「TRPGレビュー」レビュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
TRPGのレビューをレビューしてみましょう。

とりあえずSF-Onlineでしょ(藁
↓最新のレビュー
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no49_20010326/review_game.html
2:2001/03/27(火) 11:58
あと、アマチュアのレビューや
オススメのレビュー紹介もありかと。
3NPCさん:2001/03/27(火) 12:01
星野富美男のいうこと信じてるヤツいねえよな、
こいつ、えこひいき激しすぎて痛い。
4NPCさん:2001/03/27(火) 12:06
>いまや日本RPG界最大のカリスマとなった観のある井上純弌

http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no49_20010326/review_game3.html?1

井上程度で最大のカリスマになれるのか?
それならアマチュアの市井には世界級のカリスマがたくさんいるんだろうな(藁。
5NPCさん:2001/03/27(火) 12:17
カリスマ……ですか……。
星野……頭大丈夫か?
6NPCさん:2001/03/27(火) 12:21
星野某よ。
笑わしてもらったよ。
7NPCさん:2001/03/27(火) 12:29
ホントワラタ
8NPCさん:2001/03/27(火) 12:31
純粋に仕事として持ち上げているだけだと思いたい
たぶん違うだろうがナ
9NPCさん:2001/03/27(火) 12:49
嫌いな業界人スレの、441あたりからこのネタ飛び火しとる。
おもしろくなってきたね。
10NPCさん:2001/03/27(火) 12:55
こらこら、問題はレビューの出来であって井上某じゃないぞ。
業界人叩きは別のスレでやってくれ(苦笑)
11NPCさん:2001/03/27(火) 12:55
●本人談

優秀なレビュアーおるんか!
継続は力だ、ボケ!
オナニーもできねえチンカスは引っこ抜いて犬にくわせろ!

※引用/嫌いな業界人443より
12NPCさん:2001/03/27(火) 12:58
よくあんなの野放しにしてるな、あのサイト。
13NPCさん:2001/03/27(火) 12:58
本人なわけないだろが。こっちのスレを荒らすな。
14NPCさん:2001/03/27(火) 13:09
>>13
何でわかるの?
15NPCさん:2001/03/27(火) 13:19
あのレビューの問題は
明らかに偏っているのが一見さんにはわかりずらいところかな?
16六条:2001/03/27(火) 13:30
 レビューなんて偏ってるもんじゃないの、ふつー。
 筆者の見解を書いてるんだからさ。
 見解そのものの妥当性ちうのは検証の対象になるだろけどね。

 なんでも丸飲みにするのはそれこそ厨房ってもんでないのかい?

 故淀川長治の映画解説はどんな作品でも誉めているばっかりって思ってた。
 だけど、ある時
「淀川氏の解説は注意深く聴いていると、評価できない部分はまったく触れていない。
 これによって、彼の解説は評論たりうる」
 という主旨の文章を読んで、ナルホドと思った。
 確かによく聴くと、そーなんだわ。
17NPCさん:2001/03/27(火) 13:43
>>16
正論はよくわかった。

で、件のレビューについてはどう思ってんの?
18にけ:2001/03/27(火) 13:49
>>16
そう、そして「見解の妥当性」を検証したいと思うんですよ。
(だから個人攻撃に堕するようなレスは止めて欲しいんだよねえ)
19NPCさん:2001/03/27(火) 14:42
D&D3eのレビューで
>それでも「ダイス目しだいで、死ぬときは死ぬ」RPGであることは変わりません。
>演出はマスターに任せるのが『D&D』の思想なのでしょうか?
とか的外れな事言ってる辺りからして素人演技なんかの「演出」がTRPGの全てだと思ってるんだろーな。

ちと話が飛躍するが、星野ってゲーム全般の知識はあってもTRPGは実際には遊ばないんじゃない?
色々知識だけあって遊ばない人間だと結構「演出」が全てって考えそうな気もするんだけど。
20がれっと:2001/03/27(火) 15:26
>>それでも「ダイス目しだいで、死ぬときは死ぬ」RPGであることは変わりません
 うわ、これは見に行った方がいいな。
 ちょっと痛すぎじゃねぇか?
 コロッと死なない方が逆にウゼェんだっての。
 死が身近じゃなかったら、生死のドラマが美しくならんじゃないか。
21NPCさん:2001/03/27(火) 15:39
このレビュー、頭でっかちの似非インテリが書く文章の見本だよ…。
22なまえをいれてください:2001/03/27(火) 15:55
とりあえーず、ゼノスケのレビューを海法たんでキボーン
23NPCさん:2001/03/27(火) 16:06
>>20
レビューが痛いのはたしただが
>>それでも「ダイス目しだいで、死ぬときは死ぬ」RPGであることは変わりません
> コロッと死なない方が逆にウゼェんだっての。
それはただの趣味・嗜好の問題だ。

