しく頂いています。その中でも特にと言えば、やっぱりホットケーキでしょうか。

>508(他の職につくなら?)
今の職にとても満足しています。我が父の教えを布教することこそ私の一生の務めですわ。
ですから、そういったことは考えたこともありません。

>514(ベルをからかうと〜)
そうですわね、カールスさんのお仲間の冒険者の娘ですものね。
カールスさんもきっと保護者のような気持ちでいるのでしょう。
それにしてもダイスさんったら、もっと素直になればいいのに・・・

>515
あら、どうかなさいましたか? 顔が真っ青ですよ。
気分が悪いんでしたら、私が魔法で落ち着かせることが出来ますけど・・・
二階に上がった方がいいんじゃありませんか?

>519
まあ、お酒の飲みすぎでしたか。それなら幻覚でも見たのかも知れませんわね。
ガルフがいたのなら、魔法を使ったのかと疑ってしまいますけど。

>521
ベルさんもこんばんは。管理人の仕事は大変でしょうね。
いつまでこちらにいられるんですの? 
>525(別の神が信じられなくなったらどうするの?)
何度も改宗を繰り返す人の話は聞き及んでいます。その人はきっと、
真の救いとは何かを求めている人なのでしょう。
我が教団にはそんなことはないと思っていたのですが・・・
でも、ターニアはいい子です。きっと、考え抜いた末の結論ではないでしょうか。

>526
唯一神など存在しませんわ。我が父が別の神の名で呼ばれることもありません。
異教徒の方が間違った神を信仰している限り、真の救済が訪れることもありませんわ。
なんとかその人たちを救えないものでしょうか・・・

>527(読者サービスって考えたことある?)
ああ、カールスさんみたいな問題ですか? いいえ、まったく。これからもありえないでしょうね。
理由は、分かっていますわね? 大体、他の世界の人たちはそれほど「読者サービス」
をしているのでしょうか。疑問ですわ。

>528
そういう考え方も有りますわね。でも、それは彼女自身が気付くべき事ですわ。
私が言うことでは有りません。
それに、お金に拠らずとも愛があれば人は生きていけます。

>534(ダイスさん)
ダイスさんらしい、とても優しい答えですわね。
その時の私は未熟で、そうしたことに頭が回りませんでしたわ。
我が父は罪を罰することではなく、罪を赦すことを教えています。
他の教団のことは知りませんが、・・・きっと、彼女を赦してくれたのではないでしょうか。
身だしなみに気を遣いますか?
こんにちは。やっと追いつきましたわ。私のレスばっかりであきるでしょうけど、
もうしばらくお付き合いください。

>ダイスさんの問題
まあ、つまり一時期はダイスさんの格好をした人が何人もセルフィスにいたということですわね。
街の人は混乱したかも知れませんわね。考えてみると面白そうです。

大丈夫ですわ、ダイスさん。もし衛視が捕まえにきたとしても、
ダイスさんはやっていないのですから、堂々としていれば良いのです。
話し合えばきっと衛視さんも分かってくれますわ。もし実力行使に出たとしても、
教会においての乱暴な行為は許すわけには行きませんから、私達がお助けできると思います。

>536(依頼人に騙されたら?)
まあ、なんで私を省くのですか? 仲間外れにされているようで面白くないですわ。
私だって、そんなに強くはないですけど、お付き合いくらいなら・・・

・・・まあ。ちょっと、野次馬さん。どうしたんですか、後ろから組み付いて。
え、お酒を飲むな? わか、分かりましたから離してくださいってば。

私も信じていた人に騙されたことがあります。前にもお話したと思いますけど、
ガルフと二人でキスタの村に行ったときですわ。
そこで学んだことがありましたの。
騙されても騙し返してはいけません。ただ、相手に実力行使あるのみですよ。(にっこり)
>540(夢枕に立たれたことはありますか)
はい。神々しい光が私に語りかけてきました。
その時から、私の聖界への冒険の旅が始まったのです。
恥ずかしながら、最初は寝ぼけていて、「眩しくて寝られないな・・・」
と思っていたんですけどね。

>541(一巻の時点で、他の人とはどうだった?)
皆さんとは知り合いでしたわ。何度か冒険に出たこともあります。
その中でよく知っていたのは、ジョーダン様と、ガルフだけでしたけど・・・
そう、仲良くなったのは皆で出かけたあの冒険から、ですわね。

>547(身だしなみに気を使いますか?)
冒険の途中ではなかなか難しいのですけど、極力気を使うようにしていますわ。
女の子ですもの。濡れた布で体を拭いたり、髪を梳かしたり・・・
清潔にしていないと、大切な人に振り向いてもらえませんよ。
>>548 (ただ、相手に実力行使あるのみですよ。(にっこり) )

あの、マリアさん。
相手に罪を悔い改めよと諭したりはしないんで…?(汗)
よう、マリア。
相変わらず頑張ってるな。ま、無理はしないようにな。
それにしても他の連中はどうしたのかねぇ…。

>547
俺は身だしなみには結構気を使うぜ。
盗賊なんかが、意外だと思うだろう?
だが、ぼろい服だと交渉なんかの時足元を見られたりするし、
人並みの格好はしてねえと街中で必要以上に目だっちまうしな。
それにどっかの館とかに潜伏・侵入したときに臭いでばれたなんて
事になったら笑い話にもならねぇからな。

>548 マリア
官憲が俺の話を聞いてくれればいいんだがなぁ…。
盗賊の話を信じるわけがないだろう?
まあ、盗賊の話をまともに信じる官憲がいてもあれだが。

>550
んー…。ほら、あれだ。
懺悔の方法も色々あるってことだ。な?
…あんまり細かい事は気にしない方がいいぞ。
細かいことを気にしてたら「人の揚げ足とるない」って殴られそうだし。
…誰に、とはいわん。ああ、言わないさ。
…保守。
554『蛇の目』ダイス ◆Dice6NOR76 :03/10/12 22:09
さて。現状打破のために問題出してあげていくぞ。

俺がある人物から受けた依頼は、
付き合っている女性に自分のことをどんな手を使ってでも
諦めさせてほしいとのことだった。
…何でも付き合ってる女性がもう一人いて、数日後には結婚式の予定らしい。
片方に別れ話を出せないままここまできちまったんだと。
…正直受けたくはないんだが、個人的にいろいろ世話になった人物だ。

さて、俺はどうしたか?
>554
件の女性を口説き落とした・・・て、ダイスの旦那に出来っこねぇか。
ファイズ!

…いや今のは忘れてくれ。別に555を取れなくて悔しいとかそんなんじゃ…
そんなんじゃないから…っ うぅ…

>554
ダイスじゃなくて他の色男にそれを頼めば出来るんでなかろーか。
しかしその女性がなびく確証はないしな。
他のテか…
一番強烈なのは殺すのだろうけど…それこそダイスのやり口じゃないねぇ。
そうだな……俺なら一芝居うつことにするかな。
こっちから振るんじゃなく相手に愛想を尽かされればいいわけだ。
ダイスの仲間に二人でいるところを襲ってもらって、自分だけ逃げる、とかな。
情けない姿をみせれば愛想を尽かすだろうよ。そこに登場したダイスがレディの
心をゲット……ってなもんよ。


さて、俺から少し提案があるんだが。問題に答えるときはこうやってキャラハンを名乗らないか?
野次馬が答えるのももちろんいいが最近少しばかり多すぎるような気がしてな。
お歴々も野次馬のロールプレイばかりじゃつまらんだろう? 俺みたいにステハンで出るのも良いと思うがね。
こうして名前欄に付けておけば実際に参加しようっていうキャラハンにも分かりやすいって言う寸法だ。
少し考えて見ちゃあくれねえか?
558ケド(ステハン):03/10/13 19:49
>554
そうですね・・・真実を相手の女性に告げるというのはどうでしょうか。
二股をかけるような不誠実な方だと分かれば、別れてくださるのではないでしょうか?

正直、もう一人の女性の方も真実を知るべきだと思いますが・・・。
ステハンの記載はメール欄のほうがいいんじゃないかな?
『sage ステハン』とか。

本当はキャラハンがトリップつければいいんだろうけど。
560カールス・グスタフ:03/10/17 03:46
と言うわけで >559 の言うとおりにしてみた。

>554(ダイス)
その男も優柔不断だな。その別れたいという女性の立場になってみろ、
自分と別れた直後に別の女性と結婚したなんて知れたら、それこそ流血沙汰になってもおかしくないぞ。
こんな奴が俺の傭兵隊に居なくてよかったよ。一瞬の判断が生死を分けるのに、あれこれ考えるだけで
実行に移さないのは傭兵としても人間としても下の下だ。それに・・・

・・・ん、ああ、問題の答えだったな。

この状況で血を見ずに済ませるには、やはり件の女性を他の男に惚れさせるのが一番だな。
3日ほどで効果が切れるのなら、惚れ薬を使うのもいいだろう。
他人に惹かれている間に、男はさっさと結婚していた・・・という事になれば、その女性も
自分を恨む以外ない。
まあ、最も恨まれるべきは、依頼してきた男なわけだがな。
では554の解答だ。俺がとった行動は、
「無理やりにでもその女性のところに連れていって本当のことを話して別れ話をさせた」だ。
もちろん俺が近くにいて思い余ったことをさせないようにして、だ。
一芝居うってもよかったんだが、後で真相に気づいたときに何をされるかわからん。
今真相を知らせておけば諦めるまで見届けることもできる。
下手にごまかしたり引き伸ばすと泥沼になるのは見えきってるからな。

結果としては、グーで一発。ま、授業料としちゃ安いもんだろ。
>555
確かに、俺がその女性を口説くことが出来ればこの件は解決するだろう。
だが、その後俺はとんでもない爆弾を抱え込む事になる訳で…。
将来のことを考えたらできねぇな。

>556
他の奴に口説かせても結局俺からそいつに爆弾渡しただけの事になっちまうしな。
言ってるとおり必ずなびくって保証もないし。
別れ話を出した後なら口説けるかもしれないが、それじゃ目的と手段が逆になってるしな。
…殺し?やめてくれ、ギルドの評判が落ちるのは間違いないし、何より後味が悪すぎる。

>557 ラック
なるほど、これならいけそうだな。
発想の逆転だな、別れ話を出すのが難しければ向こうから出させるようにすればいいってか。
直接誰かを傷つける訳でもないし。
ただ、結婚式に気づかせないようにしないと真相に気づいて危険かもしれん。
>558 ケド
真実を告げる、そうだな、実際俺もそうした。
二股かけられてて別れ話をだされたら普通はその女性の方から愛想つかすよな。
まあ俺のとった行動は依頼人の思惑とは違うかもしれないが、都合の良過ぎる考えだと思ったんでな。
今回あまり都合良くいくとまた同じ事を繰り返すとも限らないし。

あともう一人の女性には俺は真相は教えなかったよ。
二股してたのは、男の罪で、彼女が悪いわけじゃあねぇからな。
幸せでいられるなら、知らないほうがいい真実ってのもあるのさ。
…ここまでやっといて彼女を幸せにできなかったら、恩人でも俺は許さねぇけどな。

>560 カールス
ああ、確かに流血沙汰になってもおかしくない。
だから俺が別れの現場に立ち会って、そうならないようにしていた。
他人に惚れさせるのも手の一つではあったんだが、
やはり彼女自身の踏ん切りがつかないだろうからな。
彼女と依頼人の将来を考えたら、ここで依頼人とは完全に切っておいたほうがいい。
ま、最も恨まれるべきなのが依頼人ってのは同意だがね。
564ぼんぼえりか虫:03/10/18 01:19
おお、ここが五竜亭・・・。
ついにたどり着いたの、だな。
ガルフネットよ・・・・ワシの事を覚えておるか?
>564 ぼんぼえりか虫
お、おい、ガルフっ!
なんか客が来たと思ったら凄い客が来ちまったぞ!
とりあえずお前が責任持って扱えよ!
まあ、ダイスに惚れられるとダイスも困ってしまうやろな
愛しのベルたんに説明せえへんとあかんし、
今度はダイスが別れるときに苦労するやろうからな
まあ、ベルたんいい子やから、説明すれば納得はしてくれるやろな
>550
え、・・・ええと、ほら、実力行使というのはそういう意味ですわ!
人が間違った道に進もうとした時、正しい方向に導くことが私の役目ですわ。
その為には、多少痛みを伴っても仕方が・・・は、私ったら何を言ってるの?

この話はここまでです。いいですね?

>552
殴るだなんていけませんわ! 暴力では何も解決しません。
話し合えば、きっとその方も分かってくださいますわ。

>554 ダイスさん
その男の人は女性の敵ですわね。グーだけで済ませたその女性はよく我慢したと思います。
だって、そうじゃないですか? 二股を掛けておきながら、自分の都合で別れてくれだなんて。
今度その方に会わせてくれませんか? 彼女、きっと傷ついているはずですもの。
こんな時こそ、神の助けが必要だと思いますわ。

>564
まあ、あなたは・・・ゆ、ゆっくりしていってくださいね。

ガルフ、早く何とかしてよ。あなたの言い出したことなんだから・・・
568旅の商人:03/10/22 21:37
いらはいいらはい
安いよ安いよ〜
なーんとお代はただやからな

ただし、クイズに正解できたもんだけやけどな
今回の商品はこれや
「ベルノス・チーズ超熟成二十年もの」や
知っとるやろ?チーズは熟成するとごっつ美味くなることは
本来なら百万積まれても売らへん貴重品やで
しゃあないんや、魔神の呪いで「自分の大事なもん掛けてクイズで勝負」せなあかんねんから
そんかわり…
アンタラが負けたらうちの商品買って貰うで
チーズは非売品よってクイズに正解せえへんと出せへんけどな
ほなイクで

そこの盗賊のあんちゃんと傭兵のおっちゃんと魔法使いの兄さんの
三人で一人十Gの宿屋に泊まったとするやん
で、や
三人やからって女将が5Gおまけしてくれたんや
で、盗賊のあんちゃんが貰ってな
分けられないってんで2G着服してもうたんや
で一人に1Gずつで山分けしたんやが…
まず、一人9Gずつ払ったわけやろ(1Gずつ戻って来とるからな)
で、盗賊のあんちゃんが2G着服してもうたわな
3×9+2=29で29Gや
本来は30Gのはずやいな
ワイはどこで間違えてもうたんやろうか?
これが問題や
キチンと納得出来るように教えててんか?
あ、早いもの勝ちやないからな
よろしく頼むで
569赤熊:03/10/23 04:09
>568(商人)
なに、二十年超熟成じゃとぉ!?

うぬぬぬ……3人が9Gに2G加える……うむ、合っとるのう。

こ、ここは発想の転換が必要じゃな。
こってりとして芳醇な香り漂う、堪らんくらいコクのある極上のチーズが30切れ……
それを盗賊が2切れ着服、と……ええい、何と意地汚いコソ泥じゃ!
きっとそ奴がチーズを着服しとるに決まっとるわい!
>566
まあその何だ…な、何でベルが出てくるんだ…?
だから…ああーっ、もう!!黙ってろ!(赤面)

>567 マリア
彼女を紹介するのは構わないぜ。
俺自身は無神論者だが、他の人まで強要するわけじゃないし、
彼女自身が神を信じるって決めたならそれもいいだろう。
(…ところでマリアだとグーだけでも致命傷かもしれないな…言えないがな)
>568 旅の商人
ガルフの同郷か?まあいい、おもしろそうだ。この問題、のってやるぜ。

間違ってるのは、
>まず、一人9Gずつ払ったわけやろ
まずここだな。5Gおまけしてもらってるんだから、支払った額は25Gでないとおかしい。
盗賊が2G着服してさらに全員で1Gずつ分けてるんだから、
宿屋に支払った額は 『7+9+9=25G』 が正しいな。
それで各自の手元に戻った額が 『3+1+1=5G』 だ。合計30G。
なんでこんな間違いが起きたかと言うと、
『宿屋に支払った額』と『手元に戻った額』をごっちゃにして計算してるからだ。
>3×9+2=29で29Gや
これだと、宿屋に払った額に盗賊が着服した分が2度計算されて、
さらに一人1Gずつ分配した額が含まれていないだろ?
よって 『(7+9+9)+(3+1+1)=30G』 が正しい。

…合ってるかな?

>569 赤熊
まあ落ち着けや。落ち着いて考えれば言葉のひっかけだって分かるはずなんだが…。
ま、もし俺の解答が正解だったらちょっぴりわけてやるからよ、
無理せずにな!
572ぼんぼえりか虫:03/10/25 19:07
スフィンクスの奴がうるさいんじゃよ。
お前のせいで!お前のせいで!となぁ。

まあ、足の数なんぞどうでもいいのじゃよ。
歩ければ十分。
573ビッケム:03/10/26 03:30
>ボンボエリカ虫
ねえねえ、じゃあ何で時間によって足の数がちがうの?
574酔っ払い:03/10/26 04:29
>568
ん〜?
最近そんなクイズをなんかの本で読んだ気がするような…
しないような………いいかぁ、どうでも。
金がちょっとあわねーくらい気にスンナー…ぐー。
575ぼんぼえりか虫:03/10/26 20:35
>>573
おお、お主は食いしん坊のホビット・・・。
食事が美味いという事は、まさに幸せということなのじゃよ。

ここだけの話・・・足はな、セフィロスがわざと増やしているのじゃ。
576旅の商人:03/10/26 23:08
他のやつらは答えへんのか?
答えるのを待ってるんやが…
ぱぱ〜っと答えを言った方がええのか?
まだ大丈夫やで
なんか虫が気になる…。
(捕まえて売ったらいい値で売れるのかな…)

>576 旅の商人
あぁ、ここ最近はみんななんか忙しかったりするみたいだからなぁ…。
もし待ってもらえるんなら待ってくれたほうがいいとは思うが、
待ってる間に来る保証もねぇし、おまかせするぜ。
>568(旅の商人?)
まあ、ガルフ! あなたいつまでほっつき歩いて・・・え?
違うんですか? まあ・・・それは、すみませんでした。
魔神の呪いですか、大変ですわね。我が教会なら呪いを解いて差し上げることも
できるかも知れませんわ。どうぞ機会があったらお立ち寄りください。

>問題
ええと、最初に10Gで、5G返ってきて、一人9Gに2Gで29G・・・計算はあっていますわね。
そうですわ! きっと、その盗賊がお金を着服したから神の罰が下ったのです!
この話は「汝、欺くなかれ」という我が父の教えを示した説話に違いありませんわ!

>574(金があわないくらい気にするな)
そうですわね。大事なのは、どうしたら盗賊さんが救われるかという事ですわ。
きっとその方は、自分の為したことにより引き起こした事件を深く悔いているに違いありません。
でも、犯した罪を自覚し、懺悔すればきっとその魂は我が父によって救われることでしょう。
579野次馬:03/10/30 17:45
ま、とりあえず盗賊のあんちゃんが着服したのがいけないよなぁ。
やっぱり盗賊ってやつは女癖も悪いが手癖も悪いねえ。

なぁダイス? ところでベルは元気?
580野次馬:03/10/30 18:07
あとこんなページ見つけたぞ。
もう十年ぐらいたってるのに、まだこうやって想ってる人がいるんだな。
ちょっと感動したよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/3862/gallery/carus.html
581酔っ払い:03/10/31 01:05
>580
うわ、酔いもさめる勢いで感動したぁ…
しかし立体とはすごいな。
くそっ、風邪ひいちまった。
我ながらざまあねぇぜ…。

>579
何言ってやがる。仲間は1G戻ってきて得してるし、
宿屋は団体さんが来て儲かってるし、
盗賊はちょいと手数料をもらっただけだろ。誰も損してないからいいんだ。
…で、なんでそこでベルが出てくるんだ!?
俺だって四六時中いるわけじゃ…ゲフゲフッ、何でもねぇ!

>580
おお、こりゃすごいな。
大変だとは思うが、是非全員分完成させて欲しいね。
陰ながら応援させてもらうよ。
583『蛇の目』ダイス ◆Dice6NOR76 :03/11/02 09:57
じゃあ問題行くぞ。

街道を歩いているとき、前からぼろぼろの服を着た男が走ってきたんだ。
そいつは俺達の前まで来ると、小さな箱のようなものを取り出して、
『す、すみません!どうかこれを預かってはくれませんか!』
と言ってきた。
考えている間にもそいつはもう渡して走り去ろうとしている。

さて、どうするべきかな?
それは、素直に受け取らないと。


ゲームマスター神が困るんではないか?
585ぼんぼえりか虫:03/11/03 00:48
>583
わしも答えてよいかのう。

箱のようなものには触れず、依頼主を捕まえるべきじゃろう。
その箱は、少なくとも依頼主にとっては危険物じゃ。
依頼内容などはその後で聞けばよいのじゃ。

どうかのう。
586以上、自作自演でした。:03/11/03 01:09
素早くこの箱を人目につかないところに置いて、できるだけ遠くへ離れ、
物陰から様子を見る。箱の中身が時限爆弾などの危険物ならこの方法で
危険回避できるし、後から誰かがこの箱を奪うために追いかけて来た場合、
うまくいけば箱自体を隠すことも出来る。箱が見つかってしまっても、自分は
物陰に隠れているので、責任追及をされることも無い。
追いかけて来た奴が善人か悪人かを見極め、善人ならその箱を返してあげる。
悪人、もしくは誰も追いかけてこなかった場合、その箱を注意深く観察する。
毒針などのトラップが掛けられているかもしれない。
開けても安全だと確認できた上で、箱を開けてみる。
>584
はっはっは。確かにゲームマスター神にとっちゃ『受け取れ』って
声高々に言ってるようなもんだな。
だが、俺も自分の身は大事だしな、何でもホイホイ受け取る訳にゃあいかん。

>585 ぼんぼえりか虫
お、おう。謎の虫とはいえ、客だからな。…しかしちゃんと喋れるんだな…。

まぁ、確かに聞ければ確実だけどな。本当のことを言ってくれるとは限らない。
呪われたマジックアイテムかもしれないし、お宝の有る遺跡の鍵かもしれない。
だが逃げてるってことは、少なくとも追っ手がいて、追っ手がつくだけの価値が有るってことだ。
リスクとリターンを計算して、自分に利益をもたらすものかどうか、その点の見極めが必要だな。
>586
こりゃあ…なんだか俺の解答として使っても問題ないような感じだな。
はっきり言って俺の予定の解答とほとんど同じ解答じゃねぇか。
かなり冒険慣れしてる感じだな…。
もしかして、かなり名の知れた冒険者かい?
五竜亭は甘ちゃんが多いからな、あんたみたいな奴がいれば安心できるぜ。
収穫祭も残り二日。たくさんの美味しい食べ物に、赤熊さんもビッケムも
目を光らせています。あの人の誕生日ももうすぐだけれど、
元気でやっているのでしょうか・・・?

こんばんは、マリアです。

>ダイスさん
困りましたわね。一瞬の出来事のようですから、
私だったら何が起きたかも分からず男の人を見失ってしまうかも知れません・・・

その男の人には何か事情があるに違いありませんわ。
小さな箱でしたら隠し持つことも出来るでしょう。
後ほど安全な場所で、中身を確かめるべきでしょうね。
ダイスさんを狙ったのなら、もっと他に手があったでしょうし。
「預かる」ということは後でお返ししなければいけませんから、
その人の素性も確かめないといけませんし・・・私では、手が余りそうな気がしますわ。
すみません、OpenJaneの調子が悪いのでテストカキコ。
おまえのオパンジャネが呪われますように、呪われますように、呪われますように・・・
誕生日の粋な過ごし方を教えて☆
いよう、まだ風邪を引きずってるダイスだ。
むしろ気管支炎を併発して悪化してるのは内緒だ。
しっかし、あいかわらず寂しいねぇ…。
冒険者ってな、今時流行らないもんなのかね?

>589 マリア
そういや先日はヒースの誕生日だったんだよな?
何かいい歌の題材でも見つけたのかねぇ。
たまにゃあ帰ってくりゃあいいのにな。

まあ、小箱は実は危険物で俺を狙ったとは考えにくいよな。お粗末過ぎる。
爆発物なら投げ捨てればいいわけだし。所有者に不幸を与えるアイテムとかかもしれないが。
追っ手がいて、万一自分が捕まっても後で仲間が回収するつもりか、
もしくは追っ手が手に入れる最悪の事態を回避したってのが妥当だろうな。
その場合、中身を確認した上で引渡しの交渉をする。
小箱を持ってた奴の仲間でも追っ手の連中でも大金を払ってくれるなら構わない。
ただ、当然ギルドで中身について調べるのは怠らないけどな。
>590
…別に書きこむのは構わん。
ただどうせなら質問の一つでも置いていってくれ。
これだけじゃ荒らしとかわらねぇぞ?

>591
590みたいなのが書きこまれるってことは過疎スレだって思われてんだろうなぁ…。
まぁしょうがねぇんだが…
みんなも別に五竜亭スレだからって問題だけじゃなくとも、
普通に質問とかも置いていってくれると嬉しいな。

>592
って言ってたら質問だな。なんだか久しぶりだなぁ…。

そうだな、気の合う仲間と酒でも飲みながらバカ騒ぎすんのがいいんじゃねぇか?
ま、誕生日の祝いっつーのも年取れば取るほどなかなか
全員そろうってのも難しくなっちまうんだが。
だからこそ、そんな時祝ってくれる連中は大事にしねぇとな。
風邪ひいたおかげで、看病して貰えて嬉しいんじゃないかw?
>595
いや、ベルにうつすわけにゃあいかねぇから宿屋で一人で…
って関係ねぇだろうが!
…何?ベルとは言ってない?

