SWのるるぶは使いやすいと思う。
PLの真鍮ダイス攻撃から身を守ったり、厨発言に対して角アタックしたり。
ハードカバーならではの防御力&攻撃力が……
ぇ?違う?
301 :
NPCさん:04/02/19 23:49 ID:ruxq1woi
やはりswかな。
ただ必要筋力が7なので筋力5の私には重いw
文庫は1なんだけど。
チャート類が薄い糸綴じノートみたいな別冊になったらいいのに……
>>296 キミの思う縦書きのメリットを教えてくれ。
303 :
296:04/02/20 23:21 ID:???
>302
単に、読みやすさかなぁ。文章の。(レイアウトがどうとかではなく)
日本語だから、さ、やっぱり縦書きのがだいぶん読みやすい。
やっぱゲームに慣れてたり、
理系の本を読んでいる人にはそういう感覚はないのかねぇ。
ちなみに
ソードワールドが売れたのは縦書きだったから
か?、という奇説も内輪で唱えていた(w
>>303 その論法からいくと棄てプリもダウンワールドRPGも馬鹿売れ。
それはそれで。
>303
それは縦書きだからというよりも文庫だから目をそれほど動かす必要がないということに起因している希ガス。
縦四段組(上三段を本文に回し、最下段をコラムや注釈に回す)みたいな組み方も
ありっちゃありかも知れないが、実例はあまり見たこと無いなあ。
>>307 GFとかGF別冊だな。ルールブックじゃないが。
>>182 禿同
はなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなり変な事いいだしてスマソ‥
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)
311 :
NPCさん:04/07/07 20:01 ID:MoxjoVXK
文庫の方が気軽に買える
本当に欲しいなら高いカバーものでいいけどさ
持ち歩きも考えるとやっぱ違うか
縦書きの数式や英文は読みにくいよなぁ。
普段買う本が技術書ばっかりで1冊で1万円超える事が普通だったりするから、
ルルブも特別高いとは思わないし。
縦でも横でも別に読みやすさや読みにくさは感じないし。
どっちかというと大きさかなぁ。
小さくて情報量の少ない文庫よりは大きくて情報量の多いB5版かA4版の方が好ましい。
小説程度だったら文庫でもいいんだろうけど、やっぱり「本=文庫」っつう感覚にはついて行けない。
>>312 いや、次点はツクダ版N◎VAでしょう。
>>313 それはルールの分量次第です。
また、文庫とB4以上とではレイアウトのやり方が違うので、
文庫では上手くいっていたのに大判で失敗したケースもあります。
>314
ソードワールドのことかーッ!(AA略
最近はもっぱらオンセメインで、ルール回し読みができないから、
安い文庫ルールはありがたかったりする。
比較的気軽に「買っておいて」って言えるからねぃ。
ちとスレの趣旨とは違うけど、
そういう意味で文庫ルールは使いやすい(採用しやすい)かな。
まぁ最近は文庫ルールのハッシュまで晒されるようになったからな、
まったく。
>>315 まあね。
あれはマジで角川/富士見の編集が大判レイアウトに馴れていなかったせいだそうで。
>>316 TRPG業界衰退の元凶がここに。
遊びたかったら金を払って買うのが当り前だろう…
なんにでも「元凶」ってものを求めるヤツがいるってことか。
勝手に問題をでっちあげるしw
いあ、ルール回し読みと安い文庫ルールは悪だろう。
(・∀・)<……
あげ。
A5版のルールブックって使いにくい?
俺はA5版派なんだが、周囲ではあまり賛同が得られていないんだ。
A5版…イースUとかそうだっけ?
>327
そうそう、そのサイズ。
あと俺の知ってるのは箱物だけどエルジェネシスと蒼森の新しいヤツ。
上記実際の商品の構成は良いとは言えないが、取り回しのよさ、表の見易さなど素晴らしい可能性を秘めていると思うのだが。
SW完全版とかD&DはA4変形(だっけ?)だからA5ではないのかな?