しかし星野ってのも
レビューで「パクリ」という単語を使う神経が素人くせえ。
24六条:2001/03/27(火) 16:12
>>17
 そだな、拙の意見も書いておかなきゃねー。

 拙は、いいレビューだと思うけどなー。
 分析はそれなりに的確だし。
 筆者がどんなTRPGを求めているのか、主張が明確に判るし。

 星野と拙の求めているゲームが同じっつーわけじゃないよ。

 井上がカリスマってーのもそんなにはずれてないと思うよ。
 なんせ、2ちゃんのスレで彼の名前が挙がると、すごく書き込みが増えるじゃん。
 その動向を無視し得ないっつー点で、カリスマという形容ははずれてないと思うけどなー。

 結論としては、読者が星野とどのように自分の嗜好が違うのか弁(わきま)えて読むんなら、充分実用的なレビューじゃない。
 本来レビューっつーのは、そうやって読むモンじゃない?
 なにも大多数の意見を代表する必要もないんだし。
25六条:2001/03/27(火) 16:16
 ごめんなさい。まぎらわしい表記をしてしまいました。

>結論としては、読者が星野とどのように自分の嗜好が違うのか弁(わきま)えて読むんなら、充分実用的なレビューじゃない。

 以上を

「結論としては、読者が星野とどのように自分の嗜好が違うのか弁(わきま)えて読むんなら、充分実用的なレビュー」

 と訂正します。
26NPCさん:2001/03/27(火) 16:24
そうするとファミ通みたいなクロスレビュー方式に
した方がいいかもね<SFオンラインのレビュー

各レビュアーの特徴が比較検討できるから
偏り具合も明確になるし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 16:48
レビューすることは難しくないかも知れんけど、本人ゆうように
定期的にレビューを書くことは大変だと思うんだよ。
だから、多分、クロスレビューを行うにあたっては人材不足なんだろうな。
自分は他分野の編集なんだけど、「何でこんな奴がのさばってる?」
と感じるときの答えはたいてい人材不足だと思うぞ。
28NPCさん:2001/03/27(火) 17:02
レビューとしてはどうだろう。
彼の主観が入りすぎている割には、ゲームをあまりやり込んでないように思われる。
パクリ発言や、製作関係者に猛省しろ、井上はカリスマ、などなど、レベルの
底が見えるところが、かなり多く見られる。
客観的に差し引いて読むのなら問題ないと思われるが、できるなら他のレビュアーも
たてるべきだ。
27が言うように人材不足なのかもしれないが。

蛇足だが…
後、このサイトには、チェック機構がないのかな。
やはり人材不足で。
サイト自体にとってのいつか彼が、マイナス発言もしかねないと感じるのは俺だけか?
29NPCさん:2001/03/27(火) 17:12

だから、プロは必要なのだ。
つーか
俺たち、がんばらんと!

失敗すると鬱味になるけどな!
30NPCさん:2001/03/27(火) 18:13
>>29
意味がわからないんですが。
31NPCたん:2001/03/27(火) 18:22
非電源系のゲームをやり込むにはまっとうな社会人は時間がないと思われ

星野氏は翻訳家だったっけ?
ゲーム系の仕事はDuelist Japanとかでしてるな

で、他のレビュワーで非電源ゲームやってるのは海法氏ぐらいなんだが……
いいのか、それで?中立性は保てるのか(藁
32NPCさん:2001/03/27(火) 18:41
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/2875/report/index.html
ここはどうよ?
北の大地の学生たちの糞尿の結晶だ。
33NPCさん:2001/03/27(火) 19:27
>>30

