時代物RPG

このエントリーをはてなブックマークに追加
250NPCさん
>248
一本でも人参。一本でも家宝です。

>249
「菊一文字」は実在します。刀好きだった後鳥羽上皇の御番鍛冶に指名された名工たちが、銘に菊の御紋
を添えることを許された事実があります。
御番鍛冶の中で、「一文字派」と呼ばれた刀工たちが、菊紋と「一」の字を銘の代わりに入れたことから、
この一派の作刀を「菊一文字」と呼び慣わすようになったのです。
ブランドや、クリエイターグループのシンボルマークや俗称と考えればわかりやすいかも知れません。

ですから、厳密な意味での「菊一文字」という刀は存在しません。「一文字派・御番鍛冶刀工○○の作刀」
という形になります。

同様に、「銘刀長船」も存在しません。これもまた、「長船派」と称される刀工の一族の作刀であることを意味しますので、
「長船○○」という、”○○”に当たる部分に刀工の個人名が入るわけです。
その個人銘によって作刀の出来映えも、もちろん希少度も価格も違います。
同じ「長船」でも、最高クラスの「光忠」「兼光」などになると、価格は一千万単位。重要文化財や重要美術品に指定されて
いる者も珍しくありませんよ。