としたらA5のるるぶは持ってないな。
SW完全版のハードカバーの部分だけ切り落としたら丁度A5ぐらいかな。
それぐらいの方が使いやすそうやね。こんど切ってみるかw
『ぅぉい』
『A5は漫画の単行本のサイズのこと』
『ソーワー完全版なら半分じゃないかにゃー』
『真ウィズとマダラ(たぶん変形A5だが)ぐらいしか見たことないにゃー』
『取り回しは確かにいいんじゃが、鞄の中に入れる場合B5かA4のほうが安定するのよね』
『なの』
教科書もA5が多いな
A5と言えば、イース、真ウィズ、メガテン1stなどログアウト初期のルルブがそう。
あとマダラがA5変形か。
オレもこのサイズが一番好き。B5だとやや大きすぎるよな。
新版ブルフォレ、エルジェネ、トレイダース、
雷鳴版トラベラーもだね
光と影のレジェンド、赤霧学園、ウィッチクエストは、
もう一回り小さかったっけな
持ってないのでうろ覚えだが、、、
拳皇伝説、リングバース、番長学園も、
そうじゃなかったっけ?
334 :
326:04/10/15 13:03:45 ID:???
こうやってあげてみると、本文とか内容はぷーなゲームが多いな
心配するな。
サイズとは関係ない。
箱モノでもいろいろあったからなあ?(藁
俺はコピーのことを考えるとやっぱB5が良いな。
基本的にBサイズ使ってる人間なので。
135 :黒犬使い [sage] :04/10/21 15:37:20 ID:???
そうさな。じゃあ俺の心のシステム、ダブルクロスについて俺なりに語ってみるか。
ダブクロは、例のFEARレイアウトで出来ている。あの、特技系全般がカードみてえな作りになってる奴だな。
あれの長所は、参照性の高さにある。ゲーム中最も参照するのはなんといっても各種特技部分だ。
それが1シンドローム辺り3ページでまとめてある(まあ、シンドローム紹介部分も入れると4ページだけど)ため、
そこのページを覚えておくなりその3ページをコピーして持っとくなりすれば簡単に見れるっつう寸法だ。
(ちなみに参照性のためにダブルクロスにはキャラシーの特技欄には簡単な説明を書く欄と詳細の書かれたページを記入する欄がある)
んで、短所は、なんと言ってもカード形式故の字数制限だな。
ダブクロのエフェクトはあの形式でまとめるためにかなりの字数制限がかかっている。
具体的にはダブクロの場合だと17文字が7行でざっと119文字。そこから『詳細:』の3文字を引いて116文字。
各種記号を最後に持ってくることで1行に18文字入ってる行があることを考慮しても120文字が限界だろう。
基本的にダブクロのエフェクト説明はそれ以内におさめなきゃならん。トラブルシューティングの《血の従者》とか多少の例外もあるがな。
だが、ただのボーナス系ならそれでも良いんだが、やっぱり特殊なエフェクトはそれだけじゃあ説明が足りなくてな。
それで揉めることもある。つうかダブルクロスのエラッタってのはそこから来てるっつっても過言じゃない。
それにエフェクト欄読むだけでは気づけない特殊な効果なんて厄介なものまである。
(《鷹の翼》を使ってエンゲージすると相手はマイナーアクションでは決して逃げられない、とか)
まあ、ようするにだ、そういう特殊な説明をつける余裕が無いってのがダブクロのレイアウトの字数制限から来る短所だな。
あ、ちなみに俺はダブクロ以外のFEARゲーはほとんど知らんから、他のFEARゲーレイアウトに関しては語らないで置くぜ。
147 :NPCさん [sage] :04/10/21 19:38:23 ID:???
>>135 ダブクロ1stの時はエフェクトは一覧表になってて確認しやすかったな。
148 :NPCさん [sage] :04/10/21 19:39:13 ID:???