プロがいない、いいレビュアーがいないというなら
自分らでなるしかないってこと。
プロにでやってくのはやばい業界だが、
ホームページたてるなり、投稿するなりはできるんだから
俺らにもできることはあるってこった。
34NPCさん:2001/03/27(火) 19:46
むりいうな、バカ!
35混物:2001/03/27(火) 20:01
星野富美男氏のテラガンレビュー、
結論の「優れた新世代RPGであることは間違いありません。」
の根拠が書かれていない気がするんですが。

構成は[システムの解析]→[背景世界の紹介]→[問題点の指摘]→[結論]であって、
「優れている」という結論を裏付ける理論は出してない。

信者にとっては、ざっと紹介されただけで優れていることは自明なんでしょうけど。
36NPCさん:2001/03/27(火) 20:11
とりあえず
ScoopRPGの浦上>星野
つーことでいいのか?
37NPCさん:2001/03/27(火) 20:15
レビュースレでも立てるか?
基本的にレスは無しにしてさ。
やっぱりいらんね。
38NPCさん:2001/03/28(水) 01:32
昔、ログアウトという雑誌に一回だけTRPGのクロスレビューが載っていたが、
あれはなかなか面白かった。
39NPCさん:2001/03/28(水) 02:50
>>36
オイラのハートにクリーンヒットだ!

ちなみにSFオンラインのレビューは、みんなが笑う。
けど、レビュアーの意見には誰も同意しない。
悪くないって人もレビュアー個人としての意見としてはアリだってぐらい。

間違ってない、書いてるヤツか読んでるヤツのどっちかが
40NPCさん:2001/03/28(水) 02:59
ところでさ。
ゲーム買うときにレビュー参考にして決めたことある?
41NPCさん:2001/03/28(水) 03:05
だね!
流す程度に読めば、きにならんね。
しかも結構、笑わしてもらえるし。
たまに「コイツ本気で書いてるのか?」っていうのもあるところがいい。
42NPCさん:2001/03/28(水) 09:59
星野本人は「ふふ……これで俺様の文章によって影響される人間が○○人……」なんて
悦に入っているのかな(藁。
43NPCさん:2001/03/28(水) 10:54
俺は、システムも絵買いだから
他人のレビューなどしらん。
44NPCさん:2001/03/28(水) 13:29
発売前にレビューされなきゃほとんど意味ないよね。
45NPCさん:2001/03/28(水) 14:05
>>44

ほとんどの部分が、ものすごく大事だ。
自分の好みのゲームがあるかどうかを調べるときに使う。
発売日直買いのほうがすくないだろう?
46NPCさん:2001/03/28(水) 14:10
>>45
ちなみにどこのレビューを使ってますか?
47NPCさん:2001/03/28(水) 14:25
俺は検索でひっかかったとこを片っ端から読むなあ。
48NPCさん:2001/03/28(水) 15:47
>>40
参考にしたいのだが、肝心のレビューが余り無い……むむむ。
49NPCさん:2001/03/28(水) 16:42
レビューウエッブ、いけるか……
いまの俺ページのカウントの少なさに負けて、作ってしまいそう。
50NPCさん:2001/03/29(木) 09:42
>>49
本来なら Scoops RPG あたりでレビューが集積されているべきなのだが、
現状では投稿するメンバーが明らかに偏ってるからなあ。
そこらへんが本家のRPG.NETと激しく違うところでさ(悲)。

国産ほめちぎりとか、10行くらいしかないのとか、TCGやボードゲームとか、
傾向や対象を広くとってなんでも投稿出来る(そういう空気のある)サイトが
欲しいところなんよね。

