携帯動画変換君 質問スレPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サナギまん
携帯道が変換君 質問スレPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
がスレタイまともじゃないし質問者は誘導されないと
ここにたどり着かないのでやり直しします

このスレは携帯動画変換君を使用した動画変換に関する質問スレです。

疑問の殆どは変換君wikiの「質問する前に」に載ってます。一通り調べてみましょう。
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%A4%B9%A4%EB%C1%B0%A4%CB
ソフトに付属のREADME.TXTも読んでみましょう。
まとめサイト: ttp://k-ota.homeunix.net/m-movie/

また、回答者はエスパーではありません。
状況を詳しく伝えるために、下記の質問テンプレの内容を書きましょう。
華麗にスルーされても泣かない、キレない心が必要。
テンプレ読まないような人は>>1-5辺りに誘導してやって下さい。

■質問テンプレ
【使用機種】          (例:F903i、W43K、PSP、iPod touch)
【動画アドレス】        (ネット上に無いソースの場合は以下の情報を)
  【コンテナ】          (例:avi、asf)
  【動画コーデック(ビットレート)】(例:DivX5、WMV9)
  【音コーデック(ビットレート)】 (例:ADPCM、MP3、AAC)
【OS】             (例:Win98、XP、Vista、XP x64、Mac OS X)
【使用ソフト】         (例:3GP_Converter、新しいffmpeg、MP4Box)
【使用ソフトのバージョン】   (例:Version0.34、rev9133、0.4.4)
【使用iniの内容】
(Transcoding.iniの内容を全部貼り付けると長くなるので、使用したitemだけにしてください。)
【エラーの詳細or質問内容】
(携帯動画変換君のエラーログを貼り付けるなど、なるべく詳しく。質問は具体的に。)

※コーデック等を調べるのには、真空波動研SuperLite等を使用してください。
 AviSynthを使用している場合は、AVS_Skelton.avsの中身も晒しましょう。
 ffmpegを入れ替えたり、AviSynthやMP4Boxを使用している場合は、そのバージョンも書きましょう。
2サナギまん:2007/12/16(日) 19:54:20 ID:Ue+hudSF0
■FAQ
Q1.○○というエラーが出て変換できません。
A1.まずはwikiの「質問する前に」を見てください。

Q2.○○という機種用の設定を教えてください。
A2.まずはwikiの「変換君対応機種」及び「変換君未対応機種」を見てください。

Q3.ドラッグ&ドロップが出来ません。(Vistaで使えないのですが)
A3.wikiの「質問する前に」に答えが載っています。

Q4.音ずれが起きます。どうしたら直りますか?
A4.wikiの「音ずれについて」を見てください。

Q5.wiki調べろって言われても、どうすればいいのかわからない。
A5.wikiの上部にメニューが有るので、「単語検索」をクリックします。
 次に検索したい単語を入力し、検索ボタンを押します。

Q6.携帯やipodなどに動画を入れるには、どうしたらよいのでしょうか?
A6.その質問はスレ違いです。各機種専用のスレで質問するか、マニュアルをよく読んでください。

Q7.FLV形式の動画(ニコニコ動画など)が変換できません。
A7.まずはここのQ&Aの3番目を読んでください。
 ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%A4%B9%A4%EB%C1%B0%A4%CB
 このような考えが有るということを理解した上で、まだ変換したい場合は、
 以下のサイトなどを参考にして、自己解決を目指してください。
 ttp://k-ota.homeunix.net/m-movie/niconico_1.html
 ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-583.html
 それでもまだ質問したい場合、質問するのは自由ですが、回答が得られる事は余り期待しないでください。
 また、この手の質問に嫌悪感を感じる方は、それを目にしてもぐっと堪えてスルーしてあげてください。

Q8.動画データがSDカードなどに移動できません。なぜでしょう?
 また、変換君で移動できるように変換するにはどうしたらよいのでしょうか?
A8.仕様だと思われます。README.txtに詳細が載っています。
 それ以外の理由として、単純にSDカードのLockレバーがLock側になっているだけかもしれません。
 その場合はLockを外してください。
 大抵の場合、著作権管理情報の着いたデータは、通常の方法では移動できません。
 対応した方法を自分で調べて移動するか、最初からSDカードに保存してください。
 著作権管理情報自体に関する質問や、解除方法についての質問はスレ違いになるので、
 ここでは聞かないでください。(解除の是非に関する議論もスレ違いです。)

Q9.100%まで行った後に「問題が発生したため〜」というエラーが出て変換できません。
A9.QuickTimeのバージョンを7.2にしてください。
  詳しくはwikiの「質問する前に」に掲載されています。
3サナギまん:2007/12/16(日) 19:56:37 ID:Ue+hudSF0
よくある質問なので再度カキコ
Q9.100%まで行った後に「問題が発生したため〜」というエラーが出て変換できません。
A9.QuickTimeのバージョンを7.2にしてください。
  詳しくはwikiの「質問する前に」に掲載されています。
4サナギまん:2007/12/16(日) 19:58:47 ID:Ue+hudSF0
関連スレ
携帯動画変換君 Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1188236958
5携帯電話情報通知しません:2007/12/17(月) 00:44:40 ID:0G4b/kQ90
気持ちは分かるが、本スレで誘導すれば済んだ話ではないだろうか?
まあ、ここで誘導すれば、資源の有効利用になるかな?

質問スレPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
※質問する前にテンプレ(レス1〜2)を読みましょう。
6携帯電話情報通知しません:2007/12/26(水) 17:46:00 ID:2QSdpznu0
補修
7携帯電話情報通知しません:2007/12/27(木) 12:58:46 ID:rwtD8Fy90
wikiにいけません
8携帯電話情報通知しません:2007/12/28(金) 09:36:22 ID:QfVmwA080
同じくwikiにいけませんorz
9携帯電話情報通知しません :2007/12/28(金) 11:29:49 ID:R8lvCr7w0
10携帯電話情報通知しません:2007/12/28(金) 12:24:18 ID:SgCapkzN0
質問スレPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
※質問する前にテンプレ(レス1〜2)を読みましょう。
11携帯電話情報通知しません:2008/01/03(木) 18:20:09 ID:gyYJbrHK0
Command6=""<%AppPath%>\cores\x264_del.bat""
Command7="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

これのx264_del.batの作り方がわかりません
教えていただけないでしょうか
12携帯電話情報通知しません:2008/01/03(木) 19:27:30 ID:CDoeSIHuO
書き込む前に少し上のレスぐらい見るようにしましょう。
13携帯電話情報通知しません:2008/01/04(金) 02:14:05 ID:Sb7HW6Ji0
wavヘッダー付きoggを他のファイルに変換したいのだが。
携帯動画変換君でもやってみたが、うまくいかん。
一応、再生に関しては
コーデック(ttp://kitsunezaka.at.infoseek.co.jp/archive/vorbisacm_20020708.zip)を入れて、WMPで聞けるようになったがその後が無理。
CDに焼く方法も挑戦したが駄目だった。
一般論として、WMPで聞ける奴を再エンコードできるソフトはないだろうか。
アドバイスよろ。
14携帯電話情報通知しません:2008/01/04(金) 02:26:31 ID:s2CaLeps0
>>13
とりあえず誘導。
書き込む前にテンプレや少し前のレスを確認しないようでは、
誘導先でも回答はもらえないと思うので注意。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1198835637/
15携帯電話情報通知しません:2008/01/04(金) 16:25:59 ID:avwCGc4D0
変換君を使ってwavを携帯で使えるようにしたいのですが、
10分以上処理中ってなってるのですが、
こんなに時間かかるものなのでしょうか?
残り何秒とか何%とかはいっさい出てきてないので
不安です。
みなさんどのくらい時間かかるか教えてください。
16携帯電話情報通知しません:2008/01/04(金) 18:55:03 ID:wLYs5G8vO
>>15

パソコンとファイルしだいなので、一概に何分とは言えない。
17携帯電話情報通知しません:2008/01/05(土) 15:08:44 ID:S7NSwN170
quicktime7.3だから「処理中」のままでいつまでたっても終了しない
それはいいんだけど、前使った経験だと完成されたファイルが実はどっかのフォルダの中に出来てた
それってどこのフォルダだったか分かる人いる?
18携帯電話情報通知しません:2008/01/05(土) 16:25:10 ID:NeFqoY+Z0
前スレを先に使いましょう〜

質問スレPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
※質問する前にテンプレ(レス1〜2)を読みましょう。
19携帯電話情報通知しません:2008/01/08(火) 22:22:01 ID:FuwavXng0
>>17
一時ファイルはだいたい↓、エンコ終了後はffmpegのコマンドで消される
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temp

「処理中」がずっと続く場合は
・ヘッダファイルがおかしい
・全部の動画データが音声データの前に来てる

QuickTimeが原因で止まる場合はだいたいエンコ終了間際かな。
エンコ自体はffmpeg.exeだからQT3GPPFlatten.exeでエラーが出る。
ffmpegがデコードできないときはすぐにエラーログが表示される。

もちろん一例に過ぎないけどね。個人的にはAviSynthを常に通すことをお勧め。
20携帯電話情報通知しません:2008/01/08(火) 23:50:15 ID:bDX8r/S/0
>>19
誘導先で答えられてる問題に上げてまで答えなさんな。
21携帯電話情報通知しません:2008/01/09(水) 01:14:35 ID:lKqj7X9S0
QT7.1.6
3GP_Converter、ffmpegともに0.34のまま
OS XP pro sp2
使用ini
ttp://www26.atwiki.jp/w52t/?page=W52T_Transcoding.ini

[Item2]
Title=VGA/映像2048Kbps/音声192Kbps/ステレオ
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 640x480
-r 30 -b 2048 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -vol 256 -ab 96 -f 3gp -muxvb 192 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_A5504T.ini""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
変換したいaviをD&Dしたんですけどエラーもでず
変換もしてくれません
なにがおかしいのでしょう?
22携帯電話情報通知しません:2008/01/09(水) 01:44:57 ID:/+cjSkbu0
>>21
質問する前に少しはスレ内を見た方が良いですよ。
と言うことで>>18
23携帯電話情報通知しません:2008/01/09(水) 01:56:35 ID:lKqj7X9S0
>>22
申し訳ない
それではこのまま転記させていただきます
24携帯電話情報通知しません:2008/01/09(水) 10:29:16 ID:oJe9Az+I0
25携帯電話情報通知しません:2008/01/09(水) 11:38:02 ID:oyCmf2ER0
>>21
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?W52T

「Camouflage_MOVIE_for_A5504T.ini」
「QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini」

の中身がおかしい。たぶん。


>>24
なにそれ?
26携帯電話情報通知しません:2008/01/10(木) 13:40:13 ID:V7qC7txH0
N905iで4:3→16:9(640x480→640x360)/映像:Xvid 2000kbps 29.97fps
設定で5分位の映像を無事携帯でフル再生できたが、動きの早いシーンの度に
横線が現れ見づらくなります。対処方法はありますか?

 
27携帯電話情報通知しません:2008/01/10(木) 13:58:23 ID:MSVpgQjlO
28携帯電話情報通知しません:2008/01/10(木) 22:39:52 ID:CW6ah9Eq0
携帯の動画エンジンはなぜ3gpないしmp4コンテナオンリーなんですか?
圧縮率悪いしQTヘボイし、全くいいところないと思うんです。
29携帯電話情報通知しません:2008/01/11(金) 18:04:15 ID:8Ut+TNDv0
あの、ISOファイルを変換しようと思ったんですが、エラーが出て
うまくいきませんでしたどうすればいいでしょうか??
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
こんなかんじです。
"
30携帯電話情報通知しません:2008/01/11(金) 18:46:21 ID:lPcLZKOC0
気合だ
31携帯電話情報通知しません:2008/01/11(金) 19:06:43 ID:YPQL4b2T0
どなたか教えてください。DVDshrink3.2でジブリのDVDをリッピングして、携帯動画変換君で変換したが、
なぜか最後のファイルだけ言語が英語?になります。
リッピング時に音声ファイルを日本語のみにするしかないのでしょうか。
32携帯電話情報通知しません:2008/01/11(金) 20:15:46 ID:I2itaOLv0
前スレを先に使いましょう〜

質問スレPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
※質問する前にテンプレ(レス1〜2)を読みましょう。
33携帯電話情報通知しません:2008/01/11(金) 20:45:25 ID:D2rPEbEoO
モバゲーとプチゲーってどっちが面白いかなぁ
モバゲー
http://mbga.jp/AFmbb.XBqgace0b2
プチゲー
http://ptga.jp/?uid=NULLGWDOCOMO&cid=4&c_member_id_invite=994758
34携帯電話情報通知しません:2008/01/12(土) 21:50:27 ID:Yd0e1j820
35携帯電話情報通知しません:2008/01/12(土) 23:08:56 ID:LYhyJkz5O
携帯からパソコン用に動画変換できないの?
36携帯電話情報通知しません:2008/01/15(火) 15:56:09 ID:GmsQIqdi0
はじめまして
FLVをMP3に抽出しようとhttp://macyoutube.ojaru.jp/flvToMp3/ここみて
やったんですが、普通にやっても指定した場所に何も出てきません。
どうすればいいんでしょうか?
37携帯電話情報通知しません:2008/01/15(火) 18:16:19 ID:8VA16NVc0
>>36
flvのaudioがmp3じゃないでしょ
38携帯電話情報通知しません:2008/01/15(火) 21:00:54 ID:GmsQIqdi0
>>37
ようつべのは殆ど出来ないのかな?
物による?
39携帯電話情報通知しません:2008/01/16(水) 01:22:56 ID:8rD2nDBo0
>>38
なにこのウザイ馴れ馴れしさ
40携帯電話情報通知しません:2008/01/16(水) 15:02:19 ID:nqXjqxnrO
wikiが落ちてるみたいで見れないんで、どなたかF905用の設定教えて頂けないでしょうか。
41携帯電話情報通知しません:2008/01/16(水) 15:34:35 ID:aTx7G1cS0
>>39
ちょっと馴れ馴れし過ぎましたかねすいません。

42携帯電話情報通知しません:2008/01/17(木) 09:21:23 ID:D1l1l0fI0
Quicktime7.4 本当に本当にインストールしていいの?
43携帯電話情報通知しません:2008/01/19(土) 14:33:48 ID:06jjUQuO0
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?cmd=read&page=W54T&word=W54T
QT_3GPP2_VGA_AAC.ini と Camouflage_MOVIE_for_W54T.ini を"cores"に入れてください

coresに入れても設定ファイルセレクターに選択肢が出てこないのですが、
どうすれば出てくるのですか?どなたか教えてくださいm(__)m
44携帯電話情報通知しません:2008/01/19(土) 17:30:40 ID:e6z7FfFq0
>>43
それだけじゃただの下準備みたいなもん
default_settingに54T用のini作成しないとダメ
45携帯電話情報通知しません:2008/01/20(日) 08:50:47 ID:T5YknvMmO
携帯動画変換君を一ヶ月ぐらい使わなかったらなぜかドロップしても処理中とでるだけで進行のメーターさえでてきません。
それでQuickTimePlayer7.2を再インストールしたらインストール直後は変換してくれるんですがsetup.exeで設定を変えるとまた変換してくれなくなります。何かのソフトが競合しているのでしょうか
誰か教えてください。おねがいします。
46携帯電話情報通知しません:2008/01/21(月) 19:41:35 ID:YgwJNic20
わけわからんことになった
保護もされていないwmvファイルがError:1になって全部アウトorz
ログのコピーを貼りますので原因教えてください
T>Avisynthが利用可能です
T>zapup473.wmv (3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定 動画XviDエンコード/QVGA / 映像:Xvid 768kbps 30fps 音声:192kbps 48kHz Stereo)
47携帯電話情報通知しません:2008/01/21(月) 19:53:54 ID:DTZnu3/J0
処理100%になって変換完了と思い、出力先のフォルダを開けてみたらファイルがないんだがorz
Transcording.iniはwikiに載っていたWM-S61x向けのものを、作成してdefault_settingフォルダにつっこんで、それを使って変換しました。
4846:2008/01/21(月) 20:07:05 ID:YgwJNic20
E>"C:\Documents and Settings\Yutaro\デスクトップ\3GP_Converter034\
cores\ffmpeg" -y -i "C:\DOCUME~1\Yutaro\LOCALS~1\Temp\
982CD357-92451932-3545CD23-9B972B47.avs" -timestamp
"2008-01-19 15:13:50"-bitexact -async 10000
-qmin 1 -qmax 31 -vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell
-aic -fixaspect -s 320x240 -r 30 -b 768
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 96 -f 3gp -muxvb 192
-muxab 64
"C:\DOCUME~1\Yutaro\LOCALS~1\Temp\5D8274B8-2B6DE5AE-DE7156B9-B3D9A296_1.3gp"

4946:2008/01/21(月) 20:07:31 ID:YgwJNic20
ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264
built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125)
[avs @ 0x7e0ab4]failed to open avs : LoadAviUtlInputPlugin: プラグイン読込エラー(C:\DOCUME~1\Yutaro\LOCALS~1\Temp\982CD357-92451932-3545CD23-9B972B47.avs, line 3)
5046:2008/01/21(月) 20:08:15 ID:YgwJNic20
C:\DOCUME~1\Yutaro\LOCALS~1\Temp\982CD357-92451932-3545CD23-9B972B47.avs: Error while opening file
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.
51携帯電話情報通知しません:2008/01/21(月) 21:44:42 ID:GazM7aAi0
前スレを先に使いましょう〜

質問スレPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
※質問する前にテンプレ(レス1〜2)を読みましょう。

>>46
本当は前スレの方でやって欲しいんだが、
> [avs @ 0x7e0ab4]failed to open avs : LoadAviUtlInputPlugin: プラグイン読込エラー
> (C:\DOCUME~1\Yutaro\LOCALS~1\Temp\982CD357-92451932-3545CD23-9B972B47.avs, line 3)
このエラーが出ているところを見ると、wmvの変換時にAVS_Skelton.avsを使うようにしてて、
AviUtlのプラグイン使うような指定してて、そのプラグインが読み込めないって事じゃないのかい?
5246:2008/01/21(月) 22:38:49 ID:YgwJNic20
>>51
まさにその通り。
普通にfps変えてもエラーが出たんでそういう改造をしたのですが・・・orz
53携帯電話情報通知しません:2008/01/21(月) 23:03:35 ID:GazM7aAi0
では、プラグインをパスの通ったところに置いてないとか、そういうんじゃなく?
54携帯電話情報通知しません:2008/01/22(火) 14:35:48 ID:yPxmPWUJ0
どうでもいいが少しは隠せよ祐太郎君w
55携帯電話情報通知しません:2008/01/23(水) 13:50:11 ID:JW0mjvppO
変換君のHPと機種別のwiki以外に、たくさんiniの載っているHPってありますか?
ドコモ用で
56携帯電話情報通知しません:2008/01/26(土) 14:40:13 ID:mLEB0yKZO
以前から不思議に思ってたんだが携帯動画変換君使って変換した動画に著作権保護が付いてるのはなぜ?
保護を付けない方法ってあるのか?
57携帯電話情報通知しません:2008/01/26(土) 14:48:36 ID:0fMKLnjz0

ホントこういう「まったく解ってない」人が多すぎだよなw
58携帯電話情報通知しません:2008/01/26(土) 16:30:50 ID:9GFbI4f6O
当方、ネットが無い環境です。携帯動画変換君使いたいんですが、
VOBファイルを入れた後、100%になったらエラーが出ます。

エラーをMicrosoftに〜というエラーです。

やっぱネットのない環境では使えませんか?
59携帯電話情報通知しません:2008/01/26(土) 17:30:50 ID:mLEB0yKZO
>>57
まったく解ってないけど長年使ってるよ、悪いけど…。w
それより答えを教えてクレヨン。
60携帯電話情報通知しません:2008/01/26(土) 18:43:01 ID:AEdUEH/GO
3GP_Converter

Trojan

Win32.BackdoorIRCBot.td

61携帯電話情報通知しません:2008/01/27(日) 19:54:41 ID:/YBWRIkyO
>>60
ありがとうございます。
早速やってみます、糞野郎。
62携帯電話情報通知しません:2008/01/28(月) 23:28:13 ID:j/qX55UGO
携帯から失礼します

ゲッター1というソフトを使って落としたflvファイルを携帯動画変換君を使って変換しようとすると、Error1と表示されて実行出来ません。
Vid-DLというサイトで落としたflvファイルは変換出来たのですが…
ゲッター1→携帯〜君はどうしたら出来るのですか?
よろしくお願いします。

Quick Timeは7.4です
63携帯電話情報通知しません:2008/01/29(火) 09:57:24 ID:GhNYQYV6O
>>62
flvはどこから落としたの?
ようつべなら他にaviで落とせるいいソフトがあるのに…。
64携帯電話情報通知しません:2008/01/29(火) 10:24:39 ID:ohO/XS3i0
前スレを先に使いましょう〜

質問スレPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
※質問する前にテンプレ(レス1〜2)を読みましょう。
65携帯電話情報通知しません:2008/01/29(火) 16:45:25 ID:w+Znvafh0
DVDからの変換での質問なんですが、PV収録のDVDなどは曲ごとに分けられてますよね?
それを曲ごとに変換するには、携帯動画変換君いがいのソフトが必要になるのですか?
66携帯電話情報通知しません:2008/01/29(火) 18:34:16 ID:GhNYQYV6O
>>65
VOBやISOファイルからも変換できるのか。
俺今まで一旦aviに変換してたよ。w
UNITE MOVIEでくっ付けたり切ったりできるけど、どうよ?
67携帯電話情報通知しません:2008/01/29(火) 20:15:38 ID:vJ6k3Y4Z0
>>62
中身の動画がVP6だったら、デフォの変換君では無理

ところで、ウチのPCではQT7.2→7.4にVer.Upしたら変換君が最後で止まる様になったので7.2に戻した
別にQT使わないからねえ
68携帯電話情報通知しません:2008/01/29(火) 22:21:29 ID:T7kfe4DmO
変換したヤツをケータイに送ったんだけどそれをほかのケータイに転送できるようにする方法ある??
69携帯電話情報通知しません:2008/01/29(火) 22:34:21 ID:ohO/XS3i0
>>68
携帯動画変換君では無理だと思う。


前スレを先に使いましょう〜

質問スレPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
※質問する前にテンプレ(レス1〜2)を読みましょう。
70携帯電話情報通知しません:2008/02/01(金) 01:26:34 ID:I63vRamu0
携帯動画変換君とかの動作に関することじゃないからテンプレ使わないよ。
指定したサイズより大きかったときだけサイズ変更して一括エンコしたいんだけど、
すでに、それをする方法ってある?
そんな高機能なFEあったらおしえてくだしあ><
71携帯電話情報通知しません:2008/02/01(金) 01:56:38 ID:tB+DeRC40
72携帯電話情報通知しません:2008/02/01(金) 19:36:18 ID:8/47Xdcl0
どの設定にしてもerror1で変換できないんですけど誰か理由がわかりますか?
errorの一例
T>Avisynthが利用可能です
T>北島三郎.flv (920SH向け MP4ファイル XviD・AAC/【16:9用】VGA超高画質・AUDIO 128kbps 30fpsステレオ)
E>"D:\プログラム\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i "D:\動画\北島三郎.flv" -timestamp
"2008-01-31 18:44:10" -bitexact -vcodec xvid -s 640x480 -r 30 -qscale 4 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64
-async 100 -vol 256 -f mp4 "C:\DOCUME~1\lun.sina\LOCALS~1\Temp\E16CA8F4-B3F881F9-06D516FA-F2B3375F.mp4"
FFmpeg version SVN-r11143, Copyright (c) 2000-2007 Fabrice Bellard, et al.
configuration: --enable-gpl --enable-pp --enable-swscaler --enable-pthreads --enable-liba52 --enable-avisynth
--enable-libamr-nb --enable-libamr-wb --enable-libfaac --enable-libfaad --enable-libgsm --enable-libmp3lame
--enable-libnut --enable-libtheora --enable-libvorbis --enable-libx264 --enable-libxvid --cpu=i686 --enable-
memalign-hack --extra-ldflags=-static
libavutil version: 49.5.0
libavcodec version: 51.48.0
libavformat version: 52.1.0
built on Dec 3 2007 17:42:57, gcc: 4.2.2 (mingw32)

Seems stream 0 codec frame rate differs from container frame rate: 1000.00 (1000/1) -> 29.97 (30000/1001)
Input #0, flv, from 'D:\動画\北島三郎.flv':
Duration: 00:06:18.7, start: 0.000000, bitrate: 64 kb/s
Stream #0.0: Video: vp6f, yuv420p, 320x240 [PAR 0:1 DAR 0:1], 29.97 tb(r)
Stream #0.1: Audio: mp3, 44100 Hz, stereo, 64 kb/s
Unable to find a suitable output format for 'xvid'
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.

どの設定でもこのerrorが出て変換できません。
73携帯電話情報通知しません:2008/02/01(金) 19:44:17 ID:BvIsYOA40
北島三郎.flvが気になって他が見えない
74携帯電話情報通知しません:2008/02/01(金) 21:11:14 ID:8/47Xdcl0
そこは敢えて北島三郎に書き換えた
75携帯電話情報通知しません:2008/02/01(金) 21:44:38 ID:XcQ+lElL0
30分近くある動画は変換できないのでしょうか?
76携帯電話情報通知しません:2008/02/02(土) 00:27:40 ID:omMDKMu+0
前スレを先に使いましょう〜

質問スレPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
※質問する前にテンプレ(レス1〜2)を読みましょう。
77携帯電話情報通知しません:2008/02/02(土) 18:47:02 ID:bJGKUV7z0
音ズレについてなのですが、

RichFLVで切り出して変換した3gpファイルのみ音が若干遅れるのです。
元のFLV、元動画を変換した3gp、切り出したFLVはズレはありません。

機種別設定はF905i用改訂版で、サイズやフレームレートを変えても症状は変わりません。
同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?
また、何か対処方法はあるでしょうか?
78携帯電話情報通知しません:2008/02/02(土) 22:43:10 ID:NAK017DgO
皆さん、映画一本二時間としてケータイに最高設定で入れたらどのくらいメモリ食いますか?
79携帯電話情報通知しません:2008/02/02(土) 22:59:52 ID:EmRVY1Zx0
最高設定って・・・
80携帯電話情報通知しません:2008/02/03(日) 00:05:23 ID:Asgp8lNaO
>>76があるのにわざわざ書き込んでるのなんて釣りだろ
81携帯電話情報通知しません:2008/02/03(日) 00:50:03 ID:A5oISb+r0
携帯動画変換君でH.264 losslessに変換することってできるんですか?
82携帯電話情報通知しません:2008/02/03(日) 01:04:33 ID:yaRpC4PN0
>>81
そんなもんあんの?
83携帯電話情報通知しません:2008/02/03(日) 03:17:22 ID:Asgp8lNaO
どうせただの釣りでしょ。
見れば分かるけど、再書き込みしてる人のなんと少ない事か…
8481:2008/02/03(日) 13:03:26 ID:A5oISb+r0
まったくもって動画の知識はないんですが、
ffdshowで出力できるとかなんとかっての聞きました。
ためしにffdshow入れてみたのですが・・・あれはコーデックの詰め合わせなんでしょうか?・・・

あとまだ↑が解決してないのにすいませんがもうひとつ。

これは友人との話なので嘘っぽいことかもしれませんが、
HE-AACの変換でビットレートは64kbpsと48kbpsでは64kのほうだと音にノイズが出るといったようなことを聞きました
なので48kのほうがいいよ。と言われたのですがどうなんでしょうか?
85携帯電話情報通知しません:2008/02/03(日) 16:52:34 ID:9DyjlZi6O
【使用機種】          P905i
【動画アドレス】        avi
  【コンテナ】          (例:avi、asf)
  【動画コーデック(ビットレート)】DivX5.2.1 2331.58kb/s
  【音コーデック(ビットレート)】 mp3 128kbps
【OS】             XP
【使用ソフト】         3GP_Converter 初めから入ってるffmpeg
【使用ソフトのバージョン】   Version0.34
【使用iniの内容】
[Item2]
Title=640x360/24fps/1500K/2pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp
"<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r 23.976 -b 1500 -an -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp
"<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r 23.976 -b 1500
-acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%OutputFile%>.3gp""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
【エラーの詳細or質問内容】
徐々に音ズレしてしまうのですがどうしたらいいでしょうか?
出来上がったファイルをしらべるとフレームレートが23.977fpsになってしまっています。
宜しくお願いします。
86携帯電話情報通知しません:2008/02/06(水) 12:41:40 ID:MsysdlkbO
SH905iTVを使っています
avi形式を変換君を使って携帯で見れるようにしようとすると 問題が発生した為中断します と言う警告がでて変換できないのですが、どうしたら見れるようになるか解決策わかるかた、どうしたらいいか教えてください
87携帯電話情報通知しません:2008/02/06(水) 15:37:23 ID:DCX2yASA0
使用機種】       iPod 蔵
【動画】
[サムライチャンプルー 第01話 「疾風怒濤」.avi]
640x360 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 33565f 885.18kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 152.95kb/s VBR Stereo Xing 58334f [LAME3.93 VBR-OLD/RH 128kb/s Stereo]
[RIFF(AVI2.0)] 00:23:19.941 (1399.941sec) / 183,121,920Bytes

【OS】             XP
【使用ソフト】         3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】   Version0.34
【使用iniの内容】
iPod最高画質
【エラーの詳細or質問内容】
エラー文は出ないのですが7kbほどのファイルができて完了してしまいます
88携帯電話情報通知しません:2008/02/06(水) 18:03:17 ID:nah5QxHy0
前スレを先に使いましょう〜

質問スレPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
※質問する前にテンプレ(レス1〜2)を読みましょう。
89携帯電話情報通知しません:2008/02/06(水) 22:43:37 ID:u5zyIaAv0
>>87
ヒント readme.txt
90携帯電話情報通知しません:2008/02/07(木) 10:57:13 ID:RRE4j17NO
>>89
コーデックは何種類かいれました
他に何か必要なんですか
91携帯電話情報通知しません:2008/02/07(木) 13:01:41 ID:e3NOaG9y0
エスパーするとfpsが読み込めてない
AVS_Skelton.avsの設定を

# 3GP_Converter AVS-Mode skelton
DirectShowSource("<%InputFile%>",fps=23.98,convertfps=true)
return last

にして試せ。ダメなら最新のffmpeg使え。
それでもダメならWMVはあきらめろ。
92携帯電話情報通知しません:2008/02/12(火) 21:41:29 ID:hdIJrCmU0
変換が完了しても指定したフォルダにもないし、
iTunesにさえ入ってなくて困ってます。
どなたかお願いします。
93携帯電話情報通知しません:2008/02/12(火) 23:50:53 ID:64klzgAl0
某スレで、「W53H本体で撮影したムービーに偽装します」というコードを見つけたので、以下のように設定しました。

「Camouflage_MOVIE_for_W53H.ini」
[Config]
Title=W53H本体で撮影したムービーに偽装します
UUID=%A8%8C%11%D4%81%97%00%90%27%08%77%03

[DeleteAtom]
Item0=ftyp
Item1=uuid

[InsertAtom]
Item0=ftypkddi%00%00%00%00kddi3g2a
Item1=uuidmvml<%UUID%>%00%00%00%00%FF%FF%E8%00<%TIMESTAMP%>
Item2=uuidenci<%UUID%>%00%00%00%00KDDI-HI%00W53H%00%00%00%00KC-RT19%00HI-CH52%00
Item3=uuidcpgd<%UUID%>%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00%00

「w53H.ini」
[Info]
Title=機種別設定:W53HS着うた登録可能設定
TitleE=Model: 3GP2, for W53H
Description=W53Hに向け登録可能着うた・着ムービー作成設定

[Item0]
Title=著作権解除
Command0=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%InputFile%>" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W53H.ini""

ですが、うまく処理されていないようです・・・。
どこかおかしなところがありましたら教えていただけますか?
94携帯電話情報通知しません:2008/02/14(木) 01:56:50 ID:6qhKoyDyQ
既出でしたらスイマセン。

携帯動画変換君で、mkvの動画ファイルをipod用に(mp4)に変換をしたのですが、再生中の画面が圧縮され見れません。
音声は問題ないようですが、初期設定で何かしなければならないのでしょうか?

aviの変換等は、画面、音声とも問題なく変換できました。

宜しくお願いします。
95携帯電話情報通知しません:2008/02/14(木) 03:08:46 ID:W3ySdO5a0
>>92
エスパーすると、iTunes使ってるってことはQuickTime7.4以上か?
Appleが著作権管理し始めてるからQTが7.4以上だとよくそうなる。

>>94
>再生中の画面が圧縮され見れません
この文章が意味不明。真っ黒ってことか?QTでも見れない?
9694:2008/02/14(木) 04:43:54 ID:6qhKoyDyQ
>>95
レス、ありがとうございます。

画面が圧縮とは、携帯動画変換君で変換しQTで見ると、『上下から押しつぶされた感じ』に変換されてしまうと言う事です。
ipodに入れても症状は変わらずです。

9795:2008/02/14(木) 15:24:15 ID:uJiWa3aJ0
>>96
興味本位で釣っちまったがただの初心者乙だったな;

元動はおそらく16:9に見えて上下に黒ベタがついて4:3になってる。
320x180で変換してたなら320:240に直せ。

ちなみに-vcodec h264 -fixaspect -s 320x240 んとこな。
98白ロムさん:2008/02/14(木) 17:37:25 ID:ysbTMGt60
W52PとW51Pで動画を作りたんだが、変換君だとどの設定にすれば見れますかね??

いっくらググってもでてこんし・・・


ちなみにクイックタイムで.3g2で作成してもデータオーバーフローってなってまう。
99携帯電話情報通知しません:2008/02/14(木) 18:44:14 ID:hE6ETd/20
>>98
>>2のQ5で調べると、W43CAやW43Hに近いらしいがそのままでは再生できないみたいと言うことと、
W52Pの最大レートはその2つより低いと言う所まではわかった。
あとは試行錯誤するしかないかも?
あと出来れば>>88だとおもう。
100白ロムさん:2008/02/14(木) 18:54:48 ID:ysbTMGt60
>>99
有り難う御座います!!
確かにW43CAやW43Hに近いですね・・・

もうちょい自分で調べてやってみます。
有り難う御座いました。
101携帯電話情報通知しません:2008/02/14(木) 19:22:05 ID:VUZ4sUYBO
FOMAの変換君設定に詳しい人いる?
102携帯電話情報通知しません:2008/02/15(金) 00:08:18 ID:9nmeagdT0
>>101
GGRKS
103携帯電話情報通知しません:2008/02/15(金) 00:41:06 ID:IqMm/DZzO
無知スマソです

変換君→着もと→ネットからうp→携帯でDL
で着うた作ろうとしたら携帯で再生はできるのに保存不可になります
保存設定を可にする方法を教えてください
ファイルサイズはちゃんと対応サイズに合わせてます
104携帯電話情報通知しません:2008/02/15(金) 14:33:21 ID:Oo6jFxab0
>>103
PCからメール添付しても無理?
DoCoMoだと添付容量は2MBまでだったと思うけど
105携帯電話情報通知しません:2008/02/15(金) 17:59:48 ID:DC3p8TRoO
最初に無知スマソ。音楽をHE-AAC 3g2化したくて、
8ballを求めたんですが、ネット環境無いので断念……

携帯からじゃダウンロードできないし、どうしようかと考えてます。
フリーソフトの本を持ってるんですが、代用品はないかなぁと。

何か、方法がありましたらお教え下さい。

106携帯電話情報通知しません:2008/02/15(金) 18:29:37 ID:8K4XWqri0
ネカフェでも使え
107携帯電話情報通知しません:2008/02/15(金) 22:53:11 ID:IqMm/DZzO
>>104
ありがとうでした!
出来ますた
108携帯電話情報通知しません:2008/02/16(土) 09:46:20 ID:yX+268Mf0
今日の8時ごろに MobileHackerz に行けなくなってる。閉鎖?
109 ◆qKVw/6MKg6 :2008/02/17(日) 00:27:07 ID:ZpKQz+B70
【使用機種】 W53CA
【動画アドレス】http://jp.youtube.com/watch?v=yFctPUz7kIY
[アルパカ.mpg]
320x240 30.00fps 1:1 VBR
MPEG2-LayerIII 22.05kHz 64.00kb/s CBR Mono
[Extra][3]
SCR : 00:00:23.984 (23.984sec)
GOP : 00:00:23.199 (23.199sec)
RATE : 00:00:00.252 (0.252sec)
[MPEG1] 00:00:23.984 (23.984sec) / 3,313,664Bytes

【OS】WinXP HomeSP2
【使用ソフト】3GP_Converte
【使用ソフトのバージョン】0.34
【使用iniの内容】Transcoding_W53CA_ver2.ini

110 ◆qKVw/6MKg6 :2008/02/17(日) 00:57:51 ID:ZpKQz+B70
続きはあとでかきます
アク禁だ。
111 ◆qKVw/6MKg6 :2008/02/17(日) 01:01:29 ID:ZpKQz+B70
あれ、エラーログ貼り付けると書けないっす。

>>109のように変換君やると最後にエラー01がでます。
携帯でムービーファイルとりとして見たいのですができません。

iniファイルはhttp://www37.atwiki.jp/w53ca/pages/22.htmlからDLしました
よろしくお願いします。
112 ◆qKVw/6MKg6 :2008/02/17(日) 01:12:51 ID:ZpKQz+B70
E>"C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i "
C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\アルパカ.mpg" -pass 2 -passlogfile "2pass.log" -timestamp
"2008-02-17 00:12:42" -hq -bitexact -qmin 1 -qmax 51 -pix_fmt yuv420p -vcodec h264 -coder 0 -bufsize 1000 -g 60 -vlevel 12
-vprofile baseline -qns -qpel -mbd 2 -4mv -trell -aic -me full -fixaspect -s 320x240 -r 14.985 -b 512 -maxrate 5000 -acodec aac
-ac 2 -ar 48000 -ab 96 -f 3g2 -muxvb 192 -muxab 64
"C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\E1F58449-2F4EFC7E-6B8890FE-ABC0BB0C_2.3g2"
ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay --enable-smal
l --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264
built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125)
Input #0, mpeg, from 'C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\アルパカ.mpg':
Duration: 00:00:21.6, start: 0.500000, bitrate: 1225 kb/s
Stream #0.0[0x1e0]: Video: mpeg1video, yuv420p, 320x240, 30.00 fps, 104857 kb/s
Stream #0.1[0x1c0]: Audio: mp2, 22050 Hz, mono, 80 kb/s
Output #0, 3g2, to 'C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\E1F58449-2F4EFC7E-6B8890FE-ABC0BB0C_2.3g2':
Stream #0.0: Video: h264 (hq), yuv420p, 320x240, 14.98 fps, q=1-51, pass 2, 512 kb/s
Stream #0.1: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, 96 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
Stream #0.1 -> #0.1
[h264 @ 0x7aee38]no need for a SAR
[h264 @ 0x7aee38]VBV bitrate (5000) > level limit (384)
[h264 @ 0x7aee38]VBV buffer (8192) > level limit (1000)
[h264 @ 0x7aee38]using cpu capabilities MMX MMXEXT SSE 3DNow!
Press [q] to stop encoding
video:1480kB audio:269kB global headers:0kB muxing overhead 0.716902%
[h264 @ 0x7aee38]slice I:34 Avg QP:21.18 size: 6887
[h264 @ 0x7aee38]slice P:321 Avg QP:23.46 size: 3988
[h264 @ 0x7aee38]mb I I16..4: 8.5% 0.0% 91.5%
[h264 @ 0x7aee38]mb P I16..4: 1.7% 0.0% 15.8% P16..4: 72.4% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% skip:10.1%
[h264 @ 0x7aee38]kb/s:511.4
E>"C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\3GP_Converter034\cores\QT3GPPFlatten"
"C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\E1F58449-2F4EFC7E-6B8890FE-ABC0BB0C_2.3g2"
"C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\E1F58449-2F4EFC7E-6B8890FE-ABC0BB0C_3.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini
QT3GPPFlatten for 3GP_Converter Version 0.08
http://www.nurs.or.jp/~calcium/
EZeroDivide がモジュール QT3GPPFlatten.exe の 6872C09A で発生しました。
0 による浮動小数点数除算.

