au LISTEN MOBILE SERVICE 3(LISMO!/リスモ)
821 :
649:2006/03/08(水) 20:57:43 ID:a5U8dfpM0
今気づいたんですが、プログラムのあるauMusicPort\config\ini\にRasEntry.exeが見当たりません。
再インストールしてみましたが復活せず。1.00でも1.05でも同じでした。
RasEntry.pbkならあるのですが…どんなもんでしょうか
RELSetup.exeをダブルクリックして、修復
823 :
携帯電話情報通知しません:2006/03/08(水) 22:01:25 ID:V3EBSCND0
>>820 いや、音質を変化させるのは分かるんだけど、メモリーカードの使用容量も
変わらないし、音質をスタンダード、エコノミーにするメリットってあるの?
825 :
携帯電話情報通知しません:2006/03/08(水) 22:16:46 ID:uYHM869W0
>>824 ということは、高音質(初期設定)からスタンダードへの変更は
CD→PCへの取り込み時間の短縮&PC→携帯への移動時間短縮で、
尚且つ音質も多少悪く・・・という事なのかな。
>>823 いままで高音質しか使わんかったけど、今やってみたらサイズ全然違うじゃん
827 :
携帯電話情報通知しません:2006/03/08(水) 22:55:19 ID:MKMwfsZB0
ちょっとここ通りますね・・・
_r"`} , -、
,r'´ ` ,r-,) ,r '´ ̄`丶、
_/ ,/ ',゛ ./ ヽ
(_ | ノ | |
`゙ー-、 | ヽ ヽ !
/`丶、/ 丿 ', | ヶ、 ノ
`丶、 `丶{_,、 ∨ |  ̄
゙-'i´`丶、 `,r ,'
ヽ、 `丶/ ノ
_/ __ ヶ-'´
{___/ > / ) ) ) )
>>826 え、マジで!?
データサイズ一緒だと思いこんでた・・・
あれれ??
ビットレート変わるのにサイズが変わらないってどんな処理してんだよ
幾らaMPが糞ソフトでもそれくらいはちゃんとしてるだろ
レジストリ見てみなよ。
高音質は48、それ以下はお察しの通り。
832 :
携帯電話情報通知しません:2006/03/09(木) 00:15:00 ID:smTRGxvAO
てか高音質が48て笑えるよな
この状況を笑えるなんて、なんて幸せなひとなんだろう。
こんな状況だからこそ笑ってすごしてください
と、教祖KDDI様はおっしゃっております
835 :
携帯電話情報通知しません:2006/03/09(木) 00:21:41 ID:gfEXUw7V0
SD-Audio>>>>>>>>>>>>>>>>LISMO
終わってます。LISMO
やっぱりiPod
mp3ファイルをwavファイルに変換。
CD Manipulatorを使いwavファイルから.cueと.binファイルを作成し、
デーモンツールでマウントしたのですがaMPで認識してくれません。
念のため音楽CDからイメージファイルを作成(.cueと.img)し、
デーモンツールでマウントすればきちんと認識してくれます。
また、この場合マイコンピュータの仮想ドライブは「Audio CD」と表示されるのに対し、
認識してくれない場合の仮想ドライブは「Data_Disk」と表示されてしまいます。
どのようにすればAudio CDとして使用できるのでしょうか?
プレイリストのジャケットだけ送れない(´・ω・`)サイズ決まってんの?とりあえず1:1の画像ならいいと思ったのだが
839 :
837:2006/03/09(木) 00:55:00 ID:ufV4H7RT0
自己解決しました
スレ汚しスマソ
>>837 音楽CDを仮想イメージにせず普通に取り込める?
/ / /
/ / /
,..-──- 、 / ∩_∩
/. : : : : : : : : : \ / ..|ノ-‐'、_\
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ / /_;:;:;ノ、● | ←リスモ
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', | ( _●_) ミ・,‘
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} ∴.'∴.'|∪| ミ
{:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} / ヽノ ヽ
{ : : : :| ,.、 |:: : : :;! / /\ 〉
ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | :∬:ノ / / /| /
ゞイ! ヽ 二゙===== l、_/ / )
入` ー一'´丿'ヽ |/
.ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ // /
((、、、(((\ニニニ/))), , ,)) / /
_~l |(Θ)| l~_ /
( _.l l ⌒ l l._ ) \∧/
\ I |i⌒i|. I / < >
⊂ニUl lUニつ /∨\
.i___j
/_____ ヽ / ______ \
| | | / / \ ヽ
|,,_ _, |___/ |/ ,,_ _, ヽ |
| "゚'` } "゚` 6 l | "゚'` } "゚` | | リスモ終わってるね・・
. ヽ __''_, ,-′ | __''_, | l
ヽ. ー__ /ヽ ヽ ー / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━
ねるぽ(´-ω-`)
_r"`} , -、
,r'´ ` ,r-,) ,r '´ ̄`丶、
_/ ,/ ',゛ ./ ヽ
(_ | ノ | |
`゙ー-、 | ヽ ヽ !