そういうサイトを作るんならいいんじゃないかな。
51NPCさん:2001/03/29(木) 09:46
レビュー、むつかしいよな。
好き嫌いを語るのは簡単だけどなあ。
5250:2001/03/29(木) 10:16
単なる感想から立派なレビューまでなんでもアリアリってのはどうかな。
ここでやったら陰口とデマが飛び出しそうだが(苦笑)。
53NPCさん:2001/03/29(木) 11:43
 2ちゃん形式にして、システムごとでスレ立てて、1にはそこそこまともな
レビュー、残りでツッコミ三昧ってのは?
54NPCさん:2001/03/29(木) 11:54
業界人によるに匿名レビューてなものを読んでみたいもんだ。
どーせ無理だろうけど。
55業界人より:2001/03/29(木) 12:34
>>54
2chで書くのは無理があるよ。
どうせ叩かれたり、その人間の人格まで批判されるのが、目に見えているからね。
2chは、そういうところでしょ?
またここに書いても何か得る物があるのか?
ないでしょ?
せいぜいプーやイカレ野郎にいじくるネタを提供するだけで終わるって。
56NPCさん:2001/03/29(木) 13:01
>>55
別に2chで書いてくれと言ったわけじゃないんだが…
57NPCさん:2001/03/29(木) 13:02
レビューといえばRPGオールカタログのレビューはどうよ?
58NPCさん:2001/03/29(木) 13:10
我らがカリスマレビュアー・※ニョ氏は、あちこちのスレで酷評されてるね
どこでも「自己厨」という評価で一貫してるけど(藁
中でも、クロスオーバーF&CTCGのトコロで、同業者が彼のレビューを
批評してるのがいちばん秀逸かと。
あんな理性的なライター(名前知りたいなぁ)が書いてるレビューなら、役
に立ちそうだがね
://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=977112103
俺も、「レビュー」記事の定義って初めてそこで知った。
59NPCさん:2001/03/29(木) 13:56
>>58
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=977112103&st=180&to=180&nofirst=true
これの事か?
そのスレの何番のカキコが秀逸なレビュー批評なのかを判るようにしてくれると助かる。
そして2ch内の記事に対して直リンを避ける必要はないだろ。

ホントに「レビュー」記事の定義なのか自分で1回たしかめる姿勢が必要だぞ。
プロと言う肩書きだけで、言うことまるごと信じてたら「信者」とかわらん。
60NPCさん:2001/03/29(木) 14:39
確かにそうだ。
でも一理あると思うぜ、この記事。
批判と批評についての部分あたりな。
61NPCさん:2001/03/29(木) 14:52
批判の部分が非難だったら納得がいくんだけどなぁ。
本来は批判というのは批評と同じ意味なんだけど。
62NPCさん:2001/03/29(木) 15:01
本来の意味はどうでもいいよ
言葉は変化するものだから
63NPCさん:2001/03/29(木) 15:20
でも本来の意味を無視しすぎると
自分の書いた小学生の読書感想文みたいなのを
「レビュー」だと信じて疑わない某☆野みたいなのも出てくる。
6450:2001/03/29(木) 15:41
>>53
> 2ちゃん形式にして、システムごとでスレ立てて、1にはそこそこまともな
レビュー、残りでツッコミ三昧ってのは?

うん、それが一番良いんじゃないかと思う。
まあ一応は匿名じゃなくて要・ハンドルにすべきだろうけど。
実はRPG.NETのレビューが掲示板付きになってるんよね。
ああいう風になっていれば変なレビューには突っ込みが入るし、
その突っ込みがおかしければ反論も出来る。

ただ、あれだとCGIを誰か書いて運営しないといかんよね。
そこらが手間だよなあ。
65NPCさん:2001/03/29(木) 16:01
>実はRPG.NETのレビューが掲示板付きになってるんよね。

そうそう。それで結構きびしいつっこみが入る。
星野が今月出したテラのレビューなんかだと
「レビューになってない。ちゃんと説明しろ。おまえは高校生か」
っていわれそー(w
66NPCさん:2001/03/29(木) 16:08
>>62
本来の意味から、今の意味にはそんなに変化はしてないぞ。
今いちばんポピュラーな「批判」という言葉の用法は、「批評のうち
ネガティブなもの」ってことで、非難とは全然違うがな。

言葉は確かに変化するものだが、そんな風に変化していないんだから。
67NPCさん:2001/03/29(木) 17:01
まあ、所詮「SF者」のレビューの底の浅さなどたかが知れてると思われ
高千穂大先生とかね
68NPCさん:2001/03/29(木) 17:21
そもそも小説のレビューとゲームのレビューとを同列にやるのが間違いでは?