…かーっ!お前にうつしてやる!こっちこい!
597ラッキースター:03/11/11 00:04
……なんだな、いつまでもダイスの惚気話を聞いてるのもあれだ、
一つ問題を出していくかね。

俺がある領へ立ち寄った時、ちょっとした見世物があった。
どうやら領主のきまぐれかなにかで、罪人の恩赦があるらしい。
その方式が中々面白くてな……

4人の罪人がいる。恩赦を受けるのはその内問題に正解した一人だけだ。
赤の帽子が三つ、白の帽子が二つある。罪人は目隠しをされて、さらに耳栓もされ、帽子を被らされる。
もちろん自分が何をかぶっているかわからん。そして、それぞれ所定の場所へ移される。
暫定的にA、B、C、Dと呼ばせてもらうぜ。
A、B、Cは縦一列に並ばされる。この時身を拘束されて、振り向くことが出来ない。
AからはBとCの姿が見える。BからはCの姿が見える。さらに、耳栓を外すことができる。
Cからは何も見えないが、耳栓を抜いて周囲の音を聴くことができる。
Dは他の三人から隔離され、何も見ることが出来ない。
598ラッキースター:03/11/11 00:05
さて、ここまで聞いてピンと来た奴も多いだろう。問題ってのは、
自分が何の帽子を被っているか当てられるか、という奴だ。

4人の官吏が4人の罪人の目隠しを一斉に払った瞬間からゲームスタートだ。
自分の帽子がわかった奴は、声をあげる。
勝負は一回のみで、早い者勝ちだ。見事当てた場合は、その時点で釈放となる。
もし外しても何のペナルティも無い。ただ、その時点で勝負は終了となる。

なお、4人の罪人はこのルールを直前まで知らされていない。

このゲームは領民の見る前で行われる。となると当然賭け事も発生する。
ずばり、自分の帽子の色を当てられるのは誰か?
A、B、C、Dそれぞれにオッズがついた。その倍率は……判断の材料になるから、
言わないでおこう。

さて、俺はどうしたか?
599以上、自作自演でした。:03/11/12 03:45
ガンダムシリーズってどうですか?
>>ラッキー
二つだけ質問させてくれ
罪人は全員、問題を推論できるだけの「読解力」(あたま)はあったのか?
あと一つ
dが知りうる情報はなしか?
それだけ頼む
601ラッキースター:03/11/13 07:09
>600
一つ目の質問だが、俺にはわからん。罪人の顔は初めて見る顔だし、
面識があるわけでもなかったからな。
見た限りでは特に良さそうにも悪そうにも見えなかったが。
こういったゲームを成立させるため、
ある程度の考える力を持つ奴が選ばれるんじゃないかと推論はできるがね。

二つ目の質問だが、その通りだ。ABCからDの姿は見えない。
俺が何かを見逃してるんじゃなければ、Dは何の情報も与えられていないだろうね。
>597 ラック
よう、元気か?お前らしい問題だな。
ちょっと俺の答の説明が長文かつ下手で分かりにくいかもしれんが、聞いてくれ。

帽子は赤3つ、白2つで計5つ。罪人は4人。
帽子のかぶせ方が完全にランダムだとすれば、全10通りになる。確率は全部12/120だ。
○を赤、×を白として表すとこうなるな。

ABCD余 ABCD余

○○○×× ○××○○
○○×○× ×○○○×
○○××○ ×○○×○
○×○○× ×○×○○
○×○×○ ××○○○
そしてAが即答できるのはBもCも白だった場合のみ。もう白はない訳だからな。
BもCも白である確率は10%だ。

次にB。Aが即答しない場合で、Cが赤なら判断できないが、
もしCが白だった場合、自分は赤である事になる。
自分が赤、Cが白になる確率は30%。

次はC。AもBも答えない場合、自分は赤である事になる。
自分が白である場合、AかBが答えを導き出せるからだ。
Cが赤になる確率は60%。

つまりAからCまでの間で誰かが論理的に答えを出せることになる。
Dは論理的には解答を導き出せない。
よってオッズはおそらく配当の低い(本命)順から『C>B>A>D』だろう。
ということは理詰めでいった場合60%の確率で正解できる「C」が本命と考えられる。
…じゃあ俺だったらCに賭けるのかって?
いや。俺が賭けるのは「D」だ。
よく考えても見ろ。何も考えずに『赤』と答えたって、当たる確率は60%だ。
ABCD全員がな。
Cは確かに60%の確率で論理的に正解を導き出せるが、
A、B、DがCの解答前に勘で答えて正解してしまわないとは限らないだろう?
そしてこの中で勘で解答をすると一番考えられるのはDだ。
なんせ情報が一切ないんだからな。勘でしか答えられない。それでも40〜60%は当たる。
よって「D」は十分賭けるに値する「大穴」って訳さ。
605ラッキースター:03/11/16 22:48
……おかみ。ダイスにエールを。俺のおごりだ。

考え方からなにからその通りだよ。こうすると、俺の解説も必要なくなるから楽でいいね。
ただ、俺はダイスのように数字が強くないから、「俺ならどうするか」という風に考えさせてもらった。
相手の身になって考える事はギャンブルでも冒険でも初歩の初歩さね。

Dの身になって考えてみるんだ。目隠しを外されたら、何が見える?
何も見えない。AとBとCが違う場所にいて、傍にいるのはいかさまをしないよう見張っている
役人だけだ。そいつの絶望たるやどんなものか。
しかしDは思いつくんだ。「奴らは今頃ない知恵絞って必死に考えてるだろう。
けど俺は考える必要はない。じゃあ俺のほうが有利じゃないか?」ってね。
そうしてDは回答する。黙ってても半分以上の確率で当るんだから、分のいい賭けだと俺は思うね。

逆にABCには不利なゲームだったのさ。自分の行く末が決まる大事なゲームだ、
できる限りよくしたい、自分の力でなんとかしたいと思うのは人情じゃねえか。
だがな、時には悩む時間が命取りになることもあるんだぜ。
自分の実力や能力じゃなく、運命の女神さんを信じること。
謙虚さもギャンブラーに欠かせない資質だぜ。

さて、それじゃあ我らがダイス先生に乾杯……と。
>599
ガ、ガンダム?『白い悪魔』とかいう噂は聞いたことがあるが…。
強い敵には出来るだけ遭遇したくないもんだね。

>605 ラック
おう、悪いな。ありがたく頂いておくぜ。
しかし俺があんまり長文解答しすぎたんで
他の連中に引かれちゃったんじゃないかとビビってたりした。
…ここ、今何人くらい出入りしてるんだろうな?

ttp://nari.s4.xrea.com/

とか間借りしたら誰か来てくれるだろうか?
(゚∀゚)ノ<1
久しぶりになりきり覗いて久しぶりに全スレタイチェックしたら
こんなスレあったんだねえ…。
懐かしくなったから本棚あさってくるよ。
このシリーズって本屋ではもう買えないのかな?
質問っていうか雑談で申し訳ない。ホントに懐かしかったんだ。
(゚∀゚)ノ<2
610『蛇の目』ダイス ◆Dice6NOR76 :03/11/18 01:51
>607,609
おう、反応してくれて感謝するぜ。もし何人か集まれる見込みがあるなら…
そうだな…霜降月22日、夜10時から、
>606の3号室〜6号室のどこかに集まってみたいと思う。
常連でも野次馬でも五竜亭が好きなら歓迎だ。
おっと、分かってると思うが霜降月ってのは11月のことだからな。

>608
おや、久しぶりのお客さんかい?
まあゆっくりしていってくれや。来るもの拒まず、それが五竜亭だ。
ええと一応関連物とすると…

○ファンタジーRPGクイズ1〜4
○マギウス 五竜亭RPG
○PS だんじょん商店街

とかになるかな?残念ながらクイズは絶版らしい。
今から手に入れるとなると古本屋になるだろうな。
3,4あたりは厳しいだろうけどな、入手。
ま、雑談でもかまわねぇよ。今ちょっと常連が出払っててな。
話のタネになるような事ならなんでもいいぜ。
22日…参加したいけど丑三つ時じゃないと無理だ…(’・ω・`)
612ヴィヴィ:03/11/18 19:55
(゚∀゚)ノ<3
ぱーてぃーするの? だったらね、びぃびぃもいくの。
くいずの1かんとまぎうすと・・・だいすのかきまちがいみーっけた。
しょうてん「かい」がただしいんだもんねっ(えっへん)
くらいしかもってないけど、それでもいいんなら、びぃびぃ、
ここのびぃびぃになりたいな。
>611
そうかい、まぁそのくらいまでは居るとは思うが…
時間変更の希望が多ければ日時は変えるぜ?

>612 ヴィヴィ
よう、久しぶりだな。カールスとは一緒じゃないんだな。
>しょうてん「かい」がただしいんだもんねっ(えっへん)
あ、しまったな。書き間違いはないように気をつけてたんだが…。
また来てくれるんならもちろん大歓迎だ。
にぎやかな方が楽しいからな!

614ぼんぼえりか虫:03/11/20 02:39
そういえば、カールスどのは最近料理が趣味だとか・・・・。
本当かのう?
>614
…ずいぶん物知りなんだな。
俺は最近会ってねぇからわからねぇが、
冒険者なんだから料理の1つや2つは出来るだろうな。

んじゃ。とりあえず次の問題いってみようか。
あるダンジョンに潜った時のこと。
その部屋は高さのそれぞれ違う銅像が16体と4×4に並んだ16の台座、
正面に閉まった扉があった。

さて、この扉を開ける方法はどんなものだったか?
ちょいと簡単かもしれねぇが、考えてみてくれ。
もうすぐ冬だけど雪は好きかな?
お待たせして申し訳ありません。マリアです。

>580(想ってくれてる人)
まあ、素晴らしいですわ。まだ私たちを想ってくださる人がいるのですから。
それにしても、次はガルフなんですね・・・私の番は、いつになるんでしょうか。

>584(ゲームマスター神が困る)
まあ、あなたはなんと優しい人なのでしょう! 
きっとゲームマスター神もあなたの行いを喜んでくださることでしょう。
ですが、その神は結果よりも過程を喜ばれます。
あなたがどう考え行動したかどうかが問われているのではないでしょうか?

>590(OpenJaneの調子が悪い)
まあ、それは大丈夫ですか? あなたのブラウザに、神の御加護がありますように。

>591(呪われろ)
いけませんわ! 人を呪わんとするものは、必ずその報いを受けることになるのです。
呪詛の類は、相手が呪詛返しをしていたり、呪う相手がこの世にいなければ、
それはそのままあなたの身にはねかえってきます。
あなたのお気持ちも分かりますけれど・・・どうか、
相手を呪わずに祝福なさってください。思いは、いつか必ず伝わるものですから・・・
>592(誕生日の粋な過ごし方)
贈り物とパーティ、でしょうか。その人のためにプレゼントを選ぶ時間は楽しい物ですから。
もちろん、贈られた本人も。そして、皆でその人をお祝いするパーティも大事ですわ。
そうやって、私たちは一歩一歩神さまの元へ近づいていくのです。

>597、>598(ラックさん)
まあ・・・その領主は、随分と罪深いお方ですわね。
罪人が懸命に頭を働かせているのを見世物にするなんて。
何かを見返りにして人の努力する様を見物するなんて・・・ああ、我が父よ、
どうか我らと彼らをお許しください。

>599(ガンダムってどうですか?)
特別なからくりで動くゴーレムのことですわね。その英雄譚を、
ヒースクリフさんから聞いたことがあります。なんでも、
虐げられた民衆の側に立ち、暴虐の帝国を滅ぼすのだとか。
その実在について、ケドさんが何か話をしていましたっけ。詳しい話は忘れましたけど・・・
でも、面白いサーガだと思いますわ。騎士様の物語には叶いませんけど、ね。
>606(ダイスさん)
(゚∀゚)ノ<4・・・ちょっと、恥ずかしいですわね。
もしかしたら、急に都合が悪くなるかも知れませんけど・・・
常連の皆さんと、一度お話してみたいと思っていましたの。

>608
お久しぶりですわ。もうあれから8年・・・いえ、9年になるのかしら?
また、あなたとあえて嬉しく思っています。これからも、応援よろしくお願いしますわ。

こちらでの時間の流れ方は、そちらとは違います。
じゃないと色々困る人もいますし・・・私とか。

>612(ヴィヴィ)
まあヴィヴィ、あなたも来てくれるの? ふふふ、なんだか賑やかになりそうね。

>614(カールスの趣味は料理)
そうなのですか? カールスさんって意外と主夫に向いているのかも知れませんね。
ほら、いつだったかのフリルのエプロン姿も・・・

・・・さて、次の質問ですね。
>615(ダイスさん/問題)
それは、銅像を台座に乗せるんでしょうね・・・きっと。
ダンジョンには余り詳しくありませんけど、そうですね、「全部」移動させてみたり、
列ごとに高さをそろえてみたり・・・いろいろ組み合わせ方がありそうです。
仕掛けには罠が付きものですから、無闇に動かすといけないのかも知れませんが。
何かヒントのようなものがないでしょうか・・・

あら。そういえば、正面の閉まった扉は本当に閉まっていて開けられなかったのでしょうか。
扉と銅像や台座とは関係ないかもしれませんものね。
もしかしたら、案外簡単に開くのかも・・・

>616(雪は好きですか?)
雪は綺麗ですけど、余り好きにはなれませんわ。
たくさんの雪が積もると、修道院が閉ざされてしまうことがあります。
そうなると、溶けるまでの間食べ物などを節約しなければなりません。
それに、雪が溶けた水はとても冷たいですから、洗い物などをしていると
手がかじかんでしまってとてもいたいんです。
見ている分には、綺麗でいいのですけど・・・

それでは失礼します。またお会いしましょう。
621ぼんぼえりか虫:03/11/22 03:23
うむ?
これはいかん。もうたどり着きおったか・・・

ひさびさの楽しい時じゃった。また、そのうちどこかで合うやも知れぬ。
そのときは・・・・。
(羽を開いて窓から飛び出す)
ぶう〜んん・・・・
622新米剣士:03/11/22 03:34
・・・・・
あの町の宿屋を出て、幾く時が過ぎたのだろうか。
あの時は肌着ですらうっとうしいほどの陽気だったのに、
今はもう、防寒具の厚いマントを手放せない。
だけど、もうすぐ。
もうすぐ、あまたの冒険者が集うと言われる、
あの「五竜亭」に着く・・・・・

・・・・ふう、これが五竜亭、なのかな?
ドアの前で立ち止まり、ガラにもなく埃をはたいて、ドアを押す。
「・・・・こんにちはー」
>616
雪の寒いのはあんまり好きじゃねぇなぁ。
ただ、冬の朝のピンとした空気はいいね。
なんていうか、体が引き締まる感じがするじゃねぇか?

>620 マリア
ダンジョンに潜ったとき、何時でもヒントがあるとは限らない。
だから、ひらめきが必要なときも有る。
ま、さらに詳しく言うとすると…
『高さがそれぞれ違う』んだから銅像は16種類の高さがあるってことになるな。
あと、開けるのには銅像が関係してたぜ。

でも、確かに扉と銅像、台座が一切関係ないってこともある。
そんな時はそのダンジョンの神さんがよっぽど性格悪いと諦めるしかないな。
>621 ぼんぼえりか虫
旅立っていったか…
ま、まぁ気をつけてな…?

>622 新米剣士
いよう、新米さん。ここに来るのは初めてかい?
え、何で分かったかって?そりゃ装備見りゃだな…
ところで、喉乾いただろう。おかみ、エール一杯ずつ!
っと、飲む前に、だ。おごってやってもいいんだが…
俺が問題を一つだす。それに答えられたら今日は俺のおごりだ。
答えられなかったら…この一杯は自分で払ってくれ。
じゃあ問題だ。あれは俺がだな…

五竜亭の夜は更けていく…。
625新米剣士:03/11/26 01:51
うう・・・頭が痛いな・・・・。

はっ!あれ、もう朝なんだ・・・。
昨日はすごかったなぁ。
ダイスさんの問題は難しくてわかんなかったよ。

さて、これを「あのひと」に届けないといけないんだけど、
今日は来るかな・・・?
22日の夜来てくれたみんな、ありがとう。
機会があればまたやりたいと思う。

>625 新米剣士
よう。ま、これが五竜亭だ。今後もよろしく頼むぜ。
ん?何か荷物の届け物かい?
見ての通り、みんな冒険が忙しいみたいでな、
俺でよけりゃ預かっておくぜ?誰にだい?
627新米剣士:03/11/27 00:34
>>626
ありがとうダイスさん。
それで、届ける相手の方なんですが・・・・
・・・実は、僕も良くわからないんです。

これが、届け物なんですが・・・・
これは、どうやら手にはめて使うものらしいです。
恐らく、素手で戦う事の出来る人用なんだと思います。

それから、セツナさんによると・・・
ああ、セツナさんというのは勇者屋の管理人さんの事です。
この届け物は、セツナさんからあずかったんですよ。
セツナさんによると、どうも女性用みたいですね。
男性がはめてみても、何の効果も無いようですし。

・・・っと、まだ、疲れがとれてないな・・・。
ダイスさん、とりあえず預かって頂けますか?
・・・えと、じゃ、ちょっと休んできますね。
新米剣士さんはどちらの出身なのですか?
629ビッケム:03/11/27 13:49
>615
う〜ん?
人間にはこれが簡単な問題なの?
僕にはとっても難しいんだけど…僕がホビットだからかなぁ?
分かんないから、適当に並べてみるよ。
ラッキーみたいに運が良かったら、一発で開くかもしれないじゃない。
それでダメだったら、誰かが開けてくれるのを待ってみる。
だって僕はダイスと違って一人で冒険には出ないもの。
カールスとか、ケドとかヒースは頭がいいからきっと分かるんじゃないかなぁ。
…フンバルトはきっと突撃で開けちゃうと思うしさ。
盗賊ギルドって、早い話がヤ○ザの事務所でしょ?
>627 新米剣士
素手で戦う女性か…
いや、心当たりがない訳じゃないが、
違ったらアバラの1本くらいもっていかれそうでな…
と、とりあえずおかみに預けておこう。
それが一番安全だな。

>629 ビッケム
ふむ。確かに、ヒントが少なかったかな。
まあダンジョン造った奴だって俺達に宝をよこしたい訳じゃないだろうし、
ヒントがない時にどれだけひらめけるかってつもりだったんだけどな。
ま、ヒントとすると…銅像を1から16までの番号札に置き換えてみて、
それを一定の法則で4×4の中に並べてみてくれ。

…しかし、突撃で扉全部開けられたら冒険者家業、楽でしかたねぇだろうな。
632新米剣士:03/11/28 23:29
ああ、もう夜なんですね。今日はどんな人がくるのかな?

>628
ターフエッジ、だと思います。多分。

>629
こんばんわ。あなたがビッケムさんですね。この辺の名物とかご存知ですか?

>630
そうなんですか?でも、旅のときはぜひ一緒になりたいですね。

>631
こんばんわダイスさん。
>素手で戦う女性か…
はい。わざわざ素手で戦うわけですから、
もしかしたら武器の装備に制限があるのかもしれませんね。
>いや、心当たりがない訳じゃないが、
>違ったらアバラの1本くらいもっていかれそうでな…
それは勇ましいですね!ぜひ、一度お手合わせしたいです。
>と、とりあえずおかみに預けておこう。
うーん、皆さんが集まる時に、試しに着けて貰おうと思うのですが、
どうですか?
その方専用で、装備すればすぐわかるとの事なので。
実は、僕もつけてみたのですが、
若干力が増す程度で、特に問題は起きなかったです。

>それを一定の法則で4×4の中に並べてみてくれ。
うーん、どの列の合計も15になるとか?

>…しかし、突撃で扉全部開けられたら冒険者家業、楽でしかたねぇだろうな。
力ずくでないと開けられないのでしたら、
もの凄く大変だと思うのですが・・・。
633ビッケム:03/11/30 04:31
>631
えーっと…1から16のカードがあって…
………。………………。
やっぱり、分かんないよ。
僕が解くより、フンバルトがスターホーンで突撃するほうが早いよ、絶対。

>632
初めまして、新米剣士さん。
五竜亭の名物なら魚フライだよ♪
もちろん、他の料理もみ〜んなおいしいんだけどね!
おかみさんの料理、僕大好きだよ。
あ、でもでもベルノスチーズはもっと好きかも。
あれなら毎日でも食べたいもの。
>630
>盗賊ギルドって、早い話がヤ○ザの事務所でしょ?
俺はヤ○ザというのは良く知らないが…
まあ、おなじようなもの、なんだろうな。
話を聞く限りではうちのギルドはそこまで暴力的じゃないがな。
どちらにせよ、人間のいる所はどこだって裏の世界もあるってことさ。

>632 新米剣士 633 ビッケム
うーん、難しかったか?まぁ確かにケドあたり向きの問題ではあるんだが。
正解は『たて横斜めのどの列も合計が34になるように並べる』なんだ。

>うーん、どの列の合計も15になるとか?
合計が15になるのは3×3の時だな。だから正解にはかなり近いな。
5×5とかでも合計を等しくすることが出来る。
ま、平たくいや『魔方陣』ってやつなんだが、覚えておいて損はないんじゃないか?
一応4×4の時の解答の一例を書いておくぜ。

16 3 2 13
5 10 11 8
9 6 7 12
4 15 14 1
635ビッケム:03/12/03 18:17
>634
えーと16に3を足して…2…
……。………???
魔方陣って、ホビットには使えないのかなぁ…
636ソマーウィンド:03/12/03 22:26
>635 ビッケム
だいじょうぶ! 落ち着いて、じっくり考えれば
きっとホビットにだってオークにだって、使えるわ。

…でもドワーフはお馬鹿さんだから、駄目なのよ(うふふ)。
もういい加減冬だな。みんな体調には気をつけろよ。

さて、じゃあ問題といこうか。
ある冷えた冬の早朝、ガッハルス大臣がまた襲われたんだ。
鈍器で頭を殴られたらしい。
まぁ悪運が強いと言うかなんと言うか、また一命はとりとめた。
だが例によって捕まえた容疑者はその手の武器を持ってないときた。
正門からは武器は持ちこめず、街中に捨てられてもいない。
そして当時持っていた品物は皮鎧にスモールシールド、ダガー。
あとはランタンと油、ほくち箱、水入れ用皮袋、食料が少々だ。
さて、犯人はやっぱりこいつだったんだが、
どういった手口だったのか?
>635 ビッケム
まあ、4×4くらいだとちょっと時間がかかるかもしれねぇ。
だが合計がいくつになるか覚えておけば時間はかかるが解けるはずだ。
3×3くらいからやってみるといいんじゃねぇか?

>636 ソマーウィンド
相変わらずだな、ドワーフ嫌いは…。
赤熊が聞いたらなんていうか…。
ま、落ち着いて考えれば誰でも答えは出せるはずだからな。
639新米剣士:03/12/05 03:17
うー、寒いなぁ。
でも、こういう時こそ修行するべし。
という訳で、外で剣の型練習しています。
ブブン!ブンブン!!

>633
こんにちはビッケムさん。
魚フライ、いいですね。早速注文しちゃおうっと。
チーズは・・・・なんか取り合いになりそうですね。

>636
あれ、エルフの方だ。こんにちは。
えーと、素手でも戦えますか?

>637
ランタンにそこら辺の石を詰めて殴ったとか。
あ、冬だから石じゃなくて氷を入れてもいけそうですね。
640ケド(前スレ):03/12/05 13:16
うわぁ、やっぱりココは暖かくていいなぁ。皆さんお久しぶりです!

久しぶりに来たけどやっぱり五竜亭は相変わらずだなぁ。ここに来ると
自分も冒険者なんだな、って改めて思いますよ。普段は魔法学院で本と
睨めっこしてるからなおさら、ね(笑)

久々におかみのジャガイモ入りの卵焼きが食べたいな。
でもまずは暖かい飲み物…お酒はまだ苦手なんですが、頂けますか?

>>638 ダイス 殿

皮袋に水を入れて凍らせ鈍器として使用、用が済んだら火をおこし、
氷を溶かして証拠隠滅、かな?溶かした水で皮袋を洗えば汚れも
落とせるかもしれません。
641野次馬:03/12/05 13:45
スモールシールドも、立派に鈍器として使えそうじゃねーか?
642野次馬:03/12/05 16:46
マリアの往復びんたも鈍器とかわんねーよ・・・・


アイタタタ・・・・
ちょっとさわっただけじゃねいか
今晩は、マリアです。しばらく店を留守にした間に、こんなに沢山・・・
やはり、冬になると旅人がここに集まってきますね。

>622 新米剣士さん
はじめまして。マリアですわ。
・・・その様子だと、問題責めにあって大変そうですわね。
ここの常連達は新人さんが来るとクイズを出す癖があるものですから。
でも、1問1問があなたの糧になるでしょう。ですから、じっくりと問題に取り組んでくださいね。

>ダイスさん(扉と銅像の問題)
魔方陣、ですか。・・・あらほんと、縦を足しても横を足しても同じ数になるわ。
不思議ですね。ガルフやケドさんが使う魔法陣とはまた別のものなんですの?

>ビッケム
今晩は、ビッケム。今年の収穫祭には帰ってこられなかったようで、残念でしたわね。
ビッケムが帰ってこないものだから、今年の五竜亭は果物の山が減らないって
おかみが残念そうにしていたんですよ。
>ソマー
今晩は、ソマー。オークよりは、ドワーフの方が、頭が良いと思うのですが・・・

>637(ダイスさん)
まあ、またガッハルス大臣が・・・最近になってまた税を上げたのが
悪かったのでしょうか。勿論、大臣を襲った刺客が一番いけないのですが、
こうも連続で襲われると襲われる方にも原因があると思います。
ちょっとは反省したらどうなのかしら。

そうですね、やはり氷を使うのが一番じゃないかと思います。
氷を皮袋の中に詰めて、その後で氷を近くの池や川や水路に氷を流し込めば、
証拠も隠滅できますしね。

>ケドさん
こんばんは、お久しぶりですわね。
ずっと勉強ですか。魔法学院生も大変なんですね。
私も、布教の旅に出るまでは修道院でずっと聖典を読み解いていました。
怠ってはならない大事な勉強なのですけれど、
シスターの抑揚があって眠気を誘う声と、聖典の難解さで
なんど眠りに誘われたことか・・・勉強をきちんとして
我が父の教えを理解しないと、それを人々に教え広める事は出来ません。
ああ、あの頃の私はなんと未熟だったのでしょう。勿論今もですけど。

>641(スモールシールドも鈍器として使えませんか)
盾はあまり殴るのに適しているとは思えませんわ。
平べったくて力が入らないのじゃないでしょうか?

>642(野次馬さん)
な に か お っ し ゃ い ま し た か?(にっこり)

次はグーが飛ぶかも・・・知れませんわね。うふふ・・・
>642
犯人にマリアさん並のパンチ力があったらいくらガッハルスさんでも助からなかったと思う……
さて。『大臣を襲った武器』の解答だ。
こいつの手口は、「皮袋の中の水を凍らせて石のように持って鈍器にした」だ。
殴った後は砕けた氷を捨てて、汚れを落とせば終了だ。
しかもこいつは皮袋ができるだけ汚れないように外側も凍らせてたらしい。
ま、結局皮袋にひっかかってたガッハルスの髪の毛が決め手になったんだが、
武器の目処さえついちまえばなんてこたぁねえ事件さ。
本人はいい案だと思ったんだろうが…独創性が足りなかったな。
…人を襲うのに独創性もねぇだろけどよ。

>639 新米剣士
ただの武器として使うならランタンを使ってもいいだろう。
だが、その結果壊れちまったら自分が犯人だって主張してるようなもんだ。
武器を隠す必要がある、って点に気を付けないとな。
>640 ケド
>644 マリア
いよう、二人とも、久しぶりだな。
さすがにお前達にゃちょいと簡単だったかな?
まぁよく聞く手口だしな。
あと分かってると思うがみんなは真似すんなよ!

あ、あと魔方陣と魔法陣は別もんだよ。
まるで魔法みたいな方陣ってことでかけてるんだとは思うがね。

>641 野次馬
確かに、スモールシールドも鈍器として使えないことはないが、やはり重さが足りない。
受け流すためのものだから、殴るのに向いてる形状でもないしな。
振ってみれば分かるが、力が入るのは石状か棒状のものだ。
スモールシールドで撲殺しようとしたら、オーガ並の筋力が必要だろう。

>642,645
ハ、ハッハッハ…そ、それはどうかな…。
じゃあ次いってみよう!

(コソコソと)
(お前ら、長生きしたいなら不用意な発言は控えたほうがいいぞ…)
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
…ん?何か来ていたようだが…。
まぁ、何か変なのが来ていたら無視してくれな。
大量発生してるようだし。
冬なので雪にちなんだエピソードをどうぞ
>650
新しい雪や霜柱をサクッと踏むのって気持ちいいよな。
…そんなことないか?
まぁせっかくだからまた雪に関連した問題出していこう。

以前、ある豪商の家に泥棒が入ったんだ。
その家では賊が入ってこないようにギルドと金を払って契約していたんだが、
『契約の意味がないじゃないか!弁償しろ!』とカンカンでな。
で、俺達は確認の為に現場を調べさせてもらったんだ。
その宝石があった1階の部屋は踏み荒らされ、
窓の外には昨夜から降っていた雪の上に出入りした足跡が残されていた。
そして現場を良く調べていくうち、これは狂言だと分かった。
さて、そう確信した理由はなんだったか?
家から出る足跡よりも入る足跡の方が新しかった(形がはっきり残ってた)から、とか。
653ケド(前スレ):03/12/12 18:53
ではボクからも雪に関する問題を一つ。

いつものように魔法学院からの依頼でボク達はとある山岳部の村へと来ていました。
なんでも隣村へ通じる唯一の街道が異常な吹雪によって完全に閉鎖されてしまって
いるとこのことです。

村へ着いて驚いたのが問題の道の積雪量!村へ向かう道のりの途中とは比べ物に
ならない積雪!

隣村までは左右を壁に遮られた緩い一本の道。その道をぎっしりと埋め尽くす
軽く3トラムを超える雪の壁。村人に話を聞くといくら除雪をしても次の日には
元に戻ってしまうとの事です。
隣村との連絡が取れなくなって既に三週間。なんとか安否を気遣う村人の為に
ボク達はまずはこの道の先に何があるかを調べてみることにしました。
当然、この道を通る事にしたのですがさて、どうやってこの道を通ったでしょうか?

メンバー、

ケド(ボクです)、カールス、赤熊、メロス、ヴィヴィ
>653 ケド
雪の上を歩くというのは普通すぎるかな?