A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.
113 ◆qKVw/6MKg6 :2008/02/17(日) 01:13:35 ID:ZpKQz+B70
↑エラーログです。
連投すみません。
114携帯電話情報通知しません:2008/02/17(日) 11:45:32 ID:Ngb1dtQX0
>>109-113
携帯道が変換君 質問スレPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
でやってくれ

ぶっちゃけQTの問題だから質問するまでもないんだが・・・
>>1の「質問する前に」を読めば分かる
115 ◆qKVw/6MKg6 :2008/02/17(日) 14:11:32 ID:7ACHhxiE0
>>114
誘導ありがとうございます<(_ _)>
116携帯電話情報通知しません:2008/02/17(日) 16:03:10 ID:/SJymyyAO
QTって昔は過去バージョンが5くらいからApple公式に置いてあったと思うんですが、無くなったんでしょうか?
117携帯電話情報通知しません:2008/02/17(日) 17:56:53 ID:pYX2YTIM0
>>116
まじめに聞くが、>>114とか>>115は目に入らなかったのか?
118携帯電話情報通知しません:2008/02/17(日) 21:07:14 ID:loa0tt520
ドコモやソフトバンクにはauの様にタイトルそのままでSDカードに移動できるinoutフォルダはないのでしょうか?
いちいちmol000.3gpと変換しないと映らないのでしょうか?
119携帯電話情報通知しません:2008/02/18(月) 01:18:23 ID:g4iVyAja0
>>118
スレ違い
120携帯電話情報通知しません:2008/02/18(月) 12:46:01 ID:CjO3DMRuO
HE-AAC音質の3g2動画の作り方を教えてください。
ファイルは一通り揃ってるはずなので、設定を教えてください。
121携帯電話情報通知しません:2008/02/18(月) 13:54:33 ID:g4iVyAja0
>>120
答える前に本当にまじめに聞くが、>>114とか>>115は目に入らなかった?
122携帯電話情報通知しません:2008/02/18(月) 14:15:02 ID:CjO3DMRuO
すいませんでした。
123携帯電話情報通知しません:2008/02/18(月) 17:08:14 ID:ICCpTsXjO
ここを質問スレと勘違いしてる奴が多いな‥
やはりスレタイが良くないんじゃないかと
124携帯電話情報通知しません:2008/02/18(月) 19:52:31 ID:lHsGU2l10
>>123
何スレなんだ?
125携帯電話情報通知しません:2008/02/20(水) 12:26:58 ID:X4S4NJxFO
携帯動画 っていうソフトが出てるみたいだねえ
126携帯電話情報通知しません:2008/02/20(水) 12:49:14 ID:Tq9iF0so0
>>125
LNsoft Entertainmentのやつか?
エンジンはffmpegで、バージョンはSVN-r10862だそうな。
しかしこれってGPLに関してなんも書いてないみたいだけど、いいんだっけ?
俺詳しくないからわからんのだけど。
127携帯電話情報通知しません:2008/02/21(木) 13:13:53 ID:9Fv8VuTYO
iPod5世代って液晶はQVGAのはずですが、変換君に初期で入ってるiniはそれ以上の解像度になってますよね。
これってどういうことですか?
128携帯電話情報通知しません:2008/02/21(木) 15:09:31 ID:68yxWzPaO
>>123
馬鹿じゃねーの
129携帯電話情報通知しません:2008/02/21(木) 21:19:54 ID:WS6GQx3N0
>>127
iPod使えねーよ死ねってこと
130携帯電話情報通知しません:2008/02/21(木) 21:50:55 ID:309AMttG0
前スレを先に使いましょう〜

質問スレPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
※質問する前にテンプレ(レス1〜2)を読みましょう。
131携帯電話情報通知しません:2008/02/22(金) 17:13:02 ID:ECbZMndsO
>>127
すぐ上に答えがあるのに質問するのは何故?
132携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 11:04:56 ID:cqK91xWm0
m4aファイルの拡張子を3gpに変えて携帯にネット経由でダウンロードしたのですが、着信音設定に設定できませんでした。
変換君を通さないと着信設定できないのでしょうか?
圧縮されてしまうのが嫌なのでできれば通したくないんですが…
133携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 11:06:48 ID:cqK91xWm0
情報不足でした。
使用機種はD902iSです。
m4aファイルは既に500kb未満に圧縮してあります。
134携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 12:07:22 ID:sOogYQ4e0
>>132
一つ聞きたいのだが・・・>>130を見た上で書き込んだ?
135携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 13:34:18 ID:h4kSJzAO0
このソフト使ってると変換の最後に必ずエラーはいて変換できません
どうすればいいでしょうか
136携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 14:01:57 ID:kl2N46PZ0
>>132
携帯は正しいヘッダファイルを認識するから拡張し変えるだけじゃダメだよ
偽装は変換君の中にあるATOMChanger.exeがやってて、再エンコはしなくていい。

>>135
QTを7.41以上に
137携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 15:18:37 ID:tD7xiQDO0
不正な浮動小数点数演算って出るんだけど、原因はどこにあるのか・・・
138携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 15:43:24 ID:h4kSJzAO0
QTのver7.41なのに変換最後に
問題が発生したため、QT3GPPFlatten.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
と出てしまう・・・原因は他にあるのだろうか
139携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 15:57:42 ID:tD7xiQDO0
>>138
同じく
140携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 16:29:34 ID:kl2N46PZ0
試しに通常起動でコントロールパネルからQTアンインスコしたあと、
レジストリキーを削除してからQT4.1入れてみて。

セーフモードで起動してQTアンインスコしようとするとQTのインストーラ
起動しないから、通常起動で。

俺はそれでできるようになった。


レジストリキーの削除はファイル名を指定して実行→regeditで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Apple Computer, Inc.\QuickTime
HKEY_CURRENT_USER\Software\Apple Computer, Inc.\QuickTime

QTのエントリ丸ごと削除でOK、初心者はそこ以外絶対に触らないように


141携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 16:30:33 ID:kl2N46PZ0
間違い
 ○ QT7.41
 × QT4.1
142携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 16:32:03 ID:tD7xiQDO0
なるほど、やってみるべ!
143携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 16:49:14 ID:ARWsz/+VO
素直に7.2でいいじゃん。
そこまで手間かけて7.41使う意味がわからん
144携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 16:55:32 ID:kl2N46PZ0
3gpの画質がかなり違うぜ?
あとQT使えるようになるからタグ入れにも再生テストにもいいし
145携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 17:57:45 ID:vqsSMKZ10
QT7.2使うなんてwindows updateしないでWindowsを使うようなものだ
146携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 18:06:27 ID:DTod7DDa0
どこかで7.2はHE-AACが通らないとか聞いた気が・・・
147携帯電話情報通知しません:2008/02/23(土) 18:28:33 ID:kl2N46PZ0
今更だが、せっかくだし以下携帯道の方で話そうぜ?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
148携帯電話情報通知しません:2008/02/25(月) 22:35:57 ID:UwLC8Ive0
ffmpegの中の人ってH264の指定ビットレートを守る気ゼロなのは仕様ですか?
256kbpsって設定してるのになんで1Mbps超えてるのよ・・・。
149148:2008/02/25(月) 22:37:41 ID:UwLC8Ive0
ごめん、前スレまだ生きてたのね。
そっちで聞いてきます・・・。
150携帯電話情報通知しません:2008/02/27(水) 01:23:19 ID:QsD4COr50
【使用機種】        (W52SH)
【動画アドレス】        (avi)
【音コーデック(ビットレート)】 (AAC・3GP2)
【OS】             (XP)
【使用ソフト】         (3GP_Converter)
【使用ソフトのバージョン】   (Version0.34)
1500kb以下で着うたを上手く収めたいのですが
どうすればできるんでしょうか?
1500以上になるんで困ってます。
151携帯電話情報通知しません:2008/02/27(水) 02:31:18 ID:Vjthm2jk0
>>150
お前死んだほうがいいわ
152携帯電話情報通知しません:2008/02/28(木) 14:09:28 ID:qofp3+SbO
っていうか建てるの早杉だろう
153携帯電話情報通知しません:2008/02/28(木) 15:26:27 ID:R8hbi4QH0
Part3のスレタイが素敵すぎるからだよ
154携帯電話情報通知しません:2008/03/03(月) 11:10:17 ID:mWQo6nPR0
質問なのですが、AVIの動画を携帯で見るのに
最適な形式って何でしょうか?
3GPやMP4などあると思うのですが、画質が一番綺麗なのだと
どれになるでしょうか??
155携帯電話情報通知しません:2008/03/03(月) 19:42:28 ID:XHFzqw7PO
3gpだよ
156携帯電話情報通知しません:2008/03/03(月) 22:03:39 ID:OLZk3fXH0
mp4も3gpも3g2も画質かわんね
157携帯電話情報通知しません:2008/03/03(月) 22:55:27 ID:Sx7J7XDz0
【使用機種】F905i
【コンテナ】avi
【動画コーデック(ビットレート)】XviD
【音コーデック(ビットレート)】MP3
【OS】XP
【使用ソフト】3GP_Converter、FFmpeg
【使用ソフトのバージョン】Version0.34、rev10707
【使用iniの内容】
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?F905i%2Fnewffmpeg
このページの一番上のTitle=[フルワイド(16:9). ]H.264 2pass (画質・圧縮優先)です
【エラーの詳細or質問内容】
ERROR:-8971が出て変換できません。
FFmpegのバージョンによって発生するものだとわかったのででいろいろと10707以降のもので試したのですが、どれも無理でした。
分かる方がいましたらよろしくお願いします。

158携帯電話情報通知しません:2008/03/04(火) 00:01:48 ID:XbPTLTz80
-threads auto で設定してないか?シングルコアの場合は
-threads 1 じゃないとエラー出るぜ。
159携帯電話情報通知しません:2008/03/04(火) 00:41:49 ID:sKSX2H/w0
携帯動画変換君でflvからmp3を取り出したのですが、何故か音楽の再生時間が30分とか15分など実際では4分弱程度の曲なのに表示されてしまいます。
実際に聞いてみるとちゃんと本来の時間にきっちり終わってくれるのですが気になるので直す方法を教えてもらえませんか?
160携帯電話情報通知しません:2008/03/04(火) 03:00:40 ID:Hz5TOm0f0
前スレを先に使いきりましょう。

質問スレPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1197388669/
※質問する前にテンプレ(レス1〜2)を読みましょう。
161携帯電話情報通知しません:2008/03/04(火) 15:36:16 ID:mk/p6S6a0
>>158
157のものですが、CPUがSempronなので言われたとうりに-threads 1に修正したのですが、再び最後でエラーが出てしまいました。
どうしたらいいでしょうか?

>>160
こちらで質問してしまったものの続きなのでこちらで質問させていただきます。
どうもすみません。
162携帯電話情報通知しません:2008/03/04(火) 16:30:54 ID:uOLak9Ne0
>>161
新ffmpegはイマイチあまり報告が無いから一概には言えないけど、
Celeron2GHz〜程度のスペックじゃないとffmpegが落ちる模様。

変換君のエラーじゃなくてffmpegのエラー終了だったら、
新ffmpegはあきらめた方がいい。前者なら質問スレでiniを見てもらうといい。
163携帯電話情報通知しません:2008/03/04(火) 17:13:08 ID:mk/p6S6a0
>>162
やはりそうですか…
うすうす思っていたのですが、やはりパソコンの性能のほうに無理がありましたか。
おとなしく、パソコンを買い換えるまで我慢することにします。
返信ありがとうございます。
164前971:2008/03/06(木) 00:04:51 ID:89T5FQfI0
>前977
出来ました。ありがとうございました。

ついでに別質問。
ffmpeg のオプションに「-threads 4」を追加したんだけど、CPU使用率が25%程度にしかならない。
もう少しあがって、作成スピード速くなると嬉しいのに。

OS:WinXP SP2
CPU:Q6600
MEM:2G
ffmpeg:12299

です。
IO等の限界なのかな?
165携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 00:23:03 ID:+hb5jDCUO
バッチ書いて4本同時にエンコ
166携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 08:32:22 ID:oGsDYA0V0
前スレ983アリガd
167携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 12:40:46 ID:K8yIwJgz0
>>164
優先度上げる、もしくは自分で改造してコンパイルする
168携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 18:39:53 ID:Fro0P9830
16:9の動画を4:3でDL(上下に黒帯のある動画)したものを
変換君で上下を切り取って16:9に変換出来ると聞いたのですが
wikiにある設定ではそのようにはならないのですがどなたか
そういった変換のTranscoding例を教えていただけないでしょうか?
169携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 19:06:46 ID:K8yIwJgz0
>wikiにある設定ではそのようにはならない
出来るって。

>そういった変換のTranscoding例
載ってるって。

http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%A5%AD%A5%E3%A5%D7%A5%C1%A5%E3%A4%B7%A4%BF%C6%B0%B2%E8%A4%CE%BE%E5%B2%BC%BA%B8%B1%A6%C3%BC%A4%F2%BA%EF%BD%FC%A4%B9%A4%EB
170携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 19:15:55 ID:ouh7dPYP0
【使用機種】PSP 
【コンテナ】MP4?
【動画コーデック(ビットレート)】H264
【音コーデック(ビットレート)】AAC
【OS】XPSP2
【使用ソフト】3GP_Converter?新しいffmpeg
【使用ソフトのバージョン】Version0.34、rev9133
【使用iniの内容】
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp
"<%TimeStamp%>" -flags bitexact -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 30 -bufsize 128k -g 250 -s 480x272 -r 29.97 -qscale 20 -maxrate 1500k -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 128k -f psp -level 21 "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
【エラーの詳細or質問内容】
Commandの-vlevel 30、-level 21はそれぞれどんな意味があるのでしょうか?
また-qscale 20の値を15〜30で変化させても、
容量に変化が無く画質が変わっていない気がするのですが何故でしょうか?
171携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 19:58:10 ID:J1AUbNtoO
同じ分数の動画でも全くズレなく変換できるものと大きくズレる動画とがあるんですけど考えられる原因は何でしょう?
172携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 20:01:04 ID:pQE52cH30
容量と画質が変わらないのはqscale 20で既に最大ビットレート(maxrate 1500k)に達してるためと思われ。
値を変えてもそれ以上あがりようがない。
173携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 20:19:41 ID:K8yIwJgz0
>>170
どうでもいいけど -f psp -vcodec h264 ってそれ新ffmpeg自分でコンパイルしたの?
そのini色々変態に見えるけど・・・。
というか160x120で-qscale 20 って超画質だな。-b 400k -qmin 10 で十分だと思うが。


>>171
お前の動画は再生時間だけがパラメータなのか?
音ズレのことを言っているならfpsが原因だよ
174携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 20:27:20 ID:J1AUbNtoO
wmvでも全くズレないやつとmpegでもズレる動画がある
175170:2008/03/06(木) 20:56:08 ID:ouh7dPYP0
>>172
なるほど。サンクス。
>>173
160×120はサムネですね。いらないとこまで書いてしまった…。
ffmpegはどこかで頂いて、commandはものすごいググッタ調べて参考にしました。
>-b 400k -qmin 10
そういったコマンドがあらわす意味の一覧みたいなものってどこかにありますか?
上の-vlevel 30、-level 21もそうですが、-bufsize 128k -g 250など謎なので…。
176携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 20:59:08 ID:ST3UtMOe0
ググんな。
177175:2008/03/06(木) 21:07:35 ID:ouh7dPYP0
書き忘れましたが、
wikiにある程度はありましたが(gもありましたね)、
-vlevel 30、-level 21、-bufsize 128kなどはさっぱりで。
178携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 21:31:14 ID:J1AUbNtoO
mpgをIpod用に変換したら音が抜けてるんだけどなんでだろ?
179携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 22:09:02 ID:K8yIwJgz0
>>177
おっと、ホントにサムネイルだわ、スマン。
先に言っておくけどおまいさんが使ってるffmpegは新型と旧型混ざった
よくわからないコンパイルをされているから、的確な序言が出来ない。
旧と新の違いは調べてくれ。

levelは俺も実装されてんのかわかんないんだけど、一応情報としては
levelは1~5.1で設定される16段階の数値で、H.264のコーデックパラメータ。

1.再生エンジンの方に動画ファイルが渡すパラメータだから画質には無関係。
2.再生エンジンの方がlevelに対応してるか不明。
3.ffmpegのコマンド一応あるけど、実装されてるのか不明。ヘルプで「Unknown」ってなる。
4.<int>で指定だから、おそらく1=1,1b=2・・・5.1=16で指定だと思う。
 s 480x272 -r 29.97 だと表を見ると 2.2くらいか?だから-vlevel 8 でおkか
5.おそらくlevelは音声、vlevelはビデオだろうね

詳しくはこのページ↓英語版のH.264wikiに載ってる。
http://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC#Levels
新ffmpegの機能で一応将来的に実装するって感じかな。

bufsizeの方はレートコントロールだ。これも再生エンジンの方で影響して、
あんまり大きいと端末で再生できなくなる。128kはまぁそんぐらいでいんじゃね?
180携帯電話情報通知しません:2008/03/06(木) 22:13:33 ID:IQCp8xZ00
そんなにこだわるなら本家x264つかえよ。
181携帯電話情報通知しません:2008/03/07(金) 07:07:29 ID:GQLrH7Q10
x264はffmpegみたいに考えないで何でも放り込んでも(除WMV9)
変換できるものじゃないからアチコチで広い物してるとAvisynthとかめんどい…
182携帯電話情報通知しません:2008/03/07(金) 16:45:45 ID:ts2lbMiU0
うむ
183携帯電話情報通知しません:2008/03/07(金) 17:18:53 ID:ks8nq5ImO
>>178
iPodはヘッドホン差さないと聞けないぞ
184177:2008/03/07(金) 17:36:22 ID:gqDUOJmH0
>>179詳細な解説どうもです。
自分でも色々試しながらさらに調べてみます。
185携帯電話情報通知しません:2008/03/07(金) 18:45:01 ID:oliSBXq20
wikiに絶対的な権力を感じて編集しづらい
186携帯電話情報通知しません:2008/03/07(金) 19:37:40 ID:FdLtRj5P0
まじめに編集するつもりなら、気にしなくてもいいと思う。
自分の書いた部分が消されたり再編集されたりしても、
落ち込んだり怒ったりしないような気構えは必要かもしれないけど。
187携帯電話情報通知しません:2008/03/07(金) 23:53:44 ID:ovvh9PQN0
そんな、自分が書いたものが削られたり直されたりしたら、自我が死ぬほど傷ついちゃうよ。
188携帯電話情報通知しません:2008/03/07(金) 23:56:00 ID:99DJOL0q0
完全に間違ってることあるんだけど…
189携帯電話情報通知しません:2008/03/08(土) 03:23:26 ID:BpRCtSFyO
MP4 Pod向け設定でMPEG QVGA/標準画質(768kbps)ってのでAVIを変換したいんだが変換できるのもあるんだが、同じAVIファイルでも最後までいかずに途中で終わってfinishってなるんだけど解決策あるかな?
0%のまますぐ終わるんだ


説明下手でスマソ
190携帯電話情報通知しません:2008/03/08(土) 03:36:17 ID:pgF7/SQ50
Cannot load avisynth.dll

これはなんなのでしょうか?
変換が途中で止まってしまいます・・・
191携帯電話情報通知しません:2008/03/08(土) 04:09:58 ID:XG1ZqX0n0
>>189-190
>>1に従って書け
192携帯電話情報通知しません:2008/03/08(土) 14:10:01 ID:lnXGwCEGO
>>190
中1で習う英語じゃん。

avisynth.dllが読み込めない、つまり
お前がAvisynthをインスコしてないんだろ
193は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/03/08(土) 20:13:46 ID:OGYtY9220 BE:105916537-2BP(1001)
変換君のWikiの質問が死んでるからこっちに質問するけど、
非対応機種と未対応機種ってどう違うの?
それにどういう基準で対応機種になるの?
正直なところ言葉の定義的な意味でどう違うのかさっぱりわからない
194携帯電話情報通知しません:2008/03/08(土) 20:25:11 ID:XG1ZqX0n0
>>193
漢字の意味そのままだろ
未対応=まだ対応していない
非対応=対応できない

動画と音声が再生・登録できれば対応機種なんじゃない?
195携帯電話情報通知しません:2008/03/08(土) 23:20:38 ID:QitL2zkMO
N905iで着うた登録可って作れる?
196携帯電話情報通知しません:2008/03/08(土) 23:27:56 ID:CxIM4ogu0
>>195
iモーションで撮影すれば作れるだろうな
197携帯電話情報通知しません:2008/03/08(土) 23:33:04 ID:QitL2zkMO
>>196
着モーション用で作ればってこと?
Dとかと同じ作り方かな?
198は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/03/09(日) 01:03:14 ID:97F5cg/S0 BE:176526375-2BP(1001)
>>194
とどのつまりは動画または音声がきちんと再生できれば対応機種でおk?
あうの端末だと細工しないと登録できないから検証がめどい
199携帯電話情報通知しません:2008/03/09(日) 03:15:06 ID:cjcRZYMd0
登録できないどころか再生すら出来ない機種もいくつかあるのだよ
200携帯電話情報通知しません:2008/03/09(日) 19:31:30 ID:jiru0/Eq0
変換の時間が長い件
201携帯電話情報通知しません:2008/03/09(日) 20:01:41 ID:HFj2urQD0
クイックタイムが原因だと思うんで、最新のをアンインストールして
7.2をインストールしようとしたら、「最新のクイックタイムがインストールされてるため
インストールできません」とメッセージが出ます

アンインストール以外に何かをしなきゃだめなんでしょうか?
202201:2008/03/09(日) 20:03:23 ID:HFj2urQD0
ちなみにダメだったので、エクスプローラー・プログラムファイル内のクイックタイム
フォルダも削除して、再起動させてインストールを試みてもダメでした
203携帯電話情報通知しません:2008/03/09(日) 20:07:58 ID:d/YpG/g80
>>202
再起動のあとに、『Program Files』や『Documents and Settings\ユーザー名\Application Data』内にある関連フォルダを削除。
『C:\Windows\system32』フォルダにある『QuickTime.qts』と『QuickTimeVR.qtx』を削除。『ゴミ箱』を空にして、また再起動したうえでインストール。

以上wikiから引用
204201:2008/03/09(日) 20:10:04 ID:HFj2urQD0
>>203
ありがとう。早速やってみます。
205携帯電話情報通知しません:2008/03/09(日) 22:29:15 ID:hIMHwXOr0
>>200
こういう知識の無い奴ほど元気がいいよな。バカ丸出し。

気に入らんなら好きなようにffmpegを自分でビルドすればいいのに。
新ffmpegならマルチスレッドでエンコードできるし。
206携帯電話情報通知しません:2008/03/09(日) 22:53:17 ID:/6qrgLN90
知り合いのPC、Core2 T7200だとxvid縁故が60fps/secだった
Pen4で20fps/secの俺が馬鹿みたいだよ
207携帯電話情報通知しません:2008/03/09(日) 23:59:39 ID:gdc6o4yqO
動画に黒帯の追加のみをする方法ってありますか?
時間をかけて変換したのですが、変換前にiniに黒帯追加の項目を書くのを忘れていました。
再変換はちょっと辛いのでどなたか教えて頂けないでしょうか?
ちなみにですが、FFMPEGは変換君付属のを使用しています。
208携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 00:03:07 ID:fJbxjHCT0
>>207
再変換しかないな
209207:2008/03/10(月) 01:40:38 ID:PZm9iV1PO
返信ありがとうです。
セッティングして寝ることにします。
210携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 08:35:31 ID:dbV1cW2tO
携帯動画変換君でP903i用に設定作ってwavを変換しようとしたらエラーを吐きます。
どうすればいいでしょうか
211エラーログ:2008/03/10(月) 08:36:49 ID:dbV1cW2tO
(以下青地に白文字)
Cannot load avisyn th .dll
サウンドテスト.wav(\Transcoding.ini/AAC-LC/音声:192kbps44.1kHz Stereo)

(以下緑地に白文字)
"C:\Documents and settings\Owner\デスクトップ\3GP_Converter034\3GP_Converter034\cores\cores\ffmpeg" -y -i
"C:\Documents and settings\Owner\My Documents\サウンドテスト.wav"-bitexact -vn -acodec aac -ac 2-ar 44100 -ab 96 -f 3gp -muxab64"C:\DOCUME〜1\Owner\LOCALS〜1\Temp\42C4F2BC-22AFE910-A86A6A06-D02AC25E_1.3gp"
212携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 08:37:40 ID:dbV1cW2tO
(以下黒地に緑文字)
ffmpeg versionCVS,build 4759,Copyright(c)2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay
--enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264
built on Dec 1 2005 17:25:10,gcc:3.4.4(cygming special)(gdc0.12,using dmd0.125)
Input#0,wav,from 'C:\Documents and Settings\Owner\My Documents\サウンドテスト.wav':
Duration:00:00:10.5,start:0.000000,bitrate:352kb/s
Stream #0.0: Audio: pcm_s16le, 22050 Hz, mono, 352 kb/s
Unable for find a suitable output format for'44100'

(以下赤地に白文字)
Dialog:処理実行中にエラーが発生しました[Error:1]

(以下青地に白文字)
Finished
213携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 11:28:02 ID:3byEbFTN0
-ac 2-ar 44100

-ac 2 -ar 44100
214携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 13:08:38 ID:6QmXv0vnO
今日54SA用に640×480で動画変換したんだが、microSDで携帯に移したらはてなマークで不明なデータと表示される。
PCではちゃんと見れるのに…。
215携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 14:51:08 ID:7u36RT3t0
>>214
何はともあれ
640x480→320x240
216携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 15:00:32 ID:dbV1cW2tO
>>213
直したけど駄目ですorz
217携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 15:17:44 ID:3byEbFTN0
>>216
他のとこも空白入れ忘れがあったりしない?
どっかのをコピペして1行にまとめる時にそうなったとか。
ini晒せば分かるかもしれんけど。
218携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 15:26:04 ID:7u36RT3t0
>>214
54SAってWQVGAでしょ
VGAは無理だろ
219携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 15:27:37 ID:6QmXv0vnO
>>215
320×240も試したが同じだったorz
なんなんだ一体……
220携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 15:40:08 ID:7u36RT3t0
>>219
ini見ないと何とも
221携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 15:41:46 ID:CsNV+eWB0
まぁまず>>1のテンプレに沿って書け
結果だけ書かれたって答える側からすればどうでもいい
222携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 16:14:33 ID:dbV1cW2tO
>>217
ネット環境にPCがないのでiniは晒せませんorz
携帯動画変換君とQuickTime最新版はネット喫茶にいってダウンロードしてきたのですが…

223携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 16:23:59 ID:ktTxaWnL0
頭悪くね?
何のために携帯があるの?
224携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 16:26:42 ID:kHTE9Ep30
QTバージョンがダメなだけなパターンBで終了?
225携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 17:26:16 ID:4oO6XUEB0
iniをカメラで撮ってアップするんだw
226携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 17:58:50 ID:icvBBuFtO
>>214-215,>>218
横レスすまんが54SAはWVGAだよ。
VGAサイズで動画撮影出来るし、再生にも対応してるはず
227携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 18:01:12 ID:icvBBuFtO
あ、よく見たら>>215,>>218は同一だね。
勘違いは仕方ないが、それで返答ないまま2回もレスするのは如何なもんかと^^
228携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 18:11:12 ID:/x+30Pql0
【使用機種】
P905iTV
  
【コンテナ】
avi、mpeg, mpg、flv、すべての動画

【OS】
Win2000

【使用ソフト】
3GP_Converter

【使用ソフトのバージョン】
Version0.34

【エラーの詳細or質問内容】
P905iTVテンプレのサイト内でP905iTV動画手引き(http://52.xmbs.jp/ch.php?ID=P905iTV&c_num=118576
に沿って変換君を書き直しましたが、変換しようとD&Dすると一秒足らずで終わります。
もちろん変換はしてません。
以前は普通に変換出来たのですが何処が悪いのでしょうか。
エラーログは出ません。

よろしくお願いします。
229携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 18:22:36 ID:Ju3Oo9Mf0
230携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 18:44:45 ID:3byEbFTN0
>>222
うーん、残念ながらよく分からない。
携帯で無理なら、ネット喫茶に行ってアップするとか。

>>228
前動いてたなら変えたところが悪いんだろうけど、具体的にどこを変えたの?
あと、エラーログじゃなくてもログは出てるだろうから、それを晒すとよいと思います。
231228:2008/03/10(月) 18:51:14 ID:/x+30Pql0
>>230
テンプレを見て頂けたら分かると思いますが。



6:avsファイル製作
メモ帳を開いて、以下をコピペして「AVS_Skelton2.avs」と言う名前で保存。
これを変換君フォルダ内にあるcoresフォルダの中にコピーする。

# 3GP_Converter AVS-Mode skelton
DirectShowSource("",fps=23.976,convertfps=true)
return last

7:3GP_Converter.iniを編集する
変換君フォルダ内にある3GP_Converter.iniを開き、一番下にある[Avisynth]を以下のものに置き換える。

[Avisynth]
Ext0=WMV:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext1=WMA:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext2=ASF:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext3=AVI:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext4=FLV:\cores\AVS_Skelton.avs
Ext5=FLV:\cores\AVS_Skelton2.avs



続きます。
232228:2008/03/10(月) 18:52:05 ID:/x+30Pql0
8:P905ITV用のTranscoding.iniを作る
メモ帳を開いて、以下をコピペして「P905ITV.ini」と言う名前で保存。
これを変換君フォルダ内の「default_setting」フォルダの中に置く。

[Info]
Title=P905ITV用

[Item0]
Title=フルワイド1pass640x360/2000/4410/64
Command0=""\cores\ffmpeg" -y -i "" -title "" -timestamp "" -bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r 29.97 -b 2000 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp ".3gp""

[Item1]
Title=VGA1pass640x480/2000/4410/64(上下が黒帯の場合用)
Command0=""\cores\ffmpeg" -y -i "" -title "" -timestamp "" -bitexact -vcodec xvid -s 640x480 -r 29.97 -b 2000 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp ".3gp""

[Item2]
Title=フルワイド2pass640x360/2000/4410/64
Command0=""\cores\ffmpeg" -y -i "" -pass 1 -passlogfile "" -title "" -timestamp "" -bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r 29.97 -b 2000 -an -f 3gp ".3gp""
Command1=""\cores\ffmpeg" -y -i "" -pass 2 -passlogfile "" -title "" -timestamp "" -bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r 29.97 -b 2000 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp ".3gp""
Command2="rm "-0.log""
Command3="rm ".3gp""

[Item3]
Title=VGA2pass640x480/2000/4410/64(上下が黒帯の場合用)
Command0=""\cores\ffmpeg" -y -i "" -pass 1 -passlogfile "" -title "" -timestamp "" -bitexact -vcodec xvid -s 640x480 -r 29.97 -b 2000 -an -f 3gp ".3gp""
Command1=""\cores\ffmpeg" -y -i "" -pass 2 -passlogfile "" -title "" -timestamp "" -bitexact -vcodec xvid -s 640x480 -r 29.97 -b 2000 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp ".3gp""
Command2="rm "-0.log""
Command3="rm ".3gp""
233228:2008/03/10(月) 18:53:41 ID:/x+30Pql0
9:avsファイルを編集
変換君フォルダ内にあるcoresフォルダの中にある「AVS_Skelton.avs」のファイル名の拡張子「.avs」を「.txt」に書き換える。
それを開いて2行目を以下と置き換える。
DirectShowSource("",convertfps=true)

置き換えたら「.txt」を「.avs」に戻す

10:変換君を立ち上げる
最初だけsetup.exeから開く。
一覧の中から「P905ITV用」を選ぶ
次回からは変換君の本体「3GP_Converter.exe」から立ち上げる。



この通りです。
エラーログ、ログ共に何も出ません。
234携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 19:06:52 ID:CsNV+eWB0
>>228
avsやめて普通に動画ドロップすればいいじゃない
駄目なの?
235は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/03/10(月) 19:16:04 ID:mzQW1h+g0 BE:181570649-2BP(1001)
>>199
はぁ、そうなんですか。
対応できそうな奴は未対応端末扱いですか?
236携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 19:16:30 ID:3byEbFTN0
>>228
いや、実際にあなたがどこを変えたかが知りたかったんですよ。
QT入れなおしたり、AviSynth入れなおしたりしたのかとか、iniは本当に書き換えたのかとか。
で、231〜233を見ると、1〜5はやってなくて(というか以前のままで)、
6〜11の手順は全部やったと言うことでいいんですね?

すべての変換がうまく行かないと言うことなので、まずはsetup.exeを起動し、
元から入っているiniを使って試してみましょう。
それで変換が出来れば、手順8で作ったP905ITV.iniに問題がありそうです。
変換が出来なければ、3GP_Converter.iniやAVS_Skelton2.avsに問題がありそうです。

それからログが何も出ないと言うことですが、少なくともAviSynthが正常に導入されているなら、
「Avisynthが利用可能です」
というログが表示されているはずです。
変換君の上(リスト以外の場所)で右クリックして、「ログウィンドウの表示」を選んでみましょう。
237228:2008/03/10(月) 19:23:23 ID:/x+30Pql0
>>234
avsだけを止めて(その部分だけデフォルト)と言う事ですか?

携帯の画面サイズいっぱいで見たいのでテンプレを利用したのですが、
USBコード、マイクロSDカード共に注文中で実際携帯では見れません。
以前の変換(デフォルトのまま)では3.5インチいっぱいで再生されるのでしょうか。


>>236
ログは分かりました。

T>Avisynthが利用可能です
T>123456789.flv (P905ITV用/フルワイド1pass640x360/2000/4410/64)
E>"\cores\ffmpeg" -y -i "" -title "" -timestamp "" -bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r 29.97 -b 2000 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp ".3gp"
T>Finished.

ファイル名は123456.flvです。
元から入っているiniは正常でした。
238携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 19:34:28 ID:3byEbFTN0
>>237
はっ!
よく見たらそのP905ITV.ini変ですね。
"<%InputFile%>"が抜けてる。
239携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 19:42:42 ID:nfb9FvzW0
>>238
そのページのHTMLソースにはちゃんと書いてあるんだけど、
ブラウザで表示するとHTMLタグとして解釈されるから<と>の中に書かれてる内容が消えてる
input以外も消えてるよ

つまりはそのページ書いた奴がドジっ娘
>⇒>みたいに置き換えないといけないのに忘れてる
240携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 19:49:54 ID:3byEbFTN0
>>239
はは、なるほど・・・

IE使ってるなら「ソースの表示」で開いて、P905ITV.iniにコピペして、
各行の最後の「<br />」を消せば動きそうですね。
241携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 19:50:04 ID:nfb9FvzW0
書き直し 「>は&gt;と置き換えないといけないのに忘れてる」

というわけで、P905iTV.iniがこれならどうだい>>>237
[Info]
Title=P905ITV用 ID:nfb9FvzW0

[Item0]
Title=フルワイド1pass640x360/2000/4410/64
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r 29.97 -b 2000 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%OutputFile%>.3gp""

[Item1]
Title=VGA1pass640x480/2000/4410/64(上下が黒帯の場合用)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec xvid -s 640x480 -r 29.97 -b 2000 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%OutputFile%>.3gp""

[Item2]
Title=フルワイド2pass640x360/2000/4410/64
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
-title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r 29.97 -b 2000 -an -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
-title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r 29.97 -b 2000 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%OutputFile%>.3gp""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""

[Item3]
Title=VGA2pass640x480/2000/4410/64(上下が黒帯の場合用)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
-title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 640x480 -r 29.97 -b 2000 -an -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
-title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 640x480 -r 29.97 -b 2000 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%OutputFile%>.3gp""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
242携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 20:08:55 ID:7u36RT3t0
初歩的な質問かも知れないです。
MP4のムービー作ってるんですが、変換君でインターリーブ付ける方法ってあるんでしょうか…?
コーデックはH.264です。

243携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 21:56:49 ID:obhg6SVQ0
あと>>231のFLVのが二つあるのが気になった
244携帯電話情報通知しません:2008/03/10(月) 22:30:00 ID:fJbxjHCT0
>>242
ffmpegから出力されたMP4ってインターリーブついてなかったっけ?

ついてないならMP4Box導入して
Command1=""<%AppPath%>\cores\MP4Box.exe" -add "<%TemporaryFile%>.mp4" -new "<%OutputFile%>.mp4""
を適当に書き換えて追加すればいい
245228:2008/03/11(火) 17:02:08 ID:EFQENxu50
昨日はありがとうござました。

>>241さんが書いてくれた新しいVer.を書き変えたんですが、エラーが出て変換できません。

【エラーログ】
T>Avisynthが利用可能です
T>123456789.flv (P905ITV用/フルワイド1pass640x360/2000/4410/64)
E>"C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\3GP_Converter034\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i
"C:\DOCUME~1\ADMINI~1\LOCALS~1\Temp\12CFFF11-1A9F288A-82F86F9B-DAC5364F.avs" -title "123456789" -timestamp "2008-03-07 16:56:32
ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay --enable-small
--enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264
built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125)
[avs @ 0x7e0ab4]failed to open avs : DirectShowSource: Could not open as video or audio.Video returned: "DirectShowSource: couldn't open file
:オブジェクト名が見つかりませんでした。 "Audio returned: "DirectShowSource: couldn't open file :オブジェクト名が見つかりませんでした。
"(C:\DOCUME~1\ADMINI~1\LOCALS~1\Temp\12CFFF11-1A9F288A-82F86F9B-DAC5364F.avs, line 2)
C:\DOCUME~1\ADMINI~1\LOCALS~1\Temp\12CFFF11-1A9F288A-82F86F9B-DAC5364F.avs: Error while opening file
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.

上記の通りなんですが、何処かまずったでしょうか。
すみませんが宜しくお願いします。
246携帯電話情報通知しません:2008/03/11(火) 18:32:42 ID:W4kzRgaBO
変換が終わった後自動でシャットダウンするようにしてるんですが
変換後にログをテキストで排出しておくことは出来ないでしょうか?
247携帯電話情報通知しません:2008/03/11(火) 19:10:29 ID:orESIY7I0
>>245
P905iTV.iniと同じようにAVS_Skelton2.avsの方も""の中が消えちゃってる。
よく見てないから分からないけど、他にも有るかもしれないので注意。
あと>>243さんが言ってるのも注意。下だけ残せば良いんじゃないかな。

AVS_Skelton2.avsは、
DirectShowSource("",fps=23.976,convertfps=true)

DirectShowSource("<%InputFile%>",fps=23.976,convertfps=true)
248携帯電話情報通知しません:2008/03/11(火) 19:21:35 ID:EFQENxu50
>>247
ありがとうございます!

ソースの表示で見て全部調べてみます。
249携帯電話情報通知しません:2008/03/12(水) 02:35:26 ID:jD8DY1n00
9:avsファイルを編集
変換君フォルダ内にあるcoresフォルダの中にある「AVS_Skelton.avs」のファイル名の拡張子「.avs」を「.txt」に書き換える。
それを開いて2行目を以下と置き換える。
DirectShowSource("",convertfps=true)

これも抜けてるよな?

DirectShowSource("<%InputFile%>",convertfps=true)

これでおk?
250携帯電話情報通知しません:2008/03/12(水) 02:41:06 ID:jD8DY1n00
追加質問
変換ファイルを再生しようとすると「ボリューム名が不正です」って表示されるんだけど、原因ってなんだと思います?
251携帯電話情報通知しません:2008/03/12(水) 09:05:45 ID:WlxH9jq20
>>245
ttp://blog.livedoor.jp/tv_bok/archives/64965043.html

これの通りインストールしたらflvファイル変換できました。

参考までに
252携帯電話情報通知しません:2008/03/12(水) 11:45:54 ID:8Jhqk4vw0
>>244
回答ありがとうございますm(_ _)m
試してみます。
253携帯電話情報通知しません:2008/03/12(水) 13:10:21 ID:jD8DY1n00
>>250
自己解決。
ファイル名にが「○○.○○.○○.3gp」になってたのが原因でした
254携帯電話情報通知しません:2008/03/12(水) 19:01:28 ID:VLa4f5p90
携帯がW53Tなのですが
携帯動画変換君で変換して携帯で再生しようと
何度やってもエラーになってしまいます。
詳しい方よろしくお願いします><

【使用中のOS】
WINXP

【使用中クイックタイムのver】
6.5.2プロ

【使用中の携帯】
W53T
255携帯電話情報通知しません:2008/03/12(水) 19:02:38 ID:VLa4f5p90
254です。

【使用中ini設定】
[Item*]
Title=EZムービー /
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -qmin 1 -qmax 31 -vcodec xvid
-mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 320x240 -r 14 -b 74 -acodec aac -ac 2
-ar 8000 -ab 48 -f 3g2 -muxvb 74 -muxab 48 "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_A5504T.ini""
Command3="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""
256bep5150:2008/03/12(水) 23:22:36 ID:OoHDJRt0O
>>232
自分もP905iTVを使ってるんですが、変換君でVOBファイルが変換できません。
どうにかしてVOBファイルを変換できるようになりませんか!?
他の設定でやればVOBで変換できるのですが、「P905iTV動画手引き」に書かれているもので変換しようとすると、VOBファイルは変換されずにエラー1になってしまいます…

どなたかできれば2パスエンコードのものをお願いします!!
257携帯電話情報通知しません:2008/03/12(水) 23:32:45 ID:R7WH1u0F0
2passってどの程度効果があるの?
1passCBRに比べれば綺麗だけど、
1passVBRと比べても大して変わらない気がする。
258携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 00:09:12 ID:IR3SoZ3I0
>>256
変換君wikiにあるP905iの設定でやるとかは?
態々面倒な事しなくても良いと思うよ

>>257
2PASSしてもビットレートが足りなかったら目に見える効果は無いよ
その1passVBRだってCBRよりサイズでかいと思うし
CBRよりビットレート振ってあると思うから2PASSの効果が目立たないんじゃ?
H.264の場合だったら時間かかるだけだしcrfとデブロック6で1passやった方が手っ取り早く効果がわかる
259携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 02:05:45 ID:C/QPtBXx0
>>251 さん
解決おめでとうございます。

>>227 さんのレス読んでて全く同じように
「変換しようとD&Dすると一秒足らずで終わり変換できない」
ってところで立ち止まってしまい(自分はOS VISTAです))
参考にさせていただき

FLV Splitterをインストールしようと
「FLVSplitter.axを、regsvr32.exeにドラッグ&ドロップ」
まで進めたのですが
D&Dができず、「エラーコード 0x80070005」がでてインストール
できませんでした、、、

どこがおかしいのか、、途方にくれています、、
みなさん、申し訳ございませんがどうぞよろしく
お願いします。

260携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 02:07:12 ID:C/QPtBXx0
>>227さんではなく
>>228さんでした すみません
261携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 02:08:31 ID:C/QPtBXx0
すみません、、、
>>227 ではなく
>>228 の間違いでした、、、
262携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 06:31:49 ID:g7zQl2sw0
ニヤニヤ
263携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 10:21:59 ID:EyOiMQ6q0
ゲラゲラ
264携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 12:01:48 ID:BNgjAGnq0
>>254
-r 14 -b 74や-ar 8000 -ab 48(あと-muxvb 74 -muxab 48)か、ファイル容量が
制限に引っかかってるのでは?

