家康の家臣・本多弥八郎に訊け!

このエントリーをはてなブックマークに追加
583正信 ◆ia.CYYio :02/04/29 21:37
>581
なるほどな。
いや、こちらこそ、わざわざネタを提供して下さって忝けない。
返事をするのは当然のことじゃから、謝辞は要らぬよ。

>544
さて、駒井高白斎殿じゃが、駒井殿が残された日記は歴史的な価値も高う
御座るようじゃな。
駒井政武から出家して高白斎となったといわれておるが、
政武という名ではなかったと、わしは聞いておる。
じゃから、高白斎はおったが、政武というのは、どうか分からぬ。
より詳しいことは、武田家にでも聞いて下さるのがよいかもしれぬな。
緑の日ってどうよ?盆栽好き?
宴会芸には何がおすすめですか?
586正信 ◆ia.CYYio :02/05/01 23:01
>584
盆栽か。
盆栽は昔(鎌倉時代)からあったが、わしらの頃は、あまり鑑賞したりせなんだな。
利休殿がな、盆石(盆の上に石や砂を置いて、風景を造るのじゃが、箱庭みたいなものかのぅ)・
盆山(こちらは、特に山水の風景をあらわすものじゃ)を床飾りから外したのでな、
「茶の湯」と「盆石・盆山」とが分離して、あまり流行らなんだ。

大殿は花が好きで花畑を作らせたりもしたのじゃが、若殿や家光公も並々ならぬほど花が
好きでな、特に家光公は盆栽が好きで、庭に盆山を並べたりして楽しんでおったようじゃな。
587正信 ◆ia.CYYio :02/05/03 21:59
>585
あれは、いつじゃったかのぅ。
秀吉殿がな、大名を集めて大名が能をやるということをしたのじゃ。
信雄殿などは、竜田舞の名人で諸大名もその舞を見て感心しておった。
ところがな、大殿は義経を舞われたのじゃが、これがまた不格好でな、
諸大名こぞって大笑いしたものじゃ。
まぁ、大殿はそういうものには関心を示さなんだので、無理はないがな。

思い切って、下手なものをやってみるとウケるかもしれぬぞ。
テンプラって元はポルトガル語だったていうのはマジですか?
589以上、自作自演でした。:02/05/06 23:16
age
590正信 ◆ia.CYYio :02/05/07 21:57
>588
日本語説、中国語説、南蛮語説などあるな。

天竺浪人が「ふら」りとやってきて云々。
とか、山東京伝が、小麦粉で作る「麩」に、うすものをあらわす「羅」を組み合わせた。

あるいは、temporasという調味料を表す言葉から来ただの、
temporaという天上の日を表す言葉から来たとか言われておるのぅ。
(天上の日には、鳥獣肉を食べずに魚肉を食べたとか)

いまいち確証は持てぬが、なんにしても天婦羅は美味いな。

>589
う〜む、天婦羅とかけたのか、かけていないのか。
いずれにしても、随分下がっておったようじゃな。
忝けない。
591以上、自作自演でした。:02/05/11 15:49
何の天婦羅が好きですか
戦国時代の美味しい辛い料理の作り方、教えてください。
593正信 ◆ia.CYYio :02/05/12 22:54
>591
うむ、地方によっても違うようじゃが、わしの周りでは天婦羅といえば、魚介類を
具にしたものをいうのでな、野菜などを揚げたものは、また違うのじゃ。
それから、現代のような衣をつけて揚げるものを天婦羅というのではなく、
ただ単に、油で揚げたり炒めたりしたものを天婦羅と呼んでおった。
(といっても、天婦羅の名が登場したのは1669年じゃが)
衣をつけた天婦羅は、江戸時代の中期に現われ、屋台で立ち食い天婦羅などをやって
おったようじゃな。

わし自身は、まだ珍しい食べ物であったしな、どれが美味しいというほど食べたこともないが、
大殿が食べ過ぎたくらいじゃからな、鯛の天婦羅ということにしておこうかのぅ。
いえ、元ネタはカレーマルチなので、是非辛い料理を……。
595正信 ◆ia.CYYio :02/05/14 23:22
>592
う〜む、塩辛い食べ物ならあるのじゃが、辛いものとなると・・・
ちと見当たらんような気もするのぅ。
唐辛子が世界に広まったのが、ちょうどわしらの頃じゃと思うが、
韓国のキムチもそれからじゃしな。
八角(スター・アニス)という中華料理で使うような香辛料があるのじゃが、
わしらの頃は、兜の中にそれの香を焚き込めた事はあったが。
辛い食べ物は、あまりないのぅ。