小説や映画と比較して初期投資額が高いゲームの場合、
消費者にとってはまず買うべきかどうかが重要な問題。
レビューはその判断材料を提供しないとね。
69NPCさん:2001/03/29(木) 17:23
>>67
いやー、それはちょっと……

ちゅうかさ。
SFファンに対するネガティブな反応を生みかねないので星野レビューは不味いだろ、
とか思っていたんだがまさにそんな反応ですな。

SF-Onlineにとって損だよねえ。
70NPCさん:2001/03/29(木) 18:20
あのレビューで得をする人間は
ページがうまるSF-Online運営者(おもに〆切担当)と
出すもの出してご満悦の星野だけ。

あ、あとカリスマ純弌(藁
71NPCさん:2001/03/29(木) 18:21
叩く相手を発見できた卓上ゲーム板住人

オレモナー
72NPCさん:2001/03/30(金) 08:06
でもここのスレのおかげでHIT数伸びてたりして
管理者が「星野君、君の記事、HIT数すごいよ!このままがんばってよ」
とかだったら鬱だ
73NPCさん:2001/03/30(金) 08:39
>>70
いや、だからさ
「カリスマ」なんて褒め言葉でもなんでもないんだって(藁
N◎VA者にとっては「犬」とか「荒らし」とかと同等
74NPCさん:2001/03/30(金) 10:50
でも星野には、「カリスマ」という用語を皮肉の意味で使ってないと思うのだが。
75NPCさん:2001/03/30(金) 11:33
いまどきカリスマなんて「名物○○」とたいしてかわらん
7653:2001/03/31(土) 16:06
>>64
 作ってみた。
http://blake.prohosting.com/rpgrevi/bbs/log/index.html

 本当は管理人がきちんとしたレビューの二つ三つを載せるのが筋だが
根性がないので、作っただけ。
 まぁ仮公開とゆーことで。
77にけ:2001/03/31(土) 18:58
#ぼつぼつ固定ハンの方で書いてみたり。

>>76
レビュー対象はRPGの各製品だけでなくボード/カードゲームやコンピュータゲーム、
関連商品に小道具に映画・マンガ・アニメなんてあたりまで含める方が良いのではないかと
思うのですが、どうでしょうか。
78NPCさん:2001/03/31(土) 19:42
ここみたくあんたらがいのうえイノウエって叫び続けるから、
☆野あたりが勘違いして、カリスマだのという世迷い言を吐くのでワ?
79NPCさん:2001/03/31(土) 21:48
>78
そんなわけないと断言するナリ
ライトノベル板で珍獣扱いされてる某小説家は、書評
でカリスマ扱いされてるのか? されてないJAN
アーア、アオリニマジスレッポイコトカイチャッタ。ウツダウツダ
80NPCさん:2001/04/01(日) 02:25
あおられてますナ
81NPCさん:2001/04/01(日) 05:10
うんうん
82NPCさん:2001/04/01(日) 14:47
☆野ってどんなヤツ?
人物的にね
83NPCさん:2001/04/01(日) 20:52
>>82
そんなことは問題では無いし、問題にすべきでもない。
84NPCさん:2001/04/02(月) 03:07
そうかな?
85NPCさん:2001/04/04(水) 21:26
>83
人間性は文章からにじみでる。だから論じる必要がないってんなら、賛成。
わざわざ論じるまでもないでしょ。
あの文章が、何らかの意図の元で演じている結果ならば、ある種天才。
その可能性はゼロに限りなく近いが。むしろ、インテリを演じるつもりで
イタタになってることに気づいていないことに10000ウォン。
86NPCさん:2001/04/05(木) 04:32
>85
激しく同意
87NPCさん:2001/04/06(金) 00:34
ここはじめて見て、レビュー見てきました。
いかれた君だってことは、わかりました。
88NPCさん:2001/04/06(金) 06:20
星野という人物が、どれだけ功績があって業界に歴史をもっているのか。
また、それだけの人格者なのか。
レビューを書く時に、その場の個人的感情に流されて書いていないか。
などなど、疑問に思うこといっぱいな私。
TRPG自体が下降して腹這いになっているのに、またこんなレベルのヤツが
でてくるのは、いただけない。
自分の原稿を見直して、どういう思いになるのだろう、星野は。
なにも感じないのかな。
それが不思議。
89NPCさん:2001/04/08(日) 21:42
そもそも、見直してないと思われ
90NPCさん:2001/04/08(日) 22:11
>>88

しかし、ほかに誰も書かない……
91NPCさん:2001/04/09(月) 23:42
所詮金にならない商売だからな>ライター
ましてやTRPG、、、嗚呼。
92NPCさん:2001/04/18(水) 17:01
新レビューでたら又叩かれるのね、※野くん。
みんなが彼のことを忘れないようにage
93NPCさん:2001/05/05(土) 14:20
・・・にゃにゅにょにょッ?
最新のSF-Onlineに星野くんのレビューが載ってないにょ!?
しかも、執筆者近況(編集後記)にも、いないにょ?なななな、ナニがあったんだにょ??
もしかして、編集部がついに英断を・・・?