>>259
「FLV Splitter vista」でググってみると参考になると思う。
265携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 12:30:08 ID:4AbqmMgdO
>>264さん
ありがとうございます。
ググってまた頑張ります。

皆さん、上連投すみませんでした
266携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 13:43:47 ID:1JpvHJqA0
>>264さん
少し低画質で作ってみて試してみます。
ありがとうございます。
267携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 13:51:53 ID:BNgjAGnq0
>>266
↓見る限り低すぎる事は有っても、高すぎるって事は無いと思う。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?W53T
268携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 17:24:05 ID:jYoalBN40
>>257
ものすごい極端なこと言えば、
同じサイズなら1passCBRだろうが、1passVBRだろうが2passだろうが総合的には同じ画質だよ
1passCBRは動きの激しい部分で破綻するけど、
動きが少ない部分や単純な部分では1passVBRや2passよりも無駄に綺麗。

目標サイズが無いなら時間かけて2passする意味はほとんど無い。
1passVBRで十分
269携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 18:28:48 ID:P0c0Hf3w0 BE:309513252-BRZ(10101)
ニコ動のH264動画が変換できないんですがどうしたらいいでしょうか
おねがいします
270携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 18:44:16 ID:40yg62EQ0
>>269
お願いしますって言えばいいわけじゃねーんだよ
wikiに書いてあるだろカス
271携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 19:06:04 ID:WvTy2vaQO
>>269
ニコ動のDLは違法だから、変換は、全部自分で解決出来ないならやっちゃダメだよ。
272携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 19:06:44 ID:P0c0Hf3w0
>>270
>>271
そういうのは面白くないです><
273携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 19:41:18 ID:IR3SoZ3I0
272 携帯電話情報通知しません [sage] Date:2008/03/13(木) 19:06:44  ID:P0c0Hf3w0 Be:
    >>270
    >>271
    そういうのは面白くないです><
274携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 20:48:26 ID:C/QPtBXx0
>>259です

>>264さんのご指南より 

FLVSplitter.axをVistaでインストールする という方法にたどりつき
「FLVSplitter.ax の DllRegisterServer は成功しました。」というダイアログがでたので
これでいけるのかとwktkしてたのですが、、、まだだめでした

WindowsMediaPlayerでは手持ちのFLVファイルは見ることができます。
が 相変わらず動画変換君では
変換しようとD&Dすると一秒足らずで終わり 変換できません、、、

avsやiniファイルの書き換えなどのミスも何度も見直し(やり直し)をしましたが、、、

すごくわかりやすい「サルでも出来る、P905ITVで動画を見る方法」を作成していただいているのに
ご迷惑かと思いますが、再度アドバイスよろしくおねがいいたします

275携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 20:55:41 ID:BNgjAGnq0
>>274
ログ見ないことにはなんとも言えないなぁ。(>>236参照)
というか、情報は小出しにしないで、基本的には>>1のテンプレに従って
出せる情報は先に出した方が解決も早くなると思う。
276携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 20:57:27 ID:IR3SoZ3I0
まとめサイトもavs使ってるけどそこまでするか?
FLVなんかFFMPEG最新にするだけで良いのにさ
277携帯電話情報通知しません:2008/03/13(木) 21:23:24 ID:C/QPtBXx0
>>275さん ありがとうございます

もう一度、過去ログ読ませていただき自分の情報をまとめてみます。
「手持ちのFLVファイルだけを変換してP905iTVでみたいな。。。」と思っています
ネットで注文したMicroSDが明日届く予定なのでつい焦って 上のレスも見逃してるし
テンプレにも従わず、、、申し訳ございませんでした。

278携帯電話情報通知しません:2008/03/14(金) 00:20:31 ID:Alp3O7O50
>>259です

色々スレ汚ししてしまいすみません。

ttp://himatsubushi-diary.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/p905i_89af.html
こちらを参考にP905iの設定でP905iTVに導入しました。

完全にできませんでしたが私には十分すぎてありがたいので
これからはどんどん携帯動画変換君を活用して 
またこちらのスレ読ませていただきながら勉強します。
ご相談に乗っていただきありがとうございました。
279携帯電話情報通知しません:2008/03/14(金) 11:33:12 ID:4m6fChhK0
携帯動画変換君って圧縮率QTと比べてどうなの?
280携帯電話情報通知しません:2008/03/14(金) 12:24:48 ID:waNT4eCk0
同じくらい。
281携帯電話情報通知しません:2008/03/14(金) 13:06:43 ID:4m6fChhK0
ありがと
282携帯電話情報通知しません:2008/03/14(金) 15:23:26 ID:b3c6CX850
【使用機種】PSP,Ad[es]等
【コンテナ】mp4
【動画コーデック(ビットレート)】avc256kbps
【音コーデック(ビットレート)】aac128Kbps(stereo)
【使用ソフト】FFmpeg rev.12420を使用
【ini】
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%OutputFile%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -threads 0 -flags loop -flags2 bpyramid+wpred+mixed_refs+aud+brdo
-b_strategy 1 -bframebias 0 -directpred 3 -bf 4 -refs 3 -sc_threshold 65 -me_range 64 -trellis 2
-me_method umh -subq 7 -partitions parti4x4+partp8x8+partb8x8 -cmp chroma -coder ac -bufsize 1024k
-g 240 -keyint_min 1 -s 480x270 -aspect 16:9 -top -1 -deinterlace -r 24000/1001 -qmin 10 -qmax 30
-qdiff 8 -qcomp 0.7 -qsquish 1 -bt 10240k -b 256k -maxrate 1024k -vcodec libx264 -acodec libfaac
-ac 2 -ar 44100 -ab 256k -f mp4 -level 13 "<%OutputFile%>.mp4""
(pass2省略)

上記のiniで変換した動画をPSPで再生したところ、かなり強いノイズが入ります。
手前で試してみたところ、bpyramidを外すか、bfを1にする事でノイズは無くなります。
PC等のプレイヤーでは発生しない為、PSPの仕様によるものだと思うのですが、どちらかを外すしか解決策は無いのか、
外すとしてもどちらを外した方が良いのか等、詳しい方がおられましたら教えて下さい。
283携帯電話情報通知しません:2008/03/14(金) 20:19:49 ID:Vy1ZPJdJ0
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ブンブン
   | ωつ,゙
   し ⌒J

おっぱ・・・
    _, ,_
  ( ゚Д゚)  ガン!!
  (  ∩ミ ____
   | ωつ☆
   し ⌒J |




//////////_---―――――---_\  /////////////////
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ   ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒      ;|   ///// // ////
/ // |:::         |~ ̄ ̄~.|        ;;;|   //// ////// ////
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //
284携帯電話情報通知しません:2008/03/14(金) 21:36:52 ID:waNT4eCk0
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" "<%OutputFile%>" -s 480x270
-r 23.976 -vcodec libx264 -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 256k "<%OutputFile%>.mp4""

これだけでいいよ、もう。
285携帯電話情報通知しません:2008/03/14(金) 21:46:33 ID:z+h+mI050
2Passエンコしてるなら"3GP_Converter.exe"のあるフォルダに"x264_2pass.log"てファイルが出来るから開いてみそ。

#options: 640x480 fps=30/1 cabac=1 ref=5 deblock=1:0:0 analyse=0x1:0x111
me=umh subme=7 brdo=1 mixed_ref=1 me_range=64 chroma_me=1 trellis=2
8x8dct=0 cqm=0 deadzone=21,11 chroma_qp_offset=0 threads=1 nr=0 decimate=1
mbaff=0 bframes=1 b_pyramid=0 b_adapt=1 b_bias=0 direct=2 wpredb=1 bime=0
keyint=250 keyint_min=1 scenecut=65 rc=abr bitrate=700 ratetol=5.7
rceq='tex^qComp' qcomp=0.50 qpmin=2 qpmax=51 qpstep=3 ip_ratio=1.25 pb_ratio=1.25
(以下略)
という感じに昨日したオプションが記載されてるから
286携帯電話情報通知しません:2008/03/15(土) 04:46:36 ID:6MO8VQwa0
あ、本スレと誤爆った
287携帯電話情報通知しません:2008/03/15(土) 10:30:19 ID:clGsxQgD0
wavファイルを変換しようとしたら
問題が発生したため終了します。この問題をマイクロソフトに報告してください
エラー報告に関する技術情報

プロセスに関して次の情報が報告されます
よくわからくて長ったらしい英数字の羅列

このエラー報告には以下のファイルが含まれます。
C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\86e2_appcompat.txt

とでましたがどうすればいいんでしょうか?
288携帯電話情報通知しません:2008/03/15(土) 12:55:55 ID:323JLyrj0
今現在、QT7.4DLできないんだけどなぜ?
最新のALTIMETをインストールしたんですがエラーでます。
A>ConvertMovieToFile:OpenMovieFile Error
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-50]

このエラーはどういうことなんでしょうか?
289携帯電話情報通知しません:2008/03/15(土) 12:57:00 ID:323JLyrj0
あと、過去バージョン公式や探してもDLできないんですけどできる場所ありますでしょうか?
290携帯電話情報通知しません:2008/03/15(土) 13:00:36 ID:E5vqCDKNO
Altimetってなに?
Ultimate(究極)の間違い?
291携帯電話情報通知しません:2008/03/15(土) 13:03:18 ID:323JLyrj0
Alternative
こうでした、間違えてしまい大変申し訳なく思います。
どうも失礼いたしました。
292携帯電話情報通知しません:2008/03/15(土) 16:33:39 ID:fX8Ux8brO
映画とかの上下の黒帯って消す方法あるんですか?
プログラムになにを追加すればいいんですか?
293携帯電話情報通知しません:2008/03/15(土) 20:16:24 ID:Q2WpUiAd0
>>287
よくわかんないけど、変換君を再ダウンロードして、デフォルトで用意されてる設定を
使っても同じエラーが出るか確認。

>>288
7.4DL出来ないのはサイトの問題か環境の問題かな?
OpenMovieFile Error、つまり何らかの理由でファイルが開けなかったということ。
あとは>>1のリンク先参照。
過去バージョンは現時点で本家からDLできました。

>>292
cropオプションを使うんだとおもいます。
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?FFMPEG%2F%A5%D3%A5%C7%A5%AA
294携帯電話情報通知しません:2008/03/15(土) 22:02:59 ID:hNzKA40bO
映画などの16:9のコンテンツの縦横比を崩さずに(上下に黒線を入れて)、QVGAサイズに変換するにはどうすればいいですか?
295携帯電話情報通知しません:2008/03/15(土) 22:49:05 ID:6MO8VQwa0
-fixaspect QVGA
-aspect 4:3 -s 320x180 -padtop 30 -padbottom 30

のどちらか

-sws_flags lanczos QVGAでもいけるか?
296携帯電話情報通知しません:2008/03/15(土) 22:55:59 ID:0/RsglRL0
QVGAサイズを指定して、その場合上下に黒帯を入れることで結果として元の縦横比を変えないように
設定するといいよ。
297携帯電話情報通知しません:2008/03/16(日) 00:02:12 ID:njCfdwA40
aspect比は黒帯追加したあとの比率で書かないと変になるよ。
たとえば↑の-aspect 16:9で書くと
縦180+黒帯60足して320×240になった後に16:9に引き伸ばされてしまうよ…
298携帯電話情報通知しません:2008/03/16(日) 00:56:51 ID:NPNEsQ8P0
>>297
では、どう設定すればいいんでしょうか!?質問ばっかりですみません…
299携帯電話情報通知しません:2008/03/16(日) 01:58:28 ID:A0vEWDDw0
F904iで画面いっぱいで字幕が切れることなく観れるように変換するにはどうしたらいいのでしょうか?
300携帯電話情報通知しません:2008/03/16(日) 02:02:47 ID:4i4gky3P0
>>299
>>1のテンプレートにそって質問する
301携帯電話情報通知しません:2008/03/16(日) 02:32:04 ID:A0vEWDDw0
【使用機種】
F904i
  
【コンテナ】
avi、mpeg, mpg、flv、すべての動画

【OS】
WinXP
【使用ソフト】
3GP_Converter

【使用ソフトのバージョン】
Version0.34

【エラーの詳細or質問内容】
画面いっぱいで字幕が切れることなく観れるように変換するにはどうしたらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
302携帯電話情報通知しません:2008/03/16(日) 02:36:14 ID:4i4gky3P0
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?SH903i
Title=WQVGA / 映像:Xvid 864kbps 30fps 音声:192kbps 48kHz Stereo
これで変換すれば両端余らないで見れるよ
303携帯電話情報通知しません:2008/03/16(日) 08:55:19 ID:4X35bhDu0
質問です、ffmpegのバージョンは色々ありますが、なるべくすべてのオプションを備えたものはどのバージョンでしょうか?
現在は9133を使っています
304携帯電話情報通知しません:2008/03/16(日) 10:12:43 ID:njCfdwA40
12430
305携帯電話情報通知しません:2008/03/16(日) 11:08:44 ID:QhYAhgXV0
別スレからきました

816SHの着信設定できる携帯動画変換君の設定わかる人いたら教えて下さいorz
306携帯電話情報通知しません:2008/03/16(日) 12:58:54 ID:NsTuUmWa0
>>304
有難うございます。
またmaxfrはソフト付属の固有オプションらしいのですが
FRを変更したくない場合、最新ffmpegでどのようなオプションがあるのでしょうか。
似たような動作が可能でしたら教えてください
307携帯電話情報通知しません:2008/03/16(日) 14:38:53 ID:njCfdwA40
maxfrはコレで指定したフレームレートを超えてるならコレに下げる、でなければそのままってオプションだぞ。
だから元ソースから変更したくなければ-rを記述しなければいいだけ。
308携帯電話情報通知しません:2008/03/17(月) 00:16:07 ID:CdoxB6WB0
ニコ動のH264がうまく変換できません。。。
よければ助言をください、お願いします
309携帯電話情報通知しません:2008/03/17(月) 00:17:06 ID:sJjlSHay0
>>308
>>2のQ7
310携帯電話情報通知しません:2008/03/17(月) 00:21:41 ID:sJjlSHay0
言い忘れたが、「FLVじゃねーよMP4だ」とか言う屁理屈は無しだよ
311携帯電話情報通知しません:2008/03/17(月) 20:15:05 ID:YiPYRMPZ0
wikiに繋がんね('A`)
312携帯電話情報通知しません:2008/03/18(火) 16:18:04 ID:MSfNW2ioO
h.26に変換する場合はどうすればいいのですか?
313携帯電話情報通知しません:2008/03/18(火) 16:19:22 ID:P78sHY+RO
VOBファイルを変換しているのですが、変換は出来るのですが、再生させると、画像は大丈夫なのですが、音声がスローモーションになります。

元のソースの音声が
「96kHz/24bitの高音質」
リニアPCMのステレオです。
と唱っているのですが、これが原因でしょうか?

ちなみにDVD自体は再生できます。
314携帯電話情報通知しません:2008/03/18(火) 22:30:16 ID:uKHqDrVk0
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp
"<%TimeStamp%>" -bitexact -qmin 1 -qmax 31 -vcodec h264 -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 400x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 96 -f 3g2 -muxvb 192 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W21SA.ini""
Command3="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

これで400×240にリサイズされないんですけど、どこが間違ってますか?
教えてください
315携帯電話情報通知しません:2008/03/19(水) 11:55:28 ID:iE7zn1Bp0
>>312
「h264 変換君」でググる

>>313
他の設定、ソースなどで試してみる

>>314
黒帯が入っちゃうって事なら、-fixaspectを外してみる
それ以外ならわからない
316クックル ◆CuckleP/Nk :2008/03/19(水) 19:12:01 ID:P9xSm4oh0 BE:1959193679-2BP(7)
ニコニコの変換に対応させて、昨日まで普通に使えてたんだけど、今日いきなりエラーがでるようになった。
設定全くいじってないから心当たりもなさ過ぎるんだけどなんか思い当たることない?
317携帯電話情報通知しません:2008/03/19(水) 19:17:23 ID:pfkyANyp0
>>316
>>2のQ7
318クックル ◆CuckleP/Nk :2008/03/19(水) 19:37:46 ID:P9xSm4oh0 BE:186590232-2BP(7)
>>317
違法化とはいえここでのニコニコ関連すべてタブー化する意味はあるのかね?
319携帯電話情報通知しません:2008/03/19(水) 19:43:16 ID:h9+/PIufO
ニコニコのDLや変換は構わないのだが、公の場で助言してしまうと
助言した人にも責任が生まれるから、答えてもらえないんだよ。

あくまで自己責任でやりましょう、だし仕方ないよね。
320クックル ◆CuckleP/Nk :2008/03/19(水) 19:47:59 ID:P9xSm4oh0 BE:497573928-2BP(7)
>>319
あ、そっか
そりゃ答える分けないよね
ごめん がんばる
321携帯電話情報通知しません:2008/03/19(水) 23:53:24 ID:2DDCoz4GO
【使用機種】  iPod touch
  【コンテナ】  avi
  【動画コーデック(ビットレート)】 H264
  【音コーデック(ビットレート)】 MP3
【OS】 XP SP2
【使用ソフト】 3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】   Version0.34
【使用iniの内容】
[Item1]
Title=('A`)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact+trell+qpel -y -i
"<%InputFile%>" -vcodec h264 -s 640x368 -r 29.97 -qmin 2 -qmax 25 -b
768k -maxrate 900k -bufsize 512k -g 250 -acodec aac -ac 2 -ar 48000
-ab 128k -vol 384 -vlevel 30 "<%TemporaryFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\NicMP4Box" -add "<%TemporaryFile%>.MP4"
"<%OutputFile%>.MP4"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.MP4""
【エラーの詳細or質問内容】
touchで再生はできるのですが、そんなに動きの激しくない動画でもカクカクとコマ落ちがみられます。
iniの改善点などありましたらご教示ください。
322携帯電話情報通知しません:2008/03/20(木) 15:07:09 ID:8O5i8OCk0
【使用機種】P905itv
【コンテナ】avi
【動画コーデック(ビットレート)】H.264
【音コーデック(ビットレート)】HE-AAC
【OS】XP         
【使用ソフト】3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】Version0.34
【使用iniの内容】
[Item0]
Title=[動画]H.264-2pass QVGA(320x240) / 映像:192kbps 29.97fps 音声:48kbps 44.1kHz HE-AAC
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -bitexact -vcodec h264 -vprofile baseline -coder 0 -bufsize 1024 -vlevel 13 -qns -qpel -mbd 2 -4mv
-trell -aic -me full -qmin 2 -qmax 30 -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -g 300 -b 192 -muxvb 192 -an "<%TemporaryFile%>_1.m4v" -i "
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -bitexact -vcodec h264 -vprofile baseline -coder 0 -bufsize 1024 -vlevel 13 -qns -qpel -mbd 2 -4mv
-trell -aic -me full -qmin 2 -qmax 30 -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -g 300 -b 192 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>_1.m4v" -i "
<%InputFile%>" -ac 2 -ar 44100 -f wav "<%TemporaryFile%>_1.wav""
Command2=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc" -br 48000 -he -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.mp4""
Command3=""<%AppPath%>\cores\mp4creator60" -r=29.97 "<%TemporaryFile%>_1.m4v" "<%TemporaryFile%>_1.mp4"
Command4=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.mp4" "<%TemporaryFile%>_1.3gp" -c 3GPP(H264).ini"
Command5=""<%AppPath%>\cores\bit_ch48k" "<%TemporaryFile%>_1.3gp" "<%OutputFile%>.3gp""
Command6="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""
【エラーの詳細or質問内容】
エラー1
「質問する前に」を読んだけど理解不能。
よろしくお願いします。
323携帯電話情報通知しません:2008/03/20(木) 16:38:28 ID:Ms+uSlNU0
【使用機種】 N903i
【動画アドレス】        
  【音コーデック(ビットレート)】 MP3
【OS】  Win98
【使用ソフト】      3GP_Converter、古いffmpeg、MP4Box
【使用ソフトのバージョン】 Version0.31
【使用iniの内容】
[Item0]
Title=aacPlus v2(Parametric Stereo)[48kbps 44100Hz]
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 44100 -f wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\aacEncPlus.exe" "<%TemporaryFile%>.wav" "<%OutputFile%>.mp4" --cbr 48000 --chmode 4 --mpeg4aac --mp4box""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
【エラーの詳細or質問内容】
変換君を再ダウンロードして、HE-AACの設定をし直したら、前は出来ていたのにエラーが出て変換できなくなってしまいました。
何が原因か教えて頂けないでしょうか。↓ログです
Bitrate: 64000
Channel mode: 2
Use V2: 1
Attempting to open input file... PCM 16-bit NC=2 SR=44100
Attempting to initialize encoder... Error: enc_aacplus.dll (from winamp\plugins) must be into executable directory
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-3]
T>Finished.
324携帯電話情報通知しません:2008/03/20(木) 18:10:01 ID:UOdnHJwo0
【使用機種】SH903i
【動画アドレス】
【コンテナ】flv
【動画コーデック(ビットレート)】わかりません
【音コーデック(ビットレート)】わかりません
【OS】WindowsXP SP2
【使用ソフト】3GP_Converter_034、付属のffmpeg
【使用iniの内容】
[Item9]
Title=QVGA高画質30fpsステレオ
TitleE=QVGA High quality 15fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -b 768
-acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -b 768
-acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp"
"<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""

【エラーの詳細or質問内容】
以上の設定で変換すると音ズレが発生するんですが…簡単な直し方を教えてください。
325323:2008/03/20(木) 20:16:50 ID:0KavtelxO
すいません。自己解決しました。
dllファイルを見落としてただけでした…。
326携帯電話情報通知しません:2008/03/20(木) 20:31:20 ID:2xYKR/Sc0
327携帯電話情報通知しません:2008/03/20(木) 21:24:01 ID:q/iTwfoU0
【使用機種】ウォークマンNW-A805
【動画アドレス】
  【コンテナ】VOB
  【動画コーデック(ビットレート)】MPEG2(9800kb/s)
  【音コーデック(ビットレート)】Dolby AC-3 48kHz 2ch(448kb/s)
【OS】windowsXP
【使用ソフト】NEW_3GP(ウォークマンwikiのFAQのNW-A910用に最適な動画変換ツールは?にあったもの)
【使用ソフトのバージョン】
【使用iniの内容】
[Item0]
Title=4:3/768k-30fps/A48・128k
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -threads 2 -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -vcodec libx264 -coder 0 -level 13 -bufsize 128kb -s 320x240 -r 30000/1001 -b 768k -g 300
-aspect 4:3 -flags mv4+loop+part+naq+alt+trell+bitexact+aic+umv+cbp+qprd -partitions all -mbd rd -subq 7 -acodec libfaac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f 3gp "<%TemporaryFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>.MP4" "<%OutputFile%>.MP4" "Camouflage_MP4_for_PSP.ini""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.MP4""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.JPG""
【エラーの詳細or質問内容】
デュアルコアに対応させようと思い、-threads 2 を加えましたが
問題が発生したため、ffmpeg を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
とでて、
ログでは
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-1073741819]
とでます。
普通の変換君でやったらできましたが、ニコニコなども変換したいため、このソフトをデュアルコアに対応させたいです。
それと、普通の変換君で-threads 2を加えてもCPU使用率が70%くらいまでしかいかない(-threads 2なしの場合50%くらい)のですが、100%にするにはどうすればよいでしょうか。
CPUはPentium DualCore 2220です。
328携帯電話情報通知しません:2008/03/20(木) 22:07:46 ID:ZwBCKVPlO
CPU使用率は実際にはXPの仕様上100%にはならないんじゃなかったっけ?
タスクマネージャはすぐ100%と言うが
329携帯電話情報通知しません:2008/03/20(木) 22:15:15 ID:q/iTwfoU0
>>328
すいません。よくわからないんですが、僕が言ってるのはタスクマネージャで見たCPU使用率のことです。
330携帯電話情報通知しません:2008/03/20(木) 22:35:50 ID:qeSkGDggO
【使用機種】P903i
【音コーデック(ビットレート)】デフォルト
【OS】WindowsXP SP2
【使用ソフト】3GP_Converter_034、
【使用iniの内容】
[Item8]
音だけ500KB

質問させてください
以前携帯動画変換君を使い、Foma着うたを作っていました
@sound engine freeで切り出し
A 携帯動画変換君で3gpに変換
BPCから自分の携帯にメール
C 再生できて着うたにもできた
D 友達にメールで転送(DoCoMo同士)


久しぶりにやってみたのですが Dができません。
設定は基本デフォルトでいじっていません 以前はそれでできたので。
quicktimeが最新verになっていたのでエラーが出て
7.2をインストールし 以前と同じようにFoma着うたに設定できました。

以前と違うのは、自分の携帯から友達の携帯に送れなくなっています。
なぜでしょう? 以前は送れたのに。
情報を見ると 「ファイル制限あり」になってるんですよね iモーションが。

着もと等は使ってないです。以前から使ってないので。

ファイル 250KBとかに減らしてもダメでした・・
どなたか分かる方いますか?
331携帯電話情報通知しません:2008/03/20(木) 22:58:33 ID:Prnh47kT0
Avisynthの.avsファイルをドラドロすると適用されて変換いくけど、.iniファイルのffmpegの入力ファイル部分に
.avsファイルを指定しておくとエラーになるのはそういうもんっスか?

こんな風に

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%AppPath%>\avs\test.avs" -vcodec h264 -vprofile baseline -vlevel 13
-r 23.98 -b 512 -maxrate 768 -qmin 18 -qmax 51 -bufsize 1024 -g 250 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 "<%OutputFile%>.mp4""
332携帯電話情報通知しません:2008/03/21(金) 06:42:35 ID:DtihuMUV0
>327

新しいffmpegでMPEG1,2ファイルをマルチコア変換させるとエラーが出るようだ。原因は不明。
シングルだと問題ない。
その他の圧縮形式のファイルではエラー出たことないな。
333携帯電話情報通知しません:2008/03/21(金) 12:40:37 ID:HNAJfBsr0
>>241を参考にして定義ファイルを見直したところ以下のようなログをはきだしてエラーになってしまいます。


T>Avisynthが利用可能です
T>senkou.flv (P905ITV用 /フルワイド1pass640x360/2000/4410/64)
E>"C:\Program Files\000Tools\3GP_Converter_P905iTV\cores\ffmpeg" -y -i "C:\DOCUME~1\mk\LOCALS~1\Temp\6ACE2C9D-AA1DF080-2DA3AB71-BF5C2903.avs" -title "senkou" -timestamp "2008-01-15 19:00:08
ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264
built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125)
Input #0, avs, from 'C:\DOCUME~1\mk\LOCALS~1\Temp\6ACE2C9D-AA1DF080-2DA3AB71-BF5C2903.avs':
Duration: 00:02:58.1, start: 0.000000, bitrate: 0 kb/s
Stream #0.0: Video: rawvideo, yuv420p, 320x240, 23.98 fps
Stream #0.1: Audio: pcm_s16le, 44100 Hz, stereo, 1411 kb/s
Must supply at least one output file
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.
E>C:\Program Files\000Tools\3GP_Converter_P905iTV\finishing\MessageBox.exe


他の携帯の定義が邪魔してるといけないと思い、別に3GP_Converter_P905iTVというフォルダを作って一からやりなおしましたが同じでした。
どの定義が悪いか教えて欲しいです。
334携帯電話情報通知しません:2008/03/21(金) 14:56:52 ID:ceGAFa140
>>333
おおかた改行を取ってないとか、そういう理由なんじゃないかなー。
例えば241のitem0はCommand0と -bitexactの行は1行じゃないといかんのだぜ。
書き込みの都合上2行に分けて有るけど。
335333:2008/03/21(金) 15:11:00 ID:HNAJfBsr0
>>334
まったくその通りでした。
かたじけない!恩に着ます!
336330:2008/03/21(金) 16:04:31 ID:MWAGAHzkO
>>330を分かる方いませんでしょうか?
337携帯電話情報通知しません:2008/03/21(金) 16:07:52 ID:YHESXaj/0
ファイル制限なしにすればいいじゃん
338携帯電話情報通知しません:2008/03/21(金) 17:37:15 ID:WVTQpOnV0
すいませんテンプレのflvをwmpみれるようにするのを解説してるサイトについてなんですが
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-583.html
携帯動画変換君のセットアップ時にどの設定を選べばいいのでしょう
記述されてないのでわかりません
339携帯電話情報通知しません:2008/03/21(金) 18:28:44 ID:UCinILRU0
>>332
回答ありがとうございます。
しょうがないのでシングルでやることにします。
340携帯電話情報通知しません:2008/03/21(金) 18:52:30 ID:ceGAFa140
>>336
おそらく>>337さんの言う通り?
やり方などはスレ違になるし、調べれば色々出てくるのでがんばってみて下さい。

>>338
普通に自分が変換したい形式を選べば良いのでは。
341携帯電話情報通知しません:2008/03/21(金) 22:11:56 ID:jUKbiICeO
>>336
パソコンからならファイル制限かかっててもおくれるから
342330:2008/03/22(土) 04:02:15 ID:qq+YGKVWO
>>330ですが
くぐってもなかなか回答が見つかりませんでした。
自分の場合は以前できていたってのも特殊なようです。
教えてGooや知恵袋でも探したんですけどね・・・
343携帯電話情報通知しません:2008/03/22(土) 09:14:02 ID:PLn/7cvkO
>>342
PCから携帯microSDにコピー
携帯でmicroSD→本体メモリーに移動して見るとファイル制限ありになってるのかな?

なってるなら携帯でファイル制限ナシに変更→microSDに移動

後はPCに戻してバイナリエディタで元ファイルと比較すれば
一ヵ所変わってるからそこを09→08 0D→0Cみたいに変えると制限ナシになるってことが判ります
344携帯電話情報通知しません:2008/03/22(土) 19:04:55 ID:/p07d/HJO
>>343
は?
345携帯電話情報通知しません:2008/03/22(土) 21:46:22 ID:LZDyLXuH0
なんだ日本語わからないのか。
346携帯電話情報通知しません:2008/03/22(土) 22:08:43 ID:8c7I07s30
春厨がバイナリの見方なんて知ってるはずが無い
347携帯電話情報通知しません:2008/03/22(土) 22:34:44 ID:/p07d/HJO
携帯からファイル制限なしにできたら
わざわざバイナリでいじる必要ないじゃん
348携帯電話情報通知しません:2008/03/22(土) 23:00:16 ID:ZJKllyUuO
質問させてください。
flvをP905i用の3gpにしようとしたら、Error1が出てきて失敗しました。

どうやらXvidの出力に問題があるようなのですが…

アドバイスお願いします。
349携帯電話情報通知しません:2008/03/22(土) 23:03:33 ID:ZJKllyUuO
>>348です。

最新のffmpegとffdshowは導入済みです。

なにがいけないのか全く分からなくて…
350携帯電話情報通知しません:2008/03/22(土) 23:27:28 ID:A9qyhs550
351携帯電話情報通知しません:2008/03/23(日) 00:10:21 ID:EtSuETDqO
>>347
バイナリって何か知ってる?
352携帯電話情報通知しません:2008/03/23(日) 00:28:33 ID:wwobyVCZ0
アホな話を元に煽り合いしてどうするの
353330:2008/03/23(日) 00:35:50 ID:f3JAAQqWO
330ですが
以前はバイナリとかいじってないです
ただ携帯動画変換君でできたデータをPCから携帯にメールで
送っただけです
以前はそれでもファイル制限なしに最初からなってたんです

それが急にありに変わってしまったんです。
354携帯電話情報通知しません:2008/03/23(日) 12:56:49 ID:EtSuETDqO
だからファイル制限外せって
355携帯電話情報通知しません:2008/03/23(日) 14:17:15 ID:jh7RDyKe0
誰か変換君でn904用の標準着うたに変換してくれないか?
iTunes更新したからアンインストールするの面倒で……。
SUPERで変換して携帯に送ったら着信音に設定できなかったから変換君に頼るしかない。
356携帯電話情報通知しません:2008/03/23(日) 14:32:13 ID:izEyaPpq0
しますん
357携帯電話情報通知しません:2008/03/23(日) 14:40:53 ID:58zgEUHV0
>>355
バカじゃね
死ねよお前
358携帯電話情報通知しません:2008/03/23(日) 16:58:31 ID:1LWjvDYI0
【動画アドレス】
[タイトル.avi]
704x396 16Bit H.264 23.98fps 37182f 1427.27kb/s

MPEG1-LayerIII 44.10kHz 160.00kb/s CBR JointStereo/MS

【OS】XP
【使用ソフト】3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】Version0.34
【使用iniの内容】
(Command0と1は長すぎるので改行しています)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -threads 2 -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -bitexact -vol 150 -vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect
-s 320x180 -padtop 30 -padbottom 30 -r 24 -b 300 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 32 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -threads 2 -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -bitexact -vol 150 -vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect
-s 320x180 -padtop 30 -padbottom 30 -r 24 -b 300 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 32 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Add_mfra.ini""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
Command7="<%AppPath%>\cores\del_gomi.bat"

【質問内容】
上記の動画を上記のItemで変換すると下記のようにビットレートが全然違う結果になります。
[タイトル.3g2]

320x240 24Bit MPEG4 23.83fps 120f 172.14kb/s

MPEG4-AAC 24.00kHz 16Bit 2ch 63.26kb/s

ビット深度が16Bit→24Bitになっているのでそこに問題があると思うのですが、
検索しても詳しいことは分かりませんでした。
元動画がH.264形式なので>>148と同じ症状だと思うのですが前スレが落ちているためそれを見ることもできません。
対処法など分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
359携帯電話情報通知しません:2008/03/23(日) 19:04:17 ID:EtSuETDqO
>>355
変換してくれるサイト山ほどあるじゃん
360携帯電話情報通知しません:2008/03/23(日) 19:14:27 ID:zPwOZHdT0
>>358
前スレより

 815 名前:携帯電話情報通知しません[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 22:40:30 ID:UwLC8Ive0 (PC)
 ffmpegの中の人ってH264の指定ビットレートを守る気ゼロなのは仕様ですか?
 256kbpsって設定してるのに1Mbps超えてしまうのですが・・・。

 816 名前:携帯電話情報通知しません[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 22:43:42 ID:eSwuFtCC0 (PC)
 qmin

 817 名前:携帯電話情報通知しません[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 23:25:28 ID:eyOeptbm0 (PC)
 >815
 最新版なら bt をちゃんと指定して、 qmax を下げすぎなければ結構守るはずだけど。
 変換君付属のはよくわからない。

 818 名前:携帯電話情報通知しません[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 23:59:06 ID:DEsRqG240 (PC)
 >>815
 元動画のビットレートが高すぎると圧縮品質設定しないといかんよ

 825 名前:携帯電話情報通知しません[sage] 投稿日:2008/02/26(火) 14:02:12 ID:LMF01g/p0 (PC)
 >>816-818
 たくさんのレスありがとうございます。
 ffmpegを更新してqmax、qmin、btを調整してみたらなかなか良い感じになりました。
 しかしH263とかと比べるとパラメータの微調整が大変ですね、H264って・・・。
 値を適当に決めると、大量のオーバーフロー・アンダーフローでちゃうし。
 その分低ビットレートの割にそこそこの画質だけど。
361携帯電話情報通知しません:2008/03/24(月) 00:16:02 ID:JasFFM5i0
初心者な質問で申し訳ない。
音声がスレレオ128kbpsの動画ファイルを変換君の設定をステレオ128kbpsで変換すると、出来上がった動画の音声が256kbpsになっています。
ひょっとして2chで変換する場合は元動画の半分のレートでいいんでしょうか?
音質は下げたくないけど、ファイルサイズをあまりり大きくしたくないのです。

レートを調べるのに使ったのは「video easy info」です。
http://yakki-.hp.infoseek.co.jp/delphi/videoeasyinfo/videoei.htm
元動画avi=MPEG1-LayerIII 48000Hz 2Ch 128.000kbps
変換後3gp=[MPEG4-AAC(LC)] 48000Hz 2ch 16Bit 256.000kbps

iniはこちらを使用
[Item0]
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r 23.97 -b 1000 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128 -f 3gp "<%OutputFile%>.3gp""
362携帯電話情報通知しません:2008/03/24(月) 00:42:27 ID:xY/C1wUN0
>>361
ffmpegを更新してないなら、ビットレートはチャンネルごとの設定。
質問する前にテンプレ読んだりwikiで調べてね

http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?%B2%BB%C0%BC%A4%CE%A5%D3%A5%C3%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%C8%A4%E4%A5%B5%A5%F3%A5%D7%A5%EA%A5%F3%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C8%A4%F2%BE%E5%A4%B2%A4%EB
363携帯電話情報通知しません:2008/03/24(月) 18:28:43 ID:Np9DlSE40
【使用機種】         
【動画アドレス】        
  【コンテナ】       ニコニコのflv
  【動画コーデック(ビットレート)】3GP
  【音コーデック(ビットレート)】 
【OS】             Vista
【使用ソフト】         3GP_Converter、新しいffmpeg、
【使用ソフトのバージョン】   Version0.34、rev9133
【使用iniの内容】
[Info]
Title=3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定(Onvp6 flv専用)
TitleE=General: 3GPP+AAC General Setting(for Onvp6 flv)
Description=一般的な最近の携帯電話に向く設定です。(Onvp6 flv形式からの変換のみ)
DescriptionE=It is a setting that turns to a general, recent cellular phone.(customized for Onvp6-flv)

[Item0]
Title=QVGA標準画質30fpsモノラル
TitleE=QVGA Normal quality 30fps Mono
Command0=""\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "" -timestamp "" -vcodec mpeg4 -s 320x240 -r 29.970 -b 190k -acodec aac -ac 1 -ar 32000 -ab 96k -f 3gp ".3gp""
Command1=""\cores\QT3GPPFlatten" ".3gp" ".3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm ".3gp""

変換がはじまってくれません何がいけないのでしょうか?

364携帯電話情報通知しません:2008/03/24(月) 18:38:44 ID:tSaD8D6m0
>>363
入力ファイルも出力ファイルも指定しないで、出来るわけがない
365携帯電話情報通知しません:2008/03/24(月) 18:58:09 ID:Mkn+SoKe0
>>363
その原因は>>228の人と同じだと思われます。
>>239>>247付近を参考に。
366携帯電話情報通知しません:2008/03/24(月) 19:06:19 ID:Np9DlSE40
[Item3]
Title=QVGA高画質30fpsステレオ
TitleE=QVGA High quality 30fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -vcodec mpeg4 -s 320x240 -r 29.970 -b 400k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp"

こう直したら変換するようになりましたありがとん

367携帯電話情報通知しません:2008/03/27(木) 00:40:55 ID:Ba3rCvwm0
mp3を3gpに変換すると完了する直前にQT3GPPFlatten.exeが強制終了されてそのまま止まってしまいます。
mp3をaacへの変換です。

対処法が分かれば教えてください。
368携帯電話情報通知しません:2008/03/27(木) 01:30:30 ID:HikJVez+0
369携帯電話情報通知しません:2008/03/29(土) 11:32:44 ID:wrutN8ePO
ニコニコ動画からそのまま変換できないことはわかりましたが、そのまま変換した場合はどんなエラーが表示されますか?
370携帯電話情報通知しません:2008/03/29(土) 12:48:08 ID:LIVhd1ds0
371携帯電話情報通知しません:2008/03/29(土) 16:36:34 ID:5uQmSwxh0
もう分かんないから変換できないのはいちいちAviutlでDivxに変換してるんだが
最新のffmpeg用のiPodの設定ファイルうpしてくれないかな
372携帯電話情報通知しません:2008/03/29(土) 17:39:26 ID:EBK1vmM30
ipodで最新FFMPEG無理に使わなくても良いんじゃない
メインプロファイルじゃないし
373携帯電話情報通知しません:2008/03/29(土) 17:44:28 ID:5uQmSwxh0
どういうことかよく分からない。俺のはSONYの最新式のやつなんだが。地デジみれるやつ。
iPod用に変換すればそれでも見れるってことは分かったんだが他になんか方法あんの?
374携帯電話情報通知しません:2008/03/29(土) 18:40:01 ID:EBK1vmM30
375携帯電話情報通知しません:2008/03/30(日) 01:25:19 ID:eHGecWUpO
ロングストリーミングを使って端末保存して着信登録できる携帯動画変換君のHE-AAC音質の3g2動画の変換設定だれか教えてくれませんか?お願いします

W54SAです
376携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 02:59:20 ID:uC5mQUrqO
>>375
端末持ってんなら自力で調べればいいじゃん
何度やってもできないなら諦めろ
377携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 06:27:54 ID:UZc7mZK+0
flvをaviとかに出来るiniや設定等はググってみつけたが
逆にflvにする方法が分からない

誰か教えてください><
378携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 06:31:52 ID:UZc7mZK+0
早速自己解決してしまいました><
駄レススマソ
379携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 12:38:42 ID:sVgB3l0SO
>>376
かれこれ4日もやってるのですが、できないので聞いた次第です
380携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 12:50:38 ID:eKtdj1cT0
わからない五大理由
1.読まない
2.調べない
3.試さない
4.理解力が足りない
5.人を利用することしか頭にない
381携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 16:06:37 ID:qaxJ5mHO0
382携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 16:43:29 ID:sVgB3l0SO
>>380
わからない五大理由
1.読まない
携帯動画変換君のwikiをほとんど読みました

2.調べない
過去ログやググッたりwikiで調べたりしました

3.試さない
wikiに乗ってる設定を全て試しました
いろいろ自分なりにいじったりしました

4.理解力が足りない
そうかもしれませんね
ATOMchangerを通すためのコマンド、ヘッダあたりが問題なのは分かりました

5.人を利用することしか頭にない
人を利用することしか頭になかったら、5日も調べてません
383携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 17:08:32 ID:kMIOt1EL0
ダウンロード後起動したら
Transcoding.iniエラー と
でるのですが

設定などいじってません
解決方法ありますか?
384携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 17:42:11 ID:jk4xUjkU0
>>382
ロングストリーミングのタグは2chのどっかのスレにある
385携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 17:47:11 ID:jk4xUjkU0
>>HE-AAC音質の3g2動画の変換設定だれか教えてくれませんか?