>147
俺はあっちの方が見やすくて好みだった。
149 :NPCさん [sage] :04/10/21 19:41:58 ID:???
どっかのコンベでエフェクトの一覧作ってるGMがいて、すげえ見やすかったな。
151 :NPCさん [sage] :04/10/21 20:34:17 ID:???
>>147 一覧表ったって2ページだったじゃねーかw
しかもページまたいでたりして。
何が使いやすかったんだかw
154 :NPCさん [sage] :04/10/21 21:21:38 ID:???
見やすいとは違うが、セブンフォートレスV3のルールブックの使いにくさはどうにかして欲しい。
特殊能力や魔法の索引が、カタカナ部分でしか役に立たないのは、もうアホかと、バカかと。
例:ねばねばを調べる時、「な」のグループではなく、「か」のグループにある「グリュー」と言う文字を検索する必要がある。
155 :NPCさん [sage] :04/10/21 21:32:45 ID:???
参照ページ書いておけば良いじゃん。
156 :NPCさん [sage] :04/10/21 21:44:09 ID:???
属性で頭出しすればええやん
160 :NPCさん [sage] :04/10/22 00:00:27 ID:???
>>147-148 もれは細かくて見づらかった。
161 :NPCさん [sage] :04/10/22 05:58:32 ID:???
>>135 カード形式なのと参照性の関連が良くわからないな。
カード形式じゃなくても3ページでまとまるだろ?
162 :黒犬使い [sage] :04/10/22 06:22:11 ID:???
>>161 う〜む、確かに書き方が悪かったな。
確かに3ページでまとめるだけなら、普通の箇条書きでもいけると思う。テキスト量事態は多くは無いしな。
だが、箇条書きだと探すときちょっと不便じゃねえかな?いちいち何ページの何番目って数えなきゃならねえし。
と、言うわけで訂正。
カード形式の長所は特技が何処で切れるかがしっかり分かることだと思う。
箇条書きだとつめ方や間開けである程度は調整聞くが、やっぱりずらっと字が並んでいると探すときちょっと面倒だ、と俺は思う。
(147みたいに表になってる方が良いって人もいるから、一概にはいえないけど)
出来れば他の人の意見も聞きたいところだが、これ以上は下のスレでやった方が良いかもな。
TRPG:使いやすいルールブック
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/976703999/l50 163 :NPCさん [sage] :04/10/22 06:33:21 ID:???
カード書式も何ページのどこかを覚えてなきゃいけないんだが……。
DX2の何が一番辛かったって、エフェクトが五十音順に並んでるところだな。
ありゃあとから検索するのは良いけど、フルスクラッチする時はきつい。
まあ、カード書式の場合は技能順になってるほうが閲覧性が下がると思うけど。
165 :NPCさん [sage] :04/10/22 06:51:26 ID:???
>>162 それがカード形式の利点だとすると、リスト形式では駄目な理由が思い当たらないな。
枠があるから何処で切れるかは一目瞭然だし、項目が並んでるから見やすい。
カード形式でタイミング:マイナーの特技探すのと、
表になっててタイミングの列を見るのとどっちが楽かというと、
俺は後者の方が楽。
166 :NPCさん [sage] :04/10/22 06:51:57 ID:???
俺は50音順のお陰で検索しやすくなった人間なんだが…。
キーボードのアルファベット配列は、なるべく打ちにくい配列で作られているという話もある。
「使いやすさ」なんてのは、所詮は馴染みの問題であって、
FEARのように様々なルールブックを同じ形式で作ること自体は、
使いやすさを高めている働きを持っていることになる。
その一律の規格自体が優れているかどうかなんて、
Macが良いかWindowsが良いかみたいなお話だろう。
慣れた奴のが使いやすい。そんだけ。
移動しないアフォどものためにわざわざコピペ乙。
カード型レイアウトはアルシャードみたいな特技習得がクラスレベル基準の直列型の特技のゲームでは絶大な効果を発揮するが、
正直、スキル取得が自由な並列型のゲームでは量が多くなると見にくい場合が多い。
見開きで2ページってのが徹底してればまだいいんだけどね。並列型ゲームで3ページ目まであると検索性がおちまくる。
DXは非カード型で見開き2ページが徹底されていた1stの方がみやすかった、てのは個人的にはある。
カード式と一覧表式の併用ってのはどうだろうか?