というわけで、ここでみんなに質問だにょ。真相はどれ?

1/とうとう、編集部が星野くんを首チョンパした(オッズ 1:1.1)
2/天ra大好き星野くんのお眼鏡にかなう作品がない(オッズ 1:4)
3/なーんも新作が出ていない(オッズ 1:5)
4/誰も読まないTRPG系のゲームレビューが廃止された(オッズ 1:120)
5/星野くんがまともな職について、レビュー書いてる暇がなくなった(オッズ 1:25億)
94NPCさん:2001/05/05(土) 20:14
今までも年に2〜3回レビューがなかったことあったし
3 なんじゃないの。

さみしいんなら応援メール出しとけば?
95NPCさん:2001/05/10(木) 13:48
あんな阿呆の話題をいちいちカキコまんでもよろし。もっと建設的なことに勢力を使おーぜ。
96NPCさん:2001/05/24(木) 10:45
さて、そろそろ建設的なネタは出ないのか?
97NPCさん:2001/05/24(木) 10:46
sage忘れました。失礼。
98NPCさん:2001/06/10(日) 02:13
とりあえず、どこか建設的なレビューや、まともな
新作の紹介をしているところないのかなぁ
99NPCさん:2001/06/10(日) 19:05
>>98
こんなとこがあったけど、どうかな。
ttp://na.sakura.ne.jp/~saiki/rise/review.htm
10098:2001/06/10(日) 20:23
>>99
サンクス。かなり建設的な内容だね。
中身も偏ってないし、何より、実際プレイしている
のが見て取れる(藁)
101NPCさん:2001/06/11(月) 18:51
>>100
実際プレイせずにレビューを書くのは無理でしょう
単なる紹介ならばともかく
102NPCさん:2001/06/13(水) 15:27
>>99
ほほう。文章自体は荒いけど、見方は悪くないな。
今後に期待age。
103NPCさん:2001/06/14(木) 04:16
age
104NPCさん:2001/07/09(月) 19:48
age
105NPCさん:2001/08/06(月) 04:06
倉庫行きを防ぎage
106NPCさん:01/09/01 23:22 ID:O75iKhIQ
SF−Onlineの☆野ってまだ生きてたみたいだぞ。
107にけ ◆X09j3.5U :01/09/01 23:27 ID:mknz2SW6
>106
前2回はマジック世界大会だかのレポートでしたからね。
しかしまた大ポカしてるみたいですねえ。

参照:http://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/trpg/VOTOMS.html
108NPCさん:01/09/02 04:48 ID:erMk/Oo.
おお、スターフィールドお久しぶり!
109NPCさん:01/09/02 15:00 ID:YZG0jjrE
生きてたねぇ、※野君。イタタッぷりは相変わらず健在のご様子で。
なにも引かない、なにも足さない、って自信たっぷりの君の生き様に
ある種乾杯、つか、今飲んでるコーヒーを頭からぶっかけてやりたく
なるような傲慢ぶり。ううむ、※野節全開だな。

ボトムズは、キリコという巨大な偶像があるために、彼と同じ運命を
追わされた、
もしくはその周辺でうごめく最低野郎どもの存在がきわだつと思うん
だが。
だからこそTRPG向けじゃないのかなぁ。特に、知名度がある分、共通
認識を構築しやすいと言うメリットを※野君は無視してるね。
オリジナルワールド、オリジナルシステムまんせーという思想に偏り
すぎてるのが気にくわないクソ野郎だと思いつつあんなのにあおられる
ようにこんなカキコしている自分がちょっと鬱。
110NPCさん:01/09/02 16:40 ID:NbqvIx/6
>109
つか、青ベルや、メロウリンクのことを
すぽーんとぬいてしまっているあたりに、リサーチ不足以前の
視野の狭さを感じた。
あれはムカツクというより「ハア?」って思ったよ。
111NPCさん:01/09/02 17:57 ID:PTYSO1.s
ゼノスケ誉めとるが、彼はアレを一度でもプレイしてみたのか?
112にけ ◆X09j3.5U :01/09/02 19:18 ID:PGgIdf2E
ゼノスケに対する好意的評価は基本的に賛成できるし、『前世ネタが敷居を高くするかも』という指摘も同意できる。