>651 ダイス
>652しか思いつかない。
・・・こういう場合、オトシマエはあるのか?
>652,654
>家から出る足跡よりも入る足跡の方が新しかった(形がはっきり残ってた)から、とか
実際奴は家から出てまた室内に戻ってきて偽装してたんで、
トリックとしてはそれでいいんだ。
だが今回は足跡は確かに雪の上に残っていたが、出入りのどちらが新しいかが
はっきり分かるほどじゃなかったんだ。
つまり決め手は他にあったんだが…。
ま、ヒントを出していこう。
室内の荒らされた状況が、外から侵入した奴だとはありえない状況だったのさ。

オトシマエか…ま、ギルドを騙そうなんて考えたお返しは受けてもらうことになるかな。
どんな内容かは、ここで話すことじゃないが…。

>653 ケド
ただ先を調べるだけならヴィヴィでいいんだが、要領を得た報告は期待できないな…。
雪の上を歩くなら沈んじまうだろうから、ソリとかスキーはどうだ?
体重を分散させれば沈みにくくなる。
あとは…積もった雪の下をトンネルを掘って歩くというのもアリだろうが…
時間がかかり過ぎちまうかな?
656新米剣士:03/12/13 22:02
冒険ではまだまだひよっ子だけど、
傭兵をした事もあるので、戦うだけならそれなりにいけますよ。
袈裟切り!中段突き!ローキック!胴薙ぎ!!

>640:ケドさん
こんにちはケドさん。
まだ名前もない新米剣士です。
一緒に体を鍛えませんか?

>641
なんだかフリスビーを思い出しました。

>642
へぇー、そんなに強いんですか?

>643・644:マリアさん
ああ、あなたがマリアさんですか?初めまして、新米剣士です。
・・・・おや?それはもしかして拳ダコですか?
僕も手はタコだらけですよ。ほら。
>じっくりと問題に取り組んでくださいね。
ありがとうございます。
経験豊かな方のアドバイスは、本当にためになります。

>次はグーが飛ぶかも・・・知れませんわね。うふふ・・・
うーん・・・
(多分、マリアさんじゃないかな?一度試してもらおうかな)

>645
それは凄いですね。
657新米剣士:03/12/13 22:02
>645
それは凄いですね。

>646:ダイスさん
なるほど。壊れたランタンなんて、すぐばれちゃいますね。
てへ。

>651:ダイスさん
床が濡れてないから、ですか?

>653:ケドさん
うーん、難しいなぁ。
簡単にトンネルがほれるならいいのですが・・・。

後、連絡のためにのろしをあげたりはしてないんですか?
両方の村から出発すれば、半分の時間で出会えますね。
こんにちは、皆さん。今日はいい天気でしたね。
空気が冷たくて身が引き締まるこの感じ、私は好きですわ。
さて、それでは問題の回答行ってみましょう。

>651 (ダイスさん)
窓から出入りしたのなら、部屋の中にも水滴や泥の跡が
くっきり残るはずですよね。それがなかったのではないでしょうか。
それにしても、その豪商さんは、嘘をついてまでお金が欲しかったのでしょうか。
もう充分の財産を持っているはずなのに・・・欲望のために身を滅ぼすのですね・・・
かわいそうですわ。

>653(ケドさん)
その道がどちらに傾いていたかにもよりますけど・・・

左右が壁に囲まれていたのなら、雪の上でも沈まないようないかだか船を作って、
帆にケドさんの魔法で風を与えればスムーズに進めるんじゃないでしょうか。

ケドさんが魔法を使えたら、ですけど。でも、除雪をしても元に戻る道、
そして異常な積雪量から考えれば何かの魔法が掛かっていると思います。
「世界の均衡を戻す為」だったら、魔法を使っても構わないでしょう?

>新米剣士さん
は? あのー、私の手に拳だこなんてありませんけど・・・
そりゃあ、冒険をしているんですから綺麗な手とは言えませんわ。
ですけどそれって、とっても失礼じゃありませんか?

暴力では何も解決しませんわ。剣を振るうことに何の意味があるでしょうか?
誠意を持ってきちんと話し合えば相手もきっとわかってくれるはずです。
剣を取るのではなく、神の声を聞き、お互いの手を取ろうではありませんか!
659赤熊:03/12/15 06:45
久しぶりじゃの、暫く工房に籠もりっきりだったのでな。おかげで秋を知らずに時を過ごしてしもうたわい。
またちょくちょく顔を出すぞい。
おかみ、まずは酒じゃ! こんな寒い日は身体の中から暖めねばのう。

>636(ソマー)
な に お う!
魔方陣なぞ簡単に……むむ、1から16までを並べても駄目か。順番を変えても……むむむ……(汗)

>新米剣士
ほう、新顔か。
ならばワシも問題を出さねばならんが……ふむ、しかしまずは乾杯といこうではないか。
お前さんが信ずるに足る仲間であるかは共に冒険へ出てから確かめるとしておこう。

>650
雪山で雪崩れに遭遇しかけた事かの。
ありゃあさすがのワシも肝を冷やしたわい・・・

>651(ダイス)
踏み荒らされた一階の部屋の床が綺麗じゃったのかな?
雪降る日に入られたのに、部屋の床には雪が溶けた後すら残ってなかった・・・といった所かの。

>653(ケド)
ふむ、この問題に関しては口を挟まんでおこう。ワシも一応当事者じゃった(らしい)からの

>657(新米剣士)
着眼点はいいが、吹雪の中では雪と風に遮られて狼煙が見えんじゃろ。
660ケド(前スレ):03/12/16 00:12
A:雪の上を歩いて隣の村に向かった。

両側が崖になっているために迂回路も見つからず、また、除雪しながら向かうには
何かの力で雪が元に戻ってしまう。そんな中、考えたのは雪の上を歩く、事でした。
 3トラムもの積雪が何日も続いているのであればふわふわの新雪の壁ではなくでは
なく硬く凍った雪が積もっている可能性が高いと思ったのです。

案の定、いままで村人が除雪していた部分を除けば雪はカチカチになっていてその上
を歩いていけました。救援物資をいくらかソリに乗せボクたちは吹雪の中、前に進む
事にしました。

メロスさんの提案で「ゆきぐも」と呼ばれる雪の上を歩くに適した補助器具を足に
つけることで雪に沈むことも少なく進むことができました。前を行くメロスさんの後
ろで重装備のカールスさんや物資を引く赤熊さんは雪の上を戦々恐々として歩いて
いたのが印象的でした(笑)

(*ケドの中の人注釈:ゆきぐも=現実世界で言う「かんじき」です)
661ケド(前スレ):03/12/16 00:12
> 654 殿
> 655 ダイス殿
正解です!ちょと簡単すぎる問題だったかもしれませんね。
スキーを使うという案もありましたがスキーに関する知識と経験が少ない人(ボクとか)
もいたのでスキーの原理を使用したゆきぐもで行くことになりました。

> 656 新米剣士 殿
(問いに対して)えと、いや、その…いずれ機会があればお願いしますね
(答えに対して)トンネルを掘るという案も出ていました。しかし、雪のトンネルを
掘るには時間がかかるという事でボク達は上を歩くことにしました。

> 657 マリア 殿
世界の均衡を崩していることが分かれば何かしら魔法を使っての対策もあったかも
しれません。しかしながらこの雪自体、吹雪自体にはなにも魔法を感知することが出来
なかったのです。容易に魔法を使うことでどこか別の地域に多大な災害を加え…(略

後日談ですが、何度も休憩を挟みながらも隣村に行くことの出来たボク達はその村の近く
から発見された遺跡の奥にある魔法装置を発見し、これが雪の壁を作っていた原因でした。

装置を止めた後、数日間は普通の雪の壁をせっせと雪かきしてボク達も帰路に着きました。
>657 新米剣士
>658 マリア
>659 赤熊
さて、問題の解答だ。
『雪が積もっていたのに室内に泥のついた足跡があった』からだ。
積もった雪の上を歩いてきたら靴に泥はつかない。
なんでこんなことになったかというと、
外部の者に荒らされた事を印象付けようと、あらかじめ泥のついた靴を用意しておいたからだ。
それを履いて室内を荒らした後、窓から外に出て歩いていき、また室内に戻ってきたんだ。
だから、そのときに室内には雪は落ちていたんで雪の跡がなかったわけじゃない。
おしかったな。

で、なんでこんなバカなことをしたかって聞いたら…
事業で失敗して、どうしてもすぐに金が必要だったんだと。
そしてこの偽装をふと閃いたんだとさ。
まったく…もっとやるべきことがあっただろうによ…。
保守〜
んー。ちょっと時間が空いちまったな。
まぁ、こんな年の瀬の時期なんで勘弁してくれ。
お詫びって訳じゃあないが、頭の回転を調べるちょっとした問題をだそう。

『T』って文字を一筆書きしてみてくれ。
20秒以内に答えられたら、なかなか大したもんだぜ。
665新米剣士:03/12/22 02:06
うう、なかなか時間がとれないなぁ。みなさんごめんね。

>664:ダイスさん
「L」って描いて、縦半分に折って戻せばいいのでは。反則?
凸と書いて引っ繰り返す・・だめか。
針と虫眼鏡を使ってエンピツの先をTの形に加工する。
んで、ハンコの要領でペタッ…

…ごめん、外で正座してくるよ;;
Tの形に外枠を書いて、中を塗りつぶす。


というのを何かの本で読んだ事があるが(その問題は「K」だったが)、
他の線と重ならないように塗りつぶすのは至難の技な悪寒。
まず紙にLを書く。
次にそのままペンをずうう〜っと右に走らせて、紙からはみ出させる。
そして机の上を通って紙の左側にワープし、横棒をLのカドのところまでつなぐ。
んで、ひっくり返せばTの完成!

なんなら今やって見せてもいいんだが、
机を汚すとおかみが怖いので…(笑)
670以上、自作自演でした。:03/12/25 06:38
スリップ注意
さて。『T』の一筆書きの解答だ。

まあ、ぶっちゃけ出て来てる回答全部正解でいいと思う。
普通にやったら一筆書き出きる訳がない。起点が3つあるんだからな。
つまり、要求されてるのは正攻法じゃなく、
常識の枠をぶち破った答えだ。
屁理屈でも「一筆で書けてるじゃないか!」と言えれば正解だ。
無理も通せば技となる…。声の大きい奴が勝つ…。
いわゆる『ガルフの理論』だな。まあ、頭の回転がいいのにこしたことはないってことだ。
あと、だな。
年明け以降まで旅に出るから少しの間顔を出せないと思う。
もし来れる奴がいたらちょくちょく質問でも
保守代わりに置いて行ってくれねぇか?お願いするぜ。
673赤熊:03/12/28 15:26
では、ワシが保守代わりに問題を出すぞい。

ワシが作った会心の出来映えの細工物は依頼人の宝石商にたいそう喜ばれての、
正規の報酬に加えて上等のブランデー1樽まで付けてくれたんじゃ。

早速ワシはブランデーの樽を工房に持っていき、後日でかい仕事を終えた後に呑むため
大切に保管した。
ところが、暫く工房を空けて冒険者家業に専念し、いざ帰ってみると・・・
何と樽の中のブランデーがえらく減っておった。
ワシが一杯も呑んでおらんというのに、量にして五分の一ほども。

入り口は厳重に施錠してあるし、仲間にも秘密にしておる工房じゃから
忍び込まれたり魔法で入り込まれたりランスで突撃された形跡も無い。
怪しいのは工房の隅に空いておるネズミ穴くらいなのじゃが……これは考えすぎかのう?

さて、お前さんはこの消えたブランデーの謎が解けるかな?
ヒントは、樽を置いたのが晩秋、中を確認したのが初春である、という事かの。
>>赤熊
天使が飲んでいったんだよ、きっと(笑)
世に言うエンジェルズシェアってやつだな
676新米剣士:03/12/29 08:27
>673:赤熊さん
赤熊さんおはようございます。

うむむ、不思議な現象ですね。
多分、樽だから蒸発した分が逃げていっちゃうのでは?
でも、それくらいの期間で減っちゃうものなのかなぁ。
・・・・実は赤熊さんが寝ぼけて飲んでいた、というのはナシですよ(w

ところで、赤熊さんは武器にも詳しいですよね。
僕の使っているつがいのショートソード、観ていただけますか?
剣身に穴があいてて変わってるんですよ。
なんで穴があるのでしょうね?
677新米剣士:03/12/29 08:52
しまった、挙げてしまいました。
ごめんなさい。
678赤熊:04/01/01 01:03
さて、新年一発目は >673 の答えといこうかの。

正解:どうも天使が呑んでしもたらしいな。
ワイン職人が言うには、熟成期間中に樽の隙間から水分やアルコールが蒸発してしまうらしい。
それを「天使が呑んでいった」と考えて『天使の取り分』と言われたとか。

短期間で減りすぎという意見もあったが、これはただ単に『2年前の晩秋から一年半経過していた』だけでの、
まあエルフ共ほどではないが、ワシ等ドワーフにとっては一年くらい「ほんの暫く」じゃて。

>676(新米剣士)
さてなぁ、軽量化目的かも知れんし何かにショートソードを固定させるためかもしれん。
小剣の事ならカールスの方が詳しいはず、あいつが来たら聞いてみるとええ。
"まてりあ"をはめ込む穴だと見た。
実は包丁かも。
つがいってことは、もう一本あって、それと合体させるための穴とか
いよう、久しぶり。長いこと空けてすまなかったな。
今年もよろしく頼むぜ。

>673 678 赤熊
へぇ、俺も中身が減るって話は聞いたことがあるが、
職人てのも結構ロマンチックな事考えるんだな。
ま、そのほうが夢があっていいかもな。

>676 新米剣士
包丁なら穴があいてると切りやすいってのは聞いたことがあるな。
普通に切ると切ったものがくっつくが、穴があいてると中に空気が入るから
サクサク切れるんだとな。
武器としてそれが有用なのかは分からんが、そういう原理で作られたのかもしれん。

あ、あとsageは推奨なだけで任意だから気にするこたねぇぜ。
じゃ、俺も問題をだそう。

昔、雨乞いの祈りを商売にしている奴と会ったことがある。
そいつが祈れば間違いなく雨が降るというふれこみでな。
さて、実際そんなことはありえるだろうか?
684新米剣士:04/01/06 19:16
皆さん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
・・・ちょっと遅い年明けの挨拶でした。えへへ。

>678:赤熊さん
なるほど、結構減るものなんですね。
天使に負けないくらい飲むというのはどうですか?
>ショートソード
ありがとうございます。確かに軽めですね、この剣。
僕みたいに力が無くても、楽に扱えます。
カールスさん、くるかなぁ。

>679
まてりあ?
まてりあってなんだろう。

>680
え、穴のあいた包丁ってあるんですか?

>681
あ、僕、ショートソード2本持ってるんですよ。
腰の右と左に1本ずつさしてるんです。
685新米剣士:04/01/06 19:16
>682-683:ダイスさん
>職人てのも結構ロマンチックな事考えるんだな。
とても素敵ですよね。
・・・とかいって、実は、ヴィヴィさんがストローで飲んでたらどうしよう・・・。
>そういう原理で作られたのかもしれん。
ありがとうございます。
そうか、680さんも言ってるとおり、そういう事なのかも。
これを作った職人さんって、もしかして凄い人?

>そいつが祈れば間違いなく雨が降るというふれこみでな。
あはは、雨が降るまで祈ればいいわけですね。
疲れたら「まだ途中じゃ」なんて一休みしたりして。
やあ、みなさん、新年おめでとう。
今年もすごい雪でしたね。おかげで、ここにたどり着くまで
思ったよりも時間がかかってしまいました。
新入りさんもいるみたいですね。
始めまして、レンジャーのメロス・グリングラスです。

雪の上を歩くのも楽しいですが、こうやって暖炉にあたりながら
みんなとエールを飲む時は、本当にほっとしますね。

>>683
そうだね・・・
僕だったら、まず雲や風の動きを見たり、空気の匂いを嗅いでから
あらかじめ雨が降りそうな所へ行くだろうね。
僕らレンジャーにとって、雨の動きはとても大切だから。

でも新米剣士さんの言うとおり、雨が降るまで
その場で待っているのもいいかもしれませんね。
実際、よっぽどの異変でも無い限り、雨は待てば必ず降って来るものだし、
困ってる人も多いから、商売としては成り立つんじゃないかな。
687新米剣士:04/01/07 03:30
>686:メロスさん
メロスさん、こんばんわ。まだ日も浅い新米剣士です。
とりあえず、宿を取っています。
贈り物が誰にあててなのか分からないので
これが分かるまで、ここに居るつもりです。

メロスさんて、いろんな技能を持ってますよね。
もし宜しかったら、一度稽古つけてもらえませんか?
ショートソードの二刀流。はたしてどこまで通用するか。
ぜひよろしくお願いします。

あ、女将さん、もしまき割りあったら、私にやらせてください。
まき割りは非常に良いトレーニングになるので。
688ラッキースター:04/01/07 03:58
ふぃ〜、寒い寒い。
こんな日は、暖炉の傍に腰掛けて上等のワインにチーズフォンデュ、なんていきたいね。
勿論そこにカードと幾枚かのコインがありゃあ言う事ぁ無い。
どうだい、一勝負?

>683(ダイス)
そうさなぁ、実はその祈祷師はガルフの姐さんで、雨乞いのふりして魔法で雨を降らしてたんじゃないのかい?
保守
じゃ683の解答だ。ちょっと簡単だったな。
答えは『雨が降るまで祈り続ければありうる』だ。
すぐに、とかいつまでに、などとは言ってないからな。
1時間後に降ろうが1年後に降ろうが、祈りの後に雨が降ったことは確かなんだ。
実際は因果関係がなかったとしてもな。
こういう『嘘は言っていないが本当のことを全部話していない』っていうのは詐欺師が
良く使う手だ。みんなも気をつけろよ。

>685 新米剣士
>雨が降るまで祈ればいいわけですね。
ま、そういうこった。何事も最初は疑ってかからないとな。
もしかしたら本当にそういう力があるのかもしれないが、
疑わしいと考えるのが自然だろう。

>686 メロス
よう、久しぶりじゃねぇか。ゆっくりしていくといいぜ。
ソマーは今出かけてるけど…入れ違いになっちまったかな?

>あらかじめ雨が降りそうな所へ行くだろうね。
そうだな、降るまで祈るにしても
あらかじめ雨の降りそうな所でやれば確実だな。
でも雨乞いが必要になるほど降らない所じゃないと需要がないわけだし、難しいかもな。
>688 ラック
>実はその祈祷師はガルフの姐さんで
…ありえなくもないっていうのが恐ろしいな。
まあ、人助けには違いないからいいのかも知れないが…。
水を買ってきたほうが安く上がるようなことになりそうだ。

じゃあつぎの問題いってみよう。
ある職人が蓋のない宝箱を作ったんだ。
■←こんな立方体でな、中には指輪がはいっているそうだ。
さて、箱を壊さずに指輪を手にするにはどうすればいいか?
692ガルフネット:04/01/12 00:48
>>691
失礼やなぁ。ウチはあくまで正当な対価を請求してる
だけやで。天気玉の魔法は難しいんやから。
時は金なりや。降らん雨をいつまでも待っとるより、
ウチに頼んでパッと解決した方がええやん。
今なら特別に、金貨2000枚で解決したる。勿論、経費は別やで。

>>691問題
任しとき!
こういう時こそ魔法の出番や!!
まず宝箱をぶったたいて、指輪を取り出したのちに
「時間戻し」の魔法を・・・なんやその目は!!
落としてたまるか!
694新米剣士:04/01/15 07:23
ふう、朝のトレーニング終了!
今日も一日頑張ります!

>691:ダイスさん
んー、箱の中の指輪を手にするんですか?
・・・・・いい方法、思いつかないなぁ。
赤熊さんに箱をばらしてもらって、
指輪を取り出した後、綺麗に元に戻してもらうとか。

>692:ガルフネットさん
初めまして、ガルフネットさん。
まだまだ冒険者新米の新米剣士です。
うーん、魔法って便利なんですね。
ほんとになんでも出来ちゃいそうです。

あ、そうだ。
ガルフネットさんは、素手で戦うのは得意ですか?
>>687
そうですね。是非お相手したいですね。
武器に関しては、カールスほど精通しているわけではありませんが、
ショートソードなら使えますから、お相手できると思います。

>>690
ケド達と離れてから、雪山の方に、少し長い旅に出かけていたんだよ。
また旅立ってしまうかもしれないので、もしソマーをみかけたら
ダイスの方からよろしく言っておいてくれないか(笑)

>>691
立方体というのがヒントでしょうか
・・・ひょっとして、その箱には底がないのでは?
>691
よく考えなくても蓋が無いなら普通に取り出せるのでわ?
じゃあ691の解答だ。
『蓋が無いんだから普通に取れる』が正解だ。
蓋の開け口が無いとか蓋が開かないとは言ってないだろ?
…ちょっと意地悪だったか?
『ひとりでにドアが閉じたり閉まったりする』とかに近いかな。
実物が目の前にあれば簡単だが、『壊さずに』なんていう言いまわし
での思いこみで難しく考えちまうタイプの問題だな。
まじめに考え込んで馬鹿を見たよ…くそう。
あと仮に引っ掛け通り全面閉じていて開け口が無いとかだったとしても、
『その宝箱は人が入れるサイズで、作るときから中に入っていた』
という考え方も出来る。まぁ、冒険者には柔軟な発想が大事だってこった。

>692 ガルフ 694 新米剣士
そのやり方だと1度壊してるから駄目だろ。
しかしガルフは相変わらず無茶苦茶な魔法の使い方をしてるな…。

>695 メロス 696 名無し
メロスの発想でもまあ正解かな?
底が覆われているとは言ってない訳だからな。
969はずばりだ。おめでとう。
あとメロス、ソマーへの伝言は…できればやりたくねぇなぁ。
何で来るまで待たせなかったとか怒られそうだしよ。怒るとこえぇんだよなぁ…。
今思ったんだけど、メロスのにいさんの言う「底のない宝箱」ってのは
マスター神的には(笑)結構使えるのでは?

ダミーの鍵穴とか南京錠をいくつも付けとけば、
みんなそっちに気を取られるんじゃないかな?
>>697
いや、さすがですね、ダイス。僕もまだまだのようです。
696さんにも乾杯!
>>700
これから、そんな宝箱を見つけたら、気をつけましょう(笑)

>>699 伝言
そうだね。それではこのペンダントを・・・
おっと、その前に、僕も今回の冒険から問題を出しましょう。

クロードという彫刻家を知ってるかな?セルフィスでも有名な彫刻家で、貴族の
間では、彼の作品を飾るのがステータスになるほどだったんだけど、2年前に
突然山奥にこもってしまって以来、彼の作品を見たものはいないという噂の人物だ。
魔法学院の依頼で冒険に出かけた僕は、偶然にも、村の近くに彼が住んでいることを
聞いた。そこで、依頼が片付いた後に、ケド達と分かれて、彼に会いに行ってみることに
したんだ。村の青年に聞くと、彼の住んでいる山は、このあたりでも一番高く険しい山で、
夏でも雪が残っているほどだという。青年に教えられた道を元に、僕は山を登っていき、
なんとかクロード氏の元にたどり着いた。辺鄙な所に住む、俗世間から離れた芸術家、
ということで、非常に気難しい人を想像していたんだけど、彼は旅人の僕に気さくに
話しかけ、もてなしてくれたよ。

彼と話しながら、部屋に置いてあった彼の作品を一通り見せてもらうと、彼は、自分の
最新の作品を見せようと、僕をアトリエに招待してくれた。小屋を離れ、アトリエに向かうと、
そこには大きく手をふりあげた、勇ましい戦士の像があった。まるで今にも動き出さんと
する迫力で、彼の作品の中でも、間違いなく傑作になるであろう彫刻だったよ。
一通り観賞した後、僕が素直に感謝の気持ちを延べると、クロードは大きく手を広げて、
こんなことを言ってくれた。「はるばる遠方から来てくれた御礼だ。その作品がもし完成したら
君にプレゼントしてもいいよ」とね。

とても嬉しい申し出だったのだけれど、僕はこれを断った。なぜだろう?
702ラッキースター:04/01/19 04:38
>701(メロス)
幾つか考えられるな。
野山をねぐらにしているメロスの旦那には無用の長物だったとか、
とてもじゃないが持ち運べないくらい巨大だったとか、氷の彫像だったとか。

しかし、わざわざ「もし完成したら」なんて言うそのクロードってぇお人も怪しいな。
もしかして完成させるつもりが無いんじゃないのか?
703新米剣士:04/01/20 22:41
皆さんこんばんわ。新米剣士です。
冒険に行ってて、なかなか会えない方が多いですね。

>695・701:メロスさん
>ショートソードなら使えますから、お相手できると思います。
わぁっ、ありがとうございます!頑張りますよ〜!
>(問題)とても嬉しい申し出だったのだけれど、僕はこれを断った。なぜだろう?
うむむ、彫刻といえば石化の魔法。
でも、来た方を石化させてたら当然退治されちゃいますね。
>突然山奥にこもってしまって以来、彼の作品を見たものはいない
との事ですから、なんらかの問題で持ち出すのが困難なのでは?

>697・699:ダイスさん
>『蓋が無いんだから普通に取れる』が正解だ。
がーん!そ、そんな〜(w

>698
僕もやられちゃいましたー。うう、悔しいなぁ。

>702:ラッキースターさん
こんばんわ、ラッキースターさん。
>野山をねぐらにしているメロスの旦那には無用の長物だったとか、
>とてもじゃないが持ち運べないくらい巨大だったとか、氷の彫像だったとか。
「夏でも雪が残っているほどだという」事だから、やはり氷で出来てるのかな・・・。

・・・・
そういえば、ラッキースターさんは一度大変な目に会ったそうですね。
なんでも、生死の境を彷徨うような事だったとか。
・・・・あれ、違ったかな・・・?
うだるような暑さと凍えるような寒さとどっちがましですか?
>700
なかなかいやらしい罠だな。
実際出されるとかなりイヤかもしれん。
そのまま持ちかえったりされないように箱を大きめにしておけば完璧か?

>701 メロス
俺なら間違い無くもらっちまうけどな。もったいねぇ。
まぁもらってすぐは売れないだろうし置き場所がないからってのもあるだろうが、
せっかく本人が隠居したっていうのに作品を俗世にまみれさせたくなかったからか?
実は彫刻は氷でしたってのもありだろうけど、それだとクロードって奴は
なかなかのユーモアのある奴になるな。

>704
どちらもできれば遠慮したいのが正直なところだが…
どっちかっていうなら寒さの方がましかな。
あんまり暑いと俺やる気が出ないんだよな…だるくて。
それでは、>>701の答えを。

「持って帰っても、僕には保管できなかった」が正解です。
クロードの彫像は、山の氷で出来ていました。ですから、仮に
持ち帰ったとしても、僕にはこの彫像をかざっておく場所も方法も
無かったのです。
この彫像こそ、彼が2年前に世間を離れて、山にこもることになった
原因でもありました。街の中では、このような作品を時間をかけて作る事も、
保管しておくことも難しかったでしょうから。

というわけで、みなさん正解ですね。

>>702 ラック
氷の彫像はほぼ等身大だったから、確かに僕一人ではやや難しいと
思うけど、何人かで運び出すことは出来るだろうね。もちろん、
その後どうするか、が問題になるだろうけど。
「完成させるつもりがなかった」かどうかは・・・正直、僕にはわからない。
彼は「これが自分の最後の作品になるかもしれない」ともらしていたよ。
彼の彫像はまだ下半身がかなり残っていたし、雪山で暮らしながら、彫刻を
彫り続けるのは、かなり厳しい生活だから・・・ね。
>>703 新米剣士さん
石化された像ほどではないけれど(笑)、本当に生きているようで
見事な彫像だったよ。そのまま帰ってしまのが惜しいくらいに、ね。
もし近くへ寄ることがあったら、是非見に行ってみることをお薦めするよ。

>>705 ダイス
彼は俗世を嫌っていた、というより、むしろ新しい素材への興味から、
氷の彫像を作る決心をしたそうだ。どんなユキリアのガラス細工よりも
氷は透明だからね。僕が見たとき、氷の彫像はちょうど射し込んできた
夕陽にあたって、宝石のようにキラキラと輝いていたよ。

そして、僕は氷の彫像の代わりに、この細工物のペンダントを
もらってきたわけだけど・・・まあ、これはしばらく僕が持っておこう。

>>704
暑い時も寒い時も、どちらもそれなりに楽しいですよ。
あえて言えば、寒い方がいいですね。寒い時にも旅は出来ますが、
本当に暑い時には、木陰で一休みするしかありませんから。
708赤熊:04/01/23 06:11
>704
そうじゃな、難しい問題じゃのう。
冬は熱々の料理と共に呑む酒が美味いし、夏は夏で暑さの中で呑むキュウッと冷えた酒もまた格別じゃ。

……なに、過ごし方の意味が違う?
なら冬かのう。寒さは重ね着すれば凌げるが、暑さはどうにもならんからの。


>706(メロス)
なに、かの芸術家がそんな所におったのか。
ふむ……彼の御仁の造形美にはワシも学ぶ所が多い。
よし、早速ワシも見に行くとしよう。メロス、早う場所を教えてくれ!
本当に自分が正しいと思っているのですか?
>709
なんだかいきなり哲学的ともいえる質問が来たが…
そりゃあ、自分の生き方は自分自身では正しいと思ってるぜ。
仮に他の奴に正しくないと思われていたとしても、だ。
自分自身を信用できない奴は、心のどこかで迷ってるだけだ。
慢心する必要はねぇが、胸を張って生きるのは悪くねぇと思うぜ。

もし問題の答えのことをいってるんなら…
答えの無いクイズ、それが本来の五竜亭だからな。
誰かの答えが唯一絶対の答えじゃないが自分はそう思う、そうしたってだけさ。
ダイス、いいこと言うね。
エールいっぱい奢っちゃう!
どでかい嘘をついてみてください。
>711
おおっ、おごりかい?じゃあありがたく頂いておくぜ。
貰える物は貰う、それも俺の生き方だからな。
しかしそう持ち上げられるとなんだか照れるな。
自分の決めた生き方を守ってるだけなんだから。

>712
俺は今まで嘘をついたことがないんでね。
どでかい嘘なんてとてもつけないぜ。

…なんてどうかな?
714新米剣士:04/01/29 23:10
>704
うーん、どっちがいいんだろう。
昔は寒さの方が堪えたかなー。お腹すいてたときは特に辛いです。

>707:メロスさん
>もし近くへ寄ることがあったら、是非見に行ってみることをお薦めするよ。
ありがとうございます、メロスさん。
ぜひ見てみたいですね。

>708:赤熊さん
あ、赤熊さんだ、こんにちは・・・・
>よし、早速ワシも見に行くとしよう。メロス、早う場所を教えてくれ!
・・・・あれ、もう行っちゃった。速いなー。

>709
まだわかんないです。
その結論は、いつになったら出せるようになるんだろう。

>710:ダイスさん
>慢心する必要はねぇが
さすがですね。僕はもっと精進しなくては・・・

>712
太陽は常に西から昇る・・・・
・・・・あああ、駄目ですね、こんなんじゃ。

>713:ダイスさん
>自分の決めた生き方を守ってるだけなんだから。
うう、かっこいいなぁ。
3行以上使って自己アピールをしてみてください。
>714 新米剣士
普段持ち上げられることがあまりないから、
なんだかこそばゆいな。
ま、そんなに卑下するこたねぇだろ。
のんびりいこうぜ。

>715
自己アピールか…よし、やってみるか。

俺の名はダイス。『蛇の目』の二つ名を持つ盗賊ギルド所属のシーフだ。
腕前にもそれなりの自信はあるが、本領は手先と口先の仕事。
もし冒険で鍵開けや探索、交渉の人手が必要なら是非呼んでくれ。
報酬はもちろん山分けといこうぜ?

