携帯動画総合スレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
301携帯電話情報通知しません
SH902iがaacplus v2のPS部分の再生に対応しているのか自分なりに検証してみますた。
スレ違いかもしれませんが、ご容赦願いします。
Nero7(エンコーダ aacenc32.dll バージョン4.2.2.3 フロントエンド NAACenc)
「-cbr48 -he -pns」
realaacの場合 右側の音がジリジリ鳴ってる。
libfaad2の場合 元の音源よりステレオ感は失われているが、PS部分も再生されいている。
SH902iの場合 ステレオとして認識され、元の音源よりステレオ感は失われているが、PS部分も再生されいている。

「-cbr64 -he -pns」
「-internet -he -pns」
realaacの場合 問題無く再生されている。元音源とステレオ感においては俺の耳では判別不能。
libfaad2の場合 問題無く再生されている。元音源とステレオ感においては俺の耳では判別不能。
SH902iの場合 ステレオとして認識され、元音源とステレオ感においては俺の耳では判別不能。

「-tape -he -pns」
realaacの場合 右側の音がジリジリ鳴ってる。
libfaad2の場合 元の音源よりステレオ感は失われているが、PS部分も再生されいている。
SH902iの場合 ステレオとして認識され、元の音源よりステレオ感は失われているが、PS部分も再生されいている。

「-radio -he -pns」
realaacの場合 右側の音が完全に鳴っていない。
libfaad2の場合 元の音源よりステレオ感は失われているが、PS部分も再生されてる。
SH902iの場合 ステレオとして認識され、元の音源よりステレオ感は失われているが、PS部分も再生されいている。

「-internet -he -pns」
realaacの場合 問題無く再生されている。元音源とステレオ感においては俺の耳では判別不能。
libfaad2の場合 問題無く再生されている。元音源とステレオ感においては俺の耳では判別不能。
SH902iの場合 ステレオとして認識され、元音源とステレオ感においては俺の耳では判別不能。
302携帯電話情報通知しません:2005/12/24(土) 13:09:41 ID:12fJXkdj0
Winamp(エンコーダ enc_aacplus.dll フロントエンド aacEncPlus)
「--cbr 48000 --chmode 4 --mpeg4aac --mp4box」
realaacの場合 両側から音が鳴っているが完全にモノラルミックスされたまま。ステレオ感が明らかに無くなっているためPS部分はデコードされていない。
libfaad2の場合 元の音源よりステレオ感は失われているが、PS部分も再生されいている。
SH902iの場合 モノラルと認識されており元の音源よりはステレオ感がなくなっているが、音はきちんと分離されておりPS部分もデコードされていると考えられる。

疑問なのはNeroでエンコードした場合と、Winampでエンコードした場合とでrealaacでの再生のされ方が変わること。
エンコーダの問題なのか、SH902iのデコーダの問題なのか分かりませんが、PS部分もきちんと再生されていると思われる。
↓にエンコしたサンプルと元の音源(FLAC)を置いておきます。これは分かりやすいサンプル音源なので、ほとんどの音源ではここまで違いはでないと思われます。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1135397116.zip