実際にあるかどうかは知らんけども。
345 :
NPCさん:04/10/22 11:28:23 ID:1/BE4lPy
>>参照ページ書いておけば良いじゃん。
>>属性で頭出しすればええやん
この辺は対処方法であって、索引の不備を修正するもんじゃないよな。
索引が機能不十分なのは変わらずだし、そもそも対処方法の仕方を聞いているわけじゃないし。
レイアウトに拘っているルールブック全般は見易さを重視した結果、
中身がどうしても軽くなるし、全体に搭載できるデータ容量が減少するデメリットもあるよな。
だから、サプリメントやエラッタやらFAQが重要になってくるわけだが。
個人的には、電子データでルールブックの配信をしてくれると嬉しいなぁ。
索引は楽だしエラッタ修正も楽になるし、印刷代がなくて済むし、ページ数気にせずに済むだろうし。
儚い夢なのはわかっているけどね。
>>344 ええと、アルシャードは最新サプリの巻末に、全サプリからの武器・防具・クラス・加護・サンプルキャラなどのデータがリスト化されてデータをが簡易的にまとめられるのが定番。
さすがに特技はリスト化されんが・・・・(全サプリ対応の索引は毎回つく)
また、アリアンロッドはデータによってカード型とリスト型がわかれて記述される。
アイテムはリスト型、特技はカード型。
>>345 え、だって読みで引くのは索引として当然じゃないか?
それでも読みを忘れちゃうなら、ちゃんとキャラシーにルビ振っておくなり参照ページ書くなりすれば良いだけの話だけど。
>>347 お前さんみたいに、読みを全て暗記できる人間ならいいが、そうでない人間が居ることを念頭に入れてないだろ。
俺は一般人で日本人だからな。
とても、「ねばねば」と書かれてれば「ねばねば」と読む。とても、「グリュー」と読めない。
これで索引が問題ないというなら、
特殊能力と魔法の名前が、日本語と英語の発言(?)でカタカナ変換した物とで、切り離してしまわないといけない、ルールブックが読みにくい、使いにくいになるな。
アリアンみたく、最初からどっちかに統一しているルールブックと比べれば、その差は歴然だな。
かみ合ってないな。
ルールブックが使いやすいか、使いにくいか。読みにくいか読みやすいか。
索引として機能が十分か不十分かの話であって、対応策はこの際関係ない。
むしろ、そのような対応策や工夫を施さねばならないルールブックは、使いにくい、読みにくい、機能不十分の証明ともなる。
それが一般的に市場に出回っている他の製品全般に、同様の事をする必要があるのであれば別だが。
今回の場合は、同じ物を表す名称が二種類あり、索引は一方しかサポートしていない。ってことなんだな。
この場合、
索引が両方の名称にサポートしていないことを、索引の機能不十分とみなすか
名称が、二種類も存在する事を問題にするかの違い。
両方問題だと思うが。
名称(つーか読み方だな)はひとつだろ。ルビ振られてるんだからそれで覚えりゃ良い。
例えば異能使いの真名(しんめい)を「まな」でも索引で引けるようにしておけ、とでも言ってるのだろうか。
>>351 つーかあんた、S=FV3のルールブックを見て知ってその上でいってるのか?
それ以前に、英和辞典と和英辞典と二つ存在する意味すら理解していないように思えるが。
>>352 持ってるがそれがどうかしたか?
