マジック ドラフト戦術論

このエントリーをはてなブックマークに追加
40NPCさん
>>36
コメントが欲しいならわざわざsageなくても。
基本的にデッキの枚数は、許されている最低限にするのがいちばんいい。
これにはドラフトだからとかアポカリが増えたからとかいうことはない。
ただしランド17、スペル23のところをどうしても24枚になってしまうときに、
41枚(場合によっては42〜43枚)にしたりとか、
ライブラリーアウトまで計算に入れて多少増やしたりということはある。
まあワンブースタードラフトのときは15枚では不安なこともあるかも。
(ワンブーはめったにやらないけど)
カードが絞れないと言っているけど、60枚デッキなら明らかに弱いカードがあるはず。
もしないなら、色が多すぎるのでしょう。
それなら、一番弱い色を全部はずしましょう。
シールドだと色選択が難しいこともあるが、ドラフトなら色を絞って取っているはず。
そうでないなら(緑5色でないかぎり)周りに迷惑なはず。
(ヘイトドラフトが必ずしもいけないとは言えないが)
決め打ちでもいいから、色を絞るべき。
最初に取ったカードの色以外は取らないとか。
このへんは練習あるのみです。

まあドラフト仲間がいるのなら、いろいろ聞いてみれば?
普通なら60枚デッキを出したとたんに怒涛の突っ込みが入ると思うが。