これって人に教えて貰うとかじゃなくて自分で設定作れよ
5日もなにやってたんだろ
386携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 17:54:04 ID:sVgB3l0SO
>>384
レスども

ロングストリーミングでダウンロードでくるように鯖借りて設定は5日前にしてあるのですが、携帯動画変換君の設定が問題でダウンロードしても着信登録可能な著作権ありの3g2が作成できないんです
QuickTime素通では著作権ありで着信登録できたのですが
上にも書いた通りATOMchangerあたりの設定が問題なのは分かっているのですが、いじってもうまくいかず…
387携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 17:55:03 ID:sVgB3l0SO
>>383
QuickTimeのバージョンはいくつ?
388携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 17:59:16 ID:sVgB3l0SO
>>385
自分でHE‐AAC設定作ったりしました
あなたみたいに理解力がないので、すみません

5日もiniをいじってました
389携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 18:01:48 ID:jk4xUjkU0
>>386
タグ側で指定しても無理なの?
<object data=".3g2" type="video/3gpp2" copyright="yes" standby="ストリーミング">
<param name="disposition" value="devlvzz" valuetype="data" />
390携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 18:11:25 ID:sVgB3l0SO
>>389
すみませんsage忘れ

タグ関係は大丈夫です
ロングストリーミング後のダウンロードはうまくいってますが変換君設定が問題みたいです
391携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 18:16:49 ID:jk4xUjkU0
>>390
ならAdd_mfra.iniでATOM通すとか
悪いけどこれ以上は思い付かない
auだった時期もあったけど自作でこと済ませてたし
392携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 18:18:34 ID:2OOM7y7R0
Title=HE-AAC / 音声:48kbps 44.1kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar

44100 -f wav "<%TemporaryFile%>_1.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc" -br 48000 -he -if "<%TemporaryFile%

>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a""
Command2=""<%AppPath%>\cores\mp4creator60" -extract=1 "<%TemporaryFile%>_1.m4a" "<%

TemporaryFile%>_1.aac""
Command3=""<%AppPath%>\cores\mp4creator60" -create="<%TemporaryFile%>_1.aac" "<%

TemporaryFile%>_1.mp4""
Command4=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.mp4" "<%

TemporaryFile%>_1.3g2" -c QT_3GPP2(EZ)_QCIF_AAC.ini"
Command5=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%

>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W54SA.ini""
Command6=""<%AppPath%>\cores\bit_ch48k" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%OutputFile%

>.3g2""
Command7="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

ATOMChangerあたりが悪いみたいで・・・
393携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 18:20:13 ID:2OOM7y7R0
>>391
どもです
やってみます
394携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 18:27:08 ID:98si/jgc0
ffmpegではなくx264を使用したエンコを携帯動画変換君でしてみたいのですが
詳しいやり方やコマンドが載っているサイトとかをご存知の方いませんか?
395携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 18:43:25 ID:eKtdj1cT0
>>389
なんで晒しちゃうんだろうね君は
396携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 18:45:24 ID:jk4xUjkU0
>>395
検索かければ見つから
397携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 19:00:14 ID:q30kIq6IO
検索もできない教えて君が該当スレにいるんですわこれが
他人を利用する事しか頭にないバカを助長するから晒しを自重していたのに
398携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 19:02:57 ID:jk4xUjkU0
>>397
そうやって見えない敵と戦ってろよ
399携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 19:03:31 ID:a5MtHkn/0
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → よかったな〜!!帰れ。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
400携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 19:10:48 ID:q30kIq6IO
>>398
見えない敵?
はて何を荒唐無稽なことを言っているのやら

W54SAスレなんて最たるものだぜ
ディスポジションは教えられない検索しろと言ったら人をニート呼ばわり
酷いもんだ
401携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 20:09:50 ID:qaxJ5mHO0
>>393
やったことは最初から書いてくれるといいと思うよ。
とんちんかんなレスしちゃった。

>>400
ここは質問スレ(さらに言えば隔離スレ、検索も出来ないような人の質問も
書き込まれるスレ)なんで、答えてくれてる人に文句を言うのは筋違いだと思いますよ。
402携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 20:20:54 ID:jk4xUjkU0
W54SAスレとか携帯板のユーザーの象徴だろ
動画関係のレス集めようとしてブラウザで検索しても一個も引っかからなかったな
どんだけ低脳の集まりか実感したわ
403携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 20:21:58 ID:q30kIq6IO
そうですか
分かりました
それならば、もう何も言いません
404携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 20:33:31 ID:sVgB3l0SO
>>402
何か自分のせいで荒れてしまってすみません
405携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 20:37:39 ID:jk4xUjkU0
この板自体過疎ってるから
日付変わってID変われば忘れてるよ
406携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 21:52:45 ID:iOEf/BPcO
flvから3g2に変換したんですけれど、予想以上にデータ量が大きくなってしまいました。
すみませんが、圧縮の仕方ってありませんか。効率的なものがいいです。
407携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 21:55:30 ID:rYvx72xx0
>>406
再生時間とビットレート何よ?
408携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 23:15:25 ID:iOEf/BPcO
>>407
setupはW31SA専用のをそのまま使っています。
409携帯電話情報通知しません:2008/03/31(月) 23:17:35 ID:rYvx72xx0
>>408
データ量が大きいって、どんな予想してたの?ビットレートと再生時間で完成ファイルの容量は分かるはずなんだけど
容量を小さくしたいならビットレートを下げるしかない。設定ファイルの数字を小さくする
動画のビットレートを下げれば画質が下がるし音声のビットレートを下げれば音質は悪くなる
410携帯電話情報通知しません:2008/04/01(火) 05:26:05 ID:p/9FMeLNO
>>387

一番新しいバージョンなんですが

7.2ぢゃないとダメなんでしょうか
411携帯電話情報通知しません:2008/04/01(火) 05:43:52 ID:fVbwZfiG0
・vistaは7.2
・ファイルを解凍したか
・setup.exeから起動してるか
412携帯電話情報通知しません:2008/04/01(火) 15:26:06 ID:6fFzDr840
レジストリ汚れるの嫌なので直接起動してるんです
413携帯電話情報通知しません:2008/04/01(火) 15:47:20 ID:c7tU9r7QO
>>409
返答ありがとうございます。頑張ってみます。
414携帯電話情報通知しません:2008/04/02(水) 00:33:35 ID:sDmBVieq0
ffmpegのバージョンによってエンコードの具合とかが変わるのは分かるんですが、デフォで付属しているffmpegよりもver9133って汚くなりませんか?
mp4ファイルを同じソース、条件で作ってもver9133のブロックノイズの出方がひどい気がします
もっときれいに作れるバージョンとかもあるんでしょうか
415携帯電話情報通知しません:2008/04/02(水) 02:41:40 ID:/bTabx80O
オプション、ビットレート次第
画質にこだわるんなら、mencoder、x264cli、xvid encraw等
416携帯電話情報通知しません:2008/04/02(水) 11:45:30 ID:fiuP294C0
>>414
ビットレートの数字にkつけるの忘れてない?
417414:2008/04/02(水) 12:27:04 ID:1qBvmVliO
>>415
x264libは今度試してみようと思っていたので、使用しててみたいと思います

>>416
9133の方にはk付けてますがデフォの方にはつけてないです
確かデフォの方にはつけなくても良かったはずなので
ファイルサイズもあまり変わらないし、9133だと512kbpsにしても768kbpsにしても2パスにしても、デフォで入ってるffmpegの方がブロックノイズ少ない気がします
418携帯電話情報通知しません:2008/04/02(水) 13:55:35 ID:dfxTQ49E0
>>417
素人の聞きかじり情報なんでアレだが、バージョンによって得手不得手が違うので、
バージョン上げれば良いってもんではないらしい。
自分の良く使うソースで、バージョン変えて試してみろって言われた。
419携帯電話情報通知しません:2008/04/02(水) 20:34:29 ID:em4sf/VK0
あのですね、変換君やスーパーCでもぜんぜん変換できないAVIがあるんですが、
なにが悪いのかな?
ほとんどのAVIは大丈夫なんだけど、最近良くつまづきます。
エラーのかかるAVIは全くエンコーだーが飲み込みません。
でもファイルは破損してなくてWMPやGOMでは普通に再生できます。
分る方いらしたらご教授ねがえますか?
420携帯電話情報通知しません:2008/04/02(水) 20:53:37 ID:PFhcm7K40
とりあえずしんくうはどうけんで
421携帯電話情報通知しません:2008/04/03(木) 09:36:28 ID:6GcYhcMg0
aviといっても中身は色々あるし
aviでないものを拡張子だけaviに変えてるという可能性もある
422携帯電話情報通知しません:2008/04/04(金) 03:10:27 ID:NM1EdLSf0
変換君を使って「iPod向け設定」でウォークマンに動画を入れると、
終了後に何故かiTunesが立ち上がってしまいます。
何故でしょうか?また立ち上がらないようにする方法を教えてください。
423携帯電話情報通知しません:2008/04/04(金) 09:33:16 ID:l27cAM3b0
Transcoding.ini内の""<%AppPath%>\cores\AddiTunes" "<%OutputFile%>.M4V""
の行を削除すればいいんじゃね?
424携帯電話情報通知しません:2008/04/04(金) 15:11:23 ID:naPOne7TO
W52CAなんですけどどれに設定したら見れますか?
同じCAだからW21CAでやったらダメでした
425携帯電話情報通知しません:2008/04/04(金) 19:03:40 ID:l27cAM3b0
>>424
>>2のQ2
426携帯電話情報通知しません:2008/04/05(土) 17:50:52 ID:ey5PqE6a0
スレ地下もしれないけど
1280×720 1.8MB Divx+mp3 119.89fpsのファイルを
-vcodec xvid -s 704x396 -aspect 16:9 -maxrate 2000k -qmin 3 -b 1200k -acodec copy
で704x396 23fpsに変換したんですがファイルサイズが200m超えなのにビデオの3倍モードのような画質です
すて6に上がってたようなファイルサイズが150Mできれいな画質のファイルを作るにはどうすればいいでしょうか?
427携帯電話情報通知しません:2008/04/07(月) 10:48:46 ID:kea1UmG60
短く
428携帯電話情報通知しません:2008/04/07(月) 14:07:36 ID:CIe02AHe0
tsファイルを変換させたいんですがiniの書き換えでは対応できないですよね?
何かソフトを噛ませたりするといけますかね?
429携帯電話情報通知しません:2008/04/07(月) 15:06:43 ID:kea1UmG60
何もしなくても出来るんじゃね?
430携帯電話情報通知しません:2008/04/07(月) 18:58:51 ID:cjr24CKp0
【使用機種】SH903i
【コンテナ】VOB
【動画コーデック(ビットレート)】625line?
【音コーデック(ビットレート)】リニアPCM
【OS】WindowsXP SP2
【使用ソフト】3GP_Converter、付属のffmpeg、AviSynth
【使用ソフトのバージョン】Version0.34、Version2.5
【使用iniの内容】
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -b 1536 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 96 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -b 1536 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 96 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
【エラーの詳細or質問内容】
上記の設定で映像を変換すると、なぜか映像ビットレートが768kbps前後になってしまいます(真空波動研使用)。きちんと1536kbpsで出力させるにはどうしたらいいのでしょうか?

431携帯電話情報通知しません:2008/04/07(月) 19:03:17 ID:CoG+NDTE0
WQVGAには768で十分
432携帯電話情報通知しません:2008/04/07(月) 19:08:44 ID:cjr24CKp0
>>431
ってことは1536はVGA液晶搭載の携帯になってからのほうがいいですか?
QVGAではそんなに変わらないのですか?
433携帯電話情報通知しません:2008/04/07(月) 23:04:28 ID:CoG+NDTE0
>>432
元がyoutubeとかP2Pで落としたのなら別だけどVOBだし
拡大した時に破綻させないほどのビットレート必要だけど
SH903はQVGAだから等倍、もし768kbps以上使いたいなら-qmin 1
コーデックがMPEG4だからxvidとかに直さないとたぶん厳しい
434携帯電話情報通知しません:2008/04/07(月) 23:54:04 ID:72qK6Bvn0
【使用機種】 Softbank 920P
【音コーデック(ビットレート)】 MP3/CBR160kbps
【OS】 XP SP2
【使用ソフト】 3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】 Version 0.34
【使用iniの内容】 920P用動画ini ( http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?920P )
【エラーの詳細or質問内容】
着うた用の3gpを自作しようとしているのですが、音声用のiniが見つかりません……
iniの内容も読めないので、既に音声用のiniがあがっている場合はリンク等を張っていただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
435携帯電話情報通知しません:2008/04/08(火) 00:46:01 ID:ukvZvG2B0
とりあえずSC、SH、Tなどの他機種の設定で試してみては?
436携帯電話情報通知しません:2008/04/08(火) 16:20:58 ID:vdsJynYR0
>>433
ありがとうございました。
xvid使ったら解決しました。
437携帯電話情報通知しません:2008/04/08(火) 18:34:00 ID:YMJwzoUVO
P905の設定は一体どのTranscodingに貼ればいいんですか?
438携帯電話情報通知しません:2008/04/09(水) 15:03:38 ID:E2lcjhT40
Error importing C:\Temp\9F7216DE-140FB86B-BC98B4F4-8A008C76.aac: Requested URL is not valid or cannot be found

↑終了直前でこのエラー吐いて止まるんですが何がいけないんでしょうか

設定↓

Title=H.264 480x272/音NeroAacEnc/fps自動
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vn -acodec pcm_s16le -ac 2 -ar 48000 -f
wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -an -vcodec copy -f avi "<%
TemporaryFile%>.avi""
Command2=""<%AppPath%>\cores\neroaacenc" -he -q 0.20 -if "<%TemporaryFile%>.wav" -of "<%
TemporaryFile%>.aac""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%TemporaryFile%>.avi" -vcodec h264 -coder 1 -
aspect 480:272 -s 480x272 -profile 51 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3 -
partitions all -qmin 16 -qmax 24 -qcomp 0.8 -level 30 -flags 1 -an -f mp4 "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%TemporaryFile%>.avi" -vcodec h264 -coder 1 -
aspect 480:272 -s 480x272 -profile 51 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3 -
partitions all -qmin 16 -qmax 24 -qcomp 0.8 -level 30 -flags 1 -an -f mp4 "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command5=""<%AppPath%>\cores\old\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -fixaspect -
s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
Command6=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -add "<%TemporaryFile%>.aac" -add "<%TemporaryFile%>.mp4" "
<%OutputFile%>.mp4""
Command7="rm "<%TemporaryFile%>.log""
Command8="rm "<%TemporaryFile%>.log.temp""
Command9="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command10="rm "<%TemporaryFile%>.aac""
Command11="rm "<%TemporaryFile%>.avi""

↑ffmpeg9133、pthreadGC2.dll、x264、NeroDigitalAudioVersion 1.1.34.2
MP4BOXは0.4.4.5です

# 3GP_Converter AVS-Mode skelton
DirectShowSource("<%InputFile%>",convertfps=true)
ConvertToYV12()
LanczosResize(480,272)
return last

# 3GP_Converter AVS-Mode skelton
DirectShowSource("<%InputFile%>",convertfps=true)
FlipVertical()
ConvertToYV12()
LanczosResize(480,272)
return last

もうダメぽ('A`)
439携帯電話情報通知しません:2008/04/09(水) 16:18:46 ID:5/VrGvux0
>>438
そのエラーはaacファイルの作成に失敗してる場合に結果的におきる事があるけど、その点はどうです?
coresフォルダの中にneroAacEnc.exe入れ忘れてるとか。
440携帯電話情報通知しません:2008/04/10(木) 13:35:45 ID:kWY3QAjw0
>>439
ログオンユーザー名が2byte文字、cores内にneroaacencと同名のファイルがあったためのエラーでした
PC環境の問題でした申し訳ありません

fps指定で書き直し↓

Title=H.264/480*272/24fps/16:9
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vn -acodec pcm_s16le -ac 2 -ar 48000 -f
wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -an -vcodec copy -f avi "<%
TemporaryFile%>.avi""
Command2=""<%AppPath%>\cores\neroAacEnc.exe" -he -q 0.25 -if "<%TemporaryFile%>.wav" -of "<%
AppPath%>\cores\tmp.aac""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -threads 2 -bitexact -y -i "<%TemporaryFile%>.avi" -vcodec h264
-coder 1 -s 480x272 -aspect 480:272 -r 24000/1001 -profile 51 -g 300 -keyint_min 1 -sc_threshold 65 -bf 3 -
mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 2 -partitions all -crf 21 -level 30 -flags 1 -an -f mp4 "<%AppPath%>\cores
\tmp.mp4""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -threads 2 -bitexact -y -i "<%TemporaryFile%>.avi" -vcodec h264
-coder 1 -s 480x272 -aspect 480:272 -r 24000/1001 -profile 51 -g 300 -keyint_min 1 -sc_threshold 65 -bf 3 -
mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 2 -partitions all -crf 21 -level 30 -flags 1 -an -f mp4 "<%AppPath%>\cores
\tmp.mp4""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -padtop 16 -
padbottom 14 -s 160x90 -an "<%OutputFile%>.jpg""
Command6=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -add "<%AppPath%>\cores\tmp.aac" -add "<%AppPath%>\cores
\tmp.mp4" "<%AppPath%>\cores\tmp.mp4tmp""
Command6=""<%AppPath%>\cores\mv" -y "<%AppPath%>\cores\tmp.mp4tmp" "<%OutputFile%>.mp4""
Command7="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command8="rm "<%AppPath%>\cores\tmp.aac""
Command9="rm "<%TemporaryFile%>.avi""

↑無事問題なく.aacファイルも作成されエラーも吐く事無く作業してくれました
しかし黙ったまま肝心の.mp4を作成する事無く終了するようになりました(.jpgは出力しますが)
ログも吐かないので切りました…
441携帯電話情報通知しません:2008/04/10(木) 13:58:10 ID:4zhDQrMF0
>>440
Command6が2つ有るが。
442携帯電話情報通知しません:2008/04/10(木) 18:42:10 ID:h9AWx9U/O
単純な質問なんだが、このソフトって電気屋で購入?
それともネットから取り寄せ?
443携帯電話情報通知しません:2008/04/10(木) 19:01:38 ID:iaPKTE1T0
通販
444携帯電話情報通知しません:2008/04/10(木) 19:11:07 ID:h9AWx9U/O
dクス
445携帯電話情報通知しません:2008/04/10(木) 20:58:36 ID:kWY3QAjw0
>>441
重ね重ねアドバイス頂いて感謝です
もう少し確認してから書き込むようにします

おかげで無事変換出来る様になりました
3.45程の.flv変換で29.76の.mp4に仕上がりました
446携帯電話情報通知しません:2008/04/10(木) 22:06:44 ID:h9AWx9U/O
明らかに映像が早くて、音がどんどん遅れていくんですが…
何故?

対処方法をご教授願います
447携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 01:07:04 ID:+Gq2SVMp0
>>446
教示ならしてあげる。
>>2のQ4を見るんだ。
448携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 01:31:40 ID:84rC+3pG0
120fpsの動画から変換してる・・・とか
449携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 12:42:20 ID:EchdqgPnO
今までNECのノートPCで、それが壊れたのでBTOのPCに替えました。ノートPCのHDDのデータは大丈夫だったので新しいPCに変換君を移してQTをインストールしてH264変換してみました。
しかしノートPCで変換したものよりブロックノイズが酷くなってしまいました。
OSはXPで同じ
xvid変換は同じか少しブロックノイズが酷くなった感じ

酷くなってしまった原因がわかる方いませんか?
450携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 13:45:43 ID:Twn0IL320
>>449
エンコーダのバージョンとかQTのバージョンとか確認した?
大体質問するのに情報が少なすぎる。
変換君のWiki読めばいいんじゃね?
451携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 13:57:24 ID:EchdqgPnO
>>450
PCが変わっただけなんですが解りませんか?
452携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 14:02:31 ID:LjA1kk/x0
>>451
うせろ
453携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 14:09:44 ID:fUMPMNDy0
楽して解ろうとする前に最大まで自分で調べろ
基本だ
454携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 14:13:58 ID:Twn0IL320
ショボイPCでもハイスペックなPCでも出来るデータは同じ
違うのは処理時間だけだ。
つまりPCのせいじゃない。
OK?
455携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 14:25:41 ID:fUMPMNDy0
グラボのドライバ入れてないとかいうオチじゃないだろうな
456携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 15:13:30 ID:JRpAbmn20
>>440の設定のcommand6を修正した物で.MP4ファイルを作ったのですが
PSPで「非対応のファイル」と表示されて再生できません

ファームウェアは3.90でメモリースティックにはPSPフォルダと同じ階層に
VIDEOフォルダとMP_ROOTフォルダ、MP_ROOTフォルダ内に100MNV01フォルダと101ANV01フォルダがあります

試した方法と結果は

1.VIDEOフォルダにファイルをそのまま移動 → 認識されず(ビデオがありませんと表示される)

2.MP_ROOTフォルダ内の100MNV01フォルダにファイル名をMV400001.MP4と改変して移動
 →認識されず(ビデオがありませんと表示される)

3.MP_ROOTフォルダ内の101ANV01フォルダにファイル名をMAQ00001.MP4と改変して移動
→認識されるが非対応ファイルで再生できないと表示される
(△ボタンメニューの情報ではビデオコーデック、オーディオコーデックとサンプリング周波数が表示されず)

4.VIDEOフォルダにMV400001.MP4と改変して移動
→認識されるが非対応ファイルで再生できないと表示される
(△ボタンメニューの情報ではビデオコーデックがAVC - kbpsと表示され不明な点を除けば全て表示)

5.VIDEOフォルダにMAQ00001.MP4と改変して移動
→認識されるが非対応ファイルで再生できないと表示される
(△ボタンメニューの情報ではビデオコーデックがAVC - kbpsと表示され不明な点を除けば全て表示)

PSPで動画を再生する関連のサイトは概ね2と3の方法が紹介されていますがどちらも上手くいきませんでした
457携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 15:21:12 ID:EchdqgPnO
>>455
ドライバはPCにインストールしてあればいいんですよね?
458携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 17:01:48 ID:Twn0IL320
>>456
>Command9="rm "<%TemporaryFile%>.avi""

これじゃ*******.mp4は吐くわけ無いよね?
459携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 17:11:02 ID:Twn0IL320
ついでに言うと・・・
たぶんaviファイルが出来ていると思うんだけど
それをmp4にリネームでいけるんじゃないかと
460携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 17:15:58 ID:Twn0IL320
あ・・・rmか・・・
読み間違ったorz
461携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 17:25:05 ID:+Gq2SVMp0
>>456
-level 30を-level 21にして試してみて。
462携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 17:27:59 ID:+Gq2SVMp0
ってすまん、VIDEOフォルダに入れてるなら、これも関係ないか。
463携帯電話情報通知しません:2008/04/11(金) 17:49:36 ID:Twn0IL320
ttp://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?PSP

>H.264/MPEG4 AVCを利用の場合はTranscording_PSP.iniのAVC QVGA各設定のCommand0の-gの後に
>-vlevel 13 を加えてください。

これかな?
464携帯電話情報通知しません:2008/04/12(土) 01:47:52 ID:AYyLcU8s0
【使用機種】  W52SA
【動画アドレス】   音声のみ。mp3、16bit LPCMなど
【OS】         XP
【使用ソフト】     3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】   Version0.34
【使用iniの内容】
プリセットのW21SA向けItem9(ボイスレコーダ偽装設定)そのまんまです
【エラーの詳細or質問内容】
W21SA向けのボイスレコーダ偽装設定で作った3g2ファイルを、W52SAのICレコーダで再生させると、
一応認識して再生が始まるんですが、15秒付近で再生が終了してしまいます
これを回避して最後まで再生される方法は無いでしょうか?
465携帯電話情報通知しません:2008/04/12(土) 02:28:51 ID:LeGN4hYU0
>>464
ttp://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?W43SA

>QuickTimeのバージョンが7以降だと、15秒までしか再生されない、途中で止まるなど、さまざまな不具合が発生するようです。 A5505SA、W21SAなども同じようです。不具合が発生する場合は、QuickTime 6.5.2をインストールしてください。

多分これじゃないかな?
関係ない機種に意外と解決策があるかも?
466464:2008/04/12(土) 11:20:47 ID:AYyLcU8s0
>>465
本当有難うございます。解決しました
他の機種に解決策がある事もあるんですね!いい教訓になりました
467携帯電話情報通知しません:2008/04/12(土) 14:58:59 ID:6TExmjO/0
>>456です、大変亀になってしまってすいません

>>459>>461>>463
色々とアドバイスありがとうございました、どうにか再生できました

-vlevel 13←このオプション初めて知りました
ゲーム機に合わせた設定が必要のようでもう少し勉強してから書き込みます
感謝です
468携帯電話情報通知しません:2008/04/12(土) 17:30:40 ID:GBIDVkZl0
とても初歩的な質問ですが・・・
mkvファイルって扱えますか?
469携帯電話情報通知しません:2008/04/12(土) 20:05:35 ID:LeGN4hYU0
>>468

一度AVIに変換して変換君にぶち込んでみては?

MKV to AVI Converter 3.1
ttp://mkv-to-avi-converter-3-1.jp.brothersoft.com/
470携帯電話情報通知しません:2008/04/12(土) 20:12:55 ID:LeGN4hYU0
一応付け加えておくと
そこのページではフリーウェアと紹介されていますが
実際のページではシェアウェアなのでどのあたりまで使えるか分かりません。

ダウンロードページ
http://www.008soft.com/mkv-to-avi.htm
471携帯電話情報通知しません:2008/04/12(土) 20:17:50 ID:LeGN4hYU0
くは・・・
ダウンロードページのはバージョン3.2です一番下に
フリー版?らしき
Ver.3.1のリンクあるのでそちらを試してみては?
自分は使わないからDLしてないので後は知らんw
472携帯電話情報通知しません:2008/04/12(土) 23:11:29 ID:gtf/zsey0
3GP_Converter010はどこにありますか?
473携帯電話情報通知しません:2008/04/13(日) 00:36:09 ID:g0B24fgM0
mobilehackerz.jp/contents?plugin=attach&refer=3GPConv&openfile=3GP_Converter010.zip
474携帯電話情報通知しません:2008/04/13(日) 13:44:10 ID:M5hho+qG0
>>473
ありがとうございます
475携帯電話情報通知しません:2008/04/13(日) 14:26:59 ID:6SSKjIhH0
>>456
解決してるかもしれませんがサイズの問題かもしれません
試しに同設定でサイズを16:9の場合に368×208、4:3の場合に320×240とした所、
問題なく認識、再生されました

オプションに問題が無い場合に>>456の問題が出たときはフレームサイズも見た方が良いかと
476携帯電話情報通知しません:2008/04/13(日) 17:08:52 ID:hnxm8XAl0
>>469-471
ありがとうございました
参考にさせていただきます
477携帯電話情報通知しません:2008/04/13(日) 22:04:15 ID:ZOEf7wrW0
麻酔団はボス戦の事も考えような。
478携帯電話情報通知しません:2008/04/13(日) 22:04:39 ID:ZOEf7wrW0
>>477
誤爆orz
479携帯電話情報通知しません:2008/04/14(月) 18:53:46 ID:tpF332puO
今下の設定で使っているんですがh264にエンコしたい場合はxvidをh264に変更するだけでいいのでしょうか?

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"-timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r29.97 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%OutputFile%>.3gp""
480携帯電話情報通知しません:2008/04/14(月) 20:09:24 ID:RTymYSu40
とりあえずテンプレ埋めてくれないと返答できn
481携帯電話情報通知しません:2008/04/14(月) 20:51:55 ID:tpF332puO
>>480
レスありがとうございます

【使用機種】
N905i
【動画アドレス
flv
【OS】         XP
【使用ソフト】
3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】
Version0.34
【使用iniの内容】
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"-timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r29.97 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%OutputFile%>.3gp""
【エラーの詳細or質問内容】
今上の設定で使っているんですがh264でエンコしたい場合はxvidをh264に変更するだけでいいのでしょうか?
482携帯電話情報通知しません:2008/04/14(月) 20:53:56 ID:/flv1Cs00
そう。
483携帯電話情報通知しません:2008/04/14(月) 21:20:16 ID:tpF332puO
>>482
一応xvidをh264に変更してエンコしたんですが
xvidでエンコしたファイルとh264でエンコしたファイルが同じサイズなんですよ
h264は高圧縮で綺麗って書いてあったので
h264でエンコしたファイルのサイズがxvidでエンコしたファイルより小さくなるものだと思っていたので
やり方が間違っているのかと思い質問させてもらいました

ありがとうございました
484携帯電話情報通知しません:2008/04/14(月) 21:57:23 ID:/flv1Cs00
ビットレートが同じだから、ファイルサイズは(ほぼ)同じになるでしょ。そういうもんなんだから。
全体の動画の長さが同じ時間(同じファイルだから)で、時間ごとに使われる情報数が同じなので。
同じビットレート(≒ファイルサイズ)で比較して、h264のほうが綺麗になるという事なんで。
逆に、同じ「綺麗さ」にした場合は、ビットレート(≒ファイルサイズ)が小さくてすむということ。
485携帯電話情報通知しません:2008/04/14(月) 22:34:49 ID:tpF332puO
>>484
そういう事なんですか
ありがとうございます

こんなに丁寧に教えてもらえるとは思いませんでした

ありがとうございました
486携帯電話情報通知しません:2008/04/15(火) 03:46:19 ID:h7DoUleW0
wikiのページを開こうとするとログインを要求されるページが表示され(HTTP 403 アクセス不可)、表示できません。
以前はこんなことはなかったのですが。
なぜ?
487携帯電話情報通知しません:2008/04/15(火) 07:29:44 ID:O2n//UmVO
(´・ω・`)それはきっとキミが純真な心を無くし汚い大人になってしまったからさ…
488携帯電話情報通知しません:2008/04/15(火) 10:21:43 ID:S/GOi9vg0
>>487
こんなに丁寧に教えてもらえるとは思いませんでした

ありがとうございました
489携帯電話情報通知しません:2008/04/18(金) 08:48:00 ID:z4vU4w1f0
×パパン
○おじいちゃん
490携帯電話情報通知しません:2008/04/18(金) 08:48:51 ID:z4vU4w1f0
誤爆
491携帯電話情報通知しません:2008/04/18(金) 21:45:27 ID:wIuGoNEz0
質問です
area61でニコニコ動画の動画ファイルをFLVでダウンロードしたんですが
変換君ではError1と出て変換できませんでした。
area61で落とすとFLVファイルでも変換できなくなるんでしょうか?
492携帯電話情報通知しません:2008/04/18(金) 23:16:58 ID:TAuW27Xe0
>2

Q7
493携帯電話情報通知しません:2008/04/18(金) 23:24:37 ID:fZEy8YWR0
ソース(mkv)と同じフレームレートで変換したら
五秒に一度くらい微妙にカクカクするんだけど、どうすれば滑らかになりますか?

また、変換中CPUフル稼働なのに動画再生させてたり
ソフト機動させて重い状態で変換するとカクカクになったりとかしますか?
494携帯電話情報通知しません:2008/04/19(土) 10:23:23 ID:P6xLJViV0
>>493
VFRなMKVだったりするんじゃないの?
どこで拾ってきたファイルかはしらんが
24000/1001や30000/1001で試してみればいいんじゃないのか?
あとはavisynth経由させてみるとか

普通は変換中に何やっても出力ファイルに影響はしないよ
495携帯電話情報通知しません:2008/04/19(土) 14:05:46 ID:tJNI58aJ0
質問です
携帯動画変換君でダウンロードしたFLVのファイルを
WMVに変換するにはどうすればいいですか?


496携帯電話情報通知しません:2008/04/19(土) 14:41:09 ID:M9WUdBEWO
P905用に変換して動画見たら、同じ設定なのに画質が綺麗なのと荒れてるのがあるんですが何故ですか?

設定はwikiのやつです。
497携帯電話情報通知しません:2008/04/19(土) 15:28:37 ID:qrBFKpNZ0
>>496
荒れてるのはH264ではないか?
とりあえず一旦H264以外のAVIに変換してから変換してみ。
498携帯電話情報通知しません:2008/04/19(土) 17:35:42 ID:M9WUdBEWO
>>497
ありがとうございます。
499携帯電話情報通知しません:2008/04/19(土) 18:11:56 ID:f1x3ufsO0
質問させていただきます!
着うたを作ってるのですが、
自分の作った着うたの詳細を見ると92クラスタとなっていて、
それを35クラスタにして作成したいのですが、
どこをいじればいいのかわかりません…
そもそもクラスタの意味も;
どなたかお願いします…
500携帯電話情報通知しません:2008/04/19(土) 18:18:41 ID:wtwMmmPY0
餌が良くない
501携帯電話情報通知しません:2008/04/19(土) 18:26:18 ID:qrBFKpNZ0
>>498
できたか?
502493:2008/04/20(日) 14:45:05 ID:Kmwx01mF0
>>494
たぶんVFRでは無いと思うんですが・・・。
確かめる方法が分からないんですよね
ググってもバイクのVFRと名前が被ってるみたいでバイクばっかり

一応29.97fpsでやっているんですがavisynthを試してみます。
503携帯電話情報通知しません:2008/04/20(日) 20:16:00 ID:S7AjMKKw0
変換後動画見ると、動きが早い部分で横線がチラチラ入ってしまいます。
お助け願いますか〜
504携帯電話情報通知しません:2008/04/20(日) 20:37:40 ID:Zmb3DzHQ0
>>503
インターレース
505携帯電話情報通知しません:2008/04/21(月) 12:06:18 ID:WG0Lny8V0
MPEG4に変換してitunesには取り込めたんですがipodと同期しても
ipodに取り込まれません どうすればよいのでしょうか?

506携帯電話情報通知しません:2008/04/21(月) 13:29:23 ID:+lS3mhlR0
申し訳ございませんがTranscoding.iniカスタマイズについて質問させてください…。
サンプリングレートとビットレートがありますが、
これは任意の数値でよいのでしょうか?もしくは何かの倍数でしょうか?
ビットレートはステレオの場合は96×2という考え方であっているとすると
96が最高値になるのでしょうか。
ビットレートは16000や48000などありますが20000や22000でも問題ないでしょうか。
また、fs値は500で収めないと携帯の着うたに設定できないとききましたが
その場合は480や490くらいで設定しても問題ないでしょうか?
基本的なことが分かっておらず冗漫な文章で本当にすみません…。
507携帯電話情報通知しません:2008/04/21(月) 21:53:42 ID:BdAunOt+0
>>506
> ビットレートはステレオの場合は96×2という考え方であっているとすると
> 96が最高値になるのでしょうか。
端末によるがいくつでもいい。聴いて違いがわかるなら

> ビットレートは16000や48000などありますが20000や22000でも問題ないでしょうか。
サンプリングレートでしょ?
48000,44100,32000,24000,22050,16000,11025,8000
この辺から選んだ方が無難。再生できるかどうかは端末による。
元の整数倍とか整数分の一とかが望ましい


> また、fs値は500で収めないと携帯の着うたに設定できないとききましたが
> その場合は480や490くらいで設定しても問題ないでしょうか?
問題ない

508携帯電話情報通知しません:2008/04/22(火) 06:04:00 ID:ZDSfMcKJO
最近のDVDはフレームレートどんくらいなんですか?
変換君では29.97で変換してますがなるべく元に近づけたいんです。
ちなみにDVDは某歌手のPV集です。
509携帯電話情報通知しません:2008/04/22(火) 09:25:25 ID:A5qm9YQO0
>>508
30000/1001
510携帯電話情報通知しません:2008/04/23(水) 03:50:32 ID:eknzEugS0
Title=360x270/29.97fps/QB4 ステレオ/96kbps
TitleE=360x270/29.97fps/QB4 Stereo/96kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i
"<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "
<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 360x270
-r 29.97 -qscale 4 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 48 -f psp -muxvb 512 "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg"
-y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 1 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""

という状態で動画を変換しました。
PC上で見る分には問題ないのですが、PSPに移してみると緑の線が二本横に走ってしまいます。
何が原因なのでしょうか?
511携帯電話情報通知しません:2008/04/26(土) 00:49:26 ID:/AP3ulQ9O
画面が滲むのって変換ミスでしょうか?

自分所有のお気に入りのDVDから抜き出したファイルなんですが。
512携帯電話情報通知しません:2008/04/26(土) 08:52:24 ID:MuPOXdDL0
ニコニコ動画で落としたflv動画をaviに変換しようとしたんですが
エラーになってしまいます。どうすれば?
513携帯電話情報通知しません:2008/04/26(土) 11:14:32 ID:u8oTzEmu0
>>510
他の設定で試して同じ現象が出るなら、PSPのせいかも。
ネット上にフリーで配布されてるPSP用ムービーもあるはずだから、
それで試してみても良いかもしれませんね。

>>511
おすすめ設定で試して同じなら、そんなもんです。

>>512
>>2
514携帯電話情報通知しません:2008/04/26(土) 19:23:39 ID:zcZlOw+c0
DVDのVOB(720x480 16:9)をアスペクト比そのままでMP4にするにはどうしたらよいのでしょうか?
ffmpeg9133を使っています

-aspect 16:9 指定にすればいいのかと思ってましたが
横を潰したような映像になってしまいました
515携帯電話情報通知しません:2008/04/26(土) 19:29:09 ID:68gkTdPs0
720:480は16:9じゃないだろ?
516携帯電話情報通知しません:2008/04/26(土) 19:55:15 ID:tk6oIsfX0
-fixaspectを入れれば良いのでは?
517携帯電話情報通知しません:2008/04/26(土) 20:42:27 ID:u8oTzEmu0
>>516
-fixaspectは変換君同梱のffmpegでしか使えないはず。
さらに言えば、ピクセル自体の縦横比が1:1でない場合はうまくいきません。
518携帯電話情報通知しません:2008/04/26(土) 21:04:41 ID:hjPYPJQr0
【使用機種】 au-W54T
【動画アドレス】        
  【コンテナ】 mpeg        
  【動画コーデック(ビットレート)】 MPEG1
  【音コーデック(ビットレート)】 MP2
【OS】 Windows Vista Home Premium SP1
【使用ソフト】 3GP_Converter、ffmpeg
【使用ソフトのバージョン】 Version0.34、rev12629
【使用iniの内容】
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg2" -y -i "<%InputFile%>" -threads
2 -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -vcodec libxvid -flags bitexact
-s 640x480 -r 23.97 -b 700k -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f 3g2 "<%TemporaryFile%>_tmp.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg2" -y -i "<%InputFile%>" -threads
2 -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -vcodec libxvid -flags bitexact
-s 640x480 -r 23.97 -b 700k -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f 3g2 "<%TemporaryFile%>_tmp.3g2""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_tmp.3g2" "<%TemporaryFile%>_flatten.3g2" -c QT_3GPP2_VGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>_tmp.3g2""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_flatten.3g2" "<%TemporaryFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W54T.ini""
Command5="cmd /c "copy "<%TemporaryFile%>.3g2" "<%OutputFile%>.3g2"""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>_flatten.3g2""
Command7="rm "<%TemporaryFile%>.3g2""
Command8="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
【エラーの詳細or質問内容】
変換は正常に終了するのですが、ケータイに転送後指定時間ジャンプなどをすると

動画の全再生時間の四分の一程度で動画の再生が終わってしまいます。
QT_3GPP2_VGA_AAC.in及びCamouflage_MOVIE_for_W54T.iniはcoreフォルダに入っています。
またffmpeg rev12629はffmpeg2と名前を変更しcoreフォルダに収めてあります。
助言頂ければ幸いです。長文失礼致しました。
519携帯電話情報通知しません:2008/04/26(土) 23:12:09 ID:1+4XIrxS0
変換君で変換したファイルが破損してて、デスクトップから消えないのですが、どうすればよいのでしょうか?
520携帯電話情報通知しません:2008/04/26(土) 23:32:25 ID:Umbpr4El0
521携帯電話情報通知しません:2008/04/26(土) 23:45:39 ID:1+4XIrxS0
デバック権限が無いって…。
522携帯電話情報通知しません:2008/04/27(日) 01:34:57 ID:+/QZRUxc0
>>518
よくわからんけど、wikiのFAQの一番下は?

>>519
PC再起動してもだめです?
523携帯電話情報通知しません:2008/04/27(日) 06:50:00 ID:xTGNvNS60
>>515-517
ええそうです。しかしDVDは720x480で保存されて再生時に16:9になるとか?
らしいのですがどうなってるのかがよくわかりません。

VOBのファイルプロパティはこうなってます
Video: MPEG2 Video 720x480 (16:9) 29.97fps 9800Kbps [Video]
Audio: PCM 48000Hz stereo 1536Kbps [Audio]

VOBファイルからDVD再生時の16:9表示になるようにMP4出力するには
どうしたらよいのでしょう?
524携帯電話情報通知しません:2008/04/27(日) 10:26:42 ID:e5nTO/eeO
ピクセルの縦横比が1:1じゃないから720×480でも16:9表示になるんでしょ。?
変換後のピクセルが1:1になるなら、サイズの方で調整してみたら?
160×90とかにして、どうしても16:9じゃないサイズにしたい場合は
padオプションでも使えばいい。
使い方はwiki見てね。
525携帯電話情報通知しません:2008/04/27(日) 12:40:39 ID:KDoJVczE0
>>522
15秒断片化はしっかり行われているようです・・・。
ググったりWikiも何度も確認したんだけど
原因がよく分からないorz
526携帯電話情報通知しません:2008/04/27(日) 15:19:34 ID:kmR566900
QuickTimePlayer7.2
ってどこで落とせますか?
527携帯電話情報通知しません:2008/04/27(日) 15:27:50 ID:kmR566900
↑自己解決
528携帯電話情報通知しません:2008/04/27(日) 17:38:01 ID:xTGNvNS60
>>524
ありがとうございます
試してみます
529携帯電話情報通知しません:2008/04/27(日) 18:41:30 ID:QhMFgNJW0
SAFEモードで起動して削除してみる
530携帯電話情報通知しません:2008/04/27(日) 19:19:56 ID:WPeCWILm0
>>525
Transcoding_3GP2_AAC.iniを使ってみては?
531携帯電話情報通知しません:2008/04/27(日) 21:32:56 ID:SlBuAPbu0
携帯用に変換するとオリジナルの色の精度が落ちて
くすんだようなしょぼい映像になってしまうのはなぜなんだぜよ?
532携帯電話情報通知しません:2008/04/28(月) 22:30:32 ID:LTfdaMpL0
ttp://borumetex.blog2.fc2.com/blog-entry-1006.html
↑を見てやっていたのですが、ファイルをドロップした後にエンコードが始まりません。
中断の所はクリックできるようになって%表示が出てきません。
何が悪いのでしょうか?教えてください。
533携帯電話情報通知しません:2008/04/28(月) 22:49:44 ID:crJsGRWU0
>>531
そういうもんです。

>>532
>>1
534携帯電話情報通知しません:2008/04/29(火) 20:23:03 ID:bHhdr7fkO
変換後の動画が最初の10秒位は普通で後はずっと動画がモザイクがかってるような
変な風になるんですけど原因は何でしょうか?QuickTimeは7.1です
535携帯電話情報通知しません:2008/04/29(火) 21:59:50 ID:HXgnFVAVO
変換した動画を元の動画のサイズに戻す事ってできますか?
536携帯電話情報通知しません:2008/04/29(火) 22:51:21 ID:ahp/ns530
サイズだけなら戻るよ。
動画の質は戻らないけど。
537携帯電話情報通知しません:2008/04/29(火) 23:29:22 ID:HXgnFVAVO
>>536
動画の質は戻らないんですか。

ありがとうございます。
538携帯電話情報通知しません:2008/04/30(水) 15:02:16 ID:rf4izRn00
以前自作したMP4(h264、AAC、チャプター有)を
再変換したところチャプターが無くなっちゃいました。
チャプターを移植できるコマンドってありましたっけ?
539携帯電話情報通知しません:2008/04/30(水) 19:03:40 ID:9LDPZt8dO
携帯からすみません。

ワンセグで録ったファイルに偽装する方法ってないですか?
ちなみに使用機種はW54SAです。
540携帯電話情報通知しません:2008/04/30(水) 19:06:36 ID:e8rcnBGp0
>>539
絶対に無理
541携帯電話情報通知しません:2008/05/01(木) 15:45:55 ID:p3b++02F0
あべちんさんとこのffmpegでh264に変換してたんだけど、rev12758から今までの設定だと映像が汚くなった
原因分かる人いますかね?
542携帯電話情報通知しません:2008/05/02(金) 14:35:07 ID:NBoWvceL0
音声のみのファイルの作成について質問させてください。

ttp://m-movie.k-ota.net/files/sample_ini/Transcoding_neroUta500k.ini
上の設定ファイルでmp3とwmaからHE-AACの3gpを作成したのですが、
タイトル、アーティスト名、アルバム名などの情報が消滅してしまいます。

wikiにAtomicParsleyを使う方法がかかれていたのですが
一曲ごとに↓の "タイトル"の部分を変更しないといけいなのでしょうか?