でもそれ以前に、システムの統一性に難があるという問題がゼノスケにはあると思う。
(PCとNPCで判定の方法が違う、とか)
そういうところがレビューに全く出てこないってのは何故なんでしょうかね?
113にけ ◆X09j3.5U :01/09/02 19:23 ID:PGgIdf2E
ボトムズはねえ……。
星野富美男という人は“俺ボトムズ”に囚われているのでしょうか?
ウドの街もクメンのジャングルもキリコのための書き割りにしか見えてないのかなあ。
もしそうなら余りにも余りですねえ。
114NPCさん:01/09/02 19:50 ID:7qJ9PZ1g
SFオンラインのレビューは毎度のことなので、気にする気すら起きないわ(藁)
115帝都:01/09/02 23:10 ID:ALZ98ckM
>114
激しく同意(笑)しょせん電波のたわごと、にしか思えませんな。
116NPCさん:01/09/03 00:31 ID:udmrx0Gg
デムパとまでは思わんが、いささか自分の趣味を一般的認識と
錯覚しがちなのは確かだ
117お願いします:01/09/07 00:25
118NPCさん:01/09/26 23:09
SF-Online更新されてたので読んでみた。
ワーウルフはよくわからないのでノーコメント。

ダブルクロスはわりと同意。
(世界観はダメだが、システムはよくできている)
ただ、“ロイス”という命名をセンスがいいとは思わないけど。
119NPCさん:01/09/26 23:45
「何の根拠もなくいきなり結論」の悪い癖は治ってないな。
「ゲームとしてのインパクトの強さ」っていきなり何を言い出すんだ。
120人数(略):01/09/27 00:52
相変わらず、よくわかんないね。
あすこのゲーム評。
まあ、SF屋のセンスを知るにはいい場所なんだろうな(ワラ
121NPCさん:01/10/06 11:35
以前と比べると勢いが衰えたようだな。さすがに。
122NPCさん:01/11/01 21:25
123NPCさん:01/11/22 13:44
TRPGNEWSもここか?
124NPCさん:01/11/23 14:11
>120
遅レスだけどさ。それはSF者が可哀想ってもんだヨ。ホッシー個人の問題やろ。

>123
あそこはレビューあったかな?
125NPCさん:01/11/23 20:01
>>120 俺もSF者だけど、あれといっしょにされたらたまらんぜ。
126NPCさん:01/11/23 20:22
>>111 ルルブ読んで脳内解釈だろ?
TRPGの評価なんて、実際にやって見んとわからんぜ。
127NPCさん:01/12/12 12:15
きちんと遊んだ上でレビューしてる総合レビューサイトみたいなとこってあるの?
128NPCさん:01/12/12 12:22
>>127
Scoops RPG…(コソーリ)。
129NPCさん:01/12/12 12:26
>128
あそこの連中もぜってー遊んでない。
レビューと呼ぶには個人の趣向が混ざりすぎてるし、海外ゲー&FEARゲーマンセーなのもちょっとね・・・
130苗字@会社:01/12/12 12:53
>>126
 レビューって評価じゃないんじゅないのかな(核爆)
 あくまで、
「その対象を全く知らない、知り得ない
 俗悪な一般大衆に対して、
 あくまで、その対象を興味本位に、
 適当に紹介だけはしみるだけ(木亥火暴)」
ってことじゃないのかね(笑)

 たしかに、
「評価と評論とか批判だったら、
 その対象を、
 所謂、最低1種類以上の平均的に認知度があると
 思われる学術的な研究手法、手段、視点から、
 それらを行わないと、
 それは、ただの田舎者(耳心)」
ってことだし(核爆)

 便所の落書きへのマジレスっぽいのでsage
131NPCさん:02/01/01 04:04
便所の落書きあげ
132NPCさん:02/01/25 17:32






















133にけ ◆X09j3.5U :02/01/26 14:53
ttp://www.din.or.jp/~mukai/rpg/index.html

ここなぞどうでしょうか?

