2ch版悪魔の辞典trpg編 

このエントリーをはてなブックマークに追加
215NPCさん
【ロールマスター・その二】その一は>>214
ロールマスターの特徴は、戦闘ルールにもある。
ポイント割り振り制を使っているからだ。
攻撃ボーナスという値に、ロールの値を足すのだが、
この攻撃ボーナスを防御に、いくらか割り振ることが可能なのだ。
100であったなら、半分を防御に回してもいいし、
全力で攻撃して防御に回さなくてもいい。
この防御を「受け」という。
攻撃ボーナス+ロールが相手の受けを上回れば、
その数をチャートに照らし合わせて、結果をだす。
ここで注意しなくてはならないのは、受けにはロールを足せない
ということだ。その代わりに防御ボーナスを加えることが出来る。

チャートの結果は様々で、
頭蓋骨粉砕から、腸が飛び出るまで。
武器が滑り落ちるから、たまたま相手の急所に武器が飛んでいったまで
出血により、毎ラウンドごとに数ダメージとか。

これは魔法にも当てはまる。
緻密に見えて、実は意外と簡単なのがロールマスター。
でも、初心者は手を出さないほうがいい。