何度も言うが、読みで索引を引くのは当然だ。
読みを覚えず、索引を引けないなんて言うのはおかしいだろ。
ほとんど意味の無い謎のカタカナのルビが、
呪文の内容を表している漢字に振られている。
(そして索引はそのルビで引かなきゃいけない)
って状態は、使いやすいか使い難いでいえば、使い難いだろ。
読みで索引を引くのは当然だが、
S=FV3のルールはその結果として索引が使い辛い。
ってだけの事だと思うが。
だめだ。英和辞典と和英辞典の違いを理解してないや。
理解知っていっているのであれば、目的を喪失して、自分の都合のいいように解釈しているだけだな。
何か話がルールブックの使いづらさと言うより、データ設定になってきてるな。
356は353へのレスです。
そもそもS=Fの場合は、読み自体の使い方がおかしくて、読みとして機能が不十分だが。
でも、ルールの使いやすさを考えるなら、
データ設定のレベルからそのことを考慮に入れて置くべきだと思う。
索引として、形式的にさえ正しければ、使い易いわけじゃない。
が結論で良いのか?
これはつまり『S=F V3にはフリガナで特殊な名前のつけてあるものがあるが、索引はそのフリガナでないと引けない』ってことかね。
分類別の表でもあれば解決するわけだな。
名称を統一するか、ふりがなを正しく(聖なるは「せいなる」として)つけるか、両方検索できるようにするかすれば解決だろうな。
個人的には名称を統一して、両方覚える手間を省いた方がいいだな。その分行、数稼いで説明に文字数がまわせる。
あれは、日本人にとっては事実上、読みが二種類あるのと同じだからなぁ。
(そして、覚え難い方を検索に使わされる訳だが)
……S=Fを英訳しようとしたらどうすりゃ良いんだろうか。
日本語に、その世界の言葉でルビってのは
異世界の表現としては割と優れた手法だと思うが。
(S=Fはともかくw)
検索性って観点では色々考える所も出てくるってことか。
S=Fは確か、サンプルキャラとか敵データに記述される魔法名にはルビがふられてないんだよorz。
だから覚えてないと検索するのが大変で。
スタレもそうだったけど。まずあれを改善して欲しい。
>サンプルキャラとか敵データに記述される魔法名にはルビがふられてないんだよorz。
あー、それが本当なら、かなりダメだな……
一応参照ページは書いてあるけどね。
>>868 サンプルキャラは一応な。
でもクリーチャーやシナリオでのボスデータでは参照ページもなかったような。
>>369 サプリメントは知らないけど、ルールブックのクリーチャーは書いてあるよ<参照ページ
付属シナリオのボスはそもそも魔法の名前を書いてない。
スタレはまだ解りやすいんだがなぁ。
SFモノなら大抵覚えてるし。
完全な造語はフォローできん。
>>366 どの段階で、、からはわからないけど、アリアンのルルブからは既に改善されてるんだよな(名称統一)
ちょっと手元に物がないから確認できないんだけど、パワードの方は統一てたような。
>>361 自分で調べて勉強した方がいいと思う。君に理解させる自身もなければそのつもりもないから。
>>372 パワードの魔法はラース=フェリアのじゃないからね<統一
ラースフェリアの魔法は漢字に固有名称のルビがある故の弊害だな。スタレは全部になっちゃうか。
既に「読みで索引」つー書式を統一してある以上、そこだけ変えるわけにもいかんのだろ。
つまり仕様だな。
そういう場合を除けば、索引としては充分機能するだろ。
あとは結局、慣れでしかない。
>既に「読みで索引」つー書式を統一してある以上、そこだけ変えるわけにもいかんのだろ。
「そこだけ変えるわけにいかない理由」なんてある?
カタカナルビと、日本語の読みの両方から引けるようにしたらいけないのか。
あと「慣れ」を持ち出したら、どんな使いにくいルルブでも慣れれば対応できる、
ということになるぞ。
実際、慣れれば対応できるんだろ?
ところで、元スレどこよ?