私としては2つもある GURPS 批判が星野センセイ並みでたまらんと思いましたが。
しかし何故この人もSFファンなのか(苦笑)。
134NPCさん:02/01/26 16:10
>>133
日本語版のサプリメントだけ読んで判った気になってる奴の典型的な意見と言う気が・・・
135にけ ◆X09j3.5U :02/01/27 14:11
>134
特に「データ・ドリヴン・ガープス」はそうですね。
『サプリメント毎に特殊なルールが増える』とか書いてるし。
良く知らない人の書きそうなことではあります(苦笑)。

「今更のガープス批判」もかなり失笑ものですね。
当たってることもあるけど“そんなのもう知ってるよ”みたいなのだし。
GURPSにおける“リアリティ”は目的で無く手段だってことも分かってない。
(名目に過ぎないかもしれないけど、前書きに書いてあるのに)

#こういう人は星野センセイのレビューをそのまま信じるんでしょうねえ。
136にけ ◆X09j3.5U :02/01/27 14:19
GURPSは関係ないって人にはどのへんがいいかな。
「『トレイダーズ!』と『46番目の密室』」あたり?

馬場コラムと絡んでるあたりがポイント高いかも(笑)。

#ま、1月14日分日記を見ると Scoops RPG の常連っぽいし。
137敗残兵:02/01/27 15:10
件のページは俺的にもイタタなんだが、
「GURPSサイコー、汎用システムマンセー」を声高に叫ぶバカに遭遇すると
「今更のGURPS批判」程度のことは書きたくなってくるな。
馬場文書と同様に部分的にはあたらんでも無いという一点で。
138にけ ◆X09j3.5U :02/01/27 16:41
>137
135でも書きましたが、GURPSがなんでリアル志向かというところを勘違いしている節があるんですよ。
そこらへんをわきまえていないので、もしああいう風にいったところで平行線の逆効果。
139敗残兵:02/01/27 23:59
>>138
それを言っちゃうと大半のTRPGのルール周りは目的で無く手段なので(だよね?)
GURPSに限った話では無いと思うのだが・・・

>>137は「今更批判」で批判している部分は良かれ悪しかれ「特徴」でしか無い訳で、
そこから一足飛びに「批判」(好悪にしか見えんが)に逝っているのを
個人的経験から(W好意的に解釈していると思って。

リアリティと言えばあの文章の「ドリブン」の方のアメリカ製SLG云々からのくだりの方に
目一杯突っ込みたいが不毛なのでパス。

叩く為の痛いURLでなく、こいつは良かった、好きっ愛してますって方を見てみたいね。
140特命キボン:02/01/28 00:50
>>133
うっわ〜。
なんかこう、「ただ自分に向いてないシステムを掴んだだけで何をそんな・・・」って思うなぁ。
一冊で完結することの方が多い日本のシステムだと、彼の言う「カス」でも我慢できるってことなのかなぁ。

自分の表現したい世界観がルールシステムに向いてるかどうか考えてってのは、SNEに対して思う時はあるけど。

全体的に、TRPGに慣れてきて、いちばんTRPGへの熱意が高まっているために、「若さ故の暴走」を
視野狭窄状態でしてるように見えるよ。

しかしT&Tってどこでも評価低いなぁ。戦闘することをおまけ程度に考えれば、楽しいシステムなのに。
(何かへ挑戦するたび即座に経験値へとつながるルールは秀逸だと思うんだけど。)
141がれっと@スケルトン:02/01/28 17:47
>>133
 こう言えばどうだろう。
 「もう一度推敲してみたら?」
142忍者ハッタリくん ◆wmKYTZyE :02/01/28 17:52
>>133
たまに『トレイダーズ!』ファンを見つけたらこういう御仁なんでゴザるよなぁ(苦笑)
いや、確かにイベントピースシステムはハシリ過ぎだったと思うのでゴザるが、同時に
コミュニケーションやドラマ性を重視したシステムでもあるのでゴザるが・・・

GURPSについてはにけ殿が言いたいことをおっしゃってくださったので割愛。
143NPCさん:02/02/28 11:10
SF-Online終わったな
144NPCさん:02/03/07 23:31
そういえばハッタリくんは元気かな?
145NPCさん
このスレ、SF-Online以外でもいいんだよね…
とりあえずsageで保全しとく。