剣豪将軍・足利義輝だが、質問等あるかのう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
280一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/02/12 00:51
>278
保全してもらって済まぬな。
昨日はついつい寝過ごしてしまってな・・・。

>279
上様の性格上、女のところではなかろう。
恐らくは上泉伊勢守殿か塚原卜伝殿の所にいっておるのでは無いかと思う。
281以上、自作自演でした。:02/02/12 08:37
一色殿の、祖先・子孫について教えて下さい。
282以上、自作自演でした。:02/02/12 08:38
義満は?
283足利義氏:02/02/12 16:49
>>282
古河公方の、わしでは駄目か?
284一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/02/13 00:49
今日は時間がないので、保全ageだけにさせて頂く。
質問には明日答えると致す。
・・・上様早く帰ってきて下さい・・・。
285一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/02/14 02:19
>281
足利頼氏の兄弟に公深がおり、これがわしのご先祖様じゃ。
ちなみに、同じ兄弟から家氏が斯波氏を、義顕が渋川氏を、頼茂が石塔氏を名乗っている。

それで、わしは信長の野望に登場する有名な丹後一色家の出身ではなく、その一族で嘉吉の頃まで若狭守護を務めていた一色家の出身じゃ。
わしは室町幕府滅亡後はしばらくは義昭様に仕えていたが、そのうち細川藤孝殿のお世話になり、そこで死んだ。
(豊臣秀吉殿に仕え、丹後宮津城主となり、関ヶ原で西軍について、細川忠興殿に攻め殺された説もある)
なお、子の範勝と孫の範規が家康に従って家名を存続することができたが、範規の孫の代に断絶し、所領は没収されてしまった・・・。
ちなみに、丹後一色家は織田信長公に滅ぼされてしまった・・・。
つまり、一色家は傍系はともかく、嫡流は途絶えてしまったということじゃ・・・。

今日は時間が無いので、ここまでにさせてもらいたい。
では、続きは明日に
一色様! 他の大名の家臣になるとしたらどこがいいですか?
287一色藤長@将軍代理 ◆Bdzuzrsw :02/02/15 00:59
>282
>義満は?
・・・何が?

>283 足利義氏
おおっ、古河公方様ではありませんか。
今日は何の御用でしょうか?

>古河公方の、わしでは駄目か?
・・・将軍になりたいのですか?
ダメに決まっているでしょう。
今は留守にしているとはいえ、将軍にはちゃんと上様がおられるのですから。

>286
>一色様! 他の大名の家臣になるとしたらどこがいいですか?
西国の大大名毛利家じゃな。
勢力が安定しておるので、将来が安泰じゃ。

288足利義氏:02/02/15 09:51
>287 一色殿
あいや、暫くでありました。
この度は、我が父、晴氏が隠居し、わしが跡目を継いだご報告をと。
>283は、わしが話を聞くが駄目か?と言う意味ゆえ、将軍に成ろうとは
全く以って思うて居りませぬ。
それよりも、鎌倉府の復興を目指さねば成りませぬ故。
289一色藤長@将軍代理 ◆Bdzuzrsw :02/02/16 01:12
>288足利義氏
>この度は、我が父、晴氏が隠居し、わしが跡目を継いだご報告をと。
あ、そういう事でしたか。

>>283は、わしが話を聞くが駄目か?と言う意味ゆえ、将軍に成ろうとは
>全く以って思うて居りませぬ。
そうで御座いましたか・・・疑ってしもうてすいませんでした・・・。
話を聞くのはよいですよ。
私一人では保全に限界がありますから・・・。

>それよりも、鎌倉府の復興を目指さねば成りませぬ故。
頑張ってくだされ

290以上、自作自演でした。:02/02/16 20:15
この説についてどうおもいますか?たしか将軍さまは直接お会いしてるはず。
http://members8.cool.ne.jp/~montitti/_private/k-woman.htm
291一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/02/17 01:48
>290
おもしろい説があるもんじゃな。
わしは・・・わかりません・・・。
292一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/02/18 02:11
早く上様帰ってきて下さい〜
とにかく保全age
293足利義氏:02/02/18 10:08
おはようござりまする。
まだ義輝殿は戻られぬご様子・・・