魔法索引を別個につけるか、
「ねばねば・・・・・・・・→グリュー」
みたいな書き方すればいいだけの話ではあるよな。
別の読みがあるものは誘導付けて欲しかったな>379みたいな。
あと、その単語がちょっと出てるだけなのに検索でページ数載せるのはやめて欲しい。
せめて、詳しい説明が載ってる部分を太字にするぐらいはして欲しかった。
アンケート出すとか要望メールすれば?
そうだな、一度通れば後々も続くだろうしな。今度何か買ったときにでもしてみるわ。
ttp://www.trpg.net/cre/ron/RulebookLayout.html だと、カード化は良いこととして書かれてるのぅ。
「読みで索引」は誰しも同意するところなんだが、
その読みに「日本語として読み上げるときの読み」と
「ゲーム内用語としての読み(ルビ)」の二種類がある
のが問題なんじゃろな。
例「竜 / リュウ / ドラゴン」
日本人なら、漢字混じりの文字列に目をやれば、
それをひらがな(というか、音)に変換したものが
脳内に想起されるのだな。で、それを再変換する。
例 「竜→リュウ→ドラゴン」
しばらく遊び込んでると、ゲーム用語で想起される
ようになるかもしれんが、それは脳細胞が古くて
役立たずになったワシのような年寄りには厳しいのじゃ。
例「竜→ドラゴン」
あのルビは「フレーバーテキスト」扱いとして、
索引で使用するのは控えてもらえると助かるのぅ。
てか、FEARの中の人かファンの人がこのスレを
チェックしてれば、次の次ぐらいから改善されると
思うのは、期待しすぎかの。ふがふが。
俺は逆に読みで検索できないと不便で仕方ないんだが。
大体キャラクターを数回作れば覚えるだろう。
なんか、必死な奴がいるな。
>>大体キャラクターを数回作れば覚えるだろう。
覚えなきゃ使えない物と、覚えなくても使える物。
一般的に好まれる物は後者だろ。
後者を使いやすいと位置付けるか、前者を使いにくいと位置付けるかは個人的なもんもあるかもしれないが
今回の場合、一般的に出回っているルールブックの大半が後者だと思うぞ。
つーか、読みで検索できなきゃ不便で仕方が無いのは当たり前だw
読み仮名っぽく書いてなるあれはルビなんかじゃなくメインのゲームターム、
漢字の方がフレーバーテキストだったんだよ!
>386
でも>383は読みで検索できないほうがいいみたいだけど?
読みは読みでも、音読みや訓読みですらない読みを検索に入れているのがアホなんだよ。
《暗殺者ハンドブック》が「ヴェノム」で索引に載ってなかったり、
《人間を殺す七つの方法》が「セブン・メソッド」で索引に載ってなかったら不便だろ。
何のシステムについて話しているか知らんが、不便なのか?
>391
不便だね。大体特技は一般名詞じゃなくて固有名詞なんだからそれぞれの読みで載るのは自然だろう。
結局の所、それは索引の機能が不十分で正常に機能してないって事だろう。
索引ってルールブック内の用語が載ってるんと違うのけ?
本文と違う読みで載ってたらそれこそ混乱するだろ。
V3の場合、
【ら行】
聖なる光の爆裂(リーブレイ)
と言う載り方してるな。
音読み、訓読みと違う読み方を乗っけるなら、情報索引に乗っけとけと。
既出だけど両方載っけりゃ言いだけの話。
というか両方載せない方がおかしい。十分「使いにくい」と言われる資格がある
はいはい、なんで世の中は理想通りじゃないんだろうね。
英単語が索引でアルファベット順じゃなくて50音順で載ってるのより
更に使い勝手悪いと思うぞ>特殊読みの50音順
だから特殊な読みなんじゃなくて固有名詞なんだよ。
人名とかと同じなの。
>>399 固有名詞だからなんだって言うんだ?
ちょっとした配慮で使いやすくなるというのに、
わざわざ使いにくいものを肯定する理由にはならんだろ。
別にS=Fというゲーム自体を叩いているわけじゃないんだ。
少し冷静になったほうがいいな。