/`丶、/ 丿 ', | ヶ、 ノ
`丶、 `丶{_,、 ∨ |  ̄
゙-'i´`丶、 `,r ,'
ヽ、 `丶/ ノ
_/ __ ヶ-'´
{___/ > / ) ) ) )
>>843 お前はいつもいつも!
_, ,_ スハパパパパ゚ーン !
( ゚д゚)つ ∧,,∧
⊂彡☆))) ;ω;`)リスモ
aMPが糞過ぎますのでI AODIOユーザーに戻ります。
今日、俺のW41Tは只の重りになった。
ダンベル代わりに使えるなんて素敵やん
MP3プレイヤー持ってたらこんなの使う必要ないね
これが目当てで機種変したわけじゃないけど、アコギな商売してんな〜。
転送したら曲順とかバラバラなるのどうにかならん?w
簡易的な使い方なら、リスモは、そう悪いサービスではない。
まぁ、変換転送ソフトのaMPが…ry
( ´ー`)
いや、相当ひどい。
LISMOとaMPを分けて考えるのはおかしい。
正直「ケータイで聞く音質」として文句は無い。これより音が悪いラジオ機能は使ってるわけだし。
ただ、楽曲を販売する気ならビットレートに比例してiPod向けの半分以下の価格というのが妥当。
もしそれができないなら、音質をiPod向けの128kbpsまで引き上げて同価にすべき。
音質と価格がiPodを基準にトレードオフの関係にあるから、劣ればauを批難する要素が増えるだけ。
auようやく認めたな・・・遅すぎるぞボケが
W41CAで公式のサイトからダウンロードした着うたフルを、aMPでPCにバックアップしたいんだけどできない。無料配布じゃなく有料の着うたフルです。
aMPのメニュー「ミュージック」→「ケータイからPCへバックアップ」をやると、1,2分ケータイと通信してるっぽい状態になり、「バックアップできませんでした。」とでる。
auに聞いたら「一度auショップに預けてください」って言われたんだけど、他に同じ症状の人いる?みんなは普通にできてる?
メールとかフォトのバックアップは普通にできてるから接続はちゃんとしてると思うんだけど。
855 :
携帯電話情報通知しません:2006/03/09(木) 10:47:50 ID:ftdkfaq80
これから端末を購入するものです。
自宅がMEなんで会社のPCを使おうと思っています。
会社のPCでリッピングした楽曲ファイルをFDやCDにコピーして、自宅のMEにコピーして
携帯に取り入れる事はできますか?
>>855 できるかもしれないけどたぶん無理。
それよりMEをXPにした方がいい。というか新しいPC買う。
それでもaMPがちゃんと動かないかも。
やるなら、全ての作業は、会社のPCでやるしか無理な話。
MEからXPの、環境は厳しいでしょ。
新しいPC買うにこしたことはない。
リスモ
ケータイと接続できません
マスストレージ接続できてUSBドライバはちゃんとインストールできてるはずなのに…
リスモのCMが憎たらしくなってきた
>>858 マストレージじゃなくて、データ通信じゃないと駄目
860 :
携帯電話情報通知しません :2006/03/09(木) 12:42:34 ID:BhP1M3t10
(;゚Д゚) <動けッ!!動け曙ォッ!!
(((φφ))
[ ̄ ̄] ガチャガチャ
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
今動かなきゃ何にもならないんだ… だから… 動いてよ!!
XPならaMPちゃんと動くけど、曙は動いてない(´-ω-`)
>>859 M554→接続時確認→(接続)→データ転送モード でやってます
PCは認識してて
aMPでは認識してないみたい。漏れのやり方が悪いのかな?
パソ初心者には難しいよ
SD-Audio機からLismo機に機種変検討してるんですが
Lismo
AudioCDから変換転送のみの為、WAVファイルにしてCD化し転送
低ビットレート(48kbps)の割に篭らないSBR対応
SD-Audio
MP3などからも直接変換して転送
SBR非対応なので48kbpsぐらいにすると音質低下
こんな感じですか?
aMPの、音が悪い件について、うpデート気本!