…こんなところか?
じゃあそろそろ次の問題いってみようか。

昔、俺がギルドの命令である建物に侵入して書類を持ち出そうとした時の話だ。
俺はその書類を手に入れたが、警備の人間に見つかっちまってな。
俺は必死で逃げ回った末、五階の片隅の部屋に飛びこんだ。
すると窓の向こうの建物にギルドの仲間がいるのを見つけた。
まぁ、いざという時の為に控えていてもらったんだが。
飛び移るのが無理だったんで、俺は少なくとも書類だけでも渡そうとしたんだ。
だが、窓の外に出て小さなひさしの上に乗り、
片手を窓枠にかけもう片方の腕を伸ばして向こうの仲間にも同じようにしてもらっても、
あと0.5〜6トラム(50〜60cm)ほど届かない。
書類に傷はつけられないし、風もそれなりにあるので投げるわけにはいかない。
しかも早くしないと追っ手に見つかるだろう。
そして考えた末、俺はある手を使って書類を渡すことに成功した。
さて、俺の使った手は?

所持品 銀のダガー、くさび、鍵開けツール、鏡、皮袋
718カールス・グスタフ:04/02/04 06:17
>717(ダイス)
ふむ……書類を細長く折ってダガーの柄に結び、そいつを相手の窓へと投げるというのはどうだ?

問題を読むに、窓と窓の間隔はだいたい3トラムくらいだろうか。ダイスほどの腕前だ、それくらいの距離なら
投げても狙いを外す事はまずあるまい。

書類を折っちゃいけないとしたら……
筒状に丸めた書類と重石代わりの鏡を皮袋へ入れ、相手側の窓へと放り投げる、なんてのはどうだ?


……どうにも頭が回らんなぁ、しかし答えは「投げる」ばかりでも、問題を投げてはいないぞ?
719ケド:04/02/04 21:06
>>717
足りないのはほんの0.5トラム程なんですよね。
腕を伸ばしても届かないのだったら、足の指で挟んで相手も同じように足で受け取れば
届くんじゃないでしょうか。

足の指って結構器用なんですよ。以前、食事の時間が惜しくて、両手で食事しながら
足の指で本のページを捲ってたことがあるんで。
その後お師匠様に見つかって、本を粗末にするなとひどく怒られちゃいましたけどね。
720新米剣士:04/02/05 01:29
ふ〜、マキ割り終了〜。だいぶ慣れてきました。

>715
僕は、戦士を夢見る新米剣士。
体は小柄で華奢ですが、2本のショートソードで戦います。
まだまだひよっこだけど、精一杯頑張ります!

>716・717:ダイスさん
>ま、そんなに卑下するこたねぇだろ。
ありがとうございます。マイペースで頑張ります!

>さて、俺の使った手は?
鍵開けツールに、針金はふくまれますか?
十分な長さがあるのでしたら、まず、針金の片端にくさびを睦びつけて、相手側に投げます。
次に、書類を筒状に丸めて、投げた針金に通せば、するするっと相手に渡せますね。
書類を筒状にするために、あらかじめ短く切った針金を残しておかないといけませんね。
どうでしょう?

>718:カールスさん
カールスさん、始めまして。新米剣士と申します。
お暇な時にでも、稽古つけていただけますか?
>ダイスほどの腕前だ、それくらいの距離なら投げても狙いを外す事はまずあるまい。
そっか、ダイスさんなら投げても大丈夫かも。

>719:ケドさん
こんばんわ、ケドさん。うう、まだまだ寒いですね。
>腕を伸ばしても届かないのだったら、足の指で挟んで相手も同じように足で受け取れば
>届くんじゃないでしょうか。
うーん、足で受け取るのって、難しそうですね。
721野次馬:04/02/06 03:47
「飛び移れない」って言ってるけど、それくらいの幅なら大丈夫な気がするけどなぁ。
ダイスの旦那なら立ち幅跳びでも3トラムくらいはいけるだろ?
どのみち自分も逃げなきゃいけねぇんだから俺なら思い切って跳んじまうね。
むろんダイス並の身軽さがあれば、だが。

・・・じゃあ実際の俺ならどうするかって?へっ、強行突破に決まってらぁ。
>721
名も無い野次馬なので、ヒロイックな事をしたらたちまちあぼーんかと思われw
>721
窓が小さくて飛び移れないんじゃないのか?
まあ、問題にはその辺に言及してないから、引っ掛けかもしれないが・・・
では問題の解答だ。
この時俺が使った手は…『足の指で挟んで渡した』だ。
手ならず足を使ったって訳だ。
やってみるとわかるが、この場合手よりも足の方が遠くまで伸ばせる。
鍵開けツールの針金なんかで書類がばらばらにならないようにして(クリップの要領だな)、
靴を脱いで窓の外に出て、指に挟んで渡したんだ。
俺達は足も鍛えてるからな、特に指先とヒザのバネは。

袋に入れて投げなかったのは、いくら俺でも投擲用の物でないのは百発百中とはいかないし、
投げ損ねた時の事を考えたら足で渡した方が確実だったんでな。
飛び移らなかったのは、足場のひさしが狭過ぎたんだ。
いくら俺だって五階から落ちたら無傷じゃすまねぇからな。
つかまっても書類を持ってないならすぐに始末されないだろうし、
書類さえ渡せばギルドの助けを待った方が安全だと思ったのさ。
>718 カールス
ダガーに結ぶ…っていうのは、今回書類に傷はつけられなかったんで使えなかったんだ。
枚数もいくらかあったしな。
袋に入れて投げるってのはもちろん俺も考えたんだが、
ダガーのように投擲に向いてる形状ならともかく、
万一外したときの事を考えると足で渡した方が確実だったのさ。

>719 ケド
ああ、俺がやったのも正にそのやり方だ。
手渡しっていうのにこだわると別の発想を見落とすからな。
しかしケドも足結構器用なんだな。
頭も切れるし、盗賊も結構出来るんじゃないか?
>720 新米剣士
ふむ、俺が使ったのとは違う手だが、なかなかいい発想だな。
まあ3m以上の長さの針金は無かったんだが、ロープで代用できるな。
手持ちにロープは無くとも、向こうからロープを投げてもらえればいいんだし。
ロープを縛るところさえあれば伝って脱出も出来たな…まあ、今となっちゃ詮無いことだが。

>721-723
立ち幅跳びでも行けない事はなかったかもしれんが、足場が不安定すぎたんだよ。
片手で窓枠をつかんでないといけないようなひさしだったからな。
そんな状態から飛ぶくらいなら、って考えたのさ。
…ま、団体さんに見つかったら相手が怪物かバカじゃない限り、
おとなしく降伏するのをお勧めするぞ。
「情けない男」を一発張り倒してやりたいと思ったことはありますか?
      _○__○___
    /( ・( ェ)・)/\おなかがすいたの、人間、食べていいよね?
  /| ̄∪▽∪l\/
    |      .|/
     ̄ ̄ ̄ ̄
>>727
殺す価値もない情けない男を張り倒した、女傑の話なら聞いたことがあるよう
な気がするなぁ、なぁダイス?(ニヤニヤ)
ヴァレンタインの歴史を語ってください
身近な人に対して日々疑問に思っている事がありましたら
ツッコミを入れて下さい。(スレに居ない人でも結構です)
>727
そうだなぁ、554の問題で出した奴とかは、
世話になったとはいえ張り倒してやりたいとは思ったね。
まあ、暴力に訴えるなんざ主義じゃないからしなかったけどな。
だが世の中にゃ一発きつい目にあわないと分からない奴もいるし…難しいところだ。

>728
な、なんだこいつは…?モンスターか?
悪いが、俺も黙って食われる訳にゃいかねぇ。
戦いは下策だが、降りかかる火の粉くらいは振り払わせてもらうぜ?
>729
だぁーっ!最近ようやくその手の話が収まってきたと思ったら…
またぶり返しかよ…勘弁してくれ…。
な、なぁ、もういいだろう…?

>730
ヴァレンタインか…何時も世話になっている人に感謝を表す日らしいな?
何?チョコレートをもらったのかどうか話せって?
…だ、だからさ…勘弁してくれって…。

>731
実は前から気になってたんだが…アトラティアヌスの髭のリボンって…
あれは『おしゃれ』なのか?そうなのか?
いや、普段は気にしないようにしてるんだが…
あれを髭につけてる姿を想像すると…うーん。
734吉田茂:04/02/12 22:26
晒しあげ
素手でも強い?
736新米剣士:04/02/14 02:48
こんばんわ。新米剣士です。
うーん、素手で戦える女性って、なかなかいないですね。

>724-726:ダイスさん
>『足の指で挟んで渡した』
おおっ、足技ですね。
ブーツは脱いじゃっても大丈夫でしたか?
>ふむ、俺が使ったのとは違う手だが、なかなかいい発想だな。
あはは、ありがとうございます。
よく考えたら、「針金で大きなクリップを作る」のが、
一番速かったかもです。
でも、実際は待ってくれないからなぁ・・・。

>727
とりあえず、近づかないようにします。

>728
マルチですか?
襲ってくるなら、それなりの対応をしますけど?
(隠れて様子見なんですけどねw)

>729
・・・・えーと・・・ポリポリ
737新米剣士:04/02/14 02:49
>730
ヴァレンタイン?
えーと、チョコを渡す日、いや貰う日ですか?

>731
あなたも、マルチですね。

>732・733:ダイスさん
>あれは『おしゃれ』なのか?そうなのか?
アトラティアヌスさんって、ひげの長い賢者さんですね。
白くて長いひげを見ると、師匠のことを思い出すなぁ。
ひげを結ってるところを見てみたいですw

>735
まあ、それなりに。
ここにいらっしゃる方のほとんどは、
一般の方よりは強いのでは。

しかし、ああ、素手で戦う女性を探して、ここまできたんだけど、
まだまだ見つかりそうにないです。
しばらく軽労働の日々が続きそうです・・・
>735
素手か。うーん、人並みに筋力はあるつもりだが…
強くはねぇだろうなぁ。戦士とかに比べりゃ。
徒手空拳で戦う盗賊ってのもサマになんねぇだろうし、
出来るなら素手で戦うような状況にはなりたくないね。

>736-737 新米剣士
>しかし、ああ、素手で戦う女性を探して、ここまできたんだけど、
まだまだ見つかりそうにないです。

探し人はまだ見つからねぇのかい?
まあ、気長にいこうぜ。
じゃあ、問題いってみよう。

ある時、森の奥にある遺跡の調査に行った時だ。
遺跡まではまだ距離があったんで、途中で一泊野宿することになったんだ。
で、食事の準備をしていると、荷物持ちだった戦士が
「あれ?食器が五人分しかないなぁ」と言った。
俺達は今六人パーティ。
戦士以外は俺も含めて何やってんだよ、と苦笑い。

が、俺はそこであることに気がついた。
『俺達町を出るとき五人じゃなかったか?』
しかし、今いる六人とも見覚えがある。
俺の勘違いか…?
さて、俺はこの時どうしたか?
740魔法学院生B:04/02/18 16:47
あれ? ケドさんはいないですか?
ケドさんに会おうと思って来たんですけど、いないみたいですね。
学院にもいなかったし、冒険にでも出ているんでしょうか。

ちょっと旅で疲れたので、僕、二階で休んでいますね。

(小声でつぶやき)
ケドさんに憧れて学院に入ったんだけど、一度も話した事ないんだよなぁ……ブツブツ
>739
長期遠征の為、子供が生まれて6人になった!
742魔法学院生B:04/02/19 13:42
>739 ダイスさん
うーん……ダイスさんを除いて、パーティの誰も、
6人いることに疑問を持っていないわけですよね。
これは、途中で誰か1人こっそり加わって、
残りの5人に「思い込ませ」の魔法をかけたのかもしれませんね。
「このパーティは6人である」と思い込ませる魔法を。
僕だったら、「魔法感知」で魔法の存在を調べるんですけど、
盗賊のダイスさんならば……

うーん、未熟な僕には分かりません。
アトラティアヌス様やケド先輩には、まだまだ程遠いなぁ……

……あ、魔法生成論のレポート、明日までだった!
学院に帰ります。結局今日も、ケドさんには会えなかった〜
保守
>740,742 魔法学院生B
ん、ケドを探してるのかい?
まぁ奴もそのうち来るだろうけど…それまではゆっくりしていけよ。

問題については、もちろん回答のとおり俺も魔法によるものではないかと考えた。
いくら俺がボケたって当初の人数と間違えるわけがない。
食器の数が合わないのも『記憶は操作できても持ち物までは変えられなかった』
と考えれば話が合う。俺には魔法が半端にしかかからなかったんだな。
何者かが俺らの仲間になりすまして、何かをやろうとしているんだろう。
で、俺のとった行動は…
『異変には気づかないフリして様子をうかがっていた』だ。
この中に敵がいる、なんてカマかけてあぶりだしてもいいんだが、
失敗したときは疑心暗鬼を助長するだけになっちまう。
相手がなぜこんな回りくどいことをするかを確かめる必要があるし、
所詮捏造された記憶。いずれボロがでる事は目に見えてるからな。

>741
い、いや、それでもいいのかも知れないが…
それは、ちょっと今回のとは違ってだな…
ええい、子供もいるってえのにセクハラまがいの回答は禁止だ!
何か企んでそうな依頼人と信用していい依頼人を一発で見分ける方法ってある?
なんだ、常連はダイスしかいないのか?
五竜亭もずいぶん静かになったもんだね。
ここんところ暖かいから、みんな陽気につられて冒険に出ているのかな。
ああ、おかみ。いつもどおり、ジガーをくれ。

>744 ダイス
敵さんも、ずいぶん回りくどい事をした割には、あっさり見破られているな。
実力はたいしたことない奴なのかもしれないな。
こういう場合、逆に、仲間に「最初5人じゃなかったか?」と言ってみるのもいいかもしれないぜ。
敵さんも一瞬焦って、目が泳いだりするかもしれないし、最初からいた残りの4人が、もともとのメンバーを思い出すかもしれないからな。
5人がかりなら、初級の魔法使いくらいどうってことないだろう。
まあ、ちょっと危険な賭けだがね。

>745
なかなか難しい問題だな。
まあ、何か企んでるような奴は何となく雰囲気で分かるが……一発で見分けるってわけにはいかないな。
ガルフ姐さんに頼んで、依頼人に「心読み」の魔法を使ってもらうって手もあるが、これはちょっと高くつきそうだ。
>745
当然のことだが、話がうますぎる場合は気をつけたほうがいい。
あとは依頼人に納得がいくまで質問する事なんだが…
これだと一発ってわけにはいかないな。
まあ、経験をつめばなんとなくは分かるがな。

>746 ラック
いよう、久しぶり。今はみんな冒険に出ちまってるみたいでな。
俺は居残り組さ。ま、ゆっくりいこうぜ。

>敵さんも、ずいぶん回りくどい事をした割には、あっさり見破られているな。
魔法は効く効かないに個人差があるからな。
俺にも完全な効果があったら見破れなかったさ。
で、結局この件はいたずら好きの妖精のしわざだったんだが…まったく人騒がせだぜ。
まあつかまえてお詫びにマジックアイテムをいただいたがな。
じゃあその貰ったアイテムを問題にしてみるか。

そのアイテムは『振ると衝撃波を飛ばす剣』。
おお、なんだかすごそうじゃないか、ということでそれを頂いた。
さっそくそれを敵に使ってみたが……案の定役立たずだった。
さて、どんな風に役立たずだったのか?
749糞コテ:04/02/29 16:08
衝撃が自分の方に来てくらってアボーン
振ると発動するんやろ?
鞘に納めてても、走るだけで刀が振られて衝撃波発生?
751新米剣士:04/02/29 19:32
うーん、大き過ぎて振れないとか?
作用-反作用で、下向いて振ったら空飛べるとかね。

乱戦で使うと敵も味方も皆殺しだったり?
というか、今日は人多いなおい。
衝撃波の反動で、自分が後ろに吹っ飛ばされる…とか。
発動の際に剣が振動して持てない、なんてのはどうかな。
衝撃波とは名ばかりの剣圧による風が吹いたのみ。
衝撃波を出すためには、剣を音より速く振る必要があった。というのは?

ってただの剣じゃねーか!! ああ、また騙された;;
といういつものオチなんじゃないかと思うんだけれども。
757カールス・グスタフ:04/03/02 04:57
>748(ダイス)
「使ってみた」という事は、使う以前の問題であるコマンドワードが必要だったとか、
その剣は盗賊には使えないサイズだったとか納剣してる最中も衝撃波出しっぱなしだとかは無いな。
やはり衝撃波が問題なのか……

ならば俺は「敵に放った衝撃波の余波を、周囲の仲間や自分までもが受けた」と見たぞ。
何にせよ、胡散臭いアイテムには注意しないとな。
カールスも来たし、賑やかになってきたな。

>748 ダイス
一通り、答えが出尽しちまった感じがするが……
それなら、俺は「普通の剣として使えなかった」でいこうか。
振ると衝撃波が出るんだろ? そんな剣、接近戦じゃ使えたモンじゃないよ。
剣は、相手に近付いて使う武器だからな。
魔法使いや盗賊が使うには重すぎるし、曲がりなりにも剣だから、僧侶は使えないしな。
大分人が増えてきたようだな。
完走まで続くといいんだが。

では衝撃波の出る剣の回答だ。
正解は『敵にめがけて振っても全方位に衝撃波が出る』だ。
念入りなことに敵と認識してる相手が居ないと衝撃波が出ないので
貰った段階では気づかないという念の入りぶりだった。
これを作った奴ぁやっぱり相当捻じ曲がってるんだろうなぁ…。

>「使ってみた」という事は、使う以前の問題であるコマンドワードが必要だったとか、
その剣は盗賊には使えないサイズだったとか納剣してる最中も衝撃波出しっぱなしだとかは無いな。

この点に関してはカールスの指摘通り。

普通の剣だったっていうのも面白かったかもな。
裏と表が逆のコインみたいなもんだな。
魔法感知を使われたらばれるが。
たまには俺も問題を出してみようかな。

結構前のことなんだか、俺と、ドワーフの赤熊、魔法使いのケドの3人で、洞窟探検に行ったんだ。
狭い通路が何本も入り組んだ洞窟で、赤熊が言うには、昔、巨大蟻の巣だった場所を、今はゴブリンが利用しているんだそうだ。
蟻の巣でなくなってから随分経っているようで、巨大蟻は一匹も現れなかったがね。
松明の火を頼りに、突き当たっては戻りを繰り返しながら、進んでいったんだが。
何十回目かの突き当たりから戻ろうと、後ろを振り返ったその時、なんと、大音響とともに、目の前の通路が、落盤で塞がれちまった!
ようするに、俺たち3人は、狭い通路に閉じ込められてしまったんだが。
さて、このとき、俺たちが真っ先にしたことは何だと思う?
761カールス・グスタフ:04/03/02 12:10
人が増えてきたのはいい事だが、もっとこう華やかさが欲しいものだな。
・・・まあ今の俺は花より団子を欲しているんだが。 おかみ、パンとシチューをくれ!

>759(ダイス)
何とまあ・・・もしその剣を町中で振るったら、間違いなくお尋ね者になっていたな。
殆ど詐欺だが、『極限まで修練を積めば衝撃波が出るようになる』という名目で普通の剣を出されるのも有り得る話だ。
何にせよ、街でも冒険でもうまい話には気を付けないといけないって事さ。世の中、腹黒い奴はゴマンといるからな。

>760(ラッキースター)
落盤か・・・厄介な出来事だが、こういう時にこそ冷静さが求められてくるものだ。
その点、洞窟の専門家であるドワーフの赤熊と一緒に行動していた事、
落盤の直撃を受けなかった事は文字通り不幸中の幸いだったってわけだ。

答えは恐らく『松明の火を消した』じゃないかな?
火が着いていると空気が薄くなっていくからな、密閉された空間で持久戦になる事を想定すればこれしかあるまい。
それに夜目が利く赤熊もいるし、この状況ならケドだって灯りの魔法くらいは惜しむまいよ。
どこか遠くの何とかっていう国じゃ、今日、春待月の3日は「女の子の祭り」の日だって聞いた事があるんだが。
五竜亭の女性陣は、一人も帰ってこないな。
まあ、マリアが帰ってきても……祭りだってんで、酒飲んで、暴れられてもな……

ああ、おかみ。おかみを忘れてたわけじゃないぜ。
「女の子の祭り」だ。おかみに、乾杯。

>761 カールス
華、ねぇ。
俺から見たら、カールスは十分、五竜亭の華だと思うんだがな。
何にせよ、もう少し常連連中が帰ってきてくれると嬉しいね。

カールスの回答だが……さすがは歴戦の傭兵。
少しヒントを出しすぎたかな?
でも、まあ、他の連中の答えも聞いてみたいからな。
俺からの「解説」は、もう少し後にする事にしよう。

>759 ダイス
妖精からもらった剣か……
俺は、妖精って奴は、どうも苦手だな。いい奴なんだが。
たぶんその妖精は、ちょっとした洒落のつもりで、その剣をプレゼントしたんじゃないかね。
人間と妖精じゃ、ユーモア感覚がずれていても仕方ないさ。
とにかく、災難だったな、ダイス。

>752
下方向に向けて振ると空が飛べる……か。面白いな。
実際そんな剣があっても、安定して浮いていられるかは疑問だが。
今度「空を飛べる剣」や「空が飛べる杖」なんかを見かけたら、試してみたらどうだ?
おっと、一応言っておくが、どうなっても、俺は責任持たんからな。
おまえの運命の女神さんが、微笑んでくれるといいけどな。
>620
「ガルフネット様、100万G差し上げますからどうか助けてください」とつぶやく。
そうすると地獄耳のガルフが聞きつけてテレポートで(ry
764ガルフネット:04/03/04 23:33
あちゃ、女のコの祭りって昨日かいな!?
しもたー、てっきり今日やとばっかり……アホやな、ウチ。

>ラック
順当に考えると、やっぱり松明を消す、やろうけど…あえて別解行ってみよか。

「大急ぎで『説得』または『強制』の魔力のこもったスクロールを取り出した」

 そしてその魔法で、無理矢理ケドの奴に『テレポート』でも使わせればええんや!
魔力のこめられたスクロールは魔法に縁のない職業のモンでも使えるさかい、
こういう場合は便利やね♪
(そんなわけで1枚どないや? 安ぅしとくで〜)

え、なんで「大急ぎで」かって?
そりゃケドの奴に松明消されたら(あいつなら100%そうする!)、スクロールが読めんようになってしまうからなぁ…(笑)

>763
「地獄耳」っちゅう言い草は気に入らんが…ま、ええわ。助けたろ!
ほなまず、出張料としてその100万Gはもらっとくで。
次にテレポートの魔法使用料として・・・
765ケド(前スレ):04/03/05 00:46
>>760 ラッキースター 殿

あの時はとにかく必死でした。閉じ込められた中で自分にできることは
無いかと冷静さを失い、解決の糸口を探してパニックになっていました。

ラッキースター殿の無茶ともおもえる行動に正直面食らいましたが逆に
頭を冷やすいいきっかけになりました。

僕もまだまだ未熟だなぁ。学院に篭っているだけではなくてもっと表に
出て自分の目で、世界を見て回らなくては!