>594
うん?
勘違いなされたかな。
まぁ、それはともかく、戦国時代の辛い料理を紹介できずにすまんのぅ。
あるいは、どこかの地方にあるかもしれぬのじゃが。
596以上、自作自演でした。:02/05/14 23:44
美少年は好きですか?
佐野浅夫や石坂浩二が演じた
水戸黄門を、全然認めてないのは俺だけか?
あの貫禄のなさでは、せいぜい佐野は村の庄屋、石坂は商店の番頭が
いいところだと思うが。
>>595
新潟の「かんずり」はどうでしょうか。
謙信愛用の軍用食だとか・・
599以上、自作自演でした。:02/05/15 20:37
から揚げ
600以上、自作自演でした。:02/05/15 20:46
六百
601正信 ◆ia.CYYio :02/05/16 22:33
>596
それは、男色のことについて言っておられるのかな。
森蘭丸殿などは有名じゃが、美少年であるだけでは駄目じゃ。
仕事が出来なければな。
蘭丸殿も、優秀なことをうかがわせる逸話が多いのぅ。

ちなみに、男色は戦国時代に限らず、昔から行われておったぞ。

>597
「水戸黄門」じゃな。
最近は観ておらんが、わしは西村晃のイメージが強いな。
佐野浅夫や石坂浩二は、なんか違和感がある。
まぁ、ちりめん問屋の隠居と称しておるしな、下手に貫禄があると、
只者ではないことがばれてしまうぞ。
本多様!以前お聞きしたと思いますが、また大分変わっているようですし、
また「利家とまつ」について一言頂きたいのですが。
603正信 ◆ia.CYYio :02/05/19 18:47
>598
おお、そのようなものがあったな。
教えて頂いて、忝けない。
まぁ、敢えて言うのであれば、かんずりは調味料の域を越えておらんようじゃな。
雪国ならではのもののようじゃのぅ。
また、わしも調べてみようかのぅ。
604正信 ◆ia.CYYio :02/05/19 22:51
>599
から揚げか。
大殿が召し上がったのも、現代で言えば、どちらかというと唐揚の方に近いかもしれぬな。
もっとも、現代で言う唐揚にしても、小麦粉をつけたりはするのじゃから、
厳密には違うのじゃろう。
どちらかというと、素揚げじゃったようじゃしな。

衣をつけないという意味では、空揚の方が正しそうな気もするが、
唐揚とどっちがよいのかは、良く分からぬのぅ。
605正信 ◆ia.CYYio :02/05/19 22:52
>600
六百か。
当初は六十くらいで沈むと思っておったがな。
ここまで来れたのも、各々方のおかげじゃ。
忝けない。
606正信 ◆ia.CYYio :02/05/20 22:20
>602
変わったか・・・
確かに、当初の予想とは違う展開になっておるような気もするのぅ。
というか、なっておるな。
あるいは、脚本家が対象としておる視聴者というものが違うのかもしれんな。
ここまで、合戦の場面などを省かれるとは思わなんだ。

しかし、大殿はあのままなんじゃろうか。
気味が悪いわい。
 
608以上、自作自演でした。:02/05/21 23:04
ならではのもののようじゃのぅ。
また、わしも調べてみようかのぅ。


604 :正信 ◆ia.CYYio :02/05/19 22:51
>599
から揚げか。
大殿が召し上がったのも、現代で言えば、どちらかというと唐揚の方に近いかもしれぬな。
もっとも、現代で言う唐揚にしても、小麦粉をつけたりはするのじゃから、
厳密には違うのじゃろう。
どちらかというと、素揚げじゃったようじゃしな。

衣をつけないという意味では、空揚の方が正しそうな気もするが、
唐揚とどっちがよいのかは、良く分からぬのぅ。


605 :正信 ◆ia.CYYio :02/05/19 22:52
>600
六百か。
当初は六十くらいで沈むと思っておったがな。
ここまで来れたのも、各々方のおかげじゃ。
忝けない。