Command*=""<%AppPath%>\cores\AtomicParsley" "<%OutputFile%>.3gp" --overWrite --3gp-title "タイトル" lang=jpn"



543携帯電話情報通知しません:2008/05/03(土) 15:46:01 ID:HCEWX/1f0
変換君でVBRのmp3って出来るのですか?
wikiで検索しても映像のVBRしか出てこないんで困っています(>_<)
544携帯電話情報通知しません:2008/05/04(日) 12:48:04 ID:jfpmNx6U0
携帯変換君を使うと50Mのファイルflvにしても29Mだったんですが、なぜですかね?
あと昨日から急に携帯変換君がエラー1ってでるようになりました
どうすればいいですか?
545携帯電話情報通知しません:2008/05/04(日) 15:09:11 ID:3JtDH+3/0
SH903iTVを使って動画見ていますがフル画面に変換できる方法(設定?)
教えてください。宜しくお願いします。
546携帯電話情報通知しません:2008/05/04(日) 15:19:11 ID:kcc6yX2T0
>>545
とりあえずQVGAかVGAでエンコすればおk
一応SH903i無印ではおkだった設定を張っておく。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -qmin 1 -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -qmin 1 -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
547携帯電話情報通知しません:2008/05/04(日) 16:23:20 ID:op0oBo6j0
>>546
ありがとうございます。さっそくやって見ます。
548携帯電話情報通知しません:2008/05/04(日) 20:12:39 ID:E78jpxF/0
【使用機種】W56T
【動画詳細】[title.avi]
512x384 24Bit 無圧縮 25.00fps 1744f PCM 22.05kHz 16Bit 2ch 705kbps 00:01:09
1,034,919,636Bytes 真空波動研 040220
【OS】WinXP
【使用ソフト】3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】Version0.34
【使用iniの内容】
こちらの「動画関連」から以下の2アイテムをコピペして使用
http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?W56T

[Item*] Title=映像:H.264 QVGA 512kbps 29.97fps 音声:AAC 128kbps 48kHz Stereo Command0=""
<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -qmin 1
-qmax 31 -vcodec h264 -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -b 512 -acodec
aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f 3g2 -muxvb 192 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>_1.3g2"" Command1=""
<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2
_QVGA_AAC.ini" Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2
" "Camouflage_MOVIE_for_W21SA.ini"" Command3="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

[Item*] Title=映像:Xvid QVGA 768kbps 29.97fps 音声:AAC 128kbps 48kHz Stereo Command0=""<%AppPath%>
\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -qmin 1 -qmax 31 -vcodec xvid -mbd
2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f 3g2 -muxvb 192
-muxab 64 "<%TemporaryFile%>_1.3g2"" Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "
<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini" Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>
_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W21SA.ini"" Command3="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

【エラーの詳細or質問内容】
まず、上記2つの設定を使用しそれぞれ動画を作成しましたが、
どちらも音声のみのデータができてしまいました。
やり直そうと思い、再び同じ元動画を携帯動画変換君にD&Dすると
すぐに「Finished.」と表示され、変換処理が走りません。
 #1回目にできたデータは念のため消しています。

質問
1.なぜ最初に音声のみのデータができたのでしょうか。
2.作成2回目から、D&D後すぐに「Finished.」と表示され、
 変換が行われなくなったのはなぜでしょうか。

何卒、宜しくお願い致します。
549携帯電話情報通知しません:2008/05/04(日) 21:08:46 ID:420OaNDN0
適切な所で改行してる?
550548:2008/05/04(日) 22:36:50 ID:E78jpxF/0
>>549
Transcoding_W21SA.iniに貼り付けする時は、
特に改行などせず(1行のまま)、コピペ後は[Item*]の
*に数字を入れるくらいしか改変していません。

>適切な所で改行してる?
というのは548の書き込みの事じゃないですよね。
書き込みの際はエラー回避のため改行を入れました。
551携帯電話情報通知しません:2008/05/04(日) 22:48:06 ID:0Wi0izAZ0
>>548
QTのバージョンは?
新しいと変換されない場合あり
552548:2008/05/04(日) 22:59:57 ID:E78jpxF/0
>>551
7.2です。念のためそれについても調べましたが、7.2でしたら大丈夫だと思います。

>>549さんの意味が分かりました。
メモ帳を最大化してデフォの設定と比べてみたら、
追加した2件だけ適切な位置で改行されていませんでしたので
Title=
Command0=
Command1=
Command2=
Command3=
となるように改行してみました。

ですが、変換の最後のほうで以下のエラーが発生しました。
素材のファイル名を変えても同じエラーになり、
追加した設定のどちらでも発生します。

[type]の一覧:
3gpp AIFF AIFF BMPf FLC M4V M4VH M4VP Midi MooV MooV MooV MooV MooV PICT TEXT TEXT ULAW VfW WAVE dvc! embd grex iphE mpg4 snd
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
553携帯電話情報通知しません:2008/05/04(日) 23:07:48 ID:0Wi0izAZ0
その元動画はちゃんと再生は出来てる?
554548:2008/05/04(日) 23:45:21 ID:E78jpxF/0
>>553
はい。GOMプレーヤーで再生できます。
元動画は1分9秒の動画なのですが、サイズが986MBと大きい事は関係ありますか?
555携帯電話情報通知しません:2008/05/05(月) 01:58:29 ID:7UJDBL8P0
>>554
動画容量が大きいことは関係無いと思う。
設定自体はおかしいとこ無いから
一度、DivXなりMPEG1なりで変換しなおしてから変換君に突っ込んでみてはどう?

556携帯電話情報通知しません:2008/05/05(月) 11:22:13 ID:KLJ6I1WK0
多分Command1でエラーになってるんじゃないかなぁと思うんだけど、
QTは7.2入れてるみたいだから、Command0で一時ファイルが正常に
作成されていなくて、その結果Command1でファイルが開けなくて
エラーになってるんじゃないかなーと予想。
他にエラーメッセージ出てないかな?

違ってたらゴメン。
557548:2008/05/05(月) 13:14:57 ID:KeAuXplJ0
ありがとうございます。ここのみなさんは親切すぎですね:;

>>555
ビデオコーデックをMPEG1かDivXにしたaviを突っ込んでも
同じタイミング(プログレスバーが100付近)でエラーになります。

>>556
上記で発生したエラーコード以外に、少しさかのぼったログも含めて以下に記載します。

Command3="cmd /c "del "C:\DOCUME~1\admin\LOCALS~1\Temp\350E48AA-62CE0C4F-2569F896-01F33177*.*""
QT3GPPFlatten for 3GP_Converter Version 0.08
http://www.nurs.or.jp/~calcium/

Usage:
QT3GPPFlatten [inFile]
inFileを読み込み、保存先と処理内容をダイアログで指定し保存します

QT3GPPFlatten [inFile] [outFile]
inFileを読み込み、処理内容をダイアログで指定しoutFileに保存します

QT3GPPFlatten [inFile] [outFile] -f
inFileを読み込み、outFileに保存します

QT3GPPFlatten [inFile] [outFile] -c [iniFile] -t [type]
inFileを読み込み、iniFileに従った処理をしoutFileに保存します
iniFileが見つからなかった場合は処理内容を指定するダイアログを表示し、
設定内容をiniFileに保存します。
typeを指定した場合は処理内容ダイアログの種別を変更できます。

[type]の一覧:
3gpp AIFF AIFF BMPf FLC M4V M4VH M4VP Midi MooV MooV MooV MooV MooV PICT TEXT TEXT ULAW VfW WAVE dvc! embd grex iphE mpg4 snd
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.
558携帯電話情報通知しません:2008/05/05(月) 14:33:28 ID:KLJ6I1WK0
>>557
そのメッセージ(QT3GPPFlatten for 3GP_Converter Version 0.08以下)は、
QT3GPPFlatten.exeを引数無しで実行した時に出るメッセージと同じだから、
やっぱりCommand1でエラーになってるんだと思う。

Command1か、Command0のどっちかが間違っているんじゃないかなぁ。
半角空白が入っていないとか、逆に入ってるとか。

一時ファイルがちゃんと出来てるか、実行中に作業フォルダを見てみてもいいかも。
559548:2008/05/05(月) 23:42:33 ID:KeAuXplJ0
>>558
すみません。作業フォルダがどこなのかが分かりかねますが、
3GP_Converter034以下のフォルダの中には、実行中に探しても
どこにも一時ファイルらしきものはできていませんでした。

Command1か、Command0のどっちかがもし間違っていた場合、
自分には詳しい知識がないため、申し訳ありませんが諦めるしかなくなります。。
560携帯電話情報通知しません:2008/05/06(火) 00:11:47 ID:WjXrX8aV0
XPだと
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
に一時ファイルが残ってるはず
561548:2008/05/06(火) 01:05:29 ID:WuLXUcxL0
>>560
ありました!試しに再生してみましたが、音声のみのデータでした。
562携帯電話情報通知しません:2008/05/06(火) 02:34:14 ID:9V64Jxu/0
ところで、変換君に元から入ってるPC向けH264のは可能なのかな?

-mbd 2 -4mv -trell -aic の一部or全部を消したら行けたりして?
563548:2008/05/06(火) 13:04:14 ID:WuLXUcxL0
>>562
PC向けH264では、映像+音声がちゃんと出力されてました。
「-mbd 2」を消して1回、「-mbd 2 -4mv -trell -aic」を消して
1回試しましたが、同じerror1になりました。

W56Tは発売されたばかりの機種なので、まだ情報が少ないのもありますし、
ちゃんと生成できる人もいるので
自分のPC(コーデックとか?)に何か問題があると思います。
公式にもError1は奥が深いとありますので、
そろそろあきらめようと思います。。
色々と勉強になりました。
3日間にもわたり、お休みにもかかわらず
皆様本当にありがとうございました。
564携帯電話情報通知しません:2008/05/06(火) 16:39:50 ID:gtY48P6S0
色々調べたのだから今度はその知識を使って
1から書いてみたら?
正常に変換はできるようだからそれでも十分に思うよ
565携帯電話情報通知しません:2008/05/07(水) 10:48:02 ID:liTJmLHFO
>>564
ありがとうございます。あれから色々試していました。
1から書くのも試す価値ありですね。もうちょっと自分で頑張ってみます。
566携帯電話情報通知しません:2008/05/07(水) 11:36:28 ID:WwbzG02gO
PCがないので使えないのですが……
どっかでSDカード送ったら代行してくれるとこってありませんか?
567携帯電話情報通知しません:2008/05/07(水) 15:05:58 ID:kYqRWfL80
ウォークマンの動画君設定が思いのほか優秀だったので
ずっと使ってるんだけどこれPS3での再生じゃ音声しか再生されないんだよなぁ
x264でMP4でも動画も再生できるのはあるけど(昔設定いじりまくったときのものでもう設定覚えてない
568携帯電話情報通知しません:2008/05/08(木) 21:58:23 ID:IQOy6kPsO
ずっと処理中・・・
なので、QuickTimeをアンインスコして、再インスコでおk?
569携帯電話情報通知しません:2008/05/08(木) 22:27:57 ID:jW9nA7AF0
オレはエスパーじゃないんでそれだけじゃよく分からんが、
試しにQTの7.2を入れてみたら?
7.2の場所は確か>>1のリンク先のwikiに載ってたと思う。
570携帯電話情報通知しません:2008/05/09(金) 12:51:34 ID:1gLvlqi00
zero3スレで聞いた方がいいかもしれないけど。

変換したファイルをActiveSync経由で転送すると、変換しながらなんで時間がかかります。
これは、SDカードに直接コピーしてはまずいですか?
(今、手元のPCにSDスロットがないんで試せません)
571携帯電話情報通知しません:2008/05/10(土) 19:46:07 ID:LAw65mNMO
【使用機種】iPod
【動画アドレス】http://www.veoh.com/videos/v2289295EQ2DjdRa

【コンテナ】avi
【OS】Mac OS X
【使用ソフト】3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】Version0.34.24
【使用iniの内容】
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i
"<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp
"<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r
14.985 -b 216 -acodec aac -ac 1 -ar 24000 -ab 48 -f psp
"<%OutputFile%>.MP4""
【エラーの詳細or質問内容】
音ズレが発生しました。
元ファイルはアタマに3秒ほど無音のタイトルカットがあり、
そのあとに本編が始まって音が鳴りはじめるのですが、
変換後のmp4はタイトルカット画面から本編の音が鳴りはじめています。何故でしょうか?宜しくお願い致します。
572携帯電話情報通知しません:2008/05/10(土) 20:02:27 ID:c60ED8hy0
>>571
>>2、Q4
573571:2008/05/10(土) 21:03:27 ID:LAw65mNMO
僕の場合、音が少しずつズレていく…のではなく
最初の無音3秒分だけスッ飛ばされてるようなのですが、
それも>>2のQ4にあるようなことなのでしょうか?
再読してみます。
574携帯電話情報通知しません:2008/05/11(日) 00:43:16 ID:BCs7bPPo0
どうしても駄目だったらソースを一旦別の形式にするか、
音声と映像を別々に変換して後でくっつければ良いかも。
575携帯電話情報通知しません:2008/05/11(日) 06:07:15 ID:JwQZnUVK0
このスレのみんなは優しくていいね(^ω^)
576携帯電話情報通知しません:2008/05/11(日) 20:50:31 ID:5kpU9T2X0
>>228,>>259さんと同様,P905ITV動画手引き(http://52.xmbs.jp/ch.php?ID=P905iTV&c_num=118952
を参考に設定したのですが、同様のエラーが出てしまいます。
一通りスレには目を通しましたが、解決報告もなく、手引き通りで変換が出来るものなのでしょうか?
577576:2008/05/11(日) 22:02:27 ID:5kpU9T2X0
P905iTV本スレに解決策出てました。
改行をしてなかったのが原因でした。
578携帯電話情報通知しません:2008/05/11(日) 22:32:37 ID:HiD5ofLQ0
※始めに言っておきますが、FLV関連の質問なので、嫌な方はスルーして下さい。
【使用機種】SH903iTV
【コンテナ】FlashVideo
【映像部コーデック】640x480 On2 VP6 30.00fps 511.23kb/s
【音声部コーデック】MPEG1-LayerV 44.10kHz 96.00Kb/s CBR JointStereo/MS
【OS】XPのホームエディションSP2
【使用ソフト】3GP_Converter、同梱ffmpeg、AviSynth、FLVSplitter、Nero(今回は関係なし?)
【使用ソフトのバージョン】変換君ver0.34、AviSynth2.5、QuickTime7.2
【使用iniの内容】
[Item3]
Title=Xvid 864kbps 30fps 192kbps 48kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"【改行】
-bitexact -qmin 1 -qmax 31 -vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 400x240 -r 30 -b 864【改行】
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 96 -f 3gp -muxvb 192 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>_1.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3gp" "<%OutputFile%>.3gp"【改行】
-c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""
【エラーの詳細or質問内容】
変換が始まって、タイムバーが30%ぐらいになると突然中断、終了します。原因が何か分かりますか?エラーログは、
A>ConvertMovieToFile:NewMovieFromFile Error
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-2048]
です。基本的に、テンプレサイトどうりに切ったり貼ったりしています。ini自体はhttp://space-town.net/~sh903itv/のサイトの
「WQVGA高/Xvid 864kbps 30fps:192kbps 48kHz Stereo」の項目をそのまま使用。
FLVファイルははAVS_Skelton2.avsでAviSynthに通しており、その中身は、
# 3GP_Converter AVS-Mode skelton
DirectShowSource("<%InputFile%>",fps=23.976,convertfps=true)
return last
です。ちなみに、他のVP6のFLVはこの方法で変換できています。H.263のFLVはAviSynthのみのデフォ状態で変換できます。
(具体的には、3GP_Converter.iniのFLVの項を消すだけ)
579578:2008/05/11(日) 22:47:20 ID:HiD5ofLQ0
…と思ったら【改行】の後のスペースが一部抜けているようです。書き込み時に消えたみたいです。
ちなみに【改行】の部分は見やすくするためのもので、本当は次の行と繋がっています。
580携帯電話情報通知しません:2008/05/11(日) 22:49:13 ID:BCs7bPPo0
ファイルが壊れてるとか・・・
581携帯電話情報通知しません:2008/05/11(日) 22:58:49 ID:4nCYfd8b0
フレームの上下を切り落として、そこに黒帯を挿入するにはどうしたらいい
だれかおしえれ
582携帯電話情報通知しません:2008/05/11(日) 23:00:28 ID:IerI7z9u0
バカは消えろ
583携帯電話情報通知しません:2008/05/12(月) 00:06:52 ID:/TYSKlGa0
584携帯電話情報通知しません:2008/05/12(月) 03:52:04 ID:HY2ojDBt0
ttp://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1180.html
↑のサイトを参考にして変換君でH.264動画を簡単に作れるように設定したのですが
いざMPEGファイルをD&Dしてみたら
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
と出て変換できませんでした…これは解決方法はありますでしょうか?
585携帯電話情報通知しません:2008/05/12(月) 10:11:52 ID:/TYSKlGa0
>>584
>>1の4段落目
586携帯電話情報通知しません:2008/05/12(月) 18:30:05 ID:0tiOyIzz0
>>583
ありがとうすぎる
587578:2008/05/13(火) 03:06:59 ID:FmQkw8oY0
>>580
それは、ローカルの元動画ファイルが、ということでしょうか。
問題の動画は、FLV Player、Wimpy FLV Player、VLC Media Playerなどを使うと
きれいに最後まで再生されるのですが、Windows Media Playerで再生すると(つまりFLVSplitterを使うと)、
映像部にピンクのひどいノイズが現れ、しばらく再生すると「問題が発生したため〜」と言われて、
WMPが落ちてしまいます。Webから元動画を再ダウンロードしても、結果は今までと全て同じでした。
これはもう本格的にダメなようです…。ありがとうございました。
588携帯電話情報通知しません:2008/05/13(火) 19:39:28 ID:74zydhZQ0
嫌な方はスルーしてくださいとか吹いた
589携帯電話情報通知しません:2008/05/15(木) 11:54:15 ID:QlTw+hmH0
[Item5]
Title=ニコニコ512x384用VP6 2パス 4:3用 500kbps+128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\mencoder" "<%InputFile%>" -of lavf -lavfopts format=flv
-ovc vfw -xvfwopts codec=vp6vfw.dll:compdata=cores\VP6_500kbps_1stpass.mcf -oac mp3lame -lameopts abr:br=128 -vf flip,scale=512:384 -sws 9 -af
resample=44100 -o "<%OutputFile%>.flv""
Command1=""<%AppPath%>\cores\mencoder" "<%InputFile%>" -of lavf -lavfopts format=flv -ovc vfw -xvfwopts
codec=vp6vfw.dll:compdata=cores\VP6_500kbps_2ndpass.mcf -oac mp3lame -lameopts abr:br=128 -vf flip,scale=512:384 -sws 9 -af resample=44100 -o
"<%OutputFile%>.flv""



こういう設定で現在FLV動画を作ってるのですが、
ビットレートやフレームレートを半分にしたいときはどの数字を変えればいいのでしょうか?
590携帯電話情報通知しません:2008/05/16(金) 16:01:57 ID:tzemlGyg0
【使用機種】PSP
【動画アドレス】
  【コンテナ】mp4
  【動画コーデック(ビットレート】h.264 1024kbps
  【音コーデック(ビットレート)】AAC 48kHz 128kbps
【OS】XP
【使用ソフト】3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】Version0.34
【使用iniの内容】
[Item0]
Title=PMP 動画再エンコードなし/音声だけ変換/mp3
Command0=""<%AppPath%>\cores\mencoder"-ovc copy -nosound "<%InputFile%>" -o "<%TemporaryFile%>.avi""
Command1=""<%AppPath%>\cores\mencoder" "<%InputFile%>" -srate 44100 -oac mp3lame -lameopts vol=0:mode=0:cbr:br=128 -ovc frameno -of rawaudio -o "<%TemporaryFile%>.mp3""
Command2=""<%AppPath%>\cores\pmp_muxer_avc" -v "<%TemporaryFile%>.avi" -a "<%TemporaryFile%>.mp3" -o "<%OutputFile%>.pmp""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.avi""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>.mp3""
Command5="rm "<%OutputFile%>.pmp.log""
【質問内容】
handbrakeで作成したPSP用動画を動画の再エンコードなしでPMPに変換したい
のですが(音声はエンコードする)、上記の設定で変換しようとすると
File not found:`copy`
Failed to open copy.
Cannot open file/device.
とログに表示され変換できません.
もうお手上げ状態なので誰か解決策教えてください.
591携帯電話情報通知しません:2008/05/16(金) 16:24:29 ID:S949eKdL0
>>590
Command0で-ovcの-の前に半角スペース入れて試してみそ。


592携帯電話情報通知しません:2008/05/16(金) 16:28:24 ID:EVpZNr4x0
>>590
音だけのトランスコードなら変換君よりDub使え
これ常識!
593590:2008/05/16(金) 19:52:08 ID:tzemlGyg0
>>591,592
返答ありがとうございます.

>>591
半角入れてみたところエラー吐いてとまることはなくなったのですが
Reading from stdin...
success format:0 data:0x0 0x0
とログに出て処理中にはなっているのですが何も処理しない状況で止まってしまいます.

>>592
VitualDubModにファイルを入力すると、
cannot detect file type of "***.mp4"
とつき返されしまいました.

あとmediacorderをためしてみたのですが変換できなかったです.
594携帯電話情報通知しません:2008/05/16(金) 21:39:59 ID:S949eKdL0
mencoder使ったこと無いんでよく分からないなぁ。
mencoderについて調べてみたらどうでしょうか。
ここだとmencoder使いは少ないかもしれない。
595携帯電話情報通知しません:2008/05/16(金) 22:44:01 ID:bozxdb3W0
Title=HE-AAC / 音声:64kbps 44.1kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 44100 -f wav "<%TemporaryFile%>_1.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc" -br 64000 -he -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a""
Command2=""<%AppPath%>\cores\mp4creator60" -extract=1 "<%TemporaryFile%>_1.m4a" "<%TemporaryFile%>_1.aac""
Command3=""<%AppPath%>\cores\mp4creator60" -create="<%TemporaryFile%>_1.aac" "<%TemporaryFile%>_1.mp4""
Command4=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.mp4" "<%TemporaryFile%>_1.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QCIF_AAC.ini"
Command5=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_1.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" "Camouflage_iMotion.ini""
Command6=""<%AppPath%>\cores\bit_ch48k" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" "<%OutputFile%>.3gp""
Command7="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

この設定で音量を変える場合はどに入れればいいですか?
596携帯電話情報通知しません:2008/05/16(金) 22:44:33 ID:bozxdb3W0
どこに
の間違いです
597590:2008/05/16(金) 22:52:59 ID:tzemlGyg0
>>594
mencoderのoptionの書いてあるファイルはある程度は
読んだのですが、もう一度読み直してみようと思います.
もし、解決できたら報告しにきます.ありがとうございました.
598携帯電話情報通知しません:2008/05/17(土) 08:21:00 ID:sscG38fhO
先日W52Sを機種変0円で手にいれました。
microSDにW41SH用に変換した動画を今まで見ていたのですが勿論見れませんでした。
しかもmicroSDが壊れてしまいました。
W52S本体に転送しても全く認識されません。
どこのフォルダに入れて、ファイル名は何にすればイイのでしょうか?
599携帯電話情報通知しません:2008/05/17(土) 09:29:12 ID:lXXl+0Jc0
>>595
Command0に入れればいいのでは?
Command0のどこかと言う話なら、Wiki見ましょう。
ttp://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?%B2%BB%CE%CC%A4%F2%C4%B4%C0%E1%A4%B9%A4%EB

>>598
基本的には>>2のQ6
運がよければ>>2のQ2に載ってる。
600携帯電話情報通知しません:2008/05/17(土) 14:56:59 ID:1k0ZIm010
>>578
AVIに変換してからやればおk
601携帯電話情報通知しません:2008/05/17(土) 17:06:14 ID:Wm0lBl+L0
>>598
携帯の機種のスレで聞いてください
602携帯電話情報通知しません:2008/05/17(土) 18:48:38 ID:yEb9x8w80
wmvの動画を変換するにはAvisynth2.5以降が
必要と書いてあったのでAvisynthをインストールしたんですが
インストール前と変わらずエラーが出てしまいます。
どうすれば変換できるようになりますか?
解決法を教えてください。
603携帯電話情報通知しません:2008/05/17(土) 22:05:02 ID:TfSNPPSG0
ネットワークドライブ許可してほしいんだけど・・・出来ませんか?
604携帯電話情報通知しません:2008/05/17(土) 22:20:16 ID:uq+VoJD20
>>603
一時的にでもドライブレター振ってやればいけるんじゃね?
605携帯電話情報通知しません:2008/05/17(土) 23:00:46 ID:TfSNPPSG0
>>604
THX
606携帯電話情報通知しません:2008/05/18(日) 09:33:50 ID:KwqsuQBj0
基本的な質問ですみません
F905i、変換君をカスタマイズ?しようかとやってみたけど
エラー&F905i.iniが見つかりません・・・orz
参考サイト
ttp://yk.tea-nifty.com/netdev/2007/12/f905i_c315.html#more
3GPP(MobileMP4).ini と del_gomi.batはぶち込みました
Transcoding_F90x.iniってのは見つけたけど変換君では「β」扱いになってるし・・・

初心者用のサイトでも教えていただけるとありがたいです
607:2008/05/18(日) 10:15:46 ID:5TZrDXpqO
608携帯電話情報通知しません:2008/05/18(日) 10:37:00 ID:fhF1SNfj0
Transcoding_F90x.iniをテキスト書き換えて
フルスクリーンでできるか検証してます 大丈夫なんかな・・・・
>>607
Ripからではなくmpgやaviファイルからなんです
後はPSPもあるんで変換君を使いたいんです すみません
609携帯電話情報通知しません:2008/05/18(日) 22:03:01 ID:qo8MgahF0
【使用機種】W61SA
【コンテナ】avi
【動画コーデック(ビットレート)】XVID 640x480 16bit 2490Kbps 29.97fps
【音コーデック(ビットレート)】MPEG1-Layer3 48KHz 192Kbps
【OS】Vista
【使用ソフト】3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】Version0.34
【使用iniの内容】
Title=最高画質ワイドQVGAxvid1600k30fps aacステレオ256k
TitleE=QVGA High quality 29.97fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i
"<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-flags bitexact -vcodec xvid -s 400x240 -r 29.97 -b 1600k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 256k -f 3g2
"<%OutputFile%>.3g2""
【エラーの詳細or質問内容】
T>hack.avi (W61SA from FLV4/最高画質ワイドQVGAxvid1600k30fps aacステレオ256k)
E>"C:\Users\*\Desktop\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i "C:\Users\*\Desktop\hack.avi" -timestamp "2006-10-05 23:16:38"
-flags bitexact -vcodec xvid -s 400x240 -r 29.97 -b 1600k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 256k -f 3g2 "C:\Users\*\Desktop\hack.3g2"
ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay --enable-small
--enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264
built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125)
Input #0, avi, from 'C:\Users\*\Desktop\hack.avi':
Duration: 00:01:40.1, start: 0.000000, bitrate: 2690 kb/s
Stream #0.0: Video: mpeg4, yuv420p, 640x480, 29.97 fps
Stream #0.1: Audio: mp3, 48000 Hz, stereo, 192 kb/s
/cygdrive/c/Users/*/Desktop/3GP_Converter034/cores/ffmpeg: unrecognized option '-flags'
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.
E>C:\Users\*\Desktop\3GP_Converter034\finishing\MessageBox.exe

このように、何度やってもERROR:1が出てしまいます
WIKIも確認済みですが、他のini設定では普通に作成可能なのです。
なぜこれでは駄目なのでしょうか…
610携帯電話情報通知しません:2008/05/18(日) 22:17:50 ID:W3tPGqKa0
その設定が新しいffmpeg用のものだからじゃないかなー。
ffmpegの入れ替えは頑張って調べてみて。
611携帯電話情報通知しません:2008/05/19(月) 17:33:40 ID:U7KTI/Ci0
>>610
お早い返答ありがとうございました
気づくのに遅れてしまい、申し訳ないです
それで、入れ替えてはみたものの、今度はUnknown encoder 'xvid'と出るので、これはwikiを見つつなんとかしたはずなのですが…
今度はこんなerrorが出てしまいました

T>hack.avi (W61SA from FLV4/最高画質ワイドQVGAxvid1600k30fps aacステレオ256k)
E>"C:\Users\*\Desktop\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i "C:\Users\*\Desktop\hack.avi" -timestamp "2006-10-05 23:16:38"
-flags bitexact -vcodec libxvid-s 400x240 -r 29.97 -b 1600k -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 256k -f 3g2 "C:\Users\*\Desktop\hack.3g2"
FFmpeg version SVN-r12572, Copyright (c) 2000-2008 Fabrice Bellard, et al.
configuration: --enable-gpl --enable-postproc --enable-swscale --enable-avfilter --enable-avfilter-lavf --enable-pthreads --enable-liba52 --enable-avisynth --enable-libfaac --enable-libfaad
--enable-libgsm --enable-memalign-hack --enable-libmp3lame --enable-libnut --enable-libtheora --enable-libvorbis --enable-libx264 --enable-libxvid --cpu=i686 --extra-ldflags=-static
libavutil version: 49.6.0
libavcodec version: 51.53.0
libavformat version: 52.12.0
libavdevice version: 52.0.0
libavfilter version: 0.0.0
built on Mar 25 2008 15:00:13, gcc: 4.2.3
Input #0, avi, from 'C:\Users\*\Desktop\hack.avi':
Duration: 00:01:40.1, start: 0.000000, bitrate: 2690 kb/s
Stream #0.0: Video: mpeg4, yuv420p, 640x480 [PAR 1:1 DAR 4:3], 29.97 tb(r)
Stream #0.1: Audio: mp3, 48000 Hz, stereo, 192 kb/s
Unable to find a suitable output format for '400x240'
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.

これはffmpegの導入には成功しているのでしょうか?
また成功しているならば何故上手くいかないのでしょう…
重ね重ねすみません
612携帯電話情報通知しません:2008/05/19(月) 20:31:31 ID:URcICRFb0
>>611
エラーメッセージは
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
の上も見た方が良いです。

今回の場合、
Unable to find a suitable output format for '400x240'
と出ているので、その付近が怪しいことが分かります。

で、その部分を見てみると、
-vcodec libxvid-s 400x240
となっていて、-sの前の半角スペースが抜けているのが分かります。
まずはそこを直しましょう。
613携帯電話情報通知しません:2008/05/19(月) 22:39:35 ID:U7KTI/Ci0
>>612
すみません、そこは完全に自分の不注意だったようですね…申し訳ないです
そして何度も本当に申し訳ないのですが…
とりあえずおかげさまでerrorはでなくなりました
ですが、動画が作れていないのです。再生しようにもQuickTimeでは対応してないと出ますし、そもそもサイズが0で、エンコードも一瞬で終わってしまうのです
ともかく、ログはこのように表示されていました

T>hack.avi (W61SA from FLV4/最高画質ワイドQVGAxvid1600k30fps aacステレオ256k)
E>"C:\Users\*\Desktop\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i "C:\Users\*\Desktop\hack.avi" -timestamp "2006-10-05 23:16:38"
-flags bitexact -vcodec libxvid -s 400x240 -r 29.97 -b 1600k -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 256k -f 3g2 "C:\Users\*\Desktop\hack.3g2"
FFmpeg version SVN-r12572, Copyright (c) 2000-2008 Fabrice Bellard, et al.
configuration: --enable-gpl --enable-postproc --enable-swscale --enable-avfilter --enable-avfilter-lavf --enable-pthreads --enable-liba52 --enable-avisynth --enable-libfaac --enable-libfaad --enable-libgsm
--enable-memalign-hack --enable-libmp3lame --enable-libnut --enable-libtheora --enable-libvorbis --enable-libx264 --enable-libxvid --cpu=i686 --extra-ldflags=-static
libavutil version: 49.6.0
libavcodec version: 51.53.0
libavformat version: 52.12.0
libavdevice version: 52.0.0
libavfilter version: 0.0.0
built on Mar 25 2008 15:00:13, gcc: 4.2.3
Input #0, avi, from 'C:\Users\*\Desktop\hack.avi':
Duration: 00:01:40.1, start: 0.000000, bitrate: 2690 kb/s
Stream #0.0: Video: mpeg4, yuv420p, 640x480 [PAR 1:1 DAR 4:3], 29.97 tb(r)
Stream #0.1: Audio: mp3, 48000 Hz, stereo, 192 kb/s
Output #0, 3g2, to 'C:\Users\*\Desktop\hack.3g2':
Stream #0.0: Video: libxvid, yuv420p, 400x240 [PAR 4:5 DAR 4:3], q=2-31, 1600 kb/s, 29.97 tb(c)
Stream #0.1: Audio: libfaac, 44100 Hz, stereo, 256 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
Stream #0.1 -> #0.1
[3g2 @ 00AA59F0]track 0: could not find tag for codec
Could not write header for output file #0 (incorrect codec parameters ?)
T>Finished.
E>C:\Users\*\Desktop\3GP_Converter034\finishing\MessageBox.exe
614携帯電話情報通知しません:2008/05/19(月) 23:42:02 ID:URcICRFb0
>>613
ffmpegのバージョンを10717ってのに変えてみて。
615携帯電話情報通知しません:2008/05/20(火) 04:08:50 ID:YoFPAsKh0
変換君でエラー1と出るのでFLVのファイルをAVIに変換したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
616携帯電話情報通知しません:2008/05/20(火) 04:53:11 ID:kzSeMlpx0
>>615
>>2のQ7
617携帯電話情報通知しません:2008/05/20(火) 09:22:32 ID:YoFPAsKh0
ありがとうございます。粘ってみますm(_ _)
618携帯電話情報通知しません:2008/05/20(火) 13:25:56 ID:SREZjLWy0
【使用機種】SB 911SH
【動画詳細(video easy info)】
 AVI2.0 688x288 12Bit 23.976fps 187211f 616.47kbps [(XviD0047)] [xvid/XVID]
 MPEG1-LayerIII 48000Hz [CBR Joint Stereo] 128.00kbps [LAME3.97b CBR][384bpf/325347f]
 FairUse Wizard - http://fairusewizard.com The best and REALLY easy backup tool
 41708μs/f (24000/1001)fps
 (Flag)[I/L(1)]
 [RIFF] 732,626,944Byte / 02:10:08.258 (7808.26Sec)
【動画詳細(真空波動研SuperLite)】
 688x288 12Bit XviD MPEG4(XviD0047) 23.98fps 187211f 616.47kb/s
 MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo LAME-Info 325347f [LAME3.97b CBR 128kb/s JointStereo]
 INFOTAG
 [RIFF(AVI2.0)] 02:10:08.258 (7808.258sec) / 732,626,944Bytes
【OS】XP
【使用ソフト】3GP_Converter Version0.34
【使用iniの内容】
 Title=WQVGA 23.98fps 512kbs ステレオ 192kbs 音画質優先
 TitleE=WQVGA Normal quality 30fps stereo
 Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 512 -vcodec mpeg4 -mbd 2
-4mv -trell -aic -fixaspect -s 400x240 -r 23.98 -b 512 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 96 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
 Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
 Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
【AVS_Skelton.avs】
 # 3GP_Converter AVS-Mode skelton
 DirectShowSource("<%InputFile%>", fps=23.98, convertfps=true)
 return last
【エラーの詳細or質問内容】
 変換完了後、クイックタイムでみると、音声のみ流れて画面は真っ黒になります。
 いままで一年半つかってきて始めての経験です。対処法を教えてください。
※ちなみに別の動画ファイルは再生できました。
 AVI2.0 624x352 24Bit 23.976fps 60508f 1028.74kbps [XviD 1.1.2 Final] [xvid/XVID]
 MPEG1-LayerIII 48000Hz [VBR Xing Joint Stereo/MS] 132.513kbps [LAME3.96r ABR][384bpf/105159f]
 VirtualDubMod 1.5.10.2 (build 2540/release) VirtualDubMod build 2540/release
 41708μs/f (2997003/125000)fps
 (Flag)[I/L(1)]
 [RIFF] 367,568,896Byte / 00:42:03.687 (2523.69Sec)
619携帯電話情報通知しません:2008/05/20(火) 14:20:12 ID:mC5aXNiTO
VOBファイルをD&Dするとエラー1となります。
何度も変換君、QT7.2をダウンロードし直してもなってしまいます。
ググっても解決方法がわかりません。
誰か教えて下さい。お願いします。
620携帯電話情報通知しません:2008/05/20(火) 20:13:23 ID:mzkQQ7kD0
>>614
動画自体はちゃんと作れました。ありがとうございます
ですが……本当にたびたび申し訳ないですが…
今度は完了後に「エクスプローラの機能が停止しました」と出て、何度も再起動したりデスクトップの背景がブラックアウトしてしまいます…
その後一時的にエクスプローラの再起動は止まりますが、デスクトップの背景は黒いままで…
どうすればこの症状が出ないようにできるのでしょうか…
621携帯電話情報通知しません:2008/05/21(水) 01:09:28 ID:/mTPwkLMO
まったくの初心者でスイマセンW

QTはProで無いとダメなのでしょうか?

ご教授お願いします。
622携帯電話情報通知しません:2008/05/21(水) 13:16:56 ID:7LJ8es4O0
初歩的な質問で申し訳ないです。
自分の携帯(ソフトバンクの911T)で動画を再生できるようにするには
http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?cmd=read&page=911T&word=ini
の設定をしなきゃいけないみたいなのですが、
どのようにして設定すればいいのでしょうか?
普通に変換君をダウンロードして、
wikiに書いてある「QT_3GPP(MobileMP4)〜」をダウンロードして
coresフォルダにぶち込めばおkなんでしょうか?
どなたか教えて頂けると助かります。
623携帯電話情報通知しません:2008/05/21(水) 14:05:13 ID:g5kQ6+w70
READ.MEくらい読めよ
624携帯電話情報通知しません:2008/05/21(水) 14:05:37 ID:g5kQ6+w70
625携帯電話情報通知しません:2008/05/21(水) 14:29:06 ID:Y8AY6QxV0
>>618
ソースを一旦別形式にしてみるとか・・・

>>620
そこまで行くともう分からないなー。
iniの中を一行ずつ削ってどの行で問題起きてるか調べるとかしないと。

>>622
細かい点を端折って言えば、設定はTranscoding.iniに書き加える。
そこに載ってるのは[Item*]ってなってるから*の部分を連番に書き換えるのと、
改行がされてないからTranscoding.iniの中の他の例を見て、適切な
ところで改行する必要がある。
(一旦setup.exeでどれか選ばないとTranscoding.iniは無いかもしれない。)
あとは「変換君 設定」などでググってみて。
626携帯電話情報通知しません:2008/05/22(木) 01:00:20 ID:iMdTx9Gt0
>>622
911Tフォルダー作成して、変換君、再解凍展開。default_setting内に
911T.iniを。setup.exeを実行して、911Tを選択でok.
627携帯電話情報通知しません:2008/05/22(木) 17:39:58 ID:R9qO9k6zO
FFmpegで作ったAACよりNEROで作ったAACの方が高音質と言われているが,真相は?
628620:2008/05/22(木) 21:59:30 ID:lygB+SHS0
>>625
そうですか……
とにかく動画自体は作れるようにはなりましたし、ここから先は何とかするなりしないなり、自分で考えてみます
ここまで何度も何度も質問してしまいましたが、一つ一つ丁寧にお答えくださってとても助かりました
本当にありがとうございました
629携帯電話情報通知しません:2008/05/23(金) 01:18:16 ID:GvbM5lipO
ダウンロードが100%までいった後、LOGのほうではなく新しい画面にエラー報告を送信する。送信しない。っていう問題が発生したため終了しますというものがでてしまうんですがどうすればよいですか?
630携帯電話情報通知しません:2008/05/23(金) 08:49:57 ID:C23TDprL0
>>629
>>2 Q9
631携帯電話情報通知しません:2008/05/23(金) 16:45:07 ID:CxOlShzq0
HE-AACで作る-br 64000の着うたはAACで作る-abいくつに相当しますか?
数字上ではなく、実際に携帯で聞いた感じで
632携帯電話情報通知しません:2008/05/24(土) 00:40:37 ID:S5s3vlZUO
629ですが最新のQuike timeをダウンロードしてインスモールしてもダメでした。またエラー画面がでてきました。
633携帯電話情報通知しません:2008/05/24(土) 00:50:51 ID:+LZFGiUx0
エラー画面・・・それじゃ・・・誰も答えられない希ガスw
エラー内容を打つか、エラーウィンドウをキャプれw
634携帯電話情報通知しません:2008/05/24(土) 00:51:20 ID:LSR4ebEE0
最新携帯の動画って何バイト(MB)まで対応してるんですかね
あと、限界再生持間とかが気になります みなさんはわかりますか?
635携帯電話情報通知しません:2008/05/24(土) 03:39:27 ID:LdCNmJWt0
QT3GPPFlatten.exe
問題が発生したため、QT3GPPFlatten.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
エラー署名
AppName: qt3gppflatten.exe AppVer: 0.0.0.0 ModName: quicktimeaudiosupport.qtx
ModVer: 7.6.2.0 Offset: 0005d24a
636携帯電話情報通知しません:2008/05/24(土) 04:08:13 ID:6NBbS0fK0
>>635
もういっかい>>2のQ9を良く見るんだ。
637携帯電話情報通知しません:2008/05/24(土) 08:01:57 ID:Tk3WlG7EO
MP4ファイルをYAMBで3GPに変えてから
http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?%A5%BF%A5%B0
でタイトルつけるとどれも映像が乱れるのはなぜですか?
638携帯電話情報通知しません:2008/05/24(土) 18:13:17 ID:4uC1Lk1X0

【使用機種】   DoCoMo D905i
【動画アドレス】 Divx、Xvid、Wmv、無圧縮動画全般
【OS】 XP SP3
【使用ソフト】 3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】 Version 0.34 (3GP_Converter034.zip)

説明どおり下記の指定に従って利用しています。

http://www.google.co.jp/search?q=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%9B%E3%80%80&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%9B%E3%80%80&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
# 3GPP(H264).iniを\cores\フォルダに入れて下さい。
# FFmpegは最新の r-11050 を使って下さい。 変換君同梱FFmpegと差し替える。
# x264_del.batを\cores\フォルダに入れて下さい。
# MP4Box_20070505(安定版)を\cores\フォルダに入れて下さい。

QuickTime 7.2
AviSynth 2.5

【使用iniの内容】
ここの設定をまるまる使っています。

H.264 + FAAC  (by xXx)
Title=[動画]H.264-2pass QVGA(320x240) / 映像:768kbps 29.97fps 音声:192kbps 48kHz St(FAAC) Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-pass 1 -passlogfile "x264_2pass" -qmin 2 -qmax 40 -vcodec libx264 -nr 300 -coder vlc -level 13 -qcomp 0.7 -mbd simple -me_method hex -me_range 16 -refs 1
-subq 5 -qns 3 -qdiff 4 -sc_threshold 40 -keyint_min 30 -bufsize 512k -flags bitexact+qpel+trell+alt+mv4+loop -flags2 mixed_refs -g 300 -s 320x240 -r 29.970030
-b 768k -an -f 3gp "<%TemporaryFile%>_1.3gp"" Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "x264_2pass" -qmin 2 -qmax
40 -vcodec libx264 -nr 300 -coder vlc -level 13 -qcomp 0.7 -mbd rd -me_method umh -me_range 32 -refs 3 -subq 7 -qns 3 -qdiff 6 -sc_threshold 40 -keyint_min 30
-bufsize 512k -flags bitexact+qpel+trell+alt+mv4+loop -flags2 mixed_refs -g 300 -s 320x240 -r 29.970030 -b 768k -acodec libfaac -profile aac_low -vol 256 -ac 2 -ar
48000 -ab 192k -f 3gp "<%TemporaryFile%>_1.3gp"" Command2=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -add "<%TemporaryFile%>_1.3gp" -brand mmp4:1 -new "<%OutputFile%>.3gp""
Command3=""<%AppPath%>\cores\x264_del.bat"" Command4="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

http://www.google.co.jp/search?q=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%9B%E3%80%80%EF%BD%84905&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a

【エラーの詳細or質問内容】
どの動画をウィンドウに放り込んでも反応なし。
変換が始まらず、ファイルすら作られないのです(´・ω・`)ガッカリ・・・

いったい何が足りないのかお教えください。
639携帯電話情報通知しません:2008/05/24(土) 21:12:08 ID:Tk3WlG7EO
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -s 320x240 -r 15 -b 190 -acodec aac -ac 1 -ar 44100 -ab 48 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -s 320x240 -r 15 -b 190 -acodec aac -ac 1 -ar 44100 -ab 48 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3g2""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" -c QT3GP2_QVGA.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>.3g2""

これって画像も音声も両方2passになりますか?
640携帯電話情報通知しません:2008/05/24(土) 22:50:11 ID:ciR3SUJrO
変換が終了してもモジュールがどうとかで書き込みが拒否されましたって

内容の警告ウインドウが無限に出続けて強制終了するはめになったんだがどういうエラーだったんだろうか?
641携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 00:56:53 ID:DslRwp410
PCならともかく、携帯でも立てられないとか
642携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 04:28:08 ID:9a1HD8guO
これって音ズレするよね。
対処法ない?
DVDのVOBファイルからMP4ファイルの変換過程で音ズレしてるみたいです。
VOBファイルは音ズレしてませんでした。

誰か教えて…
643携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 05:52:06 ID:vTNbp5fm0
すみません、教えて下さい。

【使用機種】 Vodafone 920T
【コンテナ】 3gp
【音コーデック】HE-AAC v2
【OS】Windows2000Professional
【使用ソフト】携帯動画変換君
【使用ソフトのバージョン】Version 0.34
【使用iniの内容】 Transcoding_920T.ini
ttp://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=Transcoding_920T.ini&refer=920T
【質問内容】音量を大きくしたい場合の -vol 768 等は何処に入れたらいいのでしょうか?
644携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 08:46:46 ID:mxB9Dp3hO
>>643
Commando0のエラーがでない所ならどこに入れてもよい
645携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 09:07:19 ID:vTNbp5fm0
>>644
ありがとうございます、やってみます。
646携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 09:43:37 ID:mczV8iSe0
まあそうだけど、音関係のコマンドは-acodec 〜 -ac 〜 -ar 〜-ab と記述されることが多いから
その後ろに追加するのが人に見せるときもいいんじゃないかな。
647携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 13:40:08 ID:KUCNalvU0
【使用ソフト・バージョン】
3GP_Converter v0.34, ffmpeg SVN-r13283 (x264 r859)

【使用iniの内容】
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg"-y -i "<%InputFile%>" -pass 1
-passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec libx264 -s 320x240 -r 14.985 -b 256k -acodec libfaac -ac 2
-ar 44100 -ab 96k -f mp4 "<%TemporaryFile%>.mp4""

Command1=""<%AppPath%>\cores\mv.bat" "<%AppPath%>\x264_2pass.log" "x264_2pass-0.log""

Command2=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2
-passlogfile "<%AppPath%>\x264_2pass" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec libx264 -s 320x240 -r 14.985 -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100
-ab 96k -f mp4 "<%OutputFile%><%RandomNumber3%>.mp4""

【エラーの詳細or質問内容】

・1pass目のlogが、-passlogfileで渡した引数関係なしに
カレントのx264_2pass.logに書かれる模様
・2pass目の-passlogfileで引数指定すると、
指定したフルパス + -0.logを読もうとする模様
(例. -passlogfile A ⇒ 読むログファイルはAではなくA-0.log)

以上の2点から、Command1にx264_2pass.logをx264_2pass-0.logに
リネームするコマンド、で、Command2でx264_2pass-0.logを
読むように書いてみたんだけど、2pass目実行時にこんなエラーが…

[libx264 @ 00935A5C]ratecontrol_init: can't open stats file
Error while opening codec for output stream #0.0 - maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height

わざわざこんなことをしなくても、ffmpegは1pass目のlogを読んでくれているのでしょうか…
どーも出来上がったモンをよく見てると、1passとあまり変わらない気が…
648携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 17:22:38 ID:KUCNalvU0
解像度上げてエンコしたらちゃんと画質上がってた(・∀・)
失礼しますた(´,,・ω・,,`)
649携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 17:30:19 ID:xpjqFufi0
>>638
ちゃんと改行してるか確認を。

>>639
わたしゃどうなるか知らないんだけど、
-vnにして音声だけのファイル作って、1passのと2passの比べれば分からないかな?