>>765 ガルフネット 殿

「・・・!!!!★☆っ!!!」
(怒りのあまり声が出ず口をパクパクさせている)

>>740 742

(おかみから話を聞いて)

あぁ。残念。また次の機会に会えるといいなぁ。
>760 ラッキースター
野次馬の俺としちゃあ、『手荷物の確保』とか答えておこうかね。
灯りはまあ置いといてだ、閉じこめられた状況で自分達に今何が出来るか確認してもいいんじゃないのかね。

>764 ガルフネット
出張料に魔法使用料、助けた謝礼を一人ずつからふんだくり、それを恩に着せて後々無茶を押し付けて、と……
うん、「頼むんじゃなかった」と後悔するラッキー達の泣きっ面が目に浮かぶぜ。

こういう時だけは「ああ、俺野次馬でよかった」とか思うな。
人も集まってきたみたいだし、問題の解答といこうか。

もうみんな分かっていると思うが……松明の火を消した、が正解だ。
密閉された空間で火を点けたままじゃ、あっという間に空気がなくなって、息ができなくなってしまうからな。
それに、俺やケドのような人間は、暗闇じゃ何も見えないが、ドワーフである赤熊なら、暗いところでも目が利くっていうしな。

松明を消してから、俺たちは考えた。
地震があったわけでもないのに、いきなり落盤があるのはおかしいし、落盤が起きるような脆い天井に、洞窟の専門家であるドワーフが気付かないのは、妙な事だ、と。
どうもこれは、罠、それも、魔法で作動するような気がしたんでな。
ケドに『魔法感知』をかけてもらったら、案の定、落盤の罠を発動させるような、何らかの魔法が通路に仕掛けられているのが分かった。
だが、殺すのが目的のデス・トラップなら、通路を塞ぐんじゃなくて、俺たちの真上に落盤を起こしたほうが確実だ。
そもそもこんな、他の通路と変わらないようなところに、罠を仕掛ける意味があるのか、と。
この塞がれた通路には、どこかに、抜け道があるんじゃないか、と、そう考えたわけさ。
そこで、ケドにまた頼んで『光』の魔法をかけてもらって、3人で周りの壁を調べたんだ。
そうしたら、赤熊が、見つけてくれたのさ、隠し通路を。
「ラック、ケド、見てみろ。ここだけ、一度掘った穴を、埋め戻したような跡があるぞ」
正直、俺には良く分からなかったが、洞窟の専門家が言うんだから確実だ。
赤熊の言うところの壁を、1トラムくらいかな……掘ってみたら、その奥に、新しい通路が現れた。

気まぐれな運命の女神は、まだ、俺たちを見捨ててはいなかったのさ。
>761 カールス
さすがは歴戦の傭兵だな。完璧な正解だ。
こういった、命にかかわる緊急事態にこそ、落ち着いた判断が必要になるからな。
ゴブリンの洞窟ということで、赤熊とパーティを組んだんだが、間違いなかった。
俺はギャンブラーだが、なんでも運任せにするわけじゃあない。
人事を尽くして天命を待つ、じゃないが、自分のできる最大限の事をして初めて、運命の女神もこっちを向いてくれるんだと、俺は思うね。

>763
ガルフ姐さんってのは、俺たちがどこにいたとしても、金になりそうなところには来てくれるのか。
覚えておけば、本当に絶体絶命のときに、役に立つかもしれないな。
もっとも、姐さんの事だから……
「どうせウチが助けんかったら死んでたんや。そやから、あんたのこれから死ぬまでの一生分の稼ぎは、全部ウチのもんでも、問題ないやね」
……とか言われそうだな。
>764 ガルフ姐さん
祭りには、1日遅かったな。
何でも、桃の花を見る祭りだとか聞いたんだが……五竜亭の近くに、桃の木って、あったかね。

たぶん、本当に絶体絶命の状況になったら、たとえケドだって、『テレポート』や『空気作成』の魔法を使ってくれると、俺は思うんだがね。
でもまあ、魔法のスクロールってのは、便利だね。
俺みたいな、魔法使いじゃない奴でも、使えるんだからな。
安いんだったら、1つもらおうかね。

>765 ケド
人間だからな。
頭では分かっていても、いきなり真っ暗になったら、動揺してしまうもんさ。
ケドの魔法がなかったら、抜け道を探すのに手間取っただろうし、感謝してるぜ。

え? 問題の解説で「空気がなくなる」と言っているが、なくなるのは空気ではなくて、空気中の、酸素だって?
……そういう専門的な話は、俺にはよく分からん。

>766
当然、荷物の確認をするのは大切だ。
何か役に立つものがあるかもしれないし、そうでなくても、荷物を確認するなどの行動を取れば、動揺した心を落ち着かせる事ができるからな。

野次馬だからって油断していると、姐さんに足元すくわれるぜ。
姐さんが金を稼ぐのに、常連も野次馬も、ないからな。
この世界では、フェミニストでなければ騎士になれないんでしょうか。
>760,767 ラック
まあ、順当にいけば松明を消す、だよな。
(本当は『驚いた』と言うつもりだったがまだしらふなので黙っている事にする)
しかし、そこで罠の存在に気がつけるってのは大したモンだぜ。
やっぱ頭が回らねぇとギャンブラーにはなれないのかね。
それだけ頭が良くて器用なら盗賊もできるぜ。どうだ、今度ギルドに来ねぇか?

>761 カールス
今の時代、『華やかさ』って言い方はセクハラになったりするらしいぜ。
やりにくい時代になっちまったもんだなぁ、兄弟?

>うまい話には気を付けないといけないって事さ。
ま、元々俺達を騙そうとしてた奴のアイテムだし、頭から信じてた訳じゃねぇけどな。
この手のマジックアイテムの騙しは誰だって経験はあるんじゃねぇか?
奴は嘘は言っていない、そしてマジックアイテムには違いなかった訳だし。
そしてマジックアイテムに違いないからこそ高く売れたという訳だ。
>762 ラック
>春待月の3日は「女の子の祭り」の日だって聞いた事があるんだが。
何でも子供でも酒飲んでいいらしいな。収穫祭みたいなもんかね?
俺の生まれじゃ水代わりにワイン飲んでる奴も多かったがな。

>まあ、マリアが帰ってきても……祭りだってんで、酒飲んで、暴れられてもな……
そういやマリアも最近見かけねぇな。
どっかで布教活動でもやってんのかね。
…酒飲んで暴れて破壊活動していないことを祈るよ。

>763
なんだかその瞬間が想像できるようだ…。
まあ、本当に来て100万G請求されても困るから、
精々1000Gくらいにしておこうぜ。
奴の魔法に理屈は通用しないからな。
>764 ガルフ
…ほら、来た。金のある所にガルフあり、か…。
え、何か言ったかって?
いや、なんでもないぜ、ガルフ?ひさしぶりじゃないか?

>大急ぎで『説得』または『強制』の魔力のこもったスクロールを取り出した
ほら、また無茶苦茶な魔法使用法が始まった…
これじゃあケドが怒るのも無理無いよなぁ。
ま、外に方法がなかったとしたらやるしかないんだろうけどよ。

>765 ケド
ああ、そういやなんか魔法学院の奴が来てたな。
入れ違いになっちまったかな。
まあ縁があれば会えるだろ。それまでゆっくりしていけよ。

>766
この状況で落ち着くのは確かに大事だ。
焦るのと急ぐのは全然違うからな。
傍観者の視点だからこそ分かることもあるだろうしな。
774『蛇の目』ダイス ◆Dice6NOR76 :04/03/06 23:06
>768,769 ラック
洞窟に行くときに赤熊と一緒に行けるなら、確かに最適な人選だな。
やっぱりたいしたもんだぜ、お前さんは。
それに出来る最大限の事をするって言ったってなかなか出来る事じゃない。
生まれついて女神の祝福を受けてるようなもんだ。

>770
うーん、十分条件ではあっても必要条件じゃあないとは思うが…
フンバルトを長く見てきたもんだから、
フェミニストじゃないとサマにならないような気がするな。
ただ単に強いだけなら戦士でいいんだし。

じゃあ次の問題出題といこう。
このへんじゃ、通貨は金貨や銀貨、宝石が主流だが…
場所によっちゃ、紙のお金が流通してる所もあるんだ。
これは経済がしっかりしてるからこそ出来ることなんだがな。
さて、金貨みたいに原価がかからないとなると出てくるのが…偽札って奴さ。
実はさっきまでそれに関連した仕事をしてたんだが。
で、今ここにあるのがその偽札、こっちが本物の札だ。
ぱっと見は同じように見えるが、実は使うには致命的な欠点があるんだ。
さて、その欠点とは?
775カールス・グスタフ:04/03/07 01:55
>770
そんな事はないぞ。お前はフンバルトをユリキア騎士の基準としているようだが、それは大きな間違いだ。
あんな高慢で短気で猪突猛進だけが取り柄じゃない、もっと普通な騎士はゴマンといるんだ。

>771(ダイス)
ははっ、そういう事か・・・まあ魔法の道具だというだけで有り難がって高い金を払う好事家って
連中が居るからこそ、俺等も少しは救われてるんだよな。

>774の問題だが、
偽札に関連してた仕事なぁ・・・念のため聞いておくが、流出を防ぐ方だったんだよな?
マリアやフンバルトが居ない時でよかったぜ

答えは・・・う〜ん、外見で見分けられぬ以上、看破するには『手触り』くらいしか思い当たらないな。
776新米剣士:04/03/07 03:52
>759:ダイスさん
>正解は『敵にめがけて振っても全方位に衝撃波が出る』だ。
うわ、なんて危険な・・・。
ダイスさん、耳は大丈夫でしたか?

>761:カールスさん
あ、あなたがカールスさんですか?僕は新米剣士です。
まだまだぺーぺーですがよろしくお願いします。

>764:ガルフネットさん
こんにちは、ガルフネットさん。新米剣士と申します。
ガルフネットさんは、素手で戦・・・・
・・・・わないですね。ごめんなさい。

>765:ケドさん
こんにちはケドさん。随分大変な冒険だったのですね。
無事でなによりです。
そういえば、ケドさんは魔法を「ストック」されているのでしょうか?
ガルフネットさんの魔法とは、なんとなく違う感じがするので・・・・。

>767-769:ラッキースターさん
>そもそもこんな、他の通路と変わらないようなところに、罠を仕掛ける意味があるのか、と。
なるほど、罠がある→隠しておきたい事がある、という事ですか。
さすがです。

>770
う〜ん、どうなんでしょう。
こちらの常連のフンバルトさんはだいのフェミニストだとお聞きしていますが・・・。

>771:ダイスさん
>そしてマジックアイテムに違いないからこそ高く売れたという訳だ。
買う方がいるんですね・・・・。
777新米剣士:04/03/07 03:52
>774:ダイスさん
>偽札
印刷が水で溶けてしまう、ではないでしょうか。
印刷がなければただの紙。
お札はその価値が失われないように、耐久性のある特殊なインクを使っている、
と見たのですが、どうでしょうか?

>775:カールスさん
>あんな高慢で短気で猪突猛進だけが取り柄じゃない、もっと普通な騎士はゴマンといるんだ。
フンバルトさんって、隠密関係の冒険が多いような。
そうでもないですか?

あ、そうだ。もしお時間があるのなら、一度ご指導いただけますか?
そーだなー、「見た目はそっくり」でも「使えない」・・・・・上でも出てるみたいな
理由も考えられるし、文章だけじゃちょっとその辺はわからんな。

そうだな、ここは一つ、捻って考えて・・・・
「その偽札を作るのに、その額面以上の費用がかかる」
ってのはどうだ?
これなら見た目は完璧に出来ても、勿体無くてとても使えないぜw
779名無し野次馬:04/03/07 15:11
偽札、偽札ねぇ。こーゆーのはどうだい?
全ての札が「割符」形式になっていて、その片割れが城なり役所なりに納められてるから
同じ札は2枚と存在しない・・・ってのでどうだ?

コレの偽モンを印刷機で作っちまうと、同じモノしか作れねぇからだめだしな。
結局画家の手描きになっちまって、めんどくせえことこの上ないと思うがどうかな?
780野次馬 from 携帯電話:04/03/07 16:23
んー、思念だけ飛ばして五竜亭に来たんだが、猪突猛進な騎士様は来てないみたいだな。
スターホーンのくだりを聞けないのは、寂しいな。

偽札かぁ。俺は、新米剣士の「水に濡れるとインクが溶ける」に賛同するぜ。
じゃなかったら、偽札があまりにも増えすぎて、札の価値が暴落しているとか。
やっぱり俺は、紙の金より貴金属のコインの方が、安心感があっていいな。
五竜亭……なにもかも懐かしい。
>775 カールス
>念のため聞いておくが、流出を防ぐ方だったんだよな?
はっはっは、当たり前じゃねぇか。
仮に俺が作ったんだとしても、ここで言ったら今後使えなくなっちまうだろ?

『手触り』…確かにそれで分かる奴もある。
実際ばれるとしたらこれが一番多い理由だろうな。
だけど今回のはもっと単純な奴さ。

>776,777 新米剣士
>耳は大丈夫でしたか?
ああ、実際使ったのは同行してた戦士だったんで、俺は直撃はしなかったんだが…
モロにくらった戦士はかなり弱っていたよ。一応敵は倒せたんで結果オーライだが…。

>買う方がいるんですね・・・・。
世の中にゃ、珍しいマジックアイテムってだけで高値で買ってくれる奴もいるのさ。
そういうやつには、実用性よりもものめずらしさが売りこみのポイントになるからな。

>印刷が水で溶けてしまう、ではないでしょうか。
本物は確かに特殊な加工をしてあるから、水で溶けはしないけどな。
でも仮に偽物の字が水に溶けるとしても、即致命的にはならないと思うぞ。
札をやり取りするときに常に布で拭いたりするわけじゃないだろうしな。
>778
>その偽札を作るのに、その額面以上の費用がかかる
どっかで聞いた事があるな、それ。どこかの犯罪者兄弟が作った偽札がそんなのだったかな…。
まあ、そう言うことも考えられない訳じゃないが…
今回のは、それとは別の理由だったんだ。

>779
>同じ札は2枚と存在しない
ああ、そういう管理をしている国もあるらしいな。
だけどそれだと一箇所で一枚ずつ使えばすぐにはばれないだろう。
実際はもっと単純な理由だったんだけど…答え聞いても怒るなよ?

>780
>偽札があまりにも増えすぎて、札の価値が暴落しているとか。
これだと確かに1枚の価値は減少しているが、札は札として一応使えるしな。
まあ、さすがにそこまでいったらその国は長くないだろうな。

>紙の金より貴金属のコインの方が、安心感があっていいな。
俺も持つんだったら外の国でも換金しやすい宝石とかの方がいいけどな。
だが大金を持ち歩くんだったら金貨より紙のほうが当然軽いし、
宝石と違って換金しても(国内なら)目減りしない。
もちろん、突然紙切れになる可能性もあるが。
>781
おや、ちょっと冒険で留守にしてたんだが…お客さんがきていたようだな。
その口ぶりだと昔五竜亭で常連だったのか?
まあもし暇だったらゆっくりしていってくれ。

では問題の解答だ。

…いや、なに、本当に単純な答えなんだ。
『裏が白紙だった』…それだけだ。
ほら、表を見ただけなら違いがわからんだろう?
ある贋作師がつくったんだが…模写するように作ったんで気づかなかったらしい。
札束にして買い物をしようとした所で即御用さ。

い、いてっ!こっ、こら物を投げるな!
…さて。では気を取りなおして次の問題いってみよう。

昔、俺が何人かの仲間と共に街道を歩いていた時のことだ。
突然、俺達は敵の襲撃を受けた。
どうも昔つぶした犯罪組織の生き残りらしい。
ちっ、しつこい連中だ。
返り討ちにしてやろうと思ったが、どうも敵の中に手練の戦士がいるようだ。
ただでさえ手強そうなのに、マジックアイテムまで装備しているらしい。
そのマジックアイテムらしき盾は、俺達の攻撃に反応して完璧に防ぐ。
戦士が斬り付けても、魔法使いが魔法を撃ってもそれに盾が反応して防御される。
外の雑魚は片付けてもうこいつだけなんだが、
このままではこっちがやられちまう。
さて、俺達はどうやってこいつを倒したか?
786野次馬1/2:04/03/15 20:19
包囲した上で同時攻撃…いや、そんな真っ当なモンじゃねぇよな。
ヤツの味方の攻撃を利用した、ってのはどうだ?
そいつらはその戦士に攻撃してるわけじゃねぇから、盾は反応しないんじゃねぇかな。

ああちくしょう、自分で言うのもなんだが、つまんねぇ答えだぜ(涙)
ええっと、一応785の補足説明だ。
メンバーは戦士、魔法使い、僧侶、レンジャー、俺だが、あまり職業は気にしなくてもいい。
アイテムは通常冒険に持っていくようなものは全部あったと思ってくれ。
解答はもう少し待つからな。
788新米剣士:04/03/16 03:05
ダイスさんのサブミッションが炸裂したとか。
・・・・掴むのも駄目ですか?
ねばつくものを投げつけ続けた。

盾がずっしりと重くなって筋肉痛で・・・筋肉痛じゃ死なないか。
しばらく五竜亭に来ない間に、ずいぶん話が進んじまったな。
いやなに、手持ちの金が尽きかけていたんで、ちょっと「貯金箱」まで、金を引き出しにいっていただけさ。

>771 ダイス
ギャンブラーも、盗賊と同じように、手先が器用じゃないとやっていけない仕事だからな(ニヤリ)。
まあ、俺は賭け事の元締めになるより、自分で賭けるほうが性に合ってるんでね。
ダイスの言葉は、ありがたく貰っておくことにするよ。

>776 新米剣士
あのときは、罠を仕掛けたのが、魔法を使うメイジ・ゴブリンだったんだ。
魔法を使うとはいえ、ゴブリンはゴブリンだからな。
だから、単純に「隠しておきたい事がある→罠を仕掛ける」なんて、簡単な論理だったのさ。
厄介なのは、冒険者を撹乱するために、何でもないところに罠が仕掛けられていたり、
逆に、重要な場所なのに何も仕掛けがなくて素通りさせるような、そんな場合なんだ。
洞窟の通路ひとつでも、気が抜けないってことさ。

>784 ダイス
はっはっは、なるほど、確かに、裏返すまでは気付かないな。
片面の出来があまりに良かったんで、すっかり舞い上がっちまったんだろうね、その贋作師は。
ポーカーなんかでも、滅多に来ないようなすごい手が出来そうになると、舞い上がって、
それにこだわりすぎて自滅するやつが、結構多いね。
>785 ダイス
俺も、786の答えと同じで、包囲した上での同時攻撃だと思うんだが……
まあ、当たり前すぎるかもしれないから、ちょっとだけ、ひねってみるかな。

敵さんを3方向から囲んで、右回りでも左回りでもいいんだが、
順番に、飛び道具で攻撃する、なんてのはどうだ?
盾は攻撃に反応して向きを変えるが、
敵さんの腕や体が付いていけないくらいの速さで順番に攻撃すれば、
回転に耐え切れなくなって、盾を手から放しちまうんじゃないかね。
この場合、剣などで攻撃するよりも、弓矢なんかの飛び道具の方が向いてるな。
いや、弓矢じゃ勿体無いかな。落ちている石を投げりゃ、十分だしな。

ん、何で2方向じゃないかって?
2方向じゃ、万が一敵さんが攻撃をよけた場合、味方同士で攻撃が当たっちまう。
3方向からなら、味方同士では当たらないって寸法さ。
こんな風にだな……

(図を描いている)

▽ 敵 ▽
↑ 2方向の場合、味方同士で攻撃が当たって危ない

  ▽
  敵
▽   ▽
↑ 3方向の場合、攻撃が外れても味方同士は当たらない
792野次馬いろは:04/03/17 00:12
さすがはラッキースター、説明も論理的だな。
そのメンツだったら、遠距離攻撃アリだもんな。

んじゃ俺は、ダイスが敢えて補足してるところから考えて、アイテムを使ってみようと思う。
ロープで投げ縄。これで盾ごと行動を封じる。
……だめか?
793カールス・グスタフ:04/03/17 04:15
>777 新米剣士
あの甲冑では、隠密などには向くまいよ。密命を帯びて他国へ……というのはよくある事だが。
んで、俺に剣の指南をお望みかい?
それじゃあ近いうちに俺が問題を出そう、それに答えられたら手合わせでも何でもしてやるぞ。
あと、777おめでとうさん

>785 ダイス
なるほど、しかし多数対一人だと様々な戦法が取れるからな、悩む所だ。
周囲を囲むのは定石だ。並の戦士なら二人以上との肉弾戦はまず避けるだろう。
左右や後背からの攻撃を避けるのは至難の業だからな、多方向から一斉に攻撃すれば、盾など物の役に立つまい。
……しかしこの場合は前衛に立つ者が戦士とダイスだけなのが苦しいな。戦力を分散したら各個撃破の危険がある。

さて、俺の答えだが……『油袋を投げ付ける』というのはどうだろう?
防がれても油は飛び散る、奴の足下を狙えば盾でも防げないだろうからな。
後は油まみれのマヌケに降伏勧告でもすれば、その御大層な盾だって頂けるだろうさ。

俺が何でも防ぐ盾を持っていて、問いのような状況にあったら?
味方が一人になった時点で撤退か降伏を瞬時に判断するさ。
794ただの野次馬:04/03/17 09:36
石に接着剤をつけてを投げるのはどうかな?
ダイスさんなら持ってるはずだよね?
盾で防ぐ→石が着くを繰り返せば、盾を持てなくなるかと
ある程度見当違いの所に投げても、勝手に盾が取りに行ってくれるだろうし
騎士様マダー?
敵はその盾戦士一人になったんだろ?
オレなら、その時点で速攻逃げるねw
こっちはあくまで襲撃された側、敵が邪魔できなくなったのなら、制圧し
なきゃいけない理由はないと思う。

リベンジしたいなら、こっそり戻って観察して、その戦士が仲間の介抱か
何かで盾を手放した時を狙ってふんじばるね。

ま、騎士さまがいたらとても提案できないがなw
797新米剣士:04/03/19 23:47
>790:ラッキースターさん
お金持ち相手・・・・大変そうです。
>厄介なのは
あう、裏の裏をかくんですね。
洞窟の通路ひとつでも、気が抜けないってことさ。
はい、ありがとうございます。頑張って気をつけます〜。

>793:カールスさん
>あの甲冑では、隠密などには向くまいよ。密命を帯びて他国へ……というのはよくある事だが。
そうなのですか?
誰かをこっそり救出するとか、ありそうですけど、どうなのでしょう。
しかし、フルアーマーで動き回れるなんて、凄いなぁ。
転んでも起き上がれるのでしょうか?

>んで、俺に剣の指南をお望みかい?
はい!お願いできますか?

>それじゃあ近いうちに俺が問題を出そう、それに答えられたら手合わせでも何でもしてやるぞ。
・・・・えっ?も、問題ですか?
う〜、お手柔らかにお願いします。

>あと、777おめでとうさん
あ!ありがとうございます。
言われるまで気づいてなかった・・・・。
get!

>さて、俺の答えだが……『油袋を投げ付ける』というのはどうだろう?
なるほど。それで「火をかけるぞ!」って脅してみるとか。

>796
>オレなら、その時点で速攻逃げるねw
それは名案ですね。僕も一票入れます(w
待たせたな。それじゃあ785の解答いってみようか。
まあ倒す手段はいくらでもあると思うが、俺達が使った手段は以下の通りだ。

戦士たちに壁になってもらっている間、俺と魔法使いはある作戦を立てた。
そしてお互いの準備が出来次第、行動を開始した。
俺は敵に向かって駆けながら、仲間に叫んだ。
「みんな下がれ!」
そして叫びながら俺は後ろ手に持ったあるものを投げつけた。
それは狙い通り敵に向かって飛んでいき…そして盾に防がれた。
その、カンテラ用やら扉開け用やらの油の入った袋を。
「な、なにっ!?」
盾で防いだため奴の盾と体に油が飛び散る。
まあ、奴はそれが何か知っていても盾の能力で防がざるをえなかった訳だが。
「くそっ、これしきで…!」
奴は油で盾を滑り落としそうになるのをこらえ、態勢を立て直そうとする。
このまま普通に戦ってもそのうち盾を取り落とすかもしれないだろう。
だが、俺達はそんなに甘くない。
魔法使いが魔法を唱え始める。もちろん、火の魔法を。
奴に向かって魔法が飛んでいく。
奴は結果どうなるか分かっていても、盾で防がざるをえない。
…後は、炎に巻かれて転げまわる間抜けを袋叩きにして終了だ。
>786
何人かで同時攻撃しても、熟練の戦士なら防ぐのは意外と難しくないんだ。
それぞれの防御のタイミングを少しずらせばいいだけだからな。
相打ちの可能性も出るしな。
敵の攻撃を利用するって手段は使えたかもしれないが、もうこいつだけだったしなぁ。

>788 新米剣士
>掴むのも駄目ですか?
いや、掴んでおさえるってのもありだろうが…
その場合先に武器をどうにかしないといけないだろうな、さすがに。
まあ盾はおそらく本体への攻撃に反応してるんだろうから、
武器を狙って破壊するってのも考えた作戦だったんだけどな。
油や火がなかったらこの作戦でいっていただろう。

>789,794
ねばつくものか…その時そういうのを持ってればいいんだろうがな。
さすがに手持ちにはせいぜい油くらいしかなかったんでね。
とりもちみたいなものが大量にあればつかえた作戦だろうけど、
奇襲だったからそこまでの準備はできなかったんだ。
>791 ラック
(図を見て)
たいしたもんだな、こんな作戦を思いつくなんてよ。毎度毎度感心するぜ。
まあこの問題のポイントは、
『盾が自動的に攻撃を防ぐ』
っていうのをいかに逆手に取って自分達の利点に変えるかって所だからな。
やっぱりギャンブラーってのは逆転の発想が得意なのかね?

>792
ロープをただ投げただけだと、盾に叩き落とされる可能性もあるだろうけどな。
だが、点の防御に対して線や面で攻めると言うのはいい考えだ。
いくらマジックアイテムとはいえ盾は盾、盾で防げない攻撃をすればいいんだからな。

>793 カールス
さすが傭兵、考え方が戦術的だな。
そして考えた手も俺と同じ油だとは。伊達に場数を踏んる訳じゃないな。
まあ俺はとどめとして火をつかったが、油だけでも多分勝てただろう。
だけど念には念を、策は重ねてこそ効果的ってな。

>味方が一人になった時点で撤退か降伏を瞬時に判断するさ。
敵さんはここは撤退すべきだったよな。
盾の力を過大評価し過ぎたんだろう。分不相応の力は身を滅ぼす…ってね。
>795
今ごろ何やってんのかね、あの騎士サマは。
確かに名物っちゃ名物だからな…ま、そのうち来るんじゃないか?

>796
逃げるならそれはそれでも良かったんだが。
いつまた襲われるか分からなかったし、
こちらとしては出来ればここで片付けておきたかった。
こういうのは襲うほうが圧倒的に有利だからな。

>797 新米剣士
>それは名案ですね。僕も一票入れます
俺としても、打つ手がなかったらもちろん逃げるさ。
だが、何時襲ってくるかもわからない連中何度も相手できないしな。
まあ冒険者家業やってりゃ常に準備と警戒は怠らないのが大事って事だな。
802『蛇の目』ダイス ◆Dice6NOR76 :04/03/20 23:40
あと、800とったついでにあげてみることにする。
…意味は、特にないが。
803ガルフネット:04/03/21 11:52
魔法が使えんかったり、覚えとらん奴は大変かねぇ。
そんなん、盾に「全攻撃防御・破り」をかければ簡単やないの、ダイス!
>>803
それはいい!

で、あとの問題は、それは幾らかってことなんだが。
>803
素直に「爆発」の魔法とか使って頂けないでしょうか…
ほら、爆発の中心にいるなら盾じゃどうしようもないし。
806新米剣士:04/03/22 00:35
ふー、やっと素振りが終わったぞ。
今夜もよく眠れそうです。

>798-802:ダイスさん
>…後は、炎に巻かれて転げまわる間抜けを袋叩きにして終了だ。
容赦なしですね。憂いのもとはしっかり断つべし、ですか。
>何人かで同時攻撃しても、熟練の戦士なら防ぐのは意外と難しくないんだ。
うーん、それはかなりきついような・・・・。
>その場合先に武器をどうにかしないといけないだろうな、さすがに。
うっ、そうですね。掴む時は無防備ですし。
>今ごろ何やってんのかね、あの騎士サマは。
>確かに名物っちゃ名物だからな…ま、そのうち来るんじゃないか?
あはは。いらっしゃったらぜひお会いしたいです。
>だが、何時襲ってくるかもわからない連中何度も相手できないしな。
あ、そっか。それだとまたリベンジに来るし。
>まあ冒険者家業やってりゃ常に準備と警戒は怠らないのが大事って事だな。
はい。肝に銘じます。
それと、800getおめでとうございます。

>803:ガルフネットさん
そ、そんな魔法があるんですか・・・?

>805
確か、雷光の魔法なら、盾も鎧も貫通しちゃいますよね。

・・・・
ところで、油袋って、みなさんはどういうのを使ってるんでしょう。
僕は栓のついた皮袋なんですけど。
水を入れておくやつの小型のものなんですが。
807トムスのお届け物屋:04/03/23 05:54
おはようございます。こちらに“蛇の目”ダイスさん、いらっしゃいますか?
セルフィスのベル・イニディアさんから“蛇の目”ダイスさん宛ての、
誕生日プレゼントをお届けに参りました。
>>807
ほうほうほうほうほう・・・・・・・・今晩の酒の肴は決定したなw
じゃあ次の問題は『ベルのプレゼントの中身は?』に決まりだな!
>803 ガルフ
随分胡散臭い魔法だな…まあ、ガルフに似合うと言えば似合うかもしれんが。
その時いた魔法使いはお前さんみたいに
そうそうそんな魔法を持ってる奴じゃなかったんだ。
ま、手持ちのもので何とかするのも実力のうちだよな?