606 :正信 ◆ia.CYYio :02/05/20 22:20
>602
変わったか・・・
確かに、当初の予想とは違う展開になっておるような気もするのぅ。
というか、なっておるな。
足切り回避おめでとうございます。
ちょっとあぶなかったかも。
610以上、自作自演でした。:02/05/23 00:03
611正信 ◆ia.CYYio :02/05/23 22:19
>607
うむ、どこかで書いたと思うが、大殿も諸将が集まって軍議をするときなどは
無口でな、最後に一言だけものを言うておったものじゃ。
「巧言令色鮮(すくな)し仁」とは言うが、無口な人の方が一言の重みがあったな。
じゃが、現代ではそんな事を言っておると、かえって先を越されたり、
誤解されたりして、無口な人には難儀な時代になったのぅ。
と言うことは、軍儀というのは今の我々が抱いているイメージとは違うのでしょうか?
だから猿は軽く見られたんでしょうか?
613以上、自作自演でした。:02/05/24 02:17
大坂のお袋さまは大柄な方とお聞きしましたが、
ご容姿は如何でしたか?
関が原後の大坂入城の際、千畳敷の広間とかで
お目にかかったりしてますっけ?
少なくとも評判は如何でしたか?
あと悪女イメージについては如何思われますか?
漏れは彼女の軍装に萌えますが、
あなた様はどうでしょうか?
最後に良心の呵責を感じる事はありますか?
一度にたくさんで、申し訳ございませぬ。
<>俺達、○○野郎 Aチーム!のガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1021402011/
特攻野郎コピペジェネレータ(ver0.4)
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/snuff/ateam.cgi

是非、貴方と貴方の仲間、又は知人の名前を使って
元ネタの文をスレにあった改編をして下さい。
615正信 ◆ia.CYYio :02/05/25 23:23
>608
ん?村越茂助殿かのぅ。
関が原の合戦のおりには、大殿の口上を清洲城へ伝えて下さったようじゃな。
茂助殿は、愚直者ゆえ、口上をそのまま伝えなさるようにしておるようじゃが、
今回は、ちと上の方が切れて御座るぞ。

>609
危ないのは今回に限ったことではないが、そのような言葉を頂いて、忝けない。
どうやら、現存するスレの中では、10番目に古くなったようじゃのぅ。
スレを建ててから、もうすぐで半年か。
各々方のご助力を得て、また頑張るとしようかのぅ。
616以上、自作自演でした。:02/05/26 00:10
淀の方と内府とが
再婚したら面白かったのに
そういう話はありませんでしたか?
秀吉公が通り道にしようとしたあの国と今度共催することについてはどう思いますか?
618正信 ◆ia.CYYio :02/05/26 19:51
>610
昔 長安に在りて 花柳に酔う
五侯 七貴 杯酒を同じくす
気岸 遥かに凌ぐ 豪士の前
風流 肯えて落ちんや 他人の後
夫子は紅顔 我は少年
章台に馬を走らせて 金鞭を著く
文章 献納す 麒麟殿
歌舞 淹留す 玳瑁の筵
君と自ら謂う 長えに此の如しと
寧ぞ知らんや 草動いて風塵の起るを
函谷 忽ち驚く 胡馬の来るに
秦宮の桃李 胡に向って開く
我は愁う 遠く謫せられて夜郎に去るを
何れの日か 金鶏 放赦して廻らん
619正信 ◆ia.CYYio :02/05/26 19:54
>612
まぁ、それぞれやり方があるじゃろうしな、主が指揮を執ってやる所も在るじゃろう。
ワンマンタイプの所も在れば、必ず家臣に聞くようなものもおる。
どれがよいのかは、状況によっても違うじゃろう。
620以上、自作自演でした。:02/05/27 12:01
脳内淀の方タンで
ズリセンこいた事ありますか?
621正信 ◆ia.CYYio :02/05/27 22:04
>613
うむ、淀殿は大柄で太目でな、大阪の陣の際には80kgの鎧を着けて歩き回っておった
らしいのぅ。
美人は美人であったかな。

まぁ、淀殿は人を信じやすいというか、ある意味素直というかな、戦国の世を生きるには
不向きであったかな。
それ故に、取り返しのつかぬ事をしたというべきか。
評判が悪いのは、わしらのせいもあるかもしれぬ。