>>640
初めて聞く。わかんない。

>>642
>>2
650携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 20:50:44 ID:14c6xVjU0
>>638をお願いします
651携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 21:31:39 ID:Ies0gBgw0
>>650
PCのスペックは?しょぼいCPUだと新ffmpegは動かないよ。
それとSP3ってのが気になる。

動作とは関係ないけど-coderは引数intだからvlcはまずい。そこは0か1で。
知識のある人が書いてるんだろうけど爪が甘い。ffmpegはそこまで対応してないから、
もしソレでちゃんと動くんならたまたま認識されただけになる。
652携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 21:38:38 ID:14c6xVjU0
>>651
レスありがとうございます

いちおうcore2duo、2Gでメモリも2Gです
では、これで上下に黒帯つけるにはどうすればいいのでしょうか?

VGAのままだと上下に引き伸ばされてしまいますので…


Title=abc
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -passlogfile "2pass-log" -pass 1 -vcodec libx264 -coder 0 -level 13 -bufsize 128kb -s 640x480
-r 30000/1001 -b 512k -minrate 128k -maxrate 768k -g 300 -aspect 16:9 -flags mv4+loop+part+naq+alt+trell+bitexact+aic+umv+cbp+qprd -partitions all -mbd rd -subq 7 -an -f 3gp "<%TemporaryFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -passlogfile "2pass-log" -pass 2 -vcodec libx264 -coder 0 -level 13 -bufsize 128kb -s 640x480
-r 30000/1001 -b 512k -minrate 128k -maxrate 768k -g 300 -aspect 16:9 -flags mv4+loop+part+naq+alt+trell+bitexact+aic+umv+cbp+qprd -partitions all -mbd rd -subq 7 -an -f 3gp "<%TemporaryFile%>.MP4""
Command2="rm "2pass-log-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vn -acodec pcm_s16le -ac 2 -ar 48000 -f wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command4=""<%AppPath%>\cores\neroaacenc" -q 0.225 -lc -if "<%TemporaryFile%>.wav" -of "<%TemporaryFile%>.aac""
Command5=""<%AppPath%>\cores\aacgain" /r /c /d 4 "<%TemporaryFile%>.aac""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command7=""<%AppPath%>\cores\mp4box" -add "<%TemporaryFile%>.MP4" -add "<%TemporaryFile%>.aac" -new "<%TemporaryFile%>-1.MP4""
Command8="rm "<%TemporaryFile%>.MP4""
Command9="rm "<%TemporaryFile%>.aac""
Command10=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>-1.MP4" "<%OutputFile%>.MP4" "Camouflage_MP4_for_PSP.ini""
Command11="rm "<%TemporaryFile%>-1.MP4""
653携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 22:02:01 ID:Ies0gBgw0
>>952
つかおまえ解決したのかよw

黒帯?-padtop -padbottom でググレ。
あと関係ないけど-bufsize 128kb がおかしい
それと当方ピクセルのコーデックで-s 640x480 -aspect 16:9両方書くのは無駄
ついでにログファイル消すのに名前つけるのが素敵
654携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 22:05:41 ID:nX5FNPjV0
x264 の動画を変換するとほとんどの場合音声だけのファイルになってしまうんだけど、
なにか解決策はありますか?
655携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 22:15:27 ID:mxB9Dp3hO
>>652
再生機種の解像度とソースの解像度が分からないと答えようがないよ
656携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 22:59:03 ID:XBYAK4iuO
W54Tの設定でデジカメで撮った動画(MOV形式)を変換しても音声だけになってしまい、しかも音声15秒までしかなりません。どうしたらW54T用に変換できますか?調べても分からなかったんでお願いします。
657携帯電話情報通知しません:2008/05/25(日) 23:37:06 ID:mxB9Dp3hO
>>656
変換に使ったiniは?
とりあえず-fsと-vnの記述がないか確認汁
658携帯電話情報通知しません:2008/05/26(月) 00:40:01 ID:ae75j6XP0
>>656
>>1のリンク先、FAQの一番下もチェックだ。
659ageます:2008/05/26(月) 00:43:32 ID:s4TZHuTT0
【使用機種】  SB910SH
【動画アドレス】 Craving使って落としたニコ動のAVI
【OS】 XP
【使用ソフト】 3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】 0.34
【エラーの詳細or質問内容】
最後の最後で中断、エラー43
久々に動画を携帯用にとおもいぶっこんだらエラー43が出てしまう
1-2ヶ月くらい変換してなかっただけで、なにも弄っていない
変換君のvrも変えてません クイックタイム最新版入れてみたけどだめ
最近落とした動画だけではなく過去既に変換して携帯に入ってる動画の元AVIでもやってみたが同じ43が出た
ググって似たような質問みつけても、意図しないエラーだから諦めろのレスばかり
今まで使えていたのに他に何の影響が考えられますか?

T>avi (_910SH設定 VGA(640x480) 30FPS_/★ Q=9 128Kbps 高画質 音楽向け)
E>"D:\DOWNLOAD\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -re -i "D:\\My Music"avi" -timestamp "2008-03-26 08:05:56"
-bitexact -vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 640x480 -deinterlace -r 30 -me full -g 210 -sc_threshold -6000 -hq -qscale 9 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -vol 256 -title "
" -author "" -copyright "" -comment "VGA(640x480) 30FPS" -f 3gp "F:\temp\4DC14B72-3ED9AF55-172F51EE-82B01D65.3gp"
ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl
--enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264
built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125)
Input #0, avi, from 'D:\\My Music\.avi':
Duration: 00:01:29.9, start: 0.000000, bitrate: 1549 kb/s
Stream #0.0: Video: msmpeg4v2, yuv420p, 512x384, 24.00 fps
Stream #0.1: Audio: mp3, 44100 Hz, stereo, 128 kb/s
Output #0, 3gp, to 'F:\temp\4DC14B72-3ED9AF55-172F51EE-82B01D65.3gp':
Stream #0.0: Video: xvid (hq), yuv420p, 640x480, 30.00 fps, q=2-31, 200 kb/s
Stream #0.1: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, 64 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
Stream #0.1 -> #0.1
Press [q] to stop encoding
video:2631kB audio:1407kB global headers:0kB muxing overhead 21.187637%
E>"D:\DOWNLOAD\3GP_Converter034\cores\QT3GPPFlatten" "F:\temp\4DC14B72-3ED9AF55-172F51EE-82B01D65.3gp" "F:\.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_VGA_AAC.ini
QT3GPPFlatten for 3GP_Converter Version 0.08
http://www.nurs.or.jp/~calcium/
A>ConvertMovieToFile:ConvertMovieToFile Error
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-43]
T>Finished.
660携帯電話情報通知しません:2008/05/26(月) 08:44:40 ID:kjJCGH8RO
>>656の者です。iniはQT_3GPP2_VGA_AAC.ini と Camouflage_MOVIE_for_W54T.iniです。あとW54T用の設定じゃなしに デフォで入ってるので試したら大丈夫だった。
>>657 fsとvnってちょっとわからないんで簡単教えてもらえればありがたいです。すみません。
661携帯電話情報通知しません:2008/05/26(月) 09:05:20 ID:3ncl+JpbO
>>659
>>2のQ7を見て下さい
662携帯電話情報通知しません:2008/05/26(月) 09:07:04 ID:3ncl+JpbO
>>660
-fsは設定したファイルサイズになるとエンコード停止する
-vnは画像なし
663携帯電話情報通知しません:2008/05/26(月) 11:22:24 ID:kjJCGH8RO
>>662
もぉ少しだけ教えてもらっていいですか?どこみたらfsとvnの設定がわかる?W54T用ini?
664携帯電話情報通知しません:2008/05/26(月) 11:41:19 ID:H1njVNAk0
>652

もとが16:9の動画(704x396とか)を黒帯付きの640x480にしたいなら
-aspect 4:3 -sws_flags lanczos -s 640x360 -padtop 60 -padbottom 60
でおk

でも360に帯120足すまではいいけど、アスペクト比4:3を入れないと
正しいサイズにならないのはよく分からん
665携帯電話情報通知しません:2008/05/26(月) 12:26:20 ID:ae75j6XP0
>>663
WikiのFFMPEG USAGEってとこ。
fsはメインオプションでvnはビデオオプション。
ttp://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?FFMPEG%20USAGE
666携帯電話情報通知しません:2008/05/26(月) 12:57:51 ID:kjJCGH8RO
>>665
ありがとうございます。あとは自分なりに調べてやってみます。
667携帯電話情報通知しません:2008/05/26(月) 20:15:43 ID:qeGNmCBh0
すいません変な質問ですがMobileHackerz Knowledgebase Wikiは今、添付ファイルを受け付けていないのですか?
iniファイルを投稿しようとしたら何度やってもブラウザを変えても駄目なもので・・・
668携帯電話情報通知しません:2008/05/26(月) 21:40:29 ID:lMJuobUz0
俺もダメだった、というか管理者しかできなくなったのかな。
iniは初心者が手間取るからうpした方が絶対いいのだが・・・
669携帯電話情報通知しません:2008/05/27(火) 02:59:26 ID:jn6+fEHg0
元々初心者が使うようなソフトじゃないから
670携帯電話情報通知しません:2008/05/27(火) 03:25:44 ID:KaZNnqy90
PS3で -bf を使ってもちゃんと再生できる方法を教えてください。
-bfを入れるとかくかくした動画になってしまいます。
変換君は034でcoreなどはいじってません。
671携帯電話情報通知しません:2008/05/27(火) 03:46:06 ID:aGcNRaP60
【使用機種】 w61S

【コンテナ】 avi

【動画コーデック(ビットレート)】 XviD 1.1.2 Final 8679.82kbp/s

【音コーデック(ビットレート)】 PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s

【OS】 XP 
【使用ソフト】 AVIutl、DVD2AVI、AVIMuxGUI、携帯動画変換君

vobから読み込んでaviに変換、音声は別に取り出して合成、出来たaviを変換君で3g2に変換しました。
エラーもなく出来たんですけれど、肝心の再生が出来ません。
音声だけ流れてしまいます。

ちなみに、AutoGKを使って出来たaviは、3g2に変換後、何の問題もなく携帯で再生できました。
同じiniで3g2作って再生してるので、aviの問題だと思うのですが・・・

どなたか詳しい方、宜しくお願い致します。
672携帯電話情報通知しません:2008/05/27(火) 11:26:32 ID:B2sa2ZsN0
>>671
普通に考えれば、同じini使ってるんなら同じ形式のファイルが出来る。
それなのに再生できないって事は、ファイル容量か再生時間の制限に
引っかかってる可能性も有るんじゃないかなー。
673すまん:2008/05/27(火) 17:07:08 ID:QGc7lqaz0
【使用機種】  SB910SH
【動画アドレス】 AVI
【OS】 XP
【使用ソフト】 3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】 0.34
【エラーの詳細or質問内容】
最後の最後で中断、エラー43
久々に動画を携帯用にとおもいぶっこんだらエラー43が出てしまう
1-2ヶ月くらい変換してなかっただけで、なにも弄っていない
変換君のvrも変えてません クイックタイム最新版入れてみたけどだめ
最近落とした動画だけではなく過去既に変換して携帯に入ってる動画の元AVIでもやってみたが同じ43が出た
ググって似たような質問みつけても、意図しないエラーだから諦めろのレスばかり
今まで使えていたのに他に何の影響が考えられますか?

T>avi (_910SH設定 VGA(640x480) 30FPS_/★ Q=9 128Kbps 高画質 音楽向け)
E>"D:\DOWNLOAD\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -re -i "D:\\My Music"avi" -timestamp "2008-03-26 08:05:56"
-bitexact -vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 640x480 -deinterlace -r 30 -me full -g 210 -sc_threshold -6000 -hq -qscale 9 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -vol 256 -title "
" -author "" -copyright "" -comment "VGA(640x480) 30FPS" -f 3gp "F:\temp\4DC14B72-3ED9AF55-172F51EE-82B01D65.3gp"
ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl
--enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264
built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125)
Input #0, avi, from 'D:\\My Music\.avi':
Duration: 00:01:29.9, start: 0.000000, bitrate: 1549 kb/s
Stream #0.0: Video: msmpeg4v2, yuv420p, 512x384, 24.00 fps
Stream #0.1: Audio: mp3, 44100 Hz, stereo, 128 kb/s
Output #0, 3gp, to 'F:\temp\4DC14B72-3ED9AF55-172F51EE-82B01D65.3gp':
Stream #0.0: Video: xvid (hq), yuv420p, 640x480, 30.00 fps, q=2-31, 200 kb/s
Stream #0.1: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, 64 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
Stream #0.1 -> #0.1
Press [q] to stop encoding
video:2631kB audio:1407kB global headers:0kB muxing overhead 21.187637%
E>"D:\DOWNLOAD\3GP_Converter034\cores\QT3GPPFlatten" "F:\temp\4DC14B72-3ED9AF55-172F51EE-82B01D65.3gp" "F:\.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_VGA_AAC.ini
QT3GPPFlatten for 3GP_Converter Version 0.08
http://www.nurs.or.jp/~calcium/
A>ConvertMovieToFile:ConvertMovieToFile Error
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-43]
T>Finished
674携帯電話情報通知しません:2008/05/27(火) 17:48:02 ID:FP5K4cVjO
>>673
クイックタイムのバージョンを7.2に戻してみな
675携帯電話情報通知しません:2008/05/27(火) 18:16:01 ID:QGc7lqaz0
ありがとう今からやってみる
676携帯電話情報通知しません:2008/05/27(火) 18:23:45 ID:q3RWasJk0
>>669
初心者とアホを混同するなよ。
導入しやすい=ユーザーが増える=全体の発展 は一般。
677携帯電話情報通知しません:2008/05/27(火) 18:31:29 ID:QGc7lqaz0
>>674
なんという……!!
QT7.2での解決が自分に当てはまるとは思わず
こんな簡単な事スルーしてたわ…
余計な事してややこしくする所だった
俺の尻でよければ674に献上したい thx
678携帯電話情報通知しません:2008/05/27(火) 19:30:16 ID:jn6+fEHg0
導入しやすい=ユーザーが増える=アホ増加 の間違いだろ
679携帯電話情報通知しません:2008/05/28(水) 00:24:19 ID:zbOzuRXx0
最高画質を追求するって奴で-mbd 2 -4mv -trell -aic を
Transcoding.iniに追加したけどこれを追加した場合は
動画のビットレート上げてもあまり違いがないのかな?
680携帯電話情報通知しません:2008/05/28(水) 06:48:08 ID:f3sxJ1F/0
逆。ビットレートを上げればソレを(その他の画質向上オプションを)追加しなくてもいい。
変換したファイルサイズを増やさずに画質を上げたいときに時間を犠牲にしてそういうのを使うのだ。
681携帯電話情報通知しません:2008/05/28(水) 22:27:39 ID:Pp8EkxawO
DVDプレーヤーで映画をDVDに焼いたんですが、DVDをパソコンに入れて変換しようとしたんですが変換できませんでした。こういう場合どうすればよいのですか?ファイルはVOBというやつです。
682携帯電話情報通知しません:2008/05/28(水) 22:30:24 ID:zbOzuRXx0
>>680
ありがとです
なるほど、無駄なことをしていたわけですね^^;
それ追加した後、b 3000とかしてた><
683携帯電話情報通知しません:2008/05/28(水) 22:44:39 ID:GmNgByCw0
>>681
>DVDプレーヤーで映画をDVDに焼いたんですが
どうやって?
>DVDをパソコンに入れて変換しようとしたんですが変換できませんでした。
何故?
684携帯電話情報通知しません:2008/05/28(水) 22:59:44 ID:0ZKn6o8F0
【使用機種】PSPで見る予定
【動画アドレス】
  【コンテナ】ニコニコで落としたFLVをMP4に
【OS】Vista
【使用ソフト】3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】Version0.34
【使用iniの内容】QVGA/15fps/512kbps ステレオ/96kbps
[flv @ 0x7e0ab4]Unsupported video codec (4)

[flv @ 0x7e0ab4]Unsupported video codec (4)

Seems that stream 1 comes from film source: 1000.00 (1000/1) -> 30.00 (30/1)
Input #0, flv, from 'C:\Users\***\Desktop\nikoniko.flv':
Duration: 00:18:57.4, bitrate: N/A
Stream #0.0: Audio: mp3, 44100 Hz, stereo
Stream #0.1: Video:
Output #0, psp, to 'C:\Users\***\Desktop\nikoniko.MP4':
Stream #0.0: Video: xvid, 320x240, 14.98 fps, q=2-31, 512 kb/s
Stream #0.1: Audio: aac, 24000 Hz, stereo, 48 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.1 -> #0.0
Stream #0.0 -> #0.1
Unsupported codec (id=0) for input stream #0.1
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.
ニコニコで動画を落としたのですが変換してもエラーが発生して0バイトのファイルが一つ生産されるだけで止まってしまいます
何方か解決方法を教えてください、よろしくお願いします!
685携帯電話情報通知しません:2008/05/28(水) 23:00:23 ID:Pp8EkxawO
>>683

普通にDVDレコーダーでダビングしたんです。
変換君のほうのLog画面では三行後にfinishedになってしまいます。ファイルのVOBは変換君では変換できないんですか?
686携帯電話情報通知しません:2008/05/28(水) 23:19:07 ID:0ZKn6o8F0
ニコ動の動画をPSP向けに変換しよう!というサイトの指示通りにやりましたがそちらでも無理でした
687携帯電話情報通知しません:2008/05/28(水) 23:28:47 ID:240h+vxJO
>>684
>>2のQ7を見て下さい
688携帯電話情報通知しません:2008/05/28(水) 23:31:05 ID:hPlQK7L+0
>>685
書きたかった事がやっと分かりましたが、出来ない原因はなんとも言えませんね
VOBは変換できますよ
689携帯電話情報通知しません:2008/05/28(水) 23:39:40 ID:GmNgByCw0
>>685
プレーヤーをレコーダーに書き直したなw
まずDVDからリッピングソフトでちゃんとリッピングしたVOBなのか?
まさかコピペしたVOBじゃ無いだろうな。
690携帯電話情報通知しません:2008/05/28(水) 23:41:46 ID:hPlQK7L+0
コピペでいいんだけど
>>689はまさかリッピングってデータを正常にするとでも思ってるわけ?
だいたいコピガ解除とかしないならリッピングとかも言わないし
691携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 00:29:37 ID:gSUEOSUWO
すみません。できました。早足に聞いてすみませんでした。
692携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 01:21:51 ID:7OaWsLZ/0
変換はなんとかできるのですが、
変換後の出力先をデスクトップにして、そこから携帯用のAU_INOUTというフォルダにコピーすると、
必ず途中で「パス名が長すぎます」というエラーが出てコピーできません。

このファイルとほぼ同じ容量、同方法でDL・変換を行った別ファイル6つは無事にコピーできました。
携帯側での確認も問題なかったです。どうしても1つのファイルだけエラーが出ます。
試しに、出力先をAU_INOUTにした変換も行ってみましたが、このやり方だと
変換自体うまくいきません。必ず最後にエラーがでてしまいます。
携帯側の容量も特に問題なしです。

デスクトップに出力しているので、パス名が長すぎるということはないと思うのですが、
解決策はありますでしょうか?

OSはXP、携帯機種はauのINFOBAR2です。
よろしくお願いします。
693携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 02:30:56 ID:j2688pWy0
「パス名が長すぎます」でググったらこういう人が居た。
当てはまるかな?
ttp://recommender.seesaa.net/article/15086532.html
694携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 13:36:22 ID:IVnh2F/h0
携帯動画変換君で変換中、皆さんのCPU使用率とかどうなってますか?
僕のは50%位なんですが動作クロックがMAXで怖いです・・・
きちんと変換は出来ているのですが時々IEが動作を停止したりする不具合が発生します。
Vistaですが、きちんとクイックタイムも7.2を入れていますし・・・
スペックもメモリが2GBでCPUが2.3Ghzで問題無いと思います。
一応動画もMP4で正常に変換されています。
695携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 15:29:17 ID:xH3ZsTpM0
>>690
知ったか乙!
696携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 17:11:19 ID:yF1Z3FdP0
>>694
大丈夫正常
697携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 17:53:34 ID:QS919xWk0
>>695
馬鹿言って楽しいか
どこも間違ってないだろう
それともなにかデジタルデータなのにコピーすると破損するってか
698携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 18:10:36 ID:PO5rNKVI0
コピーガードかかってたらそのままコピーしただけのvobは変換できないんじゃないの?
699携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 20:02:11 ID:7OaWsLZ/0
>>693
あてはまりました!

自分でぐぐった時は「ファイル名を短いものにする」しか出てこなくて困ってたのですが、
そのブログにあるとおりUSBケーブルをPCに直でさしたら、解決しました。
ありがとうございました。
700携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 20:42:25 ID:QS919xWk0
>>698
質問者は映画をDVDレコーダーで録画したといっている
(初めはDVDプレイヤーで映画をDVDに焼いたといっていたけど)
動画はVOBだとも言っている


この話ででコピガが関係あるのかね
俺はVOBって時点でVRじゃないと思ってたけど
でもしコピワンだとしたらリッピングってどうやるわけ?
701携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 21:22:54 ID:xH3ZsTpM0
おうおう、ID:QS919xWk0は必死だなw
702携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 21:29:21 ID:QS919xWk0
必死ですよ、馬鹿にされたらだまってません

つうか
何がおかしいのかのレス待ってまーす
703携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 21:44:14 ID:xH3ZsTpM0
>>702
お前自分の知ってる知識が全てだと思ってるだろw
まずCPRMくらいリッピング出来るようになってから出直してこいw
704携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 23:14:57 ID:QS919xWk0
ども必死認定されたものです

CPRMの素材が用意できないので
ソフトそろえても実験できません。地デジまだ使えないよ
705携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 23:45:05 ID:xH3ZsTpM0
>>704
じゃあ、謝れw
706携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 23:48:33 ID:RN6gZzgH0
どっちも見苦しい、他所行ってやれよ
707携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 23:49:38 ID:QS919xWk0
なんで?
708携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 23:51:42 ID:QS919xWk0
>>705
なんで謝るわけ?具体的な事も
なにも教えてもらってませんよ
709携帯電話情報通知しません:2008/05/29(木) 23:52:22 ID:xH3ZsTpM0
>>707
自分の低脳っぷりを差し置いてバカにしたから。

>まさかリッピングってデータを正常にするとでも思ってるわけ?
単なる妄想。

>だいたいコピガ解除とかしないならリッピングとかも言わないし
リッピング(Ripping)とは、DVDビデオソフトや、音楽CDなどのデジタルデータをパソコンに取り込むことを指すパソコン用語。
710木琴鳥:2008/05/29(木) 23:55:05 ID:MzAVGceQ0
そもそも、>>681 自体釣りだったりw でなきゃ、書いた方、サイキック☆α==(・・#)パーンチw
711携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 00:22:27 ID:CZxhwZjA0
で、結局>>707は涙目で逃げちゃったわけね。
712携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 05:14:36 ID:wywZBP5K0
大体コンテンツ板とかまともな人こねえだろ
713携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 07:08:27 ID:5+mBoY5x0
>>709を解説してくれ
何を言ってるのか理解できん
714携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 08:02:57 ID:5+mBoY5x0
>まさかリッピングってデータを正常にするとでも思ってるわけ?
単なる妄想。
ここの意味がわからん。

リップ(ryの発言はリッピングの行為はデータを正常にするはずないと言っているが
その回答が妄想ってのが

理解できん
これが妄想じゃなく、その通りデータの補正はしませんよってことなら
意味が通じる
715携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 08:05:28 ID:wywZBP5K0
誰かがwikipedia引用してくればそれで済むだろボケ
716携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 08:14:31 ID:5+mBoY5x0
妄想の意味がわからん

リッピングのほうの意味はわかる
wiki引用してもわからんだろ
717携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 14:09:29 ID:CZxhwZjA0
>ID:5+mBoY5x0
うひゃ、こいつ日本語もまともに理解できない池沼だったんだw
718携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 14:47:26 ID:5+mBoY5x0
すまんのぅ 解説頼む
719携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 16:35:03 ID:CZxhwZjA0
解説しても、反省もしない奴に一々解説してどうするんだ?
さっさと消えろw
720携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 18:55:10 ID:5+mBoY5x0
出たー 結局なにも言えない池沼君
721携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 19:01:21 ID:CZxhwZjA0
↑ほら、やっぱり池沼w
ちゃんと書いてても自分が理解できないと何も言えないとかまた妄想してるw
722携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 19:05:01 ID:MQ2aQ7k+0
>>665
なんか回答がズレてる気がする。
>>663
変換君フォルダの中にあるdefault_settingの
USER_3GPP_VGA_30fps_W54T.iniとUSER_3GPP_VGA_30fps_W54T_TEST.iniです。

あと変換君付属のiniをVGA&24fpsに拡張した物を置いていくね。

[Item0]
Title=VGA高画質24fpsステレオ
TitleE=QVGA High quality 15fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp
"<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 640x480 -r 23.97 -b 800 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" -c QT_3GPP2_VGA_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W54T.ini""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command4="cmd /c "copy "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2"""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>.3g2""

俺も54T使いです。
723772:2008/05/30(金) 19:08:00 ID:MQ2aQ7k+0
TitleE=QVGA High quality 15fps Stereo
↑なんか変なの残ってるけど名残ってことでw
あとCommand6は
Command6="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
だった・・・。
724携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 19:15:10 ID:5+mBoY5x0
725携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 19:25:54 ID:pc7txNfk0
>>722
Command2の出力先に<%OutputFile%>使わず、わざわざCommand4でコピーしてるのには何か意味有るの?
単に改変前の設定のなごり?
726携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 20:27:36 ID:WuEDRuES0
コマンド3,5,6とか
DOSコマンドで拡張子指定すれば1個ですむ
727携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 21:59:41 ID:pc7txNfk0
あー、一応補足しとくと、例えば入力ファイルと出力ファイルのフォルダが同じじゃないと
何か問題起きるとか、そういうバグみたいなのが有ったかなぁと、ふと思ったもので聞いてみた。
別にエレガントなini以外書くなとか、そういう事を言うつもりではないので念のため。
728携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 23:17:58 ID:5qAQnxed0
【使用機種】W47T
【OS】Mac OS 10.3 PPC
【使用ソフト】携帯動画変換ちゃん
【使用ソフトのバージョン】0.34.19
【使用iniの内容】
[Item4]
Title=HE-AAC / 音声:48kbps 44.1kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>¥cores¥ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 44100 -f wav "<%TemporaryFile%>_1.wav""
Command1=""<%AppPath%>¥cores¥Nero¥neroAacEnc" -br 48000 -he -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a""
Command2=""<%AppPath%>¥cores¥mp4creator60" -extract=1 "<%TemporaryFile%>_1.m4a" "<%TemporaryFile%>_1.aac""
Command3=""<%AppPath%>¥cores¥mp4creator60" -create="<%TemporaryFile%>_1.aac" "<%TemporaryFile%>_1.mp4""
Command4=""<%AppPath%>¥cores¥QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.mp4" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" -c QT_3GPP2_QCIF_AAC.ini"
Command5=""<%AppPath%>¥cores¥bit_ch48k" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%OutputFile%>.3g2""
Command6="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

【エラーの詳細or質問内容】
HE-AAC : NeroDigitalAudio / au向け
で変換しようとしてもファイルが出力されない

3GP_Converter034/cores/Nero/neroAacEnc: No such file or directory
3GP_Converter034/cores/mp4creator60: No such file or directory
3GP_Converter034/cores/bit_ch48k: No such file or directory
bash: line 1: cmd: command not found


変換に必要なファイルは全て指定されたフォルダに入ってるのにも関わらず
このように出てしまうのです…
ファイルがきちんと出力されるように解決法を教えて下さい
729携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 23:33:30 ID:Ggq05X3A0
-acodec pcm_s16le
730携帯電話情報通知しません:2008/05/30(金) 23:51:56 ID:5qAQnxed0
>>729
Command0に付け足してみましたが
ファイルの出力ができません…
731携帯電話情報通知しません:2008/05/31(土) 00:42:06 ID:hQblV+9K0
>>728
No such file or directory
line 1: cmd: command not found
ってでてるけどFFmpeg以外Macに対応してるのか?
732携帯電話情報通知しません:2008/05/31(土) 10:16:31 ID:Clv00PDT0
>>731
.exeファイルはMacでは書類としてしか認識されませんが
変換ちゃんは.exeを読み込んで動いてるものだと思ってました…
733携帯電話情報通知しません:2008/05/31(土) 17:12:58 ID:NLWSQlLD0
変換君と変換ちゃんって性別があるみたいでエロいな
変換"ちゃん"ってことは女だよな……
ゴクリ……
734携帯電話情報通知しません:2008/05/31(土) 17:58:51 ID:dec/7MYbO
ipod用に変換したいんだけどエラー50がでて変換できない。
QTは7,2です。
どうすればできますか?
735772:2008/05/31(土) 20:29:27 ID:5eBqPbuW0
>>725
SDのPRIVATE\AU_INOUTを直接指定して変換してるから
そこに直接書き出すよりコピーさせたほうが安定するかな・・・っていう考えです。

736携帯電話情報通知しません:2008/06/01(日) 02:22:53 ID:nlFwjhO80
>>735
なるほど。レスThx

>>734
>>2のQ1
それでも解決しなければ>>1
737携帯電話情報通知しません:2008/06/01(日) 16:21:05 ID:URgNLqt90
vistaで携帯動画変換君を使っている皆さん動作は安定していますか?
僕はどうも携帯動画変換君を使ってからvistaが不安定になった気がします・・・
ようするにQuickTime7.2をインストールすれば良いだけですよね?
互換性設定はXPにしてないです
てかXPにしなくても動くし不安定さは変わりません・・
最近vistaを買いまして前はXPだったんですがXPの時は安定していました
携帯動画変換君が悪いのかパソコン自体が悪いのか分かりません・・・
ただ、今使っているDELLのパソコンは初期不良で連続3回修理に
出していますので勿論パソコンも疑わしいのですが・・・
それともvistaが不安定なのでしょうか・・・
738携帯電話情報通知しません:2008/06/01(日) 17:55:34 ID:cLIGR3C/0
>>737
俺VistaでQT7.2インスコしてやってるけど
全然問題ないよ。むしろ安定してる。
WindowsVista HomePremium(サービスパック未適応)
どんな風に不安定なの?
739737:2008/06/01(日) 19:12:44 ID:URgNLqt90
>>738
例えば突然IEが再起動したりAeroが解除されたり動画が見れなくなったり
ファイルを削除出来なくなったりWindows Updateをしようとおもったら
インストール中にブルーバックスクリーンになったりとか・・・
最後の望みを賭けてSP1適応させたらとりあえず落ち着いているけど怖いです・・・
ちなみに僕もWindowsVista HomePremium です
変換中の動作クロックとかCPU使用率とかどうなってますか?
僕のはCPUは50〜60位だけど動作クロックがMAXでファンがフル回転して苦しそうです
740携帯電話情報通知しません:2008/06/01(日) 20:55:04 ID:Ewaw6WER0
>>739
うちもVistaHomePreだが全然そんな変な挙動は見せてないぞ
少なくともOS(だけ)の問題ではないと思う
741738:2008/06/01(日) 22:31:20 ID:cLIGR3C/0
>>739
>>740
CPUはPentiumD2.8Ghzだけど使用率は45%くらいで動作クロックは一定。

> ファイルを削除出来なくなったりWindows Updateをしようとおもったら
> インストール中にブルーバックスクリーンになったりとか・・・
ファイル使用中とかで削除出来ないのはVistaの不具合で
ブルースクリーンとかは変換君のせいじゃないと思う・・・。
もっと他の原因が関係してるな。
742737:2008/06/02(月) 00:40:49 ID:aAmkDyPQ0
>>740 >>741
マジすか・・・
元々ニコニコ動画の動画をPSP等で見る為に使っているのですが
もしインストールしたプログラムが原因だとすると
RealPlayerとQuickTimeとffdshow位しか無いです・・・
今回は慎重にインストールしていてセキュリティソフトもまだ入れてない状態です
いくらvistaがまだ不安定だからといってやっぱおかしいですよね・・?
実は時々パソコンから変な音がするしまだ直ってないかもしれないですね・・・
とりあえずまたDELLに報告しようと思います・・・
どうも有難うございました・・・
743携帯電話情報通知しません:2008/06/02(月) 00:46:56 ID:GGgSpMAM0
>>742
Inspiron 1526だとしたら正に俺と同じPCなわけだが
DELLにそんな細かい個別のソフトのサポート頼んで教えてくれるような企業かねあそこは
744737:2008/06/02(月) 00:57:41 ID:aAmkDyPQ0
>>743
そうですね
とりあえず「まだ不安定だぞゴルァ」って感じで報告します
出来れば携帯動画変換君の事も調べさせようと思います
僕のパソコンはInspiron 531 です
745携帯電話情報通知しません:2008/06/02(月) 02:42:50 ID:GGgSpMAM0
>>744
>出来れば携帯動画変換君の事も調べさせようと思います
いやぁしねえよあの会社に限ってフリーソフトと自社製品の相性に関してなんてそんな
国内メーカーでだってやりそうもないことをDELLが・・・たぶんいつもの中国娘に電話繋がって
あんまり話が通じずに終わりだと思うぞ、まぁやる気なら止めはしないが
746737:2008/06/02(月) 03:20:23 ID:aAmkDyPQ0
>>745
でもこの間「午後のこ〜だ」の事で一生懸命調べてくれたぜw
まぁこんだけ迷惑かけてるんだからこれ位の誠意は見せてほしいよ
最近は普通に上司から電話掛かってくる位だし
747携帯電話情報通知しません:2008/06/02(月) 04:19:53 ID:UZyOL3JD0
vistaが不安定とかいつの話
748携帯電話情報通知しません:2008/06/02(月) 08:11:22 ID:WRzcQtEV0
同じ機種で違いが出るなら
やっぱりメモリテストでメモリのえらーが無いか
やってみたらどうだべ
749携帯電話情報通知しません:2008/06/02(月) 13:00:19 ID:GGgSpMAM0
Inspiron 531は安物デスクトップでInspiron 1526は投売りノート
名前は似ているけど一応違う機種だよ
750携帯電話情報通知しません:2008/06/03(火) 01:05:27 ID:LPnEvKpP0
【使用機種】        W51S
【OS】           Windows XPとVISTA
【使用ソフト】       動画変換君
【使用ソフトのバージョン】 034  

16:9の動画を動画変換君で変換すると縦長(4:3)になってしまいますよね。
皆さんはどのように対処されているでしょうか?
アスペクト比を変更するソフトとかaviutlの黒ベタフィルタとか様々な方法を試しているのですが
やり方がまずいのか、どうしてもうまくいきません。(黒ベタの場合は、つけられる量が決まっていて4:3の画面の中で
動画本体が16:9になってくれない。)
アスペクト比を変えずに返還する方法、
黒ベタを上下につけて動画本体のアスペクト比を変えずに
動画全体を4:3にする方法などなど・・・
ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。

751携帯電話情報通知しません:2008/06/03(火) 01:17:08 ID:kkgXgxDl0
>>750
-fixaspectじゃダメ?
ffmpegを新しくしてたりすると使えないコマンドみたいだがあれ便利よ
使い方を検索する場合「-」ついてると出ないから「携帯動画変換君 fixaspect」とか「ffmpeg fixaspect」
もしくはまんま「fixaspect」で検索。まぁ結局はiniに「-fixaspect」ってつけるだけだけど
752携帯電話情報通知しません:2008/06/03(火) 11:45:15 ID:PTm2bgzN0
【使用機種】         W54SA
【コンテナ】          3g2
【音コーデック(ビットレート)】 HE-AAC v2
【OS】             XP Pro SP3 32bit
【使用ソフト】         3GP_Converter neroAacEnc
【使用ソフトのバージョン】   Version0.34
【使用iniの内容】
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 44100 -f wav "<%TemporaryFile%>_1.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc" -br 48000 -hev2 -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a""
Command2=""<%AppPath%>\cores\mp4creator60" -extract=1 "<%TemporaryFile%>_1.m4a" "<%TemporaryFile%>_1.aac""
Command3=""<%AppPath%>\cores\mp4creator60" -create="<%TemporaryFile%>_1.aac" "<%TemporaryFile%>_1.mp4""
Command4=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.mp4" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" -c QT_3GPP2_QCIF_AAC.ini"
Command5=""<%AppPath%>\cores\bit_ch48k" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%OutputFile%>.3g2""
Command6="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

【質問内容】
エラーではないのですがこれで作ったファイルはwinamp上でHEではなくLCとして認識されます。
ちゃんとHEを出力するにはどこを換えれば良いですか?
753携帯電話情報通知しません:2008/06/03(火) 12:02:20 ID:pNVsEfOk0
windows vista を使っているのですが、
うまくインストールできないせいか、
起動はするのですが、MP3をMP4に変換できなかったり、
動画変換が出来ません。

どのようにしたらうまくインストール出来るのか、教えてください。
お願いします。
754携帯電話情報通知しません:2008/06/03(火) 21:41:37 ID:rN49QgpN0
>>750
ちょっとアドバイスをすると-sの値をいじって
-padtopと-padbottomを適当な値をつけて追加するといい
(-sの前か後かで結果が変わるかもしれないので注意)