>804
ガルフに任せたらいくらふんだくられるか分かったもんじゃないな。
最後の手段としてはお願いするかもしれんが、
出来るならそんな事態にはなってほしくないもんだな。

>805
まああんまり使う機会のなさそうな魔法だしな…高そうだし。
使ったことが無かったからこの機会に使ってみたいとか、そんなんじゃないか?
>806 新米剣士
>容赦なしですね。
そりゃ逆恨みでいきなり襲ってくるような奴に手加減してたら命がいくつあってもたりねぇよ。
同情の余地無し、だな。

>うーん、それはかなりきついような…
確かに言うほど簡単ではないけどな。
では、仮に正面に二人の敵がいて、同時に斬りかかってきたとしよう。
この場合、例えば左に避けながら捌けば、
一動作で両方の攻撃をかわせるし、避けた直後は
向かって右の敵は左の敵が邪魔になって打ちこみにくくなる。
こんな風に、戦い方次第で複数相手にもある程度は立ちまわれる。
もちろん、戦場なんかで場数を踏んでいる上で、敵より自分が強い場合の話だがな。

>ところで、油袋って、みなさんはどういうのを使ってるんでしょう。
基本的にはそういう形状の袋のやつだな。
だけど割れにくくて軽い小型の容器のやつもあるぞ。
値は張るが、ギルドでも流通してる。俺も1つ持ってるしな。
>807 トムスのお届け物屋
ブハッ!(エールを吹き出す)
だぁーっ!!ちょっ、ちょっとこっちこい!(店の外まで引っ張っていく)

… … …

ふー、間違いだってよ、配送間違い。さ、の、飲みなおすか…。
何?後ろ手に何持ってるんだって?なっ、何でもねぇよっ!
おかみ!上の部屋1つ借りるからな!(前を向いたまま後ろに走り出す)

>808,809
ええい、間違いだって言ってるだろうがっ!!
お前らそこに正座しろ、正座っ!
前にセルフィスにいらした時に、武器屋で熱心に見ておられたこのナイフをダイスさんへの誕生日プレゼントに送ります。
この間は危険も顧みずに仕事を手伝って頂き、有難う御座いました。
何時も無茶をしてばかりの様ですけど、あまり無理はしないで下さいね。
又セルフィスにおいでの時には、是非御寄り下さいね。

それではダイスさん改めまして、誕生日おめでとう御座います。
                                              
                                                             > ベル・イニディア      
814カールス・グスタフ:04/03/23 23:44
ほう、そう言えば今日はダイスの誕生日だったか。
ベルの奴もよく覚えてたなぁ、よほどダイスの事が……おっとっと、おかみ!エールお代わりだ!



(ふう……後で俺んトコの家庭問題に飛び火したら、それこそ藪蛇だ……)

>806 新米剣士
油を入れる容器は、栓付きの皮袋が一般的だな。
旅の途中で漏れる心配を無くしたいのであれば、やや値が張って重くなるが金属の容器が安全だ。

>810 ダイス
よう、今日の主役さん。
俺もプレゼントを用意したぞ、遠慮なく食べてくれ。(子供が喜ぶような色とりどりの飴玉が詰まった瓶を取り出し)
まあこれからもよろしく頼むよ、『まだまだ若い』ダイス君。


それじゃ、俺からの問題はまた後でな。
ふう、何とか間に合ったかな。
今日がダイスの誕生日だとは思わなかったんでな、
すまんが何も準備してなかったよ。

おかみ、ダイスにエールを出してくれ!
816野次馬Q:04/03/24 03:56
んじゃあ、一野次馬の俺はダイス祝いのカンパでも集めるかね。
月並みだが、おめでとうって言わせてもらうぜ、ダイス。日付変わっちまったけど。

さて、そんなめでたい(ひとつ歳をとった)ダイスからコメントをもらいたいと思う。五竜亭らしくな。
誕生日に関するエピソードで、クイズをひとつよろしく頼むぜ。
昨日の晩は楽しかったな。
俺は酒に強いから大丈夫だったが、酔い潰れてた奴もいたようだな。

ダイスに、俺の「占い」で、ベルとの今後の仲を占ってやろうと言ったんだが。
顔を真っ赤にして断ってたな(笑)。
……まあ、からかうのも、このぐらいにしておこう。

>>806 新米剣士
昨日は酔い潰れてたようだが、大丈夫かね?

俺は、油入れには、袋の他に瓶を使うことがある。
重いし取り扱いも大変なんだが、即席の火炎瓶を作ったりできるんでな。
季節はもう春ですが春と言えば何を連想する?
みなさんは花粉症とは無縁ですか?
…へっくち。
>818
五竜亭の側にある桜の木の下で、花見をやったのを思い出したよ。
あの時は、常連はほとんど集まっていて、問題の出しあいで盛り上がったな。

そういえば、お祭り好きのビッケムも、この頃見掛けないな。元気だと良いんだが。

※ ※ ※

さて、ここで俺から問題を出そう。簡単な問題だ。

この間、セルフィスの露天で、「空飛ぶ椅子」とかいうマジックアイテムを見つけた。
露天のオヤジの説明では、覚えやすい簡単な命令言葉(コマンドワード)で、椅子が浮かび上がるという。
前後左右の移動は、椅子に付いているレバーで操作できるらしい。
オヤジが実演するというんで見ていたんだが、これが大変な欠陥品だということがすぐに分かった。
この「空飛ぶ椅子」、どんな欠陥品だったのか、分かるかな?
821野次馬その4:04/03/28 20:52
浮かび上がったはいいが降りられない。

…だって、降りるためのコマンドワードも、レバーも無いんだろ?
花見だ〜酒もってこ〜い!
あー、しばらく空けててすまんな。実はギルドから仕事を受けててな…
だから落ち着くまでもうちょっと待ってくれ。
とりあえずラックの問題だけ答えていこう。

>820
まぁ、順当にいけば降りられないって事なんだろうが…。
違うとしたら『乗り心地が悪い』とか『見られると恥ずかしい』とかか?
しかし空飛ぶ椅子ねぇ。中々シュールな物作る奴もいるんだな。
824ただの野次馬:04/03/30 19:08
>820
座ると寝てしまう椅子と見た。
結局左右前後ろにも操作できないとか
825カールス・グスタフ:04/03/31 04:35
うむ、少し間が空いてしまったな。俺からの問題はラッキーの正解の後にするとしよう。

>820 ラッキースター
『支える地面が無いから椅子が傾いてしまい、座っている身体が真下になる』というのはどうだろう?
これならもう操縦どころじゃあるまい。

>822
花見か、いつかの花見はソマーや赤熊たちが真っ先に集まっていたが、今年は寂しいもんだね。
まあこの場に居る者だけで大いに騒ごうじゃないか。
旅路の途中にある仲間達にも聞こえるくらいの馬鹿騒ぎにな!
前スレでアトラティアヌスのキャラシーを使ってたプレイヤーなんだけど……
野次馬は通しナンバーとかつけず、「野次馬」だけにしませんか
自己主張が強い野次馬は、原作にはいなかったし。

原作の雰囲気をいかすために野次馬は大切だけど、野次馬は共有キャラハンみたいな扱いにしないとただのオリキャラになっちゃうんじゃないかと思う。

で、名指しですまないが、新米剣士。原作に出てない以上、オリキャラにすぎないわけで……
出来れば名前のあるキャラか、野次馬に変わってもらえませんか?


前スレでも同じこと言ったかもしれないけど。
827826:04/04/01 23:04
ごめん、俺が使ってたの、このスレの最初の方のアトラティアヌスのキャラシーだった。
828826:04/04/01 23:11
さらにごめん。コテ化した野次馬はもういないんだね……。
通しナンバーもステだったみたいだし……。

>826は新米剣士さんに対してだけ、お願いします。

もし許して貰えるなら、学院から爺さんを呼び戻してきますが…… 素出しした後ではアレですね。ごめんなさい。


問題です。
 依頼人に任された任務を失敗してしまった場合、一流の冒険者ならどうやって謝るべきですか?
てっきり五竜亭の主人公(というか視点?)と思ってたよ
830カールス・グスタフ:04/04/02 04:59
>826
「新米剣士」が「野次馬」になっても、野次馬の中で新米剣士のような個性を発揮する分には問題無いと思うぞ。
しかし、俺も野次馬は五竜亭キャラに慣れるための準備段階のようなものだと思っている。
件の新米剣士氏も、今までの経験を活かしてコテに挑戦してみてはどうだろう?

…メール欄から「ステハン」が消えない俺が言うのも何なんだがな。

>828
任務失敗の要因がこちらにあるのであれば、誠心誠意を以て頭を下げるしかあるまい。
そして失敗で傷付いた評判を取り戻すために改めて任務をこなす。
この時は負け癖がついて立ち直りに時間がかかると致命的だ、なるべく自分の腕に見合った仕事を(選べる範囲で)選ぶよ。
野次馬の中で個性を発揮するのは、あんまり変わらないじゃないかと。
野次馬やるなら、毎回違う野次馬ネームを名乗るか、「野次馬」だけ、あるいは名無しが理想。
ここはキャラ被りはアリ?
桜が散り始めているな。
いつまで燻ってても仕方ないし……俺もそろそろ、旅の準備をしようかね。

>826
俺は、ここのところ常連が少ないから、新米剣士には誰かの役をやってほしいね。
もっとも、カールスと同じく「ステハン」な上に、スレ初書き込みの関係で
「魔学B」な俺が言っても、説得力がないかもしれないがね。
まあ、俺は終点までいるつもりだ。「ステハン/魔学B」のままでな。

賢者の爺さんに五竜亭が見つけやすいように、ageようかとも思ったが、
爺さんの事だ、「スレはageぬことによりその力を保つのである。それが真理」とか言いそうだな。

>828
カールスと同じ答えになってしまうが、やはり、誠心誠意謝るしかないだろうな。
一度失った信用はなかなか回復できないかもしれないが、
己の確かな腕があれば、そう遠くないうちに回復できるだろうからな。

>831
しばらく誰も使っていないようなら、常連の名前をもらってもいいんじゃないかな。
俺(中の人)自身、746以降とその前で違うんでな。
最近来ていない奴というと……俺とカールス、ダイス、ガルフ姐さん、それとケド以外の面子かな。
待たせたな。それじゃ、820の答えだ。

実は「空飛ぶ椅子」は、飛ばなかったんだ。

……

……

……そんな冷たい目で見るなよ。ちゃんと解説するから。
その椅子にオヤジが座り、コマンドワードを唱えると……飛ばなかった。
何度か試した後、オヤジが「おかしいな。あのガキはこれで飛んでたのに」とか
つぶやいて椅子から降りると、椅子がゆっくり浮かび上がった。
この「空飛ぶ椅子」、浮かび上がらせられるのは、せいぜい子供の体重ぐらいが限度のようで、
露天のオヤジのような大人の体重では、浮かび上がらせる事はできなかったんだ。
もちろん、誰も座ってなければ、コマンドワード一つでこの椅子は浮かび上がるから、
「空飛ぶ椅子」である事に間違いはない。

こんな椅子、何の役にも立たなさそうだが……子供の体重くらいなら支えられるようだから、
子供のおもちゃになるかもしれないな。
>821
さすがにオヤジも一度は試すだろうからな。
永遠に降りられないような椅子ではないことは分かるだろう。
もっとも、試したのが自分自身じゃなかったのが、露天のオヤジの致命的なミスだったんだが。
俺は魔法にあまり詳しくないからよく分からんが、「逆呪文」って言うのかな。
オヤジがコマンドワードを逆から唱えると、椅子はゆっくりと下りてきたよ。

>823 ダイス
椅子そのものは豪華なつくりでな、立派なものだった。
まあ、コマンドワードさえ言わなけりゃ普通の椅子としても使えるからな。
マジックアイテムとして売れなきゃ、古家具屋にでも持っていけば、駄賃ぐらいにはなっただろう。

魔法使いは、奇抜で独創的な考えの奴が多いからな。
いつだったか、俺とお前さん、メロスの3人で行ったダンジョンのテレポーターも、
ずいぶんと愉快な代物だったな。あれはあれで面白かったが。

>824
マジックアイテムには、主となる効果の他に、副作用が出ることも多いが、
この椅子には「スリープ」の副作用はなかった。
しかし、マジックアイテムには呪われた品もあるし、
魔法の素人は軽々しく扱わない方がいいのかもしれないな。

(ガルフネット「そやそや、マジックアイテムは、魔法の専門家のうちに任せてや!」)

>825 カールス
実際に人が乗っているところを見てないんで分からないんだが、
たぶん、重心を低くすれば、安定して乗っていられると思う。かなり難しいが。
もっとも俺には、椅子に座ったまま重心を低く取る方法なんか思いつかないな。

それじゃカールス、次の問題、よろしく頼むぜ!
835新米剣士:04/04/02 23:20
ちょっとごたごたしてカキコできませんでした。すみません。

いきなりですが、これから馬車の護衛としてしばらく旅に出ます。
いつまでも新米してるわけにはいかないですから。

ダイスさん:
>贈り物
遅ればせながら、、誕生日おめでとうございます。
ベルさんって、どんな方なんだろう。一度お会いしたかったなぁ。
>同時に攻撃
なるほど。路地や廊下で戦う時に多そうな場面ですね。

>油袋
小型の容器ですか。
それならサックに入れてても取り出しやすそうですね。
僕も用意しておこうっと。

カールスさん:
>油を入れる容器
了解です。陶器よりも金属製のものですね。

ラッキースターさん:
>酔いつぶれ
あう・・・・僕、お酒弱いんですよ〜。
まだ体が重いなぁ。
>油入れ
そうか。火が有効な場面も多いんですね。
836新米剣士:04/04/02 23:21
826さんとみなさん:
了解です。
あまり知識がないので「新米」という形で参加していましたが、
これが五竜亭に水注すならば、速やかに対処すべきと思いました。
ご指摘ありがとうございます。

あ、そろそろ出発の時間ですね。

新米でなくなった頃、どこかでお会いする事があるかもしれませんが、
そのときはまた、よろしくお願いします。
では。
826はなりきっていいともってスレから来たんじゃないかな。
向こうでここの話題が出たのとタイミングが合うし。
838ガルフネット:04/04/03 10:01
おっ、新米が旅に出たんか。元気で頑張りや〜。
何か金になりそうな話があったら、五竜亭に戻ってきて、ウチに知らせてな!

ある意味、一番五竜亭らしくない“真面目な議論”が、
今まさに行われているような感じやな。
ほれ、アトラティアヌス(>>826)、「黙ってるのが真理」とか言わんで、
この話題を収拾させなあかんで。あんたが言い出しっぺ、なんやからな!

(……ウチ、こういう雰囲気、苦手なんや。何とかしてほしいワ)
俺の仕事中になんだか色々あったようだな。まぁ、落ち着こうぜ。

>813 ベル
あぁ…なんだか気を利かせちまったみたいだな。
五竜亭まで手紙付きで送ってもらってよ…。
このナイフだって安くはねぇのに…そうだな、今度酒でも買っていってやるか…。

>814 カールス
>(子供が喜ぶような色とりどりの飴玉が詰まった瓶を取り出し)
はっはっは、俺もちょうど飴が食べたかった所なんだ。
悪いなぁ、こんなに沢山もらっちまってよ、ありがたくもらっとくぜ。
(くそっ、前の誕生日にじいさん用の杖贈ったのまだ根に持ってんのか?
随分皮肉が利いてるじゃねぇか…)

>815 ラック
ああ、悪いな奢ってもらっちまってよ。
そういやお前の誕生日ももうすぐじゃねぇか?
そん時ゃ俺から奢らせてもらうぜ。
>816
別にじいさんに近づくのがめでたかねぇんだろうけど、
皆から祝ってもらえるのは悪かないよな。ありがとう。
さて、誕生日に関するクイズは考えたんだが…スマン、思いつかなかった。
勘弁してくれ。な?

>817 ラック
…お前さんの「占い」だとどんな結果が出るか分かりきってるからな。
イカサマは、お前さんの得意分野だろう?

>818
春と言えばやっぱり咲き誇る花かな。
まぁ花見てるだけじゃ銭にゃあならねぇが、
俺だって風情の一つくらい理解してるつもりだぜ?
>819
あー、なんかアレルギーの過剰反応なんだって?
俺はあいにく無縁だが…突然なったりするらしいな。
しかし鼻も盗賊には重要だからな…ならないことを信じるしかないね。

>826
ふむ、前にもそんな話があったが…その辺、テンプレがないからな。
じゃあ、俺が一通りの案を出させてもらう。

・キャラハンは原作に出てるキャラのみ。トリップ推奨。被らないように。
・原作キャラのステハンはメール欄に『ステハン』記入。
・名無しは基本的に『野次馬』で。

こんなものでどうだろうか?特になければこれで行きたいと思う。
>828
誠意をもって謝るのはもちろんだが、失敗を出来るだけ軽減できるよう、
次善の策、事後の策をきちんと練っておくのが大事だ。
冒険者は信用が大事、失敗したからって逃げるような奴には二度と仕事はできないぞ。

>829
まあ、個人的にああいう視点のキャラがいてもいいとは思うんだが。
ただのオリジナルになってしまうと色々問題が出てきてしまうからな。
最小限はテンプレで決めておくべきだったな。

>833 ラック
確かに降りられなきゃ最初に試したときから浮かびっぱなしだろうからな。
しかし、色々つかえそうじゃないか?
ビッケムあたりを乗せて偵察させたりな。
それにしても座るための椅子をなぜ飛ばすのか、凡人の俺にゃあ理解しかねるね。

>834 ラック
確かに使えないマジックアイテムは売るのが基本だ。
変なものほど好事家は高く買ってくれるからな、こちらとしては助かるぜ。
>835 新米剣士
ん、旅立っちまったか…。まあ、冒険してりゃあいつか会う事もあるだろう。
その時までとりあえずさよならだ。じゃあな。

>837
その辺は確かめようが無いし、テンプレを定めておかなかった事も悪かったからな。
まあ、その辺は切り離しておくべきだろう。

>838 ガルフ
おや、久しぶりだな、ガルフ。
まあ、俺がしばらく空けてる間に色々あったようで悪かったよ。
特に案が無ければ上で俺が上げた案で今後進めるってことでどうだろうか?
これで長く引くのも何だしな。
さて、では問題、いってみるか。

俺達がある遺跡に潜った時の事だ。
その最下層に降りた所で扉を開けると、俺達はついに宝を発見した。
その円形状に広い石造りの部屋の真中に宝箱が何十個も置かれていた。
俺達はもちろん喜んだが、すぐに駆け寄ろうとする仲間を引き寄せた。

何か、変だ。罠の匂いがする。それも、致命的な。
そして俺達は良く観察し、その罠の正体を見破った。
さて、その部屋にしかけられていた罠とは?
845ガルフネット:04/04/04 06:01
>843 ダイス
そうやな、議論しててもしゃあないし、とりあえずダイスの案で行こうやないか。
4代目スレに移るときには、この辺、しっかり決めといた方がええかもしれんけどな。

それじゃ、ウチ、ガルフネットはステハン(NPC)なんで、
次に来たときは中の人が違うと思うけど、次の中の人、よろしく頼むワ。
うーん、罠かぁ。なにかヒントないかな?
どんな違和感を感じたのか、とか。
>844
宝箱は全てミミックだった!
848『蛇の目』ダイス ◆Dice6NOR76 :04/04/05 19:19
>846
そうだな、じゃあ大ヒントだ。
俺が感じた違和感は…『空気』だ。
これで分かるかな?
解答はもう少し待ってみよう。
>848
  「からけ」?
>849
くうき読めてネーヨ…とでも言って欲しいのかYO!?

空気か…二酸化炭素がたまってて、近付いたら窒息するとかな…?
ガス状のクリーチャーとか居なかったっけ。
ああ、そういやぁ今日はラックの誕生日だったか?
それじゃあ先日のご返杯といこうかね。
おかみ、ジガー酒1杯、俺からラックに奢ってやってくれ!
トリップ推奨らしいんで、これを機にトリップキャラハンになってみた。
まだトリップに慣れてないんで落ち着かないんだが……これからもよろしく頼むぜ。

>852 ダイス
誕生日なんて半ば忘れていたが、祝ってもらうのも悪くないもんだな。
ありがたく貰っておくぜ。

>844 ダイス
致命的な罠か……素直に考えれば、やはり窒息の危険性かな。
澱んだ空気というのは下に溜まりやすいから、
ダンジョンなんかでも、下の階層に進むときは注意が必要だ。

847が言っていた、宝箱がミミックというのもありえる話だな。
もっとも、ミミックというのは、宝箱だと思って近づいてきた人間を
襲うために宝箱に擬態しているから、
部屋の真ん中に何十個も宝箱があるなんていう、
誰でも怪しむような、そんな擬態はしないような気がするな。
これじゃ、誰も近付かんだろう。
だが、その冒険者心理をを逆手に取った罠もある。
ミミックを警戒して、宝箱に遠くから弓なんかを射ると、
実はその宝箱の中には毒ガスが入っていて、それが拡散しちまうなんていう罠さ。
俗にいう「ガーゴイル・トラップ」のミミック版だ。

ふむ……今日はどうにも、いい答えが出てこないな。
珍しく酔いが回っちまったみたいだ……まあ、たまにはこんな日もあるさ。
854野次馬:04/04/07 09:18
>844
ダイス・・・(肩を叩きながら)
まさか、罠のにおいって、火薬のにおいがしたという事じゃないよな?
855野次馬:04/04/07 09:21
へえ、ラックも誕生日だったのかい。めでたい日が続いていいな、野次馬としちゃ。
一日遅れだが、おめでとさん、ラック。
ささやかだがエールを奢るよ…ってなんだ酔ってるのか?

>844 ダイス
部屋には可燃性のガス(無臭)が満ちていて、宝箱には火のトラップが…。
…初めから、開けたら爆発するトラップにしときゃいい話か。
856野次馬:04/04/09 00:08
その時のパーティの人数や宝箱の数にもよるんだろうけど単純に考えたら、地上まで酸素が持たない、とかじゃねえか?
しかしこの場合、確実にしとめたいのなら、一酸化炭素や窒素を充満させたほうが良いな。
何しろアレは苦しいとすら思わないらしいぜ。
じゃあ問題の解答といこうか。

その部屋に仕掛けられていた罠は、『幻覚』の罠だった。
では、何が幻覚だったのか?
それはその部屋の床、だった。
入り口から中央の宝箱まで続く細長い渦巻き状の道以外の床は、全て幻覚だったんだ。
宝箱に真っ直ぐ向かっていたら床の奥にある何かの餌食になっていただろう。

どうやって俺がそれに気づいたかって?
それは石造りの部屋なのに下から流れてくる風、
そしてそこから流れてくる、おそらく先客のものであろう、すえた匂い。
この部屋を作ったときには先客は居なかっただろうから、
ばれないと思ったんだろうな、作った奴は。
紙一重で助かったよ…まったくひやひやしたぜ。
>847
そういう罠だと、確かにがっかりはするが…
まだ安全かもしれないな。開けなければいいんだから。
部屋そのものが罠だと一瞬で全滅しかねないからな。

>849-850
ははは、面白い奴らだな。漫才師のコンビか?
念のため言っておくが、もちろん読みは『くうき』だからな。
部屋の空気そのものが罠だと、俺達も助からなかったろう。
その時は運が無かったと諦めるしかないな。

>851
俺は見たことは無いが、そういう怪物もいるらしいな。
怪物だったら、魔法なりなんなり手の打ちようもあるだろうが…
苦戦することは間違い無いだろう。
できれば遭遇したくないもんだな。
>853 ラック
「ガーゴイル・トラップ」ってものなかなか曲者だよな。
こういうのは、複合で配置されるとさらにいやらしさが増すしな。
例えば、上の階でいくつかミミックに遭遇していたりすると、
この宝箱は偽物なんじゃないか、と疑心暗鬼に陥る。
そして弓なんかで攻撃するとそれが裏目に出る。
そして冷静な判断力を失えばほかの罠にもかかってしまう。
こういう搦め手の罠はある意味、大規模な罠より恐ろしいかもしれん。

>854
いやいや、いくら俺でもそんなオチはつけないぜ。
まあ、それくらい分かりやすい罠なら助かるんだがな。

>855-856
部屋にガスが充満してる、ってのも良くある話だな。
しかも突然やられると、防ぎようが無い危険な罠だ。
そんなのにやられた時にゃあ…神さんを恨むしかないね。
ま、神さんの機嫌はあんまり損ねないようにしとけってこった。
冒険時の荷物はどうしても多くなっちゃうと思うんですが、うまくまとめる方法はありますか?
861赤熊 ◆j5jVuxWdss :04/04/12 13:32
久しぶりじゃな、ちょいと覗きに来たぞい。

>860
あえて食糧に大きなスペースを作るとええぞい。道中で消費しておけば、
冒険の目的を果たしてお宝にありついた時には余裕も出来とるという寸法じゃ。
暖かい春の陽気が続いているな。冒険日和だ……久しぶりに、出かけるとするか。

>857 ダイス
幻覚の魔法は「これは幻覚だ」と気付かないと駄目だから、厄介だな。
まあ、旅慣れた冒険者は「宝箱の前にはそれを守る障害がある」と思っているから、
罠にかかることは少ないかもしれないがね。
もっとも、それを逆手に取った罠というのも存在するんだが……
この辺りは、こっちと相手の、裏のかき合いだな。

>860
最低限必要な物を見極め、それ以外のものは売るか、捨てちまうのさ。
何でも持ち歩くなら、フンバルトみたいに、従者を雇わなくちゃやってられないぜ。

>861 赤熊
よぅ、赤熊、久しぶりだな。
これから出かける俺が言うのもなんだが、ゆっくりしていけよ。

食糧スペースか。ドワーフの赤熊らしい答えだな。
確かに、食糧は多めに持っているに越したことはないし、
必ず消費するものだから、スペースも必ずできる。
意外と、理にかなった方法なのかもしれないな。
食料かぁ…なんだかお腹減って来たな。
うまいけど少ない料理と美味しくないが多い料理とどっちがいい?
値段が同じならうまい方、といいたい所だけど…
冒険中なら腹持ちがいい方が大事な時もあるよな。
どっちがいいかね。
やっぱり冒険中は、量が多いほうが重要な局面も多いですよね。
一回上げとこうか。
春はいいもんだなぁ…ボーっとしてるだけで幸せに…
っと、あぶねぇあぶねぇ。
早く次の仕事探さないといけないんだが…

>860
他の物で代用できるようなものは持ち歩かないようにすることかな。
ガルフも言ってたが、沢山の物を持って沢山のことをするのはむずかしいことじゃない。
限られた中でどれだけのことが出来るかを考えるんだな。

>861 赤熊
よう。なんていうか、おまえさんらしい考え方だな。
まあ、食料は帰りの分さえ残しておけばいいんだし、
多く持っていて損するわけじゃないからな。
だが、食料が全部酒…なんてのは勘弁してくれよ。
>862 ラック
>幻覚の魔法は「これは幻覚だ」と気付かないと駄目だから、厄介だな。
確かに、そうだな。
しかし、完璧な幻覚なんてものはまずない。
現実を無理やり捻じ曲げてるんだから。
必ずどこかにほころびが生じてるはずなんだ。
そこに気づけるかどうかが生死を分けるんだろうな。

>863-865
経済的な量の多い方…と言いたい所なんだが…
ここは美味い方にしておくかな。
『またこれだけ美味いものを食べるためにはまた稼がなきゃいけないぞ』
っていうのを自分に暗示するためにもな。
それに美味いもの食わなきゃ力も出ないだろう?

食べ物…食べ物ねぇ。
そうそう、こんなのはどうかな?

昔、『おなかが一杯になる丸薬』ってのを手に入れたことがあってな。
飲むと腹は一杯になった感じがするし、栄養も十分あるらしい。
しかし、これには重大な欠点があってな…
さて、この丸薬の欠点とは?
869ケド:04/04/19 12:07
ダイス殿が言われる通りです。世界の均衡を乱す魔法は
必ず「世界が元に戻ろうとする力」が働いています。
その部分こそ、ダイス殿が言われる「ほころび」なのです。

完璧な幻覚というものはまず無いと言っても過言ではないでしょう。
人間の持つ五感を全て騙す事は容易ではないからです。

ではボクからも食べ物関連(?)の問題を一つ。

偏食が激しいとある領主の子息は偏った食生活のために体調を崩していました。
よく効く薬もあるのですが子息は嫌って中々飲もうとしません。
溺愛する子息に無理の飲ませることの出来ない領主は考えた挙句、
とある女魔術師から「味だまし」という魔法を購入し、薬を子息が大好きな
食べ物の味に変えて飲ませようとしたのですが…失敗してしまいました。

何故でしょう?
870ケド:04/04/19 12:11
>> 868 ダイス殿

決定的にマズい、とか?どんなに栄養があってもやっぱり味わって
食べたいものですからね。
 もしくは栄養の詰め込みすぎで携帯しづらいほど大きいとか。
これはちょっと考えにくいかな?