>>289 一色殿
ははは、誰しも誤解はあるもの。
この度は、わしの説明不足が原因であった・・・
義輝殿不在と聞き、同じ一門として何か出来ぬかと思うただけでのう。
鎌倉府の復興・・・なかなか難しいであろうなぁ。

>>290殿
この説はなかなか面白いものじゃ。
わしも、上杉殿に会う前に身罷った故、良く判らぬが・・・
越後の龍が、女子・・・一度会うてみたいものじゃ。

294以上、自作自演でした。:02/02/18 12:29
上様。 妾にしたい女性芸能人を教えて頂けませんか?
僕はジェニファー ロペスがいいです。
295一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/02/19 01:07
上様が帰ってくるまで守りきるぞ・・・保全age
296一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/02/19 01:09
上様が帰ってくるまで守りきるぞ・・・保全age
297足利義氏:02/02/19 18:18
ふむ、御所も寂れて居るの・・・
わしも、保全age手伝うとするか。
298佐々木筑後守健介:02/02/19 23:51
正直、あんた弱い。
299一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/02/20 01:02
>298
上様に失礼ではないか!
何を根拠にそんな事を言っている!
300佐々木筑後守健介:02/02/20 01:29
正直、300getだから。
301足利義氏:02/02/21 10:09
保全上げ・・・
302足利義輝 ◆oLXT0cvw :02/02/21 18:47
おお!スレがまだ残っていたとは・・・。
今まで留守にして、ほんとに済まなかったと思っておる・・・。
藤長、義氏殿、その他保全して下さった皆様方にお礼を言いたい。
じゃが、まだこれからもしばらくは忙しいので、週に一、ニ回程度しか顔出しが出来ぬかも知れぬ・・・。

とりあえず、質問への回答は今すぐには無理じゃが、週末には付けたいと思う。
303足利義氏:02/02/22 09:42
>>302 義輝殿
おぉ・・・漸くお会いできました。
古河公方義氏にございます・・・ご無沙汰でしたなぁ・・・
やはり、上様はご多忙のご様子・・・ご無理はなさいますな。
暫くの間は、この義氏が一色殿と共に、御所をお守りいたす。

304一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/02/24 05:14
今日はすっかり寝過ごしてしまった・・・。

>302
う、上様!?やっとお帰りになられたのですね・・・。
この藤長・・・嬉しゅうございます!
まだまだお忙しいようですが、・・・303で義氏殿が申しておられますように、我々で保全致しますので
無理をせず、上様のペースで回答をお願いいたします。
305豊後国住人:02/02/24 11:12
立花道雪殿、高橋紹運殿についてどう思われますか?
306足利義輝 ◆oLXT0cvw :02/02/24 18:08
では、少しずつ返していこうと思う。
久し振りに書くので、見苦しいところがあるやも知れぬ。
そういうところは御了承下され。

>248(山本勘助)
>信長に関してはどのように思し召されますか?
>もし義輝公ご存命の頃にあれが上洛していれば、
>(手前が武田家のものと言う事は今回抜きにして)
>それなりに面白い局面が開けていた事と存知ますが如何でしょうか?
うむ、そうじゃな。
わしが生きておるうちに信長殿が上洛したら、おもしろい事になっておったかも知れぬな。
状況としては、相変わらず三好・松永とわしが対立を続けているところに
わしの要請を受けた信長殿が大軍を率いて上洛し、三好・松永を蹴散らす・・・こんな感じであろうか。
うむ・・・じゃが、下手をすると義昭のような事になる可能性もあるのぅ・・・。

>あの男は世間で言うほど野心家ではなく、幕府の復権を通じて
>天下の立てなおしを計っていたが、不運にも義昭公とそりが合わず、
>あのような結果になってしまったように思えてならないのでござる。
うむ・・・そういう見方も出来ぬ事はないが、
信長殿がほんとに幕府の復権を通じて天下の立てなおしを計っていたとするなら
管領や副将軍の職を断る事はないと思うのじゃが、いかがじゃろうか?
わしはやはり、信長殿は幕府を一つの踏み台のようにしか考えてなかったと思っておる。