16:9の動画を黒ベタ追加で320x240(4:3)にする場合は
-s 320x240を
-s 320x180 -padtop ?? -padbottom ??に変更する
(??には自分で適当な値を入れる。普通はどっちも同じ値)
あとは>>751>>1のwikiを参照

>>752
winampが誤認識してるんでは?
真空波動研を使って調べればHE-AAC v2だと出るはず

>>753
>>1のwikiを見るかテンプレに沿って書き直すこと
755携帯電話情報通知しません:2008/06/03(火) 21:50:58 ID:Hg91hPvd0
ドコモですが
着うた等が再生終了後に別サイトにジャンプするやつはどうやって作るんでしょうか?
756752:2008/06/03(火) 22:10:29 ID:PTm2bgzN0
>>754
真空波動研で調べたけど>>752の設定でmp3→3g2したもので

[test1.3g2]
AAC 22.05kHz 1.0ch(1/0 C) LC 48.00kb/s
3GPP2
[QuickTime] 00:00:05.015 (5.015sec) / 851,749Bytes
真空波動研 080414 / DLL 080601

と、やっぱりLCになります。
他のソフトでm4aやaacファイルで

[test2.m4a]
AAC 22.05kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE+(SBR) 48.00kb/s
3GPP Release 6 Basic Profile
[QuickTime] 00:06:32.045 (392.045sec) / 2,390,052Bytes
真空波動研 080414 / DLL 080601

このようにちゃんと出力は出来るんですが
この段階のファイルから3g2にするだけのiniはどのようにすればいいですか?
757携帯電話情報通知しません:2008/06/03(火) 22:17:30 ID:Z93ZhIM80
普通にコマンド4のクイックタイムのせいだろ
758750:2008/06/03(火) 23:43:20 ID:R3yXxDKz0
751様、754様 ありがとうございます。
お二人のアドバイスをもとに、
16:9のムービーが4:3に変換されてしまう下記のものを↓

Title=EZムービー / 映像:標準画質・標準音質(Xvid 512kbps 15fps 音声:96kbps 24kHz Stereo)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%
>" -bitexact -qmin 1 -qmax 31 -vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 320x240 -r 15 -b 512 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 48 -f 3g2 -muxvb 192 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2""
Command3="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""


Title=EZムービー / 映像:標準画質・標準音質ワイド(Xvid 512kbps 15fps 音声:96kbps 24kHz Stereo)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -qmin 1 -qmax 31 -vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell -aic
-fixaspect -s 320x180 -padtop 30 -padbottom 30 -r 15 -b 512 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 48 -f 3g2 -muxvb 192 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2""
Command3="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

に変えてみました。
エラーもなく、動画は作成されるのですが、
メモリースティック内のPCフォルダからムービーフォルダに移動させるとき
「不明なデーターは移動できない」とされてしまい、見る前の段階でダメでした。
上記(2番目)のTranscodingでは間違っているのでしょうか。
それとも、携帯本体のセキュリティーの問題ですかね。


759752:2008/06/04(水) 10:00:39 ID:q6yGLepx0
>>757
色々やってみましたがコマンド4はあってもなくてもLC認識で
mp4creator60関連をスキップさせてるとHE+SBR+PSと完全に認識できるのですが
携帯で不正データ扱いに。
760750:2008/06/04(水) 14:41:41 ID:4AOtuM8K0
無事再生できました。
751、754のお二方に改めて感謝。
761携帯電話情報通知しません:2008/06/04(水) 15:17:38 ID:ON0Y8YJ20
>>752
Title=HE-AAC v2 / 音声:48kbps 44.1kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 44100 -f wav "<%TemporaryFile%>_1.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc" -br 48000 -hev2 -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.m4a" "<%OutputFile%>.3g2" -c QT_3GPP2_QCIF_AAC.ini"
Command3="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

これじゃ駄目?
762携帯電話情報通知しません:2008/06/04(水) 16:26:29 ID:o99pElQP0
(明らかに俺じゃなく>>754一人の手柄なのは黙っておこう)
763携帯電話情報通知しません:2008/06/04(水) 18:36:31 ID:gNP+4kNe0
どなたか教えていただけませんか?
今日から使い始めてH.264/AVCに変換しようとしたのですが
A>ConvertMovieToFile:OpenMovieFile Error
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-50]
と言うエラーが出て変換出来ません
764携帯電話情報通知しません:2008/06/04(水) 19:10:57 ID:yAyVkCls0
>>763
ConvertMovieToFile:OpenMovieFile Errorと書いてある
詳細がないので却下!
765携帯電話情報通知しません:2008/06/04(水) 20:26:57 ID:q6yGLepx0
>>761
それにATOMChangerを加えたらコピーも出来るようになりました。
でもSDから登録の方法だとLCでファイルサイズ制限も殆どないようなんで
結局音比較すると192kbpsのLCと48kbpsのHEv2じゃ話になりませんでしたorz
766携帯電話情報通知しません:2008/06/04(水) 20:56:19 ID:ON0Y8YJ20
>>765
おめでとう。
使えるエンコーダーが増えたんだし、好みで使いわけて、楽しめば♪
767737:2008/06/05(木) 01:06:37 ID:VCM++cfZ0
う〜ん・・・
やっぱりハードウェアが壊れてるかもしれんね・・・
今日DELLの上司にブチギレました・・・
もうこうなったら携帯動画変換君は諦めて
SONYのImage Converter 3 の方が良いでしょうか・・・?
お金は掛かるけど不具合が発生しなくなるなら・・・
768携帯電話情報通知しません:2008/06/05(木) 01:08:06 ID:vezhtnmM0
>>763
wikiは見たのかい?
769携帯電話情報通知しません:2008/06/05(木) 02:19:25 ID:lSI3Nxww0
AMDのCPU使ってる訳でも無いのに相性とか意味不明
変換する動画、使用してるffmpeg、ini、PC環境も晒さないとか
770737:2008/06/05(木) 04:08:10 ID:VCM++cfZ0
>>769
>AMDのCPU使ってる訳でも無いのに相性とか意味不明
すみません、ここの意味を教えてほしいのですがAMDのCPUだと
携帯動画変換君の相性が悪いのでしょうか?
771携帯電話情報通知しません:2008/06/05(木) 07:44:59 ID:q1VVEIZ30
>>770
いや俺Athlon(笑)で必死にシコシコエンコしてるけど全然問題ないよ
772携帯電話情報通知しません:2008/06/05(木) 08:03:22 ID:AVz6Iz21O
変換した時に100%までいくんだがそこから急に動かなくなって
カーソル合わせても「処理時間 00:00」って出る
一回30分くらい待ったが出力先に現れなかった

read me読んだら1秒目と2秒目の間とかに乱れが生じてると100%でも出なくなるとか書いてあったんだが、よく分からんし今までは同じように作ったファイルで普通に出来てた

誰か詳しい人助けてくれ
773携帯電話情報通知しません:2008/06/05(木) 08:27:24 ID:vezhtnmM0
>>772
>>2のQ9を参考に。
774737:2008/06/05(木) 14:18:11 ID:VCM++cfZ0
>>771
ですよね〜w
775携帯電話情報通知しません:2008/06/05(木) 18:50:43 ID:v/nFh/D+0
MP4ものを再エンコするとブロックノイズが酷く出来てしまうものがあるのですが
原因わかるかたいますか?
776携帯電話情報通知しません:2008/06/05(木) 18:52:18 ID:v/nFh/D+0
あ、出力はPSP用のMP4です。
777737:2008/06/05(木) 19:06:07 ID:VCM++cfZ0
Image Converter 3 の事SONYに聞いたらflv形式は対応してないって言われた・・・
やっぱ携帯動画変換君が一番良いよなぁ・・・
何回も質問しちゃって申し訳無いのですがVistaの場合でもQuickTime7.2を
インストールするだけで普通に使えますよね?

778携帯電話情報通知しません:2008/06/05(木) 19:35:05 ID:jLJe2jUz0
FOMAの3gpファイルのテキストトラックにURLジャンプ機能は変換君では作れるんでしょうか?
779携帯電話情報通知しません:2008/06/05(木) 20:27:44 ID:U1881IL+0
>>777
参考になるかな
http://usiwin.spaces.live.com/blog/cns!9663D58DD38AE0E3!718.entry

ってかね、あなたの場合Vistaがどうのよりも他に問題がありそうですよ。
780携帯電話情報通知しません:2008/06/05(木) 20:31:30 ID:vwI9og360
>>775
デコードかどこかで躓いてるんじゃない?
ffmpegのバージョンとその酷くなる動画の詳細がまったくわからないのでこれ以上のことはわからない

>>777
テンプレに沿って状況を書き直すことを勧める
これ以上粘ってもいい情報がでてくるとは思えないよ
とりあえずこっちは普通に動いてるのでQTの再インストールでも試してみては?

あと>>2のQ7も読むこと
とりあえずこれじゃなくても変換してくれるソフトはあるし
FLV→AVI→3GPでもAVIに変換する際の設定に気をつければ直接変換と画質はそれほど変わらない
781携帯電話情報通知しません:2008/06/05(木) 23:39:42 ID:v/nFh/D+0
PSP Video 9 2.25
では出ないみたいなので
3GP_Converter034のffmpegがふるいのですかね
PSP Video 9 のインターフェイスが好きになれないので
これ使いたいな><
782737:2008/06/06(金) 00:02:54 ID:JaY29z260
>>779
有難うございました
やはり連続3回修理している事もあり前回は普通に使えていたという事も
考えるとハードウェアに問題があると思いますDELLめ・・・泣
>>780
どうもすみませんでした
今DELLにも携帯動画変換君の事調べさせてます・・w
仕方がないのでOSの再インストールから、やり直そうと思います
変換君以外だとPSPでサムネイルが表示してくれないので嫌なのです・・汗
783携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 01:47:21 ID:xq6TmwEV0
そんなもん調べさせてどうすんの?
もしDELLが事細かに説明してくれたとしてお前理解できんの?
またOSの調子が悪くなったらここで聞くのか?
ここはお前の日記帳じゃねぇんだよ
784携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 02:39:03 ID:w3YGwdVa0
>>783
まぁまぁ、イライラしなさんな。
>>782
ハードウェアじゃなくて、確実にソフトウェアに問題があると思う。
ハードウェアに問題があるなら、根本的にPCが動作しないしね。
ちなみにインスコしたffdshowのrevは何?

785携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 03:32:08 ID:xq6TmwEV0
ついカッとなってやった、今は反省している。

だがOSが不安定なんてのは変換君とは関係ないでしょ
BSODまで出てんのに問題の切り分けをしようともしてないし
ここまで付き合ってくれた人がいるのに「DELLに調べさせてます」はねぇよ
まず自分で調べるべきだろう
786737:2008/06/06(金) 05:56:03 ID:JaY29z260
>>784
ffdshowのrevは1926-20080407-clsid です
ただffdshowはアンインストールしました
自分で入れたプログラムはQuickTimeとFLVPlayerとffdshowだけです
回答有難うございました
>>785
怒られてしまって驚きましたが僕もスレ違いなDELLの話をしてしまって反省しています
ただ悪気が無かった事だけは信じていただきたい・・・

787携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 08:10:25 ID:TtyhXyJZ0
これもうさ、vp6で旧ffmpegで変換のパターンだろ
788携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 08:10:51 ID:TtyhXyJZ0
釣りだろこれ
789737:2008/06/06(金) 09:34:26 ID:JaY29z260
>>787 >>788
>vp6で旧ffmpegで変換
この場合、変換出来ずエラーになりますよね?
変換自体は出来ているんです・・・
問題無くPSP等で見る事も出来るのです・・・
ただ変換中に他の作業(youtube見たりニコニコ見たり等)
パソコンに負担を掛けるような作業を行うと不具合が発生する場合があるのです・・
スペックもCPUが2.3Ghzでメモリが2GBでデュアルコア、デュアルチャネルで、
変換中CPU使用率約50%で動作クロックMAXの2.3Ghzになります
790携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 11:06:17 ID:VSLRsqAg0
フリーソフトの動作が安定しないからって
DELLにクレームつけるってすごいね
しかも最後に
「ただ変換中に他の作業(youtube見たりニコニコ見たり等)
パソコンに負担を掛けるような作業を行うと不具合が発生する場合があるのです」
って言い出すし
791携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 11:33:52 ID:TtyhXyJZ0
>>737
情報を後出しにするのは勘弁してくれ
とりあえずリカバリーして0に戻す事をおすすめする
あと、今は夏だからPCの熱対策も考えたほうがいい
知り合いにPCに詳しい人がいれば
電源のケースまで開けて徹底的に埃、塵をエアダスターなりダイソンで取ってもらえ
大体そのスペックなら俺のジャンクDimension 4300より良いじゃないか
T7200クラスとならレスポンス面で負ける気がしないな

書いてて気づいたけどメーカーで買ったんなら保障で取り替えればよくね?
792携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 15:18:20 ID:wF3CJJor0
【OS】 XP sp2
【使用ソフト】 3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】 0.31
【エラーの詳細or質問内容】

〓真空波動研SuperLiteでの表示内容〓
[○○○.avi]
640x480 16Bit XviD MPEG4 29.97fps 120500f
Vorbis 48.00kHz 96.00kb/s QB 2ch
VorbisComment / Chapter(6)
[Ogg] 01:07:00.653 (4020.653sec) / 730,179,534Bytes
真空波動研SuperLite 070713 / DLL 070713


〓MMname2での表示内容〓
MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)
■基本情報
ファイル:○○○.avi
形式:ogm (Ogg Media) / サイズ:730,179,534 (696 MB) / 再生時間:1h07m00s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:XviD 1.0.1 / Code:XVID / 略号:XviD1.0.1 / 640x480 16bit 29.97fps BuildNo XviD0035
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:Ogg Vorbis / Code:Vorbis / 略号:Vorbis / 48KHz 96Kbps Stereo VBR
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 16)
1)User DivX999b000p
2)video CHAPTER01 00:09:52.159
3)video CHAPTER01NAME Chapter 2
4)video CHAPTER02 00:19:52.159
5)video CHAPTER02NAME Chapter 3
6)video CHAPTER03 00:29:52.159
7)video CHAPTER03NAME Chapter 4
8)video CHAPTER04 00:39:52.159
9)video CHAPTER04NAME Chapter 5
10)video CHAPTER05 00:49:52.159
11)video CHAPTER05NAME Chapter 6
12)video CHAPTER06 00:59:52.159
13)video CHAPTER06NAME Chapter 7
14)video vender Xiph.Org libVorbis I 20020717
15)Vorbis LANGUAGE (not specified)
16)Vorbis vender Xiph.Org libVorbis I 20020717
■DirectShow情報
スプリッタ:
映像デコーダ:
音声デコーダ:
ステータス:オートメーション エラーです。


〓QuickTimeのバージョン 6.5.2 〓
〓Avisynthのバージョン 2.57 〓
〓ffdshowのバージョン ffdshow rev1340_20070707_clsid.exe 〓


〓AVS_Skelton.avsの記述〓
# 3GP_Converter AVS-Mode skelton
DirectShowSource("<%InputFile%>",convertfps=true)
return last
793792:2008/06/06(金) 15:19:57 ID:wF3CJJor0
(続き)
以上の動画,環境で、変換君にドロップすると以下のようにエラーが出て変換できません。
どのように対処すれば良いでしょうか?

〓変換君でのエラー内容〓
T>Avisynthが利用可能です
T>○○○.avi ((W32S+W43S着うた登録可能設定)/43S用偽装ムービー/映像:192kbps 15fps QVGA)
E>"C:\_mobile\3GP_Converter 031\cores\ffmpeg" -y -i "T:\動画\○○○.avi" -timestamp "2007-11-29 00:33:16" -bitexact -vcodec xvid
-s 320x240 -r 15 -b 192 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 56 -f 3gp -muxvb 384 -muxab 32 "T:\$TEMP\TEMP\90B19924-C7D7E2B5-273A5942-9367081A_1.3g2"
ffmpeg version 0.4.9-pre1-based-MobileHackerz030, build 4743, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffserver --disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --enable-vhook --enable-pthread
built on Mar 16 2005 21:55:51, gcc: 3.3.1 (cygming special)
A>T:\動画\○○○.avi: Unknown format
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.

794携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 16:34:58 ID:55AgnShv0
そのバージョンのFFMPEGはogg音声の入力に対応してないんじゃね?
795携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 18:50:49 ID:w3YGwdVa0
>>792
だな。別形式に再変換するか、ffmpegの入れ替えをオヌヌメする。
796737:2008/06/06(金) 19:04:48 ID:JaY29z260
>>790
すまんかった!前にも書いたと思ったら一番最初だったから
「737」じゃなくて「694」でした勘違いしてました
>>694も自分です・・・
>フリーソフトの動作が安定しないからって
DELLにクレームつけるってすごいね
勿論これ位でクレームは付けませんが以前の3回修理はマジで
ブッ壊れてたのです、これはDELLも認めてます
僕としては疑わざるをえないのです・・・

>>791
すいませんでした
>電源のケースまで開けて徹底的に埃、塵をエアダスターなりダイソンで取ってもらえ
まだ買ったばっかで新品なので埃は無いと思います
>書いてて気づいたけどメーカーで買ったんなら保障で取り替えればよくね?
もちろん保障にも入っているので今まで3回パーツを総交換しています
念の為書きますが以前の故障は変換君は関係無く突然真っ黒になったり
真っ白になったり画面が点いたり消えたり怪現象状態でした・・・
やはりDELLの事はスレ違いなのであまり詳しく書けないですが
僕としては携帯動画変換君を使って一人でも同じような人がいるか
知りたかったのです・・・あちこち調べましたが実際一人もいませんでした・・・
これで良く分かりました・・・
残念ですがOSを入れ直して再度修理に出そうと思います
ここまで付き合ってくれた皆さん有難うございました。
797携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 20:34:18 ID:wF3CJJor0
どうも。
ffmpegのバージョンは新しいほどいいと考えていいんでしょうか?
798携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 20:41:26 ID:BAtYFvjz0
そのバージョンにあったiniの編集が必要ですよ


そしてデルPC使用の方
〓QuickTimeのバージョン 6.5.2 〓
を7.2に変えたらどうなりますか
799携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 21:42:35 ID:9hJk0fzB0
>>797
そうとも限らないですよ。バージョンによって変換の結果(画質とか)が変わって、
自分がよく変換するタイプの動画に合う/合わないが有ったりする事も有るみたいだから、
試してみるしかないのでは。

あと、>>798さんのおっしゃるように、オプションの書式が変わる事があるから、
どこかのホームページを参考にして設定するなら、そのページで使っている
バージョンを入れたほうが無難です。
800携帯電話情報通知しません:2008/06/06(金) 22:40:34 ID:pfk1EkuB0
>>797
うちのケータイは新しいVerで変換したものは全く読まなかったり一部読まなかったりすることあるよ
だから設定も別々で古いのと使い分けてる
801携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 00:16:49 ID:UagDRkSe0
>>781
とりあえずffmpegのバージョン変えて様子見がいいんじゃないかな
元のファイルが根本的におかしい場合もあるのでそこは正常なファイルと詳細を見比べてみるとか・・・

>>796
いや>>790が言いたいのは
自己責任、自己解決が原則のフリーソフトのトラブルを(どんな要因があったとしても)DELLに調べさせてることが問題
ということでは?
まぁリカバリしてみるのが妥当でしょう

>>797
新しければ新しいほどiniの書き換える箇所が増えて大変
バージョンによって画質に定評があったりなかったり・・・

余程チャレンジャーでもないのであれば、9017辺りを使うのがいいかな
参考になるサイトもいろいろあるし
802携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 12:15:48 ID:k6geXPf7O
1時間以上の動画を変換すると、後の方で音ズレが目立ってきます。
元の動画が23.972fpsで携帯動画変換君が少数第3位を読まないのでそのまま変換出来るように23.98fpsに直してるんですが、何かいい方法はありませんか?
分割はナシでお願いします
803携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 12:30:41 ID:XSwRBkW40
>>802
>>2のQ4は試したの?
804携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 13:52:47 ID:j4pH7z4q0
質問でやんす
携帯動画変換君とは直接手的に関係ないんですけど、
とあるファイル群がどうしても変換できないんですよ

コーデックあててもAvisynth_257を導入してもだめ
やっぱりwmvファイルだからだと思います

そこで携帯動画変換君みたく膨大な数のファイルを
ドラッグ&ドロップで無圧縮avi(アスペクト比率は維持)できる便利なソフトがありましたら教えてください
805携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 14:52:53 ID:k6geXPf7O
>803
これでやってます。
さっきもう一度動画をW52CAで見たら、だんだんズレるやつは解消されてるっぽいんですが、全体的に0.1秒程度ズレます。インターリブを調整するんでしょうか?
806携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 15:02:19 ID:8VcqxqyA0
音の速度は光ほど大したものじゃない・・・距離が離れれば遅く聞こえてくるはずだ
だから0.1秒分ほど離れて(ry
807携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 16:34:25 ID:nWpPi0Bd0
音速v=331+(0.6xT) m/s, Tは気温(℃)
t=0.1秒のタイムラグが発生する距離Lmは

L=vxt={331+(0.6x20)}x0.1=34.3


34.3m離れて聞くんだ。風が無いといいね
808携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 16:41:06 ID:p/P0jzaL0
>>804
wmvからaviにするならTMPGEncでできるよ。
809携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 17:36:00 ID:rLhFUlIr0
>>804
AVS_Skelton.avsの中身を

# 3GP_Converter AVS-Mode skelton
DirectShowSource("<%InputFile%>",fps=23.976,convertfps=true)
return last

にしてあってもダメですか?
D&Dでは無理だけど、動画変換は個人的にAviUtlがお勧めです
810携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 17:39:14 ID:k6geXPf7O
>806
>807
805です。物理を専攻してるんで、かなり笑えました。
811携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 17:40:43 ID:E6Y4mGwj0
音速に気温は関係するのか・・・
812携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 20:59:56 ID:UagDRkSe0
>>804
そのファイルの詳細も書いてもらえるとアドバイスできるかもしれないが・・・
Avisysnthの話をしてるってことはffmpegは標準のまま?

中級者向けだけどffmpegのr9133辺りをffmpeg9133.exeとかにリネームしてcoresフォルダに突っ込む
iniは細かい設定をみんな消して一度変換してみる(iniが原因の場合を防ぐため)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg9133" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -b 320k -acodec aac -ac 2 -ar 44100Hz -ab 128k -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""
辺りの設定が無難ではないかな(勝手に4:3にされるけど)
もし変換に成功したらあとはオプションを無圧縮aviになるように変更すればいい

簡単なのはMediaCoder辺り(SUPERは変な噂があるので入れない方がいいかも)
ただ、日本語化していた方が入院中なのでちょっと古い版でないと日本語化できないかも
813携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 22:55:21 ID:YbXN37JM0
お聞きしたいのですが、

なぜ、「 exe ファイル 捨てたい 」をググってはいけないのでしょうか?
814携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 23:22:38 ID:8VcqxqyA0
>>813
いいんだよ
815携帯電話情報通知しません:2008/06/07(土) 23:41:30 ID:j4pH7z4q0
>>809
やっぱりエラーでした

>>812
いちおうすべて標準のままです。
ふぁいるはこういう感じですかね。。

704x384 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 1404.37kb/s
Windows Media Audio 9 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 191.17kb/s
[WindowsMedia] 00:24:30.000 (1470.000sec) / 301,438,014Bytes
816携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 00:03:15 ID:AFPTAqvx0
【使用機種】          PSP
【動画アドレス】        http://jp.youtube.com/watch?v=sJMMOyFqTNg (猫鍋)        
【OS】             VISTA
【使用ソフト】         3GP_Converter、ffmpeg、x264、pthreadGC2.dll、NeroDigitalAudio、MP4Box)
【使用ソフトのバージョン】   3GP_ConverterはVersion0.34、ffmpegはrev9133、x264はrevision706、MP4BOXはv0.4.5 dev 
【使用iniの内容】
([Item3]
Title=H.264 480x272/音Nero/24fps/16:9
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-vn -acodec pcm_s16le -ac 2 -ar 48000 -f wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -an -vcodec copy -f avi "<%TemporaryFile%>.avi""
Command2=""<%AppPath%>\cores\neroaacenc" -he -q 0.25 -if "<%TemporaryFile%>.wav" -of "<%TemporaryFile%>.aac""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%TemporaryFile%>.avi" -vcodec h264 -coder 1 -aspect
480:272 -s 480x272 -r 24000/1001 -profile 51 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 3 -partitions all -qmin 8 -qmax 24 -qcomp 0.8 -level 30 -flags 1 -an -f mp4 "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%TemporaryFile%>.avi" -vcodec h264 -coder 1 -aspect 480:272 -s 480x272 -r 24000/1001 -profile 51 -bufsize 128kb -g 300 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2
-trellis 3 -partitions all -qmin 8 -qmax 24 -qcomp 0.8 -level 30 -flags 1 -an -f mp4 "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -padtop 16 -padbottom 14 -s 160x90 -an "<%OutputFile%>.jpg""
Command6=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -add "<%TemporaryFile%>.aac" -add "<%TemporaryFile%>.mp4" "<%OutputFile%>.mp4""
Command7="rm "<%TemporaryFile%>.log""
Command8="rm "<%TemporaryFile%>.log.temp""
Command9="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command10="rm "<%TemporaryFile%>.aac""
Command11="rm "<%TemporaryFile%>.avi""
続きます。
817携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 00:08:00 ID:AFPTAqvx0
【エラーの詳細or質問内容】
必ず100パーセントまで行きサムネイル画像も出てくるのですが、→のエラーが出て動画ができません。video:14393kB audio:0kB global headers:1kB muxing overhead 0.647136%
[h264 @ 00AB2A40]slice I:27 Avg QP:23.93 size: 7518
[h264 @ 00AB2A40]slice P:1978 Avg QP:23.63 size: 3684
[h264 @ 00AB2A40]slice B:5908 Avg QP:25.63 size: 1227
[h264 @ 00AB2A40]mb I I16..4: 46.5% 0.0% 53.5%
[h264 @ 00AB2A40]mb P I16..4: 8.0% 0.0% 9.4% P16..4: 32.3% 15.5% 1.5% 0.2% 0.1% skip:33.2%
[h264 @ 00AB2A40]mb B I16..4: 1.5% 0.0% 0.9% B16..8: 40.0% 1.6% 2.0% direct: 3.5% skip:50.3%
[h264 @ 00AB2A40]SSIM Mean Y:0.9815777
[h264 @ 00AB2A40]kb/s:357.3
E>"C:\Users\owner\Desktop\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i "C:\Users\owner\Desktop\PSP\ねこ鍋.flv" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an
"C:\Users\owner\Desktop\ねこ鍋.jpg"
FFmpeg version SVN-r9133, Copyright (c) 2000-2007 Fabrice Bellard, et al.
configuration: --enable-gpl --enable-pp --enable-swscaler --enable-pthreads --enable-liba52 --enable-avisynth --enable-libamr-nb
--enable-libamr-wb --enable-libfaac --enable-libfaad --enable-libgsm --enable-libmp3lame --enable-libnut --enable-libogg --enable
-libtheora --enable-libvorbis --enable-x264 --enable-xvid --cpu=i686 --enable-memalign-hack --extra-ldflags=-static --enable-dirac
libavutil version: 49.4.0
libavcodec version: 51.40.4
libavformat version: 51.12.1
built on May 27 2007 19:45:44, gcc: 4.2.0

Seems stream 0 codec frame rate differs from container frame rate: 1000.00 (1000/1) -> 30.00 (30/1)
Input #0, flv, from 'C:\Users\owner\Desktop\PSP\ねこ鍋.flv':
Duration: 00:05:30.1, start: 0.000000, bitrate: 64 kb/s
Stream #0.0: Video: vp6f, yuv420p, 320x240, 30.00 fps(r)
Stream #0.1: Audio: mp3, 44100 Hz, stereo, 64 kb/s
Output #0, image2, to 'C:\Users\owner\Desktop\ねこ鍋.jpg':
Stream #0.0: Video: mjpeg, yuvj420p, 160x120, q=2-31, 200 kb/s, 30.00 fps(c)
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
Press [q] to stop encoding

video:4kB audio:0kB global headers:0kB muxing overhead -100.000000%
E>"C:\Users\owner\Desktop\3GP_Converter034\cores\MP4Box" -add "C:\Users\owner\AppData\Local\Temp\82A7C92B-92074E3A-2B9B5474-02BC99F2.
aac" -add "C:\Users\owner\AppData\Local\Temp\82A7C92B-92074E3A-2B9B5474-02BC99F2.mp4" "C:\Users\owner\Desktop\ねこ鍋.mp4"
Cannot open destination file C:\Users\owner\Desktop\ねこ鍋.mp4: Invalid IsoMedia File
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.
AVS_Skelton.avsの中身は# 3GP_Converter AVS-Mode skelton
DirectShowSource("<%InputFile%>")
ConvertToYV12()
LanczosResize(480,272)
return last
です。AviSynthのバージョンは2.50です。QUICKTIMEは7.2です。
何回も携帯動画変換君を消してはダウンロードをしなおし、やっているのですが全く駄目です。もう自分ひとりの力に限界を感じ質問させていただきました。
何か解決策、アドバイス等頂けると幸いです。長くてすいませんがどうかよろしくお願いします。
818携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 00:36:55 ID:8L/6GLbH0
QuickTimeの更新来たな、突撃してくる
819携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 00:44:41 ID:/D1jceZZ0
>>818
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
820携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 01:42:12 ID:8L/6GLbH0 BE:784519946-2BP(0)
iTunes 7.6.2.9
QuickTime 7.4.5

あれ何か変わったのか…更新来たつもりなんだけど
821携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 02:32:04 ID:/frP071X0
>>816
んー、取り合えずファイル名に全角文字を使わないようにして試してみてはどうだろうか。
ねこ鍋.flv → neko.flv とか。
822携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 02:39:43 ID:8L/6GLbH0 BE:980649465-2BP(0)
・flvをaviに再圧縮or無圧縮にして変換
・iniなんか弄らないで標準のPSP設定で変換

試すことは全然あるだろ
823携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 14:36:13 ID:AFPTAqvx0
>>822
ファイル名をnekoに変えてみましたがやっぱり駄目で同じ所でエラーが出てしまいます。
>>823
AVIに再圧縮してみましたが無理でした...
iniの方はせっかく変換するのだからいいものを作りたいと思うのでこの設定を使いたいのです。
VISTAだからだめなのでしょうか?前に使っていたXPの方なら変換できたのですが。
824携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 15:21:12 ID:/6MT4VCSO
825携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 15:46:34 ID:/frP071X0
>>823
んでは次はMP4BOXのバージョンを変えて試してみましょう。
(念のためファイル名やパスに全角や空白は含まないように)
826携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 16:49:41 ID:ysYE8NQW0
>>823
コマンド1のAVIコンテナに格納するのは何か意味があるの?

Youtubeがソースなんだし、付属設定を改造して2Passにして
高画質オプション付けるだけでいいんじゃない?
827携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 17:26:39 ID:g/j1iQU60
>823

そのエラー、vistaは管理者権限で実行しないとファイルが開けませんって事だけど、おk?
828携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 17:37:09 ID:AFPTAqvx0
>>825
MP4BOX全部試してみましたがどれも同じエラーがでてできませんでした...

>>826
すいません、動画エンコードに関して自分は全くのシロートで、この設定もあるサイトを参考に丸コピーしただけなので、
どこをいじれば2PASSになったり高画質になったりするのかはよく分かっていない状況なのです...
829携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 17:57:44 ID:AFPTAqvx0
>>827
一応自分のパソコンなんで権限は自分にあると思うのですが、ちょっと調べてみます。
830携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 18:12:26 ID:N2CUTAgL0
831携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 18:15:26 ID:N2CUTAgL0
>>830
GTKは日本語表示OK
Qt4は日本語表示NG
832携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 18:15:37 ID:gleAAjHO0
自分のPCだから権限があると思うのは思い違いのこと多い。
コレが原因の予感
833携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 18:17:21 ID:AFPTAqvx0
すいません変換できました!!QUICKTIMEをアンインストールして入れなおし、携帯動画変換君もアンインストールして設定をやり直しましたら、成功しました!!
結局なにが原因か分からずじまいでしたが、>>821、822、826、827 こんな初心者の質問に答えていただき本当にありがとうございました!
834携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 19:24:50 ID:/frP071X0
なんや分からないけどおめでとう。
835携帯電話情報通知しません:2008/06/08(日) 22:25:28 ID:ewIiHX22O
チャプター入れるにはどうしたらいいですか?
836携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 00:17:47 ID:ismUNaAL0
DVDを変換しても20分程度のファイルしか作られません
何か設定ミスでしょうか?
837携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 03:29:04 ID:BDnUIGQR0
>>835
むりでは。

>>836
そうでしょうね。
838携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 04:47:39 ID:1P9PoMX00
着うたを制作する為に、wavファイル(4.64MB)を
変換君にドラッグ&ドロップしたのですが、
「問題が発生したため、QT3GPPFlatten.exeを終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」
というIEの表示が出た後、変換君に[Error:1]の表示が出ます。
Quick Timeも最新版にDLし直して、ファイル名も変更しましたが、
ずっと同じエラーで変換できません。
どうすればいいでしょうか?
839携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 08:16:52 ID:FY0S6s9JO
>>838
QTのバージョンは7.2に汁
840携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 15:33:44 ID:m/TgvyC50
処理の%が終わってその後の処理中のまま固まってます。
何が原因かよくわからんです、お助け願います。
841携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 16:31:12 ID:U+gzf7fZ0
DOCOMO SH903iTVのミュージックを作りたいんですけど、
携帯動画変換君を使用してWindowsMediaPlayerに入ってる音楽を
microSDカード \SD\PRIVATE\DOCOMO\MMFILE に入れましたが携帯でファイルがみつかりません。
Setupで3GPPファイル、音声AAC形式一般設定を選びました。

申し訳ありませんがどなたか教えていただけませんか?
842携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 16:43:03 ID:BDnUIGQR0
>>840,841
>>1>>2を参考にすると解決に近づくでしょう。
843携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 17:31:48 ID:Izre/q2q0
>>841
テンプレ読んで自力で調べるのがいいと思うけど同じ機種使ってたよしみで
Docomo系の端末はMicroSDに音楽や動画入れたらSDカードの更新押さないとデータ認識しないよ
それにファイル名も日本語どころかMOL***.3gp(***は000〜999の任意の数字が入る)にしないとダメ
そんなDocomoの常識である基本的なことはやってるけどダメだから相談してるってんならやっぱ自力で
SH903iTVは確か専門の変換君情報があるくらい人気機種だったと思うから比較的簡単なはずだよ
844携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 20:44:12 ID:c0HgnAVz0
>>843
>Docomo系の端末は
これ、N系除くと書いとかないと誤解を招くぞ。
しかもN系にある「チェックディスク」というそれらしいコマンドは
SD内の全てのタイトル情報とかがリセットされるという素晴らしい罠コマンドだw
845携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 21:02:33 ID:HNO8ZwP50
W41CA用の着うたを作るため、wavファイルを変換しようしたのですが、
100%寸前、またはその後の処理中で止まったままになります。
QuickTimeはVer7.2にしているのですが、他にも原因があるのでしょうか。
846携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 22:05:04 ID:ismUNaAL0
大きいファイル(1G程度)を変換すると途中で切られるのは仕様?
847携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 22:07:09 ID:mCa9OewS0
>>846
多分仕様

エスパーが予想するに正確には個人的なpcの仕様
848携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 22:17:10 ID:BDnUIGQR0
>>846
おまいさんは>>1をよく見たほうが良い。


最近答えたくても情報少なすぎて答えられない質問多すぎよ〜。
849携帯電話情報通知しません:2008/06/09(月) 23:08:35 ID:Izre/q2q0
>>844
mjk
知らなかった
SO系がMOL***じゃなくて日本語ファイル名使える機種がある?ような噂は読んだ気がしたが
それは完全に初耳。実はDocomoだったのSH903iTVのときだけなんよ
850携帯電話情報通知しません:2008/06/10(火) 00:00:18 ID:ismUNaAL0
>>848
1G程度のファイルを変換しても
途中までのファイルしかできないんだ
iniファイルのどこかにサイズの指定をするのがあるのかな?
851携帯電話情報通知しません:2008/06/10(火) 00:11:17 ID:47yYUhsc0
>>850
>>1を読んで、テンプレに従ってini晒せば、少なくともiniに問題があれば誰かが
突っ込んでくれると思うのだが、なぜ>>848とかで誘導されてもそうしないの?
852携帯電話情報通知しません:2008/06/10(火) 00:29:00 ID:sRnlzMFp0
【使用機種】         W54SA
【コンテナ】          3g2
【音コーデック(ビットレート)】 AAC-LC 192kbps
【使用ソフト】         3GP_Converter 0.34
【使用iniの内容】
Title=AAC-LC / 音声:192kbps 44.1kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 44100 -f wav "<%TemporaryFile%>_1.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc" -br 192000 -lc -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.m4a" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" -c QT_3GPP2_QCIF_AAC.ini"
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W54SA.ini""
Command4="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

【エラーの詳細or質問内容】
コピー可の音声ファイルを作りたいのですが、上記iniでは携帯で再生できません(PCでは再生可)。
21SA音声偽装iniでも同様です。
どこがおかしいのでしょう?根本的に間違っているのでしょうか?
HE-AACでは大丈夫なのですが。
853携帯電話情報通知しません:2008/06/10(火) 02:29:51 ID:ePOI2Ten0
昨日からなんかおかしい・・
100MBほどのファイルが出来上がるはずなのに
16.1GBのファイルが出来てる・・
なんだろこれ・・?
854携帯電話情報通知しません:2008/06/10(火) 05:06:05 ID:TqPOL1Qm0
独り言ならチラシの裏へ。
問題を解決したいなら質問の形式にまとめて出直してこい
855携帯電話情報通知しません:2008/06/10(火) 08:38:24 ID:R2AqyK300
>>852
Camouflage_VOICE_for_W21SA.iniにしても駄目?
856852:2008/06/10(火) 09:15:01 ID:qu3PLkC+O
>855
それも試しましたがダメでした。
ATOMを通さなければ再生可のファイルができるのですが、コピーは不可になります。
コピーはどうしても必要という訳ではないのですが、諦めたほうがいいんですかね。
HEーAACではできてるので、何となくくやしいw
857携帯電話情報通知しません:2008/06/10(火) 10:06:53 ID:jXasSI/q0
ある携帯サイトの掲示板で動画をダウンロードしたら
拡張子が未対応で動画が再生できません
動画を再生できる方法はありませんか?
858携帯電話情報通知しません:2008/06/10(火) 11:27:47 ID:V5aO2KZm0
ない。SDにコピーできるならPCで見ろ。
859携帯電話情報通知しません:2008/06/10(火) 11:33:50 ID:/qD35Ghx0
PCで見れるとこならPCでミロ
860携帯電話情報通知しません:2008/06/11(水) 01:34:05 ID:EKxvWdZ40
【使用機種】      W45T
【動画コーデック】   WMV9
【OS】          WindowsXP
【使用ソフト】      3GP_Converter 0.34
【変換君バージョン】 Version 0.34
【使用iniの内容】    3GP2ファイル, V601T向け設定
[Info]
Title=機種別設定:3GP2ファイル, V601T向け設定
Title=QVGA標準画質15fpsステレオ
TitleE=QVGA Normal quality 15fps Stereo

[Item0]
Command0=""<%AppPath%>\cores\asfbin"
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240
-r 14.985 -b 190 -acodec aac -ac 2 -ar 22050 -vol 768 -ab 32 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""

wmv形式のサザエさん資産を携帯で見る為、wmvファイルを10分ごとに区切り、
その後3g2形式へ変換したいと考えております。

wmvから3g2へ変換するのにはAvisynthと既存の「V601T向け設定」ファイルを
使えば出来たのですが、wmvの分割が出来ません。
本家サイトにasfbinと連携が取れるとあったので色々試しておりますが、
一連の作業を変換君でまとめられない状況です。

asfbinで"asfbin -i 10md_1.wmv -o edit.wmv -start 00:00.000 -duration 60.00"というコマンドを
変換君で使いたい場合、どうしたら良いでしょうか?
ご存じの方ご教示下さい。
861携帯電話情報通知しません:2008/06/11(水) 02:08:37 ID:P0NwETNo0
>>860
-start → -ss
-duration → -t
詳しくは
ttp://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?FFMPEG%2F%A5%E1%A5%A4%A5%F3
単位には注意。
862737:2008/06/11(水) 03:55:52 ID:du4zRdCG0
やっと解決したので念の為報告します
出力先をデスクトップのフォルダに指定していたのですが
これをDドライブに変更した所、安定いたしました
はっきりと何が原因か分からないのですがパーティションを
分割していたのも原因の一つじゃないかと思います
今はDからショートカットでデスクトップにフォルダを作っています
たぶん僕みたいなケースは珍しいと思いますが万が一同じような人が
いた場合役立てれば幸いと思い書きました。
863携帯電話情報通知しません:2008/06/11(水) 04:08:55 ID:oUuQSGgl0
>>862
解決してよかたね
864携帯電話情報通知しません:2008/06/11(水) 09:35:32 ID:GMLCs2p20
デスクトップとかマイドキメント等に置くとパス名が長くなるのでトラブルのもとですよ
865携帯電話情報通知しません:2008/06/11(水) 10:16:23 ID:P0NwETNo0
QT7.5来たね。
どうなったかな。
866携帯電話情報通知しません:2008/06/11(水) 11:30:25 ID:X0UuBvoZ0
ffmpegがとまっちゃう
867携帯電話情報通知しません:2008/06/11(水) 13:58:35 ID:LGbJHOtn0
スレチとは思いますが、どこに書いたらいいか分からず、ここに書かせてもらいます。
良かったら誘導などお願いします。

ずぶの素人なんですが、docomoのSO905iを使用しており、その着うたを作ってます。
audacityで1分くらいに編集して変換君でステレオ500KBにすると45秒で切れてしまいます。
これを1分にするにはiniのどこをいじればいいですか?iniは全部デフォルトのままです。


あと、「着もと」というフリーソフトでHI-AACに変換した時の音が奇麗で、それに似た設定がしたいのですが、どなたかご掲示お願いします。
868携帯電話情報通知しません:2008/06/11(水) 15:22:24 ID:qwWDR7wd0
>>858
おじいちゃんじゃないからSDにコピーくらいできますwww
PC閲覧は制限されています
なにか方法は無いものですかね?
869携帯電話情報通知しません:2008/06/11(水) 16:03:49 ID:ar6vKld60
まさか拡張子を書き換えれば再生できるとかそんなこと思ってないよな?
動画の作り自体がその携帯に合ってないんだから諦めるかうP主に調整してもらえ。
870携帯電話情報通知しません:2008/06/11(水) 16:37:05 ID:J7+tq+TU0
PC閲覧制限とか笑ったよ、ありがとう
871携帯電話情報通知しません:2008/06/13(金) 01:29:03 ID:tbIDxrsgO
WMVをMP4に変換しようとしたら変換はできるんだけど1KBとかになる…