871野次馬:04/04/19 19:58
>ケド
俺、その「携帯しづらいほど大きい」っての、なんとなく
間違ってねえような気がするなあ。
丸薬といっても、実はスイカくらいでっかい丸薬で、一粒で腹いっぱい。
それなら普通にメシ食ったって同じじゃん、みたいな感じかと思ってな。

なれない頭使ったら腹減ってきた。おかみ、こっちにレアな焼き鳥ひとつー!
痛たたた、もう駄目かと思ったけど、帰ってこれたよ、五竜亭に。

>868:ダイスさん
>『おなかが一杯になる丸薬』
すぐ腐るとか、のどが渇いて仕方が無い、とか。

>869:ケドさん
>「味だまし」
そのご子息は、薬の味よりも匂いが嫌いだった。
なんてどうでしょう。
もしくは、その魔法は味を選ぶ事が出来ないとか。
873野次馬:04/04/20 07:03
へっくしょぃ! うぅ、872の帰還祝いに飲んでたら、いつの間にか寝ちまったよ。
まだまだ朝は寒い日もあるんだなぁ。風邪引いたかも。

>868 ダイス
やっぱり、無茶苦茶まずい味だったんじゃないか? すごく苦いとか。
逆に、匂いや味が全くしないのもツラいよな。
風邪引いて鼻がつまったときなんか、何の味も解らんもんなあ……

>869 ケド
その薬、「コウモリの黒焼き」みたいなゲテモノだったとか?
いくら味が良くても、見た目が壮絶だったら食う気しないわな。
>873
うあー、僕は頭がガンガンします〜。うげげー。

>「味だまし」
味だましの薬が、ものすごく不味いのかもしれませんね。
センブリみたいな。
>868 ダイスさん
そうですわね、本当に「お腹が一杯になっ」て、膨れてしまって動けなくなってしまう、とかでしょうか。
もしそうだとしたら、絶対に食べたくありませんわね。どんな時でも、
きちんとした食事をとるのは大切なことですわ。

>869 ケドさん
私、夏に取れるスイカが好きなのですけれど、あれは歯ざわりが好きなのであって、
味がそれほど好きだと言うわけではないんですの。
同じように、その子息さんも食べ物の歯応えや見た目が好きなのであって、
味自体はそれほど好きではないのではないかしら?

それにしても、偏食というのはあまり感心できませんわね。
偏った食生活をとってばかりいると、体を壊してしまいますもの。
お肉だけでなく、お魚やお野菜もきちんと食べないと、体に悪いですわ。ねえ、ダイスさん?

それでは私も、食べ物に関する問題を出す事にしますわ。

私が布教の旅に出ていたときのことです。途中立ち寄った町で食事にしようと、
お店を捜したのですけど……どうしたことか、食べ物屋の類が一軒もなかったんですの。
冒険者の宿にも行きましたが、そこには酒場が無く、宿泊施設だけだったのです。
その後町中を周ってみたのですが、果物屋や八百屋といったお店しかなく、
どこにも食材を調理するレストランはありませんでした。

さて、これは一体どういうことだったのでしょうか?
実は裏料理界に支配された町だったとか。
…んなこたぁないか。
877ケド:04/04/23 11:29
それではそろそろボクの問題の答えを。

答え:匂いが変わっていなかったから。

どんなに味が好きな食べ物の味だったとしても食べる前に「薬独特の匂い」
を嗅いでしまっては食べる気も無くなってしまうものです。
 領主がどんなに「お前の大好きな○○の味だぞ〜」と言っても結局子息が
口にすることはありませんでした。

何でも女魔術師は「同時に使うと便利な「匂いだまし」もどうや?」と法外な値段を
要求されてしまった為に領主は「味だまし」しか購入しなかったとか。

>>872 殿
正解です!漢方と呼ばれる薬は特に匂いがキツいらしいですね。ボクも以前に
病気になった時に飲んだのですが…健康に気を使うきっかけになる程の味でした。

>>873 殿
その可能性も充分に考えられますね。土地によってはトンでもない生き物を
薬として使う所があるとか。答えとは違うけれどもこれも正解だと思います。
878ケド:04/04/23 11:30
>>874 殿
そうそう!センブリですよ。以前に飲んだのは。あの独特の苦味。出来れば二度と
お世話になりたくないものです。

>>875 マリア殿
触感が嫌いだった、というもの正解だと思います。学院にいる友人は「ヌルヌルした
触感が嫌いだ」といってトロみのある食べ物を嫌っています。
スイカの味のするジュースではきっとマリア殿も満足はされないのでしょうね。
夏の暑い日に水で冷えたスイカを食べる、これが一番ですね!

目で見て(視覚)耳で聞いて(聴覚)鼻で嗅いで(嗅覚)口で味わい(味覚)
触れて感じる(触覚)これらの感覚を全て支配する魔法はそうそうあるものではないのです。
魔法の効果を盲信するとその辺りが疎かになってしまうので注意が必要ですね。
マリアさん来たのか、梅酒ゼリーをどうぞ。
ゴゴゴゴって梅酒ゼリーでも酔っ払うんですか? 誰か助けてくれー!
880野次馬:04/04/23 18:13
ケ、ケド! マリアにスリープの魔法をかけてくれ! 世界(五竜亭)の均衡を守るために!!

……き、効かないだとぉ?!
皆さんこんばんは。マリアです。私にも答えられそうな質問に、答えていくことにしますね。
それと、アクセサリーを付けてみました。中々似合うのが見つからなかったので、仮のものですが……

>860
そうですわね。あれも、これもと思っているうちに、自分の体よりも大きな荷物を持つことになったり。
私も、初めての旅の時はそんな風になったものですわ。
「あると便利なもの」と、「ないと困るもの」に荷物を分けてみると、
本当に必要なものだけ持っていけると思いますわ。その見極めは、しばらく旅をしていると、
自然に身に付いてきますよ。……これって、答えにはなっていないのかしら?

>863
私はビッケムや赤熊さんみたいに大食らいじゃないですから、
量が少しの、美味しいものが良いですね。皆でわいわいと、大もりの皿から取るのも楽しいのですけれど。

>864-865
そうですね。食べ物は、多く持っておくに越したことはありませんわ。
思いもかけず道に迷ってしまった時とか、お腹を空かせた狼が襲ってきても
食べ物があれば案外なんとかなったりするものですし……
結構余計な戦いを回避できることが多いんですよ。
>876
裏料理界、ですか? なんですの、それ?

私もはじめはびっくりしましたけど、理由を聞いて納得しました。
こうしたものは、本当に色々と種類があるものですから……
それにしても、私がそうでなくて良かったと思います。
食事は、皆で取ってこそおいしいものですからね。

>877 ケドさん
まあ、その女魔術師さんは、ひどい方ですわね。何故セットで売ってあげなかったのでしょうか?
どうなるかわかりそうなものだったのに。ケチな方に違いありませんね。
それにしても、どこかで聞いたことがあるような……

ええ。スイカのジュースも、不味くはないのですけど、やっぱりどこか物足りないですわ。
本物がないと……夏が待ち遠しいですね。

>879-880
まあ、ありがとうございます。ちょうど喉が渇いていたところだったので、
さっそくいただくことにしますね。

…………


あたしが何をしたっていうのよーっ!! 帰ってくるなりこんなことをさせてっ!
この脳なしがっ!
マリアさん、これ装備してみてください。
(アイアンナックルのようなものを渡す)
みなさん、おはようございます。マリアです。今日も一日、よき日となりますように……

まあ、どうしてこんなに荒れているんですか? まるで台風でも通過したみたいに。
また、フンバルト様とカールスさんがけんかでもしたのかしら……
人と人が争うのは悲しいことですわ。傷つけ、誹り、奪う……それらは、神の愛から反しています。
私達が手を持って生まれてきたのは、人を叩く為ではなく手を握り合う為にあるんですわ。
争いのない、平和な世の中がやってきますように……

>883
は、はい? 思わず受け取ってしまいましたけれど、これは武器じゃないですか!
まあ、野次馬さん、私の話を聞いていなかったんですか?
私達の手は拳を握って殴る為にあるのではなくて、手と手を取り合うために……

え? どうしても、付けている所が見たいんですか? もう、しょうがありませんわ。
一度だけですよ。……えーと、ここに指を通して……これ、で良いのかしら?
やっぱり、私には似合いませんわ。もう外しても良いでしょうか?
それじゃあまず俺の問題の解答からいってみようか。

この丸薬、一見何の問題もなさそうだが…実は副作用があったんだ。
太っちまう、っていう問題がな。
まあ、本当に太るわけじゃなくて、文字通り腹が膨れちまうんだ。1日中ぷっくりとな。
確かに腹は一杯になるが、機敏に動かなきゃいけない冒険中に使うには問題がありすぎなんだ。
逆に言えばダイエットには使えるかもな。…人には会えなくなるが。

>869,877 ケド
ふむ、まあ食事っていうのは五感を全部使って楽しむべきものだからな。
しかしそこまでひどい偏食ってのもある意味凄いかもしれないな。
その領主サマってのも甘やかしすぎなんじゃないのかね?

>870 ケド
>871
>873
>携帯しづらいほど大きいorマズイ
んー、そういうのもアリかもしれないけどな。
でも問題文で「一杯になった感じがする」って言ってるしなぁ。
それに薬はみんなえてしてマズイもんだしな。
しかしなんで薬ってな、みんなあんなにマズイのかね。
>872
そういう薬もそれはそれで問題あるよな。
薬はちゃんとした薬師からもらわねぇと副作用があるのがわからないからなぁ。
まあ、怪しい薬は飲むなってこったな。

>875 マリア
いよう、マリア。元気だったか?
とりあえず久しぶりの再会祝いってことで…そうだな、
…おかみ、ミルクをくれ!

>本当に「お腹が一杯になっ」て、膨れてしまって
ふむ、おめでとう、マリア。正解だよ。
食べ物の問題はやっぱり女性陣の方が有利なのかね。

>お肉だけでなく、お魚やお野菜もきちんと食べないと
いや、分かってるんだけどさ…やっぱり生の魚ってのはなぁ。
焼き魚とか野菜も食べない訳じゃないぜ?まあ肉の方が圧倒的に多いんだが…。
俺もどっかの領主の息子みたいにはならないようにしたいね。
そういやどっかの国じゃ日常的に生の魚を食ってるらしいな。信じられねぇ。

で、レストランのない町、か…。
人が居ない訳じゃないみたいだし、食材を売ってる店もあるんだから、
何らかの理由があるんだろうな。
考えられるとすれば、宗教上の戒律で他人と食事を同席しないとか、
その村だけのしきたりみたいなのがあるとかじゃないのか?
>879-880
>881-882 マリア
だぁーっ!!オチが分かってるのに食べさせんじゃあねぇーっ!!
と、止めろーっ!!
…だ、駄目だ、間に合わない…。

>884 マリア
>争いのない、平和な世の中がやってきますように……
(わき腹のあたりを押さえながら)
うん、まぁ、その意見には俺も賛成だ。本当に。
人間の手が人を殴らないようにできたらいいと心から思うよ。
え?なんで店の中がこんなに荒れているのかって?
その、なんだ。嵐が通り過ぎたんだ。気にしなくていい…。
原因作った奴には片付けるように言ってあるからさ…。
888野次馬872.874:04/04/24 22:08
あれ、今日はマリアさんがいらっしゃいますね。
こんばんわです。

・・・・これは、台風でも来たのですか?
とりあえず、片付けのお手伝いでもしよっと。

>875:マリアさん
>食べ物屋の類が一軒もなかったんですの。
うーん、なんだろう・・・・。
調理には必ず刃物を使うから、その街の方はみんな僧侶だった、とか。

>877:ケドさん
>正解です!
ありがとうございます。
>そうそう!センブリですよ。
ほんと、凄い苦味ですよね。あまりの苦味に、毒かと思っちゃいました。
これで胃に良いそうですから、不思議なものです。

>881:マリアさん
>「あると便利なもの」と、「ないと困るもの」に荷物を分けてみると、
なるほど。そうすればいいんだ・・・。
さすがです。

>885:ダイスさん
>文字通り腹が膨れちまうんだ。
面白いですね。冒険者には使えませんが、好事家の方なら欲しがるかもしれませんね。

・・・・
ええと、もっと短くレスした方がいいでしょうか?
でしゃばりすぎでしたらごめんなさい。
889野次馬:04/04/24 22:18
よう!なんだなんだ、いつになく荒れてるな、五竜亭。ガルフネットの姐さんが
魔法でもぶっ放したのかぁ?

おっと、そんなことはどうでもいいんだ。実はな、メロスの旦那からの言づてを伝える為、
五竜亭にすっ飛んできたんだよ。なんでも、装備すると手近の人間を殴らずにはいられない
アイアン・ナックルっていう物騒なマジックアイテムが盗まれて、そいつを持ち逃げした奴が
こっちの方に来るって話なんだが・・・あれ?マリア、その装備してるのは・・・
うわやめてs
>888
全レスするなら五竜亭メンバーのキャラハンを名乗った方がいいんじゃないか?
野次馬がコテ化しちゃうとまた問題になるし。
891野次馬:04/04/24 22:57
>888>890
よう兄弟。ちょっと>888を許してやってくれよ。俺たち野次馬にゃあ、
共通の目標があるんだよ。有名になって、名前入りになってやるって言う夢がな。
けどそれは、野次馬のまんまじゃいつまでたっても変わらないんだ。
名前入りの皆はよ、俺らが何人いようと、野次馬は野次馬、そうとしか受け取ってくれねえんだ。
野次馬のまんまで有名になろうとしちゃあいけねえ。
やるんなら、キャラ付きになって勝負しねえとな。
そんな>888に、良い所を紹介するぜ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1080539670/l50
ここよ。ここなら誰の迷惑にかかることもなく、練習が出来るぜ。
野次馬の紹介できたっていやあ、ちっとは面倒見てくれるはず…って、
そんなわけねえんだがよ。
892888:04/04/25 04:14
>890.891
ありがとうございます。了解です。
893赤熊 ◆j5jVuxWdss :04/04/25 20:02
……なんじゃ、久々に来てみたら、店内で竜巻でも発生したかのような惨憺たる有様じゃな。
食い物関係の話題が出ておる時に話に参加出来なんだのは、全くもって間の悪い事じゃわい。

>875 マリア
ワシが言うのも何じゃが、久しぶりじゃのう。 まあ酒は控えてのんびり過ごすとええ。

問題の答えじゃが、その街では宗教の戒律によって火の使用が禁じられておったというのはどうじゃ?
以前ジョーダンの宗教談義で聞いた事があるのじゃが……

>野次馬
お前さん達も、そろそろ暴れネタでマリアを引っ張るのはやめておかんか。
立て続けじゃと面白味に欠けるし、中の人の意向にそぐわぬ事もあるじゃろ。

……いや、中の人などおらんがな。

>889
なら、ワシは安全じゃな。殴られるのは「手近の人間」なのじゃろう?
しかしそいつはマジックアイテムではなくて呪いのアイテムと言わんか?
何故赤熊だけ和風の名前なんだろうか?
和訳されてるんじゃない?
インディアンでも「座する雄牛」とか言う名前になるでしょ
896野次馬:04/04/27 04:14
名前の話題が出ているなら、俺も一つ。 フンバルトの旦那ってさ、「フンバルト家」の騎士なんだよな。 姓がフンバルトで、名がヘーデルホッヘなのか?
897野次馬(一つ前):04/04/27 04:19
すまん、うまく改行できなかったみたいだ。
携帯から書き込むもんじゃないな、やっぱり。
……いや、普通西洋は「名・姓」だから、ヘーデルホッヘ家のフンバルトだろ
899野次馬:04/04/27 20:20
でも、フンバルトの旦那自身が言ったんだよなぁ……
3巻の自己紹介で「由緒正しきフンバルト家の第二子として生まれる」って。

次で900か。野次馬の俺じゃ、恐れ多くて踏めねぇや。
む……それはだな……
実は我が輩も詳しいことは知らぬのだ。
だが、わが由緒正しきフンバルト家は、なぜか「姓・名」の順で名乗る決まりになっておる。

我が父、フンバルト・ミーデルブッパも、母フンバルト・ジキレルも同じく「姓・名」の順であった。
理由は知らぬのだ。
(実際にヨーロッパでそう言う氏族はあったそうです)
>900:フンバルト殿
母上殿は随分痛そうですね。
久しぶりに帰ってみると、五竜亭も良い所だな。
終点も近付いてきたし、しばらくは五竜亭に腰を据えようかね。

常連も集まってきてるようだし、一回上げてみるか。

>875 マリア
旅の途中に立ち寄ったのなら、時間は昼だよな。
どこかの宗教で「一ヶ月間、昼間は食事をしてはいけない」なんてのがあったが、
その類で、その街は断食の月だったんじゃないかね。
断食中じゃ、昼は飯屋は閉まっている場合が多いからな。

>900 フンバルト
フンバルトの騎士様、久しぶりだな。
再会祝いに、ギャンブルでもどうだ? ゲームは騎士様が決めていいぜ。
ラッキーも来たんか?賑やかになって良いね!
貴方を生んでくれた方へ、何らかの形で感謝の意を表してみてください。
だんだん賑やかになってきたな。
そっちの方が五竜亭らしくていいがな。

>893 赤熊
>お前さん達も、そろそろ暴れネタでマリアを引っ張るのはやめておかんか。
まあ、ここの野次馬でもまだ暴れたところを見たことがない奴もいるだろうし、
怖いもの見たさなんだろうな。
しかし良く言ってくれたぜ。
あんまり続くと俺らの身体がもたな…いや、何でもない、何でもないぜマリア。

>894-895
>何故赤熊だけ和風の名前なんだろうか?
んー、意訳みたいなもんかね?
ドワーフの言葉での意味を俺達の言葉に直すとそういうニュアンスの意味になるとか。
実際のところは赤熊に聞かなきゃ分からんけどな。
>896-899 野次馬
>900 フンバルト
>「姓・名」の順で名乗る
まぁ数ある国や世界の中じゃあそんなところもあるだろうな。
場所によっちゃ「姓・名」が普通のところもあるらしいし。
名前ってのもその場所によって様々なんだろう。
ここでは普通の名前でも他の国の言葉じゃあ違う意味があったりしてな。

>902 ラック
>再会祝いに、ギャンブルでもどうだ?
おいおい、久しぶりに騎士サマに会ったと思ったら早速ギャンブルかい?
騎士サマもギャンブル熱くなる上に弱いからなぁ…
夜の酒代くらいは残しておいてやれよ。
>904
>貴方を生んでくれた方へ、何らかの形で感謝の意を表してみてください。
これは親父やおふくろにってぇことか?
うーん、こういうのは柄じゃあないんだが…
あー、その、なんだ。家にゃ長いこと帰ってねぇが…俺は元気でやってるよ。
冒険者家業もそれなりに順調だ。
ま、俺のことは気にしねぇで、もうしばらく元気にやっててくれや。

じゃあ俺も次の問題いってみようか。

昔、ある荷物を届けて欲しいという依頼を受けた時の事だ。
綺麗な包装と封印(シール)がされた小箱を二つ先の町にまで届けて欲しいとの事だった。
期日は1週間、中身は見てはならないっていう約束だ。
その町までは4日ほど、報酬もかなり良かったので俺はその仕事を受ける事にした。

そして出かける準備をしようとして町に出たところ……
何者かの視線を感じる。どうも、尾行されているようだ。
気づかれないように観察してみたところ、どうも素人くさい。
おそらくこの荷物と関係があるのだろうが…さて、どうしたものかな?
>冒険者家業もそれなりに順調だ。
ま、俺のことは気にしねぇで、もうしばらく元気にやっててくれや。

ダイス近い内に可愛い御嫁さんを連れて帰ります、って言葉が抜けてるよ。
みなさん、おはようございます。遅くなってしまいましたが私の問題の解答からいきますわ。

結局一軒の料理屋も見つけることが出来なかった私は、冒険者の宿のご主人に
聞いてみる事にしました。これは一体どういうことなんですか、と。
そうしたらご主人は、少し笑いながらこう言いましたの。
「この町へくる旅人は必ずそう尋ねるよ。あんたで何人目だったかな。そしてわしはその質問に
 いつもこう答えとるよ。どんなにおかしく見えることでも、そこに住んでいる人間にとっては
 少しもおかしくなんかはない、とな」

そうして、ご主人は話してくれました。この町に伝わる古い宗派の話を。
そう、その宗派では家族でないものの前で食事をすることを禁じていたのです。

戒律というのは宗派それぞれに特色があって、食事の時の作法も厳格に決められています。
刃物を使ってはいけない、料理のときにも食事の時にも左手を使ってはいけない、
火を通したものを食べてはいけない……などなど、です。

私は、家族以外でも、仲の良い友達や仲間と一緒に食事をしたいと思ってしまうのですけれど……
それは価値観の問題なんですわね。
>886 ダイスさん
というわけで、正解ですわ。その地方だけに伝わる古くからの宗教だったようなのですけれど、
時がたつと共に形を変えて、今では厳格に守っているのはその町だけ、という事でした。
名前を出せばダイスさんも聞いたことがあるくらい、ポピュラーな教団だと思いますわ。

>888
僧侶の町、ですか。想像してしまうとなんだかおかしくなってしまいますわね。
町が僧侶だけだと妻帯や労働が出来なくなりますから、町が立ち居かなくなってしまうのではないでしょうか。
一般の信者の皆様がいらっしゃるから、私達が暮らしていけるのですわ。

>889
おはようございます。まあ、そんなマジックアイテムがあるのですか……
そんなアイテムは神の愛に反しています! 人を暴力に誘う魔法の道具、なんて迷惑なのでしょう。
でも安心して下さい。私、「呪い除去」を使えるようになりましたから、
すぐにそんなアイテムも……あらら?

こ、これは一体どういうことでしょう!? ま、まさかその呪いのアイテムって
このグローブ? ああん、ちっとも外れないわ! 皆さん……ごめんなさい!
>890-892
(どか、ばき!)
ああっ、神よ、罪深い私をお許し下さい……十字を切ることもできませんわ。
一体どうしたら……自分で自分の呪いは解けませんし……
皆さん、私に近づかないで下さい!

>893 赤熊さん
ふう……ドワーフの前では発動しないみたいですわね。赤熊さん、助かりましたわ。
>その街では宗教の戒律によって火の使用が禁じられておったというのはどうじゃ?
その答えも正解ですわね。歩きながら食べられないように、焼き鳥や揚げ芋といった
屋台もありませんでしたし。

>お前さん達も、そろそろ暴れネタでマリアを引っ張るのはやめておかんか。
まあ、その言葉を聞いていると、まるで私がいつも暴れているふうに聞こえますわ。
そんなこと、ありません……と言いたいところですけれど、今の調子じゃ、何も言い返せませんわ……
ああ、神よ……これは神が私に与えたもうた試練なのです、何とか乗り切らなくては。

私なら、大丈夫ですわ。難しい話はわからないのですけど、これが私のアイ……
あいでん何とかとか、ケドさんが言っていましたもの。


赤熊さんの傍にいると安心ですけれど、このままでは他の人を殴ってしまいそうですわ。
今日はここまでにします。早くなんとかできればいいけど……それでは皆さん、また。
ふむ、五竜亭らしく賑やかになってきたな。人数が多い方がゲームも楽しいし、もっと人が増えてほしいね。

……あまり一人から勝ちつづけてると、破産させちまうかもしれんからな(フンバルトから金貨200枚勝った)。

>904
ギャンブラーなんてヤクザな仕事をしているからな。両親にはすまないと思うときもある。
もうずいぶんと会っていないが……家を出るときに別れは言ってあるさ。

>907 ダイス
何となく、普通のプレゼントの配達ような気がするね、その仕事は。
おそらくは、その品物が何なのか知りたがっている奴が尾行したんだろう。
別に放っておいてもいいんだが……素人ってのは引き際を知らないからな。
最後の最後に突拍子もない事をされて、仕事を台無しにされたらかなわないから、
俺だったら、尾行に気付いた時点でそいつに「お説教」して、早めに尾行を諦めさせるね。

>911 マリア
呪いのアイテムか。災難だな、マリア。
ジョーダンかアトラティアヌスなら何とかできるだろうが、二人とも最近見かけないな。
まあ、十字が切れなくても、マリアの信仰心は本物だからな。
マリアんところの神さんも、そうは怒らないだろうさ。

運の強い俺が近くにいたら、「運良く」呪いが解けた……なんて、
ちょっと都合が良すぎるかな。すまん。
(あまりアイアン・ナックルで話を引っ張るのもな。どうしたもんかね)
913旅の魔導師:04/05/01 11:28
がたっ
入り口のそばのテーブルで酒を飲んでいた客がおもむろに立ち上がる
そこらへんのテーブルクロスを引き抜いて空中に投げ上げる
その後、左手を差し向けて
「風花・武装解除(フランス・エクサルマティオー)」
マリアに命中
服ごとアイアンナックル消滅
ふわっ
先ほど投げ上げたテーブルクロスがマリアの体を覆う

「すまないな、手持ちの魔法で使えそうなのはこれだけだったてんでな」
「おかみ、ここに勘定はおいていく。あまりはそこのお嬢さんに渡してくれ」
「ではまたな」
ぎいっ バタン
先ほど男が飲んでいたテーブルにはユキリア金貨が3枚おいてある

野次馬:あっ、逃げた
その声に反応して、入り口に駆け寄るも外には誰もいない…

…なんか風のように去って行ったな。
何者だったんだか…。
ダイスは実際いい奴ですよね?
一巻の序盤では、わりと狡猾でコソ泥っぽい発言もあったのに、人間丸くなるもんだねぇ……

アレだ、確か男装の麗人を助けたとかそーゆー話してからかだよな?
人として失ってはならないものは何でしょうか?
逆に失ってもいいものは?
>916
そうそうそこらの話は是非ともダイスの旦那に、きりきりと白状して欲しいね。

梅雨の時期に冒険において、一番注意する点は何でしょうか?
キャラハンの皆元気してる?
やれやれ、ようやくギルドの仕事が終わったぜ。
仕事がないときはギルドってのはありがたいが、
断れない仕事も多いからなぁ。ま、依頼がないのに比べたら贅沢な話だがな。
まぁ、懐もそれなりにあったかくなったし、
おーいおかみ!暫く空けてたお詫びにみんなにエールを1杯奢ってやってくれ!

さて、>907の問題の解答いってみよう。
俺が取った行動は…『さりげなく町をうろつきながら相手が何人か確認した』だ。

何で素人ならすぐ捕まえないのかって?
尾行ってのは普通、複数でやるもんだ。
顔を覚えられたり、一人が失敗してもいいようにな。
逆に複数で尾行できると言う事は、相手は組織だった連中だって事だ。
暫く様子を見れば、本当に素人一人なのか、素人のほかに居るのか分かるはず。
そして一人なら捕まえて話を聞いて、複数なら撒いてから素直にギルドに行ったほうがいいな。
素人だと思って捕まえようとして、実はそいつは囮でいきなり囲まれたらかっこ悪いだろう?
>908
えーい、余計なお世話だ!
まったく…だから俺とベルはだな…
…何?ベルだとは一言も言ってない?
…だぁーっ!お前ら黙ってろっ!

>909-911 マリア
ふむ、しかし他人と食事を一緒に出来ねぇってのも随分変わってるよな。
ルールを守るのが宗教だとはいえ、俺にゃあ理解できないね。
五竜亭にはそんなルールがなくて良かったと思うよ。
やっぱり皆で食事してこそ美味いだろうからな。

>912 ラック
旦那にゃ手加減してやれっていったのに…
あーあ、暫くまともな飯は食えないかもな。

問題については…まあ、すぐに「お説教」してもよかったんだが。
組織だった連中にこっちの腕を調べるための囮に使われてる可能性も否定できなかったんでな。
で、結局相手は一人で、捕まえて話を聞いたところ…
プレゼントは依頼人の恋人への品らしく、
恋敵がそれを奪おうとしてたんだってよ。
まったく、人騒がせだな…やれやれ。
>913
(五竜亭の外に出ながら)
魔法を人助けに使ってお金も取らないとはねぇ…
ガルフに爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいもんだな。
で…えーと…そろそろ入っていいかな?