軍装に萌えるか。
見たことはないが、鎧を着けて歩き回れると、「萌え」を通り越して、たくましいと
思うくらいかのぅ。
ちなみに、大阪の陣のときは、淀殿は50歳に近かったぞ。

良心の呵責についてじゃが、無論、わしらも数え切れぬほどの人を殺してはきたが、
出来れば、敵味方に限らず、犠牲は少ない方がいいものじゃ。
しかしな、平和な世を造らんとする大義の元にやっておったことじゃし、力を失い
国を治めることが出来ぬような君主であれば、家臣が取って代わるのも、また、
戦国の世の習い。
天運の尽きた豊臣に代わって、徳川が天下を取ったとしても、それは、天の意志なのじゃ。
秀吉殿が天下を取ったとき、大殿は臣下の礼をとった。
逆の場合にそれをせなんだら、潰されても仕方のないところはあるじゃろう。
622以上、自作自演でした。:02/05/27 23:38
大女と猿とのセクースを
想像して思わず吹き出した事ありますか?
623正信 ◆ia.CYYio :02/05/29 21:12
>614
時間のあるときに考えるので、後回しじゃ。

>616
たしか、秀吉殿の遺言か何かで再婚するように、とかいう話があったような。
しかし、大殿も淀殿も嫌がるじゃろうなぁ。
大殿は、身分の低い者の後家を側室にしたことはあったが、身分の高い者となると、
築山殿や朝日姫でこりておるじゃろう。
淀殿にしても、徳川を豊臣の家臣と思っておるのに、そのようなことはすまい。

まぁ、仮に再婚したら、父子の嫁が姉妹ということになるな。
再婚しても、結局は・・・ということになるかもしれぬな。
624正信 ◆ia.CYYio :02/05/29 21:16
>617
まぁ、徳川としては、朝鮮とは友好的に交流しようと思っておったしな。
蹴球で共催できるとなれば、結構なこととは思う。
秀吉殿がどうこうというのは、とりあえずはどうでもよいのぅ。

今回のこと、氏真殿はどうお思いなのじゃろうな。
625以上、自作自演でした。:02/05/29 23:32
age
626以上、自作自演でした。:02/05/31 19:13
「葵・徳川三代」では 中村梅雀が演じる水戸光圀は
「フィクション」とか「プライバシー」とか「ファンタジー」とか
時代考証無視しまくって、横文字連発してましたけど。
あれはいいんでしょうか?
age
628正信 ◆ia.CYYio :02/06/02 14:01
>620
脳内淀たんの方が言い易いかのぅ。
どうでもいいが。

わしと淀殿は大体30ほど歳が違うのでな、淀殿が秀吉殿の側室になったのが23歳くらいであったが、
その頃は、わしはもう50過ぎじゃ。
歳が違いすぎて対象にならんのと、敵方の側室で自慰にふけるほどのんきではないぞ。

>622
ははは、言われてみれば面白いが、祖父と孫ほど歳の差が離れた武将と側室もおったでな、
面白い組み合わせは、結構あるようにも思うが、あまり考えたことはないのぅ。
629正信 ◆ia.CYYio :02/06/02 14:12
>625
おお、忝けない。
最近こういうのが多くて申し訳ないが。

>626
う〜む、確か突然あの場に石田三成殿が現れたこともあったような。
まぁ、あの場面は本編ほど気にしなくてもいいという所なのじゃろう。
あそこは見逃してやってもいいのではなかろうか。

>627
またもや忝けない。

このまま阿弗利加が頑張って、亜細亜が不甲斐ないと本当に枠を減らされるかもしれぬな。
中国対伯剌西爾(ブラジル)戦が心配じゃ。
630正信 ◆ia.CYYio :02/06/02 14:14
そういえば、今日は本能寺の変が起きた日じゃ。
時は今〜
と言うのは、本当に本能寺の決意を表していたのでしょうか?
当時訊いた本多様的にはどうでしたか?
鉄砲と弓はどちらが強かったのですか?
熟練者が使うと弓の方が強いとか、当時の鉄砲は天候以外にも誤動作の危険が多かったとか、
色々聞いたのですが。