設定はiPod用にしてあります。
872携帯電話情報通知しません:2008/06/13(金) 08:29:57 ID:zQSC+Hp10
そうですか。
873携帯電話情報通知しません:2008/06/13(金) 17:59:02 ID:qMY6ZCcT0
【使用機種】iPod touch
【コンテナ】avi
【動画コーデック(ビットレート)】720x480 24Bit DivX5(DIVX) 29.97fps 176417f
【音コーデック(ビットレート)】MPEG1-Layer3 48.00kHz Stereo 192kbps
【OS】Vista
【使用ソフト】3GP_Converter
【使用ソフトのバージョン】Version0.34
【使用iniの内容】
Title=H.264 640×480(1,536kbps/128kbps)
FileNameMax=59
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-bitexact -hq -vcodec h264 -vprofile baseline -vlevel 30 -s 640x480 -fixaspect -b 1536
-maxrate 1836 -qmin 18 -qmax 51 -bufsize 1024 -g 250 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\NicMP4Box" -add "<%TemporaryFile%>.mp4" "<%OutputFile%>.mp4""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command3=""<%AppPath%>\cores\AddiTunes" "<%OutputFile%>.mp4""
【エラーの詳細or質問内容】
エラーログ
T>Avisynthが利用可能です
T>toki.avi (機種別設定:MP4ファイル, iPod touch向け設定/H.264 640×480(1,536kbps/128kbps))
E>"C:\Users\user\Desktop\3GP_Converter034\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i
"J:\user\movie\part1\movie.avi" -title "movie" -bitexact -hq -vcodec h264 -vprofile baseline
-vlevel 30 -s 640x480 -fixaspect -b 1536 -maxrate 1836 -qmin 18 -qmax 51 -bufsize 1024
-g 250 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 "C:\Users\user\AppData\Local\Temp\B907A031-E5477D54-48529CB5-94DFC432.mp4"
ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb
--disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts
--enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264
built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125)
Input #0, avi, from 'J:\user\movie\part1\movie.avi':
Duration: 01:38:06.4, start: 0.000000, bitrate: 2495 kb/s
Stream #0.0: Video: mpeg4, yuv420p, 720x480, 29.97 fps
Stream #0.1: Audio: mp3, 48000 Hz, stereo, 192 kb/s
Output #0, mp4, to 'C:\Users\user\AppData\Local\Temp\B907A031-E5477D54-48529CB5-94DFC432.mp4':
Stream #0.0: Video: h264 (hq), yuv420p, 640x480, 29.97 fps, q=18-51, 1536 kb/s
Stream #0.1: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, 64 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
Stream #0.1 -> #0.1
[h264 @ 0x7aee38]using cpu capabilities MMX MMXEXT SSE SSE2
Press [q] to stop encoding
[mpeg4 @ 0x7aee38]frame skip 8
video:625791kB audio:91845kB global headers:0kB muxing overhead 0.493300%
[h264 @ 0x7aee38]slice I:2306 Avg QP:20.29 size: 28060
[h264 @ 0x7aee38]slice P:174111 Avg QP:18.71 size: 3309
[h264 @ 0x7aee38]mb I I16..4: 36.8% 0.0% 63.2%
[h264 @ 0x7aee38]mb P I16..4: 3.0% 0.0% 3.0% P16..4: 19.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% skip:74.3%
[h264 @ 0x7aee38]kb/s:870.9
E>"C:\Users\user\Desktop\3GP_Converter034\3GP_Converter034\cores\NicMP4Box" -add
"C:\Users\user\AppData\Local\Temp\B907A031-E5477D54-48529CB5-94DFC432.mp4" "C:\Users\user\Desktop\movie.mp4"
Cannot open destination file C:\Users\user\Desktop\movie.mp4: I/O Error
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.


wikiの内容は一通り実行しました。最初は動画ファイルをドラッグした瞬間にerror:1が表示され、全く作業が行えない状態
だったため、QuickTimeのバージョンを古いものにしたところ、変換作業は行われているようなのですが、作業ゲージ
が100%になる直前に上記のようなerror:1が表示され、やはり動画の変換が行えない状態です。
よろしければアドバイスをいただけると助かります。
874携帯電話情報通知しません:2008/06/13(金) 21:16:30 ID:vCbnm7wy0
少し上にまったく同じエラー出てるだろうが。
"Cannot open destination file"をぐぐれ、mp4boxは管理者権限で実行しろ、そもそもデスクトップなんぞに一時ファイルを作ってんじゃねぇっ
875携帯電話情報通知しません:2008/06/13(金) 22:58:37 ID:p4+FjReg0
ほんとだよ
>C:\Users\user\Desktop\3GP_Converter034\3GP_Converter034\cores\
ってのはやめたほうが良いぞ
876携帯電話情報通知しません:2008/06/14(土) 10:40:53 ID:2iAet6U+0
ファイルWMVなんだけど、変換出来ません。
どうすればMP4に変換出来ますか?
877携帯電話情報通知しません:2008/06/14(土) 11:49:35 ID:bzi92lgF0
一度変換君以外で別形式にエンコしろ
878携帯電話情報通知しません:2008/06/14(土) 12:53:13 ID:2iAet6U+0
>>877

無料のソフトを使うと、720×480が320×240位になってしまう。
それを更に、変換君で320×240を640×480にするから、
画質が悪くなる。
879携帯電話情報通知しません:2008/06/14(土) 13:12:32 ID:J6/LK+k20
だから?自分で解決できないんじゃ
画質悪くなってもしかたないんじゃないの

880携帯電話情報通知しません:2008/06/14(土) 16:07:49 ID:uNLV2FbU0
Wikiにある、HE-AACへのエンコ方法でAAC−LCにエンコしてみたんだが、
なんかiTunesでAACにエンコするより音質が悪くなってる気がする
お互いに、16kbpsに設定してるし出来上がるファイルサイズも殆ど同じなんだが何でだろう?
881携帯電話情報通知しません:2008/06/14(土) 16:11:45 ID:5mJZ5liC0
なんか作者のページがバスターにブロックされるんだが
882携帯電話情報通知しません:2008/06/14(土) 17:50:08 ID:bzi92lgF0
>878

はぁ?
aviutlでもTMPGEでもmpg2aviでもMediaCoderその他もろもろ解像度変えずに無圧縮に出来る無料ソフトなんていくらでもあるわい。
さらにいくつかは変換君使わずとも直接携帯用にできるだろーが
883携帯電話情報通知しません:2008/06/14(土) 18:26:43 ID:pB/m5lZB0
iPod向けで変換すると画質が荒れるんですけど
この症状が出たのは、最近で今まではうまく行ってんですが
884携帯電話情報通知しません:2008/06/14(土) 18:29:57 ID:pB/m5lZB0
>>883  最近で今まではうまく行ってんですが
最近まではうまく行ってたんですが
885携帯電話情報通知しません:2008/06/14(土) 19:13:07 ID:Wi660k9g0
そんなこと言われても分からないよー。
ということで>>1
886携帯電話情報通知しません:2008/06/14(土) 21:57:56 ID:7+SLjnQu0
変換し着信設定をしようと思ったのだが設定できない。
形式を何にすればいい?
携帯はN704iμなのだが…
887携帯電話情報通知しません:2008/06/14(土) 22:27:39 ID:2MZiPMRG0
>>883
荒れるって言葉があまりにも主観的すぎて答えようがない。元の映像ソースが変わったら
変換先の画質が変わることだってあるし、本当にどうしようもないうっかりとしては設定を低画質に
変えちゃってたとかあり得るけど、さすがにそうじゃないでしょ。同じ映像ソースを同じ設定で変換して
それで出力された映像に大きな差が出てるならそら変だけども。まず相談からして抽象的過ぎる。

>>886
テンプレ読んだ?自分で試行錯誤した?wikiのN703iμの設定参考にして見たら?
というか「形式」をなんにするか聞いてくるあたりもう何か変な印象を受けるんだけど
最近の機種はAACすら再生できない制限でもかけてあるの?
wiki読んだ限りじゃドコモで着信音に設定したけりゃある常識的なやり方があるようだけど
当然それやってできないから相談してるんだよね?
888携帯電話情報通知しません:2008/06/15(日) 02:04:59 ID:eqbJsqTF0
>>867
http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?SO905i
http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?HE-AAC
ここら辺を見るといいかも
分からないことがあったら聞きに来ても構わないけどまずは自分で努力

>>880
サンプリングレートが違ったってオチじゃありませんように

>>884
変換する動画による、としか・・・
うまくいったファイルとうまくいかなかったファイルの詳細、ffmpegのバージョン、あとiniがわからないと答えようがない
889携帯電話情報通知しません:2008/06/16(月) 04:19:31 ID:cD/mHNw90
携帯動画変換君でVP6を変換する場合の質問なのですが
ググったのですが情報がえられなかったので、知っている方いればおしえてください

方法としては
ttp://d.hatena.ne.jp/kagebane/20070424#1177430191
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-583.html
ttp://m-movie.k-ota.net/
なのですが、この中の方法で無劣化で変換できる方法はあるのでしょうか?
それともこの中の方法であればどれでも無劣化変換出きるのでしょうか?
890携帯電話情報通知しません:2008/06/16(月) 11:21:25 ID:LzUziszE0
VP6は非可逆圧縮なのでどのような方法をとったところで劣化します。
891携帯電話情報通知しません:2008/06/16(月) 14:05:13 ID:Uw9txQUg0
無圧縮avi経由とかどうよ
892889:2008/06/16(月) 18:51:13 ID:cD/mHNw90
>>890
このwikiに
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/On2_VP6
コンテナが違うだけなので、AVIとFLVは無劣化での相互変換が可能。
と記載されていますが、無劣化でFLVをAVIに変換出来ないのでしょうか?

>>891
やり方を知っていれば教えていただけないでしょうか?
893携帯電話情報通知しません:2008/06/16(月) 19:52:37 ID:zRbn1xoV0
>>892
(動画VP6+音声MP3).flvと(動画VP6+音声MP3).aviが可逆って意味だろ。
まーVP6ってキーワード知ってるなら変換君のreadmeでもじっくり読めばすぐ辿り着ける
894携帯電話情報通知しません:2008/06/16(月) 20:18:21 ID:V5uadfSx0
>>892
拡張子かえれ
895携帯電話情報通知しません:2008/06/16(月) 20:48:58 ID:19pu8OSO0
拡張子.aviのファイルを変換しようとするとログに
Unsupppurted code (id=0)for input stream #0.1
Dialog:処理実行中にエラーが発生しました[Error:1]
というのが出て変換できないのですが
どのようにしたら変換できるでしょうか?
QuickTimeは7.2でOSはVistaです。
あとニコニコ動画の動画ではないです。
ご教示お願いします。
896889:2008/06/16(月) 20:57:31 ID:cD/mHNw90
>>893
もう少しヒントください・・
>>すぐたどり着ける
↑無劣化で変換できるか、出来ないかの答えにたどり着けるということでしょうか?

>>894
拡張子をaviに変えたらプレイヤーで見れました。
が、これはプレイヤーが拡張子(コンテナ)で判断しているわけではなく
中身で判断して動作して再生を行っているので、avi変換したとはいえないのではないでしょうか?
上記の理由でmpegに拡張子を変えても再生できました。
897携帯電話情報通知しません:2008/06/16(月) 21:14:35 ID:V5uadfSx0
>>896
プレイヤーで再生できるのに、何故flv→aviのコンテナに入れたいのかがわからん
PV6に対応してるffmpegでコピータグ使ってaviに投げればいい
上手くいくかは実戦で確認してくれ
失敗したら諦めも肝心だ
898携帯電話情報通知しません:2008/06/16(月) 21:36:44 ID:RLsX6GYe0
OS】             Vista
【使用ソフトのバージョン】   Version0.34
PSP用への
変換と保存は普通にできるんですが、(デスクトップやHDDに)
なぜか3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定に設定を変えると
変換はしているみたいなんですが
変換が終わった後
なぜか保存がされていません。(どこにも)
説明が下手で申し訳ないのですが。
教えていいただければありがたいです。
899携帯電話情報通知しません:2008/06/16(月) 21:55:27 ID:Uw9txQUg0
>>898
何かすげー単純な原因だった気がするんだが重い打線
パス!
900携帯電話情報通知しません:2008/06/16(月) 22:13:13 ID:21JWAEPi0
出力先をエクスプローラーで開いて、再表示とか隠しファイルを表示したりしたら見つかるかもね。

それでも見つからないなら、PSP用と3gpp一般の大きな違いって言うと、
QT3GPPFlattenを使っているかどうかだから、QTを7.2にしたら出来たりして。
901携帯電話情報通知しません:2008/06/16(月) 22:21:33 ID:hD4fnBnA0
>>867
幸せになれましたw ありがとうございます!!
変換君では音量は上げれないんですよね?audcityで音量上げると割れるし、
割れないギリギリのとこにしたら音が小さいし・・・
これは、元の音量が小さいから仕方ないんですかね?
902携帯電話情報通知しません:2008/06/16(月) 22:44:46 ID:f1Ofyua50
903携帯電話情報通知しません:2008/06/16(月) 23:32:33 ID:hD4fnBnA0
>>902
うほっwありがとうございまアッー!す(´∀`)
904889:2008/06/17(火) 05:03:14 ID:CxJFlVB20
>>897
その方法でやると無劣化で変換できるということでしょうか?
905携帯電話情報通知しません:2008/06/17(火) 05:54:48 ID:Gp+fig5C0
そこまでしつこく質問する執念があるのに自力で試行錯誤しようとしない理由が分からん
第一、携帯動画変換君の用途でどうして無劣化にそこまでこだわる?
画質や音質をできるだけ高くサイズを小さくしたいならわかるが無劣化とか意味不明もいいとこだ
906889:2008/06/17(火) 06:03:30 ID:CxJFlVB20
>>905
もちろ試行錯誤もなんて苦でもなんでもなく、なんとも思っていないのですが
変換して出来たファイルが無劣化なのか、違うのかの判断が自分ではつけられないので
まず、無劣化でVP6をAVIに変換出来るか聞きたいのです。そしてAVI変換の方法も
色々ありますが、さきほど書いたように判断が付かないためどの変換方法で無劣化出来るかも聞きたいのです。
907携帯電話情報通知しません:2008/06/17(火) 06:44:21 ID:mGDfwzrq0
あなたが質問してるflv→aviは単にコンテナが変わってるだけで映像自体は
vp6圧縮のままだから意味がないというかコーデックのあるPC以外じゃ再生できないだろ?
そんな無意味なことをしつこく聞いてるから気持ち悪いんだってば。
PCで見るならいじる必要なく、その他の端末に合せるなら変換で劣化する。
それとも加工用に無圧縮aviにするだけなら何使おうが劣化せんよ。
908携帯電話情報通知しません:2008/06/17(火) 06:46:27 ID:mGkmo/V0O
>>900
返事遅れて申し訳ないです

参考になりました
ありがとうございます!!
(´・ω・`)
909889:2008/06/17(火) 07:05:36 ID:CxJFlVB20
>>907
回答どうもありがとうです。
ということはflv2mpeg4を使用してH.263を他形式に無劣化変換するようなことは
VP6からでは出来ないということでしょうか?


無圧縮AVIはファイルサイズがでか過ぎます・・。
910携帯電話情報通知しません:2008/06/17(火) 07:48:02 ID:iDO/Wu+s0
できるわけないだろ
911携帯電話情報通知しません:2008/06/17(火) 07:52:14 ID:MgqPgHvj0
初心者にありがちなコンテナとコーデックの違いを理解していないパターンだな
912889:2008/06/17(火) 07:57:32 ID:CxJFlVB20
>>910
レスありがとうです。やっと出来な理解できましたwとろくて申し訳ないです。
夜にまた、これに関連したもう一つ質問があるのでまたよらせて頂きます!!
913携帯電話情報通知しません:2008/06/17(火) 09:50:24 ID:fB/2yH8RO
しかしまあ、自分で判定出来ないファイルを作ってここで大丈夫と言われたからOKって…
シアワセな人ですなぁ(´▽`)
914携帯電話情報通知しません:2008/06/17(火) 09:59:34 ID:Gp+fig5C0
最強の変換設定は画質音質が落ちても気にしない強い心だ
無神経とも言う
915携帯電話情報通知しません:2008/06/17(火) 19:50:10 ID:VHpq0o790
すいません
>>895
教えてもらえませんか?
916889:2008/06/17(火) 19:52:04 ID:CxJFlVB20
質問ないようが既に携帯動画変換君とはかけ離れてきてしまったので
適当と思われるスレを探して質問していきます
ありがとうございました!
917携帯電話情報通知しません:2008/06/17(火) 20:14:37 ID:mGDfwzrq0
>915

そのaviの中身はWMV9だ、ffmpeg単体では対応していない。
あなたのレベルではavisynthをいじってどーのこーのってのは無理と思われ。
別ソフトでいったん他の形式に変換しなさい。

918携帯電話情報通知しません:2008/06/17(火) 22:17:48 ID:VHpq0o790
>>917
わかりました。別ソフト探します。
ありがとうございました。
919携帯電話情報通知しません:2008/06/20(金) 02:39:30 ID:F4vDi9Kb0
ttp://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?N903i
ここ見てメモ帳にコピペしてini保存しても設定読込時にエラーが出ます。
何か書き換えないと駄目なんでしょうか?
920携帯電話情報通知しません:2008/06/20(金) 03:55:16 ID:LStrE7X80
>>919
釣りはやめろ!
[Item*]だったら承知しないぞ!!
921携帯電話情報通知しません:2008/06/20(金) 03:58:25 ID:LStrE7X80
>>919
Commandが先頭に来るよう改行してなかったら承知しないぞ!!
922携帯電話情報通知しません:2008/06/20(金) 07:40:20 ID:M8LwbIbj0
>>920-921
なんて親切なお方・・・・・ほれたぜ乾杯!!!!
こんなツンデレ回答有って良いのか

923919:2008/06/20(金) 20:22:51 ID:F4vDi9Kb0
>>920-921
ありがとうございます。
それはOKです。

Transcoding.iniエラーと出ます。
924携帯電話情報通知しません:2008/06/20(金) 20:41:42 ID:kV2TsHnK0
ちゃんと3GP_Converter.exeと同じフォルダにあるTranscoding.iniを書き換えてる?
そのエラーはTranscoding.iniが見つからない時に出て、メッセージの後に
Setup.exeが起動してた気がするが。
925馬鹿な大人:2008/06/21(土) 17:54:08 ID:0L9/OXp60
携帯動画変換君を使って携帯用のデータをパソコンに保存できたのですが、携帯電話への入れ方がわかりません。orz

どなたか教えてくださいお願いします。

携帯の機種はP906iです。

926携帯電話情報通知しません:2008/06/21(土) 18:09:29 ID:WIQy6L/B0
一般的には、ケーブル、うpろだ、メール添付。
927携帯電話情報通知しません:2008/06/21(土) 19:08:02 ID:dzK19ASv0
>>925
このスレ的には>>2のQ6
運がよければwikiの変換君対応機種の所に載ってるから参照してみては。
928919:2008/06/22(日) 17:11:38 ID:dpJTTT7U0
>>924
Transcoding.iniは設定用画面で設定を押すと勝手に書き換えられるんじゃないですか?
929携帯電話情報通知しません:2008/06/22(日) 17:33:15 ID:huXEnMCy0
>>928
その場合はもちろん書き換えられますよ?
普通に3GP_Converter.exeを起動した場合は書き換えられません。
930携帯電話情報通知しません:2008/06/22(日) 17:45:58 ID:huXEnMCy0
えーと、一旦default_settingの中にファイルを作ってからやる方法でやってるのかな?
その場合は、
・default_settingの中のTranscoding_3GPP_AAC.iniを別名のファイルにコピーする。
 (例えばN903i.iniとか)
・そのファイル(N903i.ini)を開いて、最後に>>919のリンク先の内容をコピーする。
 >>920-921に書かれている事に注意する。
・2行目の「3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定」を、「N903設定」など分かりやすい名前に変える。
・Setup.exeを起動して、上記で設定した名前(「N903設定」など)を選ぶ。
という流れになる。

そうじゃない場合は、
・Setup.exeを起動して、どれでもいいから選ぶ。
・一旦終了する。
・3GP_Converter.exeと同じフォルダに出来たTranscoding.iniを開く。
>>919のリンク先の内容をコピーする。 >>920-921に書かれている事に注意する。
・3GP_Converter.exeを起動する。
という流れになる。

変換結果はどっちの手順をふんでも同じ。
931携帯電話情報通知しません:2008/06/23(月) 18:47:01 ID:7qP1o8CK0
■■■■■■ 開 拓 使 募 集 中 ■■■■■■
携帯動画板(モス板)では板住民を募集しています。
スマートストリーム、Lismo Video、ストレンモビ、iPod、PSP、
モバイルyoutube、ニコモバ、Para.TV、モスバーガー、etc...
可能性の広がる新しい板を開拓してみませんか?
現在スレが少ないのでスレ立ても歓迎です(真面目なスレならなお大歓迎!!)

携帯動画板
http://pc11.2ch.net/mstreaming/
932携帯電話情報通知しません:2008/06/24(火) 21:52:17 ID:X0X8a1mW0
デジカメの動画を携帯用に変換しようと思って変換したら、いつまで経っても変換が終わらない・・・質を低く設定しても無理・・・
変換君のwikiやFAQ等を熟読してもサッパリ意味がわからりません;
どなたか、いい方法を教えてもらえませんか?デジカメの動画の形式はAVIです。
933携帯電話情報通知しません:2008/06/24(火) 22:11:03 ID:zCHYyynE0
>変換君のwikiやFAQ等を熟読してもサッパリ意味がわからりません;
その部分を読んで試したり確認した所をきちんと書いてくれ
話はそれからだ
934携帯電話情報通知しません:2008/06/24(火) 22:54:11 ID:7AskfeR2P
>>932

デジカメの動画は何メガ位あるんだ?
ちなみに、AVI 2Gは、変換に一晩かかった
935携帯電話情報通知しません:2008/06/24(火) 23:05:51 ID:X0X8a1mW0
>>933
変換が100%になっても終了しないので、変換君のFAQを見て、変換できないAVIなのかなと思いAvisynthをインスコしてみるも
Avisynthをどうすればいいのか何をすればいいのか、どうやって変換君を関連づけるのかわからずに撃沈。今に至ります。

>>933
56MBなんですが、三時間放置しても終了しませんでした。
936携帯電話情報通知しません:2008/06/24(火) 23:24:12 ID:zCHYyynE0
QTのバージョンは?
>変換が100%になっても終了しないので
の基本は確認したのか
937携帯電話情報通知しません:2008/06/24(火) 23:44:15 ID:X0X8a1mW0
しました。念のために一回アンインストールして7.2を入れましたけど変わりませんでした。
938932:2008/06/25(水) 00:16:04 ID:I/n67XeF0
ついさっき変換放置していたファイルが変換終了になっていて、キタ(゚∀゚)と思ったら音声のみ・・・しかも1秒辺りの音声のループ・・・
原因がわからないヽ(`Д´)ノ
939携帯電話情報通知しません:2008/06/25(水) 00:53:18 ID:JFqK6W/r0
>>1のテンプレに沿って質問した方がいいですよ。
情報の後出しは、それだけ解決の遅れに繋がる。
940携帯電話情報通知しません:2008/06/25(水) 07:44:07 ID:DNmlDqpZ0
>>936
だからそれを初めに書くんだよ。無駄に質問と無駄回答で解決にたどりつかんだろ

>>1をよく読め理解しろ
941携帯電話情報通知しません:2008/06/26(木) 01:11:04 ID:4jslFhGG0
すんません
ちょっと気になったんで教えて下さい。
最新verの変換君で使用されているXviDのコーデックのバージョンっていくつなんですか?
942携帯電話情報通知しません:2008/06/26(木) 01:31:55 ID:c1JtDAOk0
>>941
最新verと言っても無数にある
全てのライブラリが最新だとは限らない
ビルドした人の趣味にもよる
ビルドした人に聞け
943携帯電話情報通知しません:2008/06/26(木) 23:15:12 ID:8ayuKTQw0
>>2
>>Q6.携帯やipodなどに動画を入れるには、どうしたらよいのでしょうか?
>>A6.その質問はスレ違いです。各機種専用のスレで質問するか、マニュアルをよく読んでください。

各機種専用のスレはどこにあるの?マニュアルって何?

つーか、別にこのスレで質問してもいいのでは?

っていうことで、携帯に入れる方法知ってる人いたら、挙手
944携帯電話情報通知しません:2008/06/26(木) 23:31:12 ID:oPnLBQGw0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
945携帯電話情報通知しません:2008/06/27(金) 01:11:29 ID:jT8BAVHK0
>>943
>各機種専用のスレはどこにあるの?マニュアルって何?

携帯機種板で探してください。
探している機種そのものが無くても、同系列か同じ会社で探してください。
http://hobby11.2ch.net/keitai/
マニュアルは説明書のことです。普通ならそれを読めば書いてあります。


>つーか、別にこのスレで質問してもいいのでは?

スレ違いの質問をしていいと本当に思うのですか?
というか、質問するのはいいとしても、答えが得られなくても逆切れはしないで下さい。


>っていうことで、携帯に入れる方法知ってる人いたら、挙手

仮に答える気が有ったとしても、機種も知らずに答えられるわけ無いです。


>>944
全力で答えてみました!
946携帯電話情報通知しません:2008/06/27(金) 01:38:42 ID:07e8+WwC0
【使用機種】PSP
  【コンテナ】flv
480x360 On2 VP6 15.00fps 134.85kb/s
[FlashVideo] 00:34:17 (2056.87sec) / 36,027,542Bytes
【OS】win2000
【使用ソフト】3GP_Converter ffmpeg-rev9133
【使用ソフトのバージョン】Version0.34、rev9133
【エラーの詳細or質問内容】
音声の含まれていないflvだけがmp4に変換できません。
0バイトのmp4ファイルと、サムネだけが出力されます。
ログに
[psp @ 00ACBEA0]PSP mode need one video and one audio stream
Could not write header for output file #0 (incorrect codec parameters ?)
とあるので、やはり音声が含まれてないのが原因なのでしょうか?
947携帯電話情報通知しません:2008/06/27(金) 01:44:42 ID:oUwl5bZH0
demuxしてから食わせれば?
948携帯電話情報通知しません:2008/06/27(金) 02:45:24 ID:pLJVnNgo0
>>944
ふ〜ん。ネット知識(笑)?
949携帯電話情報通知しません:2008/06/27(金) 13:12:03 ID:Ei7r6Cuv0
質問です
docomoのダウンロード制限が500KBから10MBに変わる機種ってどこからですか?
950携帯電話情報通知しません:2008/06/27(金) 14:25:29 ID:eoCqfIz/O
951携帯電話情報通知しません:2008/06/27(金) 23:28:50 ID:paPiEVCN0
-croptop 40 -cropbottom 40で上下カットしたくて実際にできている設定ファイルがあるのですが以下のものだと入れる場所が悪いのかエラーが出ます。
どこに-croptop 40 -cropbottom 40を入れればいいのかお教えください。
[Item5]
Title=16:9設定 480x272 768kbps/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -flags bitexact+trell+qpel -y -i "<%InputFile%>" -vcodec h264 -s 480x272 -r 29.97 -qmin 2
改行-qmax 25 -b 768k -maxrate 1800k -bufsize 512k -g 250 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -vol 384 -vlevel 30 "<%TemporaryFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\NicMP4Box" -add "<%TemporaryFile%>.MP4" "<%OutputFile%>.MP4"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.MP4""
Command3=""<%AppPath%>\cores\AddiTunes" "<%OutputFile%>.MP4""
952携帯電話情報通知しません:2008/06/27(金) 23:44:52 ID:w3MjLtiv0
>入れる場所が悪いのかエラーが出ます。

どあほう m9(^Д^)
入れる以前に下の設定には明らかな間違いがあるだろうが。
-flags を使えるバージョンのビデオコーデックの種類をよっく見やがれ
953携帯電話情報通知しません:2008/06/27(金) 23:47:56 ID:w3MjLtiv0
おっとオーディオもだな。
旧版を使うにしても余計なものが多いし、どこから拾ってきた設定やら…
954携帯電話情報通知しません:2008/06/27(金) 23:52:29 ID:paPiEVCN0
>>953
ありがとうございます。
根本的な問題ですね。
955携帯電話情報通知しません:2008/06/28(土) 00:35:13 ID:D5nW/i8C0
あいや、マジですまんm(_ _)m
9133のころはそれでもよかったのド忘れしてた。
もし次起きたときに答え出てなかったらini出すよ。
956携帯電話情報通知しません:2008/06/28(土) 01:04:29 ID:PYlE0RJu0
>>955
ありがとうございます。
とても無知で頼り切りでもよくないのでまた時間のあるときにいろいろ試したり調べてみてどうしてもわからなければ来させていただきます。
957携帯電話情報通知しません:2008/06/28(土) 12:00:24 ID:KUs1s7SC0
Q6600で4つ動かしてエンコしてる者です。

[mjpeg @ 0x7aee38]multi threaded encoding not supported by codec

↑のエラーが出てるって事は1つでじゃないとできないってことですよね?
958携帯電話情報通知しません:2008/06/28(土) 12:11:11 ID:XGCETzSWO
質問お願いします。

ユーチューブ携帯変換サイトで、画像なし音声のみをダウンロードしてムービーに保存。
ムービーからミュージックにファイル移動させました。

これの再生はできるのですが着メロにできません。
ファイル(3GPP)未対応と出てしまいます。

どうすれば着メロに出来るでしょうか。
959携帯電話情報通知しません:2008/06/28(土) 12:56:32 ID:D5nW/i8C0
>957

-threads 0

にしとけばいいよ。可能ならマルチ不可なら1つに自動でやるから
960携帯電話情報通知しません:2008/06/28(土) 13:07:15 ID:lyJ+E2XP0
>>958
スレ違いの気がしなくも無いが、>>2のQ2の先を見れば何か分かるかもしれないですよ。
961携帯電話情報通知しません:2008/06/28(土) 13:45:36 ID:XGCETzSWO
>>960
ありがとうございます!
ド初心者なもんでスレ違いかどうかも分からず…申し訳ない、感謝します!
962携帯電話情報通知しません:2008/06/28(土) 17:04:06 ID:Y/+M04Bb0
ニコニコの動画をIPODに入れたくて変換君使ったらエラー1が出たため
まとめサイトを見るとAIVに変換すればたいてい大丈夫、とあったのですが
AIVの変換方法がよくわかりません。

どのソフトを使うのが一番良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
IPODクラシックを使っています。
963携帯電話情報通知しません:2008/06/28(土) 20:03:09 ID:cVyJdzhg0
964携帯電話情報通知しません:2008/06/29(日) 13:08:07 ID:Y+KaKJ+R0
変換君とaviutlでH.264を作ってみたのですが
同じでレートで2pass変換したのですがブロックノイズ等明らかに画質が違います。
aviutlで作ったH.264を携帯で見れるようにしたいのですが、そういう事って可能なんでしょうか?
ちなみに機種はSO905iです。
965携帯電話情報通知しません:2008/06/29(日) 14:27:56 ID:Xf1Od5ZA0
>964

別にaviutlで作っても見れるが、画質が違うってのは
ちゃんとrev9133以降使ってオプション設定した上で言ってるの?
付属のをvcodecH264に変えただけで比べたなんて事ないよねぇ?
966携帯電話情報通知しません:2008/06/29(日) 14:51:36 ID:TQ/ByWSX0
>>965
!!!!

ぜひ、aviutlのH.264を携帯で見る方法を教えて下さい!!
色々試行錯誤してQTに通して無圧縮変換してみたりしたんですが、どうもうまくいきませんでした(T_T)


あと、変換君034に同梱されているもので比較したんですが、rev9133以降だと画質が向上しているんですか?
そうなると比較し直す必要がありますね。。。
967携帯電話情報通知しません:2008/06/29(日) 16:27:04 ID:rqyEU1Fq0
>>936
有難う御座います。がんばってみます
968携帯電話情報通知しません:2008/06/30(月) 12:33:37 ID:nCSKgOJOO
SO905iを使用。PCは慣れてませんがMAC OSX。
セルDVDの映画を携帯に入れることは可能でしょうか。不可能でしょうか。
969携帯電話情報通知しません:2008/06/30(月) 16:34:13 ID:x4J81S5D0
子供に投げられて携帯壊れた・・・。
機種変するんだけど動画再生に向いてる機種ってありますか?
今はW43Hを使ってます。
970携帯電話情報通知しません:2008/06/30(月) 18:49:31 ID:78DnTWzE0
動画をipod用に変換してipodで見ると下のように
フル画面じゃなくて、上下に隙ができるのですが
直す方法はあるでしょうか?
________
|         |
|  動画    |
|         |
|         |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________
|■■■■■■|
|   動画   |
|         | 
|■■■■■■|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
971携帯電話情報通知しません:2008/06/30(月) 22:14:07 ID:nLN58ygy0
>>968
可能
972携帯電話情報通知しません:2008/06/30(月) 23:18:38 ID:JTewAtrgO
>>970
iniに-fixaspectを追加汁
973携帯電話情報通知しません:2008/07/01(火) 01:43:20 ID:purzMunr0
>>946
エラーを見た限りではそうなるね
iniを貼れば誰かアドバイスできるかもしれない
・・・にしても無音声のflvなんてあるんだろうか

>>962
直変換も可能だが>>2 Q7のサイトや「変換君 ニコニコ」とかでググってまず自分で努力する
分からなかったらここで聞けばいい(無視されるの覚悟で、だが)
単純にAVIに変換したいならMediaCoderとか使うといい

>>966
MP4boxを通せば何とかなりそう
974携帯電話情報通知しません:2008/07/01(火) 20:52:56 ID:Z85K0W+d0
>>972
iniってこれのことでしょうか?
;[Item5]
;Title=AVC QVGA/高画質(600kbps) 2pass
;TitleE=AVC QVGA/600kbps 2pass
;FileNameMax=59
;Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 0 -bufsize 256 -g 250 -vlevel 13
-fixaspect -s 320x240 -b 600 -maxrate 768 -qmin 2 -qmax 51 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f ipod "<%TemporaryFile%>.M4V""
;Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 0 -bufsize 256 -g 250 -vlevel 13
-fixaspect -s 320x240 -b 600 -maxrate 768 -qmin 2 -qmax 51 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f ipod "<%TemporaryFile%>.M4V""
;Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
;Command3=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.M4V" "<%TemporaryFile%>_2.M4V" -c QT_H264_QVGA_AAC.ini -t mpg4"
;Command4="rm "<%TemporaryFile%>.M4V""
;Command5=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.M4V" "<%OutputFile%>.M4V" "Camouflage_MOVIE_for_iPod.ini" "<%Title%>""
;Command6="rm "<%TemporaryFile%>_2.M4V""
;Command7=""<%AppPath%>\cores\AddiTunes" "<%OutputFile%>.M4V""
デフォルトでこうなっているのですが、どこに追加するのか教えていただけませんか?
975携帯電話情報通知しません:2008/07/01(火) 21:26:52 ID:ARmd0RDc0
>>974
>>972はおそらく勘違いしてるんじゃ?
思うに、元動画が16:9だから上下に帯いれてアス比調整してるんでしょ。
Command0と1の-fixaspect消去すれば全画面になるけど、比率が狂う(縦に伸びます)からやめておいた方が無難。
976携帯電話情報通知しません:2008/07/01(火) 21:29:05 ID:sEnaLLBh0
>>975
やはり縦に伸びますよね。親切にありがとうございました。
977携帯電話情報通知しません:2008/07/01(火) 23:10:24 ID:/F3LD8LZO
WAV→MP4形式に無事変換できて
携帯でも再生できたのですが
着信音に設定する事ができません
ファイル情報には設定不可と出てます
変換時にどこか、いじれば設定できるようになりますかね?
機種はSH902iです
978976:2008/07/01(火) 23:26:36 ID:w6hOnTYI0
一応、報告しますが↓のように-fixaspectを消去しても
全画面にはなりませんでした。
;[Item5]
;Title=AVC QVGA/高画質(600kbps) 2pass
;TitleE=AVC QVGA/600kbps 2pass
;FileNameMax=59
;Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 0 -bufsize 256 -g 250 -vlevel 13
-s 320x240 -b 600 -maxrate 768 -qmin 2 -qmax 51 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f ipod "<%TemporaryFile%>.M4V""
;Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 0 -bufsize 256 -g 250 -vlevel 13
-s 320x240 -b 600 -maxrate 768 -qmin 2 -qmax 51 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f ipod "<%TemporaryFile%>.M4V""
;Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
;Command3=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.M4V" "<%TemporaryFile%>_2.M4V" -c QT_H264_QVGA_AAC.ini -t mpg4"
;Command4="rm "<%TemporaryFile%>.M4V""
;Command5=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.M4V" "<%OutputFile%>.M4V" "Camouflage_MOVIE_for_iPod.ini" "<%Title%>""
;Command6="rm "<%TemporaryFile%>_2.M4V""
;Command7=""<%AppPath%>\cores\AddiTunes" "<%OutputFile%>.M4V""
979携帯電話情報通知しません:2008/07/01(火) 23:43:30 ID:ARmd0RDc0
>>978
変換する元動画に最初から帯が入ってるとか?
cropオプションで削ったりもできますが。たとえば16:9動画に帯足して4:3のソースだと、
-s 320x320 -croptop 40 -cropbottom 40
で多分全画面。縦に伸びるけど。

それか16:9の両端切り落として全画面ってのもあるけど、動画によっては不都合あるかもですね。
980977:2008/07/02(水) 00:41:17 ID:LMcIjhkaO
自己解決しました
981976:2008/07/02(水) 01:12:00 ID:v2GtVBDr0
もう一度↓のようにやってみましたが、ダメでした。
ちなみに元動画に帯は入ってないです。そして元動画は拡張子.aviでフレーム幅が640のフレーム高が384です。
全画面にできたとしても私も縦長になると思うので諦めます。
;[Item5]
;Title=AVC QVGA/高画質(600kbps) 2pass
;TitleE=AVC QVGA/600kbps 2pass
;FileNameMax=59
;Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 0 -bufsize 256 -g 250 -vlevel 13
-s 320x320 -croptop 40 -cropbottom 40 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f ipod "<%TemporaryFile%>.M4V""
;Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 0 -bufsize 256 -g 250 -vlevel 13
-s 320x320 -croptop 40 -cropbottom 40 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f ipod "<%TemporaryFile%>.M4V""
;Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
;Command3=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.M4V" "<%TemporaryFile%>_2.M4V" -c QT_H264_QVGA_AAC.ini -t mpg4"
;Command4="rm "<%TemporaryFile%>.M4V""
;Command5=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.M4V" "<%OutputFile%>.M4V" "Camouflage_MOVIE_for_iPod.ini" "<%Title%>""
;Command6="rm "<%TemporaryFile%>_2.M4V""
;Command7=""<%AppPath%>\cores\AddiTunes" "<%OutputFile%>.M4V""

いろいろとありがとうございました。
982携帯電話情報通知しません:2008/07/02(水) 02:53:48 ID:yg54NjAh0
>>973
MP4boxはどうやって通せばよい?
ググってみても動画編集ソフトしか出てこん…
983携帯電話情報通知しません:2008/07/02(水) 12:28:38 ID:dwIzHvPt0
>>982
avi→mp4にしたいのなら,"MP4Box"でググってトップに出てきたサイトに
コマンドの解説書いてある.
aviutlのプラグインで直接mp4出力できるけど.

H.264に圧縮するときはB-frameとCABACを切っておかないと
携帯では再生できないことが多いんじゃないかな.
パーティションの設定もいじる必要があると思う.
--partitions "p8x8,i4x4" ならたぶん大丈夫.

ウチはF905iで動画再生してるけど,SO905iは再生可能な
解像度がかなり限られてたと思うから要確認.
984携帯電話情報通知しません:2008/07/02(水) 17:54:57 ID:Waxtw9NcO
映画を携帯でみるために変換する場合
みんなは変換後のサイズはいくらぐらいを目安にしてますか
985携帯電話情報通知しません:2008/07/02(水) 18:27:18 ID:MacbAc6P0
>>984
xvidの固定品質で8にしてる。サイズはソースによって変わるから何ともいえない。
986携帯電話情報通知しません:2008/07/03(木) 15:13:07 ID:zHEDalUC0
a
987携帯電話情報通知しません:2008/07/04(金) 04:01:02 ID:4kRfu4Lz0
ho
988携帯電話情報通知しません:2008/07/04(金) 23:10:55 ID:zwUSDgOK0
3の倍数
989携帯電話情報通知しません:2008/07/04(金) 23:12:06 ID:CT3zS5jE0
ソフバンの913SHの機種なんですが、
変換君でMP4にして送ると再生はできるのですが、着メロには
サポート外のため着メロに設定できませんとでます。
どなたか原因のわかる方いますか?
990携帯電話情報通知しません:2008/07/05(土) 15:00:31 ID:Vn6eeimt0
自作mp4(aac)の着信音設定はサポート外です
991携帯電話情報通知しません:2008/07/05(土) 20:47:12 ID:FAdYz6f80
>>990
ありがとうございます。

ちなみに何ファイルだったら良いのでしょう?
992携帯電話情報通知しません:2008/07/05(土) 21:33:48 ID:sPF5ZtC3O
うんち漏らしちゃたwてへぇ
993携帯電話情報通知しません:2008/07/06(日) 00:26:12 ID:C7LQrJHY0
MIDIじゃね?
普通には変換できないけど。
994携帯電話情報通知しません:2008/07/06(日) 03:40:56 ID:jsbK4pKm0
携帯動画変換君 質問スレPart5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1215283133/
995携帯電話情報通知しません:2008/07/06(日) 06:38:29 ID:euwDlKrZ0
埋め。
996携帯電話情報通知しません:2008/07/06(日) 06:43:58 ID:euwDlKrZ0
梅子
997携帯電話情報通知しません:2008/07/06(日) 06:50:55 ID:euwDlKrZ0
梅男
998携帯電話情報通知しません:2008/07/06(日) 07:09:01 ID:OTC05SsKP
梅酒
999携帯電話情報通知しません:2008/07/06(日) 07:09:43 ID:OTC05SsKP
埋め埋め
1000携帯電話情報通知しません:2008/07/06(日) 07:12:08 ID:ZJQHlWfl0
>>994


次スレ
携帯動画変換君 質問スレPart5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1215283133/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。