>915-916
前にも言っているが…あの時はたまたま!たまたまだったんだよ!
いつもはあんなことはしねぇんだ!俺は本来非情な男なんだ!
…何?言えば言うほど泥沼?
…いや…分かってる…もういい…

>917
「最低限捨てちゃいけねぇプライド」かな。
何に対するプライドかは人それぞれだろうが。
俺かい?そうだな、「冒険者としてのプライド」だな。


>918
うーん、「見栄」かな?
上のプライドと違いが微妙かもしれないが。
「自尊心」「虚栄心」って言い換えた方がいいか?
>919
ええーい、白状することなんかねぇ!!
あんましつこい奴には奢らねぇからな!

>梅雨の時期に冒険において、一番注意する点は何でしょうか?
持ち物が錆びないようにすることだな、月並みだが。
いざと言う時商売道具が錆びついてたんじゃ話にならねぇ。
あと食料にも気をつけないとな。
ちゃんと湿度が高くても保存が効くもんを選ばねぇとな。

>920
あー、ちょっとギルドの依頼が立てこんでてな。
他の奴もそろそろ来るんじゃねぇか?
まぁ、ゆっくり行くとしよう。
こんにちは、マリアです。呪いも無事解けたことですし、はりきっていきましょう。
それにしても、カールスさんの言った「読者サービス」が本当にあるなんて、思いませんでしたわ。
私、どこか心の中で「私たちは大丈夫」だと思っていたのですけど……

>904
それは、どちらの意味なのでしょうか……私たち人間をお創りになった神のことなのか、
私の父と母のことなのか……

父も母も、教団の信者でした。修道院へ行きたいと言った時も、快く送り出してくれましたの。
感謝しても仕切れないくらい、感謝しています。忙しくて中々会うことができませんけれど、
今度家に帰ってみようと思います。

私はあなたの子として、その教えを生涯を懸けて教え広めていこうと思います。
今日がある事に感謝を、明日が来ることに感謝を。

>907 ダイスさん
私なら、後をつけられている事に気付いたならすぐにどういうことか問いただしそうですわね。
でも、その裏も読むなんて流石はダイスさんですわ。
それにしても盗賊というのはそんなに人から恨まれる仕事なんでしょうか?
なんというかダイスさんの話を聞いていると、いつもいつも誰かから狙われているような気がするのですが……
恨みや憎しみは放って置けばいつまでも続き、際限なく膨らんでいくものです。
一度、きちんと相手の方と話し合った方が良いのではないでしょうか?
>912 ラックさん
こんなときなのに、ガルフネットもどこかへ出かけてしまっていたし、
あの時はどうしようかと思ったんですよ。周りの人を殴ってしまうんじゃ、
町にも出ることができませんしね。このままずっと誰にも会えないんじゃないかと、
本当にそう思っていましたわ。

>913
よく考えれば、あの人にお礼も言っていませんでしたわ。突然のことでごたごたしていましたから。
こんな大金頂くわけには行きませんし、なんとかあの方の行方がわからないものでしょうか?
それにしても、魔術師にもいろんな方がいますのね。ガルフにも見習って欲しいですわ。

>915->916
それは、ダイスさんがRPGの盗賊だからですわ。盗賊は人からものを盗む悪い人ですけど、
洞窟や遺跡に潜る時に盗賊がいないと、とても困ってしまうでしょう?
それに、街で事件が起こった時なんかにも、盗賊がいないととても苦労してしまうと思います。
一口にシーフと言っても、色々と種類があるものなんですよ。
私達からみてはたいしたことがないと思われるものでも、本人たちからみればとても重要な違いがあるのです。

もちろん、ダイスさんはとても優しい人ですけれど。
>917
人を信じる心ですわ。そして人を愛する心、神を敬う心。
そのどれもが人間としてなくしてはいけない大切なものです。

>918
ひとより幸せになりたい、そのためなら他者に何をしても良いと思う気持ち。
いいかえるなら、人として生きていく上で必要のない欲望、でしょうか。

>919
食べ物がしけらないように注意することと、それから水辺には近づかない事ですわ。
川が氾濫したり、堤が切れたりすることもありますからね。
これは嵐が来た日の時も同じですけれど。

>922 ダイスさん
私は思ったのですけど、例えば家族ではないけれど、もうすぐそうなる予定の
婚約者同士はどうやって食事をするのでしょう? やはり離れ離れで食べるのでしょうか。
つくづく我が父が食事に対して寛容で良かったですわ。愛する人と一緒に
食事も取れないなんて、悲しいことですもの。
ダンジョン探索時に是非とも連れて行きたい仲間は誰ですか?
929赤熊 ◆j5jVuxWdss :04/05/11 05:05
なんじゃ、マリアはもう元に戻ったのか。 まあ平和が戻って何よりじゃて……

……でだ、マリアが酔って暴れた時の弁償は、原因を作った奴の責任払いっちゅう事になるぞい。
(何せまるで覚えておらんからのう…) 分かったな、主犯の>879に同罪の>883。

>917
……それはワシ等ドワーフも勘定に入っとるのかの?
ならば答えは「信念」じゃ。

>918
物。宝石や食い物はちと惜しいが、命には替えられんでな。

>919
梅雨時か……やはり食い物の管理じゃな。

>920
何処かのキャラバン隊に知り合いでもおるのか?
伝言があるなら伝えに言ってやってもよいぞ。

>928
う〜む、ワシ一人の方が場慣れしとるし気楽で良いが……強いて挙げればメロスかの。
注意力や観察力もあるし退き際も心得ておる。ワシの暴走を抑えるには適任じゃて。
 こんにちは。お久しぶりすぎて涙が出そうね(^^;
 今日は、張り紙を頼まれたの。酒場の野次馬さんたち向けですって。 ……っしょっ、と。 ペタ

本日をもって貴様らは酒場の客を卒業する
本日から貴様らは冒険者である
兄弟の絆に結ばれる
貴様らのくたばるその日まで
どこにいようと冒険者は貴様らの兄弟だ
多くは遺跡発掘へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
冒険者は死ぬ
死ぬために我々は存在する
だが冒険は永遠である
つまり―――貴様らも永遠である!!
どちらかと言うと、マリアさんの破壊力をアップさせた、>883の方が罪深いような?
ふう、やっと五竜亭に戻ってこれたよ。
上流で大雨があったらしくて、川が増水して渡れなくてな。
随分と足止めを食っちまった。

>913 旅の魔導師
ふむ、不思議な奴だったな……旅先でまた会えるといいが。

>917
最後まであきらめない心かな。
そういう心を持った奴のところへ、運命の女神は来てくれるのさ。

>918
金。
無くなったら、稼げばいい。
金の為に命を落とす奴がいるが、俺にはそんな奴らの気がしれないね。

>919
梅雨の時期は、俺みたいに、川が増水して渡れなくなる場合がある。
1、2週間の足止めは覚悟しておいたほうがいいぜ。
>928
俺は一人で旅に出ることが多いが……
カールスやダイス、メロスは勿論だが。あえて言うなら、そうだな、ケドかな。
歳は若いが、物知りだし、冷静沈着だ。一緒に旅していて、安心できるからな。

>930 ソマー
久しぶりだな、ソマー。終点までに全員揃うといいんだがな。
その張り紙は……カールスが酔ったときにいつも言っているセリフに似ているな。
カールスもしばらく見かけないが。どこかのキャラバンの護衛でもやってるのかもな。
なんつーか、暑くなってきたなぁ。
仕事の後の一杯がたまらないぜ。

>925-927 マリア
>盗賊というのはそんなに人から恨まれる仕事なんでしょうか?
うーん、少なくとも最近の俺に関してはそんなことはないはずなんだが…
まあ冒険者家業やってれば身に覚えのない恨みをかったりすることはあるけどな。
この件だって狙われたのは仕事を受けたからだし。
ま、心当たりがあってもなくても常に周囲の安全にに気をつけるのは冒険者の常識だな。

>婚約者同士はどうやって食事をするのでしょう?
そこの連中は生まれたときからそうやってるんだから違和感はないんだろうけどな。
まぁ、自分ではそれが当たり前だと思っていても、
他の人にとってはそうじゃなかったなんてのはよくある話さ。大なり小なりな。
家のスープにいつも入ってた具が他の家では入ってないようなモンだろ。
こういうのって気づいた瞬間、ショックなんだよな。自分の中の価値観が崩れた気がして。
>928
だれか一人、だとしたら…そうだな、カールスかな。
やはり冒険に関する経験が半端じゃないし、腕も立つ。
本当は魔法が使える奴がいればいいんだが、
その、なんだ。五竜亭の魔術師は少し問題がな…。

>929 赤熊
よう。人間台風の後片付けは俺が責任持ってやらせといたからな。
まあ、酒でも飲もうぜ。暑くなってきて冷えたのが美味いな。

ところでお前さんの名前の由来、
いっつも酒飲んでて顔が赤いからじゃあねぇよなぁ?
>930 ソマー
なんだ、久しぶりだと思ったら随分忙しそうだな。
で、その張り紙は何だ?依頼じゃないのか?
なになに…

ふぅん…なんだかかっこいいこと言ってるじゃねぇか。
まぁ、嫌いじゃないぜ、こういうの。

>931
これは仕方がないな、喧嘩両成敗って奴だ。
何?意味が違う?
…細かいことは気にするな。

>932 ラック
おや、兄弟。久しぶりじゃねぇか。
こんな時間にばったり会うってのも運がいいのかな。
今日は久しぶりに飲むとしようぜ?
>935 ダイス
よう、ダイス。元気そうなところを見ると、お互い、悪運が強いみたいだな。
久しぶりに、飲み明かそうぜ。カードでもやりながら、楽しくな。
937郵便配達人:04/05/13 02:59
ダイスさん宛てに手紙が届いてますよ
差し出し人はちょっと消えかかってるんですが……b..l?
五竜亭の女将さんて何者?只者じゃ無いような?
ダイスをからかうと本当に面白いネエ、盗賊とは思えないほど純情な奴だ!
age
しらふの状態で、五竜亭最強は誰でしょうか?
942赤熊 ◆j5jVuxWdss :04/05/16 19:22
>935 ダイス
そんな事言うとったら、大抵のドワーフの名前に「赤」という字が付く事になるのう。

まあ実際の所、勇敢な犬と共に赤カブトという名の凶暴な大熊を退治した事から……
……なに、そのおとぎ話は知っとる?

>938
そうさな、過去を詮索するのは野暮な事じゃが、冒険者のダンナさんでもおったのではないかな。

>939
お主らも冷やかすのは程々にせんかい。
こういう事は「たまに」やるから面白いのじゃ。酒の肴が足りん時とかな。

>941
年の功で言えばエルフの娘やガルフなんじゃろうが、腕っ節ならワシじゃろ。

と言うか、酒が入っとる状態でも『五竜亭最強』は五竜亭のおかみじゃと思うが…
>>942
 年の功って……失礼ね、若い娘に向かって。まだ300歳を少し超えただけよ!
 これだからデリカシーのない髭小人は嫌いよ。
ソマー(300ちょっと)>ガルフ(200代後半)>>>赤熊(ドワーフの寿命が300くらい?)>>ビッケム、ヴィヴィ、アトラティアヌス
>942 赤熊 >943 ソマー
まあまあ、二人とも落ち着いて。おかみ、二人にエールを出してくれ!

……しかし、どうしてエルフとドワーフってのは仲が悪いのかね。
人間みたいな短命な種族はもう覚えてないような、遠い昔の仲違いの原因を、
長生きなエルフやドワーフはまだ覚えていて、それで争っているのかもしれないな。

(赤熊とソマーウィンドの子供染みた言い争いを横目で見て)
……いや、俺の考え過ぎだな。
946野次馬Z:04/05/16 21:32
センスの問題じゃないかね。
美的センスとか、全然違うし。
 ……(<無言で>944を奥へ引きずっていく……やがて悲鳴)

 ……
 ……

 (戻ってきた)あなたもなにか言いたいことがあるのかしら、ラック?(微笑)
948赤熊 ◆j5jVuxWdss :04/05/17 01:43
>943 ソマー
何じゃと、この高慢ちきな耳長エルフめが!
だいだいデリカシーの無い発言ならお前さんだって……(以下、聞くに耐えない口喧嘩)


>945 ラック
ふう……いや、すまんな。(エールを受け取って落ち着き)

そもそも、ワシゃちゃんと「娘」と付けたハズじゃが、何が悪かったんじゃろ……?

>947
……やれやれ、一々歳を気にするようになるとは、人間の世界に馴染んできたっちゅう事かの。
とりあえず……酒の入ったマリアでもあるまいし、程々にしとくんじゃぞ?
完走直前か!次スレは有るの?
ついにここまで来たんだな…なんというか、感慨深いものがある。
いままで途中閉店の危機は何度もあった。
ここまで来れたのも、みんなのお陰だ。感謝する。
…柄じゃないって?うるさいな。

>937 郵便配達人
あー、そのなんだ。仕事熱心なのはいいんだが…
差出人を読み上げるのはやめてくれないか…

(手紙を受け取って中身を読む)

…何だお前ら。覗きに来るんじゃねぇっ!

>938
さあ、俺も詳しいことは知らないが…
実は竜を片手で殺す冒険者だった、とか言われても驚かんがね。
元気な人だよ。いつも世話になっている。

>939
ええい、うるせぇーっ!…ったく。
なんだか茶々いれられるのが多くなったのは気のせいか?
俺をからかうためにだけ五竜亭に来てる奴が増えているって話なんだが…

>941
前提条件が気になるが…、まぁ、無難にカールスってことにしとくか。
別におだててる訳じゃねぇが、奴の冒険者としての年季はかなりのもんだ。
単純に剣の腕だけじゃなく、総合力でいったら奴が一番だろう。
>942 948 赤熊
>こういう事は「たまに」やるから面白いのじゃ
…おい、そこでなに何気なく野次馬を操ってんだ?
俺は酒のつまみのチーズとかと同じ扱いかよ…
(何とかぎゃふんと言わせたいが…赤熊にゃあ浮いた話とかねぇだろうしなぁ…)

>943 947 ソマー
(こそこそ隠れながら)
…おお、おっかねぇ。>944もソマーの前で年齢の解説なんかするから…
まあ、レディはいつまでもレディってこった。
『口は災いのもと』、いい勉強になったろう?
(他の野次馬と)

>945 ラック
(相変わらずこそこそ隠れながら)
…おっと、今度はソマーがラックに行ったか。
あーあー、大変そうだねぇ。
ラックも運命の女神様以外の扱いは慣れてないと見えるな。
『目は口ほどに物を言う』、また一つ勉強になったな?

>946
とにかく気に入らない、っていう奴は誰でも一人や二人はいるだろうけどな。
こいつらの場合は先入観が大きいんじゃないのかね。
先入観が大き過ぎると、時として的確な判断を見失っちまう。
ある程度は他人を受けれられる度量を持ったほうがいいぞ。
>949
というわけで950をゲットした俺様、『蛇の目』ダイスだが…
完走したら、俺はちょっと遠くに冒険に出ようと思ってる。
わがまま言ってすまんな。
冒険から帰って来ることが出来ればその時は…そうだな、
俺が主役のその冒険の話を問題にさせてもらおう。
ま、完走まではよろしく頼むぜ。
今までの冒険で一番後悔している事は何でしょうか?
ダイス旅に出るのか?又会えると良いね。
五竜亭懐かしい〜!
と、思ったらこのスレ完走しそうですね。
ガンバレ!!
956カールス・グスタフ:04/05/19 04:58
>953
仲間を失う、それ以上に後悔するような事があれば、そいつは冒険者から足を洗った方がいい。
>947 ソマー
(ギャンブラーは既に逃げた後だった……)

>948 赤熊
赤熊の言うとおりだな。ソマーもだんだん人間の世界に馴染んできてるみたいだ。
まあ、人間のメロスとうまくやっていくなら、人間世界に馴染むのも……おっと、また口が滑っちまった。
ソマーに見つかる前に退散することにするよ。

>953 野次馬
>956 カールス
確かに、仲間を失うのは悲しいことだ。後悔することもある。
それでも俺たちが冒険者をやめないのは。
この五竜亭のみんなのような、かけがえのない仲間たちがいるから、なんだろうな。
さて。終点が近づいてきたな。
ここから先は、いつ埋まってもおかしくないからな。早めに言わせてもらおう。

なかなか楽しかったぜ、五竜亭での、みんなとの再会は。
五竜亭を忘れないでいる冒険者たちがいる限り、いつかまた、みんながここに集うこともあるだろう。
それがいつになるのかは、運命の女神にしか分からんだろうが、そう遠くない未来だと、俺は信じてるよ。

俺、ラッキースター・キッドも、ここが完走したら、しばらく旅に出ようかね。
あてもなく、自由な旅を。分かれ道があったら、コインでも投げて道を決めるさ。

>950-952 ダイス
俺はダイスに感謝しているよ。そして、ご苦労さん。
この五竜亭が途中閉店せずに来れたのは、間違いなく、ダイスのお陰だからな。
長い旅に出るのも悪くないだろうさ。元気でな。またいつか会おうぜ。

 *  *  *

さて、ここで俺からの問題だ。五竜亭に集まったみんなへの、な。
お前さんにとって、この五竜亭は、どんなところかね?
お疲れさま!もうじき嵐が来るらしいからここも気をつけておくれよ!
960アトラティアヌス:04/05/20 00:46
>958
使わぬ五竜亭こそ真の五竜亭なのである
961野次馬:04/05/20 01:28
うーん、皆さん旅に出ちゃうんですね。
とても楽しかったです。
次ができたら、また寄りたいと思います。
後もう少しだな。
がんばれや〜
使わぬ五竜亭こそ真の五竜亭なのである?
賢者様も随分と人が変わったみたいだね。
964ケド:04/05/22 10:38
そうか…そろそろ完走間近なんですね。僕も最後までご一緒しますよ!

>928 殿
そうですね。カールス殿やダイス殿のような専門職の方がいて頂けると
大変心強いです。

>932 ラッキースター殿
ボクなんてとてもとても!いつも必死になって覚えた事を頭の引出しから
引っ張り出しているんです。お役に立てるときはいつでも声をかけてください。

>941 殿
まだまだ通い始めて間もない僕がいうのもおこがましいけどソマーさん、かな。
時には乱闘になる事のある五竜亭でも彼女に手を上げるなんて事のできる人は
いないんじゃないでしょうか?

>アトラティアヌス 先生
僕の知っている先生ならこうおっしゃるんじゃないかなぁ?
「冒険がある所に五竜亭は存在する」

僕たちが冒険を続ける限り、五竜亭はいつまでもいつもの場所にある。
冒険が終わったらここに来て仲間と語らい、笑い、また冒険に出る。
そんな場所なんじゃないかなーって思います。
出会いが有れば別れも有る、分かっちゃいるけどやっぱり辛いね。
キャラハンの皆さん御疲れ様、楽しかったよどうも有難う。
966アトラティアヌス:04/05/22 21:01
>964
ケド。冗談の一つも言えぬようでは真理のなんたるかはわからぬぞ
こんばんは、皆さん。マリアです。五竜亭ももうすぐ閉店ですね。
一レス一レスを大事にしていきましょうね。

>928
私はダンジョンに入ることがあまりありませんから、探索をするという条件がちょっと想像できないのですけど……
でも、そうね、色々な知識を持っていらして、いざという時に逃げられるような、そう、
ヒースクリフさん……が、いいんじゃないでしょうか。

>930 ソマー
久しぶりね、ソマー。いつだったか同じような紙を見たことが会ったけれど、
それと似たようなものなのかしら? あと少し、気を抜かずに頑張りましょう。

>937
>950 ダイスさん
まあ、皆さん! 人の手紙を勝手に見るのはいけませんよ。
例えちっとも進展しなくていらいらするような中身の内容であったとしても……
それはともかく、一人っきりにさせてあげましょう?

>938
そうですわね、つわ者ぞろいの冒険者達を争いごともなくまとめてるんですもの、
普通の人ではないんでしょうね。いつも無口で自分の事は話さないけれど、
とても聞き上手な人ですよ。
>941
五竜亭の人たちが争ったりする事はありませんから、実際の所がわかりませんし、
何が強いのかといわれるとよくわかりませんけど……
そうですわね、この間腕相撲大会をやったときは、赤熊さんが優勝しましたし、
カードをやる時はいつもラックさんが勝ちますわ。一番身軽なのはきっとダイスさんでしょうし、
一番くいしんぼうなのはビッケムでしょう。みんなそれぞれ得意なことが違うんですもの、
最強なんてわかりませんわ。

>953
私が冒険しているのは、神の教えを皆に広めるためですわ。どんなに辛いことがおきても
後悔する事はありません。旅の途中で消息がわからなくなった仲間たち……
志半ばで倒れてしまったのでしょう……その人たちの事を考えると胸が一杯になります。
私もいつそうなるかわかりませんわ。けどそれでも、真の愛を広めるまでは、
私の旅は続くのだと思います。

>958 ラックさん
私にとっての五竜亭は、帰るべき場所、ですわね。
どんなに遠くにいても、ここのことを思い出すと頑張れる、そんな気がするんです。
いつもここにくれば誰かがいる、そんな安心できる場所があるからこそ、冒険ができるのかも知れませんね。
いつここがなくなるかわからないので私も早めに挨拶をしておきますね。
みなさんと久しぶりにこうやって会えて、懐かしさと嬉しさで胸が一杯です。
私は挨拶もなく長い間行方をくらましていたけれど、温かく迎えてくれて本当に感謝していますわ。
特にダイスさん。ダイスさんがいてくれたおかげで五竜亭が完走を迎えようとしているのです。
本当に、ありがとうございました。

私自身はこの場でお別れですけれど、いつかまた新しい場所が建ったときには、
またお邪魔させてもらうかも知れません。その時のマリアは、少しだけ違うかも知れませんけれどね。

それでは、後もう少し、気を抜かずに行きましょうか。
>>953
一番って訳じゃねぇけど、ラックとメロスの審判役でダンジョンに潜ったときはちと後悔したね。
時間がなかったとしてももう少し準備していくべきだったなぁ。
あの時は俺らしくもねぇヘマをいろいろしちまったし…。
まあ勢いってものもあったけどな。

>>956 カールス
おっと、カールス。もう一つあるよな。
『仲間に対して、自分という仲間を失わせる』っていう後悔もさせちゃいけねぇだろ?
冒険に出たら、絶対自分を含めた全員で帰ってくることを忘れちゃいけねぇ。
自己犠牲なんて、俺は納得できねぇからな。

>>957-958 ラック
>お前さんにとって、この五竜亭は、どんなところかね?
そうだな…月並みだが、憩いの場であり、自分を確認する場所だったり、
騎士様をからかったり、酒飲んで冒険の愚痴を言ったり…
まさしく、冒険者にとっての『家』、なんだろう。
>>960 >>966 アトラティアヌス
>使わぬ五竜亭こそ真の五竜亭なのである
言ってることがわかんねぇのは相変わらずだな賢者様は…。
俺なりに解釈すると、五竜亭に入り浸ってばかりでなくて
冒険に出ろって意味なのかね。それならまぁ分からなくもないがね。
しかし表情から何考えてるか分からないから盗賊にとっちゃやりづらいことこの上ないね。

>>964 ケド
>僕たちが冒険を続ける限り、五竜亭はいつまでもいつもの場所にある。
よう、ケド。お前さんもなかなかいっぱしなこと言うようになったじゃないか。
賢者のじいさんの考えてることは正直俺には良く分からんが、
自分の考えをしっかり持っておくのはいい事だぜ。
とにかく最後までよろしくな。

>>967-969 マリア
>例えちっとも進展しなくていらいらするような中身の内容であったとしても……
>それはともかく、一人っきりにさせてあげましょう?
気を使ってもらえるのはありがたいんだが、
何気に凄いこと言ってないか、マリア…。いや、いいんだがね…。
まあ、俺はまもなく冒険に出るが、その時まではよろしく頼むぜ。
なんだか皆から感謝とか応援の言葉をいろいろ頂いてるが…
やっぱりこそばゆいな、普段こういうことに慣れてないからな…。
とりあえず個別だと長くなるので、全員にまとめてこちらからもお礼をさせてもらう。
俺はただ酒飲んで冒険の話してただけさ。ここまで続いたのも全員の力あってこそ。
ま、一人じゃ五竜亭は立ち行かないってことさ。

じゃあ俺から問題を出していこうか。
多分これが冒険に出るまでの俺からの最後の問題になるかな?

君はこれから当てのない旅に出ることになった。
さて、行き先はどうやって決める?
旅に出る時?
そりゃ風の吹く方向って相場が決まってるぜ。
974野次馬:04/05/25 19:39
俺だったら…ラックの旦那が使うだろう手を踏襲するかなあ。
975野次馬B:04/05/25 22:00
正直、どんな決め方でもいいと思う。
大事なのは「その決め方で自分が納得できるかどうか」では?

俺は…そうだな、ひとつ北の果てでも目指してみるか。
もうじき暑くなってくるし、今から出かけて丁度だろ?(笑)

さあ、それじゃ出かけるとするか。
今まで本当に楽しかったよ、ありがとうな。
976ヴィヴィ:04/05/26 12:39
びぃびぃはね、かーるすといっしょにいくよ。
かーるすがいれば、な〜んにも、こわくないもんね〜。
私は、今は自分の教会がありますので、旅はあまりしなくなってしまいましたが……
旅に出る仲間を見送るというのも、なかなか寂しいものです。
皆さん、お元気で。旅立つ皆さんに、我が神の祝福があらんことを。
978カールス・グスタフ:04/05/27 16:20
やれやれ、我ながらけっこう長居してたが結局「ステハン」が消える事は無かったなぁ(苦笑)
俺もそろそろ出掛けるか、冒険が恋しくなってきたし、新米どもに出す問題のタネも仕入れてこなきゃな。

>972 ダイス
あてのない旅なんだろ、それこそ行き先なんて適当に決めるさ。
岐路で棒を倒すもよし、雲の流れる方角へ向かうもよし。
俺としては……そうだな、ついでに路銀も稼げるよう商人の護衛でも引き受けるか。



それじゃあ行くか、ヴィヴィ。
他の連中もあばよ、また五竜亭で会おうぜ!
もう少し、だな。最後まで気を抜かずに行くぜ。

さて、>972の解答だが…もちろん、こんなものに絶対の正解なんざあるはずがない。
だが、どんな方法でもいい、自分の進む道は自分で決めろ。
風の吹くほうだろうが、棒の倒れた方だろうが、なんでもいい。
最後まで自分で納得できる方法で決めるんだ。
自分で全ての行動を選び、自分で全ての責任を負ってこそ本当の自由な冒険者だからな。

それに、自由になったとたん何していいか分からなくなっちまったんじゃ、
冒険者失格だぞ?
980野次馬:04/05/30 19:19
んあ。どんどん人が少なくなってくんだなぁ…。
俺はもうちょっとここでくすぶっていくけどね。ビールでも飲みながら。

……もうすぐ夏か…
さて、皆さん。ここもとうとう980を越えてしまいましたね。
知っていますか? 丸一日の間だれも五竜亭に残っていなければ、
完走を目前にして閉店ということになってしまうんですよ。
せっかくここまできて、それは嫌ですもの。旅に出るのはもう少し後のことにしますね。

>ダイスさん
それはもちろん、困っている方がいる方ですわ。
一人でも多くの人に、真の愛をお伝えしなければならないのですから。
キスタの村の人々は、元気でやっているでしょうか?
宗派の違いによって引き裂かれるかもしれなかった、あの村の夫婦たちは、仲良く暮らしているでしょうか。

新しい、見たことのない場所に行くのも大切ですけれど、
時にはかつての場所に訪れるのも良いものですよ。
その時その時によって、また新たな発見と出会いと、思い出があるのですから。
そう、ちょうどダイスさんがセルフィスに何度も足を運ぶように…ね。

>980
そうですわね…夏はみんな、薄暗い暖炉の傍よりも、
川のせせらぎや涼しい木の木陰の方が好きみたいですわ。
もちろん私も、きれいな泉や母なる海原が大好きです。
あじさいの花が咲くころ、また会おうな
はやっ! っていうか、もう咲いてねえ?
じゃあな、楽しかったよ。お互い生きてたらまた会おう。
まだもう少しだけ余裕があるようだな…。

じゃあ、問題っつうか、俺から質問だ。

俺が旅から帰ってくるとき、なにかお土産をやることにしていたとする。
さて、お前さんらは一体何が欲しいかな?
 そう、このスレも終わるときが来たのね。でも私の旅はまだ終わらない。
 私はソマーウィンド。時の輪の向こうを旅しつづける女……。
>985
 生きて返ってきて、また顔を見せてちょうだい。それが一番のお土産だから。