∩―−、
/ (゚) 、_ `ヽ
/ ( ● (゚) |つ
| /(入__ノ ミ
、 (_/ ノ
\___ ノ゙
aMPは、動く奴は何もしなくても動くし
動かない奴は何をしても動かない
負け組はSD-audioでも使ってなさいってこった
>>868 繋いでから携帯の電源Onにしてもだめ?
>>870 やってみます
レスしてくれた方達サンクス
(´-`)oO(オートロック解除してるか?)
なんにしても、それでも繋がらない場合は、
USBドライバが、うまくインストされてない可能性大。
いくら、マスストレージで繋がっても、
データ通信と使うデバイスが、違うからね。
873 :
携帯電話情報通知しません:2006/03/09(木) 14:22:07 ID:wfLDmFkiO
>>864 SD-Audio使えてるならこれ目当てに機種変更はやめた方がいい
みんな頑張ってアドバイスしてるけど、最初は使えていたのに
PC再起動したらなぜか「ケータイに接続できません」とでる環境もある。
まあもちろん、何も問題なく動作する環境が多いんだろうけど。
最初つかえて、再起動すると使えなくなって、再インストールすると使える環境もあるよ。
5回で終わりらしいが(藁)。
>>873 音質的には着うたフルと同じ48kbps+SBRで満足してるから
Lismoの方がデータ量が減って、従来の倍程入れて使えそうだけど
転送が面倒そうですね。
とは言っても今のW32SAだとSBR再生するためにはkmf化してうpしてDLと
手間も金もかかるから、まだましかもしれない。
W41Hは両方使えるみたいだけどSDとLISMOを混ぜてランダム再生とか出来るのかな?
この前W41Tに機種変更したんだがaMPスゲー使いにくいんだけど・・・
なんかやたら重いし、マルチタスクしてるとフリーズしやがる
使用ですか?
使用ですか・・・
もっと調べてから機種変更すりゃよかった・・・('A`)
880 :
携帯電話情報通知しません:2006/03/09(木) 16:14:53 ID:HI5ez2iPO
おいっ。これってネット繋いでないとUSBドライバーダウンロードできないのかよ
「USBドライバはインストールしたのにaMPが携帯を認識しない」って人。
俺も最初その症状出て鬱になったけど、どうやら完全にインストールできてなかったらしい。
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システム→(「システムのプロパティ」が出る)
→ハードウェア→デバイスマネージャ→「USB(Universal Serial Busコントローラ)」を確認
すると、黄色っぽい「!」マークが出てないか??
それはちゃんとそのドライバが完全にインストールされてない証拠。
その項目を選んで、ちゃんとインストールすればすべて上手くいったお。
携帯に接続した時もちゃんと認識されるようになったし。
分かりにくい・これでもできなかったらスマ祖。。。
>>881 ウチも買ってすぐの時はそうなってたけど、
それを修正したらそれ以来全く問題ないよ。
aMPでアルバム表示をした時にアルバムのジャケ写が登録出来ないのがスゲームカつく。
1曲1曲のジャケ写は登録出来るのにアルバム全体のはなぜ出来ないんだ。
>>883 むかつくよな。
これって絶対ユーザーサイドに立って開発してないだろ。
885 :
携帯電話情報通知しません:2006/03/09(木) 17:35:39 ID:5XZBY10B0
USBなんちゃらって絶対DLしないといけないの?
DLしてみたけど何がしたいのか意味が分からないし
USBとPC繋げてamp起動したけど携帯とPCが繋がってないみかいで
PCオンリーのやつになってしまう・・
887 :
携帯電話情報通知しません:2006/03/09(木) 17:44:54 ID:HI5ez2iPO
えっ?USBドライバーをダウンロードしないでもできるの?たぶん無理なんじゃないかな?
>>885 ダウンロードしただけ?
インストールした?
マジレスかよwww
W41H使いですが、不具合解消で大分音質良くなりました。
何かもうグダグダだなwwww
ユーザーを完全になめてるよ
(´-`)oO(釣りが多いな)
MySyncとは接続できて
aMPには接続できません
リスモだけできないorz
>>881も問題無い5に
きっとリスに嫌われてるんだな(´・ω・`)ウン
またaMP不具合ハケーン
もしやアーティストの表示順序変えられない…???
ダウンロードした順にしかならない…萎
俺試しに好きでもない浜崎あゆみを取り込んだゆえに浜崎あゆみがトップで表示される…
気に食わないから順序変えたいのに変えらんネぇ…仕様でつか?