>250
>義輝公が最強の剣客だと思っている人物を教えて下さい。
わしは我が師の上泉信綱殿か塚原卜伝殿が最も強い兵法者だと思っておる
上泉信綱殿は剣聖と呼ばれ、新陰流の開祖でもある。
塚原卜伝殿は生涯無敗で、戦で矢傷以外の傷は受けた事がなく
さらに、現代には伝わっておらぬが、「一の太刀」という秘技をあみ出した。
じゃから、この御二方がのもっとも強いとわしは思う。
が、それはわしが生きていた時代の話じゃ。
幕末などにも強い兵法者が多数いたと覚え聞くからのぅ・・・。

>251
>尊敬している人物を教えて下さい
我が祖足利尊氏様と足利義満様じゃ。
尊氏様は幕府をお開きになり、義満様は幕府の最盛期をお築きになられた。
わしも尊氏様と義満様を見習い、幕府の権威を回復し、日之本に泰平をもたらしたいものじゃ。
307一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/02/25 01:14
上様ご苦労様です。
無理をなさらずに、上様のペースで頑張ってください
308正信 ◆ia.CYYio :02/02/25 07:54
>307
一色殿、「ご苦労様」というのは、目下の者に向かって言う言葉じゃ。
「お疲れ様」の方がよかろう。
309足利義氏:02/02/25 18:24
>>306 義輝殿
あいや、ゆったりと構えられるが宜しいでしょう。
上に立つ者、常に大きく構えるに限りまする。
310一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/02/26 00:36
>308
あ、そうでしたか・・・。
拙者とした事が、上様に向かって失礼な事を言ってしまった・・・。
本多殿、御指摘感謝します!

では、改めて・・・上様お疲れ様です。
無理をなさらずに、上様のペースで頑張って下さい
311一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/02/27 01:02
保全しておきます
312一色藤長:02/02/28 01:56
保全ついでに質問します。
信長の野望で自分の能力値を決められるとしたら、上様はどのような能力値にしますか?
できれば、烈風伝基準でお願いします。
313一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/03/01 00:02
保全
314一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/03/02 01:11
上様は週末にしか来れないのだろうか・・・
とにかく保全
質問おもいつかなくってごめんようぅっ!
将軍さま早く帰ってきてね!
正室と側室の名前教えて。誰が一番好き?
317足利義輝 ◆oLXT0cvw :02/03/03 19:15
今日回答の続きをするつもりじゃったが、ここ数日時間の余裕がなくてな
出来ぬ・・・済まぬ!
318一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/03/04 02:08
上様、何か御忙しいようですね・・・。
とにかく、できるだけ早い回答をお待ちしておりますよ。
保全
319足利義氏:02/03/04 14:14
ふむ・・・義輝殿はご多忙とお見受け致す。
一色殿も、大変では有りますが、御所をお守り下され。
320松永久秀:02/03/04 21:42
くっくっく、上様、保全だけなら潔く腹を召されてはいかがかな。
この弾正、介錯ならばいたそうぞ。
321足利義氏:02/03/05 09:52
>320 松永殿
そう言いつつ、保全をなさっておいでではないか。
まぁ、そう言わず、共に茶でも如何か。
春といえば何が連想されますか?
一番最初に思いついたものを言ってみて下さい。
323足利義氏:02/03/05 17:59
>>322
桜じゃのう。
あの見目麗しい樹の煌き・・・あれに勝りしものはない。
足利尊氏を日本史上最大のヒールに貶めた元凶の、
水戸黄門こと徳川光圀に対して一言どうぞ。
325一色藤長 ◆Bdzuzrsw :02/03/06 02:18
>320
極悪非道なお前など逝ってよし!!

>322
拙者も義氏殿と同じく桜じゃのう。
満開しているところなどは非常に美しいですしな。
326足利義氏:02/03/06 10:08
>324
水戸光圀殿か・・・いや、かの人の書いた歴史も、また一つの事実・・・
我が始祖・尊氏公がヒールになってしまっている状態は、
どうも納得が行かぬが・・・仕方の無い事じゃ。
時の権力者には敵わぬものよ。

>325 一色殿
義輝殿が戻られたら、是非に櫻の花見会を催したいものじゃな。

任務変更了解・・・
sage保全する・・・
>327
・・・何故にガンダムのキャラがこんなところに?
329一色藤長
>327
どなた様ですか?
南蛮人?

>328
ガンダムのキャラでしたか・・・。
しかし、それを知って
拙者も同じことを思いました・・・何故ガンダムのキャラがこんなところに?