着うたフル再生しようとしたら落ちた
何この糞ソフト(´・ω・`)
>>894 不具合か仕様かしらんが、
俺もそれで萎えてるorz
64kbps問題ないけどぶっちゃけ違いはわからないな
899 :
くまりす:2006/03/09(木) 20:36:06 ID:vC/8UNOU0
aMPの仕様で削除したと思ったファイルがしつこくHDD内に残っている
この状態で再度CDから取り込みをしても、前のデータにアクセスしている可能性がある
48kbpsだと目安 1.5Mbyte
64kbpsだと目安 2Mbyteになるのでファイルサイズを参考に再度64kbpsで
取り込まれたか確認したほうがよい
>>893 そーそー。マイシンクにはちゃんと繋がるんだよね。
aMPの中の人は、マイシンクの中の人に頭下げてちゃんと動く方法を教わってくんないかなぁ?
ちなみにaMPも1つのCD内のトラックを個別にリッピングすると
トラック番号順ではなく、リッピング順になる
また、ジャケット等を登録すると順番が変わるので、更新時刻のみで
固定表示するすばらしい仕様になっている
aMP自体は、不安定だが、初めて接続成功以後
何回も繋げて認識に失敗したことはない。
( ゚Д゚)ウマー
。oO(みんな同じUSBポートに繋いでるのかな、同じ箇所じゃないとCOMポート変わるぞ)
ともかく、ここであーだこーだ言っててもはじまらん。
要望があるならauに直接送ろう。漏れも多少なり
aMPに関して要望は出してる。スルーされてるかもしれんがw
要望てどこから出すん?
「お問い合わせ」じゃないよな?
デフォルトだと転送速度9600なのな
変更したら結構速くなった気がする
本物のWindows機でもこんなに苦労してるのに、Virtual PCでやろうとしてる俺は諦めた方がいいのかな・・・
SD Audioは音悪いみたいだし・・・
>>906 thx
お問い合わせでいいのね
試み自体は悪くないと思うんで頑張ってほしいんだがなぁ。
>>909 これから進化していくハズ・・・。
HもCAも音質の問題は解決したし(対応がイマイチだけど;)
まったり待ちましょうよ(´ω`)
北国のneon(W41T)使いです。
aMPを使ってCDからデータをリッピングしたのですが、
neonに転送しようとしても、調子がどうもおかしいです。
aMPが転送中になり、10秒ほどで転送が終了するのですが、
携帯の方には何も入っていません(この時はアルバムの曲全てを選択)
それで、1曲づつ入れようと試してみると、動作は重いですがかろうじて
1曲は入りました。
そして次の曲を入れて、neonをチェックしてみると、最初に入れた1曲目が
無く、今入れた2曲目しかないのです。(上書きされた?)
その後何度も試みるが、しまいに曲が全く転送できなくなってしまった、
転送中にはなるが、10秒ほどで転送終了し、しかし携帯には何も入っていないという状況。
転送中のneonの画面表示を見てみると、
転送直後に「USBを抜かないでください」的なメッセージが表示されて、
3秒ほどで表示が消え、またその3秒後ぐらいに「USBを抜かないでください」が
表示される。これは普通なのだろうか。
これと関係あるかは分からないが、Windowsにデバイスが接続された時に、
「ポロン」って音しますよね、その音がneon接続時には「ポポポロン」って感じで
複数の音が鳴ります。どこにUSBを差しても同じです。
なんだか無性にリスモのリスが憎くなってきました。あうんこ。
というか携帯で音楽聞こうってのがおかしい
餅は餅屋だよやっぱり
(´-`)oO(neonはW42Tじゃ…ry)
914 :
携帯電話情報通知しません:2006/03/10(金) 00:32:00 ID:Anyv1nVd0
音楽に弱いau
これ(aMP)、中国オフショアで開発したらしいな。
仕様は満たしているのかもしれんが、使いにくいぞ。
パソコンで音楽聞き比べるとMP3128kとaMP64kでは悲しいほど差が出るね
携帯のみで聞くなら64kでもいい音と感じていいけどパソコンでは籠もってしまう
>>883 アルバム表示からはジャケット登録できんが、
複数選択した状態から「プロパティ」を選べばまとめて登録はできるよ
なんか勘違いしてたらすまん
塚、miniSDに128kbpsのAACぶち込んだW31SAのほうが
プレイリストも作れるしよっぽど音楽携帯してる件。
920 :
携帯電話情報通知しません:
だって事業者がユーザに便利さを提供する気が無いんだから仕方ないさ